パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(177695件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ124

返信24

お気に入りに追加

標準

買います!

2023/09/13 18:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9M2 ボディ

クチコミ投稿数:835件

ボディを買って2万キャッシュバック。

書込番号:25421318

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:13件

2023/09/13 18:52(1年以上前)

ついに待望の後継機が、発表されて嬉しい限り。
キャッシュバックもありがたいです。

書込番号:25421354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:48件

2023/09/13 19:10(1年以上前)

新製品でキャッシュバックとは。
キャッシュバックしないと売れないと考えているなら寂しいですね。

書込番号:25421371

ナイスクチコミ!9


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:59件

2023/09/13 19:17(1年以上前)

ポポさんもおお喜び

書込番号:25421378

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22218件Goodアンサー獲得:185件

2023/09/13 20:58(1年以上前)

>@/@@/@さん

草葉の(以下自粛)

書込番号:25421477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DC-G9M2 ボディのオーナーLUMIX DC-G9M2 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2023/09/13 20:58(1年以上前)

最近は、発売当初にキャンペーンが一般化してきました。
嬉しいですね〜
長く待っていた後継機なので、買いますよ〜

書込番号:25421478

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22218件Goodアンサー獲得:185件

2023/09/13 21:01(1年以上前)

某量販店のポイントが貯まっているので、ポイント還元のない、パナソニック製品を買ってポイントを片付けようかと…。^_^;

書込番号:25421483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:835件

2023/09/13 21:24(1年以上前)

なんか変な人が紛れてますけど、まぁOM-1完全敗北で何を言ってところで心中お察ししますw
あと買うならジョーシンかキタムラですから、どちらも正規販売店です。

書込番号:25421505

ナイスクチコミ!6


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5185件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2023/09/13 21:54(1年以上前)

同じく予約します^^


理由は、やっと積んでくれた779点の像面位相差AF


これで指をくわえてタイミングを見てたOM-1への浮気心が完全に消えました(笑)








書込番号:25421544

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:835件

2023/09/13 22:24(1年以上前)

>esuqu1さん
素晴らしい!

書込番号:25421592

ナイスクチコミ!5


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5185件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2023/09/13 23:38(1年以上前)

>華ちょうちんさん

先週、この情報全く知らなかったときに

口コミで神レンズと言われ最初に購入したのですが、全く自分の使い方に合わなく出番のなかったオリ12-100/4手放したばっかりでした。
(ほぼ新品同様でした(^^;)

OM-1の誘惑を断ち切るためオリンパスを整理し、パナソニック機材に統一させた直後でした(^^;


代わりに25-50mm導入し、10〜50/1.7と揃えたところなので
G9proUの発表はとても嬉しい限りでした^^


それとG9手放し、GH6をもう一台買おうかなと考えてた時でしたから尚更なんです♪



書込番号:25421658

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:835件

2023/09/14 00:07(1年以上前)

レンズキットもありますから。
ライカ12-60mmもいいレンズです。

書込番号:25421681

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5185件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2023/09/14 01:46(1年以上前)

>華ちょうちんさん

今夜、一気に沢山レビュー動画上がってきていますね^^


まぁ、いつもの方々が説明されてますが・・・
使う用途によって様々なのでと見ておりました。

GH6の動画でもいいなぁ〜って思っていた「ダイナミックレンジブースト」
G9proUでは、まるでiphoneのように綺麗に撮れるようになってますねぇ〜

明暗差がきついところでの撮影が楽しみになってきました^^

あと、雷が簡単に撮れるようになったんですねー(笑)


「LEICAモノクローム」これカッコいい!

久々に街のストリートスナップしてみたくなってきました^^


>ライカ12-60mmもいいレンズです。

そうですね^^
他にも、9mmとか25mmなど一緒に使ったらよさそうなレンズありますね。


なんか、カメラボディ、久々に欲しいなぁ〜って思える機種になりました。


スチルの超高速連写で作るショートムービー・・・・うーん、なんかイメージ湧いてきました(笑)




書込番号:25421742

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2023/09/14 04:46(1年以上前)

お〜 皆さんいくね〜
でも、判るなぁ〜 私も、欲しい〜
って言うか、欲しいって初めて思ったミラーレスかも。早速私も、予約と言いたいところだが。
先日ようやくパソコン買い換えで十数万の出費。
その直後に冷蔵庫こわれて予定外の出費。
参ったなぁ〜まぁ、発売日入手は思いとどまるにしてもいずれは。
私の100-400も旧型になるのかぁ〜

書込番号:25421780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:835件

2023/09/14 05:15(1年以上前)

電源スイッチの変更と肩液晶がなくなったのは残念ですが、それ以上に魅力がありますね。クセのあったドライブモード切り替えレバーはやりやすくなってるし。
思えばG9Proもキタムラで予約購入したんだった。

書込番号:25421782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/14 05:34(1年以上前)

私も買います!
キャッシュバックキャンペーンで
5.5万円取りに行くか7.5万円取りに行くか悩み中です!

勿論インフレ対策でマップカメラ無金利ローンです!

書込番号:25421788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2023/09/14 07:14(1年以上前)

名古屋、東京、大阪で実機触れるイベントもありますね^ ^
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/g9m2/touch_and_try.html

書込番号:25421831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2023/09/14 22:19(1年以上前)

G9のシャッター回数が21万回を超えてきてるので、次のボディを考えておかなければ怖いなと他社のアレコレで迷って決めかねていたところでした。
まさかg9の後継機が出るとは思わなくて諦めていたので朗報です!
早速実機を見に行きたいです。

書込番号:25422886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/15 06:16(1年以上前)

以前G9を使っていましたが、野鳥撮影を始めたため鳥認識を搭載した
OM-1とパナライカ100-400mmの組み合わせで撮影しています。

パナライカ100-400は写りも操作性も大変気に入っていますが、
手ぶれ補正の効きがメーカー違いだからなのか、いまひとつで不満です。
800mm(35mm換算)で撮ることがほとんどなので、G9M2の7.5段の手ぶれ補正はとても魅力的です。
操作性もG9M2が良いでしょう。

公式サイトには
「動物認識は、鳥、イヌ科(オオカミなどを含む)、ネコ科(ライオンなどを含む)に対応します」
と書いてあるので、鳥認識がOM-1と同等ならばG9M2に買い換えたいです。

書込番号:25423094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2023/09/15 07:54(1年以上前)

GH6に続いて4K 6K PHOTOはなしですね。スチル機なので搭載して欲しかった。

書込番号:25423153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:3件

2023/09/15 16:59(1年以上前)

>平凡凡人さん
そうなんです。なぜにあれをなくしてしまうのか結構活用していたので、残念です。ポストリファインみたいな機能もなくなったみたいです。それでも動画から切り取ればいいんだろうが………

それから、残念な点 やはり大きさ、重さが小さくならかったこと。性能対比で考えれば仕方ないのかなあとおもいつつ、せめてOM1なみになってくれればと思ってました。

>華ちょうちんさん
でも買います(笑)。予約します。このためにお金貯めてきたし、フルサイズを我慢してきたので。

書込番号:25423757

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2023/09/15 19:35(1年以上前)

同じく、残念ポイントは共通していますが、やっぱり買ってしまいそうです😅

書込番号:25423913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:51件

2023/09/15 21:25(1年以上前)

みなさま、こんばんは。

本日LUMIX BASEに寄ってみたところ、なんと9/15(金)は休館という立て札があり、やっていませんでした。

DC-G9M2ボディは私も買う気満々なのですが、LEICA DG 100-400mmのII型も一緒に発表されてしまいました。
うーん、困った…。予算が…。

書込番号:25424061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/23 21:23(1年以上前)

やはり一旦様子見ます。
キャッシュバッグにつられそうでしたが人気も無さそうで予想以上に売れそうにないので値下がりが早いかと…
とりあえず先にZf買います(笑)

書込番号:25435096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:835件

2023/09/26 14:02(1年以上前)

昨日ジョーシンで予約しました。

書込番号:25438500

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信5

お気に入りに追加

標準

G9II の動画AFテストのYouTube動画

2023/09/13 03:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

G9IIのイニシャルレビューは海外ではすでに多く出てきました。
その中でもRichard Wongさんが動画AFテストをしてGH6, OM1, G9と較べています。

Panasonic Lumix G9II Video Autofocus Test vs OM1 vs GH6 vs G9
https://youtu.be/NJqrXriNBL4?si=iSgsTnsTjUDqw09l

動画AFはオリンパスを含めたM4/3の中では断トツですね。
G9と同じ大きさ重さのようです。

書込番号:25420604

ナイスクチコミ!11


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2023/09/13 11:48(1年以上前)

>欧米よりアジアさん
G9と同じ大きさ、違います、S5mk2と同じ大きさで気持ち小さくなってますが、重さは変わりません

書込番号:25420954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1153件

2023/09/13 13:32(1年以上前)

>しま89さん

そうだったのですか。 フルサイズと同じ大きさなんですね。 個人的にはもう少し頑張ってもっと小さくして欲しかった。  

書込番号:25421079

ナイスクチコミ!5


hisadogさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:14件

2023/09/13 18:50(1年以上前)

>欧米よりアジアさん
筐体を同じにする=コストダウンなんでしょうねえ。
まあ、大きい分いろいろ入れられるので余裕が出ていいのでしょうけど。
G9の進化版でオリジナルボディを出してほしかったのが本音です。

でも、私はG9を買ったばかりで、これいい!うひょひょと思っている口なので、
また5年後に値段が下がったら考えます。
それより100-400Uが気になります。

書込番号:25421350

ナイスクチコミ!6


Burnhamさん
クチコミ投稿数:7件

2023/09/14 08:35(1年以上前)

動画リンクの紹介、ありがとうございます。
GH6よりAFが良いということだけでなく、OM1よりも、というか、まったく外さないということに驚きです。
それだけでなくて、ほかの機種が白とび気味なところ、そういう気配がないというのもダイナミックレンジの良さを感じました。

あとは高感度でどれだけ粘るかですが、予約しないとまたまたやばいかも。

書込番号:25421902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5185件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2023/09/14 09:36(1年以上前)

AF性能、嬉しくなっちゃいますね♪

背景がぼける良いレンズだからという条件もあるような気がしますが

これは普段は間違いなく、GH6より出番が増えるメイン機になりそうな予感です^^


このあとGH6Uなんて、間違いなく出てくるんだろうなぁ〜(悩ませるなぁパナ)

書込番号:25421969

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ139

返信57

お気に入りに追加

標準

gシリーズの後継機 来ますね

2023/09/07 09:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:181件

https://twitter.com/LUMIX_Japan/status/1699422640333615496
パナソニックの公式サイトからの発表ですね。
9月13日 楽しみです。さて、どんな風に進化していますかね。

書込番号:25412426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:22218件Goodアンサー獲得:185件

2023/09/07 10:27(1年以上前)

>バルタン一世さん

https://www.43rumors.com/finally-folks-panasonic-is-officially-teasing-a-new-micro-four-thirds-camera-launch/

北京時間では、9/12 22:00、だそうです。
日本時間は、9/12 21:00。

ティザーの内容はG9の後継モデルを思わせる感じです。

書込番号:25412531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2023/09/07 12:03(1年以上前)

Gの文字が回転して9をイメージですかね。

書込番号:25412646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22218件Goodアンサー獲得:185件

2023/09/07 12:36(1年以上前)

>しま89さん

> Gの文字が回転して9をイメージですかね。

そんな感じですね。
なら、パナソニックは、Gレンズをどうするのだろう?
今後出て来る、Sの超望遠レンズは、マウント選択式(実態はネーティブマウントを持つレンズ本体とカメラマウントアダプターのセット)になるとか!?
フィールドでマウントを変更出来るかどうかはともかくとして。^_^;

書込番号:25412678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2023/09/07 17:56(1年以上前)

>あれこれどれさん
どうもドイツでのレンズ制作がGレンズの生産中止に関係しているという話しを聞きました。ライカの最近のレンズがメイドイン会津のOEMと関係しているのでしょうか。
Lマウントと同じメイドイン山形で生産したレンズがライカ基準をクリアできたら再開になるんですかね。

書込番号:25413061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/09/07 18:29(1年以上前)

もう SIGMAの150-600を改変して構わないから
デュアルシンクロで手振れ補正する G150-600 を
是非とも よろしくお願いしたいです。

書込番号:25413094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22218件Goodアンサー獲得:185件

2023/09/07 18:37(1年以上前)

>しま89さん

レンズ制作、ではなく、レンズ政策、ですね?
なら、そうかも、と思います。

もっとも、超望遠レンズについては、ネーティブには
EFマウント、マウントアダプターで、MFT/Lというのも一興だと思います。
パナソニックは、以前、EFマウントの業務用動画カメラを発売した前科だか実績だかがあるはずです。
(・_・;

書込番号:25413105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2023/09/07 21:35(1年以上前)

>バルタン一世さん

こんにちは。

>9月13日 楽しみです。さて、どんな風に進化していますかね。

位相差AFの速度やアルゴリズムが
どのくらい煮詰まって進化したのか
注目ですね。

書込番号:25413332

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2023/09/08 01:17(1年以上前)

G10Uじゃないの?

書込番号:25413540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件

2023/09/08 12:15(1年以上前)

何が出てくるにしても、何か新しい物が出て来るだけで、ありがたい ですかね。

書込番号:25413900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:211件

2023/09/09 12:01(1年以上前)

ロードマップ上のLUMIX S用超望遠ズームにMFT用のアタッチメント別売で出すか
パナライカ100-400の改良版でテレコン付けれる仕様にするかくらいはするでしょうね。
ティーザーに野生動物を登場させるくらいなので

LマウントもMFTもフランジバック同じ20mmだからアタッチメント兼テレコンて感じかな

書込番号:25415363

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22218件Goodアンサー獲得:185件

2023/09/09 12:23(1年以上前)

>Seagullsさん

> ロードマップ上のLUMIX S用超望遠ズームにMFT用のアタッチメント別売で出すか
> パナライカ100-400の改良版でテレコン付けれる仕様にするかくらいはするでしょうね。

MFTの方がLよりもFBが長いという問題があって、それらは、技術的に、簡単ではないと思います。
特に、言及されているS用の超望遠レンズは、思い切った、サイズとプライス(もちろん、小さく軽く安く)になると、パナソニックが仄めかしているので、それは、絶対にあり得ない、はずです。

書込番号:25415392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:211件

2023/09/09 13:45(1年以上前)

>あれこれどれさん

なので、アタッチメントはテレコンレンズ群も入っている前提なんですけど
このアタッチメント出すだけで、少なくとも既に販売中のS PRO 70-200が2倍テレコンなら換算800mm(F5.6/F8)で使えることになります。
技術的・価格的に現実的かは知りませんけど、今のパナソニックなら2マウント開発の苦し紛れにやってきそうな?

書込番号:25415520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22218件Goodアンサー獲得:185件

2023/09/09 13:56(1年以上前)

>Seagullsさん

> なので

そういうことなら、ネーティブなレンズマウントをEFにすれば良いだけです。
シグマブランドなら没問題。
LにMC21があるように、MFT用にMC31を出せば良いだけ。

書込番号:25415530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:211件

2023/09/09 14:05(1年以上前)

>あれこれどれさん

パナソニックの純正レンズ戦略の話になぜEFやらシグマが出てくるか全く分かりません・・・
シグマにOEM(もしくはODM)させる話ならまだしも

書込番号:25415539

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22218件Goodアンサー獲得:185件

2023/09/09 14:19(1年以上前)

>Seagullsさん

> パナソニックの純正レンズ戦略の話になぜEFやらシグマが出てくるか全く分かりません・・・

ライカの(非Mマウント)レンズは全量、パナソニックのレンズは相当量、シグマ謹製、とされています。

書込番号:25415563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:211件

2023/09/09 14:26(1年以上前)

>あれこれどれさん
>ライカの(非Mマウント)レンズは全量、パナソニックのレンズは相当量、シグマ謹製、とされています。


いや、そんなの関係ないでしょ
自分が「OEMかODMなら分かる」っていうのはパナソニックが純正として出すってことですよ。
「シグマブランドで出す」っておっしゃられてますが、それならそもそもパナソニックのレンズ戦略の話ですらないし
ここで論じられている話とは全く別の議論です。

書込番号:25415581

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22218件Goodアンサー獲得:185件

2023/09/09 14:48(1年以上前)

>Seagullsさん

> シグマブランドで出す」っておっしゃられてますが、それならそもそもパナソニックのレンズ戦略の話ですらないし

私は、パナソニックは、結局、社外品をプロモートすることになるだろうと思います。
言い方を変えれば、レンズについて、パナソニックは、純正、社外ブランド品、の棲み分けを明確にすると思います。
それは、既にニコンがしていることであり、キヤノンもニコンに追従しつつあると思います。

カメラ事業の縮小に応じて、各カメラメーカーは、純正レンズについて、それが純正でなければならない明確な(主として技術的)理由のあるレンズに集中する必要があると思います。

技術的理由としては、(広角から中望遠までの)協調手ぶれ補正、ズーミングに伴うフォーカスシフトの補正、等が挙げられると、思います。超望遠レンズの場合、ボディ側の補正に意味のないことが多いはずです。

書込番号:25415608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22218件Goodアンサー獲得:185件

2023/09/11 15:17(1年以上前)

もう、来てますね。

https://www.43rumors.com/first-leaked-image-of-the-new-panasonic-g9ii-has-25mp-sensor-and-two-new-leica-lenses-coming-too/

書込番号:25418525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:3件

2023/09/11 18:08(1年以上前)

>あれこれどれさん
スペックは概ね正常進化みたいですね

あとはぱっと見だと大きさとか形がS5Uにしか見えないのですが
せめて重さは今のG9より50〜100グラムぐらい軽量化してほしいですが

センサーサイズと、それに伴う手振れ補正、放熱の部分ぐらいしか。軽量化はむずかしいかな?

書込番号:25418682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/09/11 19:39(1年以上前)

G99よりも厚くて幅があります。
G99とG9が100g違うので その中間に収まれば良いかと。

書込番号:25418783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22218件Goodアンサー獲得:185件

2023/09/11 20:11(1年以上前)

バッテリーは、S5M2と共用かな?
そして、値段は?

書込番号:25418823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:11件

2023/09/11 21:56(1年以上前)

海外公式ウェブサイトの画像を見る限りマウントとの比率から見て現行より小さくなっているように感じますが、ファインダーは大きく見えます。また チルトフリーアングルモニタでは無く、通常のバリアングルの様です。マイクロフォーサーズのメリットである携帯性を操作性と両立させるには妥当な所かと思います。

レンズやテレコンにも手が入っているようですので、かなり力の入った製品のようです。あとは S5M2の様に最初からリーズナブルな価格設定と実際のパフォーマンスですね。

書込番号:25419000

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件Goodアンサー獲得:196件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2023/09/11 22:33(1年以上前)

S5と同じ筐体を使っているみたいですね。(ファンはなし)
よって、大きさは現行より幅が少し狭く 高さは少し高くなって、全体的には同じくらいの大きさのようです。
肩液晶がなくなって、モードダイヤルが右に戻ってよかったです。

書込番号:25419051

ナイスクチコミ!2


turionさん
クチコミ投稿数:3496件Goodアンサー獲得:153件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2023/09/12 00:41(1年以上前)

G9は色味が良いと思うけれど、他OM-1に勝てるかな

値段以外で

レンズライナップは負けてるね

書込番号:25419189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/09/12 01:11(1年以上前)

OM-1の座は元々ねらってないのでは?

コンセプトの違うカメラだと思ってます。

個人的にはレンズラインナップも負けてないと思ってます。

そしてこの規格でありがたいのは、オリに良いレンズがあれば、それを装着できるところです(多少の機能制限が付く場合もありますがね)。

こんな素晴らしいクロスフォーマットはなかなか無いです。

パナソニックがマイクロフォーサーズを続けてくれて嬉しいですね。

書込番号:25419205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


billy42さん
クチコミ投稿数:50件

2023/09/12 01:32(1年以上前)

OM-1と戦うのであればAFだけでは苦戦するでしょうね。

AFがOM-1以上で機能は現状だったら値段安くして!

売れますよ!

書込番号:25419214

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2023/09/12 05:00(1年以上前)

OM-1には魅力がないのでG9Uを待ってました。
リークがぞうはまんまS5みたいですが・・・

書込番号:25419264

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2023/09/12 06:24(1年以上前)

OM-1は動画がイマイチなので(カタログスペックは良いが)
GH6の静止画強化版ということであれば、
立ち位置的にも優位と思います。
冷却ファンが無くても、元々GH5の熱伝導放熱技術がありますから
ある程度は回せるでしょう。

状況は変わってマイクロフォーサーズの延命は結構重要です、
いずれ二層トランジスタ型に以降するでしょうし。
ただOMはソニーセンサーを採用するでしょうが、
パナソニックはどうかな、と言うところはあります。
営業はセールスするでしょうけど。

書込番号:25419285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22218件Goodアンサー獲得:185件

2023/09/12 08:41(1年以上前)

値段も来ましたね。

https://www.43rumors.com/g9ii-pricing-info-from-the-uk-1699-00/

予想通り、G9M2の値段、大雑把には、S5M2と同じくらいのようです。

書込番号:25419407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2023/09/12 11:34(1年以上前)

早く実機画像が見たい。

書込番号:25419564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22218件Goodアンサー獲得:185件

2023/09/12 11:38(1年以上前)

https://www.43rumors.com/fully-leaked-panasonic-g9ii-images-and-specs/

ALL-I
SSDにRroResをはたき落とせる、ラシ医。

書込番号:25419568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2023/09/12 11:52(1年以上前)

機種不明

25 MP 4/3 型 Live MOS センサーはいいね。
電源スイッチは現行が好み。

書込番号:25419576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22218件Goodアンサー獲得:185件

2023/09/12 12:48(1年以上前)

>華ちょうちんさん

> 25 MP 4/3 型 Live MOS センサーはいいね。
電源スイッチは現行が好み。

S5M2と、ほぼ、同じレイアウト?

最大秘匿事項は、正確なサイズ・ウエイト?
何か、サプライズが?
特に、weight?


書込番号:25419667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2023/09/12 13:03(1年以上前)

うーん、これは良いの作ったね。
パナソニックらしいカメラが出来たんじゃないかな。
完全にGH6のブラッシュアップ版ですね。
売れると思いますよ。

α6700と同価格にならんかな。

書込番号:25419688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/09/12 13:21(1年以上前)


上のリーク先だと24万円位を予測してるみたいですね。

書込番号:25419707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2023/09/12 13:25(1年以上前)

買おう!

書込番号:25419711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22218件Goodアンサー獲得:185件

2023/09/12 13:36(1年以上前)

これで、Z 8やS5M2XみたいにUSBからLANに接続できれば万全。有料ファームでもいいからやらないかな?

書込番号:25419718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22218件Goodアンサー獲得:185件

2023/09/12 15:02(1年以上前)

GH7
G9M2に対する、S5M2X的な立ち位置で出てくる?
もしかして?

書込番号:25419825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2023/09/12 16:18(1年以上前)

建前的には
連写性能追及したら動画もこのくらい出来たて感じかな

連写も動画も画像処理エンジンの性能しだいだから
片方良くすればもう片方も良くなるのは必然

動画追及したGHがどのくらいの性能になるか注目やな


そういえば
幅が6000ピクセルないのに6Kと言ってしまうパナソニックのやり方はやめたみたいね

よいことだ

書込番号:25419907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:11件

2023/09/12 21:40(1年以上前)

好意的な意見が多いようでめでたいことです。ただ、もし24万円が本当なら高すぎるように感じるのですが...

連写性能は高いようですが、積層センサーとの記述がないので通常センサーだとするとMFTとは言えローリングシャッターの影響が気になります。望遠レンズが同時に刷新されるようですので野鳥撮影の需要も期待されていると思いますが、その辺はどうなのでしょう?
また動画スペックが高いようですが、そこまでの仕様が必要な人が本機でいけない理由もよく分かりません。

実際のAF性能・画質が旧機種・競合機と比べて明らかにスゴイというなら話は別ですが、分かる人にしか分からないようなレベルだとそこまで高価だと数が出ないように思います。門外漢の自分の感覚では、キャッシュバック込みでα6700程度だと惹かれる人も多いように思います。

後、最初高く売って売れないとドンドン値下するような販売方針はやめた方が良いですね。パナソニックに期待して最初に買った人をがっかりさせるような行為は顧客ロイヤリティを著しく損ないます。

書込番号:25420297

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2023/09/12 22:32(1年以上前)

こんにちは。

マウントの大きさから推測すると、横幅は少しコンパクトになってるようにも見えますね。
自分的には小型化は大きいですから、少しでも小さくなれば嬉しいです。
でもボディ24万なら気軽に買える金額じゃないので悲しいっす(^_^;)
単焦点でもいいから何かレンズ付けてくれないかなぁと。

書込番号:25420368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:20件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2023/09/12 23:05(1年以上前)

肩液晶が廃止は残念すぎます
M4/3 Gシリーズのフラッグシップ機ですし、肩液晶は採用してほしかった
私は2台G9を使ってますが、何気に肩液晶は見ますね
以前、G9のサブ機にG8やG99を使っていたことありましたが、肩液晶無いのは不便でした

そして、電源スイッチの位置もニコン系と同様のシャッターボタン周りが良いですよ

S5シリーズの筐体の使いまわしか?コストダウンとしては仕方ない部分かも・・・

書込番号:25420409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2023/09/12 23:18(1年以上前)

センサーゴミ除去機能はオリンパスのSSWFを使っているのか手ぶれ補正でふるい落とすやつなのかどっちなんだろう。できればSSWFがいいけど最近出してる機種はSSWFついてないから無理かな。

書込番号:25420423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2023/09/12 23:19(1年以上前)

えっ、肩液晶廃止ですか?
残念ですがもし小型化されるなら我慢できるかな。
自分的にはG6やG7でも大きな不満はなかったですので。

書込番号:25420424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件Goodアンサー獲得:196件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2023/09/12 23:35(1年以上前)

積層センサーでなかったら残念ですね。でも普通のセンサーも読み出し速度はどんどん上がっているので、現行約1/60秒から1/80くらいに向上していれば、電子シャッターも実用になりそうです。

書込番号:25420438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/09/13 00:45(1年以上前)

22万円以上かな?
重量変わらず、4
S5M2とほぼ同じ筐体ぽいので、
持ち難そうではあります。
グリップ含めパーツ共用するためだけの理由であれば、
マイクロフォーサーズのユーザーを考えていなかったね。

書込番号:25420522

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件Goodアンサー獲得:196件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2023/09/13 01:17(1年以上前)

PetaPixel (旧DPreview)のレビュー動画で言っていますが、センサー読み出し速度は1/100秒とのことです。
これだけ速ければ積層センサーはいらないですね。
https://www.youtube.com/watch?v=4C-fpZ_hJWg

書込番号:25420540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2023/09/13 02:07(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

まあ一応G9より一回り小さく
11g軽量化されました

微妙にG9よりはマシか(笑)

書込番号:25420563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2023/09/13 02:23(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=QWLYrA1HUfI

書込番号:25420572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22218件Goodアンサー獲得:185件

2023/09/13 08:50(1年以上前)

結局、値段だけだと、R8がライバル?^_^;
ファン非搭載だけが残念。

書込番号:25420768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22218件Goodアンサー獲得:185件

2023/09/13 10:33(1年以上前)

で、国内価格は?

書込番号:25420874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2023/09/13 10:45(1年以上前)

HPきましたね。
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/g9m2.html

肩液晶なくしたのにボディサイズはほぼ同じ、重さも一緒。
価格次第ですが私は見送りかな(^_^;)
G99のブラッシュアップに期待したいけど、あれはもうないかな?

書込番号:25420886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2023/09/13 11:52(1年以上前)

デジカメ Watchより転載

価格はオープン。店頭予想価格はボディ単体が税込23万700円前後、
標準ズームレンズキット(LEICA DG 12-60mm付き)が税込30万3,900円前後。
別売のバッテリーグリップ「DMW-BG1」は税込3万8,300円前後。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1530834.html

書込番号:25420957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22218件Goodアンサー獲得:185件

2023/09/13 11:56(1年以上前)

>BAJA人さん

> 別売のバッテリーグリップ「DMW-BG1」は税込3万8,300円前後。

縦グリをS5M2と共用して使いまわせるのが良いですね。
買うとして、レンズ付きとレンズなし、どちらが良いだろう?

書込番号:25420962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2023/09/13 12:03(1年以上前)

>あれこれどれさん

このモデルを買う人はレンズもある程度揃ってる人が多いかもですね。
ライカ12-60を持っていない人はキットで買うほうがお得みたいですけど。

早速キャッシュバックきますね。
レンズキットは2.5万、ボディは2万。
予約者バッテリーのプレゼントもあるからこれはなかなか(^^)
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/g9m2/campaign_cashback.html

書込番号:25420972

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件Goodアンサー獲得:196件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2023/09/13 12:12(1年以上前)

ライバルは、OM-1、X-H2s、高感度画質を重要視しないのならR6IIも入るかな。

書込番号:25420981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2023/09/15 08:27(1年以上前)

仕様は申し分無いですが、SSWF無しというのはいただけないです。
これでSSWF載っていれば即予約だったのですが。

書込番号:25423186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック

43rumors からの情報です。
https://www.43rumors.com/finally-folks-panasonic-is-officially-teasing-a-new-micro-four-thirds-camera-launch/
以下、Google 翻訳そのまんま(のため日本語ちょっと変かも)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

[パナソニックが新しいマイクロフォーサーズカメラの発売を正式に予告]

動画タイトル
新しい Lumix G9II カメラの発売に関するパナソニックの公式ティーザー

ついに皆さん、長い待ち時間が終わりました! パナソニックは、9 月 12 日の発表に向けてこのティーザーを公開しました。 そして、ティーザーにはヒントが非常に明確に記載されています。

これはマイクロフォーサーズ「G」カメラです
「新フェーズ」とは、パナソニック初の位相差AF搭載MFTカメラとなることを意味します。
9月12日北京時間22時(ロンドン時間午後3時)に発表。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

書込番号:25412167

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1883件

2023/09/07 01:18(1年以上前)

デジカメWatchに先に出てましたね。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1529429.html
「パナソニックLUMIXのティザー映像が公開。9月13日10時に新製品か」

書込番号:25412172

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/09/07 01:42(1年以上前)

鹿さんの顔認識するみたいだし、期待しましょう。

書込番号:25412183

ナイスクチコミ!2


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/07 03:09(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん

凄いですね。
ポポさんも狂喜乱舞して
スレをたくさん立てまくりますね。

楽しみです。

書込番号:25412211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2023/09/07 06:06(1年以上前)

G9Uてのはまだ正式名称ではないのか

個人的にはG10Uというシュールなネーミングに期待してんだが(笑)

書込番号:25412289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/09/07 06:57(1年以上前)


色んな記事読んでみたんですが、当初 G9 iiとして計画してたのが、GHシリーズに統合されGH7という名称で製品化されるのではないかってことらしい。

個人的にはスチル名機G9の名前を使って欲しかったかナ…

とりあえずポポ様の降臨待ちますw

書込番号:25412313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/09/07 06:59(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

いっそ融合してGH9の名称にして、ハイエンド感を醸し出すという


書込番号:25412314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:90件

2023/09/07 08:02(1年以上前)

>ama21papayさん
>GH9の名称にして

それいいですね スチルも動画も強そうに感じる

世の中のカメラみんな動画とのハイブリッド機になってきてますしGHと分ける意味もうないのかもしれませんね

G9からは5年ぶりかな 楽しみです
位相差AFになって弱点がなくなった だけじゃない何かを期待したいです

書込番号:25412368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:211件

2023/09/07 09:21(1年以上前)

まあ名称に関してはG9発売当初のインタビューで以下のように回答されているので
いまさらG9IIでなかったらズッコケますが・・・

インタビュー パナソニック「LUMIX G9 PRO」(前編) デジカメWATCH 2018年2月6日
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1103798.html

以下抜粋

回答者:「これからの10年はこのG9 PROを起点としたい」という思いもありましたので、Gシリーズでいくことにしました。

質問者:従来は新しいモデルが出ると数字が上がってきたわけですが、最近はGX7など、同じ型番の「Mark II」モデルが出てきています。G9 PROも同様に同じ型番を大事に使う方向になるのでしょうか?

回答者:そう考えていただいて結構です。

質問者:そうしますとG9 PROが、今後Gシリーズのフラッグシップ機を意味するブランドになるのですか?

回答者:そうですね。Gシリーズの集大成を意味するモデルとなります。

抜粋終り
回答者は当時のパナソニック商品企画担当者です。

書込番号:25412442

ナイスクチコミ!3


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:211件

2023/09/07 09:51(1年以上前)

先程挙げたインタビューの続きに

以下、引用

質問者:協業されているライカはパナソニックとは対照的に非常に多くのフォーマットのレンズ交換式カメラを出していますが、かつてのライツミノルタCLのように、より大きなフォーマットのライカ・パナソニック共同ブランドのカメラがあると大いに魅力的と思いますが、そうした企画はないのでしょうか?

回答者:実現するのはなかなか難しいと思いますし、特に計画はありません。

引用終り


まさにこの半年後、「Lマウントアライアンス」が発表されるので
信憑性という意味では微妙ですが・・・

書込番号:25412480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/09/07 14:29(1年以上前)


全くありません、とか断言しておいて、

たった半年で話がまとまることなんてあるのか!

この見た目チャラい商品企画担当だけが知らなかった、みたいな

書込番号:25412808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2023/09/07 16:59(1年以上前)

単純に像面位相差AFが使えるGH6なんでしょうね。
冷却機構とかは省かれてそうですが。
FX30に対するα6700のような立ち位置かなと。
これは売れるんじゃないですかね。
ダイナミックレンジブーストは要らないので、
デュアルネイティブisoをちゃんと付けて欲しいですね。

書込番号:25412999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/09/07 17:44(1年以上前)


G9やGH6がOM-1(E-M1系統)に比べてフタ周りくらいデカくて重いのは、

欧米や中国市場向けに、ある程度のデカさがないと売れないっていう販売戦略なのかな。

どんなにデカく重く造ったところで、センサーが小さいのは客も知ってるわけだから、逆効果な気もするけど。

「軽量コンパクトがM43の最大のメリットじゃなかったのか?」

という質問に対して、全くはぐらかした回答してるのは、正直もったいない。

書込番号:25413048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

簡易防滴で後継を出してほしいな…

2023/09/06 18:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット

スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件 LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットの満足度5

あんま需要ないのかな?

個人的にすごく良い買い物さしてもらいました。


書込番号:25411681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/06 18:38(1年以上前)

>ama21papayさん

マイクロフォーサーズだからね、
パナソニックは
ポポーノキさんのコメントを期待しましょう。

書込番号:25411694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:76件 note 

2023/09/06 19:05(1年以上前)

期待のポポー

書込番号:25411731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件 LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットの満足度5

2023/09/06 19:48(1年以上前)

ポポーキノさんが良い情報仕入れてるかもしれないですね。

書込番号:25411776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件 LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットの満足度5

2023/09/06 19:51(1年以上前)

メーカー的にはG100があるから… 

まあ… どうしても欲しければ… それ買ってや… 

って感じでしょうか…。

書込番号:25411779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットの満足度4

2023/09/06 21:36(1年以上前)

>ama21papayさん

こんにちは。

>個人的にすごく良い買い物さしてもらいました。

全く同感です。
大変コンパクトなレンズ交換式で
AF‐Sも速くて、アンチダストもしっかりですね。

マイクロSD出し入れだけは慣れませんが、
スナップなどにとても良いカメラです。

GM1のミニマムさを活かしつつも、
デザインの工夫でG20/1.7装着でも
様になるのが気に入ってます。

書込番号:25411936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2023/09/06 22:53(1年以上前)

まあ
キヤノン以外はエントリー機から撤退したからなあ

パナが出すのは難しいだろうなあ

書込番号:25412048

ナイスクチコミ!1


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件 LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットの満足度5

2023/09/06 22:54(1年以上前)

>とびしゃこさん

こんばんわ!

キットレンズ2本も良いし、G20/1.7とか銘レンズも使える小さな巨人ですよね。

写真撮る時間無いかも、でもとりあえずカバンの隅っこに突っ込める一眼はコレ(と、ニコワン?)しか無いです。

GM1から続いた血統を絶やさないでほしいデス…

書込番号:25412050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件 LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットの満足度5

2023/09/06 22:58(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

これが消えてe-pl10がほくそ笑んでると思って、さっき検索したんですよ。

そしたらなんとe-pl10もディスコンでちょっと驚きましたね…

書込番号:25412060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2023/09/06 23:00(1年以上前)

>ama21papayさん

そういうことです

ぎりぎりZ30はエントリー機かも(笑)

書込番号:25412065

ナイスクチコミ!1


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件 LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットの満足度5

2023/09/06 23:14(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

エントリー機って絶滅危惧種かと思って必死で探したんですよ、そしたら

https://s.kakaku.com/item/K0001036034/?lid=sp_itemview_spec

こういう変種を見つけました。

これがR100に変身したんですね。

書込番号:25412082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2023/09/06 23:51(1年以上前)

>ama21papayさん

そうですね

X9iの固定液晶廉価版がX90だったので

R50に対するR100の立ち位置と極めて近い(笑)

書込番号:25412125

ナイスクチコミ!1


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件 LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットの満足度5

2023/09/07 01:29(1年以上前)

まさかG100の派生版きますか?

→パナソニックLUMIXのティザー映像が公開。9月13日10時に新製品か

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1529429.html

現時点でこれ以上の具体的な情報は見当たらないが、強調される"G"の文字と、イラストで表示されるバヨネットマウントが3枚爪である点から(LUMIX Sシリーズの採用するLマウントは4枚爪)、マイクロフォーサーズのLUMIX Gシリーズの新機種登場を予感させる。


あるいは、G9の改良版とか…

書込番号:25412176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2023/09/07 12:17(1年以上前)

>ama21papayさん
防塵防滴でお値段高くなって一回り大きくなるなら、今のコンパクトなGFがいいです。

書込番号:25412662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

LUMIX DC-S5 高感度撮影についての雑感

2023/08/28 16:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5 ボディ

スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2120件

高感度撮影用として今更ながらLUMIX DC-S5を購入したのですが
撮影上の注意点というか、ちょっとした感想を述べたいと思います。


星景撮影について

まず常時プレビューモードをオフにしておく必要があります。
これはMFT機でもそうでしたが、SS10秒だと10秒分の遅延表示になるのでとても使えません。
構図確認時はライブビューブーストMODE2にしておくと天の川まで視認できるのですが
ピント合わせの時はライブビューブーストMODE1にする必要があります。(もしくはオフ)
MODE2は表示遅延でピント合わせには使いにくい為です。

ピント合わせ時はMFアシストで最大20倍まで拡大できるのが良いポイントです。
しかし20倍拡大するにはMFアシストをPIPから全画面に変更しておく必要があります。
PIPでは最大6倍までしか拡大できません。(分かりにくい・・・)
ちなみに後継機種S5IIでは最大6倍までなので、星景撮影にはとても使えません。
S5IIもファームアップで20倍拡大できるようにしてくれれば良いのですが・・・
もしくは早くOMDS並みに正確性で使用に耐える星空AFを搭載して欲しいものです。
パナさんコントラストAF得意なはずでは?測距点数の問題かな?

シャッターモードはメカシャッターにすると星像にブレが出るので電子シャッターにするのですが
通常の電子シャッターでは長秒ノイズ除去が選択できません。
電子シャッター+NRという別の項目を選ばないといけません。(これまた分かりにくい・・・)
そしてメカシャッターで星像にブレが出る件はこの後、別の項目で問題になります。

画像記録時には、スロット2がUHS-Iにしか対応していない為、ダブルスロット同時記録にしていると
書き込みが遅いような気がします。これは気のせいかもしれませんが。


ライブビューコンポジット(比較明合成機能)について

ISO感度3200まで対応しています。元々が露出オーバーにならないようにする為の便利機能なので
仕方ないといえば仕方ないのですが、デュアルネイティブISO搭載ならせめてISO4000まで使えるようにして欲しかった。
本当に暗闇でのホタル撮影時にベース感度のISO4000が使えると画質がもう少しなんとかなるのですが。
ちなみに後継機種S5IIではISO感度は1600までしか設定できません。希望とは逆行してしまいました。

そして、このライブビューコンポジット撮影時はメカシャッターしか選択できません。
恐らく何らかの都合で仕方ないのでしょうけれど、メカシャッターで星像があんなにブレるのに?!って感じです。

撮影開始しようとすると、Mモードにしてから、わざわざメニュー画面で「ライブビューコンポジット撮影」を
選択しないと開始できません。これは改悪ですね。カスタムモード登録しておかないと咄嗟に対応できません。
(マイメニュー登録でもまあいいんですけど)
ちなみにG99ではMモードにしたあと、SSをダイヤルで「LC」に合わせるだけでライブビューコンポジット撮影になります。


とまあ、色々書きましたが、このS5総じて気に入ってはおります。

G99・G9と使ってきたので操作性やボタン配置が勝手知ったる感じですし、パナ機自体に愛着もあるんですけど
OM-1を使ってみて、ナイトビューモードの遅延の少なさや、星空AF・ワイヤレスリモコン
その他スチル向けメニューでの痒い所に手が届く感じを体感すると、
もう少しスチルモードもユーザーフレンドリーにしないと裾野は広がらないと感じます。
昔からのパナユーザーだから許せるというか、他社からの乗り換えだと困惑するレベルですね。
(せめて「星空撮影時の設定について」とかの取説追加するとか)

既に後継機種が出ているので「後継機種に期待」とか書けないのも残念な感じです。
S5II持ってないですけど、まあそんなに変わらないでしょう。(むしろ多々改悪されてるような)

書込番号:25400056

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング