パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(177685件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

アップデートプログラム

2025/03/26 15:30(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9N 広角ズームレンズキット

スレ主 4Fさん
クチコミ投稿数:76件

アップデートプログラム Ver.1.3が出ました。

書込番号:26124271

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/27 22:33(6ヶ月以上前)

>4Fさん

こんにちは。

>・電源ON時の起動速度を改善しました。

こういうファームアップは嬉しいですね。

書込番号:26125787

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

動作確認済みアクセサリー

2025/03/24 17:52(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2 ボディ

クチコミ投稿数:293件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

動作確認済みの他社製アクセサリーの情報が発表されてますね。
一覧に無いですがオリンパスのFL-Lm3ストロボがコマンダーとして使えるか到着したら試してみます。(s5iiでは出っ張り削れば使えました。)

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/connect/acc/s1rm2.html

書込番号:26122096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/24 19:37(6ヶ月以上前)

>kagura03374さん
分かってらっしゃるのかも知れませんが、
電波式での運用を考えていらっしゃるのなら、他メーカーのスピードライトとは、電波式のシステムの違いから、
連係はできないと思いますよ。
コマンダーとレシーバーは同一メーカーのものではないといけないということです。
またあくまでもレシーバとなるスピードライトの方で光量等は調整を行い、
あくまでもただレリーズに同調できるマニュアル発光になるのではないかと思います。
ただGODOXでパナ用はあったかどうかはわかりませんが、それとレシーバーにGODOX他社用では、
コマンダーの方でマニュアル光量の調整はできる場合はあります。

書込番号:26122194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/03/24 21:30(6ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
リサイクルショップでFL-50Rを安く手に入れたのでFL-LM3をコマンダー、FL-50Rをレシーバーにして運用しようかと考えています。

電波式の方が何かと優れているのは知っているのですが今ある機材を活用したくて色々試行錯誤しています。
(FL-36Rを加えて多灯撮影とか)

書込番号:26122317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

標準

DC-S1RM2の取扱説明書

2025/03/16 19:30(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2 ボディ

クチコミ投稿数:293件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

説明書が公開されてますね。今からファンクション設定を検討しときます。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/oi/S1RM2jp/index.html

書込番号:26112775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/03/16 21:16(6ヶ月以上前)

>kagura03374さん
よく見つけられましたね!

LUMIXは基本ボディが同じなので、所有するS5IIやG9IIと同じ設定を先ずはコピペするだけで良さそうです。

書込番号:26112896

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:293件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/03/16 23:43(6ヶ月以上前)

>kosuke_chiさん
私もs5iiの設定を移植するつもりですが、入るなら1.4倍ハイブリッドズームonoffをどこかに入れたいですね。(まだマニュアル読み込んでませんが)
200mmx1.4光学エクステx1.4ハイブリッドズームの約400mm22Mピクセルだと実用になりそうなので。

書込番号:26113058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2025/03/17 00:53(6ヶ月以上前)

>kagura03374さん
G99M2、S5M2ともハイブリッドズームonoffをFn1のリターンボタンに割り付けてます。

書込番号:26113111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/03/17 08:04(6ヶ月以上前)

>しま89さん
情報ありがとうございます。
一回s5iiに設定してどのような感じか試してみます。

書込番号:26113239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/17 09:41(6ヶ月以上前)

>kagura03374さん
 
私はひとつのカスタムボタンに対してハイブリッドズームとクロップズームを設定してあります。 onのときハイブリッドoffのときクロップズーム。

 超便利 動画の時、ズームレンズまわすのって結構神経つかいますよね。 これをクロップズームも使えるようにしておけば、画面でクロップズームつかえますから、スムーズにちょびっと拡大縮小つかえますから、いいですよ。

書込番号:26113333

ナイスクチコミ!1


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/17 09:44(6ヶ月以上前)

フラッシュが電子シャッターでつかえない。

 つかえるようになるといいのにな〜

 たとえ1/50の同調速度でも・・

書込番号:26113337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/03/17 16:21(6ヶ月以上前)

>fumiojinさん
クロップズームの使い方のアドバイスありがとうございます。試してみます。

私はファンクションボタンに電子シャッター、メカシャッター切り替えを配置して、それをストロボonoff ボタンの代わりにしてました。(電子シャッターにすると強制的にストロボoffになるため)

書込番号:26113737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/17 21:48(6ヶ月以上前)

>kagura03374さん

私は露出補正ボタンにシャッターコマンドをわりあてています。結構シャッターのコマンドの位置によってコンポジットとかフラッシュと色々兼ね合いがありますもんね。

書込番号:26114114

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2025/03/17 23:20(6ヶ月以上前)

>kagura03374さん
>fumiojinさん
露出補正はコントロールダイヤルに割り当ててますか
コントロールダイヤルに露出補正もしくはISOを設定すると3連ボタンが1つ空きます。私は露出補正をコントロールダイヤルに割り当てて露出補正ボタンをドライブモードにしてます。
パナソニックの最新の機種はボタンがほとんどファンクションボタンになりますので、動画撮影をシャッターボタンでスタートで使うなら、赤ボタンも別機能に割り当てができます。
個人的な設定ですが、G9初代とS5を併用していたのでQメニューのボタンをAFモードにしてG9に合わせていたのが使いやすく、S5M2、G99M2もそのままにしていて、AFモードのボタンはS5M2のバグのためLUT 設定にしてます。Qメニューの項目はフォトスタイルで設定できる内容ですので、フォトスタイルをコントロールダイヤルのファンクションボタンに割り当ててQメニューの代わりにしてます。

書込番号:26114196

ナイスクチコミ!1


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/18 08:19(6ヶ月以上前)

おはようございます。

>しま89さん

そのへんは、場所の違いはありますけども一通り設定してあります。QメニューやMYメニューのみなおしも

 あとダイヤルに色分けしてカメラが今どの撮影状態かわかるようにしてあります。

 

書込番号:26114408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/03/18 12:09(6ヶ月以上前)

>しま89さん
私はコントロールダイヤルにISO感度変更を割り当ててますね。回すだけですぐに変更できて重宝してます。

書込番号:26114596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2025/03/19 01:45(6ヶ月以上前)

ファンクションボタンのついでですが、今回S1R2は写真と動画をモードダイヤルでの切り替えに変わったので、写真モード時、動画/S&Qモード時別々にファンクションボタンの設定ができるようになってます
同じファンクションボタンにハイブリッドズームを動画に、クロップズームを写真にという使い方ができて便利だと思います

書込番号:26115383

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ63

返信36

お気に入りに追加

標準

予約しました。

2025/03/03 11:01(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2 ボディ

スレ主 hunayanさん
クチコミ投稿数:1960件

予約しました。
購入理由は、
クロップなしの4k60p、5.8k30pが高解像、高画質で撮れること。
動画の高感度耐性はS5Aよりも優れていること。
写真では4500万画素あたりの画素数は欲しい。
メカシャッターがあるので、
写真画質で電子シャッターのみのZ8より優れている。
RAWデータの編集耐性ではDPCMOSのEOSR5mk2より優れている。

あとAPS-Cクロップ前提のα7RVよりも動画性能で優れている。

この機種の購入にあたってZ6Bは売却する予定です。
Z6Bは結構稼働しているのですが、
動体撮影は年数回しかしないし、α7Cで事足りる(AF性能でも劣る)。動画メインで使っており、データは問題ないが撮影時の露出の判断が難しい(此処はニコンの開発力が発展途上だからと思います)
写真動画とも撮って出しがイマイチ。
2400万画素は印刷云々は関係なく画質では高画素機に見劣る。
Z8は画素数は良いと思うのですが、チルトだと
ジンバルの後方駆動部に激突するため固定液晶になるので
見づらいです。

8kは使いませんが、5.8kあたりで撮ってクロップすることはありますし、
オーバーサンプリングされたほうが高画質になります。
また、スーパー35mmでも2000万画素程度あるので
800万画素のZ6Bよりも汎用性が高いです。

α7RVが同じような動画性能をもっていればこちらで良いですが、
α1Aと同じく写真特化機なので自分の用途だとこちらもイマイチです。

ただ発売日までにレビューも出てくると思うので
内容によってはキャンセルしZ6Bを残す可能性はあります。
写真で電子シャッターは使いませんが、S1R2の動画ローリングシャッターは少し懸念材料です。

書込番号:26096301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/03/03 11:42(7ヶ月以上前)

私も予約しました。
他社より遅れはしましたが、スチルカメラの集大成として。
動画はOSMO POCKET3を使うので、このカメラでは撮りません。

発売日は3月下旬となっていますが、キャンペーン開始日が3月27日なので決まりですね。

同時にバッテリーグリップ DMW-BG2も予約しました。
レンズのロードマップにある100-500mmも楽しみです。

書込番号:26096344

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/03/03 12:58(7ヶ月以上前)

私も予約完了しました。
今まで買ったカメラやレンズは売らない派だったのですが、さすがに今回は資金調達が厳しく一部整理しました。

動画の運用を6k60fpsメインにするか4k120fpsをメインにするか検討中です。
(オーバーサンプリング4kでスキャン速度も速いなら4k120fpsかな?)

書込番号:26096440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2025/03/03 14:43(7ヶ月以上前)

Rechardさんのテスト動画を見ると、高感度画質はS5IIと同等に見えます。
https://youtu.be/tc40NIy36bA?t=3073
初代S1Rよりは格段にいいですね。
α7CR(α7RV)はノイズは少ないですが、高感度になるほどもやもやして来ますね。
この動画だけではなんとも分かりませんが。

書込番号:26096542

ナイスクチコミ!2


スレ主 hunayanさん
クチコミ投稿数:1960件

2025/03/03 19:09(7ヶ月以上前)

>kosuke_chiさん
動画を撮らないのはもったいないのですが、
写真画質だけでもこのカメラはかなり高性能な部類と思います。
S1Rが常用感度25600だったのに対して、51200まであげていますし、
それでいて低感度側でも80というのが凄いです。
ある程度画質に振り切ったセンサーだと思います。
また、シグマのレンズで制約がありませんから、そちらの母艦としても有用です。

書込番号:26096802

ナイスクチコミ!2


スレ主 hunayanさん
クチコミ投稿数:1960件

2025/03/03 19:39(7ヶ月以上前)

>kagura03374さん
自分も機材を売却、Z6Bなどと入れ替え予定です、Z6Bもかなり良いので残したいですが、
自分の用途だと連写はあまり必要ではないので。
S1RAもメカシャッター14bitで9コマですから十分かなと。

4k120pは4k60pよりは画質がやや劣るようですが、ピクセルビニングではなさそうです。
個人的には6k60pのほうが良いと思います。
自分はプロキシは使いたくないので、基本的には5.8k30pか4k60pを使います。

書込番号:26096845

ナイスクチコミ!1


スレ主 hunayanさん
クチコミ投稿数:1960件

2025/03/03 19:59(7ヶ月以上前)

>taka0730さん
S5Aよりも良いという評価もありますが、
ノイズ自体は変わらないようですね。
画素数が多い分解像性能が高いのでその分高画質ということでしょうか。
α7CRやα7RVはベース感度がAPS-Cと同じで、また比較的低いビットレートでしか撮れませんから
フルサイズの動画はオマケです。
S1RAの高感度側ベースisoは2000ですが、ベースisoが4000のS5Aとノイズが変わらないというのは不思議ですね。
高感度にも強い新型センサーのようです。

書込番号:26096874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/03/03 20:13(7ヶ月以上前)

>hunayanさん
動画を撮らないともったいないというのは、α1II、Z8、R5IIのスチルユーザーにとっても同じことなのですが、動画機能を抑えたスチル機というものは今後も出ないでしょうから、使わない機能があってもそこはもう仕方ないですね。

CP+ではスチル寄りの説明(解像感、ハイレゾショット、暗所AF、色再現、高感度耐性)が多かったので、4月に動画専用機が出るのではないでしょうか。

高感度耐性が良くなったというのは、高画素化したのにS5IIと変わらないと受け取りました。少なくとも積層センサーよりも良いのだと思います。

書込番号:26096899

ナイスクチコミ!2


panta-xさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度4

2025/03/03 20:29(7ヶ月以上前)

先ほどキタムラで予約しました。
まだ当日納期に間に合いそうですね(笑)
そんなに売れる価格帯、機種では無いですね。
現在
NIKON Z6V、α7CU使っていて LUMIX S5Uは以前使っていましたが、、、
TZ99は最近買いました!!

Z6Vはドナドナで追い金15位で(レンズも売却)と思っています。
SONY α7Dが秋口になりそうとかと言う噂もあり。。。

ついでにCANON のV1も予約していますが4月末と言う遅さ、、

春先の外出はS1RUで楽しみたいです!!

書込番号:26096919

ナイスクチコミ!2


スレ主 hunayanさん
クチコミ投稿数:1960件

2025/03/03 20:39(7ヶ月以上前)

α1Uは動画性能は高く無いのです、意外に思われるかもしれませんが写真特化機で、
そのことを知っている他社ユーザーからは高過ぎると非難されることがあります。

私も全ての機能をちゃんと使えるわけではなく、Z6Bは連写をほとんど使いません、
サーキットで使うかもですがS1RAやα7Wのメカシャッター10コマで十分です。

フルサイズ全域全画素で4k60fpsが撮れるカメラはまだ少なくて、Z6Bは新進気鋭な機種でした。
ちゃんと4k60pが撮れるのは低画素のFX3や、シネマEOSに対応していないEOSR3、高額なα9Bなどで中途半端です。
4月にも何か発表されるようですが、S1Hの後継機はCineDのインタビューではまだ準備中のような感じで、
4月に出るのはボックス型の像面位相差AF機種と思います。

書込番号:26096934

ナイスクチコミ!1


スレ主 hunayanさん
クチコミ投稿数:1960件

2025/03/03 21:32(7ヶ月以上前)

>panta-xさん
まあこの機種は確実に発売日に入手可能でしょう(笑)
桜の季節は間に合うので楽しみですね。
S5Aはコスパに優れていますが、全体的な性能はα7CAのほうが上で
レスポンスももっさりしたLumixのクセがありますからα7CAを残すのが自然と思います。
Z6Bもかなり良いカメラなのですが、撮って出しやビューアシストがイマイチで入れ替えを考えています。
ただレスポンスはニコンのほうが良いでしょうし、S1RAが出てこなければ春以降もバリバリ使っていたと思います。

自分はパナソニックのフルサイズは初ですね。
マイクロフォーサーズは結構使っていて、GH5〜7は使用歴があり
GH7は気に入ったので併用し易いS1RAは期待してます。
動画メインですが、人物撮影でも使う予定です。
Lマウントはシグマを使えるのでコスパが良いですね。

書込番号:26097022

ナイスクチコミ!2


panta-xさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度4

2025/03/03 23:34(7ヶ月以上前)

>hunayanさん
そうですね!

α7CU、Z5V、S5Uの比較を上げています。
良かったら見てください!

https://youtu.be/alBt1_fSaFA

書込番号:26097147

ナイスクチコミ!3


邪魅羅さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/04 14:23(7ヶ月以上前)

>hunayanさん
>α1Uは動画性能は高く無いのです、意外に思われるかもしれませんが写真特化機で、
>そのことを知っている他社ユーザーからは高過ぎると非難されることがあります。
別に写真特化機ではないと思います。動画の基本性能は高いです。恐らく8K60pが撮れないとかRAWが撮れないとかですよね。4Kにポスプロしたら8KRAWより良いと声もあるからそれが答えでは

高額なのは確かですが

書込番号:26097724

ナイスクチコミ!0


スレ主 hunayanさん
クチコミ投稿数:1960件

2025/03/04 19:17(7ヶ月以上前)

>panta-xさん
作例をありがとうございます
こうしてみるとソニーが一番自然な感じがしますね。
自分はlogデータについては3メーカーとも遜色ないと思います。
Z6BはLUTファイルを当てられない、Z8は動画では使いにくいチルト液晶がマイナス要素です。

>邪魅羅さん
実際に編集すると分かると思いますが、
α1Uの8kはXAVC HS でLONGOPです。
プロキシ使用前提のデータで、動画のコマ数も間引きされていますから
そのまま編集を行うのは厳しいです。
他社8k機はRAWだけでなく、ALL-i記録かPRORESで撮れますから
編集時の負荷が少ない使い易いデータを用意しています。
S1RAは若干クロップされることを除くと動画フォーマットはGH7と変わらないため
まさにパナソニックユーザーのためのミラーレス一眼と思います。、

書込番号:26098012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/03/05 14:48(7ヶ月以上前)

悩みに悩んだ末、先ほど予約しました。
現在、GH7およびレンズ群は広角から望遠まで9本程度所有しております。
このm4/3セットで何ら不満もなかったのですが、SIGMA fpLで運用していた同28-45mm f1.8 artを手振れ補正ボディで撮影してみたいという欲求が抑えられず。
m4/3をすべて売却し、今後Lマウントレンズを買い増しすることも考えましたが、m4/3望遠レンズのコンパクトさは捨てがたいものがありましたし、GH7のメカシャッター14コマ/s、電子シャッター75コマ/s(S1R2は10コマ、40コマ)も魅力的でした。
ということで、GH7は主に35-100mm、50-200mmレンズでの望遠専用機として残し、残りの広角、標準レンズは売却し購入資金に充てようと思っています。

書込番号:26098884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/03/05 15:40(7ヶ月以上前)

とりあえず4kの120fpsはラインスキップみたいですね。ますます悩ましい。

書込番号:26098930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15869件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/03/05 15:50(7ヶ月以上前)

機種不明

Panasonicメールより

公式ストアのみですかね?
キャンペーンは3月27日からのようです。

書込番号:26098944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hunayanさん
クチコミ投稿数:1960件

2025/03/05 19:50(7ヶ月以上前)

>ぽっさまさん
GH7も良いカメラですが、ボケや画質はやはりフルサイズのほうが優れているので、
センサーサイズの差はいかんともしがたいですね。
ただ、望遠レンズの携帯性や運用、コスパならマイクロフォーサーズが優位ですから、
持ち味を活かして使い分けるのがベストでしょう。
28-45F1.8は動画で使う場合ベストな焦点域ですが自分はとりあえず35mmと85mmを所有しようと思います。
待ち遠しいですね。

書込番号:26099207

ナイスクチコミ!2


スレ主 hunayanさん
クチコミ投稿数:1960件

2025/03/05 19:54(7ヶ月以上前)

>kagura03374さん
120fpsは画質はまずまずのようですが、メインで運用する場合は折角の8kカメラですから
オーバーサンプリングされるフォーマットを使いたいですね。

>よこchinさん
バッテリーチャージャーよりはバッテリー2個のほうがありがたいですが、
折角のキャンペーンですから利用する予定です、バッテリーは何個あっても困りませんから。

書込番号:26099210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/03/05 20:59(7ヶ月以上前)

>hunayanさん
そうなんですよオーバーサンプリングの画質はかなり良いんですよね。
とりあえずネットの情報(噂)をまとめました。間違っていたらすみません。

8k ピクセルバイピクセル 22.8ms 24-30p
6k オーバサンプリング 15.6ms 48-60p
4k オーバサンプリング 22.8ms 24-30p
4k オーバサンプリング 15.6ms 48-60p
4k ラインスキップ(ピクセルビニングかも) 7.4ms 100-120p

24-30pはダイナミックレンジ拡張を使えるがスキャン速度が30ms以下に下がる。

書込番号:26099289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2025/03/05 21:53(7ヶ月以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=ORK46JWZu6M
4K60pの画質がとてもいいみたいですね。

書込番号:26099359

ナイスクチコミ!2


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信10

お気に入りに追加

標準

他社同価格帯?

2025/03/03 10:47(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2 ボディ

スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15869件 よこchin 

同じような価格帯の大手他社ミラーレス一眼を並べると以下の感じですかね?

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001678381_K0001639630_K0001536182_K0001486860&pd_ctg=V071

書込番号:26096287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:276件

2025/03/03 11:18(7ヶ月以上前)

値段も見事に読み出し速度順みたいだ笑

書込番号:26096317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2025/03/03 12:11(7ヶ月以上前)

α1 U、Z9は別物ということで
スチールで考えるとZ6 Vも入るのでは

書込番号:26096368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:118件

2025/03/03 12:16(7ヶ月以上前)




・・・これが「各社を代表する機種」ってこと?

・・・そのわりには「価格コムの常連さん」では、あまりこれらの機種で撮った写真、あがってないね。


書込番号:26096375

ナイスクチコミ!4


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15869件 よこchin 

2025/03/03 12:32(7ヶ月以上前)

奇しくも
最低限8K動画撮影出来る高画素機種に絞ってしまいましたね、
この下の価格帯の2,400万画素程度の機種の方が一般的なんでしょう。

書込番号:26096393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:118件

2025/03/03 12:48(7ヶ月以上前)





・・・えっ?

・・・価格コムの常連さんが「画素数少ない」や「機能の劣る」一般機なんて、サブとかコレクションならともかく、メインじゃあ買わんでしょう?

だって、それじゃあ、お得意の(笑)「モナリザの爪の先」を「グィーン」て引き伸ばして「粗探し」出来ないじゃん・・・(涙)



書込番号:26096421

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:118件

2025/03/03 17:58(7ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種



・・・・私の、この前の土日の成果です(笑)



書込番号:26096715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2025/03/03 18:40(7ヶ月以上前)

カワセミって生まれてこのかた見たことない。写真でしか見たことない。
渓流で川遊びもするのにどこにいるのやら、皆さん撮られてるの不思議。

書込番号:26096765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:118件

2025/03/03 19:15(7ヶ月以上前)





>5g@さくら餅さん


・・・・おそらく「視界」の中には何度か入ってると思いますよ。気づかないだけで。

・・・・「スズメかそれより小さい鳥」が高速度で水面スレスレを飛んで逃げてくから見えないんだと思います。


・・・・撮るには、「その地域」に必ず「定期的出没地」があるので、ネットで情報を拾うか、池のある(鯉がたくさん放流されてる)公園や小川周辺で「汚い格好して大きなレンズとカメラを持ったオッサン」(笑)が複数人いるようなところを探せばそこに必ずいますよ。



書込番号:26096806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6925件Goodアンサー獲得:129件

2025/03/03 20:04(7ヶ月以上前)

川で渓流釣りしていると、
視界を一瞬で横切ります。

アレっいまのは???

『カワセミ』と釣に集中しており、

このような感じでした^^;。


書込番号:26096882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2025/03/03 20:54(7ヶ月以上前)

スチルで画質重視で考えると
初代R5、Z7Uが比較対象かな

個人的にはボディだけならZ7Uだけどもレンズ加味するとS1RUが欲しくなる♪

書込番号:26096953

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

CP+2025会場で79時間耐久REC

2025/03/01 14:47(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH7 ボディ

スレ主 tvkozoさん
クチコミ投稿数:59件

CP+2025の会場でGH7による79時間耐久RECが行われています。
昨年GH6でトラブルのため完走できなかった企画ですが今年はGH7で進行中です。
ライブ配信中でリアルタイムに確認できます。

https://www.youtube.com/watch?v=hUpCw9RO93A

現時点で52時間45分が経過していますが、ちゃんとRECは回っていそうです。

是非完走してほしいものですね。

書込番号:26093948

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/02 21:18(7ヶ月以上前)

無事完走したみたいですね。流石です。
それは良いのですが、S1RM2が発表されたことでGH7がLUMIX新世代機の中で最重量機となってしまった模様。
手抜いていたんですかねぇ?

書込番号:26095798

ナイスクチコミ!2


スレ主 tvkozoさん
クチコミ投稿数:59件

2025/03/03 05:43(7ヶ月以上前)

無事完走ほんとに良かったです。
冷却フローがしっかりしてるんでしょうねえ、その代償としての重量でしょうか…。
とにかく安心して長回しできることの一つの証明になったと思いますので心強いです。

書込番号:26096071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/29 05:56(6ヶ月以上前)

それに使われていたcfexpress type bと同じ型番のを買おうと思ったら、自分が欲しい容量の価格が6万以上したので諦めました。165GBでも、約2万7千円それなら、cfexpress type bの性能を落として 容量の多くて少し安い奴にしました。

書込番号:26127029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tvkozoさん
クチコミ投稿数:59件

2025/03/30 16:10(6ヶ月以上前)

>20時半の男さん

ウチでも流石に同じカードを買う余力はありませんが、何十時間も連続で収録することもまたありませんので他のカードを使用しています。
幸い2時間弱のステージイベントを連続で収録しても止まることはありませんでしたので基本性能が本当に高いなと感心して使用しています。

書込番号:26128899

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング