パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(177699件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

L10より実用的かも

2008/09/12 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:344件

L10よりバッファ倍増,AFも3倍高速(もともとL10のコントラストAFはかなり早いので,位相差AFと同等?),ファインダーも大きい,画素数もアップということで,実用度はG1のほうがありそうですね。ダイヤルが減ったのは残念です。あと気になるのは液晶の視野角が改善されているのかどうか。。

今後はアスペクト比を変えても,きちんと画角を維持できるよう,LMOSを大きくしてほしいですね。LX3ではできているので,期待していた部分でしたが残念です。

来年にはHD動画対応モデルも出るようで,今後に期待できそうですね。各社APS-Cモデルと十分張り合えるでしょう。楽しみです。

L1,L10の後継機や,Leica D 45mmF2 も待ってます・・。

書込番号:8339916

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/09/13 05:55(1年以上前)

パナカナさん 

こんにちは
G1のコントラストAFの速度アップと、ミラー動作レスでの「滑らかなシャッター感覚」は大いに期待しています。
L10は何度も店頭で手にしては、「パタパタ動作」が気になって購入には至りませんでした。

単独で使うと言うより。単焦点装着したフルサイズ機と組み合わせてペアで使うと面白いかと考えています。

書込番号:8341009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/09/13 06:49(1年以上前)

かつてのレンズ一体型ハイエンドコンデジが好きなので、今後に期待大です

書込番号:8341093

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/13 09:11(1年以上前)

サイズやデザイン等でネガティブな意見が多いですが、発表された
情報を見て、私は結構期待しています。

 デジタル一眼が、まだ高価だった頃に、フジのネオ一眼を愛用して
いました。その後デジタル一眼を買って、現在はコンパクトタイプの
デジカメと2台を使い分けているのですが、今から思えばフジの
ネオ一眼って、結構使い勝手が良かったなあ〜と思うことがあった
のですが、このG1は、そんな私にピッタリだなあ〜と触手が・・・

 普段持ち歩くカメラとして、このぐらいの大きさはピッタリで、
ライブビューファインダーの性能が良ければ、可動式液晶モニター
と併せて、いろいろな撮影スタイルに対応出来るように思います。
4/3型で1306万画素なので、コンパクトタイプのデジカメに比べて
余裕がありますし、3台目のデジカメでメインとして使いたいなあ〜
と思うようなカメラです。

 欲を言えば、もうちょっと広角側が欲しいのですが、レンズ交換が
出来るので、待ちですね!
 

書込番号:8341524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2008/09/14 00:16(1年以上前)

厦門人さん こんにちは。

バリアングル液晶で,秒間3コマでテンポよく取れる,というのは画期的です。早く触ってみたいです。

ezekielさん,石原さとみチャンLoveさん

コンデジやネオ一眼からの置き換えでは,画質の向上は大きいと思います。サンプル画質を見る限り,不安はまったくなさそうです。キットレンズも,デジタル1眼レフのそれとは異なり,妥協なく作ってあるようです。


露出補正ボタンや,絞り-シャッターの切り替えボタンがないので,どうやるのかと思っていたのですが,ダイヤルを押しながら回す,という新機軸で,ボタンを押しながらまわす方法より使いやすそうです。

操作性,画質を犠牲にせず,コンパクトに1眼をまとめたG1はかなり優れものだと思います。


書込番号:8345849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

ボディ・デザインとカラー

2008/09/12 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

ボディデザインが一眼から離れてない印象ですが、
色が斬新で良いと思います。

ユーザーを、コンデジ層から取りこめるか、
一眼レフ層から撮りこめるかの試験的な機種でしょうから、
まずは、この程度のデザインとボディカラーで良いのではないでしょうか。

女性向きを意識しながらも、
パナのコンデジでよく採用するピンクなどのカラーを用意しなかったのは、
まずは様子見だからでしょう。
だから深い色だけを用意したのだと想像します。

奇抜なデザインなどは、色々と成熟させて、
後々の機種からで良いかもしれません。

なにはともあれ、新しい時代を感じますね。

書込番号:8339811

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/12 23:23(1年以上前)

こんばんわ。初めてこのカメラを見たときは違和感がすごかったです(今もです。)。赤系統の色のデジタル1眼は慣れるまでは、まるで合成のように見えてしまいます。パナならいつかカラフルな1眼を出すとは思ってましたけど、いざ出てみるとやっぱり黒が一番だなぁと思ってしまいます。

書込番号:8339826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件 カピバラ写真集 

2008/09/12 23:44(1年以上前)

今WBSでやってましたが、そんなに小さいという感じがしませんでした。

樋口可南子を使っている時点でみなさんお分かりだと思いますが、
ターゲットはなんと50代の女性だそうです。

パナよ、うちの母親がこんなの買うか?(笑)

書込番号:8339977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2008/09/12 23:49(1年以上前)

>パナよ、うちの母親がこんなの買うか?(笑)

ハハハ・・同感ですが今の50代はあなどれませんよ。
私の嫁(30代前半)が欲しがる事は間違いありません。
新感覚で悪くないと思います。

書込番号:8340012

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/09/12 23:51(1年以上前)

>パナよ、うちの母親がこんなの買うか?(笑)

 プレゼントすれば使ってもらえると思います。

 昔、母親にNIKON F801sに標準と望遠のズーム、スピードライト等を一式プレゼントしましたが、結構のめり込んで使ってましたよ。
 マイクロフォーサーズならコンパクトだし喜ばれると思います。
 ・・・コンデジで良いかも知れませんが。

書込番号:8340026

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/09/12 23:56(1年以上前)

>私の嫁(30代前半)が欲しがる事は間違いありません。

 カラーはともかくボディ形状はどうですかね〜。
 L10を小型化するよりL1を小型化すれば良かったのに・・・。

書込番号:8340055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2008/09/13 00:35(1年以上前)

小鳥さん

試しにメーカーのHPを嫁に見せた所、「ふ〜ん、どうせ高いんでしょ!買わないよ」
と一喝して終わりました。
余り興味無いみたいです。

書込番号:8340278

ナイスクチコミ!0


skon3さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/13 00:38(1年以上前)

50代、お金と時間のある、羨ましい世代ですね。
特に女性は。。。

書込番号:8340293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/09/13 02:39(1年以上前)

赤いのは結構いいような気もしますが、
シャア専用機体の様ですから、ジオンのマークを探してしまいそうです。
マーク入れたらアキバ系に売れそうです(^^;…

書込番号:8340757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/09/13 02:42(1年以上前)

http://mb.softbank.jp/mb/product/3G/913shg/

この携帯もG-TYPEでした(^^;…

書込番号:8340764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件

2008/09/13 07:12(1年以上前)

結局は一眼だろう、やっぱり大きいじゃないか、
という見方もされるでしょうね。
自分は、あと2年くらいは待つつもりです。
もう1〜2機種、コンデジで繋いでいきたいと思います。
コンデジ枠でも、何か革命的なものが出れば、
また自分の中の流れは変わりますけど。

ねねここさん
実際、通常の3倍のAF速度を達成したみたいです(笑

書込番号:8341148

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/09/13 10:50(1年以上前)

>結局は一眼だろう

 結局は・・・と言うより、一眼ですので・・・「一眼」と呼んでいる限りは大して変わらない気もします。
 もっともっとはじけた製品にしないと難しいと思います。

書込番号:8341871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2008/09/19 21:46(1年以上前)

炎天下で熱くならない白が出るといいんですが。

書込番号:8377854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2008/09/21 00:41(1年以上前)

あれほど興味を持たなかった嫁がこのDMC-G1の事を調べているフシがあります。
その前に私のカメラ更新して欲しいのですが・・・・。

書込番号:8384913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信23

お気に入りに追加

標準

1眼レフの定義が覆された・・・

2008/09/12 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

このカメラって、ネオ1眼と1眼レフの中間ですよね。自分としてはこのカメラは「1眼レフ」ではないと思ってしまいます。「レフ」というのは、レフレックスのレフですから、プリズムやミラーがなければ1眼レフではないと思います。このカメラが「レンズ交換式ネオ1眼」第一号ということになるんでしょうか?
こういう革新的なカメラが出てくると、「1眼レフ」ではない新しいジャンルを創らないと追いつかないような気がします。もう一度「1眼レフ」の定義を考え直すときが来たのかもしれませんね。やはり、家電メーカーの参入は大きな刺激になりましたね。
でも、やっぱり自分は光学ファインダーがいいと思うんですよね。

書込番号:8339744

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:419件

2008/09/12 23:16(1年以上前)

こんばんは。クルマ好きのこまっちゃんさん 

プリズムやミラーがなければ1眼レフではないと思います。

プリズムやミラーがあるからレフが付くのですね。
ならレンズ交換式ネオ1眼って項目を作ってもらわないと駄目ですね(´_`。)グスン

書込番号:8339784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/12 23:16(1年以上前)

そうですよ。だからメーカーは「デジタル一眼」と言ってます。そのうちフルサイズのこういうのも出るんでしょうかね?

書込番号:8339788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件

2008/09/12 23:20(1年以上前)

さすが新製品、返事が早いです。
ソフトンピースさん、今に「レンズ交換式ネオ1眼」という項目が主流になってしまうかもしれませんね。
よっち〜♪さん、そういう意味も含めて「デジタル一眼」ですか。そこまで頭が回りませんでした。フルサイズでネオ1眼ってすごそうですね。笑

書込番号:8339814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/09/12 23:48(1年以上前)

「一眼」が「一眼レフ」の略称と言えるので、呼称は変えてほしいですね。
ファインダー形式をうたわないで、「レンズ交換式デジタルカメラシステム」とか。

書込番号:8340007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件

2008/09/12 23:54(1年以上前)

kuma_san_A1さん、「1眼レフ」が「1眼」で浸透しているので、名称の変更をすると分かりやすいですよね。ちょっと短くして「レンズ交換式デジタルカメラ」なんてどうでしょうか?「コンデジ」や「デジイチ」みたいな呼び方だと「換えデジ」でしょうか?笑

書込番号:8340039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/12 23:54(1年以上前)

どうでもいい人、詳しくない人は
“レフ”が付こう付かなかろうが、どうでもいいでしょうね。
一眼でも、一眼レフでも、ネオ一眼でも・・・

フォーミュラーカーが全てF−1と呼ばれるのと同じでしょう。

個人的には、今まで言われていたネオ一眼、マイクロフォーサーズこそが
ネオ一眼と呼んで欲しかった。
今までのネオ一眼なんて、言ってみればデカイ コンパクトカメラなのに。

書込番号:8340040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件

2008/09/13 00:00(1年以上前)

デジやんさん、まぁ、カメラは撮れればいいんですよね。笑
詳しく調べてみたら、デジタルズームまで装備。撮影可能枚数は最大でも350枚。レンズが交換できることと大きいセンサー以外はほぼネオ1眼と同じってことが分かりました。このカメラ、やはりちょっと複雑なポジションですね。

書込番号:8340077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/13 00:07(1年以上前)

今後、色々なパターンで展開されていくのでしょうが
一眼ルックにした事は、やはり抵抗無く受け入れるであろうって事なんですかね?

現物見たら相当小さいのでしょうけど、もっと小型にならないと個人的には魅力薄。

オリンパスに期待してしまうのは私だけ?

FZシリーズの頂点に、レンズ交換出来ないモデルが有っても良いのでは?

書込番号:8340111

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/09/13 00:08(1年以上前)

 呼び名は「ネオ一眼」としましょう!

書込番号:8340120

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/09/13 00:08(1年以上前)

「レフ」あることは、ファインダーとEVF以上の差として
AFの方式に与える影響の方が大きいともいますよ?

位相差検知AFが使えるか否か・・・
ソニーはα350でアクロバティックに位相差検知ライブビューを実現しましたが、
オリンパス・松下陣営はコントラストAFの高速化で来ています。
瞬時合掌という意味では、コントラストAFでも可能ですが流石に動体は厳しいか
な?と思います。無論FZ28などネオ一眼と同等レベルは出ると思いますが、通常
の一眼レフ並みにいけるかどうかですね。

ただコントラストAFなら画面内どこでもピント合わせが可能です。一長一短ある
と思いますが、メインターゲットが50代女性という話もあるし、ちょうど良いの
では?と思いますが。

書込番号:8340121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/13 00:19(1年以上前)

スレ多くて他は見てないのでかぶるかもしれませんが
動画機能が追加されるのは間違い無いでしょうね。
EVFのスペックは良さそうですが、ファインダー無しでもイイかな?個人的には。
せっかく液晶が自由自在に動くんだから、液晶見辛いシーンはそれで対応するとして。
バッテリーは液晶多用するとしても500枚は撮れて欲しいし、動画撮るなら尚更ですね。
すでに搭載されてるのか???ですが、タッチパネルでAFターゲット決めれれば良いです。
あと価格、APS−C入門クラスが安いので、存在意義が薄れないような価格にして欲しい。
まーAPS−Cもこれだけ売れたからこその価格でしょうけど・・・7

書込番号:8340188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件

2008/09/13 00:26(1年以上前)

デジやんさん、>一眼ルックにした事は、やはり抵抗無く受け入れるであろうって事なんですかね?
たぶんそういうことでしょうね。
小鳥さん、レンズの交換が可能な「ネオ1眼」だと分かりやすいですね。
TAIL4さん、やはり、AFがどうかっていうのは重要ですよね。

書込番号:8340225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/09/13 00:26(1年以上前)

>今までのネオ一眼なんて、言ってみればデカイ コンパクトカメラなのに。

ネオ一眼とコンデジの差はEVFの有無だと思います。
してみるとG1はまさしくネオ一眼の仲間ですがネオ一眼はレンズ交換出来ないという定義も浸透しているわけで・・・

ネオ換眼 てのはどう?

なお従来の光学式ファインダーのものは デジガンレフ と呼ぶことにしています。

書込番号:8340229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件

2008/09/13 00:27(1年以上前)

デジやんさん、こういうカメラには動画機能があったほうがいいですよね。D90に続いて欲しいですね。

書込番号:8340238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件

2008/09/13 00:29(1年以上前)

猫の座布団さん、この調子でいくと、10年後にはもっとカテゴリーが増えてそうですね・・・。

書込番号:8340249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/09/13 06:36(1年以上前)

レンズ交換デジタルカメラだからレンデジで正式名がデジタル一眼カメラってことで決まりじゃない?
もっとも、一眼って言葉は、もう時代遅れで博物館行きです。

書込番号:8341069

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/09/13 08:22(1年以上前)

>ネオ一眼

これってフジが勝手に作った良く分からない名前と理解しています.
フジ以外でネオ一眼を使っているところはないと思います.
私も受け入れてないですw

私もレンズ交換式デジタルカメラがいいように思います.
これを一眼というならいままでのコンデジもTTL情報が画面に出ているので
レンズ交換式でない一眼デジタルカメラになっちゃいます.

個人的には非常に面白いジャンルがでてきたなと思います.
マウントとCCDだけの箱でUSB接続でPCから操作するあるいは
PDAのようなものでリモート操作するような発展系が
出てくれるとうれしいですね.カメラにファインダーや
ディスプレイがついてる必要があるなら一眼レフでもいい
ような気もします.

書込番号:8341340

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/09/13 10:47(1年以上前)

>これってフジが勝手に作った良く分からない名前と理解しています.
>フジ以外でネオ一眼を使っているところはないと思います.
>私も受け入れてないですw

 そう思います。
 私も基本的に冗談でしか使いません。

 コンデジといった分かりやすい呼び方がないですよね。
 私は、今までデジタル一眼レフをデジ一と言っていましたが、これからはレフを付けるか付けないかの区別が難しくなってきました。

 本気で考えると・・・「トイデジ一」・・・は怒られるかな?

書込番号:8341859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/09/15 00:35(1年以上前)

だいたい「一眼レフ」という呼称自体が「二眼レフ」に対しての区別で作られたものですから^^;

一つのレンズを利用して撮影画像とファインダー画像を用意していれば「一眼」ですから
光学ビューファインダーを別に持っていない液晶ファインダーモデルは全部「一眼」ですよね。

未だ世間的には一眼レフ=高級機というイメージがあるので、一眼レフ風に作ると売れるのでしょうし
セールス的な意味でも呼称にも「一眼」って入れたいのでしょうね(笑)^^

みなさんと同じくオリンパスに期待〜と言いたいですが
オリンパスのOMっぽい「一眼レフ」デザインは大好きなのでフォーサースメインで頑張って欲しいかも・・・

書込番号:8351588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2008/09/15 10:05(1年以上前)

ここ 価格.COMでは分類が「デジタル一眼レフカメラ」となっていますが、素人の私からすれば「デジタル一眼レフカメラ」なんだって信じてしまいますが…それとは違うようですね?この分類はいいのでしょうか?

書込番号:8353062

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

標準

気になるPANASONICの姿勢

2008/09/12 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:991件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

このL1といい、そしてパナライカのレンズ群といい、自分はパナソニックの真摯な姿勢にはこれまでのところ感心していましたが、少し首をかしげだしたのが、L2ではなく、L10を出し、基本性能よりも可動式ライブビューを売り物にしたり、そしてまたまたそのL10用に同じ焦点距離の暗いズームを出したり、そのレンズを出すのなら、マクロや望遠ズームを先に出すべきでしょうという感じがしました。そして今日のGシリーズの発表。これまたマイクロフォーサースなんて、基幹システムまで変わるの?って感じです。20ミリF1.7と言う魅力的なレンズのラインアップも発表されていましたが、それはやはりLシリーズで先に出してよ!!って思いが強くあります。腰を据えずにころころスタイルを変えていたのでは先が思いやられます。せっかくのパナライカ、レンズの評価も高いのだから、きちんと先を見据えて、自分たちのシステムを育てていってもらいたいと思います。目移りしすぎですよ!!!

書込番号:8339510

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2008/09/12 23:04(1年以上前)

こんばんは。せっかく、ミラーレスとなり、見やすい?EVFを付けてきたのですから、
いかにも一眼デジカメの延長線上のデザインでなく、先進的なデザインで、
HD動画機能を盛り込んでほしかったかな。

マイクロフォーサーズレンズもライカブランドでLC-1を小型化したような感じとか。
レンズはあと、魚眼とマクロと小型超望遠が欲しいですね。

書込番号:8339695

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/09/12 23:17(1年以上前)

パナソニックの誤算は、L-1が思ったよりヒットしなかった事。
ライカの名前で高くても売れるだろうと言う誤算から迷走が始まったような気がします。
ライカと言う名前を一先ず今回は外しましたが、今度は、ボディの価格の初期設定が失敗の様に思います。
デザインもグリップレスにしてボディの薄さも強調すれば良かったかも。

書込番号:8339793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/13 00:29(1年以上前)

確かにまるで「レンズ交換ができるFZ50」ですよね。
マイクロフォーサーズというフォーマットを生かすようなデザインではないでしょう。

EVFにしても、可動式ライブビューにしても、現有技術のまま。
ただ単にフォーサーズフォーマットでレンズ交換ができます、というだけのコンデジに見えてしまいます。
本来の競争相手はおそらくKISSDX2やD60、α200(300)クラスだろうに、微妙に高い。
しかも見た目からは、競争相手はむしろPowerShotS5ISやFinepixS100FS、CoolpixP80などのネオ一眼といわれるカメラになっちゃいそう。
女性を目標にしたと言ってるが、実は女性だからと言って、コンパクトなカメラを望んでいるわけでは決してない。

せっかくL1で独特の世界を演出したのにねぇ。いくら売れなかったからって。
レンズもライカ銘をなくしてるし、センサー手ぶれ補正もなし。

ちょっとがっかりですね。というか、やっぱりパナソニック、「家電カメラ」はできても「趣味カメラ」はいまいち判ってなさそうです。

書込番号:8340252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/13 00:37(1年以上前)

>ライカの名前で高くても売れるだろうと言う誤算から迷走が始まったような気がします。

確かにおっしゃるとおり。

ライカの名前で買おうと言う人はこのようなカメラを望んでいる人は少ないと思います。やはりライカと言えばレンジファインダー。
エプソンがR−D1を止めたのが残念です。(もう開発はしていないとか???)

でも価格次第ですか、コンデジを買うならこちらかな。もっと小型になりませんか?
メーカーも、コンデジからの買換え派がターゲットといってたようですが。

書込番号:8340289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/09/13 05:51(1年以上前)

そうですよね、L1は確かに最初の価格設定を間違えましたね。最初から15万円程度ならもう少し売れたかと。自分もライカファンなので欲しかったのですが、さすがに触手が動いたのは、13万円台になってからでした。あとGの方は、最小最軽量といいますが、オリンパスの420の方が小さく見えますね。触ってみないと何ともいえませんが、女性をターゲットにしている?割には無骨な外見ですね。それから、、、、本当ですね、これらのレンズ、ライカのブランド名がないんですね。VARIOなんて、、、、中国製の偽物みたいで怪しさを感じます。なんかなあ、、、、、こういうカメラよりもL1、L10用の17〜20ミリレンズ(35ミリ換算で34〜40ミリ)のF2くらいのレンズを出してもらいたいなあ。

書込番号:8341003

ナイスクチコミ!0


uranos24さん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/14 19:32(1年以上前)

L1の発売当初の価格は高かった・・との御意見が多いようですが、
VARIO-ELMARIT 14-50はレンズ単体で販売したとしても10万は下らないレベルのレンズだと思います。
レンズ込みで15万というのでは、ボディの価格はせいぜい5万程度。
これでは中級機としての造りのカメラでは商売にならないと思います。

ただ、発売当時の24万で買いたいと思うか・・と問われれば、?ですが。
今までの一眼レフカメラのマーケットは大変保守的な市場だと思うので、
そこにニューフェイスが食い込むのは大変だったとは思います。

レンズラインナップの整備も無しに、標準レンズ1本だけでのスタートでは、はなから勝負にならない。
結局、L1を発売した当時のPanasonicは、本格的なデジタル1眼を販売するには力不足だったのだと思います。

今ではやっと、レンズに対する高評価も定着してきたと思うので
マイクロフォーサーズ一辺倒になるのではなく、
従来のフォーサーズも引き続きレンズの整備をしていって欲しいと思います。

○50-200mF2.8-3.5 OIS
○300mmF4 OIS (100-300F4でも可)
○45mmF2Macro OIS
○50mmF1.4

あたりは最低でもラインナップして欲しいですね。
オリンパスユーザーの方にとっても、結構魅力的なのではないかと思います。

書込番号:8349683

ナイスクチコミ!1


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/09/16 19:18(1年以上前)

マイクロフォーサーズのレンズロードマップが発表されていますが、気になるのが、平凡なスペックの物ばかりだということです。現行フォーサーズよりもコンパクトになるのは間違い無いにしても、余りに安売り向けのラインナップに見えてしまうのです。

まあ、第一号は一般向きという考えもあるのでしょうが、このシステムは、カメラに拘る人から見ても、相当魅力的なスペックなだけに、たとえばレトロフォーカスじゃない広角レンズとか、大口径中望遠レンズとかもロードマップに入れて欲しいものです。

今のままだと、結局今と同じで、誰をターゲットにするのか曖昧なままで終わりそうです。

書込番号:8360451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/20 22:38(1年以上前)

パナがL10の後継機を出すという話はどうなったんでしょうね。
でも、一応パナもマイクロフォーサーズ完全切り替えではないですとはアナウンスしてますけどね。そうなるとなおさら、フォーサーズとマイクロフォーサーズの関係づけが難しくなると思うんですが。フォーサーズを高級路線、マイクロフォーサーズを普及路線、にしちゃうと、今度は高級コンデジ(FZ28とか)との関係が難しくなるし、フォーサーズの価格設定をあまりに高くしちゃうとL1の二の舞ですからね。

私としては、パナにはフォーサーズに関してはライカレンズを供給するのみで、ボディはオリンパスに依存する、ただし、ライカレンズももちろんマウントアダプターでマイクロフォーサーズで利用できる、という路線がいいと思うんですが。
で、オリにはフォーサーズメインで頑張ってもらう、と。

書込番号:8384063

ナイスクチコミ!0


石紅さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/21 11:23(1年以上前)

マイクロなのかフォーサーズなのかわからないですけど
AF対応のHD動画録画機能搭載の09年春発売のモデルが気になります。
5コマ/秒でL1のデザインを受け継ぐ(+可動式液晶採用)なら、即買いしたいです

ライカレンズに関しても、種類を充実させて欲しいですね。
明るい単焦点、望遠など弱い部分の強化を期待したいです。

書込番号:8386663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/09/21 23:54(1年以上前)

こんばんわ!

初めて参加します。よろしくお願いします!
私もマイクロフォーサーズの会見があってからG1の発売までがあんまり早くて驚いてます。
今回のマイクロ騒動はパナソニックが言いだしっぺってことでしょうか?
L10で見つけたフリーアングルの特徴と今回のミラーレスによるコンパクトサイズは
売りとしては良いのではないかと思いました。
(パナソニックに社名も変わろうという時でもありますし…)
でも、ちょっとおもちゃっぽい?

オリンパスはどんなのを出すんでしょうか?

書込番号:8391039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/22 00:28(1年以上前)

現時点でフォーサーズユーザーにとってみればあまりメリットはないんじゃないですか。
マイクロフォーサーズのボディでフォーサーズのレンズは使えますが、そうなると、マイクロフォーサーズのメリットであるコンパクトさが失われます。
かといって、マイクロフォーサーズのレンズはフォーサーズボディには使えない。

フォーサーズユーザーにしてみれば、結局2系統のレンズをそろえることになりますから。

カメラというものの性能をある程度追求していけば、今の技術ではまだそれなりのサイズが必要だと思います。
APS-Cやフルサイズのカメラでも、ライブビューが一般化してきてますから、近いうちにミラーボックス・ペンタプリズムの直接光学系がないカメラが出てくるでしょう。
もちろん、ニコン・キャノン・SONYといったそれぞれのレンズシステムはそのまま使えるようなものが出てくると思いますが、ボディはかなり小型化されてくると思います。
そうなったときに、今のマイクロフォーサーズがどこまで対抗できるか、興味しんしんですね。

書込番号:8391272

ナイスクチコミ!0


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/10/05 19:24(1年以上前)

一つ言えるのは、マイクロフォーサーズを入門用とするのは無理があるということです。何も知らずにマイクロフォーサーズを買った人が、フォーサーズにステップアップしようと思うと、結局レンズから全て買い換える事になってしまいます。

確かにマイクロフォーサーズの入門機はアリだと思いますが、マイクロフォーサーズ用レンズがフォーサーズに使えない以上、こちらも中級機、上級機と揃えて行かないとダメでしょうね。
レンズの互換性を考えると、マイクロは、フォーサーズの顧客を取り込める様な魅力が無いとダメということにもなりますね。

書込番号:8459521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/10/05 19:42(1年以上前)

なんかしらけますね。このマイクロフォーサーズ。もっと本筋のフォーサーズを充実させてもらいたいものです。他のメーカーもきっとパナやオリンパスがフォーサーズに力を入れるのは驚異だと思いますよ。このままでは目先にとらわれて新型ラガーを出してこけたキリンビールの二の舞かも。結局クラシックラガー復活!!(すみません、おかしなたとえで)

書込番号:8459634

ナイスクチコミ!1


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/10/12 16:48(1年以上前)

昔、ミノルタがα7000を発売した時の話ですが、マウント変更という負い目がありながら、カメラ自体が当時の常識を越えて高性能だった事と併せて、300oF2.8を含む、膨大なシステムを同時に発表したのも、その本気度の現れと見て取れました。

同時期に出たキヤノンT80というと、マウントは従来のままながら、用意されたレンズが標準ズーム、望遠ズーム、50oと、全て普及型のものばかりでした。カメラ本体ですら大きく劣っていた上に、まるで本気度が見えませんでした。

パナソニックがマイクロフォーサーズを成功させるには、その本気度を見せる必要があるでしょう。全て後出しにするのでは無く、予め手の内を明かせる必要があります。現在のロードマップには、普及型レンズしかありませんが、それではダメです。ライカレンズは当然必要でしょう。単焦点の広角、大口径レンズも必要です。

カメラ業界後発である以上、敢えて違うマウントの物を買わせるには、その必然性が無いとダメです。小さいだけではダメです。

やはりカメラの経験の少ないパナソニックは、その辺が分っていない様ですね。フォーサーズでも散々言われていた望遠ズームや単焦点レンズも、未だに予定すら無い位ですから。

書込番号:8489999

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/10/12 18:05(1年以上前)

考えて見ればパナソニックにもカメラ好きな社員が沢山居るだろうに その社員達が欲しくなるようなカメラを造ってみれば 良いのにと思いませんか?

パナの社員で自社の一眼を使ってる人って居るのかな?

書込番号:8490262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/10/12 18:24(1年以上前)

L1なんかはメーカー最初の一眼レフとしては珠玉の出来のカメラだったのではないかと思います。当初の価格設定に失敗した感がありますが。この路線は決して間違いではないと思うので、引き続いて17ミリ〜20ミリの単焦点やマクロ、望遠をぜひ出していってもらいたいものです。

書込番号:8490343

ナイスクチコミ!0


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/10/13 14:24(1年以上前)

昔、プロの間で圧倒的にニコンが強かった時、キヤノンは蛍石や非球面レンズ、高性能ズームなんかを出して、それ等を使いたい人が、キヤノンに移って行きました。

後発のパナソニックが売れる様になるには、やはり他には無い、魅力のあるレンズを多数揃える以外にありません。幾ら超高性能ボディーを発売したところで、難しいところです。
仮にパナソニックが、今一応レンズが揃っていると考えているのなら、勘違いも甚だしいところです。

デジタルモノは、販売政策上、できる限り情報を小出しにしたいという文化があるのかも知れませんが、一眼レフ、特にレンズやシステムでソレをやったらダメですね。

書込番号:8494449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マイクロフォーサーズ G1

2008/09/12 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10 ボディ

いきなり製品がきましたよ。
自分のようなコンデジ人間にも魅力的です。

 デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/12/9205.html

まだ専用ページがないようなので、
ここに書き込んでしまいます。

「一眼レフ」ではなく「一眼」なんですね。

書込番号:8339346

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:419件

2008/09/12 22:53(1年以上前)

こんばんは。
専用ページありますよ。
http://kakaku.com/item/00490911148/

書込番号:8339618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件

2008/09/12 23:05(1年以上前)

おおっと、失礼しました。

書込番号:8339703

ナイスクチコミ!0


V75637さん
クチコミ投稿数:54件

2008/12/31 21:40(1年以上前)

>「一眼レフ」ではなく「一眼」なんですね。
どうせなら電子シャッターだけのモードも付けて静音にして欲しいな。

書込番号:8867829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

おもわず,バンザイしました!

2008/09/12 22:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:309件

待ちに待った,マイクロフォーサーズ第一弾の発表ですね。

ネガティブな評価も多いようですが,私は,相当慎重なマーケティングのうえで出したパナソニックの意欲作だと思います。

ちまたでは,フルサイズのデジ一がもてはやされているようですが,買おうとするのは,プロやセミプロ,マニアなどのほんの一部の方でしょう。本体だけで1s近く,レンズを着ければ軽く1.5sオーバーで,20万円を超えるフルサイズ一眼レフシステムなど,一般消費者が買うと思えません。

私も含めて,コンデジの画質では不満なものの,これまでのデジ一では重すぎ・大きすぎると考えているデジ一予備軍は相当な数に上ると思います。

確かに,EOS-KISSなど小型軽量なデジ一は売れましたが,今回のパナの製品で相当影響を受けるのではないでしょうか?

EVFの性能が気になりますが,ファインダーのどこでもAFターゲットにできて,露出の状態も反映されるということならば,初心者にとっては,とても魅力があると思います。私のように登山を趣味とする者にとっては,カメラシステムの小型軽量さは,性能そのものです。

今後,オリンパスがどのようなマイクロフォーサーズを出してくれるのか,興味津々です。私としては,12ミリから始まる標準ズームが出れば,すぐにでも購入したいです。

書込番号:8339324

ナイスクチコミ!2


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/09/12 22:40(1年以上前)

僕もスペックを充実させた、しっかりしたカメラという印象を受けました。(動画機能がないのはどうかと思いましたが)
これで値段が手頃になれば、コンパクトを使っている方などには受けるかもしれないですね。
一眼ユーザーなどがマイクロフォーサーズに望んでいるのはパンケーキレンズを含めたポケットサイズの機種だと思います。
一眼レフみたいなカメラだと場合によっては周りの人から警戒されるというのも多少ありますし。
とりあえず、僕もオリンパスに期待しています。
本当言うとSDにしたいのでパナソニックに頑張ってほしいのではありますが..。

書込番号:8339546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:4件 カメラ万華鏡 

2008/09/12 23:00(1年以上前)

自分が使うよりも、私の父の様な年代にも使えるカメラであって欲しいです。
軽く、AF合焦が把握しやすく、軽い一眼。歳をとると耳が遠くなるため、合焦が振動でわかるといいですね。携帯のマナーモードみたいに。
軽く、ファインダーが見やすく、撮影しやすいカメラ。是非、実現してもらいたいものです。

書込番号:8339666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件

2008/09/12 23:00(1年以上前)

こんばんは。

オリンパスはXDですものね。時期作はSDとXDのダブル仕様はないのですか?

書込番号:8339670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2008/09/12 23:07(1年以上前)

ちなみに,昨年,私がSONYの掲示板で希望したEVF一眼そのものが,本日,パナから発表されたので,投稿してみました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6744140/

書込番号:8339721

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/09/12 23:08(1年以上前)

コンパクトにはなりましたけど、E-420と比べて劇的に小さいんですかね?(^^;
製品を見てみないと分かりませんが、

 ・DimageA2以来の高画素EVF
 ・3倍速となったコントラストAFやいかに
 ・ファインダーはEVFで見やすくなったのか?

あたりはカタログスペックでは分かりませんからね。実機を見ての評価待ちです。
ただこのカメラ、「デジタル一眼レフ」を食うと言うよりも、LumixFZシリーズの
上位もしくは後継のような気がするんですが?
一眼レフシェアよりも、富士・オリンパス・松下あたりが得意とする高倍率の
ネオ一眼と競合すると思いますよ。

書込番号:8339730

ナイスクチコミ!1


Ashcarさん
クチコミ投稿数:8件

2008/09/12 23:47(1年以上前)

> コンパクトにはなりましたけど、E-420と比べて劇的に小さいんですかね?(^^;

E-420より幅が5mm、高さが1cm、奥行きも1cm程度小さいです。
仕様表を見る限り、FZ-28と同じくらいのサイズですね。
DMC-L10も元々小さいですが、高さが相当削られてるので、
僕の小さい手でもグリップ握ると小指がはみ出そうです。
これ以上小さくしたら、逆に持ち難いギリギリサイズかも…。

書込番号:8339992

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング