
このページのスレッド一覧(全3326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年9月9日 11:52 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月30日 20:36 |
![]() |
0 | 16 | 2006年8月27日 10:12 |
![]() |
0 | 20 | 2006年8月29日 22:45 |
![]() |
0 | 12 | 2006年8月31日 23:46 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月23日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/04/news043.html
「ベータ版では高感度の画質がノイジーな印象を受けたが、実際の製品ではかなり改善され、ISO400までならノイズはほとんど気にならない。ISO800や1600も用途によっては実用的だろう。」
とわざわざ、ベータ版から改善されてますと書いてあるのは、田中氏の影響でしょうかね。
0点

田中某氏に限らず、信頼できるライターやメディアは少ないですね。
L1のISO800はそのままでは個人的にはとても使えません。
SILKYPIXで最大限に調整を施してナントカというレベルです。
ただノイズに関しては個人差が非常に大きいので、色々な意見があるでしょう。
人の意見に左右されず、自分の目を信じるのが一番ですね。
それにカメラの性能は高感度だけでは有りませんし。
書込番号:5410166
0点

田中氏と評価結果が違いすぎて、何を信じればいいのか
って感じですね。
通常、写真を綺麗に撮りたいと考えれば、どんなカメラでも
ISO800以上を使うことはありません。
おまけ機能でしょう。
書込番号:5410856
0点

今日やっと触ることが出来ました。
実際に触って感じたのは、ライターの言ってることって
単に慣れの問題のような気がしますね
気になった点が2箇所
ファインダーが出っ張りすぎかなと思いましたがこれも慣れればどうってことないと思いますがシャッターボタン
だけはシャッターダイアルの真中でフラットすぎるかなと思います
シャッターダイアルのフラットな中でなにかその存在が手探りでわかる形状のほうが良かったのではと思いました。
今日上がっているインプレッションをみると
長時間露光がβ機より改善されたような印象なのですが
それ以外の画質は無理のない無難な画質だと思います
伊達さんだったらどういう評価をするのか、ちょっと気になりましたが
自分の目を信じれば買いです、でもSD14が姿を表したのでどちらにするかといえばSDになりますが
欲しいですね。
書込番号:5410910
0点

L1は出すタイミングを間違えたと思います。
例えばクリスマスに、年間限定8000台なんてプロモーションすれば、
プレミアム感も出て、私なんてお祭り気分で即買いだったかも。(笑)
L1の実用域のISO感度の絵は、他機種よりも魅力的に感じますが、
ライターの方々はそのようには感じないのでしょうかね。
書込番号:5411632
0点

日経トレンディに3ページの記事が、出ています。
至極、普通のことしか書いてないですが・・・
書込番号:5412709
0点

>田中氏と評価結果が違いすぎて、何を信じればいいのか
って感じですね。
田中氏はデジタルカメラの画質を確認できる能力が全く無い人なので・・・永山氏で良いのでは?
それに田中氏のはどのように悪いかなど書き込んでもいませんし、
おそらく操作系が自分に合わないというだけの話では無いのかなー、と勝手に推測してます。
イチライターのWEBでの気楽なたわごとをあまり考慮する必要は無いのでは?
ただ単にD80のちょうちんをしただけの話に過ぎないものだと見るのが妥当でしょう。
書込番号:5415085
0点

>通常、写真を綺麗に撮りたいと考えれば、どんなカメラでも
>ISO800以上を使うことはありません。
>おまけ機能でしょう。
と言うのも個人差。そう思わない人も多いので、
結局は自分の目で確認することが必須ですね。
書込番号:5415783
0点

>田中氏はデジタルカメラの画質を確認できる能力が全く無い人
そうなんですか?
プロって言っても、撮るのがプロだけど、ライターとしては
ド素人の人もいるでしょうからね。日記レベルのことしか
書けなかったりとか。
ライターとしてはプロだけど、写真がヘタな人もいますね。
書込番号:5416763
0点

>>田中氏はデジタルカメラの画質を確認できる能力が全く無い人
>そうなんですか?
えーっと嘘です。
というか事実は分かりません。
評価内容も書き込まずに否定をされたので、
その対抗に田中氏がL1を評価したように、私が勝手に田中氏個人を評価してみただけです。
評価内容を書き込まないのですから、そう判断することも私は間違いでは無いと思います。
内容がある批判をすればこのような勝手な判断をされることも無いのに・・・
WEB上で悪評が広まって仕事に支障をきたすということも起きないのに・・・・
と言ってあげたいです。
書込番号:5421188
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
「LUMIX DMC-L1 レンズキット」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
(メーカーサンプル:http://panasonic.jp/dc/l1/product/sample.html)
返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合
その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
0点

http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=FNJMV0EMOU08lGQ67gpA
だれも投稿しないので、出してみました(笑)。
マニュアル操作が楽しいカメラです。
書込番号:5493472
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
レンズ付きとは言え値段がいっちょまえだから
キョノンのキスデジX発売されたら確実に売れなくなりますね、
かといって発売2ヶ月弱にして約20万の商品を、
10万円にするわけにもいかんだろーし。
《敗因》
・デザイン悪い
・値段高い
・一眼初参戦ではりきりすぎ
パナ惨敗!!
0点

こういう商品は売れれば良いというものではないのでは?
肝心なのは,それぞれのカメラで撮った写真がどのようなものかということだと思います。 安いカメラはそれなりに売れるでしょうから,販売台数に対する良い写真の数 などといった評価を持ち出せば,
パナ圧勝!
となる可能性もあるのではないでしょうか?
書込番号:5377137
0点

《勝因》
違いの分かる人でなければ買わないような価格設定。
書くのを忘れていました。 しかし,違いの分かる人が良い写真を撮るのかどうか,ちょっと論理性に欠けますが...
書込番号:5377143
0点

L1とKISS DXでは土俵が違う感じがしますね。
KISS DXが発売になるからってL1の売り上げには殆ど影響しないと思います。
書込番号:5377198
0点

結局、予算に応じた買い物をすればいいのでしょうね。
4万くらいの予算でデジカメを買いたい方は、
7万くらいの気になるカメラがあっても
買わないわけでしょう。
買わない(買えない)理由付けをどのように語るかは
その人のお人柄次第ですね。
書込番号:5377219
0点

こんばんは、
目標販売台数と実際売れた数では、計画どうりかも?
実際L1は、月産台数 3,000台しか作らないので、どうなんでしょうね?
書込番号:5377233
0点

タイトルの「やっちゃった!」とはどういう意味でしょうか?
「あらし」をやっちゃったのでしょうか?
書込番号:5377283
0点

>・一眼初参戦ではりきりすぎ
張り切ってないからこの状態では、
相手は松下さん、やる気になればこんなもんじゃないんでは。
書込番号:5377369
0点

パナファンとしては、がっかりですね。
なりふりかまわず、単体販売してボデイを安売りしても
いいかもしれません。
ボディを安売りしたら、オリンパスのレンズが売れるので、
オリンパスが喜ぶのでは。
品質・性能が安定するまで2〜3ヶ月は様子見なんでしょうけどね。
>発売2ヶ月弱にして約20万の商品を、
>10万円にするわけにもいかんだろーし。
ボディ7万で単体売り、レンズ15万くらいでどうでしょうか。
予算10万の人は、L1ボディ7万とオリンパスかシグマの
安めのレンズと組み合わせれば、セットで10万前後も可能。
予算がある人は、ライカレンズを買うでしょうからね。
書込番号:5377748
0点

パナの販売コーナーは どのお店でも超ご立派ですね。
笛吹けど踊らず・・・とは困ったもんですね(笑)
ビデカメは3台ともパナと、パナ応援団ですが、ここはパナ独自路線にこだわらず、素直に先輩オリを見習うべきでしょうかね。
書込番号:5378797
0点

かなりお安くなってきましたね。
今では、本体9万としてライカレンズが10万で買えるという事です。
もう少し待てばセットで15万も夢ではない!?
これはライカ社としては、やっちゃったかも。^^
書込番号:5379136
0点

>四谷まんじんさん
そうですね、冬のボーナス時期までに18万切りなら考えようかと思ってましたが
言われるように15万も夢では無いかも。
書込番号:5380147
0点

好きですけどねこのカメラ!
価格は沢山売る気にならないと急には下がらないような気がします。
>ボディ7万で単体売り、レンズ15万くらいでどうでしょうか。
いいアイデアですね!沢山売りたいならありえるかも!?
書込番号:5380876
0点

E-330のボディー価格が、ここでは最安89,800円ですね。
マグ合金ボディーやバンドルソフトなどを低く見積もって、L1ボディーがプラス1万として10万、
となると計算上、レンズが85,000円になります。
他社手ブレ補正レンズと比較しても高くはないですね。(同列比較は出来ませんが)
ここのところじろじろ下げているので、17万円半ばくらいになると売れ始めるような予感がします。
書込番号:5381076
0点

四谷まんじんさん、idosanさん こんにちは
15万ですか・・・トホホですね。
1年後なら仕方ないですけど、年末にそんな価格になったら暴動を起こしますよ!(笑)
しかし最初からヘボなマーケティングですね>パナ
兎に角写りに関しては文句ないのですが、書き込みが遅いのだけはイラついてきました。
RAW撮影する方にはお勧めできないかも。
書込番号:5381506
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

惨敗って言うより、最初から数売るつもりが無いのでしょ。
プレミアム一眼ですから。
書込番号:5371956
0点


冷静に考えて
この値段でこのクラスの製品を買うなら
キャノンやニコンの洗練された製品にしようと思うのが普通のような気がします。のですが・・・
LUMIXってのが、まずはよくないんでないでしょうか?
どうせなら、系列を分ける意味で名前を変えたほうがよかったのでは?
来年の夏までにはあわてて入門機をレンズキットで10万円未満で発表するでしょうけれど時既に遅し。
ビギナーはPENTAXに持ってかれた気もしますし
CANONのKissDN時期モデルが発売されれば
状況はもっとシビアになるような気がします。
書込番号:5372113
0点

コンパクトから移行の人には値段が他のに比べて倍違うし、
一眼使ってる人には、
未だ海の物とも山の物ともわからないものに、
20万円は出せないのでは。
はなっから、売る気なんか なかったんじゃないのかな???
書込番号:5372144
0点

> LUMIXってのが、まずはよくないんでないでしょうか?
> どうせなら、系列を分ける意味で名前を変えたほうがよかったのでは?
SUMMILUX(ズミルックス)ってのはどうですか?(笑)
書込番号:5372515
0点

販売数と利益は違うからねぇ。
ペンタックスは*istDSの頃から結構売れていたけど儲ってないし。
パナソニックの今回のはオリンパスのE-330の焼き直しみたいなも
んであんまり気にしてないのでは?
個人的には、レンズを単品売りにして、CCDのOEM供給とレンズ販売
で儲けを目指したほうがいいような気がする。
ソニーは・・・、やっば商売が上手いんだろうね。
手ブレ補正はペンタックスにも載ったから今更珍しくもないけど、
1000万画素とアンチダストという目を引きやすいフレーズはあるか
らね。
アンチダストなんか、元々手ブレ補正用のCCD移動を転用させてゴ
ミが飛ぶほどの振動を与えられているのか疑問だし、効果があるに
しても、電源オフ時に作動するから、レンズ交換したら毎回電源オ
ン・オフをやっとく必要があるんじゃないかなぁ、とド素人目には
思うんだけどね。
書込番号:5372549
0点

フォーサーズ惨敗ではなくて、オリンパスとパナソニックは売る気なしというのが実情じゃないでしょうか。
パナの役員が数は売れなくてもいい、と公言してますし年間目標が5万台(D80は月間10万台目標)。
たぶん負けたなどと思ってないでしょう。
ただ、ソニーがあの売れようだから、その点だけは内心ムカついているかもしれません(^^;
書込番号:5373435
0点

この機種が数を売ろうとしてないことは、オリンパスとの関係や商品コンセプトを見
れば最初から分かってる事ですから、わざわざスレを立ち上げる事も無いのでは?
売り上げがどうこうなんてことより、このカメラのユーザーの方の多くは、あまり売
れて欲しくないと内心思っている方が多いじゃないでしょうか。
α100薄利多売→シェア拡大→より高画素の映像素子の開発→必要に迫られるパソコン
の買い換え→将来的にはVAIOとの独自の連携によるメリットを謳い文句にお互いのシ
ェア拡大を目指す。
何となくこんな構図が浮かんでしまいます。
書込番号:5374162
0点

LUCARIOさん こんばんは
>SUMMILUX(ズミルックス)ってのはどうですか?(笑)
お、イイですね(笑)
LUMIXはどうも好きになれないブランド名です。
idosanさん こんばんは
>売り上げがどうこうなんてことより、このカメラのユーザーの方の多くは、あまり売
れて欲しくないと内心思っている方が多いじゃないでしょうか。
まさにその通りです。
LC1も街で遭遇した事が無く嬉しかったのですが、L1もそんな感じですね。
でもコケて貰っては困りますから、適度に頑張って欲しいと言う感じかな(笑)
書込番号:5374859
0点

火呂さん、
ご賛同いただき(?)ありがとうございます。
私、LUMIXっていうブランド自体、これ(SUMMILUX)を
モジって造ったんじゃないかと勘ぐってます(^^;
#開発元にかなりのLeica信奉者がいるって話ですし、
#ありえん話じゃないかな、と(笑)
関係ないですが、かのS3Proも、ブランド名はコンデジと同じ
「FinePix」なんですよね。しかも最近知ったんですが
ライブビューできるとか。S4Proの動向にちょっと落ち着いて
られなくなっちゃいました(^^;;;
書込番号:5374990
0点

この戦略でミノルタのデジ一眼が消えました。
ミノルタも最初から安い製品を出しておけば手ぶれ防止があっただけに残念!
松下が安い製品を投入する頃にはレンズの財産に縛られて、いまさら松下に買い替え出来なくなっているだろう!その点、ソニーは賢い!
書込番号:5375237
0点

>松下が安い製品を投入する頃にはレンズの財産に縛られて、
>いまさら松下に買い替え出来なくなっているだろう!
>その点、ソニーは賢い!
そうですね。松下も早くボディ単体の大安売りを始めないと
手遅れになると思います。
書込番号:5377759
0点

別売りにした方が、オリンパスユーザーが
ライカレンズを使えるようになるので、
L1が売れなくても、レンズで商売になるのでは。
書込番号:5377812
0点

そうですね。 レンズとボディを別々に買うことができれば,少なくとも私はレンズを購入したと思います。 で,その結果はすぐにここかE-1のところに書いたでしょう。
上記のようなことは,パナソニックの関係者の方も容易に想像できると思いますので,レンズ単体での発売を避けたのではないかと思っています。 つまり,レンズ単体を購入した人がオリンパスのカメラでそのレンズを使って,その結果をネットに書かれたのでは困るということではないだろうか? ということです。
それから,ここでもフォーサーズ惨敗と書かれていますが,なんでフォーサーズを負けさせようという人がいるのでしょうか? 趣味なんだから,それぞれが気に入ったものを買えばいいと思うのですが。 自分のカメラが勝ったとか負けたとか,何か変だとは思わないんですかね? それより,写真を撮りましょうよ。 勝負したかったら,その写真で勝負したらどうですか?
書込番号:5378540
0点

そら鳴り物入りで、発売開始直後1ヶ月でこれぐらい売れなければ
ソニーも参入した意味がないでしょう。
ただNikonD80とEOSKissDXが秋の行楽シーズンに向けて既に
発売開始を控えています。ペンタックスもいよいよ1000万画素
上位モデルが開発が遅れていなければいよいよです。
オリンパスもE-2の準備が・・・来春にならないことを祈る。
もっとも売れ筋ラインに、ニコン・キヤノンが投入。
ペンタックスとオリンパスが上位機を投入。
松下は趣味のものだから・・・そもそも数を売るものではない。
で1000万画素とは、いえ上位モデルがないαはどうなる??
画素数と手ぶれ補正は確かに魅力的だが、未だ旧コニカミノルタ
→ソニーラインは真にオールラウンダーな上位機が出ていないこと
を考えれば、きついだろう。
レンズラインナップも、ニコン・キヤノンより大きく劣る。
一機種の一ヶ月はよいが、即転落になる可能性が高いな。
書込番号:5378561
0点

売れ筋入門機を買う方が、上位機種やレンズラインナップを気にすることは少ないと思う。
むしろ、SONYというブランドで買うのは?
L1は、値段下落激しいですが、予定どうり、他のライカレンズが出てきてからが、勝負かなと(買い時も?)と思ってます。
昔からカメラをいじってきた人間には、レンズの絞り設定やシャッタースピードを選択できるのに、妙にそそられます。
唯一の懸念が、フォーサイズ、どこまで継続されるかです。
書込番号:5378780
0点

>ズルミックス
なんかコケそうな名前ね。
って思ったらズミルックスなのね。
パルック、メロールック、ズミルックス。
蛍光灯の名前みたいね(笑)。
家電っぽいわ。
書込番号:5378811
0点

Summiiux、Summicron、Summaron、Summitar、Summar、Elmar、Elmarit、ネタはいくらでもあるよ。(^^)
がんばってクレ。 > 紅い衡撃さん
書込番号:5378890
0点

ソニーは1年以内に実績つくらないと駄目ですからね。何せ1年後にはソニータイマーが起動して故障が続出しますから。
というのは冗談ですがやはり最初の印象は後々まで残りますからパナは今後も苦戦するのではないでしょうか?
書込番号:5389767
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
L1で初めてのデジタル一眼に参戦したPanasonicですが、カメラメーカーが持っているショールーム件サポートセンター(修理受付を含めて)があるものとばかり思っていましたが、Panasonic商品の総合ショールームが有明(ユリカモメ国際展示場下車)にあるだけで、デジカメ専門のサポートセンターは無いとの事でした。
↓のスレにあった様な手ブレ補正「MODE1」「MODE2」の違いを聞こうとしますと、まずお客様ご相談センターなるものに電話を掛け、問い合わせの商品を言い、そしてその担当者に接続されるまで待つ事数分....込み合っている場合は5分以上になります。
そして、繋がったから正確な情報が入手出来るかと言えば「只今、専門の担当者が不在なので....」の始末です。^^;
電話のやり取りは相手が見えないだけ、こちらの言いたい事が100%伝わりません。
しかも相手は、マニュアル通りの応対では、何の為のご相談センターでしょうか。
Lumixと言う冠を有し、デジタル一眼に参入したメーカーとしては、サポートセンターを首都圏に設置し、L1に詳しい方を常駐させるのが当然かと思うのですが、この辺り、メーカーはどの様にお考えなのでしょうか。
この掲示板....多分メーカーの方も見ておられると思いましたので、書き込みさせて頂きました。
0点

天下のPANASONICは、家電メーカーとしてライバルのソニーが一眼デジを販売したので面子上、L1と言う一眼デジを仕方なく販売したに過ぎないので・・・
つまり、こちらも一眼デジを取り扱っているんだと言う看板(アドバルーン)に過ぎないと思われ・・・
別の言い方をすれば売るのが目的ではなく総合家電メーカーとしての取り扱い品目(商品)の幅の広さを保つ為と思われ・・・
書込番号:5371829
0点

AEろまんさんこんばんは
Panasonicが真のカメラメーカーになる日はまだ遠いようです(^^;
大筋気に入っているL1ですが、細かな点で気になる所が有るので、私はメールで都度問い合わせしています。
返事は直ぐに来ますけど、期待している回答は来ないですね。
先ほども怒りの返信をしてしまいました(笑)
書込番号:5371859
0点

最近チョッと思ったのですが、
Panaって昔からSonyに勝てない感じのメーカーなような・・・
昔、ヘッドフォンステレオとか、CDラジカセがはやりだして
重低音ブーム
PanaのXBS→S−XBS
SonyのB.B.S
があったころ
音が出るものはSonyってくらい評判がよかったですが、(コンポは除く)
たしかに、あの頃もPanaは性能で勝てないのでデザインとか、スピーカーの数の多さとかで勝負してたようなきがします。
書込番号:5372152
0点

単に情報の入手や質問だけならば,ココの様な掲示板で聞いた方が早く必要な情報が入手出来ます.<ゴミも多いですが,...
要望もメーカーの企画部門の人とかもチェックしてるので,妥当な要望なら商品になるかもしれませんよ.
書込番号:5372273
0点

皆さんおはようございます。
私の愚痴とも思えるメーカーへの要望にレスを頂きありがとうございました。^^
dabさん
電話では要望を伝えてありますが、上層部に伝わっているかどうか?でしたので此処に書かせて頂いた次第です。
初期不良にご注意をさん
>こちらも一眼デジを取り扱っているんだと〜
ならば尚更だと思うのですが如何ですか?
火呂さん
仰る通りですね。
サポートが曖昧では使い捨て状態にならんとも限らず、この辺りはしっかりして欲しいと思います。
電話で全て応対が可能....そう言うものではないでしょう、と、思うのですが。(苦笑
あば〜さん
ごめんなさい、私にとっては他メーカーとの比較は全く眼中にないのです。
L1を使う上でのサポート....この一点に限っての今回のスレ立ちです。
仰りたい事は良く分かりますが、お付き合いさせて頂くと違う方向に向かってしまいますので、返答は御免下さい。^^;
~soiさん
>単に情報の入手や質問だけならば〜
仰る通り、この程度の事ならば、サポートセンターなど要望は致しません。
こんな事がありました。
L1のボディーにOLYMPUSのレンズ(ED50mmMacro)を付けたところ、正常に動きませんでした。
勿論、対応しているレンズなので動かないのは異常?と思いPanaに問い合わせましたが、「正常に動く筈です」の一点張りです。
ラチが開かず、OLYMPUSプラザ(小川町)に電話をしました。
こちらでは、本当に頭が下がるほど、様々な方法で可能な限りの応対をして下さいました。
結果はレンズとボディーの接点がうまくかみ合っていない事に原因があったのですが.....。
ユーザーはメーカーを信じてカメラを購入します。
その結果、サポートが万全でなければ、いずれ離れて行く事は目に見えています。
だって、他にカメラメーカーはいくらでもあるのですから。
この思いがPanaに届く事を願うばかりです。
皆さん、コメントありがとうございました。
書込番号:5372654
0点

パナがデジ一を発売したと言っても、オリンパスの協力で、やっと
一機種発売にこぎつけたところで、ボディ単体や、レンズ単体の発売は
しない状況で、デジイチに詳しい担当も、少ないのではないでしょうか?
パナ自身も、今回の商品は「プレミアモデル」と称しており、デジ一
メーカーとしては、もう一年ぐらいの期間が必要ではないかと思います。
書込番号:5372873
0点

2006年版 アフターサービス満足度ランキングでニコンが1位を獲得!
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20060724/106740/?P=2
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5350610
ちなみに松下は2位でしたが、デジタル一眼レフは含まれて
いないと思います。
書込番号:5377798
0点

じじかめさん、おはようございます。
Panaは大きな企業ですからL1開発陣の思いがサービス担当に届くまでには時間が掛かるのでしょうね。^^;
デジタル一眼のPanaに於ける位置付けは、まだまだと云うところでしょうか。(苦笑
Panasonicfanさん、情報をありがとうございます。
私は、アフターサービスのNo.1はOLYMPUSだと思っているのですが、Panasonicfanさんご自身は何処だとお思いですか?
データーはあくまでデーターに過ぎません。
データーに踊らされる事無く、自分の足で掴んだ情報を聞かせて下さると嬉しいのですが。^^;
書込番号:5384543
0点

僕自身は、デジタルカメラのアフターサービスを利用したことがありません。
壊れる前に別のカメラに乗り換えてますから。
ちょっともったいないですが、寿命まで使ったことが無い。
書込番号:5392115
0点

AEろまんさん こんばんは
ニコンはD200のシマシマノイズで梅田SCに行きましたが、まったくもって機械的な対応で、シマシマに対するニコン自体の対応に腹が立っているのに、更に嫌気がさしましたね。
キャノンはコンデジのファームUP失敗で立ち上がらなくなった時に新宿QRセンターに、キスデジ(初代)のシャッター不良で大阪QRセンターにに持ち込みましたが、どちらも心温まる良い対応でした。
他は幸いな事に利用してないのでわかりません。
E330とL1は必要ないですが、LPFも自分で清掃しますので。
まぁお世話にならないのが一番ですよね(笑)
書込番号:5392481
0点

そうえいえば、キヤノンのカメラがエラー99で壊れたとき、
シグマのレンズをシグマに持って行きましたが、無料でファーム
アップしてくれました。
シグマは、とても対応が良かったです。
書込番号:5395878
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
折本 幸治さんは、
50mm F2、Macro、8mm F3.5 Fisheye、150mm F2 の3本を使われましたが、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/08/23/4453.html
お気に入りは、プログラムシフトだそうです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





