パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(177685件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

辛口レビュー

2006/08/09 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

売りのアナログ感覚の操作性に辛口の評価です。
次モデルで改善されるでしょうか。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/08/09/4393.html
パナソニック LUMIX DMC-L1【第3回】
ライカDレンズの絞りリングについて

書込番号:5332568

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2006/08/10 03:00(1年以上前)

絞りリング
ズームリングを親指と人差指でつまむと中指がフォーカスリング付近で薬指が絞りリング付近になります。
絞り優先で使う事が多いので絞りリングを薬指で回しています。
わたし的にはどこが問題なの?・・・って感じです。いちいちズームリングと絞りリングを持ち替えて回す人には不便なのでしょうか?

シャッターダイヤル
シャッターダイヤルはAならA、手動なら手動で続けて使うのでそんなに苦になりません。最初はあれっと思いましたが。
回転の硬さもそこそこあり、勝手に回ってた・・・となるような雑な取り扱いはしたくありませんね、庶民にはチト高価なんだし。

わたし的重大問題
マウントアダプタを使って旧レンズを付けると、デフォルトではシャッターが切れません。メニューで「カスタム」−「レンズ無しレリース禁止」−「OFF]にする必要があります。
シャッターダイヤルがAだとBulbになってしまい、手動でセットしないといけません。測光機能は完全にOFFになってしまいます。
オリンパス機で出来ていた絞り込み測光(絞り優先モード)が出来ないのが痛いです。

書込番号:5333287

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2006/08/10 08:02(1年以上前)

>くぼりんさん
このカメラを指をくわえて見てるニコンユーザーす。

絞り込み測光(絞り優先モード)が出来ない事例のマウントアダプターとはOMの事だ
とおもいますが、当然他社メーカーとのアダプターも同じ結果になりますよね。
ゆくゆくはニコンの資産で少し遊べると思っていたのですが・・
う〜ん、かなりのショックです。

ファームウエアーのレベルで改善されるものでは無いのでしょうね。

書込番号:5333469

ナイスクチコミ!0


hitaiさん
クチコミ投稿数:189件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2006/08/10 09:17(1年以上前)

銀塩NIKONシステムを捨てて?乗り換えを躊躇中ですが
今後発売予定のレンズの価格が気になります。
単眼思考なので、特に標準レンズがいくらになるのか。銀塩ライカなみだと、苦しい・・・な。

書込番号:5333575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度1

2006/08/10 11:01(1年以上前)


>回転の硬さもそこそこあり、勝手に回ってた・・・となるような雑な取り扱いはしたくありませんね、庶民にはチト高価なんだし。

とありますが、

>ズームリングを親指と人差指でつまむと中指がフォーカスリング付近で薬指が絞りリング付近になります。
>絞り優先で使う事が多いので絞りリングを薬指で回しています。

薬指だけで絞りリングが回せるんですか?
そんなに簡単に回ってしまうんですか?

少なくとも、PENTAXの古いレンズはしっかりとした感触ですが。

書込番号:5333759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/08/10 11:27(1年以上前)

私はL1は持っていませんが、L1の最大の特徴は絞りリングがあることと、シャッターダイヤルがあることだと思います。
 実はキャノンのデジタル一眼を持っていますが、これらがないので凄く使いにくい。
そこでLC1の中古を見つけて買ったのです。
 すると凄く使いやすい。
 レンズに絞りリングが付いていると、液晶表示と違いとても見やすいし操作もし易い。シャッターダイヤルも同様にとてもとても使いやすいです。

 ところがLC1の最大の欠点はEVFです。これは見難い。小さい物が見えないし明るいところでは見えないと言って良いほど見難い。これはパナだけではないですけれどね。

 そこで光学ファインダーで絞りリングとシャッターダイヤルが付いたカメラがでないかと待っていたら、L1が出たのです。

 飛びつきたかったのですが、高くて手が出ません。それよりもレンズが大きいので重くて買うのをためらっています。
 多分絞りリングが使いにくいと言っておられるのもカメラが重いから、右手だけで支えきれずに、絞りリングを回しにくくなっているのかも知れません。

 でも、このコンセプトは是非守って欲しいと思いますので、ライカブランドで無くても良いので、軽くて安い、そして当然絞りリンクの付いたレンズを出して貰えませんかね。
 
 そうすれば、飛びつきたいのですが。

書込番号:5333820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度1

2006/08/10 16:39(1年以上前)

http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20060801/117925/index2.shtml

>試しにL1を何人かに操作してもらったのだが、リングやダイヤルで
>操作するフィルムカメラを古くから使ってきた人の方が違和感を覚えるようだ。

オールドファンが違和感覚えるような操作感って…

書込番号:5334357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2006/08/10 17:19(1年以上前)

>idosanさん
私の持っているのはM42用だけですが、電気的な信号が無い以上どれも同じだとおもいます。
セコニックの露出計でも併用しますかネ〜。完全マニュアルカメラとして。
ファームウェアで対応出来るんじゃないでしょうか。

>hitaiさん
そこはパナに期待していいんじゃないでしょうか。25mmはO.I.S.が付かないみたいだし。でも来年ですよネー。

>大歩危小ボケさん
ちょうど絞りリングのローレットがあって指が滑らないので回せます。
1/3EV毎のクリックも適度で、最初からこんな使い方を想定していたのかも・・・と思わせます。

違和感って、以前はズームレンズより単焦点レンズが主だったせい?

>マックどぼんさん
最初は親の、小西六のセミ版やマミヤ6でした。1眼初体験は兄のPENTAX SVでした。デジタルになる前はOM-2Nでした。全てシャッターダイヤルと絞りリングがありましたよね。
メカニカルって、なぜか惹かれます。

皆様、これからもよろしく。

書込番号:5334436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/08/10 19:39(1年以上前)

賛否あるかもしれませんが、筆者の
指摘は具体的で良いんじゃないでしょうか。

多数派なのか少数派なのかはわかりません。

書込番号:5334711

ナイスクチコミ!0


hitaiさん
クチコミ投稿数:189件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2006/08/10 21:39(1年以上前)

気になるので、実際店頭でさわってみました。
正直、絞りリングが回しにくいとは、まったく感じませんでした。単なる慣れの問題と思います。
一方、シャッタースピードは、Autoから、バルブ、〜低速から、高速へ回していくので、自分の好みとしては、逆だなと
思いましたね。だいたいシャッタースピード優先で撮るのは
、高速で固定、じゃないかな?逆に超低速では、三脚使うとかじっくり設定する場合が多いように思います。

25mmライカブランドでは、5万ぐらいでしょうか?

書込番号:5335027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/10 22:12(1年以上前)

辛口と仰いますが、中村さんの問題にしてる部分はほとんど的外れのような気がしますが。

第一にズームリングを常に触らないといけないことのほうが問題で、構図を決めるのに時間がかかっているだけ
普通はこのくらいと決めたらフォーカスをあわせることに集中すると思うのですが
後は絞り優先オートで撮るか、マニュアルで絞りでの多段露出(補正ではなく適正アンダーオーバーの使い分け)

ライカと比べてますがライカRボディーにつけたレンズはズームじゃないようですが、その時点で比べることに無理があります

OMシステムと比べて絞りリングの位置を問題にしていますが、絞りリングが先端にあったものは標準や広角でズイコーでもズームやサンニッパニイニッパには当然先端に無いですよね、ようは思い込みが激しいだけ、他社でも同じだと思います。

シャッターダイアルの項も的外れ
Aの位置が問題なら、モードダイアルを別に付けろと言うべきで
シャッターダイアルがグルグル際限なく回ったら一々ダイアルを見ながら操作しなければならなくなります
シャッターダイアルを単独で設けた意味がなくなります。
このようなダイアルを設けたと言うことはファインダーを見ながら、指の感覚で粗方の操作ができる
と言うことで、慣れればそれ以上回らない位置からどのくらい回したかでおおよそのスピードは設定できると思うのですが

さらに1/1000からAまでと有りますが、基本的に絞り優先モードでの使用がその大半(いや99パーセントでしょう)を占めるのに
そのような変更に問題を感じる人がどのくらいいるのか
皆さんご存知のように絞りとシャッタースピードは露出決定の範囲から考えればシャッタースピードの方が
絞りの倍ほど範囲が広いです、当然シャッタースピードを固定してしまうと露出範囲に絞りで合わせられなくなることが多くなり
失敗が増えます、普通はそのような選択はしません、ましてこのカメラを使う層にそれがわからない人も少ないと思うのですが
批判のための批判のような感じもしますし、自分が使ってきたシステムと違うことに馴染めない方のコメントだと思います。

書込番号:5335158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2006/08/12 02:39(1年以上前)

>我が道を行くさん
構図を決めることが最も時間をかける作業だと思いますよ。

はともかく、絞りリングの位置ですが、中村氏の書かれているとおり、確かにボディと近すぎて扱いづらいと思いました。

ZUIKO ZOOMなどは先になかったから的外れという意見もありますが、手前でももう少し距離があったと記憶していますし、OM(と言うよりも、一眼フィルムカメラ全般?)ではマウント部分が盛り上がって(?)いてL1と比べるとずっと離れていたと記憶しています。
L1ではマウントの盛り上がりもなく、距離がないとられていないこともあり、結果として手前に来すぎることになっているわけで、要は「あんな使いづらい位置につけなくても、先につけるなり工夫はあったんじゃないか?」と言う話で。

書込番号:5338833

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2006/08/12 05:25(1年以上前)

L1は未だ触ってないのですが、これがLC1の発展型と考えれば絞りリングの位置も理
解出来ます。
個人的にはLC1の絞りリングの位置が使い辛いとは感じたことはありませんし、違和
感の有る方でも、慣れの問題のような気がします。

書込番号:5338960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2006/08/12 08:14(1年以上前)

皆様 おはようございます。

レビューでは、絞りリングの位置についてコメントがありますが、私も我が道を行くさんと同じで、中村氏の個人的な感覚(カメラの構え方による)だろうと思います。
 確かにOMでは、レンズの先端にもうけてある場合が多いですが、それはマウント部にシャッターリングを配置しているからではないでしょうか?近くに絞りリングがあるとそれこそ間違いますから。

 OMのシャッターリングは、小型軽量を目指しボディを設計して行くとシャッターメカを納めるスペースがボディ下部にしか無かった。設定は、ピンを介してボディ上部にダイアルを付ける案もあったが、試作してみるとマウント部にシャッターリングを設置するのが、操作性からも最も効率的だったのでマウント部に着けたようです。結果オーライですが、あの位置ならカメラを構えたまま操作できますからね。

シャッターダイアルの件も、一方向グルグル回し続けられ無いからと言っても取り立てて不便で感じていません(回し続けられれば便利な面はありますが)。電子ダイアルの製品でも一方向の回転だけで行き来できないですし。

他にも勝手に回っていて困ったとありますが、どんな使い方したらそうなるのだろう?と聞いてみたいです(もしかしてテスト機のダイアルが緩んでいたのだろうか)。
くぼりんさんもコメントしておられるとおり、適度なクリック感があるので、勝手に動いたことは今のところありません。

書込番号:5339125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

学研CAPA特別編集

2006/08/03 17:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

スレ主 CT110さん
クチコミ投稿数:3904件

「LUMIXL1 時を写すカメラ」が本屋さんに並んでました。定価1260円。

書込番号:5314691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/03 20:04(1年以上前)

価格の高いデジカメなので、おまけに付けてもいいような気が・・・

書込番号:5314987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/08/04 06:41(1年以上前)

立ち読みしましたが、うーん、いまいち、内容が・・・
もう少し、マニア心をくすぐるような内容にして欲しかったです。

書込番号:5316363

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/08/04 11:45(1年以上前)

あの手の本は、今読んでも「ふーん」てなもんですよ。
新車速報「○○のすべて」みたなもんです。

オーナーになって、何年か経った後に見ると当時の感慨に
耽れるってもんですね。

うちには、車自体は買いもしなかった「○○のすべて」が沢山ありますが、
これはこれで後で見ると結構面白いもんです。で、捨てられない(笑)

書込番号:5316858

ナイスクチコミ!0


M6momoさん
クチコミ投稿数:25件

2006/08/04 19:59(1年以上前)

本自体があまりにも立派だったので
思わず買ってしまいました。

書込番号:5317898

ナイスクチコミ!0


Light-Himさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/05 16:18(1年以上前)

今日出かけたついでに本屋で見かけたので手にとってササッ見てみたんですが色々な作例が載っていて面白いですね。

興味を引いたのは岡嶋さんが沖縄で撮影した写真で青空にオリンパスブルーみたいな青が出てて綺麗でした。
フィルムモードで撮影するとあのような青になる?のかどうか解りませんが一見の価値ありだと思います。

内容は撮り方指南がメインになってますが、個人的にはプロの作例を多数掲載したミニ写真集的なものだったら売れそうな気がするんですけどねぇ。

書込番号:5320381

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2006/08/14 21:57(1年以上前)

L1自体は面白いコンセプトのモデルだと思いつつ自分の撮影スタイルと合わないので購入候補では無いのですが...

今日、久々に立ち寄った本屋さんでパラパラとめくったあとレジに持ち込む自分が居ました(笑)
単純な機能解説本とは違い魅力的な作例が多く掲載されていたのがポイントでした。

撮影風景を写した写真もL1で撮影したものなのか気になります。

書込番号:5346311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/08/14 22:23(1年以上前)

表紙がかっこいいですね。

http://www.clubcapa.net/newbook.html

書込番号:5346431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

船酔い?

2006/08/03 00:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:14930件

・手ぶれ補正は船酔いする
・ライブビューはスナップに向かない
ということらしいです。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/08/02/4341.html

書込番号:5313102

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/08/03 00:59(1年以上前)

絞り別の草花の作例ですが、絞り込むほど風で揺れているのがわかります。
開放から絞ってもシャープさが変わらないと言うコメントも疑問です。
風の影響を受けない被写体で頑張って欲しかったですね。
深度との兼ね合いですが、
回折の影響については、フォーサーズの場合、F11くらいまでがよいようですね。

書込番号:5313206

ナイスクチコミ!0


さるoさん
クチコミ投稿数:71件

2006/08/03 01:18(1年以上前)

こんな被写体選んだの誰なんでしょう。

よくレビュー書く気になるな。

書込番号:5313264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2006/08/03 07:06(1年以上前)

デジカメウォッチでしょ。
過去の事例見れば想像できるし。

書込番号:5313574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

L1のデジタルARENAレビュー

2006/08/02 13:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

デジタルARENAにL1のレビューが掲載されました。
デザイン以外厳しい評価ですね。

http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20060801/117925/index.shtml

書込番号:5311252

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:576件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2006/08/02 14:15(1年以上前)

ytunさん、こんにちは。

う〜ん、記事の内容をどう受け止めるかですね。^^

個人的には、購入に踏み切った事もあり、チワワの写真などは「良い感じ〜」と思っているのですが。^^

参考にはさせて頂きましたが、自分がいかに考えるか.....。
ただ、評価が分かれそうな機種である事は確かな様な気がします。^^

書込番号:5311355

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/08/02 16:51(1年以上前)

そんなに厳しい評価ということはないのではないでしょうか。

このクラスのカメラを買う人は,シャッターを押しさえすれば写真が撮れるとは考えていないでしょう。 どう写すか が大事なところです。 評論家が褒めれば 良い,けなせば ダメ という世界ではないと思います。

書込番号:5311604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/02 16:58(1年以上前)

コストパフォーマンスでE-330と比べるようでは、このデジカメの
コンセプトが解っていないと思います。

書込番号:5311616

ナイスクチコミ!0


tomsydさん
クチコミ投稿数:5件

2006/08/02 20:40(1年以上前)

商品のコンセプトとは、あくまで作り手が設定したものであり、それを受け入れるかどうかは消費者それぞれの価値観でしょう。

つまりこの評価者は、松下の発した”これはプレミアムなデジタル一眼である”というコンセプトが解っていないのではなく、そのコンセプトに共感していない、ということではないでしょうか。

であれば(松下自体最もやってほしくないことの一つでしょうが)E-330とコストで比較することも、このレビュー自体も、ひとつの見方であると問題なく納得できます。

書込番号:5312130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2006/08/02 23:01(1年以上前)

ytunさん初めまして

早速、デジタルAREANAのレビューを見てきました。

 最後の総評では、デザイン以外に○はついていませんでしたが、結構好意的内容だと感じました。作例写真もいい感じですね。

じじかめさんやtomsydさんも述べておられますが、今まで登場しているデジタル一眼とはコンセプトが異なっているので、意見は様々だと思います。

確かにE-330との比較は、同じベースボディでもコンセプトの違いによって、製品としてはここまで変わってくるのだということが判って面白い面もありますね。

書込番号:5312636

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2006/08/02 23:13(1年以上前)

いつもいつもレビュー紹介だけで恐縮ですが、
先日ヨドバシでL1はいじってみて、
結構好感触です。

購入予定は無いので、実使用レポートは出来ないと思いますが、
いろんなサンプル写真や、ヨドバシでの第一印象で勝手に評価すると。

画質:○
デザイン:○〜◎
操作性:○
コストパフォーマンス:△
かなー

書込番号:5312703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/02 23:16(1年以上前)

ひときわ異彩を放つカメラですから、従来の尺度で推し量ろうとしてもね...。
最初は標準ズームで順当にきましたが、魅力的な単焦点が控えてますから、
本当の評価はこれからでしょうね...。

にしても、評価で”×”ってのはね...。
価値観の多様化なんて十数年前から言われていることだと思うけど...。

>コストパフォーマンス:△

この手のものは”人によりけり”でよろしいのでは?

書込番号:5312713

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 LUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度3

2006/08/03 00:13(1年以上前)

かなり擁護したいお気持ちはわかりますが、L1を対象から外した私としては、コストパフォーマンス×という評価は、私の判断に誤りがなかったと安心しています。

他の機種のARENA記事と比べても、明らかに辛口ですよね。

次期機種に期待という事でしょう。

今日、暇つぶしにヨドでL1のカタログ(28P)をもらってきましたが、最初から7ページ目まではレンズ主体の紹介・・・。
このことからも、本体の機能については、プレミアムではないことをパナ自身が認識しているような気がします。

レンズに魅力を感じる人だけがわかる一眼なのでしょうね。

あと、「LiveMOSセンサーは、CCDに匹敵する高感度」との記述もあります。
なあんだ、もともとCCDのほうがいいんじゃん・・・と思った次第です。(笑)
(あくまでも、L1のカタログの記述ですので議論は無しで・・)

書込番号:5313031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/03 00:51(1年以上前)

>コストパフォーマンス:△

なぬっ?
サ・ン・カ・ク!?
あの〜、ytunさん?
ロトでも当たったのでしょうか・・・?
あっ!
解ったぁ〜。
車弄り過ぎて、金銭感覚なくなったんですね♪(笑)。

書込番号:5313171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/03 01:10(1年以上前)

『コストパフォーマンス = お買い得感』 と言うことなら、
正直、私も×かな?(^^;;)

もっとも、価格コムのニコンユーザーの間で、高CPのコメントが
多い D200も × のように感じてたりしますが・・・(^^;貧乏タレ)

結局、個人的感想でしかないですネ(^^;)

書込番号:5313242

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2006/08/03 03:14(1年以上前)

そうですね。
私も雑誌の評価なんてあくまでも個人的な意見のひとつだと思ってますので、いつも
実写サンプルのみ参考にさせてもらってます。

その点では、各ブログで公開されてる生のユーザーの声や写真の方が参考になること
が多いです。
L1の作品もそちらで色々と拝見しましたが、個人的には好印象を持ってます。

書込番号:5313421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2006/08/03 09:56(1年以上前)

コストパフォーマンス:×という記述に対してですが、
スペック(数字)優先主義の人ほど気にする感じがします。
このカメラ+レンズは吐き出される画(十分個性的だと思います)の雰囲気と、その物としての所有感に浸りたい人が(コストを気にすることなく)購入するものだと思います。
あくまで先進的ですが実用的な雰囲気のE-330+廉価レンズセットと比較すること自体ナンセンスです。
車でもそうですが、パワー・トルクがどうとか、FRじゃなきゃダメとか、ターボ付きがイイとか、数字や形式ばかり気にする人もいます。
逆に数字では表せないエンジンフィールの気持ち良さや、室内の雰囲気、手触り感を大切にする人もいます。
パナソニックはDMC-L1に対して数は全く望んでいないでしょうし、
業界に再参入した時のDMC-LC5のようなカメラを作り上げたということでしょう(まずは自分たちの思いを形にするということ)。
まだパナソニックのデジタル一眼事業は始まったばかりです。

書込番号:5313765

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/08/03 12:06(1年以上前)

最近のコンパクトカメラは光学式のファインダーがないものが多いので,全部デジタル一眼です。 したがって,このカメラを指して「始まったばかり」と言うのであれば,「レンズ交換式の」と付ける必要があると思います。

(分からない人がいるといけないのではっきり書きますが,私の持っているFX8も一眼です。そのカメラを買った時点で番号は8ですし,もう次の次くらいまで進んでいますよね。)

で,このパナソニックのレンズ交換式の一眼レフカメラですが,結構分かりにくいです。 このカメラは「レンズ交換式の一眼レフカメラ」と考えるより,(他の場所にも書きましたが)「LC1という機種の後継機」と考えるのが良いのではないでしょうか?

つまり,比較の対象や評価の仕方が間違っていると言いたいのです。

このカメラのボディだけをとり出してオリンパスのE-330と比べたり,レンズだけをとり出してズイコーデジタルの14-54などと比べてはいけない。 あくまで,LC1と比較して,「さらにL1を買う価値があるか」 こういう観点で考えるべきと思います。

このカメラのレンズは取り外しができますが,それは消費者調査の結果レンズ交換ができることを希望する人が多かったのでそうなったようです。 「始まったばかり」というのとはちょっと違うと思います。

書込番号:5314020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/08/03 14:06(1年以上前)

>あと、「LiveMOSセンサーは、CCDに匹敵する高感度」と>の記述もあります。
>なあんだ、もともとCCDのほうがいいんじゃん・・・と思った次>第です。(笑)

えーっと「高感度」が電化の保持力を指すのならば、「もともとCCDがいいじゃん。」というとうりです。
ちなみにLiveMOSセンサーの売りはライブビュー可能なこと、すなわち省電力なのでライブビュー表示を付けても活用できますよ、という点ですね。
良く言えばCCDより省電力で、CMOSより電化の保持力が高い。
悪く言えばCCDより電化の保持力が低く、CMOSより省電力性が低い。
いわば中間的なセンサーなのです。

ちなみにLiveMOSはNMOS型です。
PMOSとNMOSを組み合わせた回路がCMOSですが、NMOSを2つ組み合わせて作った回路です。
このNMOS型の可能性ですが、私はXYアドレス方式なので連射性能を高めるのに有効では無いかと考えています。
今回はどうもライブビューやライカレンズを生かす為にCMOSより電化の保持力が高いを生かす設計にしたみたいですが・・・・
新たに新登場したセンサーですのでまだこれを完全に生かした設計は登場しきっていないのかもしれません。
でも今回のような活用も有りだと思います。

書込番号:5314294

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2006/08/03 15:03(1年以上前)

ラピッドさん
>車弄り過ぎて、金銭感覚なくなったんですね
うーん。それもあるかも。
私が先日購入したリッターカーはコミコミ230万円ですが、
コストパフォーマンスは『○〜◎』と思ってます。
でも車界の中でも評価は様々で、×の人もいれば、◎の人もいます。

L1に関しては、
店頭での第一印象で、なかなかイイな(高級感あるな)と思ったので、
コストパフォーマンスは△評価です。
ただし、単純なコスト評価ならば『×評価』です。

書込番号:5314385

ナイスクチコミ!0


yoshi-mさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:6件 〜四季の風〜 

2006/08/03 15:40(1年以上前)

中望遠パンケーキレンズさん
センサーについて、よくご存知で感心しました。私には良く理解できない領域のお話ですが、一つだけ「電化」は「電荷」の間違いですよね。
L1については、昨夜の亀田の試合に似ているところがありますね。
前評判は良かったのですが、いざ試合をしてみると・・・ここからは言わないことにします。だから私は諦めました。

書込番号:5314454

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2006/08/03 21:41(1年以上前)

うーん、同じセンサーを使っていると値段がいっしょじゃないといけないのかしら?
正式なアナウンスをしているので気になるという事はあると思いますが・・・

また、カメラの評価としてコストパフォーマンスというのは適正なのでしょか結構以前から疑問に思っています。

まだ、バリューの方が合っている気がするのですが・・・

書込番号:5315253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/08/04 13:44(1年以上前)

yoshi-mさん
>一つだけ「電化」は「電荷」の間違いですよね。
そうです。
オオボケでした。
えらそうに理屈をこねくり回して・・・
肝心な用語をおお間違えーーー
笑ってやってください。

>L1については、昨夜の亀田の試合に似ているところがありますね。

亀田はくそ真面目に練習する凄い努力家なんだと思うのですが・・・
周りが・・・ちゃんとしていない。
そのことを指摘したボクサーが干されるなど。
嫌なごたごたがありすぎましたね。
あれはマスコミの責任が大きいですね。

L1も・・・・くそ真面目に作った。
内容は別にしても、技術者はライカの指示なども含め、くそ真面目にやろうとしていた感じがする。
そして出だしで宣伝や営業でミスった。
うーん、似てるような、似ていないような。





書込番号:5317151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/04 18:07(1年以上前)

>なあんだ、もともとCCDのほうがいいんじゃん・・・

あの〜、
そうかも知れないですが・・・
SONYのR1なんか、高感度でも中堅機種のデジ一眼を
遥かに凌駕していると思うのですが・・・。
その辺は、努力と開発費の差では?
今回のSONYのデジ一眼は???だと思うのですが(大汗)。

書込番号:5317618

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 LUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度3

2006/08/04 22:53(1年以上前)

今回のSONYの一眼は廉価版ですからねー(^_^;)
価格対性能比では、充分かと・・・。

サンプルを見る限りでは、R1の方がα100より優れているとは、言い切れないような気がしますが・・・。
少し老眼が入っているので、間違っているかもしれませんが(笑)

書込番号:5318495

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

購入しました

2006/08/01 15:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

スレ主 lumix-l1さん
クチコミ投稿数:22件

購入しました。
いろいろな情報を元に、ヨドバシカメラで購入しました。

ヨドバシカメラでも他店対抗をしているようで、ここで得た情報”キタムラカメラ203300円”を元に交渉しました。
(キタムラの価格を証明するのにはここでは書けない手法をとりました。カメラが得意な皆さんなら簡単に想像がつくと思いますが)

その結果223、200円(通常価格248000円)+ポイント22、320=実質20880円という結果でした。私の場合はキタムラカメラで他のものを購入する計画があったので、ポイント還元でも特に不便はありませんでした。というか、他の店で中途半端なポイントをもらっても無駄になるだけですし、一定期間たつと追加で購入しているにもかかわらずポイントとが消えてしまう店もあるので、キタムラでは問題がないからです。

使用感については、まだ、箱から出していませんのでなんともいえませんが、もって帰るときに重いと感じました(以前は軽そうだと書いていましたが、、、)。少し残念です。

セカンドバッグに入る小型のカメラもほしくなりました。
LC1がいいのですがもうありませんし、FZ7はカメラカメラしていますが、ミニチュアカメラのようで楽しそうです。

PS。新規スレッドを立てすぎといわれていましたが、結局立ててしまいました。申し訳ありません。

書込番号:5308551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:576件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2006/08/01 15:35(1年以上前)

lumix-l1さん、こんにちは。

L1御購入おめでとうございます。

ぞくぞくと購入した人の声を聞き、食指が動いています。
使用感など、お知らせ頂ければ幸いです。

書込番号:5308578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/08/01 16:16(1年以上前)

ご購入おめでとうございます?

(「重い」、とか、「小型のカメラもほしくなりました。」とか既に書かれてますので「?」付けときました。)


>実質20880円という結果でした。

安すぎ!!
「0」が1個足りませんよ・・・。

書込番号:5308666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/01 17:38(1年以上前)

キタムラで買ったのか、ヨドバシで買ったのか理解できない文章ですね
「内容を確認する」のボタンがあるんですから、確認してから投稿した方が良いですよ

それはともかく、ご購入おめでとうございますw

書込番号:5308785

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/08/01 18:03(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

私は,ZUIKO DIGITAL ED 35-100mm F2.0を買おうかな ということで気を紛らせています。 このカメラが25万円のときは,だいたい同じくらいかな と考えていましたが,20万円に近くなればちょっとかなわないですね。

このカメラの写真も,落ち着いた感じでいいですね。

umix-l1様はこのカメラを重いとお感じになったということですが,上記レンズはレンズだけで1.6kgくらいあります。 果たして手持ちで写せるのか? 謎ですが,E-1で一式そろえてしまった私としてはこの方向に進むのが正しい方向でしょう。

以前,望遠レンズのことを話題になさっていらっしゃったのではないかと思いますが,ライカから手ぶれ補正付きの望遠(できたらF2.8くらい?)が早く出るといいですね。 いや,パナソニックからでしょうか?

書込番号:5308829

ナイスクチコミ!0


スレ主 lumix-l1さん
クチコミ投稿数:22件

2006/08/01 18:37(1年以上前)

混乱させてすいません。実際に購入したのはヨドバシカメラです。

一応確認はしているのですが、主に変な漢字になっていないかに注意がいっていました。

今は、初SHOOTに向けて充電中(電池に)です。
夏休み中です(私が充電中)ので、どこかに出かけて写したいと思っています。

不測の事態に備えてLCDの保護フィルムを探しています。
買う前は店頭にあったと思ったのですが、実際にカメラを買ってみると、どこで売っていたのかわからなくなりました。

書込番号:5308917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2006/08/01 18:48(1年以上前)

lumix-l1さん
こんばんは。東海の碧空と申します。

ご購入おめでとうございます。
本当に良い買い物をされたと思います。

私は、下で「ピントが不満」と申しておりましたが、この板に書き込んで下さった皆さんの意見等を考慮して撮影した結果、今日その不満が払拭されました。 

今後とも宜しく。

書込番号:5308944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2006/08/01 19:24(1年以上前)

lumix-l1さん、東海の碧空さんの、買った!の声を後押しに、行きつけのキタムラに注文しました。^^

Eシステムのレンズは勿論、フラッシュ、バリマグニアングルファインダーVA1、マグニファイヤーアイカップME-1などが共有出来るのですから、使わない手はないと...。
バッテリーの共有は....残念ながら出来ないとの事


ガードフィルター、C-PL、背面液晶フィルター、予備バッテリーを付けて210,000円でした。。

入荷は何時?と聞きましたら、「在庫が無く、次はいつなのか全く分かりません^^;」との返事。
パナに問い合わせてくれたのですが、???でした。

初期ロット数が少なかったから仕方がありませんね。

お盆休みまで入荷するかどうか.....。

気長に楽しみながら待ちたいと思います。^^

書込番号:5309043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/08/01 21:42(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。今日も見てきてしまいました。
うーむ、L1の方を買っていた方が良かったのかな・・・ちょっと複雑な心境です。

書込番号:5309446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/08/02 02:25(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
夏休みはお出かけですか。

ちなみにLX01は売れ筋1位ですが、L1は65位でした。
K100Dの4位はすごい。

http://shop.arena.nikkeibp.co.jp/av/digital_camera/

書込番号:5310492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/02 21:01(1年以上前)

AEろまんさん
キタムラの流通在庫ってのは無理ですかね、岡山の私の利用する店には
在庫は1台あったのですが、2台無いと展示は出来ないですといわれました

私がGR-Dを買ったときも予約の如何にかかわらず1台は入荷する予定だったようなので
近県の系列店に流通在庫として残っているかもしれません。

私もかなり心が傾いているのですが、何しろSDxを一度拝んでから出ないと
身動き取れません。

書込番号:5312203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

シグマ フォーサーズ用レンズ発売日決定

2006/07/28 14:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット


シグマがパナ機に合わせてかレンズの発売日決定をしました。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/four_thirds_060728.htm

とは言っても絞りリングが無いので・・・・
パナさんバージョンアップで操作性何とかしてもらえませんかね。
50-500mmなんか4倍、10倍の拡大表示も出来るこの機種が一番活用に適する可能性が高いと思うんだけど・・・・
オリレンズも使いにくいでは・・・・・
出してるレンズがひとつしか無いのに・・・・


書込番号:5296408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/07/28 19:50(1年以上前)

どうして絞りが使いにくくなってるんですかね。

今回のL1だけで他のルミックスは大丈夫だとは思いますが。

書込番号:5297108

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/28 19:56(1年以上前)

セットで出てるレンズに絞りリングが付いてるのは気付いてましたが、まさかL-1は絞りリングが無いレンズだと使いにくいのですか?
近所のカメラ屋の在庫品は皆「箱入り娘」でさわる事が出来ないもので分かりません。

もし、絞りリングが無いレンズだと操作性が悪いとしたら、パナソニックは何考えてるんでしょうね??

書込番号:5297126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/28 21:00(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/06/21/4047.html

こちらに、絞り環の無いレンズの使い方について、説明があります。

書込番号:5297336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/07/29 07:33(1年以上前)

取説がダウンロードできるので読みましょうね。
批判はそれから

書込番号:5298605

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/29 08:45(1年以上前)

じじかめさん、情報ありがとうございます。

2アクションになるんですかね?
なら、やはり操作性としてはイマイチですね。

書込番号:5298722

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/07/29 11:01(1年以上前)

>背面のコマンドダイヤルと組み合わせて絞りを設定する。

独自仕様はこういう時、困りものですね。
でも使えないより全然良いとも言えますけど...(^^ゞ

書込番号:5299036

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/29 11:25(1年以上前)

同じフォーサーズ規格の中で このような基本的な部分で独自性を出されてもねぇ。(^_^;)

カメラ本体はともかくとして、このレンズ(VE 14-50/2.8-3.5)に注目している4/3ユーザは多いと思うのですが、逆にオリンパスボディに付けた場合はレンズ側での設定だけで絞り優先AEが使えるのかな?

書込番号:5299097

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/29 11:57(1年以上前)

絞り値の変更は分かったんですが、撮影モードの切り替え
(PモードとAモードの行き来)はどう操作するんでしょうね?
この点は取説を読んでも謎が深まるばかりでした(^^;

> 逆にオリンパスボディに付けた場合はレンズ側での設定だけで絞り優先AEが使えるのかな?

使えるといいですね。
絞り機構そのものがリングとメカニカルに結合されているわけ
ではなさそうですから(「A」がある以上それはあり得ない)、
カメラボディ側が対応すれば出来そうな気もしますが。

書込番号:5299157

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/29 12:04(1年以上前)

まぁ、兼ねてから何度も何度も何度も書いてる事ですが、
せっかく手ブレ補正を引っさげてフォーサーズ陣営に加わったの
ですから、エクステンションチューブ型というかテレコン型というか、
とにかくレンズとボディの中間に挟む「手ブレ補正ユニット」を
出してもらいたいもんです。

それに「絞りリング」も付ければ完璧でしょ?パナさん。

マジで要望書いて投書しようかな(^^;;;

#って、んなこと光学的に出来るかこのド素人め!!!
#…の一言なのかも知れませんが(笑)

書込番号:5299165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/07/29 15:32(1年以上前)

>2アクションになるんですかね?
>なら、やはり操作性としてはイマイチですね。

ですよねえー。

>ボディ右上のFUNC.1ボタンが自動的に絞り設定ボタンとなり、背面のコマンドダイヤルと組み合わせて絞りを設定する。

せめてFUNC.1ボタンを押さなくても絞り変更出来るモードなどを設定してもらえれば改善されるのでは?
いわばコマンドダイヤルの設定変更可能にしてもらえれば良いじゃないかと・・・・・・
バージョンアップで対応は無理なのかなー。

>オリンパスボディに付けた場合はレンズ側での設定だけで絞り優先AEが使えるのかな?

それは大丈夫だと思います。
制限は手振れ補正のモード2が使用不可能になるだけのはずです。






書込番号:5299694

ナイスクチコミ!0


さとまさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 GANREFのMy Page 

2006/07/29 17:24(1年以上前)

カメラ店のデモ機同士でE-1+バリオエルマリートを組み合わせてみたんですが、
少なくとも試した個体の組み合わせでは絞りリングを認識しませんでした。
ただ、両者のファームなどまではチェックしていないので、
最新のファーム同士では認識するのかどうか、
あるいはE-1以外ではどうなのか、などはわかりません。

仮に認識しないとしても、両社が協力して
いずれファームアップで対応してくれるといいんですが、
E-1は2ダイアルなので、絞りに割り当てたダイアルと絞りリングの関係など、
これはこれで操作性を考えてやらないと混乱しそうですね。

書込番号:5299940

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/29 19:58(1年以上前)

>少なくとも試した個体の組み合わせでは絞りリングを認識しません
>絞りに割り当てたダイアルと絞りリングの関係など、
>これはこれで操作性を考えてやらないと混乱しそうですね。

せっかくのオープン規格の意味合いを台無しにされちゃ困るんだよね。>パナソニック。

ファームアップでの対応に期待するしかないようですね。( -_-)

書込番号:5300278

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/29 20:06(1年以上前)

> せっかくのオープン規格の意味合いを台無しにされちゃ困るんだよね。>パナソニック。

事実上1社しかボディを供給しない「名ばかりのオープン」
よりかはナンボかマシな気もしますけどね(笑)。

どっちにしても、オリとパナはそれなりに宜しくやってる
みたいなので、少なくとも当分はどちらかがどちらかを
“台無し”にするような愚かなマネはしないでしょう(^^;

#あるとしたら、どっちかが裏切るもしくは共倒…(マテマテマテ)

書込番号:5300301

ナイスクチコミ!0


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2006/07/29 20:20(1年以上前)

>せっかくのオープン規格の意味合いを台無しにされちゃ困るんだよね。>パナソニック。

何か勘違いしてませんか?
LEICA D VARIO-ELMARIT をEシリーズで使えるだけでも凄い事でまた楽しい事です。
もちろん逆もね。
それがオープン規格だと思いますけど。

全てが同じだったらかえって面白くないですよ。
細かな味付けは各社各様で決めないと意味がない。
take525+さんだったら理解できると思うのですが。

ちなみにE330に装着した場合も絞りリングの位置は関係ありませんでした。

書込番号:5300346

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/29 20:30(1年以上前)

>事実上1社しかボディを供給しない「名ばかりのオープン」
>よりかはナンボかマシな気もしますけどね(笑)。

確かに。(^^;;

>“台無し”にするような愚かなマネはしないでしょう(^^;

期待しましょう。

>全てが同じだったらかえって面白くないですよ。
>細かな味付けは各社各様で決めないと意味がない。

味付けならけっこうなんですが、絞り値の変更は基本的な操作性に関わる部分ですから疎かにはできません。

書込番号:5300367

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/29 20:49(1年以上前)

> 期待しましょう。

しましょう(^^)

> 絞り値の変更は基本的な操作性に関わる部分ですから疎かにはできません。

それはハゲしく同感なのですが、ニコンの現行ボディ+
Dタイプ(絞り環付き)レンズの組み合わせのように、
「自分で自分を台無しにしている」事例もこの世界では
普通にあることです。

絞り環を回したらボディ側でエラーになるって、なんじゃらほい(-_-;
今でこそこの程度の事は普通の事として当たり前に受け止めて
いますが、最初にDタイプレンズを使った時は正直目が点に
なりましたよ。

そういう意味では、現代の技術で絞り環をちゃんと使い物に
なるようにしたパナは、「エライ」と思ってしまうのです。
仮にオリンパスボディで今後も使えなかった(絞りはボディ側で操作)
としても、この点では私はパナを評価こそすれ、
批判する気持ちは一切湧きません。てか批判する理由がさっぱり
分かりません(^^;

書込番号:5300423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2006/07/29 23:23(1年以上前)

はじめて、ここに書き込みます。
この度目出度く(?)L1ユーザーになったVEGANといいます。
よろしくお願いします。

他社レンズ使用時の絞り設定の話が出ていますのでコメントします。
L1にZD14-54mmをつけて使って見たところ、Function1を押しながらの絞り値設定は、思っていたより違和感なく使えました。
最初にオート、そこから開放絞りに向かって絞り値が変わっていきます。

先に絞りを設定した後に、構えて撮る分には影響はこの方法でも良いのかなと思いましたが、ファインダーをのぞきながらの絞り値の変更には難があると思います。この辺りは、もう少し改良して欲しいと思います。

それよりも使って驚いたのは、ZD14-54mmの方がキットのライカレンズよりもピントが掴みやすく、マニュアルフォーカスもサクサク出来、マッチングが良いのではと感じたことです。

SIGMAのレンズには密かに期待しています(特に長い方)。

書込番号:5300966

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/29 23:30(1年以上前)

VEGANさん、初めまして。

実感的なレポートをありがとうございます。

書込番号:5300996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2006/07/30 00:58(1年以上前)

E-330とL1をお持ちの方、操作性だけでなく実際に使ってみての、
肝心な絵の印象のレポートをよろしくお願いします。
同じ撮像センサーですが、微妙に色合いが違う印象を私は持っていますが、
どんな感じでしょう。

書込番号:5301298

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2006/07/30 01:21(1年以上前)

L1っていわゆるオリンパスブルーの青空の発色は出るんでしょうか?
一番気になるところです。

書込番号:5301355

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング