
このページのスレッド一覧(全3326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2006年7月25日 01:30 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月22日 13:26 |
![]() |
0 | 26 | 2006年7月22日 04:36 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月22日 10:45 |
![]() |
0 | 17 | 2006年7月22日 07:42 |
![]() |
0 | 14 | 2006年7月20日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
発売前にいろんな悪い噂等がありましたので、大手のお店以外は、
在庫しないのではないかと思いましたが、価格コムの取扱店にも案外
在庫店がありますね。
http://www.kakaku.com/item/00501911006/
0点

在庫有り、と言うのは売れてないと言う事かも。
書込番号:5278457
0点

爺ちゃんのおもちゃには良いカメラですね(笑)
私が上級機の最低基準と考えるS9000に負けてますね。
よって高級機の基準(と思っている)R1の敵ではない。
なお1台くらい高いだけが取り柄の商品が有っても良いと思います、
しかしこれじゃ月産3000台で売れ残るかもしれませんね。
書込番号:5278524
0点

まあまあ、そう悪意丸出しにしないで。
駄目なのかも知れないけど、駄目なのはボディなのか
レンズなのか。
ボディは駄目でもいい、レンズがいいなら興味ある、という
人たちが結構いると思うんだ。
4/3ユーザーにとってはレンズは悪くないっていうことにな
れば、それはそれでいいニュースなんだよ。
今はともかく、しばらくすれば絶対バラ売りするんだから。
書込番号:5278577
0点

>ボディは駄目でもいい、レンズがいいなら興味ある、という
>人たちが結構いると思うんだ。
>4/3ユーザーにとってはレンズは悪くないっていうことにな
>れば、それはそれでいいニュースなんだよ。
私もその口です。
個人的にはボディーがそれほどダメとは思わないものの、
コストパフォーマンスがいいとは言えないですね。
Eシリーズにレンズを付けて撮った作例が上がるのが
ちょっと楽しみです。
それと2chでは買った人が現在開封してますね。
E-330も持っているようなので、比較写真が出ると
面白そうです。
書込番号:5278636
0点

<結論>
まさお.さん=タナカ・ヒロシさん
<理由>
・本来「大間違い」と使うところを「大間違え」と使用し特徴的
・S9000とA200は、(本人には)とてもデキがいいらしい
まさお.さん
[5265878]
>>性能はR1が2ランク以上勝ってます、R1はS9000やA200以下ですか ら。
>>大間違え
タナカ・ヒロシさん
[5269381]
>>この描画じゃS9000やA200以下であることは間違えなし。
ハンドル名変えてまでのネガティブキャンペーンご苦労様です。
つ甘いレモンとすっぱいブドウ
書込番号:5278685
0点

気になって仕方ない人ばかりが集まってきているのかと思ってましたよ。
S9000と言えば・・・?
FZ30/50やFZ7、S3IS、H5などと比べてくださいね。
書込番号:5278749
0点

写りは悪くないと思います。
ただ、使ってみたいカメラかと言えば....残念ながら食指が萎えてしまいました。
製品を手に取り、幾度も見た上で、今回の購入はパスです。
先述で写りは惹かれるものがありますので、Panaにはボディー側での更なる熟成を望みたいと思います。
書込番号:5278826
0点

Jpeg画増を安物モニターで評価してもね
私が上級機の最低基準と考えるS9000に負けてますね。
よって高級機の基準(と思っている)R1の敵ではない。
なお1台くらい高いだけが取り柄の商品が有っても良いと思います、
しかしこれじゃ月産3000台で売れ残るかもしれませんね。
ご高尚な写真を見せてもらいたいものだ。
書込番号:5279275
0点

皆さん、いろんなご意見ありがとうございました。
いろんな意見があるからこそ、お店も仕入れしてみるのでしょうね?
中には、かざっておくだけの人もいるのかも・・・(?)
書込番号:5280060
0点

ハンドル名を買えてネガティブキャンペーンの疑惑。
反論は「メーカーの人間か」(失笑)
書込番号:5280399
0点

店頭でちょっと触っただけ、もしくは他者の投稿に踊らされて、コストパフォーマンスがいいとか悪いとか、皆さんよく言ってますね。
僕はそこまで思い込み強くないです。
欲しくても余裕ない人は買わない理由を必死で探しているようにしか思えないです。
いいか悪いかなんてしばらく使いこんでみなければわからないので、僕はそれほど考えずに手に入れました。
癖などは慣れで使いやすくもなりえるので、ここが良かった、あれが悪かった、というのは使用期間をおいた所有者のコメントで聞きたいです。
書込番号:5280773
0点

予約はしていなかったのですが、今日都内量販店に在庫があったのでやや衝動買いに近い気持ちで買ってまいりました。
この前身モデル?となるLC1を初めての高級デジカメとして愛用してきまして、特に不満は感じていなかったのですが、感度と画素数向上とレンズ交換式が魅力的に思えたというのが理由です。
サイズ的には凝縮感のあるLC1と比べ、ふわっと1周り膨らんでいますが、重量感はそれほどの差を感じられなかったところから大きくなったことは必ずしもマイナスではないかもしれません。
私は他に色々なカメラを持っていませんので、平均的に見た時の優劣とかこのカメラが値段が高いのか安いのかもわかりません。
最後に、私が考えるのは、このカメラの価値を決めるのは自分だと思っています。
これから1枚でも多くいい写真が撮れるように頑張ります。
書込番号:5281504
0点

S9000は失敗作でしょう。フジの傑作はF30じゃないの?
書込番号:5286451
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
今ヤマダ電機で触ってきました。
CAPAで各評論家の何となく奥歯にものの挟まったような物言いがよく分かりました。
サンプル画像を見て勇んだ行ったにもかかわらず
そっと置いて、もう少し考えよう!と言った気分です。
このレンズをオリンパスカメラで使いたいと言う要求が出そうですね。
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
これさー、何で単体で売らないのかねー。
本体、レンズと別々で評価し、好きなものを消費者が購入して撮影するってこと、
パナソニックは知らないのかねー。
まして、他のメーカーがWセットで12万円台で売っている現状で、一体何を考えているのだろう。
セットだから本体が、レンズがどの程度の価値なのかも判断出来ないし、……。
本体が9万円レンズが13万とは見れないし。逆もありえない。
セツト価格が高すぎて……。
パナソニックファンは黙ってないでしっかりせー!!!!!
0点

>何で単体で売らないのかねー
メーカーに聞いてみたら?
書込番号:5274360
0点

そりゃ価格comで、
「なに?レンズがついてない!? そんな売り方するなんてメーカーは何考えてるぢゃ!(`´)凸」
というカキコミが後を絶たないからでしょう。
これからも価格comカメラ掲示板の面倒をよろしくお願いいたします。
ワタクシ最近は、バイク乗ったりいぢってるかたと、旅行に行かれてるかたを中心にお付き合いさせてもらってます。
書込番号:5274381
0点

わたしもバイク好きです。
走ってる時にそのままシャッターが切れないものかと、撮影できないかと、思案中でござりまする。
書込番号:5274399
0点

カメラ板で活躍され、バイク板ツーリングにも参加された、とあるおかたは、バイクにミニ三脚がついていましたよ(^^)
書込番号:5274417
0点

>ワタクシ最近は、バイク乗ったりいぢってるかたと、旅行に行かれてるかたを中心にお付き合いさせてもらってます。
かま_さんは、テッキリ北海道へ放浪の旅に出かけているものとワタクシは思っていました(笑)
なお、雨が止めばワタクシも東北地方へ放浪の旅に出かけたいと思っておりんす。
さて、
>何で単体で売らないのかねー。
多分、ライカDバリオ・エルマリート14-50mm/F2.8-3.5 ASPHレンズが主体で、ボディ(L1)はオマケでくっ付けて販売しているだけだと思いますよ。
もう1つ、ボディーだけで販売すれば、ユーザーが安物レンズをつけて撮影し、結果を「あーだこーだ」と悪評が立つのを避けたかも・・・
つまり、L1はライカレンズに「おんぶに抱っこ」されて販売したかも?・・・
まあ・・・ここまではワタクシの邪推かも知れませんので・・・
「メーカーに聞いてみたら?」 になります。
書込番号:5274452
0点

どうもです(^^) 詳しくはご本人の登場をお待ちいただくとして、
現状は、撮る時だけ片手運転になったかと思われます。
それでも、ワタクシのように完全に片手運転でカメラを持ってしまうのよりも100倍安全ですね。
リモコンやケーブルレリーズを工夫すれば、ウインカー操作と同レベルの操作で撮影できるようになるかもですね。
書込番号:5274456
0点

あ、初期不良にご注意をさん! 行きましたよ〜 東北。秋田。
ワタクシの掲示板をご覧くださいm(_ _)m 危なく遭難するトコロでした(^^;;
書込番号:5274468
0点

かま_さん ありがとうございます。
なんとか頑張って作ってみます。こうご期待…かも …。
書込番号:5274472
0点

>これさー、何で単体で売らないのかねー。
カメラ本体の量産は出来ても、レンズの供給能力が3,000本/月しかないと言うことでは・・・。
レンズ作りは設備や手間が大変ですから、今のところ単体販売するだけの余力が無いのでしょう。
書込番号:5274504
0点

かま_さん どうもです。
>行きましたよ〜 東北。秋田。
あっ! 分かりました。
>熊よけの鈴、どっかに行っちゃいました。
>北海道に持って行くために、探さなきゃ。。。
>全線高速、ECT深夜割引で7000円ちょっとでした。
>途中のSAで3時間 凹○バタッ 秋田は遠いなー
>とりあえず帰って来ましたので
これから又、北海道に行かれるのですね。
さて、ワタクシが東北地方へ放浪の旅に出るのは・・・
今月下旬〜8月上旬にかけての「ねぶた祭り」を中心にした東北各地の夏祭りが目的です。
とにかく早く梅雨が明けないかなー
それに各地域の地方道で豪雨の影響で交通止めになっていなければ良いが・・・
書込番号:5274529
0点

かま_さん、どうもです。
デジイチスレで呼ばれても、普段あまり見てないので
登場できませんよ。(^^;)
私のは、PENTAX W10でウルトラポッドを無理矢理付けて
(脚に穴が開いているので、ボルトで留めた)
インターバルタイマーで、自動でシャッターを切りました。
こんな感じ。
http://image9.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=j031_854&p2=64522201146f1&p3=0jpg&p4=6455832&p5=
やはり、バイクの振動でぶれました。
手ぶれ補正が付いてないと、難しいかもしれませんね。
書込番号:5274557
0点

>>これさー、何で単体で売らないのかねー。
某L社に気を使っているのかも?
書込番号:5274565
0点

これはこれは、ムーライダーズさま、しっかりご覧になってるぢゃあありませんか(^^) ご説明ありがとうございました。
インターバルタイマーでしたか。失礼しました。便利ですね。
初期不良にご注意をさん、ハイ! 8月8日に新潟港にいます。
帰りは船が取れずに、19日ころ本州自走。仙台あたりの橋の下で凹○バタッ
書込番号:5274572
0点

じじかめさん こんにちは
書き込み数のランキング1位ですよ。
それも2位より2400以上の大差をつけて。
金の王冠マークが付いてます。
すごい。
ところで
最近じじかめさんなのに坊ちゃんマークが多いですねー。
心境の変化の現れですか〜。
これからも、頑張ってください。
書き込み、楽しく拝見しております。
書込番号:5274587
0点

ムーンライダーズさん ありがとうございます。
これでわたしも火がつきました。
よーし、やつてやるでえ。
書込番号:5274596
0点


だめー、だめ、だめー
レス乱発して頑張るぞ
はだめー。
ちゃんと真面目に、きちんと、解りやすく、返事なり、回答してください。
レス乱発して頑張るぞなんて、どこかのエイズ問題みたいになりかねないよー!!
真面目が一番! それが楽しい!
書込番号:5274679
0点

リンク先がエラーでしたね。
すみません。
ここの最後の方です。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1560426&un=121612&m=2&s=0
特殊なバイクに特殊な取り付け方なので
あまり参考にならないかもしれませんね。
ウルトラポッドと携帯用三脚の上だけ使用しています。
携帯用三脚のツメ部分は、ゴムが貼ってあるので
意外に、落ちたりしませんでした。
ただ、カメラがあまり重いと
もう一工夫、必要です。
他に使えそうなのは、GPS用バイクマウントとか
Mio168シリーズ用車載用スタンドとかを改造すれば
何とかなるかもしれませんね。
自己責任でお願いします。<(_ _)>
横レス、失礼しました。
書込番号:5275152
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
今朝の日経朝刊に見開き全面広告が打たれています。
(時間も興味もないので詳細は読んでいませんが。)
技術屋の端くれとしては、(無謀と思える)前倒しの影響がないのか懸念ですが。
(「まさか松下が、信頼性、耐久性などは市場で検証」などということはしないと思いますが。)
0点

>日経朝刊に見開き全面広告が打たれています。
わー結構宣伝してますね。
>信頼性、耐久性などは市場で検証
耐久性は使っている材料から推測しても十分なものに成っていると思います。
高感度の画質はおそらくだいぶ厳しいでしょうね。
せめてE330以上を期待していましたが・・むずかしいかも・・・アップデートで直せる可能性も有りますが・・・
でも供給もだいぶ厳しそうなので待たされる可能性が有りますね。
私は状況をちゃんと見てから購入検討する予定です。
書込番号:5274105
0点

まだ店頭には並んでないようですね。
ビックで聞いてみた所、当初の予定通り明日発売だそうです。
試写もさせてもらえそうなのでメモリカード持参で行って来ようかと。
高感度も試すつもりですが、個人的には興味がないです。
このカメラの持味は風景写真だと思ってますので。
その意味では、視野率100%のライブビューの威力も絶大だと思います。
三脚に載せた状態で、ファインダーを覗き込まなくても
容易に水平が出せるなんて、私にとっては夢のようですよ(^^
#っていうかそれはオマエがへたっぴだから…(^^;
ちなみにこのライブビュー、撮像素子そのものを使った(←当然ですが)
「被写界深度のプレビュー」ができます。
これってすごく画期的だと思うんだけどなぁ。
#このカメラのライブビューをコンデジの延長程度に考えてたら、
#マジでもったいないと思いますぜ(^^
書込番号:5274254
0点

>LUCARIOさん
ライブビューの件ですが、E-330では同等以上のことが出来ますよ。
書込番号:5276689
0点

おっと。E-330も絞りプレビュー機能あったんですね。
体験イベントでこの機能をしきりにアピールしてたので、
てっきりL1が初だと勘違いしてしまいました。
大変失礼しました(^^;
書込番号:5277227
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
α100は出荷開始したようです。L1の出荷は、何時になるのでしょうか。
(参考URLは次に依ります。)
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00502411000#5268382
0点

>α100は出荷開始。L1は何時になる?
L1の発売は7月下旬に延期になったとのことです。
書込番号:5268845
0点

>L1の出荷は、何時になるのでしょうか。
もう、出るまでそっとしておきましょう。(☆_@;)☆ \(^^;)
>L1の発売は7月下旬に延期になったとのことです。
延期では無いというハナシも??
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5265164
書込番号:5268938
0点

↑ そのスレ、前半しか読んでなかった。(汗
22日:下旬と言えば下旬ですね。
書込番号:5268961
0点

今日現在の情報です。
L1の出荷(店着)は、21日だそうですので、22日には店頭に並ぶはずです。
自分は、21日に手に出来ることになってます。参考までに予約の価格は、レンズキットとMCプロテクターで約230,000円です。
又聞きですが商社営業マンは、けっこうの予約があったらしく手持ちのL1はもうないらしく、今からの予約で22日は無理らしいです。
書込番号:5269002
0点



どこにピントあってるんだか分かんないような写真ばかり。
銀塩のコンパクトカメラのような描画。
ノイズとか縞を消すためかぼやーとしている。
猫の写真なんかまるで携帯のカメラみたい。
デジカメの世界のプロとはメーカんーの喜ぶ提灯記事のプロだと理解できました。
書込番号:5269355
0点

タナカ・ヒロシさん
相当の審美眼と撮影技術をお持ちなのでこれだけのことを書いておられるのでしょうね。
貴方の作品が是非見てみたいものですね。
得てしてめちゃくちゃ辛口を粋がって書く人ほど、自分の写真を公開しませんね。
貴方がその仲間でないことを立証するためにも是非うなるほどの名作をご披露下さい。
写真をやればやるほど、難しくて人様のことが言えなくなるものですがね。
書込番号:5269834
0点

LiveViewさん
カメラマンの腕の話など書いた覚えはありませんよ(笑)
あなたはメーカーの方ですか?、関係者ですか?。
私はカメラの性能や描画に関し書いたつもりです。
http://ad.impress.co.jp/special/lumix_l1_2/
は記事じゃなくて広告でPRって明記されている事。
その中に「今回使用した機材は試作機のため、Exif情報に不完全な部分がある可能性があります」
と有るので「全てRAWで撮影してAdobeCS2を使って徹夜で修正」と
考えてしまう。
そもそも「Exif情報不完全」を断っていることがおかしいと思います。
メーカーにとって都合のよい写真を持てる能力全てで出して
この程度なわけです。
書込番号:5270366
0点

アレ? ボクのレス削除されちゃってる・・・
うーん、パナの本気度が伝わってきました。。。(やっぱり、ナショナルとは違う)
発売予定日まであと2日ですね。
書込番号:5270487
0点

あっ、他スレと勘違いでした。やっぱり、そんな事をするような会社じゃないですね。
失礼しました。
LUMIXはFX7、FX9、LC1には惹かれて買いましたもんっ(今はFX9だけですが。汗)
あとは、DREAM→DEGAとメタハイ。(すみません、見苦しい言い訳です。)
書込番号:5270492
0点

おもしろい、
レス違いのことを書いて、強気で要る人がいますね(笑)
自分で立てるか、自分のページを作って書けばいいのに(笑)
やはり、新製品が出てくるとわけがわかりませんね。
書込番号:5272251
0点

本日、ビックカメラ.comから発送完了のメールが届きました。
もっとも、到着は発売日後になるそうですが....
やはり発売延期ではありませんでしたね。
書込番号:5272422
0点

AdobeCS2がもうL1に対応してるんですかね。
予定通り発売日の前に出荷されたんですか。
そうだとすると延期の噂は何だったのか。
書込番号:5272720
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

シャープネスが弱い設定ですが、悪くは無いですね。
ただ折角の手ブレ補正付きレンズなのでもう少し
シャッター速度が遅い作例も有ったほうが良かったかも...。
このシャッター速度ならE-330+ZD14-54mmでも手ぶれせずに
撮れるし...(^-^;
書込番号:5268776
0点

おおおおっ!!!!
全てがISO100での「驚愕の写り」ですねっ!!!
しかも、この期に及んで試作機ですかぁ・・・・。
書込番号:5268820
0点

見ました。南国の晴れの日の空の写真も見たいですね。
書込番号:5269015
0点

なんだかんだ言われましたが、やっとサンプルがでましたね。
十分チェックされているのか、悪くない感じですね。
この調子で、無事発売されることを期待しています。
書込番号:5269063
0点

なかなかイイですね。オリンパス以外のフォーサーズという
ことで、新しい 『カラー』 が一つ増えたかも知れませんネ(^^;)
植物園のサンプルは、低コントラストにも関わらず、
良好なシャープネスを感じましたです。
あえて言うなら、NikonD200のように白ピークの限界付近で、
独特の粘り感みたいなものがあるとさらに良いと思います。
まあ、そこにこだわる人はRAWで現像なさるでしょうけど(^^;;)
書込番号:5269135
0点

散々待たされてやっと作例がでましたが、L1の綜合性能を見せる作例が見られるものと早とちりをしていたようです。
『LEICA D レンズによる驚愕の写りを見よ』の表題通りレンズの包括的な味だけを見せる作例集でした。
レンズの設定については 絞りは全域でないにしても、F2.8/14mm 〜 F3.5/50mm F9.0/14mm 〜 F7.1/50mm とズーム域は一応カバーしており、「驚愕の写り」を撮る安孫子プロの撮影手法とは「常にISO100で手ぶれ補正などは使わないよ」と暗に主張したものと理解しました。
ISO100以上の感度設定や1/80以下のスローシャッターではプロとして「驚愕の写り」が撮れない、撮りたくないということでしょう。
仕方がないので別のプロによるL1の性能全域を見せてくれる実写サンプルが見られる日を気を永くして待つことにします。
書込番号:5269180
0点

>※今回使用した機材は試作機のため、Exif情報に不完全な部分がある可能性があります。
これは・・・取りようによっては・・・あと、ALL ISO100ですか。。。
7/22発売らしいですが、初期ロット機は正真正銘のプレミアム一眼となってしまう?(汗
大事な一歩でしょうから、がんばって切り抜けてもらいたいですね。
書込番号:5269200
0点

最後の方の植物の色がビビットな感じや白色の発色が、なんとなくコダックっぽい感じがします。設定次第では味のある写真が撮れるかもしれません…
書込番号:5269260
0点

このボケ写真はメーカの宣伝マンはISO100で必死に撮影
まさか
全てRAWで撮影してAdobeCS2を使って徹夜で修正なんて
ことがあったりして。
この描画じゃS9000やA200以下であることは間違えなし。
宣伝担当のカメラマンよりY氏in信州さん
の方が腕もカメラの性能もセンスもはるかに上と思いました。
書込番号:5269381
0点

甘いレモンは美味...
つS9000
http://it.nikkei.co.jp/photo/camera/fujifilm/s9000/review/macro_s1l.html
http://it.nikkei.co.jp/photo/camera/fujifilm/s9000/review/gakaku04l.html
書込番号:5270166
0点

皆様初めまして。m(_ _)m
一度デジタルに完全移行したものの、気付いたらまた銀塩に戻っていたアナクロ人間です。
宜しくお願いします。
L1の作例が出るのを楽しみにしておりました。
驚愕・・・かどうかはともかく、可能性は感じさせてくれる描写のように思えます。
良い意味で「普通」であり安心しました。
というか、あまり驚愕な絵(デジタル的に)を見せられたら逆に引いてしまうかも。
まあ自分で撮ってみないとなんとも言えませんけどね。
私としては「もうこのまま銀塩と心中だなぁ」などと思っていたのですが、オリンパスE-1の
後継機(E-3?)の情報がリークされるのを待ったうえで、どちらかを買う事になりそうな
予感を感じています。
とか言って冷静を装いつつ、店頭でL1実機に触ったら即買いしちゃったりして。
そういうの多いんですよね、私。(汗)
書込番号:5270607
0点

あくまでも個人的感想です、思い入れも悪意もありません。
私には欲しくなる映像ではありませんでした。 特に白樺湖の3枚はどこに
ピントがあるの?って感じです。
谷中のモノクロ写真もコントラスト・シャープネスともにハードですからね、
モノクロが似合うといわれてもなあ〜。
でも、発色は少し地味な感じですが、落ち着いていて好きです。
全体にコントラストが低いといえばそうなんでしょうが、RAW 撮りならどう
にでもなるし。
ライカの味といわれれば、ライカを使ったこともない私には何もいえません
が、少なくともこれが日本のレンズメーカーのレンズだったらどんな評価され
るでしょうか。
書込番号:5271026
0点

私にも「驚愕」なのかどうかがわかりません。
わかる人に買ってほしい、ということは、わからない人は安カメラ&安レンズで十分ですよ、と、言いたいのでしょうね。
まあ、何でもおいしく感じるのは健康な証拠。
書込番号:5272876
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





