
このページのスレッド一覧(全3326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2006年6月24日 22:24 |
![]() |
3 | 44 | 2006年7月1日 13:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

私も待っていますが,レンズ単体での販売はしばらくはないのではないかと思い始めました。
今朝の朝日新聞だったと思いますが,最初に低価格機を出すとイメージがそれで固まってしまうのでハイアマチュアを狙った製品をまず出さねばならないということでした。 本体がオリンパスのE-330相当である以上,レンズを切り離せば何も残らないといった感が否めず,レンズを切り離すことはできないのではないだろうか? と思います。
実売25万円くらいということのようですから,本体とレンズ半々か,レンズの方が少し高いくらいではないかと思います。 もしレンズ単体で売るなら,その時は今のボディに替わるより高級なボディが出ていないとブランドイメージはくずれてしまうでしょう。
結局,ライカのブランドイメージでパナソニックの製品(ボディはオリンパスとの共同開発とのことですが,パナソニックの製品と呼ぶのは差し支えないと思います)をまず売り,市場イメージが定着するのを待つのではないでしょうか?
私はFX8で手ぶれ補正の素晴らしさに感動しましたので,これがもし税込み25万円を切るようでしたら買ってみようと思っています。 まあ,22万円くらいに下がるまで待つかもしれませんが,パナソニックの場合,3ヶ月くらいで新しいのが出て何らかの変化がありますよね。 これもFX8で学びました。
書込番号:5190396
0点

ヨドバシ(ネット店)の予約価格が248000円のポインント10%ですから
発売後、すぐに22万円を切るように思います。
書込番号:5190406
0点

操作感はともかく質感/作りこみはE330を上回っているように感じましたから、ボディ/レンズ各々10万円強位の値付けか、若干ボディの方が高目かもしれません。単品売りの場合、双方が少しずつ上乗せされるのでしょうか?
もしバリアングル液晶があれば、E330を処分してLEICA版を買いたかったです、残念!
LUMIXライカではないLEICAレンズとしてはどれがOEMされるのでしょうか。レンズ群が揃えばLEICAの場合、単品売りもあるような気がしますが値段が微妙ですね。
書込番号:5191008
1点

梶原さん へ
>レンズを切り離せば何も残らないといった感が否めず,レンズを切り離すことはできないのではないだろうか?
「レンズに絞りリング付いている」というのもこのカメラの重要なポイントなので、当分はキット販売のみと思います。
他のレンズが出揃った頃、ボディのみの販売も有るのでは?
レンズ単体販売が無いのは、最初のうちは生産量が確保出来ないからではと思います。
--
ところで、オリンパスは絞りリング対応ファームは出さないのだろうか。
書込番号:5195455
0点

このレンズは設計も製造も松下で実際にライカはブランドをつけることを承認しただけなのにな。(ライカブランドつける審査はしてますが)
虎の威を借りるなんとやら??
なんで自社ブランドにしないんだろうね?
松下が自社工場で製造してるのかコシナで製造してるかは知りませんが??
いずれにしてもライカ製ではありません。
書込番号:5195973
0点

>なんで自社ブランドにしないんだろうね?
”ブランド”を買うのって幾ら位するんですか?
書込番号:5197984
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

あれっ!取扱店(価格)情報がないのに、もう専用掲示板が出来てる?
書込番号:5188470
0点


松下電器、フォーサーズ用標準ズームレンズ
「LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/06/21/4049.html
書込番号:5188557
0点

松下電器、LUMIX DMC-L1デビューイベントを開催
〜22日からはパナソニックセンターに展示
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/06/21/4050.html
書込番号:5188617
0点

うーん。
心の中ではDMC-FX02も発表されるかなと期待していたんですが。
書込番号:5188663
0点

L1だけの発表にしては、前宣伝がオーバーだった気が・・・
書込番号:5188691
0点

>心の中ではDMC-FX02も発表されるかなと期待していたんですが。
>L1だけの発表にしては、前宣伝がオーバーだった気が・・・
同感です。L1だけだと今更って感じです。
楽しみにしてたのにがっくり・・・。
書込番号:5188708
0点

でも、どうしてSONYαの次の日なんでしょう(^^;
書込番号:5188726
0点

>でも、どうしてSONYαの次の日なんでしょう
パナの発売日を知ったソニーが1日前に持ってきたということかも。
書込番号:5188763
0点

ちと値段が高すぎますね。
α100かKissデジの新型に絞ることにします。
書込番号:5188768
0点

DMC-FZ30の掲示板に意味深なことを書いてる人がいたりしましたが、
結局フタをあけてみれば、べつに驚くようなことは何もなかったですね。
α100に比べればはるかに売れないと思うので、25万も納得です。
#私は買いませんが。
書込番号:5188770
0点

>でも、どうしてSONYαの次の日なんでしょう
ソニー機を1日早く先に触らせておいて、翌日にパナ機の良さを再認識してもらうためかも。
書込番号:5188799
0点

SONYのαにVario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA付けたより確かに
少し高いけどセットのレンズLEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5 ASPH
は少し明るいからトータルで見ると然程変わらないのでは?
書込番号:5188819
0点

レンズ単体を買おうと思っていた私はもう少し待たないといけないようですね。残念。
でも最短撮影距離を見ると、オリンパス14-54mmのうまみのひとつ「接写」は意識されなかったようですね。これも残念。レンズのLUMIXのマークもまた残念。
書込番号:5188838
1点

SONYの評判に比べ、松下の評判は・・・。
値段が高すぎるのかな。
書込番号:5188866
1点

こんばんは
掲示板ができていたのですね。素早い!
とりあず、レンズを検討していましたが、
抱き合わせのようで、ちょっと残念。
書込番号:5188908
0点

・14-150mm F3.5-5.6 OIS
・25mm F1.4
・50-150mm F3.5-5.6 OIS
・45mm F2 OIS MACRO
セットレンズを含め、将来、手ブレ補正レンズが4本揃うということでしょうね。
(OIS:オプティカル・イメージ・スタビライザーの略?)
書込番号:5188946
1点

予想どおりL1でした。ちょっと残念。
新素子だとしても価格が高いし、フォーサーズ750万画素では
ソニーα100の1,000万画素オーバーの方がインパクトが強い
ですね。
ライカ好きの方には売れるかも。
書込番号:5188952
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





