パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(177685件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信7

お気に入りに追加

標準

思っている動画機能になってますか

2024/06/16 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9 ボディ

スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11660件

ビデオサロンにSUMIZOONさんのS9レビューが公開されてます。
メカシャッターが無い、EVFが無い、動画の録画時間に制限があるなど「こんなのカメラじゃない」との意見もありますが、なかなか他のカメラには無い尖った動画機になってますね。
縦方向に9:16で動画を切り出す機能なんて、長回しで使うこと考えて無いマートフォンからのステップアップユーザー向けてところで、LUT機能もS9からはフォトスタイルを固定した作りになるのでティールアンドオレンジが真っ黄色になることもなさそうで、LUTの使い方が詳しく書かれてます。
スマートフォンアプリLUMIX Labの出来上がりもよさそうで発売が楽しみです。

https://videosalon.jp/report/lumix-s9/

書込番号:25775412

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度5

2024/06/17 00:14(1年以上前)

>しま89さん
動画機能の話ではないですが、マイクロフォーサーズ機の「GF1」とさほど大きさが変わらないことに驚きました。

書込番号:25775466

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22205件Goodアンサー獲得:185件

2024/06/17 08:29(1年以上前)

>kosuke_chiさん

> マイクロフォーサーズ機の「GF1」とさほど大きさが変わらない

結局、このサイズが、ライトサイズだと思います
ウエイトの面でも

書込番号:25775706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11660件

2024/06/17 09:09(1年以上前)

>あれこれどれさん
>kosuke_chiさん
多分もう少し小さくはできるのかもしれませんが、後のダイヤルなどの操作性考えると、DMW-BLK22を使う前提のこの大きさがギリギリなのかなと思います

書込番号:25775742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22205件Goodアンサー獲得:185件

2024/06/17 10:01(1年以上前)

>しま89さん
>kosuke_chiさん

> 後のダイヤルなどの操作性考えると

なので、

> 多分もう少し小さくはできるのかもしれませんが

その必要は、皆無だと思います
日本には、それを理解できない、知能の低いカメラマニアが多いみたいですが

書込番号:25775791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11660件

2024/06/17 11:59(1年以上前)

>あれこれどれさん
機能、使い勝手を何も考えずにGMの呪縛から抜けられ無いM4/3マニアが多いのは確か

書込番号:25775908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度5

2024/06/17 14:50(1年以上前)

ヨドバシで実機が展示されていたので少し触ったけど、
軽量感、持った感じのフィーリングは、使ってみたいなと思えるほどには良いと感じました。

Panasonic説明係のひとは、フランジバックがあるから、どうしても厚さはこれくらいになる、とのこと。

あとサイズの話ではないけど、実際のものと同じ3色のカラバリのモックも展示されていたけど、照明が悪く、全部暗めに見えました。
その中では、個人的な感覚で、ナイトブルーが好印象でした。

書込番号:25776087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22205件Goodアンサー獲得:185件

2024/06/26 08:46(1年以上前)

SUMIZOONさんの新作です

https://youtube.com/shorts/2IHYSC7ZDKw

夏、空がきれいな場所なら天の川の縦撮り動画も撮れそうですね
S18mmF1.8とミニ三脚があれば?
パナソニックの伝統に則って?、S9もボディ内でタイムラプスはできない感じだけど…

スマホだと静止画がやっとかも?

書込番号:25787366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

標準

発売当日に届くかどうか

2024/06/12 16:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH7 ボディ

クチコミ投稿数:136件 LUMIX DC-GH7 ボディのオーナーLUMIX DC-GH7 ボディの満足度5

今回初めてカメラのキタムラWebで予約しました。マイクロホンアダプタ― DMW-XLR2も同時に予約しました。
入荷次第発送らしいのですが、キタムラユーザーのみなさん、このような予約注文のケースで早々に予約した場合、発売当日に配達されましたか?

本当はPanasonic公式で予約しようと思って午前10時前から待機していたのですが、10時を過ぎてもGH7の販売ページが出てこず、急遽カメラのキタムラにしました。どうやらPanasonicStoreプラスとパナソニック公式通販が別?というか分かりにくいですよね。私はずっとPanasonicStoreプラスで探していたのですがいっこうにGH7が出てきませんでした。

楽天リーベイツ経由で還元ポイント付で買える店がPanasonicStoreプラス(1.5%)とカメラのキタムラ(1%)だったから上記のようにしました。

でも今気付いたのですがヨドバシで予約すればGH7はポイント無しですが、DMW-XLR2に関しては10%(5,544ポイント)が還元されるようで、しかも現在夕方16時を回っていますが「発売当日にお届け」と明記されているではありませんか?!急がば回れ、ゆっくりヨドバシで予約していれば還元ポイントもより多く貰えるし、発売当日に届けられるしで良いことずくめだったのに・・・です。

キタムラの予約は解除できないみたいなので、あとは発売当日に配達されることを祈っています。

書込番号:25769736

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:5件

2024/06/13 08:14(1年以上前)

>みつえもんさん
ご予約おめでとうございます。
私はお金が厳しく購入を見送りましたので大変羨ましいです…。

お店が違うのでご参考にならないかもしれませんが、去年マップカメラさんでS5UとG9Uを購入しました。予約開始日当日に予約しまして、発売当日にちゃんと届きました。

商品紹介ページには表記されてないものの、カメラのキタムラさんも超メジャーなカメラ専門店ですし、予約開始日に予約されていらっしゃるなら、多分大丈夫ではないでしょうか。

書込番号:25770436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件 LUMIX DC-GH7 ボディのオーナーLUMIX DC-GH7 ボディの満足度5

2024/06/13 09:21(1年以上前)

>ジャイチェルさん
>>超メジャーなカメラ専門店ですし、予約開始日に予約されていらっしゃるなら、多分大丈夫ではないでしょうか。

私もそう思って注文しました。ただマイクアダプターとセットで買う場合は、ヨドバシやJoshinが10%還元もらえますので、少しでも安上がりを狙うならキタムラじゃなくても良かったかなと思いました。済んだことは仕方ないですし家の近所にキタムラ店舗がありますので、何か故障等あればキタムラに持ち込めるとポジティブに考えていきます。

本当はGRIIIが欲しかったのですが購入権の抽選に外れ、次回抽選も未定だから代わりにS9でも買おうかと思っていたところにGH7がサプライズ発表され、その機能と値段を見てGRIIIへの興味もS9への興味も吹き飛びました(笑)

OM1-IIとほとんど値段変わらないですし、GHシリーズでようやくの象面位相差AF搭載と裏面照射センサー、そしてファン搭載で動画無制限・・・・MFTマウントではE-M1 mkIIが最新機材の私にとっては「こりゃ買うしかないでしょ」と即断でした。幼稚園のイベントを動画で撮影するのがメイン用途です。手持ちのオリンパスレンズ群も使えそうですね。現在パナレンズは1本も所有していないからレンズ協調ISは無理ですが、アクティブISとボディ単体ISはオリンパスレンズ装着でも大丈夫?だろうから楽しみです。

書込番号:25770485

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2024/06/13 10:23(1年以上前)

大型のカメラ販売店は大丈夫ではないでしょうか。
私はマップカメラで予約しました。
マップカメラは追加保証で自然故障だけでなく落下破損時も無償対応してもらえるので利用しています。
ただカメラって普通に使ってる分にはまず壊れませんけどね。
マップは現在も発売日にお届けとなってますので
キタムラも発売日に届くでしょう。

入手競争も楽しいかもしれませんが、
たいした性能ではない機種が取り合いになり、
我慢出来ない人達が転売屋のいいカモになっているように思います。
フジのX-100Vよりもずっと高性能なX-H2は1年前だと23万円くらいで買えました。
中身だけみると割高な製品にとびつくのもどうか、と思いますし、
GRは良いカメラですが、慌てて買うほどでもないと思います。

GH7は最新型でしかもDGOセンサーをスチル動画ともに使えるのは
G9AとGH7だけです。
価格に見合ったカメラを選択するほうがお得だと思います。

書込番号:25770528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件 LUMIX DC-GH7 ボディのオーナーLUMIX DC-GH7 ボディの満足度5

2024/06/13 11:05(1年以上前)

>hunayanさん
仰るとおり、コンデジの転売ブームにはゲンナリです。
価格に見合う価値・・・「いくら高級コンデジといえど10万円以上はダメ」と考える人もいれば「コンデジでも30万円までならOKだよ」と考える人もいますよね。私はGRIIIHDFなら直売価格の14万円位で欲しいと思いますが、転売価格の20万円では買おうと思いません。またフジのX100ならたとえ10万円だとしても買わないです。そのあたり価値観や好みが人それぞれですよね。

それから新製品を購入するときにちょっとでも安く数千円お得に・・と思って販売店をあれこれ考えるものの、一番やすく買う方法は1年ぐらい待って価格が数万円落ちてから買うことなんですよね。まあしかし楽しくカメラライフを送るためには欲しいカメラを1年待つのは無理です(笑)

書込番号:25770570

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:3件

2024/06/14 08:13(1年以上前)

現状のキタムラさんは分かりませんが、私がキタムラさんを利用しなくなった理由は、発売日に新商品が来ないからでした。
但し、値引き率が当時はトップクラスで、非常に有り難かったですね。
ちなみに私は北海道人でして、当時キタムラさんの商品発送元が四国だったと記憶しております。
そのせいなのか、北海道の場合ですが、早くて発売日から2日後に到着。
ただ、当時は(5年前程)3日後に届くパターンが多かったです。
当時はユーチューバーさんは、午前中に新商品が届く可能性が高いということで、ヨドバシカメラさんが人気でしたね。

書込番号:25771518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件 LUMIX DC-GH7 ボディのオーナーLUMIX DC-GH7 ボディの満足度5

2024/06/14 09:53(1年以上前)

>NEWベルビアさん
販売店に入荷するのは発売日より前だと思いますが、それを「発売当日に届くように前もって日付指定で発送する」のか「発売日当日に発送する」のか、店によるんでしょうかね。

たとえすぐに開封の儀を行わないにしても、よーいどんで早々に予約したら発売日当日に受け取りたいものです。私が最後に予約で購入したカメラはPentaxのK3-IIIですが、あのときはメーカー直売で、発売日より1週間早く手元に届いてビックリしました。そして数日間使いもせずにニタニタと眺めていました。

GH7は眺めて撫でてニタ〜とするようなカメラじゃないので、すぐ使い勝手を確認すると思います。よって早く届いてほしいです。ヨドバシは昔からカメラ用の防カビ剤が安くて、それだけの為に利用していましたが、最近は様々な商品購入でちょこちょこ利用させてもらってます。

書込番号:25771612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 LUMIX DC-GH7 ボディのオーナーLUMIX DC-GH7 ボディの満足度5

2024/07/26 08:03(1年以上前)

無事に本日26日に届けられる運びとなりました。予約開始10分以内に予約したので当然と言えば当然ですが、発送日未定の表示が続いていたのでよかったです。

最初からHPに「発売当日にお届け予定」と明記したらいいのに、キタムラさんはやや悲観的というか予防線を張っているというか、そんな感じを受けました。また、途中に「商品の到着日は未定です」という内容のメールも届きました。メールが届いたから何事かと思ったら、それでして、そういう中身のないメールは要らないと思いました。

ヨドバシなんてずーっと「発売当日にお届け」と書いています。買う側だとそちらの方が安心感があります。不測の事態で延着することがあればそれは仕方ないですし、それで怒るようなことはありませんが、キタムラさんは何かその系のクレームがあって表現を変えたのかなと思いました。

なにわともあれ、GH7を楽しんでいきたいと思います^^

書込番号:25825568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/08/02 01:31(1年以上前)

みつえもんさんおめでとうござます!もう10年以上前、ここの板でお世話になりました。私からしたら垂涎です。時代は4k、6k、8kですからねーFHDで動画撮っていたGH1(今も健在)から早7世代ですかーー。画質に関しても時代から置き去りの私です^^;趣味で久しぶりに曲作りしていて今はAI画像とデスクワークで作品を完成させるので、動画撮りのロケハンが楽しかった昔を懐かしんでいます。音撮りもGH7は32bitだそうですね。PCMリニア24bitでDTM音源作ってもWEB用の動画にすると圧縮されて16bitになりますが、その辺のところはどうなんでしょう?久しぶりにお邪魔したので挨拶がてら新曲のトレイラー置かせて頂きますね。宜しかったご覧になって見てください。本篇は旧盆迄にyoutubeにアップロードする予定です。https://www.youtube.com/watch?v=iefXfjS5LE4
GH7 Full 4K でMV作ったらさぞかし綺麗なんでしょうね^^ AI生成と違って鮮明なだけに、1シーン撮るのにリアルモデルさんオーダーしなくちゃいけないですかね。画像もそうですが、動画もカメラは奥深いですね。ここの板の皆さんの見識をまた学ばせてもらいますね。

書込番号:25834477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 LUMIX DC-GH7 ボディのオーナーLUMIX DC-GH7 ボディの満足度5

2024/08/02 18:03(1年以上前)

>じじかめの愛人の犬さん
AI画像とデスクワークで作品を完成させるだなんて凄いですね。FHDでも4K8Kでも基本的な概念は多分同じなのかなと思います。私は完全な素人ですので『PCMリニア24bitでDTM音源作ってもWEB用の動画にすると圧縮されて16bitに』のくだりとか何のこっちゃ烏龍茶状態で、FHDであろうがHDであろうがMVを作り上げてしまう腕をお持ちの方を尊敬します。

GH7入手を機にDavinciResolveStudioの勉強本を買いまして、これから動画編集の練習を始めるところです^^

書込番号:25835269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/08/03 18:32(1年以上前)

こんにちは!頼もしい相棒抱えて、楽しい夏になりそうですね〜うらやましい〜。今日うpしたので是非お立ち寄りください。https://youtu.be/rvFJKDx0Feg でわでわ( ^^) _U~~

書込番号:25836441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ157

返信83

お気に入りに追加

標準

パナソニック機 価格攻勢で好転する?

2024/06/06 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH7L 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:4182件 「M」→『M』 

パナ初!?の裏面照射型CMOSと像面位相差AFです。

ボディ27.4万円
12-60キット34.7万円
内容的に攻めた価格かなぁ
でも、やっぱり
円安無視で出すのは、少しばかり、不安だから?
月産1000台で、しばらく品薄状態になるのかも知れません。
何か、この価格だと、OM-1U に合わせてる感じです。

OM-1U+100-400IS
GH7+100-400
ほぼ同じ重さか?

2年以内にG9M3で同じセンサーを載せて来るか?

これで、パナソニック機の印象は好転するのでしょうか?

書込番号:25763036

ナイスクチコミ!6


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2024/06/06 22:20(1年以上前)

G9pro2と同じセンサーだと思いますよ。同時期開発だし。
ダイナミックレンジブーストの適用条件がg9pro2全域・GH7iso500スタート(フォトスタイルによりiso100)の違いが有るもの、その他の発動条件は全く同じですし。
むしろG9pro2の時になぜ裏面照射を売りにしなかったのか不思議なくらいです。

書込番号:25763084

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22205件Goodアンサー獲得:185件

2024/06/06 22:30(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

> 内容的に攻めた価格かなぁ

私もそう思います♪

> これで、パナソニック機の印象は好転するのでしょうか?

これで、S5系のセンサーの読み出しが速くなって、4K/60Pをフルで撮れるようになれば…
現状、そういうことなので^_^;
G9M2とS5M2を比べると、そこが惜しいかも( ´△`)

あと、パナソニックが、M4/3へのコミットメントを示すつもりなら、本当の新レンズが欲しいと思います
高倍率のPZレンズとか

書込番号:25763094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4182件 「M」→『M』 

2024/06/06 22:37(1年以上前)

>Seagullsさん

GH6 G9M2 は Live MOS
GH7 は BSI CMOS
ですので、裏面照射型は GH7 が初なのでは?と思います。

GH7は やり切った感がありそうです。

書込番号:25763105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4182件 「M」→『M』 

2024/06/06 22:50(1年以上前)

>あれこれどれさん

国内価格、マイクロフォーサーズの上限はレンズキットで36万円までと見ていると思ます。
OM-1+12-100IS
OM-1II+12-40/2.8II
GH7+12-60
どれも、ほぼ同じ価格帯です。

レンズに関しては、GH7に、10-25 と 25-50 のコンビを使って欲しいのでしょう。
プロモーションビデオ(サーファー編?)に大きなレンズが登場します。
主人公は映像のプロでもないだろうに。。。
機材がほぼフルサイズ機サイズで、観ていて引きます(笑)

書込番号:25763117

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/06/06 23:15(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
>>裏面照射型は GH7 が初なのでは?と思います。

意外ですね。
自分の富士フイルムX-S10が2610万画素の裏面照射型ですから、パナソニックはちょっと遅れてるんですね。

書込番号:25763148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11660件Goodアンサー獲得:867件

2024/06/07 01:58(1年以上前)

GH6、G9M2も本当は裏面照射型なのかもしれません。GH6からS社と喧嘩してパートナー会社が変わってL2テクノロジーの結構怪しいセンサーになってます。S社のOM-1センサーが12bitのままのようにM4/3で14bitはできないはずなんですよね。

書込番号:25763239

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4182件 「M」→『M』 

2024/06/07 05:02(1年以上前)

>乃木坂2022さん

遅れているというか、暗所性能をセンサーだけに依存しない方法でやって来たので、それ以上性能を上げるには、最終的にセンサーに手を加えることにした。
という認識でいます。

書込番号:25763302

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4182件 「M」→『M』 

2024/06/07 05:06(1年以上前)

>しま89さん

もし、それが真相だとすると、画像のみならず、文字も違う事ことに。。。苦笑

書込番号:25763303

ナイスクチコミ!4


YoungWayさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:51件

2024/06/07 07:30(1年以上前)

おはようございます

なかなかもりあがっていますね

>さすらいの『M』さん

GH7のイメージセンサーについては、わたしも しま89さんと同じ意見で、GH6/G9M2とも裏面照射型だったのだと思います。
ただ、GH6/G9M2では Live MOSセンサーと従来通りの表記をしていたのですが、今回のタイミングでどうして「裏面照射型(BSI)CMOSイメージセンサー」としてきたのかは謎ですね。
GH6/G9M2/GH7のイメージセンサーの特徴であるダイナミックレンジブーストはPanasonicの造語だと思いますが、類似の技術の発表は2017年くらいから学会誌などでは見られ、その実装は例外なく裏面照射型または積層型でしたので、GH6のために開発したセンサーもおそらく裏面照射型だろうとは思っていました。
この25.2Mpixelイメージセンサーの開発意図は、5.7K動画を可能とすることと、ダイナミックレンジの拡大にあると思います。
G9/GH5M2の20.3Mpixelセンサーでは実質5Kになってしまい、ダイナミックレンジに関しては4K専用機のGH5Sを用意していましたが、センサーが異なる2機種を用意するのもたいへんですので、両方を満足するセンサーを開発することにしたのでしょう。
ただ、GH6ダイナミックレンジブーストはGH5Sのように暗所撮影性能は強調されておらず、むしろハイライトが飛びにくいことをアピールしているので、ダイナミックレンジの拡大というテーマは同じでも方向性は少し異なるかもしれません。

書込番号:25763383

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22205件Goodアンサー獲得:185件

2024/06/07 09:25(1年以上前)

中の人、が語る、GH7

https://note.com/lumix_magazine/n/n9983b5829dfb

個人的には、GH2を買いに行って、たまたま、投げ売りされていた、V1WZKを買って帰った、という、痛恨の出来心が悔やまれます^^;

書込番号:25763468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2024/06/07 09:30(1年以上前)

>YoungWayさん

かつて、パナも撮像素子メーカーとして、裏面照射型に(裏面照射以外で)対抗しようとしてきた経緯があります。

>ただ、GH6/G9M2では Live MOSセンサーと従来通りの表記をしていたのですが、今回のタイミングでどうして「裏面照射型(BSI)CMOSイメージセンサー」としてきたのかは謎ですね。

上記の経緯で、社内的に影響力の強い とあるエラいさん あるいは部署が、頑なに「裏面照射型忌避」だったりとかで、商売敵の象徴たる「裏面~」許すまじで、
少なくとも表向きには「パナは裏面~に屈していない!!」と【しなければならない状況】が不条理に続いていたけれども、
社内的に影響力の強い とあるエラいさん あるいは部署が、
何らによって影響力が薄れた~無くなったので、【通常に公表できるようになった】のかもしれませんね(^^;

その「何ら」として、先日の
【宣伝機種と異なる機種で撮った画像を、注釈もなく誤解させる利用をしていた事件】で、
【事実と異なることは、ヤメよう。
 裏面~を使っているなら、事実として公表しよう】
ということになったのかもしれませんね(^^;

書込番号:25763474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4182件 「M」→『M』 

2024/06/07 10:29(1年以上前)

>YoungWayさん

であれば、

https://panasonic.jp/dc/products/DC-GH7/feature/performance.html

これはまた 「新開発」詐称事件 と言われるのかも?

書込番号:25763530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4182件 「M」→『M』 

2024/06/07 10:37(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

呼称問題があったとして、何もメリットないですよね?
一般的に 裏面照射型(BSI)が通っているのに。
今頃、自慢げに 新開発の裏面照射型です と言われても、
「何を今更、マイクロフォーサーズでこそ、もっと早く載せておけば」
と言われるかも知れないのに。

https://panasonic.jp/dc/products/DC-GH7/feature/performance.html

コレは、見てはいけないモノのを掘り起こしてしまったのかも?

書込番号:25763548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4182件 「M」→『M』 

2024/06/07 10:43(1年以上前)

>あれこれどれさん

ソレ 私も読みました。

GH7 の 進化 の項目で
新開発 と言う センサー に触れてないので アレ?でした(笑)

書込番号:25763554

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2024/06/07 11:03(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

GH7の記事は次回のVol.2が
>Vol.2では「動画性能・画質」について担当者よりお話しします。

なので、それを待たれた方がよろしいかと思います。


ちなみにG9pro2の記事でもVol.2で「画質設計」が語られました。
【Vol.2】「原点」から「頂点」へ。マイクロフォーサーズのフラグシップモデル、「G9PROII」誕生。
https://note.com/lumix_magazine/n/n2d9016c6f7fd

この記事中ではG9pro2とGH6とはセンサーが異なることが明言されています。

例の問題を受けて「GH7から正確に記載した」という所のような気がしますがあくまで想像なのでこの辺りで止めておきます。

書込番号:25763575

ナイスクチコミ!3


YoungWayさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:51件

2024/06/07 11:48(1年以上前)

みなさま、こんにちは

センサーの表記であらぬ方向にもりあがってしまいまして、申し訳ありません(^^;
※ Live MOS はオリンパスイメージング(当時)の登録商標だったはずです。

>Seagullsさん
> GH7の記事は次回のVol.2が
> >Vol.2では「動画性能・画質」について担当者よりお話しします。
> なので、それを待たれた方がよろしいかと思います。

はい、そうですね。あと、もしデジカメWatchなどでインタビュー記事が出るならそれも要チェックです。

>さすらいの『M』さん
> これはまた 「新開発」詐称事件 と言われるのかも?

それについては、Panasonicを擁護するつもりはないのですが…

https://panasonic.jp/dc/products/g_series/g9m2/high_image_quality.html

これはG9M2のときの「新開発Live MOSセンサー」の記述なのですが、内容はどうでしょうか?
詐称とまでは言わないまでも、手抜き感ありありですよね…
ついでにいうと、GH5M2のときも(おそらく)G9と同じセンサーを使用しておきながら、「新たにAR(Anti Reflection)コーティング処理をLive MOSセンサーの表面に施すことで、」などと書いており、G9でも同じことを書いていただろうと、当時は突っ込みをいれたくもなりました。

Seagullsさんのおっしゃる通り、GH6のセンサーとG9M2のセンサーは異なり、G9M2の方が改良品だと思われます。
それで、精一杯Panasonicの擁護をするなら、GH5M2のセンサーは前機種のGH5よりは新開発のセンサー、GH7のセンサーも同様に全機種のGH6よりは新開発のセンサーということになるのかなと思います。

積層型センサー(構造上必ず裏面照射型になる)は別格として、積層型ではない裏面照射型と表面照射型の得失については長くなるので別の機会に譲りたいと思いますが、フォーサーズで26M画素かつダイナミックレンジブーストのような機構を組み込むためには裏面照射型でないと成立しないだろうとは思います。

書込番号:25763608

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2024/06/07 11:51(1年以上前)

GH6とは違う像面位相差センサーなので、新開発というのは合っていると思います。

書込番号:25763614

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2024/06/07 12:01(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

https://panasonic.jp/dc/products/DC-GH7/feature/performance.html

パナ社内
「社外秘を、あえて公開するという"英断"をしました! ドヤッ!

※弊社は厳格な秘密管理を行っております」
・・・という雰囲気だったりして(^^;

書込番号:25763622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4182件 「M」→『M』 

2024/06/07 12:16(1年以上前)

>Seagullsさん

それだと、G9M2は つくづく 2番目の子 に見えます。
何事も GH7がモノを云わぬうちは 公にしてはダメ と念押しされているかの様な。
S5M2 の筐体を充てがわれて GH7に用意するセンサー諸々をテストされ
オリジナリティーが無いのが G9M2 と。 

書込番号:25763629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4182件 「M」→『M』 

2024/06/07 12:23(1年以上前)

>YoungWayさん
>taka0730さん

対GH6については 新開発 で了解いたします。

対G9M2の部分もグレーで終わらせるのが良いのかも知れません。 

書込番号:25763635

ナイスクチコミ!1


この後に63件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

標準

ファームアップで改善したのでしょうか?

2024/06/06 15:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ

レビューや口コミに動作がもっさりしているという書き込みを目にします。
この機種にとても興味があり購入検討しているので教えてください。
起動、画像再生などきびきびしてない動作は大きなファームアップで改善したのでしょうか?

書込番号:25762650

ナイスクチコミ!3


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2024/06/06 15:39(1年以上前)

>旨味100%〜薄味でええんや☆彡さん

S5MK2ユーザーではありませんが、最近のパナ機はだいたい同じような挙動です。
以下のYouTube動画で理論だてて説明されているので確認してみて下さい。
16分程度の長さですが、お急ぎの場合は5分を過ぎたあたりから結論の説明があります。

LUMIX S5IIユーザーは絶対見た方が良い動画 (たかTube)
https://www.youtube.com/watch?v=X73vb3PRoC8

バッテリーマネジメント的なことなのでファームアップとかで修正はされないような気がします。
(最近の機種はOSを変えたせいで反応が遅い的な話も聞いたことがあります・・・)

書込番号:25762681

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2024/06/06 16:22(1年以上前)

>Seagullsさん
たかTubeさんの動画はとても興味深く拝見させてもらいました。ありがとうございました。


量販店等でお試しをしてみればファームアップによる改善がどうなっているのか?  ファームアップでは改善できない部分なのか?
いろいろとわかるんでしょうけど、仕事が忙しくてなかなかお試しできていません。

ユーザーの方からの感想、情報をお待ちしておりますのでよろしくおねがいします。

書込番号:25762723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/06 18:10(1年以上前)

発売日から愛用しています。
モッサリ感はファームアップでは改善されていないですね。

書込番号:25762823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11660件Goodアンサー獲得:867件

2024/06/06 18:41(1年以上前)

>旨味100%〜薄味でええんや☆彡さん
パナソニックの最近のカメラはエンジンの処理負荷が多いのか立ち上がりは遅いですし、ファームアップしても変わりません。

書込番号:25762856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/06/06 19:22(1年以上前)

>シュガー310さん
>しま89さん
情報をありがとうございます。 
ファームアップではダメっぽいですね。  とても残念です。

書込番号:25762888

ナイスクチコミ!1


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/06 21:41(1年以上前)

ソフトの走らせ方の問題じゃないのかな?

 ソフトをシンプルにするとか 

 改善されていくんじゃないのかな?とおもっています。

 まずは、悪いところ潰していって、最後にソフトの仕上げに取り掛かるみたいな?

 CPU負荷の少ないソフトの走らせ方 ま〜気長にまちましょ 改善されないかもしれないけど

 ま〜欠点は起動が遅いため、撮り逃すこともしばしば(スナップ等)

 ただし、事前に撮るものがわかっているものに関しては、good!

 今、全力でつかっています。 それと顔認識ですかね あれ凄いんですよ

 なにが凄いのかって、あれがピシっと決まるとレンズ性能が一段UPしたような感じになりますね

 なかなかビシっとはいかないですど

 スレ主さん、面白いカメラですよ。S5はすすめられないけど、S5Uなら勧められますね

 フルサイズでこの価格で機能豊富 大したカメラです。 レンズは、まず24-105をおすすめします。

 いいカメラライフ味わってくださいませ。

 パナのカメラ初めてなら、設定あれこれ一年、なれ2年、つかいこみ3年めどで

 そうこうしているうちに、S1シリーズが出るかもね 

書込番号:25763039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2024/06/06 22:06(1年以上前)

>fumiojinさん
流鏑馬の写真をアップしていた人ですね。  
とても当機をエンジョイされている様子が伺えて良い感じです。

ところで便乗でお聞きしたいのですが、撮影後の画像再生もやはり遅いのですか? 
この部分はとても気になります。
ご覧になっていたらご教示ください。

書込番号:25763067

ナイスクチコミ!1


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/06 23:00(1年以上前)

遅いです。遅くてひかかって?フリーズ多々あり これ私の場合ね

 それでも、今回のバージョンupはいいですね

対策 再生しない まずこれ一番 次ためしてみたいのが、値段の高いSDカードUの高速のやつ

買うのにちょいビビりますが(ーー) 

KIOXIA EXCERIA PRO SDXC UHS-II メモリカード 128G KSDXU-A128G 今注文しました。

 さてどうなりますかね  結果一緒でも高速カードがほしかったから まいいや

 人物 鳥・ダンス・スポーツ 等 なんでもいけるでしょ このカメラ

書込番号:25763130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/06/06 23:33(1年以上前)

>fumiojinさん
お返事ありがとうございます。
遅いですか・笑    
魅力的なカメラという印象を抱いているが故にとても残念です。
昔、パナのG9を使っていたことがありますが、あのカメラも撮影直後の再生がとても遅かった記憶があります。

fumiojinさんの書き込みを拝見していると、とても当機を楽しんでいるご様子が伺えます。
「あばたもえくぼ」みたいな感じで、兎に角、愛用なさっているようで羨ましくさえ感じます。
100点満点のカメラなど存在しませんが、ご自分が気に入った機材に巡り合えて使用できるのは幸せだと思います。
皆、感じ方や使用感の差異はあるのでしょうが、ユーザーより本音の回答をいだだけて良かったです。
ありがとうございました。

書込番号:25763166

ナイスクチコミ!2


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/07 08:44(1年以上前)

ごめんなさいね 萎えさせてしまって

 単写真では、すぐ再生されます。

 連続写真では、書き込み中に再生すると、再生が遅かったり、気分こわしてフリーズをおこしたり

 します。(秒間30コマも) あくまでも私の場合です。色々カスタマイズしてますから

 だから高速sdカードつかうと多少は改善されるかなと・・

 しれ〜と 手持ちハイレゾショットもできるようになっていました。v2.2からなのか?・・

 検討してみてください

書込番号:25763438

ナイスクチコミ!4


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/08 09:39(1年以上前)

高速カードで試したところ、再生は、早く、エラーも今のところ出てないです。

エラーと再生速度は、私の懐事情だったみたい。(ーー); あはっ

もし買われたのなら、一番早いSDカードつかうべし じゃんじゃん

  以上

書込番号:25764597

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11660件Goodアンサー獲得:867件

2024/06/08 10:11(1年以上前)

>旨味100%〜薄味でええんや☆彡さん
S5というよりパナソニックの最近のカメラはGUIの動作は遅いです。
ただ、あえてそこを気にする理由はなにです。気にするなら別のメーカーにするか、割り切って電池いっぱい持って電源入れっぱなしで使うかですね。

書込番号:25764629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yos1972さん
クチコミ投稿数:4件

2024/06/09 17:06(1年以上前)

こんにちは。S5M2とα7W、α6700を使用しています。

S5M2は一発目で電源を入れた時に3-4秒全く反応しないので、「壊れたか?」と思ったりしますが、それ以外はやや反応は遅いものの、
個人的には使っていてそこまで気になるレベルではないです。

これについてどう感じるかはその人次第なので、結局実機を動かしてみるしかないのですが・・

α7Wと比較されることもしばしばありますが、非常に魅力的な機種だとは思います。

また、繰り返しのファームウェアアップデートによって、初期に指摘されていたネガ要素は相当改善されています。
たかTube氏の動画の話も出ていましたが、半年〜1年以上前の動画・レビューはもうあまり参考にはならないことを申し添えておきます。

書込番号:25766293

ナイスクチコミ!4


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/09 21:51(1年以上前)

しま89さんの  >割り切って電池いっぱい持って電源入れっぱなしで使うかですね。

 ちょっと抽象的で野暮ったい言い方ですね。

 私が具体的にしましょう。

 よさこいをほぼ一日撮るとして50チームで1チーム約250枚としてx50=12,500枚 連射1設定一番はやいの(8枚だったけ)

 これで、電池ほぼ3個ぐらいです。  中華電池(一個はパナ製)やすいの使ってこの程度です。

 余談:もっと早く、最速sdカード買うべきだった(ーー) あ〜残念無念

書込番号:25766662

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11660件Goodアンサー獲得:867件

2024/06/10 00:15(1年以上前)

>fumiojinさん
そういう撮影状況なら、L形プレート、ケージなどにPDケーブルくくり付けて、モバイルバッテリーをポケットなどに入れて使うのが一番楽かも、電源落ちないでモバイルバッテリーの交換もできますし。10000mAh 35Wなら4時間ぐらい持ちますよ。

書込番号:25766826

ナイスクチコミ!0


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/10 08:20(1年以上前)

私はこういうスタイルです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001506681/SortID=25146986/ImageID=3786214/

書込番号:25767003

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

標準

GH7発表

2024/06/06 09:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ

クチコミ投稿数:531件
機種不明

パナソニック GH7は、2024年7月に 2,199.99 ドル(約35万円)で発売される予定。

https://digicame-info.com/2024/06/lumix-gh7.html

書込番号:25762335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DC-GH6 ボディのオーナーLUMIX DC-GH6 ボディの満足度5

2024/06/06 09:47(1年以上前)

G9IIにあるスチル機能は全てアリとのことで、逆に見ればG9IIは高度な動画機能を削除したスチル撮影者にお得な価格ということですね。

書込番号:25762354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11660件Goodアンサー獲得:867件

2024/06/06 10:02(1年以上前)

これでG9M2を動画機と思って買う方がいなくなるのと、G9M2を動画機だと買った方が悔し思いするでしよう

書込番号:25762365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/06 10:35(1年以上前)

パナはいいや。

書込番号:25762397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


YoungWayさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:51件

2024/06/06 11:27(1年以上前)

>kosuke_chiさん
> G9IIにあるスチル機能は全てアリとのことで、

GH5M2のときにはG9からだいぶスチル機能が削られていたので、これはうれしいですね。
価格もボディ単体で27万4200円くらいとのことで、30万円を超えなかったので一安心です。
CFexpressや冷却ファンなどハードウェア的にしかたがないところ以外、とくにLUMIX LabなどはファームウェアのアップデートでG9M2でも使えるようにしていただきたいですね。

書込番号:25762440

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11660件Goodアンサー獲得:867件

2024/06/06 11:40(1年以上前)

GH6の初値が26万ぐらいでしたから思ったより安いですね。
7月26日(金)に発売
店頭予想価格(税込)はボディ単体が27万4,200円前後、「LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.」を同梱するレンズキットが34万7,500円前後。

参考で公式です
https://note.com/lumix_magazine/n/n9983b5829dfb

書込番号:25762457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/06/06 12:24(1年以上前)

レンズキットが 35万円 とすると
真っ向 OM-1U 12-40F2.8 キットに対抗しますね。
それでか知らないけど OM-1Uの価格が若干下がっています。
と同時に OM-1のメーカー在庫(レンズキットが24万円ちょい)も。

書込番号:25762500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2024/06/06 13:21(1年以上前)

G9M2、少しくらい安くなるかね?

書込番号:25762552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11660件Goodアンサー獲得:867件

2024/06/06 19:13(1年以上前)

>松永弾正さん
多分あと3年後ぐらい

書込番号:25762881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/06/06 19:43(1年以上前)

裏面照射型載せて来ました。GH7に。
ので、
案外、G9M3早い時期に出るんじゃないかと。
筐体維持、細部改良型で。
GH6 G9M2
GH7 G9M3

書込番号:25762912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2024/06/06 20:03(1年以上前)

裏面照射型なんですね。
27万なら即買い出来そうです。
なるべく発売日に手にしたいところ。

書込番号:25762931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ210

返信38

お気に入りに追加

標準

競合ミラーレスカメラ

2024/06/02 23:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9 ボディ

クチコミ投稿数:45件

ソニーα7C ILCE-7C ボディ(旧型)と購入を検討してるなら、値段、性能とバランスが取れてると考えます。
仕様からカメラセンサーはたぶん同じ。AF性能はこれぐらいにはなってると思う。
ルミックスS9には前ダイヤル、見やすい液晶画面、新搭載LUTとかある。
取説公開はまだなので、なんとも言えないが、対応レンズならマニュアルフォーカスリングリニア制御(回転角度調整つき)切替えできそう。
でもソニー機にあってS9にないメカニカルシャッターとかいろいろある。

書込番号:25758374

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2635件Goodアンサー獲得:118件

2024/06/03 06:00(1年以上前)

>ごはん飯さん

「競合しない」と思いますよ。

「競合」とは「同じ土俵で勝負する物(者)」のことですから、「ファインダー」の無いカメラは、「それ(ファインダーレス)でもよいと思う人」にしか「目に留まらない」ですから、「競合」というのであればSONYならば「VLOGCAM ZV-E10」でしょう。

センサーサイズは関係ない、と考えるでしょうね。

「静止画」を撮るために「α7C IL」を検討する人にはファインダーレスのカメラは最初から対象にしないと思いますよ。

まあ、「カメラ」という括りでの「興味」はあるかもしれませんが。

書込番号:25758495

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/03 06:57(1年以上前)

>ごはん飯さん

>競合ミラーレスカメラ

4年前のカメラと比較するんですか、パナソニックに失礼な。 
S9は高級お散歩カメラ路線のような、マッチチングイメージもパンケーキレンズですので。

書込番号:25758526

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11660件Goodアンサー獲得:867件

2024/06/03 06:58(1年以上前)

>ごはん飯さん
比べる物では無いと思いますよ
α7Cは全部ありのオールマイティな機種、S9は使う側が選択する機種。初めてフルサイズ買うんだけどと言われたら、私はα7Cをオススメします。

書込番号:25758528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:45件

2024/06/03 07:01(1年以上前)

俺は静止画も撮るが、ファインダーは炎天下で液晶画面が見にくいときしか使わない、ファインダーはなくてもいい考え。
販売価格、使用目的で競い合ってると思うので、それでいいのではないか。
競合の意味が、「ちょっと違うんじゃ」と嫌みを言いたいのなら、勝手にどうぞ。

書込番号:25758532

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2024/06/03 07:11(1年以上前)

だから棲み分けが出来てるって言ってるじゃ無いか

まとめブログみてえに対立煽りさせて
上手くいかないからキレ散らかすとか某田中さんの脚本家と畜生度で競合してんのか?
それとも誤報の緊急地震速報とヘイト度合いで張り合ってんのか?

書込番号:25758540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:45件

2024/06/03 07:26(1年以上前)

しま89さん

S9欲しいと思う人は、販売価格、性能なんかでいろいろなカメラと比較するのでは。
何も考えないで、お姉さんがきれいだからと興味を持つ人もいるけれど。

湘南MOONさん

俺も、4年前のカメラと比較するのは・・。だけれど、カメラセンサーがその世代のものなので。


書込番号:25758554

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11660件Goodアンサー獲得:867件

2024/06/03 08:18(1年以上前)

>ごはん飯さん
自分は初めての人にフジのフイルムシミュレーションと同じような設定を39個入れて撮影してとは言えない

書込番号:25758585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


longingさん
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:176件

2024/06/03 08:22(1年以上前)

「α7C」と競合するのは「α7CU」です。
多くのユーザーは最新の「α7CU」を購入しているのに対して、価格を重視している一部のユーザーが「α7C」を購入しているのだと思います。

メカシャッターが無い、ファインダーが無い、フラッシュが使えないということを許容出来ず、欠点と感じるなら、「α7C」で良いと思う。

出来ない機能があって、撮影した成果物が残せなかったことに後悔したくないのなら「α7C」ですかね。

個人的には、小型カメラは好きですが、「α7C」の物としての質感には共感出来なかったので、興味が感じられませんでした。
スタンダード機「α7W」の殆どの機能が搭載され、AFも進化した「α7CU」は技術的にはとても優れた素晴らしいカメラだとは思いますけれど、やっぱり欲しいとは思えない。

「S9」を選ぶユーザーの購入理由は、細かなスペックの違いよりも、単純に自分好みの格好良いカメラが欲しいだけなのだと思う。
デザインはもちろん、リアルタイムLUTのような撮影スタイルに魅力を感じているかどうかとか。

撮影することを楽しむ道具としては「S9」だと思うし、出来ない機能があっても許せる前提で選ぶカメラなのかと思います。

ここら辺はその人の価値観の違いなので、どちらが自分に合っているのか次第で決まるのでしょうね。

書込番号:25758589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/03 08:46(1年以上前)

カメラも白物家電とみなされてたんでしょ。
誰が買うもんか。

書込番号:25758609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2024/06/03 10:49(1年以上前)

普通に競合する場合もあるでしょ
比較する人次第

僕はEVFはあった方が良いけど無いなら無いでなんとかするので
この2機種は競合します

S9は7Cに対して色々省いたのに重さは30gも軽くなってないので
全く微塵も魅力感じない
ホットシュー無いし

まあ結局このクラスは現状fpがベターと思うかな
これでも重いけど(笑)

書込番号:25758714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ほoちさん
クチコミ投稿数:2478件Goodアンサー獲得:90件

2024/06/03 10:58(1年以上前)


画期的ではないが直接比較できるカメラもこれまで無かったですね
このカメラ買う人が 他にどんなカメラ検討してから買うだろうかというくらいゆるい意味では
α7Cii
α7C
ZV-E1
fp
S5ii
Zf
Zfc
Fujifilmのカメラ
あとはLeica
かなぁ

でもいままでカメラ興味なかった、知らなかった人が 指名買いするのも多い気がします
狙いとしてはスマホユーザーさんの初カメラですね

書込番号:25758719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22205件Goodアンサー獲得:185件

2024/06/03 14:03(1年以上前)

>ごはん飯さん
>ほoちさん

> 画期的ではないが直接比較できるカメラもこれまで無かったですね

少なくとも、メーカーの意図はそういうものだと思います
ご参考

https://news.nicovideo.jp/watch/nw15014704

> ゆるい意味では

パナソニックは、
> ZV-E1
の失敗を綿密に分析した上で、
> Zf
> Zfc
> Fujifilmのカメラ(チェキを含む)
> Leica(ゾフォートを含む)
と何が違うか、を明らかにするようなプロダクト、として、Lumix S9を出した、と思います

書込番号:25758917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/03 14:07(1年以上前)

背面液晶をそれ用のルーペを使ったりすれば、快晴の日中でも撮影の確認はできるし、動きものも追尾系の能力次第で撮れたりするかもしれないけど、ファインダーがないと途方に暮れる時はスチルの場合はあると思います。
またストロボについても、スチルでは必要な場面ありますしね。LEDなら250wでも足りない撮影はよくあるし、デフューズや距離次第では250wあっても、f5.6 SS1/125 iso100はやっとという場合も普通にあるのでは。
ISO上げることで対応できるとか、まことしやかに書かれたりすることあるような気がするけど、もとある光をキャンセルしたい撮影もあるからね。
この点で同じことができるとは思えない。

書込番号:25758921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11660件Goodアンサー獲得:867件

2024/06/03 17:47(1年以上前)

S9を買うのは、スマホの撮影でもフリッカーを気にしない方もしくは室内の点滅光源下での撮影でも比較的低速でシャッターを切るお作法がわかっている人だと思ってるんですが。
S5M2のセンサー、機能ですのでISO5桁の撮影は結構いけますよ

書込番号:25759200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2024/06/03 19:11(1年以上前)

最初、「ホットシューないんだ」と思ったけど、
よく考えたらフラッシュいつも持ち歩くほど使ってないし
何ならLEDライトやマイクの方が使う頻度多いし、
メカシャッターもほとんど使わなくなったし(うるさいから)
ファインダーがないので顔につけて撮影することもなく警戒されないし、
サブ用途やお散歩用ならこれで十分。
それなのに、デジカメなんちゃらの言葉に乗せられて妬みコメントする人のなんと多い事か。

自分は、α7CUは分厚いし、レンズとグリップの間が狭くてあまり好みじゃない。
FPは星景用途なら使えるけど、液晶が動かないとちとつらい(上に向けることが多いので)
S9は熱問題があるけど、動画撮影時は液晶開けてスマホクーラー付ければ何とか耐えれそう。
手振れ補正もありがたい、と自分の用途には合ってるかなぁ。
素直に欲しい。
F1.4辺りのMFレンズ付けて遊びたい。

書込番号:25759322

ナイスクチコミ!14


しま89さん
クチコミ投稿数:11660件Goodアンサー獲得:867件

2024/06/03 19:47(1年以上前)

>ほoちさん
S9はfpと比べて初めてわかるんじゃないかな、同じ尖ってできることが限られているけど、fpはシグマのカメラだから許させてるけど、S9はパナソニックだから比較の土俵に上げられて確実に負ける。でもパナソニックはそこを狙ってあえて他に無いカメラとしているのかもしれない

書込番号:25759369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2024/06/03 20:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

https://asobinet.com/comparison-lumix-s9-a7cm2/

α7Cシリーズが厚いと言ってもグリップ部分が厚いだけだからなあ
グリップ除けばα7Cの方が薄いし
高さも低いし、横幅も狭い

重さは26g重いだけ…

α7Cシリーズでもまだまだ大きく重いと思ってるけども
S9はそれよりも小型軽量に力入れてないよね
色々スペックで制約あるにも関わらず

GMシリーズ作ったパナらしくない…
とんだ期待外れ


とりあえず

液晶ルーペを背面に固定してしまえば
特大のEVFとして使えるので
EVFレスに関しては僕は困らない
簡単に外れるようにしとかないと
タッチパネル操作ができなくなるけど(笑)

ストロボは電子シャッターで例えば1/30秒までしかシンクロできなくなるのを嫌って
コールドシューにしたのだろうけども
僕みたいにナイトスナップで使いたい人だと
1/30秒まででもめちゃ使えるストロボなんだけどね
省略してほしくなかった…

ストロボ省略するなら本体から電源供給するLEDツインアームライトでも作れば面白かったのにね
スマホ世代ならストロボよりLEDライトの方がしっくりくるでしょ?

書込番号:25759409

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11660件Goodアンサー獲得:867件

2024/06/03 20:42(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
fp、Gシリーズと同じバッテリー使うともう少しコンパクトにできるけど、撮影機能の低下を考慮してS5、S5M2と同じバッテリーにしたからこれ以上小さくならないそうです

書込番号:25759428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/06/03 21:03(1年以上前)

>ごはん飯さん

こんにちは。

>俺は静止画も撮るが、

動画のスペックから本機のスキャン速度
(ローリングシャッター)は1/30秒程度と
思われます。ローリングの点では1/30は
静物限定、1/60ならある程度動体も可、
という感じです。

1/30秒スキャンだと室内照明で
シマシマが出ることもあります。
いそいでいると微妙なのは
現場で気づきにくいので
注意が必要です。

書込番号:25759466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1439件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/06/03 22:07(1年以上前)

別機種
機種不明

実測47gのレンズ装着のfp このレンズでZV-E1を撮りました

ホットシューあります

>ごはん飯さん

競合… シグマ fp ソニー ZV-E1 も入れてください、でも一般の人の知名度は低そうだから、なにかと目立っている パナソニック S9 売れるでしょうね。

書込番号:25759553

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング