
このページのスレッド一覧(全6783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2008年9月1日 15:52 |
![]() ![]() |
7 | 15 | 2008年8月27日 22:55 |
![]() |
0 | 10 | 2008年8月27日 17:41 |
![]() |
14 | 22 | 2008年8月26日 16:58 |
![]() |
7 | 49 | 2008年9月2日 11:12 |
![]() |
0 | 6 | 2008年8月26日 04:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
子供の写真を撮るのにコンパクトデジタルカメラだけではなく、
一眼レフカメラも使用してみたいという衝動に駆られて購入を検討しております。
まずは入門機としてレンズがセットになったキット、メモリーカード、予備のバッテリーなどをそろえて10万円以内で抑えたいと考えております。
家での室内撮影やディズニーランドなどの行楽地での撮影がメインとなると考えております。
レベルが違うのですが、知り合いの知り合い(他人ですが。。)の方からニコンのD3というカメラを触らせてもらえる機会があってから、勝手にニコンという会社に思い入れを持ち始めて、なんとなくD60を軸に考えております。
どうかアドバイスを頂けたらうれしいです。よろしくお願いいたします。
0点

>知り合いの知り合い(他人ですが。。)の方からニコンのD3というカメラを触らせてもらえる機会があってから、
カメラ屋等では他メーカーのカメラも置いてますので一通り触ってみるほうが良いと思います。
私の予算10万円以下のオススメはD60レンズキット、保護フィルター、レンズフード、SD(8GBくらい)、スピードライトSB-600です。
バッテリー、バッグは使用してから考えます。
書込番号:8260609
0点

ディズニーランド&シーにD60の写真は合います。
ものを使ううえで、ブランドは大切です。
セットレンズも良いものだしD60でいいと思います。
書込番号:8260740
0点

レンズキットで付属品を含めて10万円以下でしたら、各社のエントリークラスはほとんど候補に挙がってくると思います。
ただ、もちろん性能や持った感触などでは、最上級機種のD3と最安価格帯のD60では、同じニコンであっても比較できるものではありませんので、そのあたりはご承知置きください。
D60も一眼としては小型軽量で良いカメラですが、事前に承知しておくことが大きく2点。
1.ライブビューがない。
コンデジのように、背面の液晶画面をファインダー代わりに撮影する「ライブビュー」という機能が、各社搭載されてきており、一眼レフでも一般化しつつありますが、D60にはこの機能が搭載されていません。
2.使えるレンズに制限がある。
ニコンのD40/D60では、レンズ内にモーターを搭載しているレンズでないと、オートフォーカスが駆動しません。ニコン純正なら「AF-S」、シグマ等のレンズメーカーなら「HSM」等と記載されているレンズです。それ以外のレンズでは、手動でピントを合わせることになります。もちろん、レンズキットに付属するレンズやズームレンズ等では、すでにAF-S化がかなり進んでおり、ズームレンズを主とした使い方なら、まず不自由はしません。
ただし、単焦点レンズではまだAF-S化されていないものもありますので、レンズを追加購入する時には注意しなければなりません
自分は、上記2点を承知の上でD60を使っており、何も不満に思うことはありませんが、スレ主さんは、なんとなくのイメージでD60を候補にされているようなので、少し指摘させて頂きました。たとえば、ライブビューは絶対に必要だとお思いなら、D60は自動的に候補から落ちることになりますので。
エントリークラスの機種であれば、どれを買っても画質的にはあまり大きな差はありません。それより、実際に店頭で実機を触ってみて、握った感じ、シャッターの感触、操作スイッチやメニュー画面が直感的に使いやすいか、などで選ばれた方が、後悔が少ないと思います。
D60ユーザーとしては、ぜひD60を、と推薦したいところですが、漠然としたメーカーイメージで選んでしまうより、まずは、自分で触ってみた「感覚」を重視される方が良いでしょう。
書込番号:8260742
0点

ナナツパパさん こんにちは
TDLやTDSでは、ショーやパレードを撮すと思いますが、記念写真だけ
なのでしょうか?
それによってレンズの選択を考える必要があると思います。
ショーやパレードでは、広角域から望遠域までレンズ交換無く撮影できる
物が便利です。
レンズ交換をしている間に、ショーやパレードは進行していきます。
ですので、Wズームセットでなく、高倍率ズームが良いと思います。
D60であれば、
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G
が一番のような気がします。
sigma 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM
でも良いと思います〜。
レンズ内手ブレ補正が有る方が良いように思います!
室内ではWズームのレンズも、高倍率ズームもストロボを使えば
撮せます。
TDLやTDSの写真を挙げてみます〜!
tamronの18-200mmの物と28-300mmの物を上げましたが、Wズームであれば
途中でレンズ交換を必要とする所を高倍率ズームのお陰で、レンズ交換無く
撮影を続けることができました(笑)
書込番号:8260849
0点

ナナツババさん、こんばんは。
お勧めのカメラですが、ボディ内手ぶれ補正のついている機種をお勧めします。
具体的には、オリンパスE-520、ペンタックスK100DS、ソニーα200です。
これらにタムロン18−250mmの高倍率ズームレンズを付けるのがベストかと。
それぞれボディが4万円前後、レンズも4万円ちょい、合わせて8万円台でご購入可能です。
ご検討のD60ですが、入門用として本体価格は安いですが、手振れ補正がボディについていないため、レンズに付ける必要があります。
ダブルズームレンズキットはお買い得で、7万円台で購入可能ですが、レンズの付け替えが発生し、ちょっと面倒で望遠がやや足りないです。
また、VR18−200がありますが、望遠端の短い上、価格が単体で7万円弱もします。
一番の問題は今後レンズを買い足そうとする場合、手振れ防止付きのレンズを買おうとする場合、とんでもなく高くなってしまう、ということです。
レンズキットですべて終わり、ということでしたら、D60ダブルズームレンズキットはお勧めです。
が、今後も末永く、しかもリーズナブルにデジタル一眼レフを楽しもう、ということでしたら、E520,K100Ds、α200、のいずれか+タムロン18−250mmレンズの組み合わせをお勧めします。
書込番号:8261969
0点

自分も最近デジ一を購入しました。
最初は同じくニコンを考えていましたが店頭や口コミを見て友人に聞いて最終はキャノンX2にしました。
取り敢えず納得でるまで検討して何よりも店頭で実機をさわりたおしてからのほうが後悔などしないと思います。
安い買い物ではないので慎重にご検討下さいませ
書込番号:8262756
0点

沢山のアドバイスありがとうございます。
早速ヨドバシカメラで各社のカメラを実際に触って見てきました。
今まではずっとコンパクトデジカメを使っていたので、
一眼レフカメラというだけでどれも触っていて新鮮でした。
とりあえず予算の都合と個人的な感覚で
NIKON D60かCANON EOS Kiss X2、オリンパスE-520まで絞りました。
最初はレンズキットまたはダブルズームキットを購入して、
三脚、アクセサリー類を一通りそろえられたらと思っております。
実際に購入してからだと思うのですが、コンパクトデジカメ(リコーR4)やビデオカメラ(パナソニック HDC-SD5)を
使っていてもっと広い絵が撮れたらいいなぁと思う事もあったので、
広角レンズの購入も考えておいたほうがいいのかなと思ったりもしています。
書込番号:8265685
0点


まだD60は候補に残っているようですね。
>広角レンズの購入も考えておいたほうがいいのかなと思ったりもしています。
D60のキットレンズの18-55mmは、35mm換算で27mm相当の画角で撮影できますので、比較的広角気味のレンズではありますが、これはリコーR4の画角とほぼ同じです。ビデオのSD5よりはかなり広いですけど。
それ以上の広角で、となると・・・ニコン純正なら「AF-S DX12-24mm F4G」や「AF-S DX16-85mm F3.5-5.6G VR」など。その他のレンズメーカー製なら、シグマの「12-24mm F4.5-5.6 EX DG・・・ /HSM」などが挙げられるでしょうか。
ただし、残念ながら、ニコン人生のFishEye(魚眼レンズ)の10.5mm 2.8Gや、トキナーのAT-X107(10-17mmFisheye)などのように、D60ではAFできない(レンズ内モーターを搭載していない)広角系レンズも多いので、もし「これが欲しい」というレンズがあれば、確認しておいた方が良いでしょう。
書込番号:8268621
0点

ナナツパパさん こんにちは
そうしましたら、最初からWズームが良さそうですね〜!
量販店に行き、実際に触ることが出来るのであれば、それで決められると
良いように思います〜。
nikonが気になっている様ですから、D60に決まりそうですがどの機種でも
楽しめると思います〜!!
書込番号:8269594
0点

日曜日に結局、最初から最後まで気になっていたNIKONのD60のWズームキットを
購入いたしました。
コンパクトデジカメとのあらゆる点での違いに感動してます。
写真を撮る楽しさというのを改めて楽しませてもらっています。
色々とアドバイスありがとうございます。
買って早々、にわか知識ですが他のレンズなども色々気になっているので、
これから勉強していきたいと思います。
書込番号:8284890
0点

ナナツパパさん こんにちは
D60+Wズーム購入おめでとうございます〜!!
これから始まる、デジイチライフを満喫して下さい〜!!
もし、買われていないのであれば、購入されておいた方が良いと
思われるものを上げます〜!!
各社から出ていますし、100円ショップなどで、大きい液晶保護
フィルムを購入して、自分で切るなどしてもいいでしょう〜。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_182_13513171/32754081.html
D60には液晶プロテクトフイルムを液晶面に貼り保護されると
良いように思います〜!!
また、レンズの前にはレンズにキズが付かないように、フィルターを
付けられることをお薦めします〜!
レンズの前に付けられるフィルターの大きさが52mmなどと書いてあるので
レンズにあったサイズの物を選んでください!
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_8353904_8353938/8354018.html
書込番号:8285409
0点



初めてデジイチを買いたいのですが、キャノンやニコンって高いですね!
そこで、比較的安いα200の本体にタムロンのSP AF28ー75mm F/2.8 XR Diを付けたいと思うのですが、この組み合わせ、相性ってどうなんでしょう?
ソニーのカメラって人気ないみたいですが、スペックいいと思うんですが…。
使い方は屋内外で人物を撮ります。
1点

タムロンA09はいいレンズですよ〜特に人物撮影にぴったり♪
私はキヤノンユーザーですが、おすすめ。
書込番号:8256934
0点

広角を捨て、望遠寄りのF2.8通しをと言う事なら、いいのではないでしょうか。
書込番号:8256946
1点

人物中心なら28-75/2.8、ストリートスナップ中心なら17-50/2.8でしょうか。
自分はα200+17-50/2.8で使っていますが、写りはなかなか良いですよ。
ISO800位なら十分ノイズレスですし、ボディ内手振れ補正機能も良く効きます。
レンズ、ボディともこの値段でここまで写れば文句ないと思います。お奨めです。
ちなみに、K200Dはキタムラなら何でも下取りで5.5万円程度、加えてキャッシュバックが5kあります。
キットレンズも新設計となり、サンプルを見た感じではよく写るようですね。
SONYとは発色傾向も結構違いますので、ネット上のサンプルをご覧になり、ご検討を。
書込番号:8256987
1点

ほんわかさん、花さん、早速返信ありがとうございます!
ソニーって安くてうれしいのですが、人気ないですよね。購入するのちょっと不安なんですよ。
書込番号:8257026
1点

>ソニーって安くてうれしいのですが、人気ないですよね
BCNランキングを見ると、デジタル一眼レフ部門では
12位からソニー機がズラリと登場してるんですが・・・
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
書込番号:8257629
0点

>ソニーのカメラって人気ないみたいですが
そうですか?長いスパンを意識した戦略的な値段で値段にしか見合わないものとは思いません。
その辺を感じ取れば満足感高いと思いますけど。
書込番号:8258224
0点

そーですよね!ソニーはいいですよね!安心しました。
やっぱり、α200を買いたいと思います。決めました!
レンズなんですが、A09にしようと思ったんですが、A16も捨てがたく、今度はレンズで迷ってます。室内外の人物撮影なのですが…。
書込番号:8259614
1点

それはまた応えにくい内容ですね。(笑)
α200なら、A16、A09、A001でなんとなく完成かなと思うわけですが。
@A16の次にA001を買い、抜けた焦点距離はフットワークで稼ぐという考え方もあり
(換算25.5mm〜75mm、105mm〜300mmですね)
AA09を買って、次に買うのはワイド側か望遠側かそのときの事情に合わせるなど
※ただ人物撮影主体ならA09の75mmまであるのは魅力ありますし、A16のワイド側の表現も捨てがたいですね。
私はオリンパスで広角から望遠まで揃えてますが、スレ主さんと同じ?なのかペンタックスにA09を付けて人物撮影用として割り切ってます。
コニカミノルタαSDにはシグマ28-70を付けっぱなしです。
最終案
ワイド側って望遠ほどにはボケにくいです。レンズキットの18mmでもまずまずでしょう。レンズキットはセットで買われると大変安く買えます。 『数千円の違い』 だと思います。
レンズキット+A09は如何ですか?
(焦点距離は被りますが70mmF5.6と75mmF2.8では表現力の差は確実にあります。それに比べれば17mmF2.8と18mmF3.5は差が小さいと思います。)
あと望遠ですが、80-200mmF4-5.6ミノルタ時代のモノが中古で5000円〜から探せるかと思います。
書込番号:8260502
0点

α200コストパフォーマンス高いですよ。
安いから買ってしまいました。
ダブルズームセットはどうですか?
レンズ2本ついて52000円相当(東京なら)で買えるのは
この機種だけだと思いますよ。
A09、私のは広角の写りよろしくなかったですよ、望遠側はいいですけどね。
A16、評判いいですね、使用暦ないのでよくわかりません。
書込番号:8260726
0点

にこにこさん!またまた返信ありがとうございます!
レンズキット+A09の線で行こうと思います。(言われたまんまですが)
初めてのデジイチなんで自分で調べるだけでは、限界がありました。
にこにこさん、他の先輩方々、丁寧に教えて頂きありがとうございます!
書込番号:8260781
1点

>お金がない
愛や情熱は、お金があっても買えません。デジ一ライフを愉しんで下さい!!
書込番号:8262852
0点

チョット訂正です。
誤)私の銀行
正)私の口座がある銀行
追記です。
誤)お金がうなるほどあります。
正)お金がうなるほどありますが、全て他人の持ちものです。
書込番号:8263110
0点

>花とオジ さん
お付き合いを、申し込むところでした(汗
書込番号:8263279
0点



こんにちは!
来月、子供の運動会にデジタル一眼レフを購入しようと考えています。
今まで、一眼レフを使ったこともありません。
購入後の使用用途は、運動会やTDLに行く予定をしているのそのときに
使用しようかなと思っています。
日常の子供を撮ったりするのは、CASIOのコンパクトカメラ(EXILIM)2年前に購入したので十分と感じています。
電気屋さんに見に行ったのですが、ど素人の私にはよくわかりませんでした・・・
予算的には15万円までで、運動会を綺麗にとれればいいなあと思っています。
おすすめの機種をこんなど素人ですが、お願いいたします
0点

15万までで・・・
じゃ〜
これ
http://kakaku.com/item/00490111111/
と、これ。
http://kakaku.com/item/10501010008/
書込番号:8256332
0点

mirumiru@さん、こんにちは。
少し冷たいかもしれませんが、「A社のB機がよい」と薦められたら、そのまま購入するのでしょうか?
主要な各社から、お買い得感たっぷりの入門機セット(レンズキットと呼びます)を用意しています。具体的には、キヤ:X2、F.ニコ:D60.ペンタ:K200D.オリ:E420、E520.ソニ:200、300、350.
どの機種も、一長一短があり、どれかが最高で、どれかが劣悪ということではありません。
また、Wズームレンズキットという、標準ズームと望遠ズームの2本をセットにしたものもあります。別々に購入するよりは、安価です。
あとは、店頭で、「野生のカン」で決めましょう。
書込番号:8256364
0点

花とオジさん ありがとうございました!!
早速見てみました。カメラは分かったんですが・・
レンズのみの EF35mm F2 は、どんな時に使用するのが
おすすめですか?
本当に、ど素人ですいません。。。。
書込番号:8256380
0点

花とオジさんに一票
x2の望遠ズーム55-250mmの250mmは他社の200mmまでの望遠よりは50mm長い分、運動会には良いかもしれませんね。
35mmF2はお子さんの室内や建物内でノーストロボで撮影される場合に有効です。
書込番号:8256399
0点

キットのレンズは暗めで室内では使い辛いので、室内でのお子さん撮りに・・・。
書込番号:8256403
0点

mirumiru@さん こんにちは
EF35mm F2 は私も所有しております。
使用者によりますが、私は主に室内撮りなど十分に離れられない時や、
室外で被写体に寄って撮りたい時に使用しています。
こちらの板をご参考&スレしてみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010008/
書込番号:8256413
0点

僕もEOS KissX2Wズームレンズキット+EF 35mm F2の組み合わせがいいと思います。
運動会に使われるといことなので、AFの強いキヤノンはお薦めですね。
EF 35o F2のような単焦点レンズはズームに比べて、写りも別物ですので良いですよ。
書込番号:8256571
0点

mirumiru@さん こんにちは
TDLやTDSを考えるとWズームでない方が良いかもしれません・・・。
ショーやパレードでは、広角域から望遠域までレンズ交換無く撮影
できる物が便利です。
レンズ交換をしている間に、ショーやパレードは進行していきます。
ですので、Wズームセットでなく、高倍率ズームが良いと思います。
しかし運動会では300mmクラスの望遠レンズが有った方が良いかも
しれないですね・・・。
18-200mm、18-250mm、28-300mmの高倍率ズームも検討されると良い
と思います〜!
[8260849]に上げたサンプルが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8260375/
まずは、量販店に行ければ実際にCANON、NIKON、SONY、PENTAX、OLYMPAS
などのエントリーモデルを触ってみて、持った感じやファインダーを覗いた
感じで機体を絞ってから、レンズの選定をすると良いように思います。
書込番号:8260895
0点

mirumiru@さん、こんにちは。
意見評価は人によって違いますので、以下は、私の独断と偏見でズバリ書いてしまいます。(^_^;A
運動会というのは結構ハードルが高いと思います。
デジタル一眼レフカメラのボディは、長くて2,3年のつきあいのことが多いと思いますが(私の場合は最長3年、大体は1年半)、レンズは、ほとんど一生物みたいなものだと思います。(フィルムカメラでは、30年くらい使っている人もかなり居ますが)
レンズから言いますと、高価でない部類としては、Nikon AF-S VR 70-300mmが最適かな、と個人的には思います。
このレンズは、写真月刊誌「CAPA」でも最近の「レンズ大賞」になっていましたから、同じような評価のプロも多いかもしれません。手ぶれ防止効果が大きく、応答速度が速く、レンズの描写が優秀だと思っています。
価格コム登録最安値で5万4000円くらいします。
これを駆動するカメラ・ボディは・・・・
今日、発表されたばかりのD90(一眼レフカメラで世界初の、高画質ムービーも撮れる機種)が良さそうですね。
推薦理由は、まだ、実機は見ていないものの、ニコンが、最強のAPS-Cカメラとの呼び声もあるD300を基本としてコスト・ダウンしたというカメラですので、多分、曇天時とか暗めでも高速シャッターを使える高感度性能であろう、と思われるからです。秒間4.5コマで連写できるそうです。
最安値は10万円くらいだろうと思います。
ちなみに、うちの子供達は高校と中学ですが、運動会は幼稚園からずっとそのときどきのキヤノン、ニコンのフラッグシップ機で、重く高価な大口径レンズを使って撮影してきました。
過ぎてみると、二度と撮り直しのきかない貴重な真剣勝負を撮りこぼさなくて良かったと思っていますが、上記のレンズがあったらもっと手軽に済ませられたなぁ、とも思っています。
書込番号:8261617
0点

あ、スナップ的用途はコンデジ続投という前提で、後々不満の出にくい選択として提案しました。
コンデジをやめるなら、性能的にはAF-S DX 18-55mmというのがお勧めですが、予算オーバーですね。(^_^;)
前レスの70−300mmはフルサイズ対応ですが、これを買わないのでしたら、Kiss X2とかで組み立てるのもいいでしょうね。
でも、後々、学校行事では、このレンズと高感度耐性は重宝しますよ。(^_^)
書込番号:8261669
0点



ペンタックスK20DとキャノンX2?どちらを購入したら良いかマジに悩んでおります。
おもに風景・人物・夜景・等などがメインかな?オート撮影もいいが、凝り性なので
マニュアル撮影をメインに勉強したいと、思っています。何方か?良いアドバイスを
お願い致します。
1点

できれば両方共購入して、使い比べるのが一番確実ではないかと思います。
書込番号:8251670
2点

やせ馬さん こんにちは
>マニュアル撮影をメインに勉強したいと、思っています
との事ですので、ファインダーの見えやすい機体の方が良いように
思いますので、K20Dに一票!!
書込番号:8251854
2点

>との事ですので、ファインダーの見えやすい機体の方が良いように
>思いますので、K20Dに一票!!
確かにマニュルフォーカスでの撮影ならファインダーの見やすいK20Dの方がピントを合わせやすいと思います。
書込番号:8251988
1点

色々なアドバイス有難う御座います。なんせ超初心者なので機種の
ランクは金額で判断するのか機能でするのか分かりません。
X2とK20DではAFの操作性はどちらが良いのか?
オート撮影ではどうなのか?
レンズキッドで購入は何を選べば良いのか迷います。
書込番号:8252016
0点

KX2とK20Dに絞り込んだ理由を知りたいところです。
他にもいろいろある中で、なぜでしょうか?
(その辺がわかれば有効なレスをもらえるかも..)
書込番号:8252062
1点

KX2とK20Dに絞り込んだ理由ですか?購入ガイド雑誌でカメラまかせで撮るならX2
カメラを操って撮るならK20D言う記事を参考にしています。あと販売価格かな?
K20Dがずいぶん買いやすい価格帯になってるのもあるかな?(何かあるのかな)
書込番号:8252124
0点

絞り込みは雑誌によるということ、了解です。
では、「マニュアル撮影」って、
シャッタースピードだの、絞りだのの「マニュアル」か、
それとも、「マニュアルフォーカス」なのか、
どっちのことを指しますか?
(どっちも?)
あと、ご存じとは思うのですが、一眼の「システム」ですから、
レンズの役割はとても大きいわけですが、
そういったモノにも凝りそうですか?
ついでに、新しいモノ好きですか?
また、個性派好きですか? それともメジャーなモノ好きですか?
思いつくまま書きましたけど、
そんな価値観がマウント選びの基準なのかなって思いました。
書込番号:8252270
0点

難しい事は今のところ分かりませんが、考えている事はこれから
デジイチを愛用するなら永く使用することを前提に(そんなに買える物ではないので)
勉強していく上で後悔したくないので悩んでいるのです。ですから入門機で良いのか?
中級機で良いのか?よろしくアドバイスお願い致します。
書込番号:8252350
0点

レンズの豊富さで選ぶならダントツにキヤノンですね。
地味目の感じのペンタックスですが
色合いもキヤノンに負けない位良い発色でないでしょうか?
K20Dはカメラ内部で手ブレ防止機能があるのでナイスですよ。
書込番号:8252358
0点

K20DもX2も持ってないですが、どっちもいいカメラだとおもいますよ。
K20Dまでお金をだせるならEOS40Dですね。ほとんどの面で40D > X2です。
だとして
夜景を手持ちで考えるならK20Dだと思いますよ。
ステージやスポーツも考えるなら40Dです。
同クラスなので一長一短互角レベルです。
X2は、お手軽さだけうわまわり、お手軽さはマニュアル撮影にはやり不利です。
書込番号:8253014
0点

こんばんは。
風景・人物・夜景を凝って使うなら、K20Dの方が幅広く設定できて凝り甲斐があると思います。ファインダーも見やすいですし、ボディ内手ぶれ補正のため明るいレンズでも手ぶれが補正でき、夜景などに有利と思います。
> X2とK20DではAFの操作性はどちらが良いのか?
この点はX2の方が良いように思います。K20Dと比較するなら40Dも含めるとよいかもしれません。
書込番号:8253071
0点

やせ馬さん こんばんは。
どちらのカメラも持っていませんが評判は聞いております。
良いカメラで悩みどころですよね。(^^)
私は入門用としてKDXを購入しました。
最初だからといって入門機でもいいと購入しましたが、
色々と作品例を見て撮りたい写真(表現)の幅が広がるにつれ、
中級機を買っておけば良かったと思うようになりました。
永く使用するならKX2でなく40Dであっても、ペンタックスK20Dと
ほぼ同額なので予算的にも範囲内で購入できるのではなかろうかと思います。
量販店に行って実機を触ってホールド感やファインダーの見やすさなど
体感してみるといいと思います。
書込番号:8253822
0点

比べる基準がちがうと思います。
kissも悪くは無いんですが、長いこと使うならK20の方が間違い無いでしょう。
他の人同様にK20を視野に入れるならニコンのD80、EOS40Dと比較するのが筋ではないかと。
ただPENTAXの利点は付属ソフトウェアが軽い。デメリットはファインダー清掃がメーカー保証過ぎると有料。
プリズムは良いですよ。
書込番号:8254516
1点

敢えて、両極で迷っておられるのですね(笑)
Kiss X2は妻の専用機になっており、私自身は、単なる個人の好みなのですが、カメラとしておもしろみが無く、あまり使う気がしません。
しかし・・・・
まさに、AFでオートで撮るならX2。さすがキヤノン、なぜ、ニコンに販売数でこれだけ食い下がられるのか私にはわからないほどに、初級者用として隙がありません。(まあ、ニコンの強力な高額中・上級機の影響なのかもしれませんが)購入相談の回答の第一選択肢かも。
ファインダーもちょっと良くなった気が・・・。ライブビューの応答速度もまずまず。
キヤノンのレンズ、システムも将来性も安心です。ペンタックスのリミテッド・レンズのような独特のアルミ削りだし高級感のある安価レンズなどは無いですが、現行純正レンズのラインナップは見事です。
これに対して、K20Dは、中級者以上の経験者向けの感じで、画力が高い、ハイパー・マニュアルのスポット測光でハイライトをぴしっと抑えられる、超広角を除く防塵防滴F2.8ズームが安価に揃うのでボディも含めた防塵防滴システムを組みやすい、キヤノンとは違って単焦点レンズや、中古屋さんで安く購入してレトロなレンズも手ぶれ補正で楽しめる、ファイン・シャープを適切に使った風景写真は他のAPS−C機の追随を許さない場合がある、一眼レフの基本である光学ファインダーの出来がよい、ペンタ中判カメラを持って風景をやる人の場合はその場で中判レンズを流用しやすい、とか感じますが、連写や光源の違いによるAF精度の狂いなどはキヤノンに負けると思います。
まあ、PENTAXは我が国の35mm一眼レフの創始者、世界初の密封構造(防塵防滴)カメラLX、レンズのマルチ・コーティングの元祖で、後二社の技術は今でも優れていると思いますが、現在では、製品ラインナップの貧弱さは否めませんね。
個人的には上記のように感じています。(参考にならないかもしれませんが)
私ならば、K20Dにしますが(私の周りには、Nikon D3やEOS-1D3とかを所有して足りてそうなのに、K20Dを買って、「ウヒヒ・・」とか風景の画質ににやけて悦に入っている人がいろいろいます(笑)その姿を見てついて行けないと感じることはありますが・・)・・・
「マニュアル撮影をメインに」でしたらK20Dもいいかもしれませんが、お勧めするカメラではなく、「自己の危険において」買って頂くカメラだと思います(笑)。
(PENTAXユーザーの皆さん、ごめんなさい。)
書込番号:8254773
2点

あ、そう言えば、フィルムのVelviaに慣れ親しんだ方には、PENTAXの色作りは、カメラ内でVelvia風が作りやすい、と皆言ってました(私の周囲)。
書込番号:8254801
0点

皆さまが
言われるように
同じ価格帯なら
40Dが如何でしょうか。
また風景撮り等
考えますと
将来的には
フルサイズの移行も
視野に入れられたら
キャノンの40Dが良いと
思われますが。
書込番号:8254822
0点

色々と沢山のアドバイス有難う御座います。K20DとEOS40Dの機種に絞り
購入を考えたいと思います。これについての良いアドバイスがありましたら
教えて下さい。
書込番号:8255578
0点

やせ馬さん こんにちは
>マニュアル撮影
に関してなのですが、確認させて下さい〜!!
昔のMFレンズなどを使ってのMFでのピント調整なのか、露出をマニュアルで
調節するのか、どの辺りまで考えていらっしゃいますか?
書込番号:8255790
0点

将来マニュアルレンズをやってみたーいならK20Dですよ。
どっちのカメラがいいだろう・・・
と考えてるうちに、キャノン50Dの発表ですね。
40DorK20D+5万ほどで更購入可能かと・・・安いような高いような(^^;
書込番号:8256546
0点



今、オリンパスE-420を使っています。
初デジ一でした。
大分慣れてきて、ますます写真を撮るのが楽しくなってきて
そろそろ本気カメラが欲しくなってきました。
自分の写真の好みもだんだん解ってきて、もう少し
自分の目指す物に近づける様、自分に気合いを入れる意味も込めて
新しいカメラを買おうと思います。
E-420はコンパクトでいいカメラだと思いますが
何か物足りなさを感じています。
所有レンズはズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のみです。
420とレンズを売って、ニコン(D200かD300あたり)にチェンジするか
新しく出たE-520とレンズを追加するかで悩んでいます。
ニコンフォトコンテストの"Yesterday's News"Tamas Lansbergen
のような透明感があるというか、あの感じが好きで
もちろん腕の問題もありますが、オリンパスはやや不向きかな…と
思ったのですがどうでしょうか?
アドバイスください。
また、候補以外におすすめ機種があればいろいろと教えてください。
よろしくおねがいします。
0点

スロウフロウさん こんにちは
>カメラを変えることで自分の中での蟠りが少しでも改善されて、
更に写真への意欲も上がっていくような気がしたので
条件に合うカメラor設定を教えて頂きたかったのです。
その気持ち、判りました。
それでは、E-420に関しての話は、置いておきましょう!
新たな気持ちでデジイチライフを望みたいと言うことで、機種交換して
再出発という事ですね!!
そして最初の候補がnikonなのですが、nikonということで限定して良いの
でしょうか?
また、このような機能が欲しいなど、希望する性能(手ブレ補正など)は
ありますでしょうか?
さらに、予算もあるでしょう〜。
カメラは本体だけでは写せません。
レンズも必要なのですが、使われていた14-54で広角域が足りない、望遠が
足りないなどあったでしょうか?
また、できるだけレンズ交換しないですむ高倍率ズームが良いなど、有りま
したら、書き込んで頂けると幸いです〜!!
書込番号:8255946
0点


スロウフロウさん、こんにちわ
うまくご自分のフィーリングに合うカメラが見つかるといいですね。(^o^)丿
ところで、ちょっと興味がある点がありましたので質問させてくださいね。(^ー^* )
>というのは、手ぶれも被写体ぶれもなく、瞳にピントがあっている状態で
(同じ条件で)各社撮って比較した場合の話です。
これは、どのようにして確認なされたのでしょうか?
スロウフロウさんが撮り比べられたのか?
それとも、どこか比較されているサイトがあるのでしょうか?
わたしの写真は70%はブレブレですので(笑)、ちょっとこの点に興味を抱きました。
よかったら、お教えねがえますか?
書込番号:8256154
2点

スロウフロウさん
私のアイコンから、アルバム(今年の桜だけですが)見れますので参照してください。
sakura1-5,7,23 by Nikon
sakura6,8-10,25,34 by Pentax
sakura11-16,25-32 by Sony
sakura17-21 by Canon
各社印象です、独断ですが。
Canon,Nikon,Sony,Pentax,Fujiいずれも抜けについては、ある程度のレンズ以上で良好な結果です、暗い安いレンズだと抜けが悪くなります。
空気感は各社異なります。わたしの見解だと
C 立体感はあまりない。発色がよくノイズが少なく絵画のように美しい、趣きもある。
N 色が派手目。色(特に白)が良く出て上品。色がよく出る分、飽和しやすい。機種によって傾向の異なる絵作り、新しい機種ほど綺麗(D300以降は知りません)
S やたらと立体感が高くシャープでレンズ性能がいい。しかし色見に味わいが少ない。
P 透き通る絵、Nと逆。でも色は濃くピント部のシャープ間も高い。
F フィルム的な階調。露出を間違えても飛びにくいので失敗しにくい。他社では撮れない写真が撮れる。派手な絵ではない。
シグマ シャープ感高く、黒ぽく男性的なカッコいい写真を撮ってる人が多いようです。
トピタイトルの受賞作品風に撮れそうです。
同じようなシーンで、色あいのキャノンと立体感のソニーでまたサンプルつけて
おきます。お互い撮れない写真と思えます。
書込番号:8256443
0点

C'mell に恋してさん
メーカーは限定していません。
ただ最初の話に戻りますが、ニコンフォトコンテストで見かけた
"Yesterday's News"Tamas Lansbergenさんの写真に惹かれて
ニコンで撮ったものだと思い、ニコンと言っただけなんです。
条件は
・クリア?空気感?抜け感?…表現がむずかしいですが、1番重視したい部分です。
・おとなしめの色(設定でどうにかなるならニコンなどの派手目な機種でも可)
・手ぶれ補正付き
・予算は17万くらいまでなら出せます。20万行くとちょっと苦しい…という感じです。
こんな感じですが、ありそうでしょうか?
にこにこkameraさん
私が探し求めている表現に近いレンズです!
E-1と組み合わせている方の写真を見てオリンパスを
誤解していたかもしれません。
このライカのレンズで撮った物はどれもクリアな感じですね!
もう少しマクロなどで撮った物も見てみたいです。
guu_cyoki_paaさん
残念ながらネットで見たものではありません。
ましてや私が撮ったなんてありえません…。
中熊猫さん
本体の方ばかり目が行っていました…。
レンズ、大事ですね。
中熊猫さんの各社の印象とても参考になりました。
ほんとにありがとうございます。
シグマが気になりますが、金銭的にむずかしそうです。
もう少し自分でもいろいろ調べてみたいと思います。
書込番号:8256696
0点

>・手ぶれ補正付き
経済的にレンズを選べて非常にアドバンテージ高いです。
ペンタックスのK20Dかしかない気がします(K200Dでも頑張ればピント追い込める)。
しかしK20Dは透明感が高く景色や花に向き、彩度を落としても受賞作品のようにはならないと思います。
シグマのSD14は手振れ補正ないですが8万くらい〜ですね。
シグマは一度製品パンフレットを見ることをお勧めします。
最高画質と呼ばれるコンデジもありますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/#8235072
いずれか私もユーザーになる予定です。
書込番号:8256838
0点

スロウフロウさん
>残念ながらネットで見たものではありません。
>ましてや私が撮ったなんてありえません…。
ネットで見たわけでもなく、あなたが撮り比べたわけでもないんですね。(^v^)
じゃあ、下に書いてある、「各社撮って比較した場合の話です」ってどゆことなのかしら。
>例えば、顔をアップで撮って瞳にクリアな感じで反射して見ている物が
>写っているような写真を撮った時にオリンパスではくっきり度が低いのでは?
>というようなニュアンスで…
>というのは、手ぶれも被写体ぶれもなく、瞳にピントがあっている状態で
>(同じ条件で)各社撮って比較した場合の話です。
お返事はいらないですよー。
素敵なカメラに出会えるといいですね。
書込番号:8256896
1点

L1とのレンズセットがお買い得のようです。L1もファーストボディならちょっと勇気が必要でしたが、
この価格、そしてセカンドマシンとしてはいいのではないでしょうか?
ちなみに私はレンズだけ買った者でして今のレンズキットの値段に複雑な思いです。
買った当時、オリのボディにボディ内手ブレ補正がなくてレンズ内補正が欲しかったのが大きな理由でした。
なので、ボディはE500、E330のままです。
L1ボディもクチコミを読むと欲しくなってます。
「しっとり感」妙に気になって・・・。
書込番号:8257245
0点

>ですが、オリンパスとシグマは互換性なかったですよね…?
ありますよぉ〜
18-50F2.8がお気に入り
http://kakaku.com/item/10505011821/
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_50_28.htm
他に10-20、150mmF2.8マクロ、70-200F2.8、300-800F5.6等他フォーサーズマウントが用意されてたとおもいます。
書込番号:8258479
0点

>オリンパスで撮ったものはクリアな印象が他に比べて少ないのでは?
>という意味です。
思い込みでしょう。
どのメーカのどの機種が自分に合ってるか、どのレンズが合ってるかは自分で使ってみないことには分かりません。
私も、これまで同じ機種を買ったり売ったり。
隣の芝は青く見えるとは良く言ったものです。
他のメーカの方が気になって、買い換えるも思い通りにいかない。
しかも、比較して以前の機種の長所の方が良く思えたりして、また買いなおしたりします。
撮影した画像をそのまま比較するのであれば比較できますが、レンズの差は埋められないけれども、シャープさやコントラストはレタッチである程度差を埋められます。
彩度を下げることも、カメラの設定でいくらでもできますし、
>顔をアップで撮って瞳にクリアな感じで反射して見ている物が写っているような写真
これはコントラストの調整で見栄えを良くできると思いますよ。要するに瞳の黒と、反射して光ってる部分の明暗差が乏しいと、クリアに感じられないことになります。
書込番号:8259358
0点

オリンパスでレンズ投資をしたとして
良好そうなレンズなら、わたしもsigma18-50F2.8EXあたりだと思ってます。
割かし安めだし。
かたや廉価ボディはこのレンズよりも安く、画質が絶賛されているD40と
Ai35F2あたりを探してを購入できてしまう金額。
フォーサーズでしか味合えないレンズもあるし、この先レンズで補うか
マウント変えを行うか判断難しいでしょうね。
私てきにはボディはフィルムに考えてるので、好きなフィルムを使えば
ずいぶん撮影が楽になるんじゃないかと思いますよ。
書込番号:8259628
0点

私もシグマ18-50 F2.8はお勧めのレンズですが、スレ主さんは14-54mm F2.8-3.5をお持ちとのことで、似たようなレンジになってしまうため、
・50mmマクロ
・パナソニック25mm
この2本を強くお勧めします。
使ったこと無いですがシグマの24mmとかも良さそうです。
書込番号:8259897
0点

スロウフロウさん こんにちは
>・クリア?空気感?抜け感?…表現がむずかしいですが、1番重視したい部分です
・おとなしめの色(設定でどうにかなるならニコンなどの派手目な機種でも可)
・手ぶれ補正付き
・予算は17万くらいまでなら出せます。20万行くとちょっと苦しい…という感じです。
色合いに関しては、カメラの設定で、彩度を少し下げて対応もできますし、PCでも
調整は可能ですので、どの機種でも問題にはならないように思います。
この他の条件から考えると、2つの機種に絞れそうですね。
SONYならα700でしょ〜!
レンズは、費用の事を考えて、tamron17-50mmF2.8辺りが良いように思いますね!
若しくは、tamron28-75mmF2.8辺りですかね〜。
sigmaであれば、18-50mmF2.8、24--60mmF2.8、24-70mmF2.8、28-70mmF2.8と選べると
思います。
今までの14-54mmですと、28-108mm相当です。
18-50mmでは28-75mm相当、28-70mmでは、43-105mm相当になります。
14-54mmを使用していたときに、広角域を良く使用していたなら18-50mmクラスを
望遠域が多ければ、28-70mmクラスのレンズが良いと思います〜。
また、SONYには個性的なレンズも有ります。
Vario-Sonnar T*、Planar T*、Gレンズ、STFレンズ、500mm F8 Reflexなど
ありますので楽しめると思います〜。
pentaxであれば、K20Dでしょうね〜!!
レンズの選択はSONYと同様で構わないと思います。
また、pentaxにも個性的なレンズがあります。
FA & DA Limited、☆レンズ、魚眼ズーム、昔のオールドレンズ(MFレンズ)など
ありますのでこちらも楽しめると思います〜!!
書込番号:8260306
0点

ちょっと思ったんですが
http://www.olympus.co.jp/jp/gallery/
こちらはいかがですか?
わたしはプロの写真にも抜けを感じません。
ただこの静寂な雰囲気というんでしょうか好きな方も大勢おられると思います。
写真はスッキリ感が伴えばいいとも限りません。
鮮やかさやノイズの少なさはリアリティに欠けることもありますし、
またリアリティさを写すのが写真だとも言えません、形態は様々かと。
デジタルはフィルムのように交換して絵を楽しむことができないので
カメラに疑問ができた時、あんまりそれで頑張らないほうがいいと
思いますよ。数十万とか投資すると引きにくくなりますし、それまでの時間は返りませんので。
書込番号:8261046
0点

いずれにしてもスレ主さんは高い感性をお持ちなので、肌に合う機材を探すことは良いと思います。お金かかるけど。
あと結局、自分の感性にあう機材を探す場合は、他の方のご意見にもありますが、素晴らしいと感じた写真に使われたカメラ・レンズと同じものを購入されるのが手っ取り早いのでしょう。
書込番号:8262413
1点

ニコンオンライン開始しました。
最初の石垣の2枚がシグマ18-50F2.8、残りはライカ14-50F2.8-3.5
ヘタなので参考程度に・・・。
http://album.nikon-image.com/nk/default.asp?2&1
書込番号:8271272
0点

公開方法が失敗してますね。。。
再挑戦
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1182412&un=56947
駄目かなぁ・・・
書込番号:8285138
0点

にこにこkameraさん こんにちは
石垣の中にあるハートの石は、長崎の石垣でしょうか〜?
書込番号:8285378
0点

うぎゃっ!
有名だったんですか?
どこですか?を期待してましたが、いきなり当てられちゃいました・・・
C'mell に恋してさん こんにちは
今後もよろしくです。。。
書込番号:8285452
0点

にこにこkameraさん こんにちは
正解でした〜!!
確か、同じ様なハートは、6〜7個くらい同じエリアに有るように
聞いたことがあります〜。
すべて見つけると、幸運があると聞いたように思います!!
こちらこそ宜しくお願いします!!
書込番号:8289516
0点



僕はカメラで主に電車の撮影をしているもですが、コンパクトカメラからそろそろデジタル
一眼レフに乗り移ろうと思うのですが。
種類が多すぎてよく分かりません。
何かオススメのものがあれば、教えてください。
ちなみに今のカメラは RICOH Caplio7です。
まだ学生なのでそこまでお金は所持していないのですがアドバイスよろしくお願いします。
0点

東急8017さん、おはようございます(^o^)丿
オススメは多く存在します。
予算は少ないとの事ですが、どの程度なのか書く事によってアドバイスも増えると思います。
また、撮りたいものなどもあれば書き込む方が良いと思いますよ(^^)
あと、できればお店で実際に触って、ご自身でも機種をある程度、絞り込むのも良いと思いますよ(^_^)
書込番号:8250061
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711068.00491211119.00490711113.00490111129
ボディのみの価格順でこんなところでしょうか?
カタログを集めたり、各掲示板を覗いてみるのも参考になると思います。
書込番号:8250116
0点

こんにちは。
余り予算が取れないとの事。
思い切って中古と言う選択はないですか?
信頼できるお店で、程度のようカメラを買えば、見た目はきれいで機能も安心です。
下記は私が良く利用するお店です。
長年の経験をつんだプロがチェックしているハズですから、我々素人のチェックより確かだと思っています。
東京・中野のフジヤカメラです。
http://www.fujiya-camera.co.jp/chuko_zaiko_new.phtml
新宿のマップカメラです。
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_LIST&category_id=digitalcamera&class=USED_CONS&reset=1&new100=1
この他、目黒の三宝カメラとか、カメラのキタムラなどでも中古を扱っています。
オークションなどでは、より安価に出ているようですが、実物を確認できないなど、余りお勧めはしません。
書込番号:8250289
0点

基本的には学生さんだったら、予算に合わせて機種のカタログを集めて研究して、その中から良さそうな一台をご自分で選び出すようにされることをお奨めします。
デジタルの一眼レフはやはり趣味の領域ですからお金がかかりますし、きちんとした写真を撮ろうとすると技能を磨く必要があります。逆にある程度の技能があれば、少々の機種の違いは乗り越えることも可能かもしれません。ちゃんと鉄道の写真として写真にお付き合いするなら、基本からカメラを研究した方がいいと思いますよ。
学生さんにはおとうさんの見栄カメラみたいな選び方はあまり勧められません。
書込番号:8250360
0点

東急8017さん、こんにちは。
学生でお金があんまりかけられないということだと、結構厳しいです。一眼レフはボディもそうですがレンズがどんどんほしくなるんですよね。
まあでもコンデジと比較すればどの機種でも満足できるとおもいます。
ただ、電車がメインですと、AFが速い方がいいですね。
(注意:超音波モーター対応のレンズ使用でないと速くならないです。キヤノンは”USM”と書いてあるレンズです。)
やすく済ませるなら、定番ですがキヤノンのX2でしょうか。(
もっと連射が速い方がいいのなら40Dですが、予算が厳しいでしょうから)
ニコンもAFが速いんですが、エントリー機は色々制限があるのでお勧めしづらいです。
(その辺をわかっていて使う分にはいいんですが、初心者にはなかなか勧めづらいと言うことです)
でもX2もけっこうしますので、その前の型のKissXでもいいかもしれませんね。kissFは連射が更に落ちるのであんまりお勧めしません。
書込番号:8254118
0点

違った観点から。
編成を撮るなら望遠レンズて70ミリ前後の明るいレンズは必須です。
望遠の場合、編成の全体像を撮るならシャッタースピードを稼げますし、流し撮りですと50ミリ前後ではブレ易いです。
この点は頭に入れて損は無いと思います。
因みに私はPENTAXのK10Dユーザー。
書込番号:8254520
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





