デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353385件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ80

返信47

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

流行りのAIによるノイズ除去

使い慣れたアドビでも採用されたということで
使おうと思ったら…

GPUが必須で対応GPUかどうかという問題が

スチルでしか使わんので
現像処理ができる最低限のPCでいいやと思っていたのに
PC買い替えるしかなくなるとは…
しかも対応してるか調べるのがめんどくさい(笑)

スチルしかやらないのにGPUがボトルネックになる時代が来るとはおもわなんだ(笑)


新技術でドラスティックに変わる瞬間てあるよなあ

徹底的に流体力学最優先で作られていた戦闘機が
ステルス性能重視になりルックスが激変したとか

将来耐ステルス技術が確立したとき
また大きな変化があるのでしょうね(笑)

ステルス性能重視しなくてよくなれば
技術開発費や整備費が大幅に減らせるだろうから
メリットも結構あるのかもしれん

書込番号:25236180

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/25 22:18(1年以上前)

>流行りのAIによるノイズ除去

氾濫しているネット記事はかなり盛り盛り記事なのであまり信用しないように、
そんなに効果は無いか?副作用で逆に画質の劣化が懸念されます。
なんでもかんでもAIを付けるのもね?

書込番号:25236209

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2023/04/25 22:25(1年以上前)

ステルスというか最先端クラスの戦闘機や戦略爆撃機は、
コストダウン以前に、面倒臭い技術を盾にお高く売らないといけないような感じになっているような・・・(^^;

(逆に、重機関銃のブローニングM2は、元祖の正式採用1921年から百年超え、改良版M2の1933からでも 90年超えとはか新旧極端ですが(^^;)


スーダンの政府軍と反政府軍みたいに、主要軍用車がトヨタ民生用の改造車みたいローコストであれば、金額が何桁も変わりますから(^^;

結構、ピカピカな車両にいろいろ違和感が・・・初回トヨタ戦争
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E6%88%A6%E4%BA%89
から何回目?



>GPUが必須で対応GPUかどうか

ドスパラとかパソコン工房あたりで、対応カスタマイズモデルを要望したら、ラインナップに入れてくれたりとか(^^;

書込番号:25236218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/04/25 22:26(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん


マイクロフォーサーズユーザーとしては、オリンパスが提唱した「センサーサイズの差は、画像処理の進化で縮まる。そうなれば、小型化で有利なマイクロフォーサーズに理がある。」という説に、時代が追いついてきた感もあります。

書込番号:25236221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


koothさん
クチコミ投稿数:5416件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/04/25 22:32(1年以上前)

ISO51200撮って出しjpeg

RAWにPhotoshopのAIノイズ除去(適用量50)

RAWにPhotoshopの手動ノイズ低減(輝度25)

撮って出しjpegにDeNoiseAI(Standard)適用

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

AIのノイズ低減処理は概ね有効なのですが、
作例のような場合、ノイズレスの部分とノイズが「増えた」部分が混在してバランスを崩す場合がありました。
(シーバースとジャックダニエルの間が顕著)

書込番号:25236233

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2023/04/25 22:42(1年以上前)

>「センサーサイズの差は、画像処理の進化で縮まる。そうなれば、小型化で有利なマイクロフォーサーズに理がある。」

「縮まることは縮まる」けれども・・・また、「相手」に対して画像処理の進化の恩恵は?(^^;

>理がある

「利がある」では?

画像処理の恩恵が並行進化となるでしょうし、
毎年倍ほどの効果が出続けたりしないでしょうから、
これまた・・・(^^;

書込番号:25236246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11182件

2023/04/25 22:47(1年以上前)

>photo写真さん

半信半疑だから自分で試したいのだけども
PC換えないと試せないというジレンマ(笑)

書込番号:25236257

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5416件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/04/25 22:49(1年以上前)

撮って出しjpegにDeNoiseAI(Standard)適用

撮って出しjpegにDeNoiseAI(Lowlight)適用

撮って出しjpegにDeNoiseAI(Clear)適用

しまった。
先の作例4枚目、
撮って出しjpegにDeNoiseAI(Standard)適用 ではなく
RAWにDeNoiseAI(Standard)適用してPhotoshopでストレート現像でした。

改めて同作例を貼り直すとともに
ノイズを消すほど、怪しい部分(メーカーズマーク周辺)の破綻が目立つ例も貼っておきます。

書込番号:25236261

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11182件

2023/04/25 22:51(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

F22とか世界最強なのに運用コストが高すぎて
早期退役させようとしてるからね

ステルスって性能の維持にものすごいコストがかかるから
ここでコスト削減になるのは軍としては利が大きいんじゃないかなあ?

書込番号:25236262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11182件

2023/04/25 22:56(1年以上前)

>「センサーサイズの差は、画像処理の進化で縮まる。そうなれば、小型化で有利なマイクロフォーサーズに理がある。」

ラージセンサー機も同じ画像処理してくるわけで
センサーサイズの差は永遠に縮まらないですよ…

MFTの魅力は別にあるのでそこを重視しないとだめだね

まあフォーサーズ初期の段階では
フィルムのライカ判よりも高感度が弱かったのが
フィルムを超えたくらいで最低限の画質は確保できたと思ってますけどね

書込番号:25236266

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11182件

2023/04/25 22:58(1年以上前)

>koothさん

その作例だと個人的にはJPEG撮って出しが一番好みですねええ
AI処理は過剰にかけすぎてると思う

手動で緩くかければ好みの絵が作れそうって印象かな♪

書込番号:25236271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/04/25 23:09(1年以上前)

>センサーサイズの差は、画像処理の進化で縮まる。そうなれば、小型化で有利なマイクロフォーサーズに理がある。

AdobeのAI NRは機能としては良いですが
ある程度の枚数こなすならPCのスペックでお金がかかるので、じっさいのところ元からノイズに強いフルサイズ機を買って普通のパソコンで現像するほうが安上がりにはなります。

書込番号:25236283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2023/04/25 23:24(1年以上前)

ステルスやめますか?
ステルスやめて問題ないですか?
ということになるかと(^^;

軍縮の一環で実行できればいいですが、
昨今は「まだ旧ソ連のほうが、交渉できたかもしれない」という状況になっていますし、
そもそも旧ソ連は(割と昔から)軍事費で火の車状態だったので、軍縮のテーブルにつくメリットはありましたが・・・(^^;

旧ソ連の「成れの果て」と、
「カネと経済力のあるポストソ連」の存在を考えると、さて(^^;


なお、正式採用⇒高コスト⇒ヤメのパターンは、20世紀以前から多々ありますので、特に珍しいことではありませんし、
高コスト軍備での競争になると、当然ながら経済力の強い方が有利になります。

高コスト路線の最大級がレーガン政権時代のSDI(通称スターウォーズ計画)で、
対抗せざる得なくなった旧ソ連が経済的に破綻した最大要因とも言われていますし(^^;


書込番号:25236296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11182件

2023/04/25 23:38(1年以上前)

>ステルスやめますか?
ステルスやめて問題ないですか?
ということになるかと(^^;

だからああ
耐ステルス技術が確立されてステルスにする意味がなくなった時の話してるのだから

そして現状でも最強のステルス性能を捨ててF22を退役させる方向にするほど
運用コストの削減が重要になっているという事実だよね

B-52を筆頭にC-5、A-10、F15など
初飛行から半世紀以上たった設計の機体が
いまだに現役なことの一番の目的は運用コストの削減なので

書込番号:25236315

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2023/04/25 23:47(1年以上前)

>耐ステルス技術が確立されてステルスにする意味がなくなった時の話してるのだから

ソレ(^^;
近未来に到達可能と推測される科学技術の範囲でも、ご都合主義過ぎるので、離脱します(^^;

なお、ステルスは「対」レーダーの手段の1つですので、
少なくとも軍事にとどまらない技術上の観点で「耐ステルス技術」とは何ですか?
とツッコミを入れても仕方が無さそうなですし、
某スレクラッシャー「説明汁!!のアレ」の詰問みたいになるのも嫌ですので(^^;

書込番号:25236326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11182件

2023/04/25 23:53(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

それは置いといてもF22の退役を進めてる話は無視かい?

書込番号:25236328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11182件

2023/04/26 00:01(1年以上前)

そしてステルス機を感知できるレーダーは昔から研究開発されているし
(ぐぐれば沢山出てくるよ)

F22の早期退役もその技術の完成を予測しているからこそ決めた可能性は高いんじゃないかなあ?

まあ個人的にはステルス性を維持しないで運用続けてもよいのでは?とも思うけども

アメリカ軍は無人戦闘機の開発に舵を切ったから
過渡期の有人機は最低限の予算でやりくりしようって事なんだろうね

書込番号:25236335

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2023/04/26 00:09(1年以上前)

いや、先に、
>正式採用⇒高コスト⇒ヤメのパターンは、20世紀以前から多々ありますので、特に珍しいことではありませんし、

と書きましたように、
>F22の退役を進めてる話
も、正式採用⇒高コスト⇒ヤメのパターンの一環ぐらいにしか思いませんけど(^^;


ただし、露中で F22対抗機が登場し、実戦配備が始まると、対抗上 F22を延命したり増強するかもしれませんし、
「さらなる高コストのポストF22」の方向になるかもしれません。
(各種パターンでの検討はしているでしょう、米軍だもの@みつお(^^;)

書込番号:25236344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2023/04/26 00:25(1年以上前)

>ステルス機を感知できるレーダーは昔から研究開発されているし

研究開発段階と実戦配備可能か?
で区別してくださいね(^^;

あたかも今すぐ出そうなアピールしまくりだった全固体電池みたいに、
研究開発しまくりでも現状みたいになっています。


ついで言えば、ステルス機でも通常レーダーで反射波が弱くて鳥と見分けが付かないぐらいには反応するそうです。
(本当の情報は公開され難いでしょうけれど(^^;)

反射波が鳥と変わらなくても、移動速度などを捕捉(ここまでは労せず推測できる範囲。以下は略(^^;)

それでも、ステルス機が現役なのは、移動速度などを捕捉(略)に、実戦配備上の制約とか限界があるのでしょう(^^;



書込番号:25236361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11182件

2023/04/26 00:26(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

てなわけでそんな突拍子もない設定で話しているわけではないよ

高く売りたいのはメーカーの思想であり
国としては運用コストが安いのが良い

海外に売ることができないF22は
導入コストも下げられないし邪魔者になってしまった
(´・ω・`)

書込番号:25236363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11182件

2023/04/26 00:30(1年以上前)

>あたかも今すぐ出そうなアピールしまくりだった全固体電池みたいに、
研究開発しまくりでも現状みたいになっています。

ん?

とりあえずとっくに製品化されてるやん???

ちょっと前の実用化予定どおり進んでるんじゃないの?
カメラ、スマホ用だと当時からもうちょっと先の実用化だったよね?

書込番号:25236365

ナイスクチコミ!0


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ176

返信41

お気に入りに追加

標準

初心者 OMシステムの修理代高いものですね

2023/02/27 13:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:11件

情報共有のためにスレを立てました。

OMシステムのE-M1mark2のグリップラバーが剥がれたので修理に出しました。

ネット見積もりで、グリップ剥がれの項目がないので、近い項目で「外観部品の傷やへこみ等」
を選択 35,750円。
見積金額以内なら連絡なしで修理進行とのことですが、他に選択肢が選べず、たいした金額にはならないだろうと申し込む。

申込後数日で、ネットに見積金額 29,700円が表示されたので、詳しい金額を知りたく電話しました。


OMシステムさんの解答は
修理工賃 26,000円
部品代 1,000円
プラス税で、総額 29,700円

カメラの分解もなしで工賃が26,000円も掛かるのですかと、何度も確認しましが、
26,000円で、総額29,700円で間違いないとのこと。

結局、見積もり料金2,200円を払って、修理なしで返送してもらうことにしました。

いやー、ゴム貼るだけでこんなにするんですね。
ビックリしました。

これからグリップラバーだけ貼り替えの修理をお考えの方の参考になれば幸いです。

書込番号:25161105

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:11件

2023/02/27 13:27(1年以上前)

追記

OMシステムさんの説明として、
ツマミ一つ取れても、工賃が26,000円掛かるので、それと同じとの事でした。

ゴムを貼るのはカメラの分解はしないのでは?と聞きましたが、それでも工賃は同じとの事でした。

修理する人と話をさせてくださいとお願いしましたが、そういうシステムはないとの事で断られました。

ご参考になれば・・・

書込番号:25161118

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/02/27 13:47(1年以上前)

>wanganyokohamaさん
こんにちは。
情報共有ありがとうございます。
かなりの高額ですね。これなら材料と接着剤で自分で補修した方がよいですね。

ちなみにオリンパス時代は工賃3,000円だったみたいですね。
https://moognyk.jp/entry/2015/07/15/012650

書込番号:25161139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2023/02/27 14:11(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

そのリンクも含めいろいろ調べて、だいたいの金額を予想していたのですが、工賃は26,000円で間違いないとの事でした。
剥がれたグリップは保管しているので、少し伸びていますが工夫して貼り直してみます。

OM-1の購入も考えていましたが、再考しなくてはと思い始めています。

書込番号:25161164

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2023/02/27 15:07(1年以上前)

有る一定までの作業に対しては
最低工賃を作られているのでしょうね。

いろいろある修理に対して
細かく金額分けががあると
間違う可能性がありますし、
調べる手間もかかります。
賃上げの要求もあるでしょうからね。


\26,000について

労働者から見ると
費用対価の中に
工員さんの経費、会社経費が含みますから。

工賃\26.000として20日働いたとしたら
会社としては\520,000・月
年商として \6,240,000 ・年

労働者さんは年収\4,000,000くらいかな。
これじゃやる気なくします。

書込番号:25161220

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2023/02/27 15:09(1年以上前)

修理内容のコピーです。
WEBチェックしていてよかったです。
早めに気がつかなかったらこのまま修理がおわっていました。

書込番号:25161226

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2023/02/27 15:12(1年以上前)

>wanganyokohamaさん

工賃は作業する方の技術量だとは思いますが高いですね。
金額を決めてるのは作業する方ではありませんし、会社の判断ではありますが修理内容としては10,000円って感じに思えます。

書込番号:25161232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2023/02/27 16:27(1年以上前)

>歯欠く.comさん

1日の仕事がグリップラバーを1回貼るだけならそういうおもしろい計算になりますね。

書込番号:25161332

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11件

2023/02/27 16:29(1年以上前)

>with Photoさん

他社の価格はいくらぐらいなんでしょうね?

書込番号:25161335

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2023/02/27 16:31(1年以上前)

最近どこかで、E-M1のグリップ張替えのみで6千円くらいで返ってきたという個人ブログを読みました。
それは数年前の内容だったと思うし、東京のオリンパスストアでやったとかそういう内容だったかもしれません。

OMDSになって高額化したならば、もしかするともしかすると、下請けの大手さんに出したほうが(部品さえあれば)昔と似たような値段でやってくれるかもしれません。

例えばヒガサカメラサービスとか日研テクノとかUCSとかですかね?全然詳しくないんで申し訳ないんですが。福岡市にもオリンパスの正規の下請けがあり、とても小規模な企業ですが可能性はあります、

ただ、送って修理しないと見積もり費用や送料がかかるので、できれば電話でざっくり教えてもらってから送付すると良いかもしれません。

書込番号:25161337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2023/02/27 16:46(1年以上前)

バイクとかの修理だと工賃は一時間辺り5000円とかなんだよね
この修理だと総額6000円と消費税てこと

このくらいが妥当と思えるよね

書込番号:25161359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2023/02/27 17:03(1年以上前)

wanganyokohamaさん

はっきりとはわかりませんが、キヤノンもニコンも公式ホームページで調べたところ28000〜29000円程度ですね。
技術料とか修理工賃の名目で、どんな修理もそんなもんです。

とにかく一回カメラを預けるとそれだけの金額がかかるようです。

私はグリップラバーだけの張替えはしないで、ほかの修理と合わせてやっています。
すると材料費だけになるので、お得な気分です。

書込番号:25161380

ナイスクチコミ!7


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2023/02/27 17:19(1年以上前)

> wanganyokohamaさん、 こんにちわ♪ 
 > いやー、ゴム貼るだけでこんなにするんですね。
 > ゴムを貼るのはカメラの分解はしないのでは?と聞きましたが、それでも工賃は同じとの事でした。

私たち一般人としては 修理の内容、難易度によって修理工賃は違ってくるものだ と 認識してますよね 
しかし 一般の考え方とは違う工賃設定のシステムになってるのかも知れない、と考えてみませんか 
つまり 修理作業の複雑さ・難易度よりも どのくらいの "時間" を要する作業なのか? 
30分単位、1時間単位で大まかな所要時間を想定して その時間により料金設定をしてるとか? 

だから 一般人からみたら簡単な作業のようにみえる修理工賃が べらぼうな高額になったりする? 
根拠のない推測ではありますが そう考えると 「なるほど!」 と思えてきませんか ( ^ ^ ) 
                                                  

書込番号:25161397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2023/02/27 18:42(1年以上前)

>CSKAよいさんさん

いろいろ調べて、6,000円ぐらいのも見かけました。
で、まあ10,000円もあれば済むだろうと思っていたのが失敗でした。

カメラ修理会社もあたってみる価値はありますね、情報ありがとうございます。

書込番号:25161518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2023/02/27 18:44(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

まあそのぐらいが普通だと思いますけど。

書込番号:25161525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2023/02/27 18:52(1年以上前)

>wanganyokohamaさん

昔は、カメラ買ってくれれば、修理は採算度外視でやってたこともありますが、
今は、修理自体を別会社が請け負ってるところもあるので、独立採算を求められる
ところがあるようです。

ワタシは、自身が使っているカメラメーカーのこと以外詳しくないので、OMシステムがどうなってるのかは
わかりません。詳しい方解説してください。

但し一言言うと、書かれた金額ですが、他社と比べて法外に高価ではないと思います。

書込番号:25161534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2023/02/27 19:00(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

本当に調べられましたか?
このスレは同じような事で困っている方の参考にとスレ立てしています。

全部読まれない方も多いと思います。
検索で部分的に見て、下記のようなものと間違って判断する方もいるかも知れません。
>はっきりとはわかりませんが、キヤノンもニコンも公式ホームページで調べたところ28000〜29000円程度ですね。
>技術料とか修理工賃の名目で、どんな修理もそんなもんです。

私がニコンさんのHPで調べると添付写真のようになりました。
Z6mark2で調べてみました。

部品代3,600円から察すると、総貼り替えのように思えます。
技術料5,500円、一方OMシステムは5倍近くの26,000円。

いかがでしょうか?

書込番号:25161544

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11件

2023/02/27 19:06(1年以上前)

>syuziicoさん

まあそうなんですけど。

ところで、オリンパス時代に東京にサービスセンターがあったころ、飛び込みで貼り替えをお願いしたことがあります。
その時は、受付も含め完成受け取りまで1時間ほどだったかと思います。

書込番号:25161553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2023/02/27 19:10(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

>但し一言言うと、書かれた金額ですが、他社と比べて法外に高価ではないと思います。

ニコンさんの例で恐縮ですが、写真を添付しましたのでよろしくです。

書込番号:25161558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2023/02/27 19:21(1年以上前)

とにかく修理で完璧に直っちゃうとメーカーにとっては全然儲からないので、修理にかけるリソースは僅かなんでしょう。

とにかく修理案件は下請けに外注に出して、自社のリソースは全て新製品の開発と販促に回し、新しいモデルを買ってもらう。

市場規模が非常に大きかった時代はサービスおよび顧客満足向上の一環としてやっていても、今やカメラの市場規模は全盛期の20分の1に縮小していますから、エントリーモデルなんてほとんど売らないし低額な修理も極力断る。って感じがします。

書込番号:25161583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2023/02/27 20:12(1年以上前)

>wanganyokohamaさん

Z6IIの修理料金は確かに安いですね。

他社さんも大体同じですが、古い機種は高いですね。
ニコンでいうとD7500辺りはそれなりに高価だと思います。
また、フラッグシップは高いですね。
Z9は3万円ぐらいかかるでしょう。

書込番号:25161658

ナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 梱包の良い店、悪い店

2023/01/26 21:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:3件

ビックカメラの梱包。緩衝材が少ない上破れている。

マップカメラの梱包。フィルム式緩衝材で固定されている。

これまで価格コムでたくさんの口コミを読んで、期待を胸いっぱいにカメラを購入したところ、簡素な梱包で届いて落ち込んでいます。
初めての投稿ですので、至らぬ点があればごめんなさい。教えていただけると助かります。

ビックカメラ店頭でカメラとレンズを購入し、在庫が無かったため配送を依頼、本日ようやく受け取ったところ、少しでも段ボールを揺らすと、ガサガサと中の商品が動くので驚きました。
箱を開けてみると、エアーパッキンが数個しか入っておらず、いくつかは破れていました。エアーパッキンってミチミチに詰めて効果を発揮するものだと思うのですが、ケチりすぎでスカスカです。
段ボールは薄く、凹んでいる箇所がありました。

それに対して、マップカメラで購入したレンズは、フィルム式緩衝材で固定され、段ボールを振っても、商品はピタッと固定され動きません。
段ボールは厚く丈夫です。凹みはありません。

ビックカメラの梱包は、数千円の日用品と変わらないレベルでショックです。
マップカメラは、さすがカメラ専門店と思わされる良い梱包でした。

とはいえ、カメラ本体の箱はきっと配送の衝撃に耐えられるものなのだろうから、気にしすぎなのだろうということも分かってはいます。

カメラを通販で購入される方、梱包状態は気にされますか?
お店による梱包状態の差も加味して購入されていますか?

書込番号:25114486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2023/01/26 21:41(1年以上前)

>モーグラスさん

基本的に店頭で購入してますがAmazonやカメラ専門店での通販も経験はあります。
気になるような状態では無かったですが、精密機械なので雑な扱いはしないようにしてるのではとは思いますが。

マップカメラは買取もしてるのでダンボールなんかは気を使った作りなのかもと思います。
正しくことだとは思いますが。

ダンボールの凹みは輸送中の可能性もあるため何とも言えませんし、エアパッキンも梱包時は破れていなかった可能性もあると思います。
少ないことでカメラの箱で破けたとか。

不具合があれば交換してくれると思いますが、気になる方もいれば気にならない方もいるので今後は店頭での受取が良いように思います。

書込番号:25114512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2023/01/26 21:52(1年以上前)

そもそも製品は製品の外装箱内で固定されんだから
販売店の段ボール箱に詰められる緩衝材なんて
配達輸送時のサイド及び上面に別の荷物が当たるとかの
外からの衝撃が直撃しないような適度な空隙が確保されてりゃ問題ないと思うが。

書込番号:25114526

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2023/01/26 21:53(1年以上前)

長らく付き合いのある中古カメラ店は、エアパッキン包みの上に空間は新聞紙丸めてきます。
これが一番ですね。
新聞紙は伸ばしてから畳んでリサイクルに回しています。

書込番号:25114527

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2023/01/26 22:02(1年以上前)

製品の箱が製品を守ります。
その梱包だから、製品の箱に傷等がついていない限り気にしません。

書込番号:25114547

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2023/01/26 22:40(1年以上前)

梱包って梱包する人の経験値によって変わってくるんだよね。。
但し、カメラは精密機器なので念には念を入れて梱包する位が必要かもね。


私の会社は精密機器ではありませんが製造業です。
厳重に梱包するとゴミが増えて困るからやめてくれってクレームが入った事がある。
確かに10箱も20箱も納品するとそのゴミの量も結構なもんです。

あと、以前ラジオで配送の人が外箱の段ボールに傷があるって事で受け取り拒否
されたって話があった。
無論、箱の中身は無傷であったがこれからは外箱を更に保護する段ボールが必要
なのかなって話題になってたな。

書込番号:25114604

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10652件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/01/26 23:37(1年以上前)

極めると、こうなります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001334026/SortID=24274764/#tab

書込番号:25114662

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/01/26 23:44(1年以上前)

>モーグラスさん
こんにちは。

Amazonや楽天などをよく利用してるこれでも良いぐらいの
時が有るので慣れてしまいましたね。

一般の方はこれで簡易的と思って落胆する気持ちも分かります。

ただ、製品の箱がきちんと衝撃は吸収しますので大丈夫ですよ。
何ならメーカーからお店に配送される時は1台、1台配送してる訳では無いです。
何十個レベルで配送してるのでもっと雑な場合も多いです。

自分は特に気にしない方かな。

書込番号:25114671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:198件

2023/01/26 23:57(1年以上前)

>フィルム式緩衝材で固定され、段ボールを振っても、商品はピタッと固定され動きません。

段ボールへの衝撃がダイレクトに中身に伝達される、と言う事になりますが…


>カメラを通販で購入される方、梱包状態は気にされますか?

過去1台以上購入しました。気にした事はなかったような。
むしろ緩衝材がてんこ盛り入っていると、ゴミ出しが大変だと思ってました。


>お店による梱包状態の差も加味して購入されていますか?

考えた事がありません。


あまりに気になるようなら通販は避けて、店頭引き取りで購入したほうが無難です。
お店によっては傷の有無、それこそ梱包状態まで確認できますから…

書込番号:25114680

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2023/01/27 00:10(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。
開封するか迷っていましたが、気にしない派のご意見を受けて、無事開封の儀を済ませました。

>with Photoさん
with Photoさんは店頭で購入されていらっしゃるのですね。気になる人は、店頭で受け取るのが一番確実なんでしょうね。

>MIFさん
サイド及び上面からの衝撃を防ぐことごできればいい、そうなんですね。底面は段ボール直で、上部の緩衝材は役に立ってなく、箱の中で踊ってる状態だったので気になってしまいました。でも問題ないというご意見で前向きになれました。ありがとうございます。

>うさらネットさん
良いお店をご存知なんですね。新聞紙はリサイクル面でも良いですね。ビックカメラでは別箱でレンズも届いていて、そちらは新聞紙緩衝材でしたが、量が少なく紙が圧縮され、こちらも箱の中で踊ってました。エアーパッキン(プチプチ)もなしです。とほほ。

>holorinさん
ありがとうございます、あなたの意見で、なんとかテンションを持ち直すことができました!
「製品の箱が製品を守る」ですね。

>ブローニングさん
段ボールを保護する段ボール…痛烈な皮肉です。なんだかこんなことで騒いでる自分が恥ずかしくなってきました。安いものや、精密でないものはたとえ家電でも簡易梱包で構わないと考えていますし、環境考慮も大切だと思います。でもな〜と思っちゃいます汗

>まぐたろうさん
大先輩ですね!楽しく拝読しました。
他人の話なら笑えても、自分のカメラは笑えない^^;

書込番号:25114693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/01/27 00:14(1年以上前)

>モーグラスさん

私は物理の知識ないですが、運動エネルギーの公式

K=1/2m(質量) × v(速さ)の2乗

で考えますと、配送中の衝撃がダンボール(重さは2kg位でしょうか)を腰の高さからうっかり地面に落下させる程度なら、その運動エネルギーは2kgのノートパソコンを腰の高さより少し上からダンボールに落下させたのと同等になる筈です。
カメラ外箱に直接ならともかくそれを梱包するダンポールに対してやや重いノートパソコンを落下させても、それがダメージになるように私には想像出来ません。
また、ダンボールが薄めで少し凹む事も一概に悪いとは言い切れないです。車のサスペンションが伸び縮みによって衝撃を和らげ、内部の乗員の乗り心地を良くするのと同様ではないでしょうか。

書込番号:25114697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/01/27 00:27(1年以上前)

>ねこさくらさん
私もAmazon、楽天などはたくさん利用しますし、物流の梱包業務をやってたこともあるので、段ボールの扱いは慣れてるほうですが、伺いたかったのはカメラというのは小さい割に高額な製品なので、○十万円の精密機器が、箱の中で踊る状態でも気にしませんか?ということでした。普段は全く気にしません。

>くらはっさんさん
写真に写ってなかったので補足させていただくと、マップカメラのフィルム式緩衝材は、上下フィルムに挟まって、製品は宙に浮いているような、フィルムに包み込まれた状態になります。日通のパソコンポのイメージです。
衝撃はフィルムを通して伝わりますので、段ボール直に置いてあるビックカメラ梱包の方が衝撃が大きいかと思います。
そうなんですね、気にしないんですね。ありがとうございます。

書込番号:25114703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2023/01/27 01:23(1年以上前)

>モーグラスさん
>アダムス13さん梱包状態は気にされますか
あまり気にしません。
>お店による梱包状態の差
指定出来ないので気にしません
です
マップさんの梱包は最近の電子機器の梱包に使われてるみたいですね。エコだそうです。
アマゾンが一時期この入れ方してたけど、コスト削減かダンボールの台紙にビニールでラッピングして、台紙を箱に貼る方式に変えてます
ビックカメラも物によってですが、台紙を箱に貼るが多かったような気もしますが、写真の分しか梱包在が入ってないのとすると少し少ない気もします。
本体の箱で衝撃は吸収しますから問題は無いとは思いますが、エアパッキンが敗れているなら中で暴れているということだと思いますのでお店に相談がいいと思いますよ。

書込番号:25114737

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ792

返信93

お気に入りに追加

標準

カメラ板での不毛な争いで思った事

2022/05/15 06:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:25件

AクラスとBクラスとCクラスのカメラで言い争いしてても噛み合う訳はないですね。
BクラスがAクラスに噛みついても見苦しいだけですね。
AクラスはBクラスのカメラでは足りないのでAクラスを使っている訳だし、Bクラスで足りるとか、腕がどうの言ってもただのやせ我慢でしかないですね。

カメラの利用シーンも人それぞれなんで、自分に合うカメラを使ってればいいだけですね。

書込番号:24746815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2022/05/15 07:03(1年以上前)

クラス間での比較は十分意味あるけども
問題なのは言い争いになるとこだよ

メリットデメリットを列挙すれば良いだけなのに
ファンが過剰に反応するから荒れるだけ

書込番号:24746848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2022/05/15 07:24(1年以上前)

その通り。

カメラなんてのは職業カメラマンでもない限りはカネと時間がある人間の趣味道楽でしかなく
自分の身の丈に合った機材を使っていればいいだけ。

ただキャノン機の場合は世代間での下剋上はあるけど、世代が同じなら価格帯が下の機材が
価格帯が上位の機材に勝つということはありません。

書込番号:24746860

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/05/15 07:29(1年以上前)

Aクラス、Bクラス と言う言い方には引っ掛かりますが、此処を訪れる方の多くは
趣味の道具を求める方々ですよね。
趣味って、如何に自分が満足するか?だと思うんです。
ここに書き込む方々のバックグラウンドから、これから求める物まで多種多様で統一性はありませんから、
ごく一部の方の発言のように、自己の価値観を押し付けたり、質問者を揶揄するような書き込みは
言語道断ですよね。

此処に質問する方のタイプは、大きく二つに分かれると思います。
1つ目は、自分なりに決めていて、後一押し背中を押して欲しい人。
二つ目は、如何したら良いか初歩からのアドバイスを求めている人。
この両者のミックスも散見されます。
例えば、「メーカーはC社と決めているが、そこから先が解らない。 」などですね。

質問者の意図を理解して親切にアドバイスされる方ばかりでは無いのが此処の恐いところで、
背中を押して欲しい人の考えを否定する意見が出たと思えば、それを見過ごせない第三者が割って入って
混戦模様になる。
他にもスレがメチャクチャになる流れは幾通りも在りましたね。
自らの存在を主張する為だけのスレとかね。

私もいちいち意見を言うのが面倒くさくなってきているので、最近は見るだけで放置するようにしています。

書込番号:24746863

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2022/05/15 07:33(1年以上前)

階層の差=性能・価格の差で
言い争いしてる訳じゃ無いでしょ

Canon Nikon SONYの同クラスとか
センサーサイズの違いで争ってるだけで

コレが自分に合ってるカメラと
信じてるモノ同士が争ってる

書込番号:24746866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2022/05/15 07:38(1年以上前)

>ただキャノン機の場合は世代間での下剋上はあるけど、世代が同じなら価格帯が下の機材が
価格帯が上位の機材に勝つということはありません。

初代6Dの5D3に対する下克上は有名だがな

キャノンも要所要所勝負すべきと判断すれば下克上はしてる

書込番号:24746871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9862件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2022/05/15 07:44(1年以上前)

バイクだったら
技量を超える高性能タイプは命に関わる
車も電子デバイスで高性能車の安全性は上がっているが
初心者がいきなりマクラーレンは危険
でも
カメラは?

高性能になる程
操作方法さえわかれば
簡単に楽に撮れるようになる
なので
予算があれば

>自分に合うカメラ

と言うより
自分が好きなカメラ
を買えば良いだけでは?



書込番号:24746881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2022/05/15 07:49(1年以上前)

>カメラなんてのは職業カメラマンでもない限りはカネと時間がある人間の趣味道楽でしかなく
自分の身の丈に合った機材を使っていればいいだけ。


このレスと普段の書き込み照らし合わせると分かりやすいけど、普段言ってることは全部出鱈目なんだよね。
だから尚更タチが悪い。

書込番号:24746885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2022/05/15 08:05(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さんは
こういう場で徹底して達観してる、或る意味正解

>ktasksさん
自動車とかバイクに例えるってのは
自分ら世代にはピンと来ますけど
若い人には伝わらない事多いですよね、残念ながら
カメラも高級機はオートが無い事が多いので
初心者には合わないかもですね

カメラに関してはそういう専売メーカーより
フルラインナップのメーカー同士の争いって感じ
排気量やクラスの違い=自分のステータスになってる
しかもカメラは自動車やバイクに比べて
安く入手出来るので参加しやすい

フルサイズ以上のカメラを有するメーカーと
それ以下のセンサーサイズのメーカーで争う
そういうのは不毛だと思います

宝の持ち腐れの最高級フラッグシップは
使いこなせてるのか?って突っ込まれるし
エントリー機の使いこなしに秀でた人は
プロ機の結果を凌駕する事もある

結局は使用する人間の資質や適正で変わる
貴方の云うように好きなモノ使ってれば良いと思う

書込番号:24746903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/05/15 08:10(1年以上前)

メルセデスの話でしょうか?
カメラにAもBもCも無いですよ。

書込番号:24746909

ナイスクチコミ!25


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2022/05/15 08:58(1年以上前)

欲しくても、使いたいものが
買いたくても買えない人もいることを分かってスレ立てているのかな…

まあ、考え方によっては
買えなくても、持っているのがある意味自分に合ったものではあるけど。

書込番号:24746958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


hunayanさん
クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:107件

2022/05/15 09:18(1年以上前)

この問題は根深いので解決されることはないね。
ただ古参コテも寿命があるので20年後30年後どうなってるかは予測できない。

古参コテが全員土の中に入る頃にはマイクロフォーサーズがソニーのスマホ技術で復権してるかもね。

書込番号:24746990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2022/05/15 09:20(1年以上前)

>okiomaさん
それ以前にこのスレ、不快な書き込みをマルチポストして多くの人の逆鱗に触れて槍玉に上げられたことに対する意趣返しですし。

書込番号:24746996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/05/15 09:26(1年以上前)

カメラに限らず自分自身の拘りを持つ事は良いことだと思いますが、
それと同じくらい相手の価値観を尊重する気持ちも大事だと思いますね。
バランスも大事だと思います。
これが無いと自身の視野が狭まり多くの事にも気が付けなくなるのでは?
と思います。

他の人がどこのメーカーでどんな機材で撮っていようがどうでも良いことだと思います。
皆さん撮影と写真を楽しんでるだけじゃないでしょうか?

書込番号:24747006

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:198件

2022/05/15 10:00(1年以上前)

大抵の匿名掲示板では以下について何ら表現の制限がありません。

・A、B、Cクラスを持てる事だけを自慢する
・A、B、Cクラスの順に、持つ人とその成果をランク付けする
・自分の実力を抜きにしてA、B、Cクラスを売っている会社を絶賛する

ただ、ほとんどの人にとっては、次のような表現には反感や憤りを感じるでしょう。

・Aクラスは良いがBクラス以下は買う意味がない
・X社のAクラスは秀逸だが、Y社はA〜Cクラス全てが劣っている

例え匿名板であろうが、そう思っていても、心に留めて表現しないのがオトナで、心のままを表現するのがコドモ以下、
なだけだと思います。

ついでに言えば、カメラに関する製品の掲示板に、地域・国際紛争の話題を無理やりに絡める人は、
文章の品質によりその人物の知性と品性の程度が判る、と言う事です。

書込番号:24747066

ナイスクチコミ!24


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2022/05/15 10:15(1年以上前)

>土の中に入る頃

その頃の世情として、カメラどころか葬儀してもらえるだけでも「幸せな終わり方」になってしまっていたら虚しいなと思ったり・・・(^^;

書込番号:24747081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/05/15 10:30(1年以上前)

サブスクで使っている人が居る(かも知れない)クルマの様な比較が カメラで成立するのか?
多趣味な人と 一点豪華主義の人 では そもそも 違う。
それよりも 機材よりも 移動費(宿泊費など)の方が コスト掛かる様な 撮り方してる人は、
機材自慢は余りしないね、成果の方が気になるから。

書込番号:24747096

ナイスクチコミ!5


taka0730さん
クチコミ投稿数:5931件Goodアンサー獲得:192件

2022/05/15 11:22(1年以上前)

ちなみに、クラスの定義がよくわかりませんが、たぶん価格帯のことで、フォーマットの大きさではないですよね。
例えば、OM-1とeos R6 は同クラスになるのでしょう。
スレ主の言いたいのは、価格が倍くらい違う別クラスの機種を比較するのはナンセンスということですかね。

書込番号:24747173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2022/05/15 11:26(1年以上前)

ナンやこの茶番劇…(  ̄- ̄)

書込番号:24747177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/05/15 11:44(1年以上前)

このスレは Cクラス かな。

書込番号:24747202

ナイスクチコミ!8


ktasksさん
クチコミ投稿数:9862件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2022/05/15 12:25(1年以上前)

>EOS 6DUユーザーさん
やったらあかん事したんだから
謝る
まずそこから

それから
腕がどうとか言うやつに反論しなさい

書込番号:24747247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


この後に73件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ56

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 ピントは睫毛

2022/02/23 11:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:573件

原画

その拡大図

AF→ピントを合わせてから撮る
MF→ピントを合わせながら撮る
ピント合わせと撮るが同時進行形
ピントはMFで睫毛に合わせてる
コンマ何秒かの瞬間を狙う為にポートレートでは
MF98.5%で撮ってます

アップで撮る時
瞳は面、多少ボケても気にならない
睫毛は線、多少ボケても気になる
瞳は周りの景色を反射してる
反射物にピントは合わせる訳ない
瞳AF搭載機を使ってても
瞳AFを一度も使った事が有りません

なお撮影は
八甲田山で行われました


書込番号:24615743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2022/02/23 11:13(1年以上前)

>謎の芸術家さん

なんか既視感がある写真ですね。
安定感があるというか、なんででしょうかね。

書込番号:24615767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/02/23 12:28(1年以上前)

>謎の芸術家さん

とても勉強になります。いつもありがとうございます。

書込番号:24615928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2022/02/23 13:08(1年以上前)

意図とか好みとか色々からむ問題なので
睫毛でも瞳でも良いと思う…

瞳に写った情景重視だと、そこにピント合わせるのもありだよね

僕はAFからのフルタイムマニュアルが基本かな
どの意図で撮ろうがフォーカスが自由であり
結果に対する責任も自分にしかない(笑)

書込番号:24616010

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2022/02/23 13:34(1年以上前)

>AF→ピントを合わせてから撮る
MF→ピントを合わせながら撮る
ピント合わせと撮るが同時進行形

毎回同じこと言ってるが変だよな。

AF-Sであればピントが合ってシャッター切る。
MFでもピントを合わせてシャッターを切る。

ピントを合わせながらシャッター切るのか?
シャッター切れてもピントが合ってない写真ばかりが増えるな。

AFでもMFでもピントを合わせて撮らんとピンボケ写真になるぞ。
精度の問題もあるからピントが確実に合ってるかは別としても「合わせながら撮る」って言うならピンボケ写真が増えるのは間違いないだろな。
ピントを合わせた瞬間にシャッターを切るタイムラグを考えてMFってならAFより早くシャッターを切れふかも知れんけど、合わせられなければ意味ないしな。

>コンマ何秒かの瞬間を狙う為にポートレートでは
MF98.5%で撮ってます

98.5%MFで98%ピンボケなら意味ないと思うけど。

書込番号:24616061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:5件

2022/02/23 16:05(1年以上前)

ピントは睫毛というより、先生ちゃんと見えてます?

書込番号:24616286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/02/23 16:30(1年以上前)

>MF→ピントを合わせながら撮る

体を前後に揺らしながら連写して一番なものを選ぶから、「合わせながら」ですかね。
興奮して勝手に揺れるから合わせながらかもね。

>コンマ何秒かの瞬間を狙う為

どれもポーズ取っているのばかりなのだから、数秒のチャンスはある。

>瞳AF搭載機を使ってても

今回は α7 で瞳AFやろうとしたけど、EA4 を挟むと使えないことを知らずになんでできないのかわからないから、MF でやったのかな。

>瞳AFを一度も使った事が有りません

α7、α7S どちらもEマウントレンズが必要、もしくは EA3、EA5 に SSM レンズ必要だけど持ってます?


拡大しないって多々のスレでドヤっているけど、今回は拡大してきたのね。
みんなのレス読んでるんじゃん。


数秒あれば睫毛MFはできるけど、動いている被写体やテンポ良く撮るとか、顔の手前にピント取られやすい場面とかで瞳AFは便利だよ。

このぐらいの構図の画素数なら瞳AFでも睫毛MFでもほとんど変わらない。

雪のときに軸上収差の大きいレンズは個人的には避けたい。


で、モデルクラブから価格コムへのモデル掲載許可は得られたのでしょうか?

Twitterではモデル名出しているようだけど、ここでは許可得てないからモデル名出せないんだろうね。

書込番号:24616337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/02/26 20:34(1年以上前)

>瞳は面、多少ボケても気にならない

その決めつけはいけませんね!
瞳には生体認証に使われる位の複雑な模様が有る訳だが、
ボケた瞳よりも細部が描写された瞳の方が良いと思わないか?
まぁ、どこに着目するか?で要求されるピント面が違ってくると言う話。
君の意見が世間を代表している訳では無い!

書込番号:24622369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/03 18:47(1年以上前)

α7S のスレより

「Eマウントレンズ持ってません」

「持っているのはすべてAマウントレンズです」

書込番号:24630542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

OMDS

2021/10/27 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

おーと驚く発表は何もなかった(TдT)

書込番号:24416674

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/10/27 23:10(1年以上前)

懸念された、"D"の文字は外されましたね。
もはやフィルムカメラのほうが珍しくなった今、
デジタルを強調する理由は無くなりました。

書込番号:24416885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2021/10/27 23:32(1年以上前)

カメラのロゴがOMSに変わる事がおーと驚く事かな。カメラのペンタ部のロゴマークがどうなるか。

書込番号:24416914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2021/11/02 04:08(1年以上前)

>生まれた時からNikonさん
>おーと驚く発表は何もなかった(TдT)
無かったよね、期待していたのに落胆した人も居るでしょう(ー_ー;)
そもそも、
https://digicame-info.com › 2021/10
OMDSが10月27日に「『おー』と声をあげるようなカメラ」の ...
〜〜〜
『おー』と声をあげるのは誰か?
『おー』と声をあげるようなカメラと語ったのは誰か?
それがOMDSならば姿表す前の自画自賛という類いのものですね。それに踊らされて舞い上がる熱心なオリンパユーザたちがショックを受けたのかもネ。

書込番号:24425045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング