
このページのスレッド一覧(全3104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
965 | 200 | 2019年6月11日 12:10 |
![]() |
76 | 35 | 2018年12月7日 18:30 |
![]() |
46 | 18 | 2018年12月4日 09:38 |
![]() |
115 | 24 | 2018年12月5日 10:30 |
![]() |
1075 | 200 | 2019年1月9日 19:49 |
![]() |
203 | 73 | 2019年2月7日 00:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


親愛なるモーキンズの皆さまへ
価格コム限定猛禽類撮影集団モーキンズ(和名猛禽族)開設から約5年半が経ちました。
記念すべき、価格コム限定猛禽類撮影集団「モーキンズ」の誕生。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16411037/#tab
前スレ第十五弾
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21619717/#22313067
もつつがなく終了となりました。
引き続き第十六弾はブローニングがスレ主が務めさせて頂きます。
本スレは国内外に支部を持ちベテランさんから初心者さんまで多くの会員さんのお力で成り立っております。
さあ、猛禽の写真は撮れたがどうしようか迷っている貴方!
また、他スレでスカウトされた貴方!!
是非参加してみてください。
尚、価格コム運営のスレと言う事もありメーカー及び機種は問いませんが何らかの形でカメラや
レンズの情報が残るようお願い致します。
モーキンズ入会がきっかけで超望遠レンズ買っちゃった〜なんて方も大勢います。
その様な方は簡単なレビューも是非お願い致します。
■注意事項
猛禽類は非常に神経質です。
撮影時に極力ストレスを与えないようお願い致します。
特に営巣時には細心の注意を払う様お願いいたします。。
猛禽族宗家 初代ブローニング
15点

>ブローニングさんはじめモーキンズの皆さんこんにちは。
ハヤブサの餌渡し、今年初撮りです。
遠くでやるので300f2.8+1.4、1DXですとこれくらいの解像度かな。
AF、手持ちを考えるとしょうがないかな。
書込番号:22686302
5点

親愛なるモーキンズの皆さまコンバンハ。
当地北海道も真夏の様な暑さでちょっとバテ気味ですが会員の皆さまは
いかがお過ごしでしょうか。
tonno2106さん
>やはり狗は手強い、当然ですが・・・
それ故に貴重な画像ですね。
粘った甲斐があった作例になっていると思いますヨ。
ニコンデビューさん
親から幼鳥への餌渡しですね。
サンニッパにテレコンで更にトリミングはチトきついですね。
こちらのチゴハヤは現在交尾真っ最中です。
昨日はお客さんのイベントで植樹祭に行ってきました。
山の中なので何かいないかワクワクしながらの植樹でしたが何も現れず。
今日はチゴハヤブサの観察に行ってきましたが暑くて3時間程で撤収して
きました。
さて本スレ第16弾もあと残り少しとなってきました。
第17弾のスレ主をやってみたいと思う方は是非立候補願います。
書込番号:22693510
5点

モーキンズの皆様、こんばんは。
>コードネーム仙人さん
>入学おめでとうございます!
ありがとうございます!色々と頑張ります
夏休み(8月)に北海道にチゴハヤブサを観に行きたいなぁと考えています。8月では見頃は終わってますか??北海道在住の方、教えていただけると助かります。
木曜午前と週末にフクロウ&アオバズクをみてきました。ちなみに明日はもしも早く起きられたら大学から10駅くらいの公園にオオタカを観に行ってみようと思っています。
書込番号:22696063 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

親愛なるモーキンズの皆さまコンバンハ。
当地北海道は真夏より暑い日々が続きしんどいです。
猛禽撮りさん
フクロウ&アオバズクは新緑バックでいい感じですね。
光の入り具合もGOODです。
チゴハヤブサに限って言えば8月が最も見ごろです。
8月初旬は雛が餌をねだるので親鳥はせっせと巣に餌運びをしますので巣の傍で待機
しているとそれが撮れます。
中旬になると雛も幼鳥化し巣を出ますが上手く飛べないので低い所に降りてきてまったり
します。
そして後半になると飛べる様になりますが餌が上手く獲れないので相変らず親がせっせ
と餌運びです。
この頃になると名物空中餌渡しが撮れます。
と言う事で見せ場は8月中旬〜後半となります。
上記の作例は全て昨年のものです。
但し、8月の北海道は飛行機代やホテル代が安く無いようですので無理の無い計画
を立てください。
もし来れるようでしたらご案内しますよ。
但しオジサンはサラリーマンなんで土日のお付き合いとなります。
書込番号:22696221
6点

ブローニングさん>なるほど確かに似てますね!お写真ありがとうございます!いつも勉強させていただきありがとうございます!
tonno2106さん>日頃ハクトウワシを見ているので、たまには写真でも撮ってみようかという程度でして…、皆さまの作品に比べたらお恥ずかしい以外の何物でもありません、ハイ。
ただ、ハクトウワシはありふれててこの辺りで見かけても、動物好きの息子が驚いてくれないんですよね…。(僕なんかはテンション上がりまくるんですが。)というわけで、hawk(ノスリを含む)やowlを探していますが、車で走っているときはタマに見かけるものの、カメラを持って歩いているときには見かけず。(涙)彼らの行動パターンとか勉強し始めたら、ますますモーキンズにハマってしまいそうですね?
書込番号:22698303 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ブローニングさん
ありがとうございます。8月がちょうど見頃なのですね。よかったです。ご案内いただけるとのことで大変ありがたいです。中旬か下旬か決めたらまたこのことについて書き込みます。
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:22698367 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

親愛なるモーキンズの皆さまコンバンハ。
やっと気温が平時に戻りホッとしてるブローニングです。
UpTownBoyさん
なかなか羨ましい環境にお住いのようで。
まるで旬の道東の様ですね。
でもやっぱハクトウの成鳥はカッコイイ!
白黒ハッキリしていて何よりもシュっとしてる。
同じ海鷲のオジロやオオワシはもう少し太い感じですよ。
猛禽撮りさん
実は8月の24日〜26日までモーキンズ幹事長のおとめ座さんが北海道に
来道の予定です。
最初の2日間はチゴハヤブサの撮影で最後の1日はアイアンモーキンズ
チームと合流して鉄鳥撮影を計画しています。
もし都合が合えばですがその日時がいいかも知れません。
おとめ座さん情報ではそろそろホテルも予約をしないと取れないかも知れ
ないとの事です。
ちなみにおとめ座さんは琴似グリーンホテルを予約されたようです。
書込番号:22700051
3点

ブローニング親分、モーキンズの皆さん、こんばんは。
>UpTownBoyさん
ハクトウワシを日常的に見られる環境は羨ましい限りです。
>猛禽撮りさん
ここではオフ会の連絡は禁止されていますので、裏(縁側)へいらっしゃいませ。
作例は、去年の北海道遠征より。
スマートフォンに保存したデータなので、かなり縮小しています。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2032/#2032-165
裏モーキンズ
書込番号:22700184
7点

モーキンズの皆様、こんにちは。
一昨日寝坊して観られなかったオオタカは今日観てきました。
>ブローニングさん
それでは自分もそのときに合わせて札幌へ行こうと思います。ホテルの方もそろそろ調べます。
>おとめ座のおっさんさん
ありがとうございます。参ります。
書込番号:22701748 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ブローニングさん、モーキンズの皆様こんにちは
いきなりですが悲報が有りました、昨日私が入っているFBのコミュでうちの近くで営巣しているハクトウワシのつがいの片方が車に撥ねられて死んだという知らせが入りました。
モーキンズに入りだした頃によくポストしていた営巣のやつです、犯人はまだ見つかっていないようです。
正直いつでもあそこに行けば見れるだろうと思い逆に最近は見に行っていませんでした、今年のヒナはほぼ親と同じサイズにまで成長しているので何とか巣を離れるまで育つことは可能でしょうけれど来年以降は・・・。
かなり気落ちしている次第です。
取りあえず近所のノスリン貼っておきます。
書込番号:22702395
6点

親愛なるモーキンズの皆さまおはようございます。
おとめ座のおっさんさん
そうでしたそうでした。
最近すっかり縁側裏モーキンズの事忘れてました。
猛禽撮りさん
楽しみですね。
チゴハヤブサは呆れる位高速で飛び回るので動体の練習しておいてください。
ツバメあたりでやっておくといいでしょう。
もらーさん
自動車事故ですね。
当地でも列車や風力発電や車等による大型猛禽の事故が多いと聞きます。
面識(?)のある個体のロスはとても悲しいもんです。
ある方は長年フクロウの番を撮っていたら片方が交通事故(?)で死んでしまって
から暫くは写真を撮る気分になれなかったと言っていました。
心中ご察し致します。
さて本スレも190を超えました。
199スレまでに次のスレ主候補が名乗りを上げなかった場合はブローニングが次弾
のスレ主を務めさせていただきます。
では皆さんヨロシクです。
書込番号:22705651
8点

親愛なるモーキンズの皆さまコンニチハ。
さて、いよいよ本スレもあと僅かとなりましたがここで皆さんに問題提起をしたいと思います。
とある価格のスレにて野鳥の営巣写真をアップした方にクレームのレスがありました。
問題部分としては。
@その写真を見た人がマネをするかも知れない。
A野鳥の営巣時期は非常に神経質になっているので近寄るべきではない。
というものです。
確かにどちらも全くもって正論です。
特に@に関しては某有名野鳥団体も危惧しており写真展等では営巣写真の出展
を禁止しているようです。
つまり営巣の写真を撮ってみたいと経験の浅い人が無茶をしたり大人数になったり
を危惧しているのではと思います。
私も過去何度か営巣写真をアップした事がありますがとても考えさせられる内容
ではないかと思います。
次弾の為、モーキンズ会員、非会員は問いませんがご意見を頂きたく思います。
但し、スレもあと僅かですので最後はわちゃわちゃで終わってしまうかも知れません
のでそこはご了承願います。
書込番号:22721354
6点

モーキンズの皆様こんにちは。
>ブローニングさん
ツバメを撮ってみましたが、ツバメは上下左右に急に曲がるのでかなり難しいですね...。チゴハヤブサの方が簡単であろうと勝手に期待しつつ精進します。
また、営巣写真についてですが、何でもかんでも禁止するのはよくない気はするもののupしないということにするのが無難かなぁと思います。ここで営巣写真のupがされなくなっても個人のブログなどで散々upされていくでしょうから@の抑止にはなりませんが、このスレを火の海にするのは防げるでしょう。
昨日は寝坊したので午後サシバをみにいきました。
書込番号:22725916 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ブローニングさん
モーキンズの皆様
こんばんは
>ブローニングさん
>鳶(トビ)です。でも長く観察してると違うのも撮れると思いますよ。
ありがとうございます。継続的に精進します。
他の猛禽に出会った時にために修行しておきます。
>次弾の為、モーキンズ会員、非会員は問いませんがご意見を頂きたく思います。
とある価格のスレも拝見しておりますゆえ、勝手ながらコメントさせていただきます。
私のように野鳥探索能力の非常に低いものにとっては、探鳥会というイベントはとても有意義です。
先日も参加ししましたが、モラル守っての行動をされていました。
例えば、
@.求愛行動の鳴き声が聞こえたら、静かに耳をそばだててゆっくり移動する。
A.巣を見つけたらフィールドスコープで覗く程度にとどめる。
なので、営巣写真のアップはやはりよろしくはないかなという感じがいたします。
ただ、営巣時期は野鳥が神経質になっているので近寄るべきではない・・というのは
少し厳しいかなと思います。
鳥によって営巣時期は異なりますし、どこに営巣しているか判断できるのは結果的に発見したとき
になると思うからです。
野鳥ブームで探鳥会の参加者が増えていることは事実のようですが、グループ分けしたりして、
少しでも野鳥の負担にならないように配慮することが大事かなと思います。
>猛禽撮りさん
初めまして。また横レス失礼します。
>ツバメを撮ってみましたが、ツバメは上下左右に急に曲がるのでかなり難しいですね...。
ツバメで私も修行中ですので、猛禽ではないですが、ツバメ動体の写真貼ってみます。
(他スレでも出しておりますが、ご容赦ください。)
ハヤブサ目撃情報もあるので、高速動体撮影のトレーニングは大事です。
スズメよりさらに小さい「セッカ」にも挑戦しました。これはハードル高かったです。^^;
書込番号:22726476
4点

親愛なるモーキンズの皆さまコンバンハ。
猛禽撮りさん
サシバのとまりのシーンって珍しいですね。
ハチクマもそうですが飛んでる写真はよく見ますがとまりは中々撮れないんじゃ
ないかな??
もっとも、当地ではサシバはまず見られないのでどっちにしても羨ましい〜。
実際問題ツバメの方が小さくすばしっこいので難易度は高いです。
但し、チゴハヤブサはツバメほどフレンドリーでは無いので目の前を行ったり来たり
はしてくれません。
よって撮影のチャンスは少ないです。
ですが昨年おとめ座のおっさんさんが来た時はツバメ並みのパフォーマンスをして
くれて約30分程目の前の芝生を縦横無尽に飛んでくれました。
また、営巣写真のご意見ありがとうございます。
専用のスレッドとは言えやはり不特定多数の人がROMしてる事は事実ですし、この
スレッドが猛禽を撮る人の模範となるべきと思っています。
レトロとデジタルさん
ありがとうございます。
よく多数のトビが上昇気流に乗って鷹柱のように上空に上がって行くシーンを見ますが
よ〜く見るとノスリンが混ざっている事が多々あります。
今度その様なシーンを見た時は目を細めて観察してみてください。
探鳥会には時々遭遇します。
特に某会さんとこはとても気を使っているように見えます。
まあ、ルールブックは厳しいに越した事は無いのかも知れませんね。
あとは、撮影者がいかに気を使い営巣を放棄させる事無く長く観察できるように配慮する
かにかかっているんじゃないでしょうか。
作例は昨日撮ったチゴハヤブサです。
雌は巣の中にこもっており時々顔を出す程度だったので抱卵しているかも知れません。
8月が楽しみです。
書込番号:22726569
6点

>ブローニングさんモーキンズの皆さんこんばんは!
ご無沙汰しておりました。
>ブローニングさん>おとめ座のおっさんさん>猛禽撮りさん
チゴハヤブサのポイント(営巣)ですが、8日、10日と観察してまいりました。8月はよっぽどのことが無ければ
予定空けておきますのでよろしくお願いいたします。
8日は鳴きかわしで何度か飛びましたが、メスは抱卵に入ったと思われます。
この公園で嘴太のひなが巣ごと落ちておりました。。。散歩中の方が役所に通報されたとのことですが・・・
本日はポイントについた早々、鉄イーグルが上空を飛んでおりました。しかし・・・
営巣地点の真下でなんと鳴子を持った園児の集団が音楽に合わせて、踊りの練習真っ最中w
もちろんチゴちゃんは大人しくしておりました。
居なくなってからは、日差しが強く気温も高かったせいか野球場 セカンド後方地点で
砂浴びタイムも見られました。写真は揺らぎも酷く証拠程度で申し訳ありません。
鳴きかわし後に巣を出てきますが、餌渡しは撮ることができませんでした。
巣にいる時間が長く抱卵していると思われます。
営巣の件ですが、撮影はどちらかというと容認派ですが
距離を十分にとることと、撮影時間は短くを守り 巣の放棄、給餌の放棄にならないように気を遣うのが
当然のマナーと思います。
なかには、民家の居間に巣を作るツバメや動物園に中の木に営巣するクマゲラもいますから
鳥も人間を利用している種もいますので、ケースバイケースですよね。
今回、個別のコメントできなくてすみません。
>ブローニングさん 昨日は仕事でしたニアミスでしたね。
書込番号:22726720
5点

ブローニングさん、モーキンズの皆様こんにちは
次スレですがこの2年ほど私とブローニングさんで廻しているのでどなたか立候補していただけるのが理想ではあるのですが、ブローニングさんの他に居られないのでしたら私が立てますよ〜。
さて、お題の方ですが個人的な意見では環境を含めたものなのだという思いが有ります。
話題に上がっているスレでも私がアップした物は住宅街の遊歩道の中のちょっと林になっているところにノスリが営巣しているという物でした、勿論ノスリが営巣を始める時期を考えるとまだ寒い時期なので散歩する人が多いのかと言われるとそうではありません。
しかしそれでもあの場所を選び且現在三羽の幼鳥が成長しています、こちらはもうこの時期は子供たちは夏休みに入りキャアキャア煩く周辺で遊んでいたりもします。
確かに神経質な鳥もいるのでしょうけれど特に猛禽類の営巣に必要なのは絶対的な餌になる小動物、小鳥の量だと思います、以前から上げているハクトウワシの営巣場所も学校の駐車場の真ん中に立っている木の上ですからそれこそ真下に人が来てワーワー騒ぐ環境だったりします。
それを含めた環境があればこそあのような場所でも営巣できるのだし、そうやって身近に猛禽がいる環境が出来た方が良いのではと思いますね。
今日はノスリンのダイブ写真アップです、ではまた〜
書込番号:22726789
5点

親愛なるモーキンズの皆さまコンバンハ。
太吉さん
まあ、前から太吉さんとはニアミスの仲ですからね・・・・
ラインしとけばよかったですね。
また、ご意見ありがとうございます。
もらーさん
ノスリンいただきました。
そう、一部の猛禽類は意外とワザワザ人間の傍で営巣したりしますね。
なんでだろ?やっぱ餌かな??
一部の野鳥は身を守る為ワザワザ人家に巣を作るっていいますね。
森林地帯とは違い人家周辺は開けているので森林性ではない猛禽類は狩り
がし易いのかも知れません。
・・・・・ではお言葉に甘えて次弾お願いしまっす!!
書込番号:22726888
4点

さて、営巣写真の結論です。
まあ、言えばキリが無い。
そもそも、神経質な猛禽類を撮る事自体を否定する人もいます。
じゃあ極論を言えば全ての鳥が大なり小なり神経質なので野鳥の撮影も探鳥会
もやめてしまうのが一番・・・・ってなっちゃいますね。
実は一人でも営巣写真のUPに反対する方がいた場合営巣写真を禁止事項と
する覚悟でおりました。
実際私自身も随分と考えさせられやはり営巣写真は適切ではないと感じており
ました。
今後モーキンズのスレでは営巣写真の作例のUPは禁止事項と致します。
もし、巣や雛が写ってしまった場合はトリミング等にて見えない様お願い致します。
苦渋の決断ではありますが猛禽道の模範となるスレを目指していきますので皆様
にはご理解頂きたく思います。
尚、巣立ちした幼鳥はその対象ではございませんが、その環境を配慮し良識の範囲
で撮影するようお願い致します。
では皆さん、次弾はもらーさんにスレ主をお願いしますので上記事項を遵守し楽しく
猛禽道に励みましょう。
猛禽族宗家 初代ブローニング
書込番号:22726915
5点

ブローニングさん、モーキンズの皆様こんにちは
新スレ始動しました。
こちらです https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/#22727772
皆様今後はこちらの方でまたよろしくお願い致します。
第十六弾スレを纏めて下さったブローニングさんお疲れ様でした。
では皆様第十七弾スレで〜
書込番号:22727778
4点



多くのカメラマンが憧れる望遠単焦点。その呼称ってダサくないですか?
200mmF2をニーニーと呼称したり、600mmF4をロクヨンと呼称したり。最近では70-200mmF2.8をナナニッパと言い出す人もいますね。自分は70mmF2.8ってシグマのマクロ?と思ったりします。
キヤノンのカメラだと6D MarkIIをロクディーツーと呼称したり、シックスディーツーと呼称する人もいます。
呼び方が違ったところで認識はできるのですが、個人的にはダサいなあ…と思います。皆さんはどうなんでしょうか?
書込番号:22304071 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
個人的には、
サンニッパ⇒普通
ヨンニッパ⇒普通
ゴーヨン⇒普通
ロクヨン⇒普通
ニーニー⇒普通
ナナニッパ⇒かなりおかしい
書込番号:22304369 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>その呼称ってダサくないですか?
カメラバッグなどによくある「独特のセンス」を考慮すると、「どうしようも無い」かと(^^;
カメラそのもののデザインには、ヒトモノカネがかけられているようですが、
関連用品の「独特のセンス」には少なくない割合から「ないわー」状態ですが、
呼称については伝統的?に残るでしょう(^^;
元ネタから劣化変形したと思われる「人の視野は、50度(あるいは(換算f=)50mm」とか、検証無しでそのまま受け取っている人が結構おりますから、呼称ぐらいはそのまま残っていくでしょう(^^;
文字通り意味であれば「人の視野は、50度(あるいは(換算f=)50mm)」とは、眼か脳に病変部位とかあるのか、角度の意味を根本的に間違っているのか?
実際には「そのように見聞きしたから、(何も考えずに)そのまま受け取って、使っているだけ」のようで、
特定の「呼称」に「通好みの価値」を見い出せば、聖域としても残り易くなる?
書込番号:22304379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

50デブとか85デブはどうなるんでしょ?(^^)
書込番号:22304429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>50デブとか85デブはどうなるんでしょ?(^^)
僕の場合現状特定出来るのあり
ただRFの50が出たので今後はどうか
書込番号:22304551
0点

そもそも “ダサい” というか表現がイモい☆
書込番号:22304556 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは♪
私も・・・
328サンニッパ
428ヨンニッパ
540ゴーヨン
640ロクヨン
↑この4つは、ずいぶん昔から聞きなれてるというか?? 雑誌でもこの表現は使われてるし??。。。(^^;;;
まあ・・・こー言うレンズを使うプロやハイアマさんの間で・・・修理サービスとかの際に呼び合う呼称(略称)なんだろう??と言う感じなんですけど??
340サンヨン
456シゴロ(ヨンゴーロク)
856ハチゴロー
↑なんてのは、最近出来た「俗語」っぽい気がしますかね〜〜??(^^;;;
ただ・・・まあ?? 語呂合わせが良いので・・・コレはこれで悪い気はしませんが??(^^;;;
220ニーニー
228ニーニッパ
↑これはビミョ〜〜ですね〜〜(^^;;; そんな言い方するか??ってのは有りますかね??
まあ??あんまり見ないレンズなんで(笑
ナナニッパ・・・コレは、やっぱり違和感ありますね(^^;;;(笑 語呂合わせになってないし。。。ちとダサく感じますかね?(^^;;;
大三元は、上手い事言ったな〜〜と言う感じで(^^;;; 確かにコンプリートしてこそってのがありますけど??
まあ・・・大三元を構成するレンズって意味でも、十分通用するので・・・あんまり目くじら立てなくても??(^^;;;
小三元は、ちとビミョ〜〜ですけど。。。まあ、コレも目くじら立てることも無いかな??(^^;;;
↑ちゃんとレンズラインナップで「大三元」と「対」になっていればこそ・・・ってのがありますけど??
F4通し・・・というだけでこの呼び方をするのは、ダサいですかね??(^^;;;(笑
書込番号:22304575
3点

時々、普通に略称ヨミで言ってる人を端から聞いたりするが…
24-70>ニーヨンナナジュウ
24-105>ニーヨンヒャクゴ
そもそも符丁ヨミしてるのがキモイ。
あと野鳥撮りの人(ご年配)が「鳥さん」といってるのもキモイ。
ついでに自らを「イルゴ」とかいってるのはキモイを越えてヤバイ。
書込番号:22304602
4点

今のところまだRFに85はないので、R50デブで通用しそうですね。
書込番号:22304670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キモイを越えてヤバイ
昨今「ヤバイ」は褒め言葉かと
書込番号:22304752
1点

50デブは、Φ85.8×65.5mm
RF50は、Φ89.8×108mm
更に、太く長くなったので、
50寸胴 でどうでしょう?
書込番号:22305133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はいからだと思う(笑)
書込番号:22305134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

真面目に答えるならこういうのは日本人の伝統的な略しかたであり
その製品に対する愛着を込めた愛称でもあるので
ずっとやって欲しいかな
ハチロク、デゴイチとか相当昔からやられてた
因みに僕はEF-M22/2をにーにーにーと呼んでます(笑)
書込番号:22305152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>最近では70-200mmF2.8をナナニッパと言い出す人もいますね。
これはイマイチ分からんですね。
鳥屋のいる所でナナニッパ何て言ったら、どこがそんなレンズ出したー!
って皆言いそうです。
でも200-400oF4の事はニーヨンヨンって言うのでそう考えるとあながち
ナナニッパもおかしくないのかな??
書込番号:22305607
0点

ニィニッパは持ってるので使います。
ナナニッパは普通に考えたら700mm f2.8なので使いませんね。
書込番号:22305741
0点

>たかみ2さん
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22304318/
すいません
後だしで似たようなスレ建てちゃいました…(´・ω・`; )
>あふろべなと〜るさんの言われるように
伝統的なもんなんでしょうね
古くからなら歌舞伎の屋号の「音羽屋」「高麗屋」とか
屋号聴いて判らないのは野暮だみたいな
今でも野球のホークス柳田の「ギータ」とか
だいぶ古くて水前寺清子は「チータ」とか(*´∇`*)
言われたD51でも「ナメクジ」「大ナメクジ」の分類とか
「門デフ」とか興味ない人には一切理解不能ですから
零戦を「ゼロセン」「レイセン」で
揉めるみたいな事は有るでしょう
もっと細かい事を言うと零戦五十二型を
「ゴーニー」とか称したり
「四式戦」なのか「疾風」なのかとか
どっちでもええやんと云う場合が多い
ハコスカ、ケンメリ、ジャパン、鉄火面、31、32
ニーナナ、ハチロク、ハチゴー
何代かに渡ってると略称が出来るんだな
と言うのはある程度理解できました
70-200/2.8ズームは当初Canonが出したので
普及に伴いナナニッパの言い方が広がったのかなとか
真面目に考えても何の得にもなりませんが
興味深くは有ります
どっちが通っぽく聴こえるかとか
その時々で変遷していくんだろうな、とか
本当はどれでも通じれば良いことですから(*´∇`*)
書込番号:22305859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズの呼称より、「フィルムシュミレーション」と書くほうがダサい (笑)
某社のユーザーにとても多いけど...
書込番号:22307604
0点

自分的には、
『カミソリマクロ』
『瞳AF』
『動物AF』は、言葉にするのが、ぶっちゃけ恥ずかしいかな。
カメラ使ってない人には使えない用語
書込番号:22307790
0点



おそらく常連でも少数のみが認識している驚愕の事実!!!
「お気に入りクチコミ登録数には上限がある」のだ!!!
上限に達すると地味にめんどくさいんだよ
(´・ω・`)
書き込むクチコミの数だけ過去のお気に入りクチコミ登録を削除しないといけない…
(笑)
6点

面倒くさいのが楽しいんだろ、
書込番号:22295575 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ハーケンクロイツさん
僕はMじゃないので(笑)
上限に達したころから書き込む回数が減ってます(笑)
書込番号:22295610
0点

>あふろべなと〜るさん
上限っていくつ?
私はまだ1500以下だけど。
昔々、まだMYページがなかったころ。
クチコミ掲示板一覧からチェックしていました。
書き込みされても通知なんて来ないから、とにかくまめにチェックしてましたね。
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?nickname=%82%a0%82%d3%82%eb%82%d7%82%c8%82%c6%81%60%82%e9
>おそらく常連でも少数のみが認識している驚愕の事実!!!
少数とは思えないが。
書き込み数が万単位って、どれだけいるんだよ。
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/?Term=all
書込番号:22296378
0点

お気に入りに追加 って存在すらしらんかった
ナイス も押したことないし
書込番号:22296400
0点

>上限っていくつ?
私はまだ1500以下だけど。
ふふふ
いつ爆発するかしれない爆弾にビクビクしながらすごすことだな(笑)
>少数とは思えないが。
書き込み数が万単位って、どれだけいるんだよ。
そのリストの人で今、価格にいる人を考えればかなり少ないですよ
そしてそのリストに出てくる人でも知らない人がいるはず(笑)
書込番号:22296447
1点

>お気に入りに追加 って存在すらしらんかった
自分でスレ作る場合は勝手にお気に入り登録されるんだけどね
書込番号:22296453
1点

>いつ爆発するかしれない爆弾にビクビクしながらすごすことだな(笑)
意地悪だなあ。
まあそうなったら昔みたいに一覧からチェックするわ。
私の書き込み数はあふろさんの1割程度だから、今のままなら100年以上かかるんじゃない。
書込番号:22296468
1点

かまってちゃん?
書込番号:22296668 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>たいくつな午後さん
まあ、僕のここでの発言を統合すればほぼ推測できるっしょ♪
>にゃ〜ご mark2さん
ただの暇人っす(´・ω・`)
書込番号:22296721
0点

もっと 室外機と自転車 撮影に 専念した方が良い。
書込番号:22297017 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

つうか、殆どの人が興味が無い機材や話題をドヤ顔で語る事に関しては、天才的。
書込番号:22297116 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

↑
超一流
書込番号:22297129 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

顔文字を文章に載っける人って大体若くないよね。
書込番号:22297744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕は永遠の19歳だぞっ♪
(*´ω`*)
書込番号:22297755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

[19]をひっくり返すと[61]だが、
書込番号:22299295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

54歳!!!☆キッパリ(`・ω・´)ゞ
書込番号:22299602
1点



https://www.bcnretail.com/market/detail/20181125_94555.html
一眼レフとミラーレスを分けないで
フルサイズレンズ交換式カメラトータルでの販売実績です
BCNのデータなので偏っている数字ではあるけども
好調に伸びてきたソニーの失速とキャノンの躍進が目立つかな
ニコンはZ6が出たところなので一番重要なのは今月以降でしょうね
だけども
「5年も前からフルサイズミラーレス一眼を展開しているソニーは、ボディやレンズのラインアップの厚さが大きなアドバンテージ。一方キヤノン、ニコンともに、一眼レフとミラーレス一眼の両にらみで市場を維持・拡大していかなければならないハンディを背負っている」
これはハンディには全くならないんじゃないかなあ?
ニコキャノともいつ軸足をミラーレスに移すかを見定めている(た)だけで
一眼レフの次はミラーレスなんて流れは10年以上前から想定内の事でしょ
だからこそニコン1にしてもEOS Mにしても
一眼レフの販売を邪魔しないように露骨に差別化して
地味に進化させていたわけで…
わかってなかったのはペンタックスくらい?(笑)
9点

あふろべなと〜るさん基準では、前年の2倍の台数を販売していても「失速」、ようやく前年の販売台数に近づいてきたことを「躍進」と言うのですか。普通の「基準」とはずいぶん違うようですね。
書込番号:22295549
20点

>好調に伸びてきたソニーの失速とキャノンの躍進が目立つかな
台数が引き続きの伸びているソニーと減り続けるキヤノン。
シェアで見るか、台数で見るか。
縮小続ける市場ではシェアだけでは見えてこないこともある。だからこそキヤノンはシェアだけをアピールしているのでしょう。
書込番号:22295560 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Tranquilityさん
自分に都合のいい解釈ご苦労様です
弁護士はやはり事実には興味が無いようですね♪
書込番号:22295598
4点

>自分に都合のいい解釈ご苦労様です
あふろべなと〜るさんご提示のグラフを普通に読んだだけですが。
>弁護士はやはり事実には興味が無いようですね♪
そのグラフは事実ではないと?
書込番号:22295621
12点

>台数が引き続きの伸びているソニーと減り続けるキヤノン。
他社比で大事なのは今のシェアであり前年比ではないからね
Rで盛り返したのが大事
それとは別に
業界的に一番重要なのはレンズ交換式フルサイズの販売台数が前年比で増えた事かな
スマホの普及が良い方に影響したのかも???
とりあえずこのデータだけ見るならミラーレスへの移行は加速しそうかなあ♪
書込番号:22295649
2点

>Tranquilityさん
データの見方には色々な角度からがある
あんたの見方も僕の見方もその中の一つだよ
どちらも正しいわけだけども
僕の見方を否定しているあんたのその行為は確実に間違えだということだよ
書込番号:22295653
3点

>あふろべなと〜るさん
>データの見方には色々な角度からがある
確かにデータの読み取り方にはいろいろな角度がありますが、違う角度から見ても数値の増減が反対になることはないです。
>どちらも正しいわけだけども
前年同月販売台数比が200%超えは「失速」ではないですよ。
そして前年同月の販売台数に近づいた(まだ及ばない)のは「躍進」ではなくて、せいぜい「回復」でしょう。
ご自身は正しいと主張するなら、どこをどう見たら販売台数200%超えが「失速」なのかご説明を。前年同月の販売台数に及ばないものを、どう見たら「躍進」と言えるのかもご説明を。
>僕の見方を否定しているあんたのその行為は確実に間違えだということだよ
あなたのグラフの見方が間違っているから、それを指摘したまで。
自らの誤りを認めようとしないあなたの態度が確実に間違い。
書込番号:22295854
23点

■超高速当選速報→開票結果『落選』確定("゚д゚)
タイトルで『このデータが一番重要でしょうね♪』と言ってるそばから
本文を読んでいくと『一番重要なのは今月以降…』とあるから未来の話で
このグラフとは関係無い(爆)
文章後半の内容もグラフと無関係。
一番重要な物がたくさんあるみたいですね?(^^;
何が本当に『一番重要』か決jまってからから書けばいいのに
よっぽど一番乗りしたかった???
タイトルに【重要】 【緊急】…を使った釣りみたいなもの?(^^;
■上のグラフの交換レンズバージョン早くお願いします(^^;
書込番号:22296162
8点

>タイトルで『このデータが一番重要でしょうね♪』と言ってるそばから
本文を読んでいくと『一番重要なのは今月以降…』とあるから未来の話で
このグラフとは関係無い(爆)
???????????
一番大事なのは一眼レフとミラーレスのトータルのデータなので
今月のも来月のも重要なのは当たり前だよ
そして別の意味でZ6の数が入ってくる今月以降の流れが重要になるということ
当たり前の事しか書いてません
書込番号:22296193
1点

『一番大事なのは一眼レフとミラーレスのトータルのデータ』
一文で簡潔にまとまりました
タイトル『一番大事なのは一眼レフとミラーレスのトータルのデータ』
で、別の意味とは???
書込番号:22296242
3点

>で、別の意味とは???
ニコキャノソニーのフルサイズミラーレスの全部そろった初めての一ヶ月が今月だからね
Z6が出て売れ筋と思われるカメラが出そろったということ
各社のシェアがどのくらいの比率で落ち着くのか注目でしょ♪
書込番号:22296323
0点

■今月のも来月のも重要なのは当たり前だよ
初めての店に入った客 『おススメ』はどれですか?
店員 『全部です』
客 『……』
そりゃ、その通りですが?(^^;
書込番号:22296327
0点

>初めての店に入った客 『おススメ』はどれですか?
店員 『全部です』
客 『……』
例えになってないっしょ
僕が重要だと言ったのはミラーレスだけのシェアではなく
一眼レフとミラーレスの総合のシェアだという事だからね
その意味では今月のも来月のも重要ではあるでしょ?
何に対して一番重要であるかが一つ目と二つ目では違うんですよ
書込番号:22296341
0点

■グラフに作為があるとすれば、
チマチマした棒グラフよりは折れ線グラフに視線を集中させる狙い?
折れ線グラフ内では背景に水色を使っているので
■青のSONYを埋没させる ←ココ、一番重要(^^;
□赤のCanonを一番目立たせる
□黄色のNikonは二番手(苦笑)
イメージカラーはCanon 赤 Nikon 黄で合っている。
それならば、SONYだけ普通に黒を使わない謎?
配色優先なら赤、黄、緑にするはず?
たった3社しかないにしては見づらいグラフ(^^;
BCNはカメラ関係のグラフ 毎回、この配色でやってんの???
書込番号:22296486
2点

BCNのデータなんて全体のせいぜい数パーセントにすぎないので、このデータではごく限定的なことしかわかりません。
お釈迦様の指の先をみてもわかんないよ。
書込番号:22296545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>旅の達人さん
見づらいですね(笑)
>功夫熊猫さん
僕も最初からそう言ってるので、ネタとして楽しみましょう♪
書込番号:22296715
0点

このデータ見て、Sの失速とはならないでしょ。
これ、単月毎のシェアだから。
今までCNはレフ機しか無く、新規ミラーレス発売前も重なって、ユーザーが買い控えと、予約注文してたので、ソニーが伸びて当然の状況。(それだけフルサイズのレフ機が売れていない事の証明)
CN社の発売により、単月の販売数シェアがSが落ち(たように)、Cが伸びたようにグラフは見えるが、実際はほぼ同数のSの販売がある方が、逆に凄いです。
発売と同時に、予約分が一気に登録されるので、本来なら、もっと差が広がるのが、普通なんですけどね。
あと、Sの特需はもう終わってますし。
ま、Sにもアドバンテージとして、一機種では無い事、キャッシュバックキャンペーン、他社の性能がそれ程高くなかったというのもありましたけどね。
N社がかなり厳しい出だしですが、性能を含めた値段的にも、また、Z6の発売も控えているから、仕方ないといった所。
このグラフから読み取れるのは、それぐらいで、失速とか躍進とはならないでしょ。
これが、一年の累計ってのなら、スレ主さんの主張は間違いてまはないですけどね。
書込番号:22296830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一年前は一眼レフのみで50%あり圧倒的だったフルサイズシェアが下落して、ミラーレス発売しても40%を下回ってしまいましたし、Z6発売によって再度下落するでしょう。
一部ユーザーはソニーに対して僅差で上回った現状でも歓喜するかもしれませんが、キヤノン自身は危機感を募らせているはず。
結果として見えてくるのは、海外でキヤノン劣勢は続いていましたが、一眼レフのみではソニーに対抗できなくなってしまったことと、最後の砦である国内でも今のキヤノンとソニーの差はその程度しか無くなってしまったということ。
書込番号:22296924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新機種を出していないソニーのこの乱高下を見ると、フルサイズ市場の小ささを感じますね。
個人的にはレンズ交換式カメラ市場全体で前年同期比割れしていることを危惧します。
ハイエンドばっかりじゃ一見さんお断りで、新規ユーザーは誰も寄り付かん。
EOS KISS Mが唯一の希望に見える。
書込番号:22297106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

国内ミラーレス市場では今年、キヤノンがソニーを逆転しました。これはキヤノンがフルサイズミラーレスを販売する前です。これにフルサイズミラーレスが加わると、少なくとも国内のミラーレス市場ではキヤノンがソニーを引き離す構図ができつつあります。
ソニーのEマウントAPS-Cが劣勢なのは明らかで、世界的にもミラーレスAPS-C市場では、キヤノンがソニーに肉薄しつつあります。おそらく今後、フルサイズミラーレスでもソニーの劣勢が明らかになるでしょう。ソニーは相当、焦っていると思います。
書込番号:22302134
0点



色スレの皆さま、こんにちは。
またまた、こりずに新しいスレを立てる事にしました。(きっと暇人なんですよねw)
このスレッドは、 写真作例 色いろいろ Part257 晩秋の頃
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/#tab
の続きになります。
山からは冬の便りが聞かれる今日この頃いかがお過ごしでしょうか?
10月下旬に夏ばてして言う事を効かなくなったコンピュータを新調して調整を行っていました。
要約上手く動くようになり、Lightroom、Photoshopも動き始めました。
でも、少し休みながらやりましょう。スレ足を押さえてください。
写真を貼っておしゃべりするスレです。
それも、ゆっくりね(^_^)
このスレでは気楽に自分の撮った写真をあげられるように運営していきたいと思います。初心者大歓迎。
秘密の情報がありましたら、こっそり情報を共有しましょう。
そしてカメラを持ち出して写真を撮りましょう(^_^)。そして写真を撮ってアップしましょうね。
カメラの種類、写真の種類は問いません。何でも結構ですので(価格コムさんの規則には従うこと)。
現在のカメラデータにはカメラのデータレンズのデータ絞り、SS、ISOなどあらゆるデータがExifの中に残されています。しかし、色々な環境ではExifデータを見られないこともあります。特にスマホ、その方のためにも撮影データ(カメラとレンズ)を書いてください。
たとえばsdQHに70mmマクロARTです、みたいな書き方でお願いいたします。
また、虫さんの写真には「くる禁」を入れてください。
また、は虫類さんの写真には「ranko禁」を入れてください。
注意事項が一つ増えました。希少植物の盗掘が増えています。珍しい植物の所在が解るとごっそり無くなってしまうそうです。場所が特定できるような事はくれぐれも厳禁です。
さらに注意事項が一つ増えました。
最近写真を撮るかたのマナーの低下が指摘されております。周りの人の迷惑も考え、撮影を楽しみましょう。撮影した後にはゴミが残っていないようにしてくださいね。私有地への立ち入りは所有者に許可を取ってください。
また、急な天候の変化に気をつけてください。これからは雪に注意してください。
中止する勇気も持って撮影に出かけましょう。
このスレは、参加者一体型のスレで一応持ち回りを原則に始まっておりましたので、レス数が150に達した時点で、次のスレに移行します。次期スレ主を希望の方は、立候補をお願いいたしておりましたが、スレ主交代の状態が有名無実なってきておりますので、しばらく、ぼけたスレ主がスレ主の都合を踏まえて継続していきたいと思います。だいたい190ごろに新スレを立てるようにします。
でもスレ主をやりたい人が出てきましたら、その時は、一休みさせていただきます。
書込についてはマナーを守りましょう。異常な書き込みがあったときには、自制する、スルーすると言うことも忘れないでください(^_^)。
参考:写真レスのデータの中の投稿者の名前の左隣のナンバーをクリックするとレスの本文になります。自分のレスを見失ったときには使用してください。また、スレ主は、最近調子が悪いので、誤字脱字の指摘がありましたら、そのスレの写真を引用してください、出来るだけ修正したいと思っています。お願いいたします。
スレ主の仕事は相変わらず忙しいためレスが遅れたり、スキップする事もあります。その時はご容赦を(^_^)。
さて、新スレスタートしましょう。
9点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
昨日行きました
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
1-2枚目 ルリビタキ♂
3枚目 ジョウビタキ♀
4枚目 アオジ
♪武田のおじさんさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3134054/
伊吹山ですね^^
今年は雪が少ない
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3134164/
>撮影しにいっても黒かグレーの鳥しかいませんでした。
いつもの公園でしょうか
ヒヨドリですね^^
>哲学者の顔が崩れます。
いつでも哲学やってられません(笑)
>ネギで胸焼けしました。
普通はスッとするのですが(笑)
>この鳥もごっついですね。
小鳥ですよ^^
>このくらいの色の鳥がいれば毎日撮っています。
新潟にもいますよ!
>正月早々、初詣を兼ねてですか。
登山の途中です
>明るい明るいと行っても暗いんですね。
藪の中ですからね
書込番号:22368406
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
朝の散歩^^ ルリビタキ♂です^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
今朝行きました
朝の散歩^^
ルリビタキ♂です^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3134259/
近くで撮ると
ISOがやや高くても
解像感抜群ですね!
>確かに・・・。(^_^ゞ
でも、完全に雲に覆われていたらアウトですね。
年に一度のことですから
雨でない限り
山頂に行くようにしています^^
>撮影が厳しい現場ですね。
これでも
今までで最高の環境でした^^
書込番号:22368606
8点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
天気予報を信じてプチ遠征をしたのですが・・・晴れ間はなく、曇り空。
ショボ〜ン。
でも、シマエナガが頻繁に現れてフィーバー状態でした。
ただ、高い場所にいるため、なかなか撮影は厳しかったです。
アップ写真は12月28日に撮影した写真から。
道東にタンチョウ撮影に出掛けたときのものです。
いつもは動画撮影なのですが、今回は初の写真撮影でした。
強風の影響か、動きが少なく・・・チャンスも少なかったです。
今回は飛翔シリーズで。
1枚目:近くを飛翔〜慌てて撮影しました(ノートリ)
2枚目:カモも飛翔してました(あれ?1羽仲間はずれが)
3枚目:タンチョウがやって来た〜
4枚目:3枚目の続き、間もなく着地(ノートリ)
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆大和路みんみんさん
お待たせしました〜タンチョウシリーズです。
>>このくらいの色の鳥がいれば毎日撮っています。
>新潟にもいますよ!
haghogさんへのレスを横から失礼します。
もしかすると、haghogさんの地域では冬見られないかも知れません。
積雪が多いためか、ネットでも春と秋の渡りの記録が殆どみたいなのです。
>近くで撮るとISOがやや高くても解像感抜群ですね!
そうですね。
ただ、さらに暗くなるとローライトAFに対応してないため、ピントがかなり怪しくなります。
これが今、一番困っている事です。(ピントの後ろのすっぽ抜けも困るけど)
E-M1XでローライトAFに対応するなら、ちょっと買い替えも考えるかも。(^_^;
(野鳥撮影ではAF補助測光を使えないのです→鳥を驚かせる、目を痛める恐れがあるため)
>>撮影が厳しい現場ですね。
>これでも今までで最高の環境でした^^
そ、そうなのですか。(^_^;
それじゃ、私の撮影現場は最高♪って言われちゃうのかしら。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3134391/
この場所は明るかったのですね。
ISO感度がかなり低くなってるので。
順調に出没中ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3134392/
ジョビ子さん、暗い場所ですねぇ。
私が撮影するとなると・・・シャッタースピードを1/125秒くらいでやりそうだから、
F8ならISO1250くらいで撮る感じかしら。
絞り値がF6.3に出来るので少し余裕はあるけど、結構ギリギリの攻めた値になりそう。(^_^;
書込番号:22370650
2点

haghogさん、皆さん 遅ればせながら明けましておめでとうございます。
どうも天気が今一つだと山にでも行かないと写真が撮れずでして。
写真は今日行きました比良山系の山です。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3134162/
花びらが埋もれてしまうと少し可哀想に感じますね。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3133610/
その時間帯はまだ布団の中でした。
アラームセットして気合いを入れないと二度寝してしまいます。
>ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3129615/
年末から正月に掛けてはなんだか慌ただしく余裕が有りません。
段々と時間が過ぎるのが早く感じる気がします。
一応家で名前ばかりなクリスマスもしてましたね。
>スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3133784/
エゾマツ?らしい枝に紛れていますね。
目(観察力)が良くないと見付けられ無さそうです。
>武田のおじさんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3134054/
撮影場所はよく分かりませんが藤原岳ですかね。
書込番号:22370933
1点

色スレの皆様、こんばんは。
本日の1投目は完全位飛んでしまいました。
α9に100?400mmGMです。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>nakato932さん、今晩は。明けましておめでとう御座います。
レス飛ばしてしまったので挨拶のみになります。
書込番号:22371049
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
朝の散歩^^ ルリビタキ♂です^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
朝の散歩^^
ルリビタキ♂です^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3134896/
タンチョウって優雅に飛びますね^^
ISO64ですか
恐ろしく明るいのですね!
雪がレフ板になってるのかな^^
>もしかすると、haghogさんの地域では冬見られないかも知れません。
積雪が多いためか、ネットでも春と秋の渡りの記録が殆どみたいなのです。
モズって渡り鳥なんですか?
>ただ、さらに暗くなるとローライトAFに対応してないため、ピントがかなり怪しくなります。
これが今、一番困っている事です。(ピントの後ろのすっぽ抜けも困るけど)
多少の差はあると思いますが
SONYでも
暗いところはピントが合いにくいです
>そ、そうなのですか。(^_^;
それじゃ、私の撮影現場は最高♪って言われちゃうのかしら。
いつでも羨ましいって言ってたでしょ^^
これが私の最短距離での撮影です
警戒心が強いのと
草の中に潜ってしまって
なかなか顔を見せてくれません
>この場所は明るかったのですね。
ISO感度がかなり低くなってるので。
順調に出没中ですね。
いつもと同じ古墳の森の中です
行動パターンもだいたい同じかな
止まった場所
撮る時の天候次第
撮る時刻もありますね^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3134923/
今日ですか
天気の良い時に
最高の樹氷ですね!
今日は初出でした
>その時間帯はまだ布団の中でした。
アラームセットして気合いを入れないと二度寝してしまいます。
アラームセットしてでも
初日の出は
撮る価値はありますよ^^
書込番号:22371158
8点

>haghogさん
みなさん
あけおめーことよろ〜
カメラ α77U
レンズ Sony70-400GU+テレコン1.4だったかな
Minolta50 f1.7
友人からKトラ借りて
福岡のみずほ銀行に
10億円取りに行く手配まで
しましたが
当たりませんでした(∩´∀`)∩ワーイ。
天神のSonyショップで
ここからここまでくださいって
言いたかったです(笑)
書込番号:22373057
3点

色スレの皆様、こんばんは。
本日はおととい撮りました飛行機の写真から
α9に100ー400mmGMです。
作いつレスをアップしよとしていて原稿が全部飛んだ時以前だったら書き直す気力があったのが、気力が出ませんでした。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3134982/
これがかわいらしい。
>モズって渡り鳥なんですか?
横レス失礼いたします。
今wikiを見たら渡りもするみたいですよ。
>萌翁さん、今晩は。明けましておめでとうございます。
新春宝くじ残念でしたw
でも宝くじが当たって幸せになった人は少ないようですネ。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3135399/
黒い毛を出すのは難しそう
書込番号:22373987
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩です^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩です^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪萌翁さん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3135399/
目がまん丸で可愛いですね
何かうったえるような目ですね^^
>友人からKトラ借りて
福岡のみずほ銀行に
10億円取りに行く手配まで
しましたが
当たりませんでした(∩´∀`)∩ワーイ。
今時そんなやつおらんやろ(笑)
通帳に記載するだけ〜^^
♪haghogさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3135642/
これでも晴れてる方なんでしょうね^^
韓国からの観光客が多いのでしょうね
4日はよく晴れていましたが
撮影されたのでしょうか
>これがかわいらしい。
私が見た中で
初めてここに止まりました
バックの色もいいからでしょうね^^
書込番号:22374547
5点

『写真作例 色いろいろ Part258 愛好家の皆さんお世話になります m(__)m
あけましておめでとうございます
今年も宜しくお願いいたしますm(__)m
10月16日以降、ご無沙汰いたしていました。
今日からお休み期間中のスナップも交えながら
出席させて頂きますので以前と同様 宜しくお願い致します。M(__)m
スレ主 haghog さん
これからも宜しくお願いいたします m(__)m
☆ スモールまんぼう さん
10月16日コメント頂きおおきにm(__)m
☆ nakato932 さん
10月16日コメント頂きおおきにm(__)m
☆ 大和路みんみん さん
10月18日コメント頂きおおきにm(__)m
>>えらいビビットですが
加工されてるのでしょうか?
少しカスミをとりました(*_*;
☆ ララ2000 さん
10月18日コメント頂きおおきにm(__)m
※ 今回、ご挨拶のみで 貼り逃げさせて頂きます。
これからも宜しくお願いいたします。
書込番号:22374863
2点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
10連休最終日。
天気予報大外れの雪の中、鳥撮りへ行ってきました。
鳥達があまり姿がなかったのでした。(T_T)
アップ写真は12月28日に撮影した写真から。
タンチョウ・シリーズの続きです。
例年以上に・・・タンチョウ達が近すぎる!
G9に200mmF2.8+TC1.4を付けていたのですが、切れてしまうためテレコンを外しました。(^_^ゞ
200mmF2.8より100-400mmの方が良かったかも・・・なくらいの近さでした。
1枚目:今回はダンスシーンが殆ど撮れず・・・
2枚目:縄張り宣言の鳴き合い
3枚目:荒ぶるタンチョウ(喧嘩相手はフレームに入らず)
4枚目:タンチョウの親子
撮影機材はG9+200mmF2.8、E-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
全てノートリ写真です。
◆nakato932さん
>目(観察力)が良くないと見付けられ無さそうです。
モソモソ動いたり、ホバリングしたりするので、その後は必死に追跡です。(^_^ゞ
葉や枝が混んでいると、見失いやすいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3134924/
いい感じの樹氷ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3134925/
足跡がないところに、足跡を付けたい衝動にかられる・・・。(^_^ゞ
◆大和路みんみんさん
>ISO64ですか
>恐ろしく明るいのですね!
快晴の良い天気だったので、ビオトープ周辺にるタンチョウを撮影すると
シャッタースピードがべらぼうに早くなっちゃうのですよ。(^_^ゞ
雪の関係でしょうね。
飛んでいるシーンは地面の雪の影響はないため、とっさに撮影を開始したため、
シャッタースピードが遅くなっちゃいました。
よく飛翔シーンを1/400秒で撮れたなぁ〜と思います。(^_^ゞ
>モズって渡り鳥なんですか?
あれ?
ルリビタキの話かと思ってました。(^_^ゞ
>SONYでも暗いところはピントが合いにくいです
α7R IIIの検出輝度範囲がEV-3-20なのですね。
あら意外!
G9の方が僅かに低照度に強いんだ・・・。
>いつでも羨ましいって言ってたでしょ^^
>警戒心が強いのと草の中に潜ってしまって
>なかなか顔を見せてくれません
去年秋のベニマシコも草の中に潜ったりはしましたが、ジ〜ッ止まっていると
ヒョコッと出て来たり、中には近づいてくる個体がいたり・・・様々でした。
私の撮影現場でも人によっては「周囲がゴチャゴチャして絵にならない!」と言って、
撮影を諦めた人もいましたよ。
結構、良い雰囲気の写真撮れたと自分では思っていたので、「えぇ〜?」って
思いましたが。(^_^ゞ
(チョロチョロ歩き回る人は駄目みたいですね)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3134982/
こういうシーンだといいですよね〜。
昨日、メスのルリビタキを撮った人がいたので、今日探してみたのですが
お天気が悪かったためか・・・出逢えず。
ルリビタキって潜んでいる場所って、ある程度決まっていますよね。
今時期に北海道にいるって事は越冬するのかなぁ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3135784/
プラス補正はしているけど、ISO感度も低いからお天気が良かったのですね。
◆萌翁さん
>友人からKトラ借りて福岡のみずほ銀行に10億円取りに行く手配まで
笑いのツボに入った!
軽トラじゃ、現金丸見えですよぉ〜。(^_^ゞ
>ここからここまでくださいって言いたかったです(笑)
大人買いは大人の夢ですね。(^_^;
◆haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3135647/
ヒヨドリ、しっかりピントが合ってますね♪(^_-)
曇り空だと露出が空に引っ張られるので、プラス補正が必須になりますよね。
◆ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3135839/
夕暮れの中・・・素敵なシーンですね。
左下の子が餌を与えていたのかな?
書込番号:22375576
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
朝の散歩^^ ジョウビタキ♀です^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
朝の散歩^^
ジョウビタキ♀です^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪ずっこけダイヤさん こんばんわ
超〜お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3135833/
P1000に続いて
EOS RとRF24-105mm F4L IS USMですか
景気が良いですね^^
じゃんじゃん作例お願いします^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3135960/
白い息を吐いてるのを
よく見ます^^
気温が高かったのかな^^
>ルリビタキの話かと思ってました。(^_^ゞ
横レスするときは
よく確認をしたほうがいいですよ
URLをクリックするだけだから^^
>G9の方が僅かに低照度に強いんだ・・・。
レンズの明るさによりますよ^^
>(チョロチョロ歩き回る人は駄目みたいですね)
こちらにはそんな人はいませんね^^
>プラス補正はしているけど、ISO感度も低いからお天気が良かったのですね。
これは補正ダイヤルを触ったのに気がつかなかったためです
あとで気がつきましたが^^
書込番号:22375909
5点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
今日も天気がスッキリせず買物程度しか出来ず。
前回の比良山系の山続きです。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3134974/
飛行機には何年乗っていないやら…この先も海外行かないならほぼ乗らないですが。
>大和路みんみんさん
比良山系は雲が多いもので晴れたのは僅かでした。
琵琶湖も隙間からちょろっと見えた程度で(>_<)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3136011/
梅の蕾ですかね?
>スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3135960/
タンチョウヅルは動物園には居たような気もしますが生で見た記憶が有りません。
雪面に映える頭の赤色が鮮やかですね。
>萌翁さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3135399/
黒猫は目力有りますね…反面露出が難しいですけど。
>ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3135833/
日野に在る神社ですか…行った事は無いかな。
このスレも終盤、次は新スレでまた。
書込番号:22375966
2点

>haghogさん 皆さん
明けましておめでとうございます
本年も宜しくお願い致します。<m(__)m>
皆様の作例、楽しく拝見させていただいていまーす
お正月休みで、少し時間が取れましたので
野鳥の撮影にプチ遠征してきました。
G9+100-400とP1000でーす(●^o^●)
書込番号:22377704
3点

>haghogさん 皆さん
こんにちは!
前レスの続きでーす。
今回のプチ遠征の最大の目標オオマシコでーす(●^o^●)
ナビが選んだ道を行つたら、車がやっと一台通れ位の峠道を
一時間以上走り、死ぬかと思いました。
現地にて着いて、話を聞いたら、別の大きい道があったみたいです
ナビは最短の道を選ぶので、皆さん、気を付けてくださいねぇ
G9+100-400でーす(●^o^●)
書込番号:22377762
3点

色スレの皆さま、今晩は。
今日の越後平野は高曇りで時々日が差す状態でした。
昨日新潟空港で飛行機取りをしておりました。
α9に100-400mmGMです。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3135784/
アオサギさん、大分近くで撮れていますね。
>これでも晴れてる方なんでしょうね^^
雪が降っていない限り、地元の人は晴れていると言いますね(^_^)
>4日はよく晴れていましたが
朝から晩まで仕事をしていました。
1月4日は忙しかったですよ
>ずっこけダイヤさん、今晩は。明けましておめでとうございます。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3135833/
けっこう大雪ですね。
>Canon EOS R
ご購入おめでとうございます。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3135960/
この赤い色が綺麗
>曇り空だと露出が空に引っ張られるので、プラス補正が必須になりますよね。
いつも高いところにいるのでプラス補正
α9だと比較的簡単。
書込番号:22378244
2点

>haghogさん 皆さん
こんばんわ☆彡☆彡
正月休みに撮れた小鳥さんの
最後の写真でーす(●^o^●)
P1000 使用
JPG ノートリミング 撮つて出しでーす
書込番号:22378994
3点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
昨日、町内会のゴミ箱がカラスに荒らされたので、板を貼り付けてみました。
小柄な私、ゴミ箱にスッポリ入っての作業でした。(^_^;
おかげで今日は腕と腰が筋肉痛〜。(>_<)
(鉄製のゴミ箱を1人で動かしたので)
アップ写真は12月28日に撮影した写真から。
タンチョウ・シリーズの続きです。
1枚目:風の向きが悪いのか?遠くを通過
2枚目:タンチョウのねぐらにて・・・遊んでいるタンチョウ
3枚目:ねぐら帰りのタンチョウ。SSが想像以上に早かった・・・
4枚目:団体で帰宅してきたタンチョウ
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆大和路みんみんさん
>白い息を吐いてるのをよく見ます^^
>気温が高かったのかな^^
逆、逆。
気温が低くないと見えません。(^_^ゞ
撮影時の気温は氷点下3度でした。
>レンズの明るさによりますよ^^
もちろん測定には明るい場所で明るいレンズを使って計測しているみたいですね。
少なくてもG9とE-M1MarkIIは低照度時のAFは大きな差があります。
シマフクロウ撮影ではE-M1MarkIIは使えなかった・・・。
>こちらにはそんな人はいませんね^^
こちらだと大勢で撮ることが少ないので、”自分がイメージしたアングルで”のために
動き回っちゃうのでしょうね。
私のよく行くプチ遠征先では、多くて3名程度ですし。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3136016/
地鳴き中かな?
メスが口を開いている姿って新鮮に感じますね。
◆nakato932さん
>雪面に映える頭の赤色が鮮やかですね。
頭の赤い部分は、羽毛ではなく皮膚から透けて見える血液なのですよ。
あの写真の個体はかなり興奮した姿なので、赤い部分が大きく見えます。
興奮していないと、この部分はとても小さく凹んだように見えます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3136026/
気温が上がってきたら、上から雪がドサッと落ちてきそうですね。
◆ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3136464/
コガラの他の写真ありますか?
やったーこれで、ハシブトガラとの違いが分かる・・・と思ったのも束の間。
微妙に分からなかったのでした。(>_<)
もっと嘴が細いかと思っていたのですけど、そうでもなさそう。
う〜ん、やっぱり嘴の合わせ目がポイントか?な状態です。
北海道はコガラとハシブトガラが混在しているので、どっち?って悩むのですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3136480/
オオマシコですか!
いいなぁ〜。
しっかりピントが合っているようですね。
◆haghogさん
>この赤い色が綺麗
赤いベレーの部分ですね♪
この部分は興奮しないと小さいのですよ。
そして、赤いベレーの部分は羽毛がなく「禿げ」なんです。
>α9だと比較的簡単。
私のカメラも露出ボタンを押さずに前ダイヤルで露出調整出来るようにしてあります。(^_^ゞ
でも、パナ機とOLYMPUS機では前ダイヤルの位置が違うので一瞬悩みます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3136590/
このアングルが格好いいかな♪(^_-)
書込番号:22379888
3点

色スレの皆さま、こんにちは。
本日の越後平野はにわか雪
>ranko.de-suさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3136462/
ヤマガラさん可愛いですね
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3136463/
おめでとうございます。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3136480/
この色良いですネ。
冬場に見たら綺麗でしょうね
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3136711/
カワセミ良いですネ。
>スモールまんぼうさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3136862/
明けましておめでとうございます。(^_^)
>小柄な私、ゴミ箱にスッポリ入っての作業でした。(^_^;
えーっ大変だゴミに押しつぶされる(^_^)。
>赤いベレーの部分は羽毛がなく「禿げ」なんです。
えーっ鶏冠と同じなんだ。
>パナ機とOLYMPUS機では前ダイヤルの位置が違うので一瞬悩みます。
これはメーカーが違うので仕方在りませんね。
書込番号:22380193
2点






>ネオパン400さん
ありがとうございました。
>結構仕上げに力を入れて
明るさとシャドウとハイライト程度ですね。
そこは私のこだわりなので。
それで、最近はホワイトバランス。
キヤノンのオートライティングオプティマイザは切ります。余計なことされたくないので(^o^)
シャープネスも切ります。シャープネスは結構、光のバランスに影響を与えます。
ノイズリダクションも触りません。
あと、基本的にトリミングは考えません。
価格コムにかなりの数の写真をだしてますが、トリミングしたのは2枚だけです。
今回添付のような単純な光の写真ならばスマホ、取ってだしで十分なんですが、光が複雑だと一眼レフで撮り、手を加えたくなります。
>低感度フォトさん
>面白いお話ありがとうございます
楽しんでいただいたならば、何よりですo(^o^)o
>WIND2さん
半分ギャグで出した写真ですが、話がふくらんで楽しかったです。
偶然でこういうのが始まるのは楽しいですね(^o^)
ありがとうございました。
書込番号:22352643 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カラーノイズがのろうが、WBがポンコツだろうが、とりあえずJPEGです。
しかしこの昼カメラ、難しい時間が多くて暴れん坊。。
レンズはシグマの18-50mm F2.8 EX DC MACRO (フォーサーズ用)
書込番号:22361351
3点

↑カラーノイズじゃなくて長時間ノイズでした。
>まる.さん
掲載する機会をありがとうございます。
低機能な昔のエントリー機に気づく描写がまだありそうです。
書込番号:22362900
2点

明けましておめでとうございます。
【シグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO (フォーサーズ用) 】
このレンズは同じコダックCCDのE-3作例で見つけました。
https://photohito.com/lens/brands/sigma/model/18-50mm_f2.8_ex_dc_macro_%28%EF%BE%8C%EF%BD%AB%EF%BD%B0%EF%BD%BB%EF%BD%B0%EF%BD%BD%EF%BE%9E%E7%94%A8%29/?o=popular-all
私の場合コンデジ程度の使い方しか出来ませんが、余暇の振り返りが楽しくなる組み合わせです。
コダックブルーは別として、視覚に近い写真がでてくることを望みます。勿論JPEGで。。それが技術力です。
https://www.vill.tanohata.iwate.jp/kankou/see/kitayamazaki.html
書込番号:22366139
3点

↑デジタル写真の既存問題として、自然が伝わらない風景写真の問題があります。
断崖からの見晴らしに思うことですが主題外し写真もありだと思いました。空と海が綺麗に写ればまだ許せる描写かと。。
水平をとれない素人撮影での気づきでした。
なお、緑のモヤモヤは風景写真として最悪です。
書込番号:22369774
4点



最近、見に行った写真展が凄く良かった。
ただ、ありゃ完全に僕のパクリだね。45年前から既にw
それも遥かにクオリティの高いヤツ、、、orz
書込番号:22391830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点





川崎市の生田緑地公園で撮ってきました。落葉した木に冬らしさがあるだろうと思いまして。。
ここには岡本太郎さんの「母の塔」に蒸気機関車もありました。
書込番号:22421266
1点

どうも今年になってからモヤモヤしながら撮っています。
飛行機はほぼ毎週撮っていますが、本当はもっと別の物も撮りたい・・・
スナップも撮ったのですが、なんとなく人の顔が微妙に写っているので、肖像権の事が気になりここに貼るのもちょっと・・・
もっと街中で撮りたいんですよね・・・
書込番号:22447432
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





