


色スレの皆さま、こんにちは。
またまた、こりずに新しいスレを立てる事にしました。(きっと暇人なんですよねw)
このスレッドは、 写真作例 色いろいろ Part257 晩秋の頃
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/#tab
の続きになります。
山からは冬の便りが聞かれる今日この頃いかがお過ごしでしょうか?
10月下旬に夏ばてして言う事を効かなくなったコンピュータを新調して調整を行っていました。
要約上手く動くようになり、Lightroom、Photoshopも動き始めました。
でも、少し休みながらやりましょう。スレ足を押さえてください。
写真を貼っておしゃべりするスレです。
それも、ゆっくりね(^_^)
このスレでは気楽に自分の撮った写真をあげられるように運営していきたいと思います。初心者大歓迎。
秘密の情報がありましたら、こっそり情報を共有しましょう。
そしてカメラを持ち出して写真を撮りましょう(^_^)。そして写真を撮ってアップしましょうね。
カメラの種類、写真の種類は問いません。何でも結構ですので(価格コムさんの規則には従うこと)。
現在のカメラデータにはカメラのデータレンズのデータ絞り、SS、ISOなどあらゆるデータがExifの中に残されています。しかし、色々な環境ではExifデータを見られないこともあります。特にスマホ、その方のためにも撮影データ(カメラとレンズ)を書いてください。
たとえばsdQHに70mmマクロARTです、みたいな書き方でお願いいたします。
また、虫さんの写真には「くる禁」を入れてください。
また、は虫類さんの写真には「ranko禁」を入れてください。
注意事項が一つ増えました。希少植物の盗掘が増えています。珍しい植物の所在が解るとごっそり無くなってしまうそうです。場所が特定できるような事はくれぐれも厳禁です。
さらに注意事項が一つ増えました。
最近写真を撮るかたのマナーの低下が指摘されております。周りの人の迷惑も考え、撮影を楽しみましょう。撮影した後にはゴミが残っていないようにしてくださいね。私有地への立ち入りは所有者に許可を取ってください。
また、急な天候の変化に気をつけてください。これからは雪に注意してください。
中止する勇気も持って撮影に出かけましょう。
このスレは、参加者一体型のスレで一応持ち回りを原則に始まっておりましたので、レス数が150に達した時点で、次のスレに移行します。次期スレ主を希望の方は、立候補をお願いいたしておりましたが、スレ主交代の状態が有名無実なってきておりますので、しばらく、ぼけたスレ主がスレ主の都合を踏まえて継続していきたいと思います。だいたい190ごろに新スレを立てるようにします。
でもスレ主をやりたい人が出てきましたら、その時は、一休みさせていただきます。
書込についてはマナーを守りましょう。異常な書き込みがあったときには、自制する、スルーすると言うことも忘れないでください(^_^)。
参考:写真レスのデータの中の投稿者の名前の左隣のナンバーをクリックするとレスの本文になります。自分のレスを見失ったときには使用してください。また、スレ主は、最近調子が悪いので、誤字脱字の指摘がありましたら、そのスレの写真を引用してください、出来るだけ修正したいと思っています。お願いいたします。
スレ主の仕事は相変わらず忙しいためレスが遅れたり、スキップする事もあります。その時はご容赦を(^_^)。
さて、新スレスタートしましょう。
書込番号:22285358
9点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
新スレッド立ち上げ、ありがとうございます。
また、お邪魔させて頂きます。<(_ _)>
アップ写真は17日に撮影した写真から。
この日は、あちこちのフィールドを覗いて見ました。
別フィールドでもシマエナガに遭遇!
こちらの方がフレンドリーだったかも?(^_^ゞ
大和路みんみんさんお待ちかねの紅葉絡みのシマエナガです。
1枚目:尾羽が切れちゃったけど・・・ノートリ♪
2枚目:もう少し上も上にカメラを向けられたら・・・良かったかも
3枚目:紅葉見ながら囀ってる?
4枚目:紅葉をバックに♪
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆大和路みんみんさん
>SS 1/200秒暗かったのですね
そうなのです〜曇天で暗いのなんの。
>じっとしてくれて お利口さんなシマエナガちゃん^^
そうなのです〜ジッとしてくれたので、何とか撮れました。
OLYMPUS機は被写体のコントラストがハッキリしないと、高確率で
後ろにAFを合わせちゃうのです。
撮影時はイライラしまくりでした。
>女性は特に冷やしたらダメですよ
>ご自愛くださいね
は〜い。
重ね重ね、ありがとうございます。<(_ _)>
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3114607/
そちらでは秋にも花火大会があるのですね。
下の花火と上の花火で、丁度「お花」みたいになりましたね♪
花、咲き誇ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3114625/
いつも早起きですね〜。
冷え込みがキツそう。
◆nakato932さん
>冬になれば琵琶湖にも来てそうですが多分気付いていないのかな。
ネットで調べてみたところ、琵琶湖にもミコアイサは飛来していますね。
警戒心が強くて遠くにいるのかも?
オスは「パンダちゃん」です。(体が白く、目の周りが黒い)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3114686/
南禅寺の紅葉も綺麗ですよね。
連休中となると、朝早く行動しないと人が多くて身動き取れなくなりますよね。
◆haghogさん
>この子は顔の彫りが深くないw
そう・・・角度で見栄えが変わるみたいです。(^_^ゞ
>ゆっくり休んでください。
今日の午前中は撃沈してました。(^_^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3114825/
結構な勾配ですよね?
一瞬、haghogさん引かれる〜と思っちゃいました。
次の写真で奥へ移動していたので、ちょっと納得。(^_^ゞ
◆萌翁さん
>機体左側には操縦者の名前が付くみたいですよ
航空祭に何度も行ってますが、全く気がついてませんでした。
次に行けたら、機体の左側チェックしてみよう〜っと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3114912/
>どひゅゅゅ
千歳の航空祭で「間もなく機体が通過します。強風を伴いますので帽子などを
飛ばされないようご注意ください」と隊員が拡声器で呼びかけてました。
初めは大したことないじゃん!と油断したら・・・・どひゅゅゅ。
タキシングでも侮れない強風が襲いました。(慌てて三脚抑えました)
書込番号:22285387
7点

haghogさん、いつもお疲れ様です。
そして、ありがとうございます!!!
色スレメンバーズ 各位
こんにちは。
とーーーってもご無沙汰しております。
デジカメで撮影出来ておりませ〜ん。
後程にPCとHDDを漁って、
私も鳥さんの写真を投稿したいと思います。
とりあえず象さんの写真でも。(^o^;)
撮影機種:スマホ (Xperia XZP)
構図:適当、テクニック:まるで無し
いぇい (・∀・)v
♪
スモールまんぼうさん
お久しぶりでございます。
鳥さんのお写真がどれも素敵です☆
色のコントラストを意識されてますよね??
書込番号:22285516 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
シャープな描写と柔らかいボケ味^^ ポトレもいける大口径中望遠単焦点 |
FE 85mm F1.8です^^ |
♪haghogさん みなさん こんばんわ
『写真作例 色いろいろ Part258 未だ冬来たらず!?』
新装開店おめでとうございます
「晩秋の頃」の次が「未だ冬来たらず!?」なんですか?
だったら今は何?(笑)
>また、スレ主は、最近調子が悪いので、誤字脱字の指摘がありましたら、そのスレの写真を引用してください、出来るだけ修正したいと思っています。お願いいたします。
このくだりも
最近じゃなくて古いですね(笑)
何はともあれ
今回も
よろしくお願いします^^
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
シャープな描写と柔らかいボケ味^^
ポトレもいける大口径中望遠単焦点
FE 85mm F1.8です^^
書込番号:22285688
11点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
矢田丘陵ハイキング^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影! |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
aghogさん みなさん こんばんわ
今度は
矢田丘陵ハイキング^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3114609/
お〜
京都だけでなく
滋賀まで足を伸ばされたのですね^^
琵琶湖の野鳥も撮られたのかな^^
>大和路みんみんさんにご指摘いただいたExif情報の抜け、今回は大丈夫と思うのですが
今回はPENTAX K-5 II s と出てますね
レンズ名はありませんが
前回も同じ機材ということですね^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3114717/
遠くに比良山脈が見えますね
広々としていていい景色です^^
>そうです岩戸山から小脇山、箕作山、太郎坊山と歩きました。
登山口から十三仏までは大よそ20〜30分程度で登れますよ。
来春でも行こうかな^^
書込番号:22285763
11点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
信貴山 朝護孫子寺から 朝の散歩^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
ズーム全域で開放F値2.8を誇る 大口径広角ズームレンズ |
Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSMです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
信貴山 朝護孫子寺から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
ズーム全域で開放F値2.8を誇る
大口径広角ズームレンズ
Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSMです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3114827/
古い街に合わせた
幅の狭いケーブルカーですね^^
並んでいるのは観光客でしょうか^^
>リスボン観光自由行動です。
ツアーで行かれたのですね^^
>でも知りたいのであれば初代機動戦士ガンダムの中の最初にザクに乗る赤い彗星シャア
ガンダムに対して「見せてもらおうか、連邦の新しいモビルスーツの性能を」
の引用ですね。
自分から言いだしておいて
「知りたいのであれば」は無いと思います
次回から言葉遊びの横レスは
ご遠慮ください
>これでもいろいろ忙しいんですよ
撮影できないほど忙しいなんて
お気の毒です
>この赤い朝焼けいいでしょう。
ほんまいいですね^^
♪準特急Tr.さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3114878/
昭和記念公園て
バラがたくさんさ咲いているのですね^^
手入れがいいからでしょうね^^
>コスモスの撮影も、今年も無理だな〜って感じだったのですが、ひょんなことで予定があいたので、一番いい時に行けました。
相変わらずお忙しそうですね
お若いから
でも趣味も大切にしてくださいね^^
書込番号:22285813
11点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
名張は
香落渓から^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
太陽撮るなら これしかない!
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^
♪萌翁さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3114915/
クリアに撮れていて
パイロットの名前までわかりますね^^
>横長のパロラマロマエ
周りの人が撮影中
注目するのが恥ずかしいです
がズレなく撮影できた時の喜びは大なりっす
ところで
パロラマロマエって
なんですか?
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3115127/
これってアートですね^^
真っ赤なモミジとのコラボ
最高です^^
全部開放じゃなくてF6.3なんですね
>そちらでは秋にも花火大会があるのですね。
下の花火と上の花火で、丁度「お花」みたいになりましたね♪
花、咲き誇ってます。
フィナーレですから
景気よく上がってます^^
夏にはなくて秋に花火があがります
わずか1500発ですが^^
書込番号:22286092
12点

haghogさん みなさん
こんばんわ
写真作例 色いろいろ Part258 未だ冬来たらず!?
新装開店 誠にありがとうございます。(^^)
先日 Z6の試し撮りに、箱根に参りました。
さっそく、撮ろうとしたとき、XQDカードを持参するのを忘れてました。
なので、Z6は運んだだけでした。。(笑)
またしても D850 の出番でした。^^
前スレのコメントありがとうございます。
返スレは、次回に致します。(^^)
書込番号:22286170
5点

色スレの皆様、こんばんは。
今日は朝写真も撮らずに出勤しました。
リスボンの街角から。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3115126/
確かに彫りが違いますね。
醤油顔とソース顔w
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3115127/
紅葉とシマエナガ綺麗ですね。これで青空ならパーフェクト。
>一瞬、haghogさん引かれる〜と思っちゃいました。
私は安全を第一に考えています。
ご心配なくw
>Tio Platoさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3115150/
美味しそうに撮れていますね。
別スレで頑張っているのも見ていますよw
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3115199/
流石に寒そうですね。
>「晩秋の頃」の次が「未だ冬来たらず!?」なんですか?
だったら今は何?(笑)
どうも冬ではなさそうですね。
>このくだりも
最近じゃなくて古いですね(笑)
ほぼゾンビのようですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3115213/
青空が綺麗です。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3115238/
この明るさは羨ましいです。
>古い街に合わせた
幅の狭いケーブルカーですね^^
リスボンの中には4ヶ所同型のケーブルカーラインがあります。
>ツアーで行かれたのですね^^
そうですね。ほぼ自由行動ですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3115286/
この風景春の山桜の写真が有ったような気がします。
>ララ2000さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3115314/
箱根登山鉄道ですね。
あれD850、
あららら、メモリーカード忘れましたか。
>Z6は運んだだけでした。。(笑)
重かったか軽かったのかw。
書込番号:22286396
4点

1982年10月24日
京都 祇園で舞妓を追う。
来た!!
すれ違いざまに
『おおきにーっ!』と舞妓は会釈した。
まだAFカメラが無い時代
暗闇の中で歩いてる舞妓を
マニュアルフォーカスする。
書込番号:22286557 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>haghogさん
スレ立てありがとうございます。
ぼちぼちな感じになりますが、またよろしくお願いします^^
>大和路みんみんさん
先日のバラの写真は、昭和記念公園じゃなくて神代植物園なんですよ(ちなみに昭和記念公園にはバラは無い)。
近くに深大寺というお寺があって、深大寺周辺は結構人が来ますね。周辺にはおそば屋がたくさんあって、なかなかの美味です^^
この間は、七五三でくる家族もそれなりにいました。
>でも趣味も大切にしてくださいね^^
特に春秋は撮影に行く日を確保したいですね^^
>ララ2000さん
箱根は秋にたまに行ったりしたこともありましたが、最近は登山線などの激混みに懲りて、あまり行ってないんですよね・・・
書込番号:22286820
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ハヤブサ発見 RX10M4 1200mm相当 |
せっかくなのでG9+100-400 で迫ってみました jpeg等倍切り出しです |
冬の名物、ハジロカイツブリの団体さんも登場です |
電柱の友 ノスリはあちこちに |
haghogさん
新しいスレの開店おめでとうございます。
スレタイの通り、もうすぐ12月というのに、昨日も半袖で過ごせるくらい地元の田んぼや畑は暖かでした。本格的は冬は来たらずですが、猛禽類がどこでも見かけられるようになりました。
で、昨日は車で近くの田んぼに出かけ、のんびり猛禽類散策です。
前スレでコメントやナイスをいただいた方、どうもです。一部故障していたり、古すぎたりで、もはやカメラ店の査定の対象にならない、K-5UsやD40など、これからどう使うか夜な夜な考えています(^^)。
3枚目、Kowaのプロミナー500mm使用です。
書込番号:22287248
4点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
今日も晴れ間ありですが強風です。
しかも、気温が低くて寒〜い。
アップ写真は17日に撮影した写真から。
シマエナガの後はミソサザイに出会いました。
チェッ、チェッと大きな声がするのですが、地面を見てもいません。
どこ?と振り返ったら・・・イチイの中にいました。(^_^ゞ
下を見ていないときは上を見ないと駄目なのね。
1枚目:後ろの造形物で雰囲気が台無し・・・(T_T)
2枚目:ミソサザイの変顔
3枚目:たまには高い場所で囀ります
4枚目:後ろの玉ボケがいい感じ
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆Tio Platoさん
ども、お久しぶりです。
>色のコントラストを意識されてますよね??
それが・・・全く考えている余裕がありませ〜ん。(^_^ゞ
”見つけた!カメラを構えて撮る!”
だったりします。
動きが少ない鳥さんは多少考えるのですが。(^_^;;;
今シーズンも手強いシマエナガの撮影頑張りま〜す。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3115150/
暫く食べてないなぁ〜。
見ると食べたくなっちゃいますね。(^_^ゞ
◆大和路みんみんさん
>これってアートですね^^
>真っ赤なモミジとのコラボ最高です^^
大和路みんみんさんのお目に叶って良かった〜♪
私もあのシーンは、”これだ!”と思いました。(^_^ゞ
欲を言えば、もう少し上の部分も撮りたかったな〜と。
(シマエナガがジッとしていたら、撮り直せたのですが一瞬だけでして)
リベンジしたかったのですが、その前に葉が綺麗に落ちました〜。
また来年、頑張ります!
>全部開放じゃなくてF6.3なんですね
はい、基本的にF6.3で撮っています。
どうも、開放で撮るとテレコンの影響が気になって・・・。(少し甘く感じる)
1/3段絞ったF6.3が安定した写りなので、そのように設定しています。
>わずか1500発ですが^^
1500発なら北海道では多い方ですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3115200/
左側の木に赤いブロックが見えますが、実ですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3115202/
ここは温泉ではありません・・・なシーンですね。(^_^ゞ
カモさん達はヌクヌクなのかな?(水温の方が高いから)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3115211/
>矢田丘陵ハイキング^^
足腰丈夫ですね〜。
きっと私なら息切れして撮影どころではないかも・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3115288/
以前、霧がかかって見えなかった景色でしょうか?
「晴れた日はこのような〜」
ってなりそうですね。(^_^ゞ
◆ララ2000さん
>さっそく、撮ろうとしたとき、XQDカードを持参するのを忘れてました。
気がついたときの寂しさは半端なさそうです。
幸い、D850も携帯していたのが救いですね。
あれ?D850ってXQDやSDカードが使えたと思いましたが、スロットって1つでしたっけ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3115314/
紅葉の中を電車が通る〜。
でも電車から見ると、ちょっと色合いが微妙なのかしら?
◆haghogさん
>これで青空ならパーフェクト。
そうなのですよ〜生憎の曇り空で・・・残念。(T_T)
週末になると曇り空が多くて困っちゃいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3115397/
落書きも美しかったら良いのになぁ。
海外、国内共に、この手が流行ですねぇ。(^_^;
◆アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3115584/
近くで撮れるとは・・・羨ましいです。
いつもハヤブサは遠くを飛ぶだけ〜。(^_^;
秋のルリビタキですが、今年も駄目でした。
またあの時のような祭りが訪れることを願ってます。
変わりに、シマエナガが北海道のあちこちで目撃情報多しです。
私も地元で秋にそこそこ出会っているので、冬に期待です。
でも期待すると空振りしそうなので、”そこそこ”期待にしておきます。(^_^ゞ
今年これだけシマエナガの数を目撃しているので、来年はもっと数が増え・・・る?
と鳥友さん達と淡い期待をしています。
書込番号:22287457
4点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
真言宗豊山派総本山 長谷寺から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
最後に来たヤツ 凄いヤツ!
Planar T* 50mm F1.4 ZA SSMです^^
♪Tio Platoさん こんばんわ
超お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3115149/
次来られる時は
象さんの完成形を見せてくださいね^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3115315/
惜しいかな
影になってますね
紅葉はある程度光が当たらないと
いい色が出ませんね
>さっそく、撮ろうとしたとき、XQDカードを持参するのを忘れてました。
なので、Z6は運んだだけでした。。(笑)
まず自宅で試するとき
カードを入れませんか
それともPCに差したまま?
書込番号:22288273
11点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
新スレでもよろしくお願いします。
今回は先週行きました十三仏〜箕作山の続きで瓦屋寺の紅葉です。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
前スレ返信から
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3114825/
観光客に人気な様で行列が激しそう。
路面電車や壁への落書きは残念ですね。
>萌翁さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3114912/
陽炎が凄まじく独特な空気感ですね。
書込番号:22288328
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
シャープな描写と柔らかいボケ味^^ ポトレもいける大口径中望遠単焦点 |
FE 85mm F1.8です^^ |
♪haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
シャープな描写と柔らかいボケ味^^
ポトレもいける大口径中望遠単焦点
FE 85mm F1.8です^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3115397/
これって落書きなんですか
装飾かと思ってました
>どうも冬ではなさそうですね。
だったら晩秋ですね
>ほぼゾンビのようですね。
怖いですね
>青空が綺麗です。
紅葉も綺麗でしょ
>この明るさは羨ましいです。
日の出の時の明るさです
新潟でも見れますよ
>この風景春の山桜の写真が有ったような気がします。
今回ここは初めてアップしました
幻でしょう^^
♪謎の写真家さん こんばんわ
>まだAFカメラが無い時代
暗闇の中で歩いてる舞妓を
マニュアルフォーカスする。
右の男の人は
お知り合いでしょうか?
高度成長期の時代ですね^^
書込番号:22288391
11点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
本日2投目も東近江市に在る瓦屋寺の紅葉です。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3115398/
パンタグラフとポールの合いの子みたいな構造ですね。
落書きは残念としか言えません…伝統が台無しです。
>スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3115127/
秋を感じる一枚ですね。
>ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3115315/
もう少し朝日が欲しいですね。
陽の差し方までは予想し難いので幾度も訪ねるか入念な下調べがないと厳しいかな。
>アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3115586/
このカイツブリは殆ど見た事がありません。
目が赤いのが特徴的ですね。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3115240/
銀杏かな?かなり大きく立派ですね。
書込番号:22288410
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
矢田丘陵ハイキング^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影! |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
矢田丘陵ハイキング^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪準特急Tr.さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3115491/
ボケ具合が綺麗ですね^^
痛みのないバラです
>先日のバラの写真は、昭和記念公園じゃなくて神代植物園なんですよ(ちなみに昭和記念公園にはバラは無い)。
昭和記念公園としか書いてなかったので
そう思った次第です
>特に春秋は撮影に行く日を確保したいですね^^
夏しか撮れない
冬しか撮れない
写真があります
四季を通じて撮影してくださいね^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3115586/
こんな団体のカイツブリを
見たことがない^^
>古すぎたりで、もはやカメラ店の査定の対象にならない、K-5UsやD40など、これからどう使うか夜な夜な考えています(^^)。
K-5UsはMapで17000円で買い取ってくれますよ^^
書込番号:22288437
11点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ もずっちです^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
もずっちです^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3115636/
今回はISO640なんですね^^
これが一番かっこいい^^
>リベンジしたかったのですが、その前に葉が綺麗に落ちました〜。
また来年、頑張ります!
紅葉と一緒に取れる時期は限られていますね^^
>1/3段絞ったF6.3が安定した写りなので、そのように設定しています。
自信が持てる設定が
一番いいですよ^^
>1500発なら北海道では多い方ですよ。
ほんまですか〜
15分で終わってしまいました^^
>左側の木に赤いブロックが見えますが、実ですか?
ブロックの意味がわかりませんが
確か万両の実かな^^
>カモさん達はヌクヌクなのかな?(水温の方が高いから)
どうなんでしょう
冷えた水に陽が差したから
靄が発生したのでしょうね
>足腰丈夫ですね〜。
きっと私なら息切れして撮影どころではないかも・・・。
痩せた方がいいと
思いますよ(笑)
>以前、霧がかかって見えなかった景色でしょうか?
「晴れた日はこのような〜」
ってなりそうですね。(^_^ゞ
近いですが違うところです
前は屏風岩
今回は夫婦岩です
規模が違いますね
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3115847/
滋賀の紅葉は
痛んでなくて
綺麗ですね^^
京都は今年はダメですね
書込番号:22288486
10点

>haghogさん みなさん
こんばんわ
箱根でZ6の試し撮りに行きました。
Z6はメディア無しのエラーで、撮れませんでした。(笑)
〇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3115400/
これは凄い無理くりに水平していますね。 乗って見たいなあ〜
落書きはアメリカン。^^
塗りなおさないのが、外国ですね。^^
>>Z6は運んだだけでした。。(笑)
>重かったか軽かったのかw。
ははは、ほんと、無駄に軽かったです。(^^)
〇nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3114717/
>登山口から十三仏までは大よそ20〜30分程度で登れますよ。
絶景〜。 この20〜30分でこの景色なら我慢できますね。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3115861/
モミジがよく赤く紅葉しています。UPが撮りたい今日この頃です。^^
>もう少し朝日が欲しいですね。
はい、残念ながら、日陰でしたが列車が撮れただけでよかったです。
〇準特急Tr.さん
>そんなに頻繁に行くことは無いのですが、なぜか今月立て続けに2回も行きました。
あ、翌日に出向かれてますね〜。私は年間パスポート持っているので、2か月に1回行きます。^^
>そういえば昭和記念公園のチューリップ、調布の花火大会と、なんだかんだ撮影が被りますね^^
東京の名園って、結構、決まっちゃいます。チューリップは昭和記念が一番ですよね。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3115491/
あら、11月初旬にも行かれてますね。このバラが見ごろでしたね。
>箱根は秋にたまに行ったりしたこともありましたが、最近は登山線などの激混みに懲りて、あまり行ってないんですよね・・・
テレビで箱根登山鉄道がよく放映されてますか、混みますよね。
私は車派なので、お気軽に行ってます。^^
書込番号:22288745
9点

haghogさん
連投で失礼します。
〇大和路みんみんさん
>近くの公園にこんな綺麗なところがあるのですか^^
>もっとここで撮影されたらいいのに^^
駐車場代が高いんですよ。
東京はダメです。^^
>紅葉はある程度光が当たらないと
>いい色が出ませんね
ここは、いい色というよりも、既に枯れてました。
そして、他に行く場所があったので、そそくさ、切り上げました。^^
>それともPCに差したまま?
はい、ご察しの通り、PCにいれたままでした。
いつもは確認するのですが、Z6に舞い上がってましたね。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3115832/
燃える木々、奈良は今が秋盛りですね。
箱根のUP画像はよく見ますが、箱根は今一歩でした。
〇スモールまんぼうさん
>あれ?D850ってXQDやSDカードが使えたと思いましたが、スロットって1つでしたっけ?
おー、お詳しいですね。D850に興味あるようで。^^
D850に指しているXQDを使えばいいじゃん ってことですよね。
それが、D850のXQDをZ6に指しているのです。すると、えーー D850にSD1枚ですか〜。^^
今回を機に、XQD1枚買い増しですね。D850に指しておけば、予備にもなりますしね。
>でも電車から見ると、ちょっと色合いが微妙なのかしら?
いえいえ、電車からみても、紅葉は、枯れてましたので大したことはありません
この写真のまんま、色合いは茶色でした。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3115632/
この絵、後ろの板がアクセントで面白いですね。この板は、何んでしょう。想像できな〜い。^^)
アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3115584/
やはりUPは迫力があります。私もノスリを撮りたくなりました。^^
書込番号:22288797
8点

>大和路みんみんさん
>昭和記念公園としか書いてなかったのでそう思った次第です
場所を細かく書くのを忘れていました・・・・・・(^_^;)大変失礼しました
神代植物公園はバラもきれいですが、隣でダリアも結構咲いていてこちらもなかなか良かったです。加えて紅葉もそれなりに楽しめるので、なんだかんだ楽しむ要素がありますね(という事が今年分かりました。この時期に行ったのは初めてなので(^_^;))
例年11月が忙しいので、今まで紅葉を撮る機会があまりなかったのですが、今年はちょっと撮れてよかったです。
FE85mmF1.8、もう少し発売が早かったらゲットしていたかもしれません。
FE85mmが発表になるちょっと前にキヤノンの85mmを中古で買っていたので。
結果的にマウントが違っても使えるレンズとして重宝しています^^(仮にαのフルサイズに行っても使えるので)。
>ララ2000さん
年間パスポートを買われているんですね。僕はたぶん年間5回以上行くことは無いかな〜という事で普通に入場していますが、この勢いだったら年間パスを買って頻繁にいくのもいいかも?
>東京の名園って、結構、決まっちゃいます。
言われてみればそうですね。他の板でも結構行き先が被っていて、実は同じ日にいました〜なんてことがたまにあります。
箱根は、以前行ったとき湯本に戻るバスで、「この先渋滞しますから電車の方が早いです」と言われ、乗り換えて電車で行ったら、電車は電車ですごい混んでいて、まるで朝の通勤ラッシュみたい〜って感じでした。
登山線は3両編成で走らせても全長45mmで、一般の通勤車両2両分程度なので、観光客を裁くのも結構大変な面があるかと思います。
湯本〜小田原間は現在全部小田急車両ですが、本に「旅客の増加に伴い、小さな登山電車では乗り残しも増えたので」と書いてありました。今では入生田と湯本の間で見られる三線軌条は、ちょっとした名物ですね。
書込番号:22288850
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
信貴山 朝護孫子寺から 朝の散歩^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
ズーム全域で開放F値2.8を誇る 高性能大口径標準ズームレンズの |
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSMです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
信貴山 朝護孫子寺から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
ズーム全域で開放F値2.8を誇る
高性能大口径標準ズームレンズの
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSMです^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3115861/
透過光ですか
順光のように感じますね^^
>銀杏かな?かなり大きく立派ですね。
有名な千手銀杏です^^
樹齢300年と言われています
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3115999/
お得意の画角ですね
和風建築に紅葉は
ぴったりですね^^
書込番号:22290386
11点

色スレの皆さま、今晩は。
本日はレススルーのお知らせです。
夏場にお岩さん事件の話をしましたが、その決着のために本日手術を受けました。
何ともだるい状態。
>謎の写真家さん
>準特急Tr.さん
>アナログおじさん2009さん
>スモールまんぼうさん
>大和路みんみんさん
>nakato932さん
>ララ2000さん
皆さんすみません。レスをしたいような内容が沢山あるのですが
頭が回りません。
書込番号:22290412
2点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
シャープな描写と柔らかいボケ味^^
ポトレもいける大口径中望遠単焦点
FE 85mm F1.8です^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3116010/
紅葉の赤を
圧倒する青い空ですね^^
>駐車場代が高いんですよ。
東京はダメです
高いって
まさか1000円
>ここは、いい色というよりも、既に枯れてました。
そして、他に行く場所があったので、そそくさ、切り上げました。^^
枯れてるのですか
残念ですね
>燃える木々、奈良は今が秋盛りですね。
急いで撮らないと
間に合いませんね(笑)
♪準特急Tr.さん こんばんわ
>神代植物公園はバラもきれいですが、隣でダリアも結構咲いていてこちらもなかなか良かったです。加えて紅葉もそれなりに楽しめるので、なんだかんだ楽しむ要素がありますね(という事が今年分かりました。この時期に行ったのは初めてなので(^_^;))
これからは
いっぱい行けますね^^
>例年11月が忙しいので、今まで紅葉を撮る機会があまりなかったのですが、今年はちょっと撮れてよかったです。
春の桜と秋の紅葉を見れるのは
つくずく日本に生まれて良かったと思いますね^^
>FE85mmF1.8、もう少し発売が早かったらゲットしていたかもしれません。
FE85mmが発表になるちょっと前にキヤノンの85mmを中古で買っていたので。
結果的にマウントが違っても使えるレンズとして重宝しています^^
純正は圧倒的に軽くて
いいですよ^^
書込番号:22290421
11点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
今回も先週行きました京都金福寺です。
カメラはパナソニックGF3とオリンパス17mm/F2.8を使いました。
>haghogさん
ものもらい悪化ですか…手術なら麻酔も付き物でしょうしお大事に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3116354/
モミジバフウかな?最近は街路樹にもよく使われていますね。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3116353/
モミジが真っ赤で見頃ですね。
日曜日が好天そうなので次は何処へ行こうか考え中です。
>ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3115998/
地図見て調べると箱根の美術館ってかなり多いのですね。
箱根と言えば一番に駅伝を思い付きますが…
人気な観光地ともあって色々高級そうで敷居が高いイメージです。
書込番号:22290626
4点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
真言宗豊山派総本山 長谷寺から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
最後に来たヤツ 凄いヤツ!
Planar T* 50mm F1.4 ZA SSMです^^
♪haghogさん こんばんわ
>夏場にお岩さん事件の話をしましたが、その決着のために本日手術を受けました。
お大事に
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3116423/
コントラストが強すぎて
赤が発色してませんね
ハイライトを落とされた方がいいと思います^^
>モミジが真っ赤で見頃ですね。
日曜日が好天そうなので次は何処へ行こうか考え中です。
場所によりますが
最終段階に入りました
急げ!って感じですね
私は曇りでも明日撮りに行きます(笑)
書込番号:22290699
12点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
雪降る中、朝に鳥撮りへ出掛けてみました。
鳥さんいない・・・諦めかけた時に少し賑やかになり・・・姿をけしました。
でも、撮影時にAFが雪にとられたり、暗かったり、露出が空に取られて
SSが異常に早くなったりと今一つ写りの良くない写真となりました。(>_<)
折角、シマエナガに出会ったのになぁ。
帰って来たら、雪が止んじゃった・・・なんて間が悪い。(暗いけどね)(T_T)
アップ写真は11月18日に撮影した写真から。
到着時はドンヨリ曇り空で全く鳥の気配なしで「これは駄目かも」と思っていました。
しかし、太陽が少し顔を出して気温が上がり始めたら、カラ達の姿が!
久しぶりに沢山のカラ軍団に囲まれていたら・・・シマエナガ登場!
ISO感度低くするの忘れてた〜。(>_<)
1枚目:フォトジェニックな写真でしょうか?(クモの糸が残念)
2枚目:めっちゃホリが深くて怖い顔
3枚目:やっぱりふんわり姿が可愛いですね(ノートリ)
4枚目:この角度もなかなか可愛い!
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆nakato932さん
>秋を感じる一枚ですね。
待機中に「モミジの側に降りないかな〜」と思っていたのが
願い叶うと、メチャクチャ嬉しいですね♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3115861/
>透過光が美しい。
うん、うん、美しい!
また、葉が流れるようなカーブで並んでいるのも素敵です♪
◆大和路みんみんさん
>今回はISO640なんですね^^
暗かったのですよ〜。(^_^ゞ
油断するとシャッタースピードが1/80秒くらいに下がる時があったので、
気持ちISO感度を上げておきました。
ISO800にしようか悩んだのですけど・・・この微妙なさじ加減・・・
相変わらず攻めた設定です。(^_^;
>紅葉と一緒に取れる時期は限られていますね^^
そうなのですよね。
しかも、シマエナガがそういった場所に止まるかどうか・・・も運次第ですね。
>自信が持てる設定が一番いいですよ^^
は〜い!(^o^)
レンズも個体差がありますし、甘い写りでガッカリするよりはしっかり撮れる
値で狙う方が良いですね。
F6.3ならパナのレンズのT端と同じなので違和感ないです。
>15分で終わってしまいました^^
一気に打ち上げたか、小玉系が多かったのかしら?
私の地域周辺では2000発でも良い方で、1時間かけて上げますよ〜。
つまり、時間稼ぎの「間」があります。(^_^;
>痩せた方がいいと思いますよ(笑)
う゛っ。
た、多分運動不足が主原因かと。(^_^;
>近いですが違うところです
あら・・・違った。(^_^ゞ
雰囲気が似てたもので〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3115904/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3115906/
間違い探し的な・・・。(^_^;
顔の角度が微妙に違いましたね。(撮影時間も違うけど)
ふわふわなモズ、可愛いです。
◆ララ2000さん
>おー、お詳しいですね。D850に興味あるようで。^^
夫が・・・。(^_^ゞ
「Z7発売されたから、D850安くならないかなぁ〜」って言うのですよ。
確かに高解像度ならトリミングしやすいのは確かなのですけど・・・。
その前に・・・レンズの借金返済が終わるまで、追加は不可なのですけど。(^_^;
>D850に指しているXQDを使えばいいじゃん ってことですよね。
はい、そうだったのです。
でも、続きを読んだら・・・D850にはXQDカードが入ってなかったのですね。
手持ちのXQDカードが1枚とは、読めなかった〜。(>_<)
XQDカードも出始めの頃よりは安くなりましたが、それでも高いですよね。
>この絵、後ろの板がアクセントで面白いですね。この板は、何んでしょう。想像できな〜い。^^)
別の日に確認してきました。
てっきり餌台かと思ってたら・・・ウッドデッキに付けるような柵でした。
周辺には同じような物はなく・・・何故、1枚だけここにあるの?でした。
餌台だったら、冬にこの場所で鳥達を待ち構えるのも面白いかな〜とも思ったのですけど。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3116011/
やっぱり青空バックは赤やオレンジ色が映えますね。
◆haghogさん
>夏場にお岩さん事件の話をしましたが、その決着のために本日手術を受けました。
また、麻酔しても痛かったのかしら?(^_^;
今度こそ完治ですよね?
お大事にです。
書込番号:22291912
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3116725/
>妙にホリが深いシマエナガ
この日は気温が高かったのかな
膨らんでいませんね
バックの漆黒に
浮かび上がっていますね^^
>一気に打ち上げたか、小玉系が多かったのかしら?
周りに住宅が多いので
小玉ですね^^
あっという間に終わってしまいました
>う゛っ。
た、多分運動不足が主原因かと。(^_^;
重い機材持って
いつも撮影されているのに
運動不足なんでしょうか^^
>ふわふわなモズ、可愛いです。
メスは可愛い系ですね^^
書込番号:22292637
11点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
haghogさん スレ主、お疲れ様です。
ハイイロチュウヒ♂、5回目にして撮れました。大トリミングですが。
コミミズクはまだ来ていないようです。
まだ、常連さんにはなれそうにありません。
貼り逃げ、失礼します。
D800E + NIKON 200-500
書込番号:22292886
4点

>haghogさん
ご参加の皆様!!!
東京国立博物館
庭園、、解放!?
明日マデ、、、。
NIKON Z7
24-70/4S、35/1.8S
70-200/2.8E、14-24/2.8G
書込番号:22293124 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
日本三大山城の高取城跡^^ 五百羅漢から登りました |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影! |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
日本三大山城の高取城跡^^
五百羅漢から登りました
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪sumu01さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3116928/
ハイイロチュウヒ
風景に溶け入るようですね^^
♪ニコングレーさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3116998/
Z7
さすが高画素
ハッキリクッキリ
解像感がありますね^^
書込番号:22293334
11点

色スレの皆さま、今晩は。
今日は昨日よりだいぶ調子が良くなりました。
あと少しレスできないと思います。
>大和路みんみんさん
>nakato932さん
>スモールまんぼうさん
麻酔は良く効きました。麻酔が冷めるときが痛かった。
>sumu01さん
>ニコングレーさん
レスできずにすみません。
リスボン市内のケーブルカーから
sdQHで24mm ART
書込番号:22293719
3点

みなさん、こんばんは。ご無沙汰してます。
>haghogさん
毎度、新スレありがとうございます。
本スレでも、よろしくお願いいたします。
今年は、越後は8年ぶりに初冠雪の後晴れ上がりました。
目的の被写体にもう一歩でした。
それと、魚沼周辺の特にコメのうまい地区のコシヒカリをゲット
できました。谷川岳の水で炊いて楽しんでます。
いやあ、新潟最高!!です。(笑)
みなさん、本スレでもよろしくお願いいたします。
初冠雪の星峠からです。
書込番号:22293873
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
千早ぶる 神代もきかず 龍田川 からくれなゐに 水くくるとは の竜田川公園から^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
太陽撮るなら これしかない! |
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんにちわ
今回は
百人一首
千早ぶる 神代もきかず 龍田川
からくれなゐに 水くくるとは
の竜田川公園から^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
太陽撮るなら これしかない!
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^
♪haghogさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3117217/
壁まで落書きだらけですね^^
>麻酔は良く効きました。麻酔が冷めるときが痛かった。
冷たい麻酔ですか^^
♪Lazy Birdさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3117279/
棚田に青空が映って
綺麗です^^
X-T3はゲットされたでしょうか^^
書込番号:22295104
10点

haghogさん、「未だ冬来たらず!?」ありがとうございます。
個人的には冬は来て欲しくないですね^^
題名の如く朝夕は冷えますが、日中はポカポカ陽気が続いてますね。
コメント頂いた方々、いつもありがとうございます。
仕事にかまけて、なかなか書き込めないでいます。
最近は9時には床に就いてますので、体調がすこぶるイイです。
画像は、先週の日曜日に尾道の千光寺公園へ行って来た時のものです。
書込番号:22295608
4点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
今回は今日行きました奈良公園の紅葉です。
カメラはソニーα55とタムロン18-250mm/F3.5-6.3にパナソニックGF3とオリンパス17mm/F2.8を使いました。
>haghogさん
体調不良は致し方ないですね。
ひょっとして帯状疱疹?お岩さんもそうだったとの説があるそうですよ。
>大和路みんみんさん
久々に奈良公園へ行きました。
紅葉具合は最盛期で各所で見頃でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3116892/
望遠マクロ的にも使えますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3116452/
ベンチの広告がお寺っぽいですね。
>スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3116727/
上目使いが魅力的なのでしょうね。
丸っこいのと白くてふわふわも人気なポイントかな。
書込番号:22296045
2点

色スレの皆さま、今晩は。
本日は手術後48時間経ったので少し、顔の周りのむくみが取れました。
明日から仕事だと思うとゾッとしております。
本日の写真はリスボンにある、日本の戦国時代の歴史の眠る教会の前から
400年前と100年前と現在が共存する街、リスボン
>Lazy Birdさん
お久しぶりです。
新潟のことはLazy Birdさんに聞いた方がいいみたいですね。
>大和路みんみんさん
麻酔が覚める時の感覚はなんとも言えないものでした。
どんどん痛くなるし、腫れてくるし。
今日一番痛かったのは内出血が目の周りに広がっていく時でした。
>ペトルー酒家さん
お久しぶりです。
>nakato932さん
>ひょっとして帯状疱疹?お岩さんもそうだったとの説があるそうですよ。
涙嚢炎という病気でした。
骨に穴を開けて、涙道形成術というものでした。
思い出すと痛いw
書込番号:22296095
3点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
本日2投目も今日行きました奈良公園の紅葉続きです。
カメラはソニーα55とタムロン18-250mm/F3.5-6.3にパナソニックGF3とオリンパス17mm/F2.8を使いました。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3117217/
併用軌道且つケーブルカーは珍しいです。
雑多な落書きですが不思議と街に合っていて違和感がない気もしますね。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3117531/
有名な短歌からも古くから紅葉が美しかったのでしょうね。
現在では人工物が多くなるので写真を撮る際は困りますね。
>Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3117278/
新潟の山地ではもう雪景色ですか。
防塵防滴仕様じゃないと厳しい降り方ですね。
>ペトルー酒家さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3117657/
以前尾道へは行った事が有りますが尾道城は知りませんでした。
今では廃墟なのか悲しいところですね。
書込番号:22296107
3点

>haghogさん
皆さんこんばんは〜
今日行われた
宮崎の新田原航空ショーに
行ってきましたが
曇り時々小雨
午後雨雨雨霧....
F16までみて 撤収しました
今回は名前が見えない方向を意識しましたぜよ
前回のは全部削除してもらっています
ご迷惑おかけしました m(__)m
書込番号:22296306
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
信貴山 朝護孫子寺から 朝の散歩^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
ズーム全域で開放F値2.8を誇る 高性能大口径標準ズームレンズの |
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSMです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
信貴山 朝護孫子寺から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
ズーム全域で開放F値2.8を誇る
高性能大口径標準ズームレンズの
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSMです^^
♪ペトルー酒家さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3117645/
オレンジ色の紅葉
綺麗ですね^^
SSが見た目より遅いのは
C-PLをかましてるからでしょうか
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3117835/
遠征ですね^^
奈良公園の紅葉
最盛期ですね^^
TVでやってましたね^^
鹿を入れて撮ると
奈良公園らしくなりますよ^^
>望遠マクロ的にも使えますね。
そこそこ距離がありましたよ
>ベンチの広告がお寺っぽいですね。
寄付でしょうね^^
書込番号:22296480
10点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
真言宗豊山派総本山 長谷寺から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
最後に来たヤツ 凄いヤツ!
Planar T* 50mm F1.4 ZA SSMです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3117845/
ザビエルでしょうか
珍しく青空ですね^^
>麻酔が覚める時の感覚はなんとも言えないものでした。
どんどん痛くなるし、腫れてくるし。
今日一番痛かったのは内出血が目の周りに広がっていく時でした。
それは辛いですね
お察しします
まさか2回も手術するなんて
考えてもいないですね
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3117855/
先ほど紅葉の最盛期と書きましたが
峠を越してますね
季節の移ろいを感じます
>有名な短歌からも古くから紅葉が美しかったのでしょうね。
現在では人工物が多くなるので写真を撮る際は困りますね。
当然今より綺麗でしたでしょうね
今となっては街の真ん中ですから仕方ないところはあります
でもそこがすごいところと思います^^
圧倒的な紅葉ですから
撮り方でカバーできますよ^^
書込番号:22296525
8点

>haghogさん、みなさん
こんばんわ☆彡☆彡
皆さん3連休はいかがでしたか、私は念願のヤマセミを撮りに山梨の秘境に行ってきましたが、
何と崖崩れで谷川が埋まり、重機とダンプカーの出入りで、ヤマセミは現れませんでした
仕方がないので、次の日に富士西湖の野鳥公園を目指したのですが、この日はマラソン大会があって
西湖に行く道は、交通止で、アウト
最悪の3連休でした(>_<)
♪♪haghogさん
>鮭が遡上するのをまだ見たことがありません
>大きいですね。
何言ってるんですか
新潟県越後村上の三面川の鮭の遡上は超有名では
ないですか
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3111861/
映画の1シーンみたいな町並みですね
♪♪スモールまんぼうさん
>明日から3連休!
>お天気が良ければリベンジかな?(^_-)
行ってきましたよ〜
しかし、飛び込んでくれません
上空の旋回だけでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3115127/
もみじの赤とシマエナガの白のコントラストが
最高です
♪♪大和路みんみんさん
>コサギかな^^
>これも鮭を採るのでしょうか
逆に食べられちゃいますよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3111201/
エナガちゃん、先を越されました カワ(・∀・)イイ!!
♪♪ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3111427/
真っ直ぐ伸びた竹は、なぜか清々しててすよねぇ
そう言えば、死んだジィーちゃんがダラダラ伸びる木では無く
竹みたいな随所に節を付けた人生を送れとか言っていました
♪♪nakato932さん
>流石に遠い…曇り空も厳しいですね。
土曜日にリベンジにいってきましたが、
旋回のみしか撮れませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3113335/
流石、京都の紅葉は素敵です、後ろのボケ具合も最高です
♪♪萌翁さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3114232/
萌えさんの鉄鳥、初めてし意見させてもらいました
鉄鳥も面白そうですねぇ
♪♪アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22220696/ImageID=3112566/
>鮭を持ち上げるミサゴにビックリして
私も、カワセミを撮っているおじさんに場所を
教えてもらい、初めてミサゴにトライしてみましたが
鮭の捕獲のシーンは撮れません(>_<)
今回はミサゴのリベンジ
G9+100-400でーすヽ(^。^)ノ
書込番号:22296547
4点

haghogさん みなさん
こんばんわ
箱根の長安寺(1658年創建)に出向きましたので、
画像をUP させて頂きます。
〇haghogさん
>皆さんすみません。レスをしたいような内容が沢山あるのですが
>頭が回りません。
ははは、スレ主は大変ですね。お気がるにしてください。^^
ここでUPさせて頂いた画像を自分で眺めるだけでもよいです。
自分なりに合格、不合格の判断基準にしていますので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3117219/
この坂は、なんですか〜。心臓破りみたいな坂。でも構図はいいなあ〜
〇準特急Tr.さん
>年間パスポートを買われているんですね。僕はたぶん年間5回以上行くことは無いかな〜という事で普通に入場していますが、この勢いだったら年間パスを買って頻繁にいくのもいいかも?
近くに名園があれば、年間パスを買っとくと、かみさんとお気軽にいけます。
また、ついでに蕎麦目当てでもいいです。^^
お蕎麦は多門の中盛りに決めてます。^^
>「この先渋滞しますから電車の方が早いです」
はい、大涌谷と大渋滞しますね。電車が正解、お得の切符を小田急が出してますし。 ^^
>今では入生田と湯本の間で見られる三線軌条は、ちょっとした名物ですね。
お詳しいですね。 撮り鉄みたい。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3116034/
ダリヤが見ごろでしたね。 このダリヤは私の時は、もう過ぎてました。^^
〇大和路みんみんさん
>紅葉の赤を
>圧倒する青い空ですね^^
あは、絵葉書みたいな色ですね。
カメラ雑誌も見ますが
絵葉書も好きなので、観光地で見ては
お手本にしています。^^
>高いって
>まさか1000円
700円です。じゃー電車はとう言うと、かみさん連れだと
もっと、この倍高いです。^^
東京はお金があればいい都市です。
>お得意の画角ですね
14mmが以外に使い道がありますので
Sigma 14-24mm Art が標準になりつつあります。
それと50mm Artの2本持ちで、ほぼ普段撮りは行けそうです。^^
あ、Z6+24-70mm これはどこで使うか思案中。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3116349/
凄い1本の紅葉の木!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3116449/
>真言宗豊山派総本山 長谷寺から 朝の散歩^^
凄いな〜、これは朝の散歩ですか〜。^^
紅葉の清水寺かと思いました。^^
書込番号:22296640
5点

haghogさん
連投で失礼します。
箱根の長安寺(1658年創建)
このお寺の見どころが「五百羅漢」の像。
・五百羅漢像は現在250体ほどで、少しずつ増えているようです。
・500体を目標にしていますが、まだまだ先です。
・一番古い像は昭和60年に作られたようで、結構新しい。
〇スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3116724/
雪の中に溶け込めば、分からなくなるほどふんわかな白い羽毛ですね。^^
>雪降る中、朝に鳥撮りへ出掛けてみました。
いや〜、北海道は、早いなあ〜、手袋が必須アイテムでしょうが、細かい操作ができないので
いやでしょう。 私は、なくしてもいいように百キンすが、裏にゴムの粒々があり
使いやすいです。^^
>その前に・・・レンズの借金返済が終わるまで、追加は不可なのですけど。(^_^;
はい、私も14-24mmArtとZ6と毎月散々でーす。 もう、来年までエネルギーを貯めないと
ゲームオーバーなっちゃいます。^^
>手持ちのXQDカードが1枚とは、読めなかった〜。(>_<)
我が家に1枚。XQDカード!128G 高〜。(笑)
2枚目からは安い32Gにします。
>・ウッドデッキに付けるような柵でした。
そうですか、ここにお米なんか置いて、鳥さんやリスを呼ぶのでしょうかね。^^)
〇nakato932さん
>地図見て調べると箱根の美術館ってかなり多いのですね。
はい、ポーラ美術館とか彫刻の森美術館とか、あれよあれよ、増えてますね〜
箱根への集客狙いでしょうか、館内より庭園にどこも力入れてます。
館内だけでは、リピーターなりませんからね。(^^)
>人気な観光地ともあって色々高級そうで敷居が高いイメージです。
大涌谷の黒卵と芦ノ湖の海賊船は、至って敷居が低いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3116419/
京都金福寺ですか。行きたいですね〜。世界の京都、観光客多かったでしょう。^^
〇ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3117981/
これは、晴天中に、見事に捕えられてますね。^^
>竹みたいな随所に節を付けた人生を送れとか言っていました
うーん。これは明言ですね。耳が痛い。^^
>次の日に富士西湖の野鳥公園を目指したのですが
ここって、よく通りますが、いつもシーンとしているので
ほんとに鳥いるんですかね。^^
いるんなら、撮りたいなあ。^^
書込番号:22296649
5点

>ララ2000さん
>ほんとに鳥いるんですかね。^^
>いるんなら、撮りたいなあ。^^
ハーイ
今年の1月21日の西湖野鳥の森公園の
小鳥たちです。
書込番号:22296740
4点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
今日は晴れて風も穏やか・・・鳥撮り日和?なのですが、
昨日の疲れが残っているため、部屋で大人しくしてます。(>_<)
アップ写真は11月18日に撮影した写真から。
シマエナガの群れが現れている最中にキクイタダキも出没。
どっちを狙うか悩む〜。(^_^;
その後、撮影現場を変えて水鳥を少し撮りました。
1枚目:シマエナガを狙いながらのキクイタダキ
2枚目:キバシリも近くに来ました
3枚目:リラックス中のキンクロハジロ
4枚目:白鳥も数が増えてきました
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆大和路みんみんさん
>この日は気温が高かったのかな
>膨らんでいませんね
そうですね、わりと暖かい日だったように思います。
氷点下近くならないと、毛玉写真が撮りにくいかも〜。(^_^ゞ
>重い機材持っていつも撮影されているのに運動不足なんでしょうか^^
毎日ではないですし、歩く距離も短いです。(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3116892/
椿が綺麗に咲いてますね。
やっぱり本州だなぁ〜。(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3117532/
雪が降っているところもあれば、紅葉が色づいて綺麗な場所もあり。
ちなみに12月1日は雪が降ってました。
◆haghogさん
>麻酔が冷めるときが痛かった。
今朝は顔の腫れも痛みも落ち着いているでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3117219/
この勾配は何度あるのでしょうね。
走って坂を下りたら、自力でとまれないかも・・・。
◆ペトルー酒家さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3117648/
毛並みのいいネコさんですね。
モフモフ感がたまりません。
◆nakato932さん
>上目使いが魅力的なのでしょうね。
ですかねぇ〜。(^_^ゞ
あと、なかなか撮れない角度ってのもあるかも?(高い場所にいる事が多いので)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3117835/
いいですね〜。
北海道だと赤色って言うと、モミジよりナナカマドが多くて。
また紅葉が綺麗な時期に行きたいなぁ。
◆ranko.de-suさん
>最悪の3連休でした(>_<)
あらま〜それは不運でしたね。
きっとミサゴはまだ見られるでしょうから・・・諦めず遠征してみてください。(^_^ゞ
(現地が近いのか遠いのかも分かってないので申し訳ないですが)
>しかし、飛び込んでくれません
狙いやすいターゲットがいなかったのかも。
野生動物相手なので仕方ないところですね。
私も3連休前半をワシ撮りに1泊2日で遠征しましたが、数があまりおらず・・・
遠くにいる状態であまり撮影が出来ませんでした。
>もみじの赤とシマエナガの白のコントラストが最高です
どうもです。
高い場所に初めはいたのですが、少しずつ下に降りてきて・・・モミジの枝に!
慌てて撮影しました。
落ち着きのない鳥さんですから、アングルを考えて〜なんて余裕がないのが残念。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3117976/
青空バックのミサゴが綺麗ですね。
私の場合、なかなか出逢いがない猛禽さんです。(^_^ゞ
◆ララ2000さん
>雪の中に溶け込めば、分からなくなるほどふんわかな白い羽毛ですね。^^
そうですね〜特に正面向きになると雪だるまになりますしね。(^_^ゞ
今シーズンは雪絡みのシマエナガを狙いたいですね。
どうも過去の写真を見ても、雪絡みって少なくて・・・。
>2枚目からは安い32Gにします。
XQDカードの128GBは高いですよね〜。(^_^;
でも、32GBだと小さすぎませんか?
風景ならあまり連写しないので大丈夫でしょうか。
RAWだとファイルサイズが相当大きいですし・・・1スロットしかないので
64GBの方が使い勝手が良いかも?
夫も128GBが高いので64GBで対処してます。
>ここにお米なんか置いて、鳥さんやリスを呼ぶのでしょうかね。^^)
かと思ったのですが、底に板でも置かないと餌が地面に落ちる〜でした。
もしかして、これから改造するのかしら。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3118015/
紅葉を楽しんでるようにも見えますね〜。
ナイスです♪(^_-)
書込番号:22297236
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
日本三大山城の高取城跡^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影! |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
日本三大山城の高取城跡^^
五百羅漢から登りました
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪萌翁さん こんばんわ
♪ranko.de-suさん こんばんわ
書込番号:22297938
10点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
千早ぶる 神代もきかず 龍田川 からくれなゐに 水くくるとは の竜田川公園から^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
太陽撮るなら これしかない! |
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
百人一首
千早ぶる 神代もきかず 龍田川
からくれなゐに 水くくるとは
の竜田川公園から^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
太陽撮るなら これしかない!
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3118015/
外人ですね
印度の僧でしょうか^^
>絵葉書も好きなので、観光地で見ては
お手本にしています。^^
先に絵葉書を見てから
撮られるということかな^^
>東京はお金があればいい都市です。
お金のない人にはやるせない街ですね^^
>Sigma 14-24mm Art が標準になりつつあります。
それと50mm Artの2本持ちで、ほぼ普段撮りは行けそうです。^^
あ、Z6+24-70mm これはどこで使うか思案中。^^
思案などせずに
撮って撮って撮りまくれば」
おのずと答えが出ますよ^^
>凄い1本の紅葉の木!
馬見丘陵公園には
いい紅葉の木が結構ありますね^^
>凄いな〜、これは朝の散歩ですか〜。^^
紅葉の清水寺かと思いました。^^
朝のお勤めに来た観光客かと思います
舞台のある寺院は清水寺だけじゃないですよ^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3118049/
コガラかな^^
山に行けばいるのかな
まだお目にかかったことがありません
書込番号:22297993
10点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
ホオジロ♀ 有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
2枚目 ホオジロ♀
3枚目 ルリビタキ♂
4枚目 ホオジロ♂
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3118020/
紅葉は盛りが過ぎたみたい
屋根の敷き紅葉がいいですね^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3118154/
スモールまんぼうさんにしては珍しい
水鳥ですね^^
こちらにはまだ来てませんね
>氷点下近くならないと、毛玉写真が撮りにくいかも〜。(^_^ゞ
雪とのコラボがいいですね^^
>毎日ではないですし、歩く距離も短いです。(^_^ゞ
運動不足解消には
散歩が一番です^^
>椿が綺麗に咲いてますね。
やっぱり本州だなぁ〜。(^_^ゞ
サザンカですね
いっぱい咲いてますよ^^
>雪が降っているところもあれば、紅葉が色づいて綺麗な場所もあり。
雪と紅葉のコラボもいいですね^^
書込番号:22298050
10点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
今回は昨日行きました奈良公園の紅葉続きです。
カメラはソニーα55とタムロン18-250mm/F3.5-6.3にパナソニックGF3とオリンパス17mm/F2.8を使いました。
>haghogさん
目と耳と鼻は繋がっていると聞きますが、涙の出口が詰まる事もあるのですね。
春先に充血が酷くて眼科へ行き、秋には目ヤニ酷くてまたお世話になっています。
普段目の病気は意識してないもので検査が重要ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3117845/
陽の差し方が良い感じですね。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3118263/
城址らしい立派な石垣ですね。
>萌翁さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3117905/
歌舞伎の隈取りですか…派手な柄も平和な証拠ですね。
書込番号:22298323
3点

>haghogさん
お岩さんから
フランケンにフルモデルチェンジ(・・?
水疱瘡の残党だったら
一週間病院通いざますよ〜
皆さんこんばんは〜
昨日の続き 新田原です
>大和路みんみんさん
やっと思い出した
スイングパロラマですね
ロマエじゃなかったね
普通にすると細長くなるけど
上向きを横向きにしてスイングすると
広角の太長になりますよね
面白いですよ。
>nakato932さん
めっち萌え萌え陽炎っすよ
吸い込んだら
しばらく喉を悪くします。
>ranko.de-suさん
鉄鳥 これまた
独特な世界で
航空ショーご当地昼飯が
楽しみでたのしみで(∩´∀`)∩ワーイ。
今回は肉巻きを食べました
楽しいですよ(笑)
カメラ α77U
レンズ Sony70-400GU
書込番号:22298344
3点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
本日2投目も昨日行きました奈良公園の紅葉続きです。
カメラはソニーα55とタムロン18-250mm/F3.5-6.3を使いました。
>ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3118023/
色々な表情の石像がありそうですね。
>ranko.de-suさん
今年は台風被害が多かったので工事も致し方ないでしょう。
人の気配に敏感な野鳥は更に山奥に行ってしまいそうですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3117976/
翼を広げた姿は雄大ですね。
>スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3118153/
地衣類が沢山張り付いた木なので虫でも居るのかな?
書込番号:22298358
3点

色スレの皆さま、今晩は。
仕事に行ってきました。
しんどかったです。
写真を撮っている余裕はありませんでした。w
リスボンの写真も最終段階、
後数日お付き合いください
>nakato932さん、今晩は。
>併用軌道且つケーブルカーは珍しいです。
ケーブルかーはリスボン市内に3ヶ所あり、現在4ヶ所目が準備中でした。(地図には載っていませんでした。)
>雑多な落書きですが不思議と街に合っていて違和感がない気もしますね。
違和感が無くなるほどならされてしまったのかも知れませんね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3117854/
奈良ホテル懐かしいです。
新婚旅行で止まりましたw
>萌翁さん、今晩は。>
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3117905/
こんなカラーリングしてもいいんですかw
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3117954/
私の分までお寺参りしてくださいw
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3117967/
良い垂直感。
>ザビエルでしょうか
珍しく青空ですね^^
ザビエルでないことは確かです。
でもなんのモニュメントだったか。
>まさか2回も手術するなんて
考えてもいないですね
1回目は排膿だけ、2回目の手術は逃げたくてしょうがありませんでした。
痛みを忘れると手術は受けたくないものw
途中でも何度か腫れたので、逃げることはできませんでしたw
>ranko.de-suさん、今晩は。
>崖崩れで谷川が埋まり、
>西湖に行く道は、交通止で、アウト
秋はマラソン大会が多いですものね。
私も旅行中にマラソン大会があって渋滞の中観光バスに乗っていました。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3117978/
青空のバックがいいですね。
>新潟県越後村上の三面川の鮭の遡上は超有名では
ないですか
遡上のタイミングで村上には行っていないんですよね。残念
>ララ2000さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3118014/
この石像いい感じですね。
後半歩引けたらよかったかも。
>この坂は、なんですか〜。心臓破りみたいな坂。でも構図はいいなあ〜
リスボンのケーブルカー3路線あるのですが、これしか見つけられませんでした。
急いで登ると3分ぐらいで登れます。
そのくらいの距離、観光用でもありますよ。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3118155/
これはもしかして凍り始めているんですか?
>今朝は顔の腫れも痛みも落ち着いているでしょうか。
だいぶ引けましが、マスクしながら仕事をしています。
不審人物みたいですよw
>この勾配は何度あるのでしょうね。
12度ぐらいかな。車が登れるくらいw
>大和路みんみんさん
レス忘れたのかな?
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3118259/
山城の後を整備することと、日本史を掘り返すこと
両方とも大事ですね。
日本史を知らないと城址の意味がわかりませn。
私は日本史の勉強が嫌いだったのでほとんど日本史知らず。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3118269/
千早ぶるで思い出されるのが万葉集でなくマンガになったのは近年お話ですね
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3118291/
これを見ると1.4倍テレコン必要ですね。
>nakato932さん、今晩は。
>秋には目ヤニ酷くてまたお世話になっています。
目やにがひどくなると涙管に炎症が起こっているそうです。
おきおつけて。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3118354/
大銀杏の写真を撮らなくなったなぁ。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3118357/
鹿さんおいでませw
>陽の差し方が良い感じですね。
遠征しているときは天気が悪く、リスボン市内はいたって天気が良かったw
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3118379/
この子はバンビみたいに可愛いですね。
>萌翁さん、今晩は。
>お岩さんから
フランケンにフルモデルチェンジ(・・?
お岩さんから青タンに変身w
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3118360/
複座ですね。偵察機かな。
>一週間病院通いざますよ〜
もうシャワー可で洗顔可になっていますよw
書込番号:22298767
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
信貴山 朝護孫子寺から 朝の散歩^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
ズーム全域で開放F値2.8を誇る 高性能大口径標準ズームレンズの |
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSMです^^ |
haghogさん みなさん おはようございます
今回は
信貴山 朝護孫子寺から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
ズーム全域で開放F値2.8を誇る
高性能大口径標準ズームレンズの
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSMです^^
昨日は操作ミスで
返レスの内容が消えてしまいました
失礼しました
気を取り直してもう一度
♪萌翁さん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3117907/
エンジンに蓋をして
とべるんでしょうか(笑)
>今回は名前が見えない方向を意識しましたぜよ
私にはわからなかったぜよ(笑)
♪ranko.de-suさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3117981/
かっこいな〜
ミサゴちゃん^^
青空を悠々と
飛んでますね^^
>エナガちゃん、先を越されました カワ(・∀・)イイ!!
これからいくらでも
来てくれますよ^^
書込番号:22299372
11点

haghogさん みなさん おはようございます
今度は
真言宗豊山派総本山 長谷寺から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
最後に来たヤツ 凄いヤツ!
Planar T* 50mm F1.4 ZA SSMです^^
♪nakato932さん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3118357/
紅葉じゃないのがちょっと残念ですが
黄葉も合いますね^^
>城址らしい立派な石垣ですね。
お城があったときは
もっと立派に見えたでしょうね^^
♪萌翁さん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3118358/
えらい控えめな
スイングパノラマですね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3118361/
F16か^^
>上向きを横向きにしてスイングすると
広角の太長になりますよね
面白いですよ。
1枚目のやつですね^^
今度やってみようかな
書込番号:22299387
11点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
日本三大山城の高取城跡^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影! |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん おはようございます
今度は
日本三大山城の高取城跡^^
五百羅漢から登りました
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪nakato932さん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3118379/
足元の散り紅葉が
晩秋を感じさせますね^^
正午なのに
えらい暗かったんですね
♪haghogさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3118558/
>どれが水平か垂直かわからない
水平はわからない
垂直に合わすべきですね
これは合格です^^
>写真を撮っている余裕はありませんでした。w
反動で
今までの倍
撮ってくださいね^^
>新婚旅行で止まりましたw
休憩じゃないですよね^^
お泊まりになったのですか
いいホテルでしょ^^
>私の分までお寺参りしてくださいw
意味がわからん
>良い垂直感。
これで傾いていたら
ピサの斜塔でしょう(笑)
>痛みを忘れると手術は受けたくないものw
途中でも何度か腫れたので、逃げることはできませんでしたw
気持ちはわかるけど
あと20年は使わないとね(笑)
>千早ぶるで思い出されるのが万葉集でなくマンガになったのは近年お話ですね
万葉集しか思い出せない
古い人間なのかな(笑)
>これを見ると1.4倍テレコン必要ですね。
このセリフなんども聞きましたね
ええ加減テレコン買われたら^^
書込番号:22299411
11点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
本日は雨なり。
気温が高く・・・暑くて早朝に目が覚め・・・寝不足。(>_<)
昼寝しちゃおうかな〜。
アップ写真は11月23日に撮影した写真から。
道東方面へ遠征したときの写真から。
目的地へ行く前に寄り道をしたときに撮影しました。
1枚目:何度も上空を飛んで五月蠅かったヘリ(>_<)
2枚目:若いキンクロハジロ?
3枚目:まだハクセキレイがいました(夏鳥なの)
4枚目:この川にもミソサザイがいました(凄く手強かった)
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆大和路みんみんさん
>スモールまんぼうさんにしては珍しい水鳥ですね^^
お散歩エリアにはあまり水鳥が来ないのですよ。
ちょっと出掛けた場所にいたので、撮ってきました。
私は鳥さん色々狙いますよ。(^_^ゞ
>雪とのコラボがいいですね^^
今シーズンの課題ですね。
シマエナガの場合は長い時間同じ場所にいないので、チャンス少なくて。
>運動不足解消には散歩が一番です^^
でも、私の場合は歩きすぎは持病悪化の恐れがあるので程々でした〜。
まぁ、冬場の方が悪化しにくいので・・・夏よりは少し活動的になれるかな?
>雪と紅葉のコラボもいいですね^^
もう、葉っぱが落ちちゃいました〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3118289/
惜しい・・・顔に枝が・・・。(>_<)
秋の渡り、結局ルリビタキのオスに出逢えませんでした。
春に期待かなぁ。
◆nakato932さん
>地衣類が沢山張り付いた木なので虫でも居るのかな?
えぇ、そのようです。
隙間に小さな虫が潜んでいるようで、嘴を隙間に突っ込んでいました。
こういった場所でよく見かけるので、餌場なのでしょうね。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3118379/
>幼い鹿さんは可愛い。
きゃぁ〜可愛い♪(^o^)
大人になるとねぇ〜あの可愛さは何処へ?
◆haghogさん
>これはもしかして凍り始めているんですか?
いいえ。
風で波立っている部分です。
流石にまだ結氷は・・・。
>12度ぐらいかな。車が登れるくらいw
なかなかの勾配ですね。
物を落としたら最後、どこまでも転がっていきそうです。(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3118558/
>どれが水平か垂直かわからない
私もきっと水平感覚が狂う自信があります。(^_^ゞ
坂の途中って、水平感覚が狂いやすいですよね。
やっぱり建物を基準に見ないと駄目なのでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3118561/
これは落書きなしの綺麗な車両!
書込番号:22299583
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
2枚目 ホオジロ♀
3枚目 ルリビタキ♂
4枚目 モズ♂
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3118769/
墜落しそうですね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3118771/
ハクセキレイって
北海道でも留鳥なんでしょうね^^
>今シーズンの課題ですね
期待してますよ^^
>でも、私の場合は歩きすぎは持病悪化の恐れがあるので程々でした〜。
まぁ、冬場の方が悪化しにくいので・・・夏よりは少し活動的になれるかな?
老化は足から^^
毎日適度に歩くことですね^^
>もう、葉っぱが落ちちゃいました〜。
やっぱり雪しかないか(笑)
>惜しい・・・顔に枝が・・・。(>_<)
最初だからこんなもんでしょう^^
今年は警戒が強いみたい
書込番号:22300584
11点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
今回も日曜日に行きました奈良公園の紅葉続きです。
カメラはソニーα55とタムロン18-250mm/F3.5-6.3にパナソニックGF3とオリンパス17mm/F2.8を使いました。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3118563/
白っぽい壁なので青空が一層映えますね。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3118740/
瓦屋根の回廊に紅葉が良いアクセントとなっていますね。
>萌翁さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3118360/
流し撮りで躍動感を感じます。
>スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3118771/
例年より暖かいのを感じているのでしょうか?
こちらでは年中居てますが冬の方がよく見掛けますね。
書込番号:22300900
2点

色スレの皆さま、今晩は。
本日は天気も悪く、鼻が詰まった状態で撮影する気も起こらず、さらににわか雨。
今日もリスボンの写真から。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>アップ写真は11月23日に撮影した写真から。
道東方面へ遠征したときの写真から。
だいぶ遠くまで遠征していますね。w
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3118773/
だいぶ勇ましい感じw。
>物を落としたら最後、どこまでも転がっていきそうです。(^_^ゞ
ホント、転んだら下まで行きそう。
>やっぱり建物を基準に見ないと駄目なのでしょうね。
ここが問題、ヨーロッパのこのころの建物、垂直が出ていないんですよねw。
>大和路みんみんさん、今晩は。
大和路さんの朝がけ、奈良は雨だったんですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3118734/
良い感じですね。毎年変わらない風景
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3118740/
ここに紅葉があるんですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3118745/
この城址後いいですね。
>反動で
今までの倍
撮ってくださいね^^
ヒクヒクヒクっ
>このセリフなんども聞きましたね
ええ加減テレコン買われたら^^
ポチッとね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3118913/
ルリビタキいい感じですね
>nakato932さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3118975/
紅葉とお寺はよく似合います。
>白っぽい壁なので青空が一層映えますね。
最後の2日間いい天気でした。
書込番号:22301116
3点

>大和路みんみんさん
キヤノン機を買って以来、85mmはキヤノン機で使うことが多くなりました。MC−11は基本フルサイズと相性がいいようで、フルサイズαだとシグマレンズ以外もすいすい動くのですが(お店で試しただけですが)、APS−Cαとはあんまり相性が良くないみたいですね。
でもマウントをまたいで使えるのはとても重宝しています。
>ララ2000さん
植物公園、深大寺周辺のそば屋は確かにいいですね。
お店の数が多い分、お互い切磋琢磨している感がります。
深大寺のそばもいいですが、そばを食べるだけが目的なら高尾山の冬そばキャンペーン期間に、100円引きでたくさん食べるのが好きです(でも応募をしたことは無い(笑))。やっぱ高尾山はとろろそばがいいですね〜。
ほぼ毎年冬そばキャンペーン期間中に高尾山に出向き、1日3軒食べ歩いています(登山前に1杯、上った山頂で1杯、下りる途中or降りた後に1杯という感じで)。
撮り鉄は、基本あまりしていませんが、電車は大好きです♪
>haghogさん
遠くに見えるのはお月様?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3119056/
それにしても右の男性、そんなところに座って・・・(^_^;)って感じがします。
書込番号:22301371
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
信貴山 朝護孫子寺から 朝の散歩^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
ズーム全域で開放F値2.8を誇る 高性能大口径標準ズームレンズの |
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSMです^^ |
haghogさん みなさん おはようございます
今回は
信貴山 朝護孫子寺から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
ズーム全域で開放F値2.8を誇る
高性能大口径標準ズームレンズの
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSMです^^
♪スモールまんぼうさん おはようございます
昨日の3枚目
ルリビタキ♂と書きましたが
ホオジロ♂でした
訂正します
♪nakato932さん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3118974/
上の段で撮られてますね
あまり撮らない角度ですね^^
今年は真っ赤なモミジが少ないですね
>瓦屋根の回廊に紅葉が良いアクセントとなっていますね。
私の定番です
紅くなるのを待ってました^^
書込番号:22301751
11点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
日本三大山城の高取城跡^^ 五百羅漢から登りました |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影! |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん おはようございます
今度は
日本三大山城の高取城跡^^
五百羅漢から登りました
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪haghogさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3119056/
夕方ですか
いい色に焼けてますね^^
カメラ構えてるのは
haghogさんだけかな^^
>良い感じですね。毎年変わらない風景
よくご存知ですね^^
>ここに紅葉があるんですね。
そこら中にあります^^
>この城址後いいですね。
城址の後って
ただの山?
>ヒクヒクヒクっ
また病院行きですか(笑)
>ポチッとね。
口だけですか(笑)
>ルリビタキいい感じですね
ホオジロのオスです
♪準特急Tr.さん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3119145/
塩害はなかったようで
いい色出てますね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3119154/
これが有名な深大寺そばなんですね^^
>APS−Cαとはあんまり相性が良くないみたいですね。
それはSIGMAが
フルサイズに重きを置いてるからだと
思いますね^^
私もフルサイズですがたまに使います
書込番号:22301779
11点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
お天気は曇り空ですが、風が半端ない強さで時々家が揺れます。
今日も大人しく部屋に籠もってます。(^_^ゞ
アップ写真は11月23、24日に撮影した写真から。
道東方面へ遠征したときのものです。
(別スレッドでアップ済みの写真ですが・・・)
この旅の目的の被写体ですが・・・数が少なく、撮れ高少なくて残念でした。
今シーズンはまだ飛来数が少ないようです。
もっと寒くなったら増えるのかなぁ?
1枚目:オジロワシ(若)が頭上近くを飛翔中
2枚目:こんな感じで1枚目のオジロはカラスにモビングされてました(^_^;
3枚目:オオワシも密かにカラスにつきまとわれてます
4枚目:靴カイロの位置を直して顔を上げたら・・・目の前通過のオオワシ
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆大和路みんみんさん
>墜落しそうですね^^
思いの外、シャッタースピードが早かったようで・・・プロペラ止まってます。(^_^;
それにしても頻繁に飛んでいましたが、何でかなぁ?でした。
>ハクセキレイって北海道でも留鳥なんでしょうね^^
写真のコメントを見て〜。(^_^;
「夏鳥」って書いてますよぉ。
こちらでは寒くなると途端に姿を消す鳥さんなのです。
>期待してますよ^^
シマエナガさんにご協力願わないとねぇ〜。
空回りしない程度に頑張ります。
>昨日の3枚目ルリビタキ♂と書きましたが
>ホオジロ♂でした訂正します
ツッコミ入れる前に気がついた〜。
でも、私へのコメントって変じゃないですか?(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3118913/
ふわっふわのホオジロさんですね。
羽毛の解像感を見ると・・・被写体に比較的近い位置での撮影になるのかな?
◆nakato932さん
>例年より暖かいのを感じているのでしょうか?
11月が暖かい日が多くて、移動するタイミングがズレちゃったのかも?
このままこの地で越冬しちゃうのか、急いで南に渡るのか?
気になっちゃいますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3118979/
静寂な雰囲気。
ナイスです。
◆haghogさん
>だいぶ遠くまで遠征していますね。w
まだ高速道路がある場所なので、そこそこの遠征です。
鳥撮り方々、温泉も満喫してきました。
モール温泉が私の体質に一番合う泉質みたいです。(^o^)
>だいぶ勇ましい感じw。
「撮れるものなら撮ってみそ?」的な、まぁ〜枝被りの場所ばかりに止まりました。(^_^ゞ
しかし、これほどあちこちでミソサザイに出会うなんてビックリです。
>ここが問題、ヨーロッパのこのころの建物、垂直が出ていないんですよねw。
おぉ〜なってこったい。(>_<)
それじゃ、自分のカンを信じて水平撮らないと駄目ですか〜。(^_^;
(あるいはカメラの電子水準器を頼る?)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3119057/
良い雰囲気ですね〜。
撮影時間からして・・・”夕焼け”ですね。(前回の学習から(^_^ゞ)
書込番号:22302075
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
2枚目 ルリビタキ♂
3枚目 モズ♀
4枚目 ジョウビタキ♂
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3119360/
対角構図
バッチリ決まってますね^^
>写真のコメントを見て〜。(^_^;
「夏鳥」って書いてますよぉ。
こちらでは寒くなると途端に姿を消す鳥さんなのです。
コメントは拝見してますよ
と言うことは
北海道はまだ夏なんですね^^
>ツッコミ入れる前に気がついた〜。
でも、私へのコメントって変じゃないですか?(^_^ゞ
アップしてから見て
すぐに気がつきました^^
変じゃないですよ
スモールまんぼうさんの返レスで
上げた作例ですから
スモールまんぼうさんにコメントするのは
当然です^^
そのまま放っておくのは
好きではありません^^
今回は大丈夫でしょう(笑)
>羽毛の解像感を見ると・・・被写体に比較的近い位置での撮影になるのかな?
トリミングはよっぽどでない限りしないですから
そのままの画角で見ていただければ
良いと思います^^
ただ野鳥は大体1800万画素で撮っています
解像感はフルサイズだからかな^^
書込番号:22302810
10点

色スレの皆さま、今晩は。
今朝は昨日の天気予報よりもかなり暖かい朝でした。
奈良地方は雨のようでしたがw。
今日はリスボンを離れる前日、テージョ川沿いの夕陽から。
今日は少し大変な仕事をしたら、鼻血がツーっと垂れて大騒ぎ。
大変でした。明日はもっと大変な仕事、
フーッとため息
>準特急Tr.さん
>スモールまんぼうさん
>大和路みんみんさん
こんばんは。体力がないのでレス失礼いたします。
書込番号:22303529
2点

haghogさん みなさん
こんばんわ
箱根の仙石原の画像1をUP させて頂きます。
すすきはあまり撮らないのですが、あまりにも、盛大に群生していましたので
思わず撮ってしまいました。(^^)
〇ranko.de-suさん
>ハーイ
>今年の1月21日の西湖野鳥の森公園の
>小鳥たちです。
迅速な回答ありがとうございました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3118048/
このショットが野鳥の森でしたか。^^
いいですね〜。テンションが上がります。
よ〜し、お正月は野鳥の森へ〜
〇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3118564/
リスボンの地下鉄は東京メトロと違い、歴史の風格ありますね〜
でも、haghogさんが言うように、汚れも目立つのかなあ。^^
>急いで登ると3分ぐらいで登れます。
けっこう短いんですね。でも、通勤でないので、ゆっくり行きましょう。^^)
〇大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3118274/
盛大に紅葉していますね。そちらは塩害の影響は無いようです。^^
>外人ですね
>印度の僧でしょうか^^
まあ、日本人には見えないですが、創作の人物のような気がします。^^
>思案などせずに
>撮って撮って撮りまくれば」
>おのずと答えが出ますよ^^
はい、Z6にSigma Art を装着して撮りまくるぞ〜。^^
結局、重いんかい。(笑)
書込番号:22303607
4点

>haghogさん
連投失礼します。
最後の箱根です。
最後は三国峠からの富士山です。
〇nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3118378/
奈良公園の鹿君 の表情がいいですね。^^
〇準特急Tr.さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3119154/
深大寺のそば屋さんですか〜。珍しい魚入りのそばですね。
>ほぼ毎年冬そばキャンペーン期間中に高尾山に出向き、1日3軒食べ歩いています(登山前に1杯、上った山頂で1杯、下りる途>中or降りた後に1杯という感じで)。
お蕎麦 好物なんですか。
1日3杯は、凄いなあ〜。私は胸やけになりやすいので、1杯がやっとですよ。^^
高尾山頂のそば屋さんですね、こんど行ってみますね。(^^)
〇スモールまんぼうさん
>かと思ったのですが、底に板でも置かないと餌が地面に落ちる〜でした。
あら残念。不思議な板でしたか。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3119360/
おー。オジロワシ〜 でっか〜、上手く 捕らえましたね。
私も去りゆくオジロワシをドアップで何枚も捕えましたので、次回アップしますね。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3119362/
あれ、オオワシはカラスを捕まえないのですかね。
よく、東京ではカラスを追い払うに猛禽類を放し、ニュースなりますよ。(^^)
書込番号:22303676
5点

アップ写真は11月25日に撮影した写真から。
1枚目:まだいたの?なメジロさん
2枚目:ツルについていた実を食べに来てました
3枚目:ミヤマカケスがやって来ました
4枚目:警戒心が弱い個体で・・・大接近!(ノートリ)
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆大和路みんみんさん
>対角構図バッチリ決まってますね^^
実はチョッピリトリミングしてます。
カラスの半身が隅っこに入ってたので・・・。(^_^ゞ
でも、撮影時は対角構図になるよう努力しました!
>北海道はまだ夏なんですね^^
い、いや・・・。(^_^;;;
(相当な)のんびり屋さんなのでしょうね。
見た時は、夫とビックリしてましたよ。
>そのまま放っておくのは好きではありません^^
まぁ、それは分かりますが・・・。
haghogさんがコメントを見て「ルリビタキいい感じですね」と
書いたレスに「ホオジロのオスです」としか書いてないので・・・
私宛よりも、皆さん宛に書いておいた方が良かったのでは?と思ったわけでした。(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3119476/
ジョビ君、こっち向いて・・・。(^_^;
◆haghogさん
>体力がないのでレス失礼いたします。
了解です。
無理しないでくださいね。
◆ララ2000さん
>オジロワシ〜 でっか〜、上手く 捕らえましたね。
頭上を通過しました。
1回目の通過時は、ファインダーに入りきらず・・・無残な結果に。
その後、2度目の旋回で落ち着いて狙いました〜。
>私も去りゆくオジロワシをドアップで何枚も捕えましたので、次回アップしますね。^^
は〜い楽しみにしていますね。
ドアップかぁ〜羨ましいです。
>あれ、オオワシはカラスを捕まえないのですかね。
余程お腹が減らない限りは掴まえないかも?
今時期は息絶えそうなサケがいますし。(お魚が好きらしい)
何故かカラスはオオワシやオジロワシにちょっかい出すのですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3119697/
頭が白い富士山、青空に映えて綺麗です♪
そう言えば、今年千葉へ行ったときに、初めて飛行機から綺麗な富士山を
見ることが出来ました。(^o^)
書込番号:22305162
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
千早ぶる 神代もきかず 龍田川 からくれなゐに 水くくるとは の竜田川公園から^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
太陽撮るなら これしかない! |
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
百人一首
千早ぶる 神代もきかず 龍田川
からくれなゐに 水くくるとは
の竜田川公園から^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
太陽撮るなら これしかない!
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3119649/
>どう見ても津波は来そうもないんだけど
見ただけで
わかりますか?
シルエットが印象的です^^
>こんばんは。体力がないのでレス失礼いたします。
体力もだけど
気力の方がもっと無いのかもね^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3119682/
真昼間
晴天にギラギラ太陽が^^
ススキの原
見応えあります^^
>盛大に紅葉していますね。そちらは塩害の影響は無いようです。^^
雨が降ったし
内陸部だから
影響はあまり無かったようです^^
>まあ、日本人には見えないですが、創作の人物のような気がします。^^
仏教の発祥は印度ですから
多分印度の僧侶だと思いますよ
真言宗のお経は梵語です^^
>はい、Z6にSigma Art を装着して撮りまくるぞ〜。^^
結局、重いんかい。(笑)
軽さの恩恵も
味わってくださいね^^
書込番号:22305324
11点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
1枚目 ハジビロガモ♂
2ー4枚目 ジョウビタキ♂
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3119699/
すごい解像感ですね!
登山客まで見えそう^^
って冬なので登れませんが
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3120099/
ミヤマカケス
綺麗な鳥ですね^^
840mm相当ではみ出る大きさ
めちゃめちゃ近い!
>ジョビ君、こっち向いて・・・。(^_^;
スモールまんぼうさんが呼んだら
そちらに向きましたよ(笑)
書込番号:22305369
11点

色スレの皆さま、今晩は。
ようやく1週間、明日が待ち遠しい。
鼻呼吸での生活は苦しい。
sdqhに24mmart、
>ララ2000さん、今晩は。
はよZ6見せてください。Nikonの本気度をw
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3119682/
箱根の仙石原、3歳ごろ一度行った事があるらしいw
ゴンドラの景色で私は高所恐怖症になりました。w
>haghogさんが言うように、汚れも目立つのかなあ。
彼の国のキレイのレベルがわかります。そして少しくらいですね。
日本は本当にキレイですよ。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3119699/
わおっ久しぶりの富士山、DP3Mで取って以来だな。だいぶ昔。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3120099/
これは本当に近いですね。
>無理しないでくださいね。
ありがとうございます。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3120128/
見事な黄葉。
今年は黄色がキレイですね。
>見ただけで
わかりますか?
津波はほぼ物理現象なので、見ただけでもわかります。
三陸みたいなリアス式海岸は津波が大きくなりますが、リスボンは海に向いた年ではありません。
どちらかというと海には背を向けた都市でさらに、川に向いています。
河口は比較的狭くリスボンの街の前のテージョ川は河口よりも流域が広くなっています。
ここに街を飲み込むような津波が来たら、その周りは壊滅的な打撃を受けますが、津波の記録を見ても高くても5mぐらいのものです。
>気力の方がもっと無いのかもね^^
気力がなければからレスもしませんよ。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3120148/
ジョウビタキいい感じの大きさですね。
この大きさでは撮れないなw
書込番号:22305805
3点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
雪がシンシンと降ってます。
幸い、気温が高いため雪は少しずつ溶けているようです。
雪が止んだら一度雪かきしようかしら?
アップ写真は11月25日に撮影した写真から。
北海道ではオオバンの数が少ないので、少し珍しい鳥さんです。
人慣れしてないので、気配を感じるとドンドン遠くへ行っちゃう〜。(^_^;
1枚目:白鳥さんがスイスイ
2枚目:キンクロハジロ軍団
3枚目:初めてまともに撮れたオオバン(今までは豆粒)
4枚目:なかなか目が目立たない・・・(T_T)
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆大和路みんみんさん
>ミヤマカケス綺麗な鳥ですね^^
そちらだと、色が微妙に異なるカケスがいますよ。
(北海道はカケスの亜種です)
>840mm相当ではみ出る大きさ めちゃめちゃ近い!
はい。
そ〜っと近寄っていったら・・・思いのほか寄れました。(^_^ゞ
後から縦位置で撮っておけば良かったなぁ〜と思いました。
>スモールまんぼうさんが呼んだらそちらに向きましたよ(笑)
みんみんさんお上手♪(^o^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3120148/
向き的にはこれがいいかなぁ〜。(^_^ゞ
寒かったのかな?
ふっくらしてますね。
◆haghogさん
土手の際まで行ったら、ここまで大きく撮れちゃいました。(^_^ゞ
普通は平地に降りてきたばかりの頃は、警戒心が強くて近寄れないのですけど。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3120260/
街の中にエスカレーター!(*_*)
しかも野ざらし?
雨天でも大丈夫な仕様なのね・・・。
書込番号:22307222
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
信貴山 朝護孫子寺から 朝の散歩^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
ズーム全域で開放F値2.8を誇る 高性能大口径標準ズームレンズの |
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSMです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
信貴山 朝護孫子寺から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
ズーム全域で開放F値2.8を誇る
高性能大口径標準ズームレンズの
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSMです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3120259/
綺麗な車体ですね^^
早朝の写真となってますが
何時頃なんでしょう^^
>鼻呼吸での生活は苦しい。
口では呼吸ができないのですね?
>見事な黄葉。
今年は黄色がキレイですね。
新潟もでしょうか?
>ここに街を飲み込むような津波が来たら、その周りは壊滅的な打撃を受けますが、津波の記録を見ても高くても5mぐらいのものです。
「リスボン 津波」で調べて見ました
https://ja.wikipedia.org/wiki/リスボン地震_(1755年)
リスボン地震は強い揺れと
15mの津波が2回押し寄せ
最大で9万人が亡くなったと言う
東日本大震災以上の悲惨な地震だったんですね
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3120617/
オオバンは撮るのが難しい鳥です
目が目立たないのは顔が黒くて目が赤いからでしょうね
>そちらだと、色が微妙に異なるカケスがいますよ。
奈良にもいるでしょうか^^
>向き的にはこれがいいかなぁ〜。(^_^ゞ
寒かったのかな?
ふっくらしてますね。
じっとはしててくれませんので
いろんな方に向きますね^^
この日は天気が良くて
それほど寒くは無かったように思います^^
書込番号:22307686
11点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
ここ数日天気が曇天続きで写真が撮れず。
非番でちょっと近所を散歩して来ました。
カメラはパナソニックGF3とオリンパス30mm/F3.5マクロを使いました。
>haghogさん
手術の影響で鼻詰まりですか、口呼吸だと喉を痛めやすいのでご注意下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3119652/
美しい黄昏風景ですね…人も多そうなので有名な場所なのですか?
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3119320/
自然の地形も相まってかなり高くて立派な石垣です。
建物も数多く建っていたのでしょうね。
>ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3119682/
もろ逆光ながらスッキリとした写りです。
ススキは逆光だと特にキラキラ輝いてきれいですね。
>スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3120616/
黒っぽい身体や顔と嘴はアイボリーで差があり過ぎて確かに撮り難いです。
アンダーだと顔が目立たず、露出オーバー気味にすると締まりがない写真になりがちかな。
書込番号:22308023
2点

色スレの皆さま、今晩は。
今日は鼻の中のガーゼがなくなり新鮮な空気が美味しく感じられますw。
リスボンの最後の朝はホテルの脇にあった古城に登りました。
ここは見晴らし良好。
太陽がいっぱいw。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3120615/
なんだか目が怖いw。
>ここまで大きく撮れちゃいました。(^_^ゞ
鳥撮りの醍醐味ですね。
>街の中にエスカレーター!(*_*)
しかも野ざらし?
野ざらしです。でも雨も少ないんでしょうね。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3120691/
やっぱりだいぶ暗いですねw。
>早朝の写真となってますが
何時頃なんでしょう^^
多分7時30分ごろだと思います。
>口では呼吸ができないのですね?
鼻呼吸が出来ないのが苦しいの間違いでした。
>新潟もでしょうか?
新潟も黄葉が綺麗でした。もう彼はです。
明日の朝には雪が降りそう
>最大で9万人が亡くなったと言う
東日本大震災以上の悲惨な地震だったんですね
1枚目にリスボンの地図を貼りました。
どう見ても津波は来ない、津波にはならない。
>nakato932さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3120774/
この明るさ、暗さが冬なんですね。
>手術の影響で鼻詰まりですか、口呼吸だと喉を痛めやすいのでご注意下さい。
ガーゼが鼻の中に7日間ありました。これが最後痛くて痛くて。
>美しい黄昏風景ですね…人も多そうなので有名な場所なのですか?
コメルシオ広場というようです。
ポルトガルの革命の時にも使われました。
1974年のことだそうです。広場が作られたのはリスボン地震の後のようです。
書込番号:22308451
1点

haghogさん みなさん
こんばんわ
オジロワシを撮ってきました。^^
第302飛行隊です。
302は百里基地に所属し、航空自衛隊では数少ないF-4EJ改戦闘機を運用する
部隊で部隊マークはオジロワシです。
そして、2019年にファントムは退役しますので、
今年の百里基地航空祭のパンフレットは
「ファントムと共に去りゆく オジロワシ」
になってます。
今だファントムを使っている国は、珍しいですよね。(^^)
〇nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3120771/
オリンパス30mm/F3.5マクロ ですか 餅は餅屋ですね。
ボケが綺麗です。^^
〇スモールまんぼうさん
オジロワシですが、鉄でした。^^
日本には冬鳥として北海道の東部が
繁殖地になっているようです。
関東では残念ながら百里基地しかいないようです。(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3120099/
ずいぶん綺麗な鳥ですね〜。色も茶系の保護色でいい色でてますね。^^
ミヤマカケスはカケスの北海道の亜種みたいですね。北海道しかいないみたい。
この鳥、絵になるなあ〜。^^
書込番号:22310394
3点

>haghogさん
連投失礼します。
〇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3120261/
まあ、影は絵的は、いいですか、住んでる人には外灯がほしいですね〜
でも、リスボンってアップダウンが多いですね。
年取ると住むには厳しい街でしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3120893/
>リスボンの最後の朝はホテルの脇にあった古城に登りました。
これは、凄い絶景ですね〜。
これなら、チェックした後、夕日、撮りに来てもOKですね。
と思ったら、撮影時間17:32ですが、まだ明るいですね。^^
〇大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3120149/
ずいぶん 綺麗な小鳥がいますね〜・
馬見丘陵公園は小鳥もオッケー。^^
560mm 相当。1.4X Teleconverter が役に立ちますね。
来年、買ってみよう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3120691/
SS1/10秒 でも、シャープに撮れてますね〜。いいなあ。
次回、Z6のSigma 50mm で5軸手振れ補正を頼りにSS1/10秒やってみよう。^^
>すごい解像感ですね!
>登山客まで見えそう^^
はい、少し霞が出てますが、夏なら登山客が見えると思います。
天候がよかっらので。^^
書込番号:22310426
5点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
今日は鳥撮りで現場に到着してから猛吹雪・・・。
この所、週末はお天気が悪くて困りものです。
アップ写真は11月25日に撮影した写真から。
1枚目:こう見るとカラスも可愛いんですけどねぇ
2枚目:目が結構怖い(^_^;
3枚目:セグロカモメが飛ぶ〜(ノートリ)
4枚目:偶然撮れてた・・・オオセグロカモメかな?(ノートリ)
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆大和路みんみんさん
>目が目立たないのは顔が黒くて目が赤いからでしょうね
ですよねぇ。(^_^;
あの撮影現場は常に太陽が正面にあるため、光が思うように回らないのです。
土曜に覗いたところ、オオバンはいませんでした。
何処かへ行っちゃったかなぁ。
>奈良にもいるでしょうか^^
多分。(^_^;
九州以北で繁殖する留鳥になっているので、時期によって生息域が変化すると思いますが、
平地や山地の森林にいるようです。
北海道では冬になると平地に降りてくるので、そちらも似た傾向があると思います。
>じっとはしててくれませんので いろんな方に向きますね^^
でも、エナガやキクイタダキ、ミソサザイよりは動きが少ないかなぁ?
去年撮影したときの印象ですけど。(^_^;
で・・・今シーズンは未だに出会っておりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3120691/
モミジバックの灯籠綺麗ですね。
灯籠の明かりって、日中は消灯しているのでしょうか?
◆nakato932さん
>アンダーだと顔が目立たず、露出オーバー気味にすると締まりがない写真になりがちかな。
えぇ、そうなのですよ。
やはり撮影時の光加減が一番ですが、立ち位置が変えられないので・・・諦めるしかないです。(T_T)
撮影していたときは「あっ!目が見えた♪」と喜んでいましたが、PCで写真を確認すると
思いの外、目が目立ってませんでした。
EVFに騙された。(>_<)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3120774/
春に柵イメージが強いのですが、そちらだと今時期から咲き始めるのですね。
色合いが綺麗です。
◆haghogさん
>なんだか目が怖いw。
キンクロハジロは・・・いつも怖い顔になっちゃうのですよ。
可愛く撮ってあげたいのですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3120895/
色が統一されて、綺麗な風景ですね。
いつまでも守られて欲しいです。(美しい景観)
◆ララ2000さん
>オジロワシですが、鉄でした。^^
なはは・・・鉄の方でしたか。(^_^ゞ
でも、懐かしいですね〜。
北海道に配備されていたオジロワシは、何年だったかしら・・・引退して
現在は千歳の航空自衛隊内(野外展示)に展示してあると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3121313/
特別塗装機ですよね。
格好いい!
写真もバッチリですね♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3121326/
おぉ〜これは素敵なツーショット!
書込番号:22312466
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
千早ぶる 神代もきかず 龍田川 からくれなゐに 水くくるとは の竜田川公園から^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
93gでこれだけ写れば 文句なし! お写んぽレンズの |
SAMYANG AF 24mm F2.8 FEです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は7日に行きました
百人一首
千早ぶる 神代もきかず 龍田川
からくれなゐに 水くくるとは
の竜田川公園から^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
93gでこれだけ写れば 文句なし!
お写んぽレンズの
SAMYANG AF 24mm F2.8 FEです^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3120771/
冬なのに春のようですね^^
>自然の地形も相まってかなり高くて立派な石垣です。
建物も数多く建っていたのでしょうね。
詳しいことはわかりませんが
山城なので戦さの城ですね
♪haghogさん こんばんわ
>やっぱりだいぶ暗いですねw。
日の出前の時間ですからね^^
>多分7時30分ごろだと思います。
Exifが17時になってますから
日本と11時間半の時差があるのですね^^
>>最大で9万人が亡くなったと言う
東日本大震災以上の悲惨な地震だったんですね
>1枚目にリスボンの地図を貼りました。
どう見ても津波は来ない、津波にはならない。
私見ですね
せっかくリスボンに行かれたのだから
リスボン地震1755年で
ご自身で調べられた方がいいですよ^^
Wikipediaにも出てますよ
ひょうご震災記念21世紀研究機構の研究調査報告書です↓
http://www.dri.ne.jp/updata/lisbonjishin_5083_5083.pdf#search=%27リスボン地震1755年%27
書込番号:22312705
10点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
1枚目 カルガモ
2枚目 オオバン
3枚目 オオバン
4枚目 ジョウビタキ♂
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3121312/
>302は百里基地に所属し、航空自衛隊では数少ないF-4EJ改戦闘機を運用する
部隊で部隊マークはオジロワシです。
そして、2019年にファントムは退役しますので、
今年の百里基地航空祭のパンフレットは
「ファントムと共に去りゆく オジロワシ」
になってます。
いい時に行かれましたね
最後の勇姿ですね^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3121929/
セグロガモって言うんですね
初めてお目にかかりました^^
ほんま怖い目してるわ^^
>モミジバックの灯籠綺麗ですね。
灯籠の明かりって、日中は消灯しているのでしょうか?
面白いこと聞きますね
「昼行灯」って言う言葉があります
《日中に行灯をともしても、うすぼんやりとしているところから》ぼんやりした人、役に立たない人をあざけっていう語。
です^^
早朝お勤めに行く方のために
足元を明るくするために灯しています^^
書込番号:22312811
11点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
信貴山 朝護孫子寺から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
93gでこれだけ写れば文句なし!
お写んぽレンズの
SAMYANG AF 24mm F2.8 FEです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3121326/
白黒
かっこいいですね!
>ずいぶん 綺麗な小鳥がいますね〜・
馬見丘陵公園は小鳥もオッケー。^^
560mm 相当。1.4X Teleconverter が役に立ちますね。
来年、買ってみよう。
その前に
Z用の400mmが必要ですね^^
>SS1/10秒 でも、シャープに撮れてますね〜。いいなあ。
と言うより
1/10秒だからISO1600で抑えれるから
シャープなんです^^
>次回、Z6のSigma 50mm で5軸手振れ補正を頼りにSS1/10秒やってみよう。^^
ララ2000さんならSS1/3秒でもいけますよ^^
書込番号:22312984
10点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
12月に入りやっと山歩きして来ました。
低山でも大方落葉で冬枯れの季節を感じました。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3120893/
川と言っても海水が含む汽水で半分海ですね。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3121995/
オオバンの顔と体の褐色が見事に写っています。
人の気配に敏感で逃げられ、なんとか撮っても飛びがちな事が多く。
>ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3121311/
凄まじい陽炎で後ろに行くと危険そうです。
危険明示や搭乗者名記入など日本語表記が増えた印象がありますね。
>スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3121931/
確かに目付きが怖い。
鳥の世界でもキツイ顔立ちがあるんでしょうね。
書込番号:22313313
2点

色スレの皆さま、今晩は。
タイトル半ばにして冬到来になってしまいました。
昨日は、南信州にアッシー君をやって、往復しましたので写真もレスもできませんでした。
>ララ2000さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3121310/
この等倍、すごいですね。表には出したくない。
修理の仕方がすごすぎる。
ベトナム戦争から使われている機体ですからね。
>航空自衛隊では数少ないF-4EJ改戦闘機を運用する
作られたのはだいぶ後だと思いますが、
1978年にファントム無頼の漫画が連載開始したようですね。
途中でF15とのやりとりがあったのを覚えています。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3121325/
戦闘機の写真て凄い速いシャッタースピードで取っていますが、1/1000ぐらいで撮れないものなのでしょうか
>リスボンってアップダウンが多いですね。
年取ると住むには厳しい街でしょうか。
アップダウンが激しいからケーブルカーやエレベータやエスカレーターまで街中にあるようです。
渋谷なんてもっと激しそう
>と思ったら、撮影時間17:32ですが、まだ明るいですね。^^
現地時間に戻してください。じさ9時間朝の9時か10時の写真です。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3121929/
鳥の目ってどれも怖く見えます。
一度ダチョウの眼で目を見たらまるで感情のない目がとても怖かった
>いつまでも守られて欲しいです。(美しい景観)
きっと壊すのは人間なんでしょうね。一番怖いのは人間の目。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3121970/
もう秋も終わりですね。
寒そう。
>リスボン地震1755年で
ご自身で調べられた方がいいですよ^^
Wikipediaにも出てますよ
これもすでに読んでいます。
ただこの地形で大津波が来るとすると、対岸の崖が崩れて津波が発生したと考えたほうがいいですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3121995/
この時間でこのiso天気が悪かったんですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3122066/
わーっ張り子の虎だ。
もう年末だw
本日の撮影は新発田市赤谷の地元で有名な手打ちそば屋さんから
昨年は11月29日に出かけました。その時も雪が降っていましたが、こんなに積もっていませんでした。
今年は暖冬なのか、大雪の年なのかよくわかりません。
α9に24?70mmF4です。
書込番号:22313381
2点

>haghogさん みなさん
こんばんわ
百里航空祭 の救難へりです。
できるだけSSを遅くしてみました。
〇スモールまんぼうさん
>北海道に配備されていたオジロワシは、何年だったかしら・・・引退して
>現在は千歳の航空自衛隊内(野外展示)に展示してあると思います。
おーご存じでしたか、昔、オジロワシは千歳だったんですね。
老兵は消え去るのみですね。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3121930/
久しぶりに飛翔のカモメを見ました。よく撮れてるなあ ^^
こちらはユリカモメ専門です。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3121931/
>迫力ある飛翔シーン!
はい、白い猛禽類みたいです。^^) カモメって意外と鋭い目ですよね。
〇大和路みんみんさん
>その前に
>Z用の400mmが必要ですね^^
Sラインの400mm ですか〜当分先です。^^
400mmは持ってませんが、マント別に2システムを揃えるのは出来ないし
互いに足りない焦点距離を補完するレンズ選択になると思います。^^
ただ、Sラインの選択はZ6専用となるのが、悩むとこです。^^
>1/10秒だからISO1600で抑えれるから
>シャープなんです^^
絞りF4も貢献しているのではないでしょうか。^^
ISO1600になるようにSSを1/10なんて
うーん今の補正のないSigmaでは無理〜。
絞りF2.8にしてしまいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3122066/
いつ見ても、派手なお寺ですね〜。^^
ISOは1600が許容できるベストな感度と判断されたのでしょうか。
書込番号:22313688
4点

〇haghogさん
連投で失礼します。
明治神宮外苑 の銀杏 と 靖国神社の紅葉 、北の丸公園(武道館がある公園) です。
Z6です
〇nakato932さん
>凄まじい陽炎で後ろに行くと危険そうです。
後ろで七面鳥が何羽焼けるかなあと思って見ています。^^
>危険明示や搭乗者名記入など日本語表記が増えた印象がありますね。
はは、私もファインダー越しに、日本語読んでました。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3122159/
もう少しで枯葉〜。枯葉も山の賑わい といいます。いい味でてます。^^
〇haghogさん
>この等倍、すごいですね。表には出したくない。
>修理の仕方がすごすぎる。
>ベトナム戦争から使われている機体ですからね。
ご老体って感じの機体で日本語のワッペンが面白いですね。
来年 F4は引退です
>戦闘機の写真て凄い速いシャッタースピードで取っていますが、1/1000ぐらいで撮れないものなのでしょうか
普通なら1/1000秒でいけます。ただ、空が真っ白なので、1/4000秒にしないと,露出オーバー連発で
やけのやんぱちで1/4000にしちゃいました。^^
絞りをF11にした方がよかったかなあ〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3122202/
ここはどこでしょう〜 日本ですか〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3122200/
凄いことになってますね〜。冬将軍 到来ですね。^^
さあ、真っ白な原雪の中の一本の木みたいな絵が撮られるんでしょうか
遅ればせながら、Z6+Sigma 14-24mm Artで紅葉をUPさせて頂きます。
書込番号:22313714
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
日本三大山城の高取城跡^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
壺阪霊験記の壺阪寺です^^ 最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影! |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん おはようございます
今回は
日本三大山城の高取城跡と
壺阪霊験記の壺阪寺です^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3122155/
さすが紅葉も最終段階に入りましたね^^
>オオバンの顔と体の褐色が見事に写っています。
人の気配に敏感で逃げられ、なんとか撮っても飛びがちな事が多く。
ここのオオバンは逃げません
飛びもしないですね(笑)
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3122272/
絶妙のSS
これぞヘリですね^^
>400mmは持ってませんが、マント別に2システムを揃えるのは出来ないし
互いに足りない焦点距離を補完するレンズ選択になると思います。^^
ただ、Sラインの選択はZ6専用となるのが、悩むとこです。^^
もうほとんどの画角のFマウント単焦点を持っておられるので
軽いズーム専用になりそうですね^^
>いつ見ても、派手なお寺ですね〜。^^
ISOは1600が許容できるベストな感度と判断されたのでしょうか。
張子の寅はここの専売特許ですからね^^
F5.6に対するISO1600ですね
三脚があれば
F8 ISO100で撮りたいところです(笑)
書込番号:22315080
10点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
千早ぶる 神代もきかず 龍田川 からくれなゐに 水くくるとは の竜田川公園から^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
太陽撮るなら これしかない! |
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
百人一首
千早ぶる 神代もきかず 龍田川
からくれなゐに 水くくるとは
の竜田川公園から^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
太陽撮るなら これしかない!
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3122201/
>本日の撮影は新発田市赤谷の地元で有名な手打ちそば屋さんから
こんな大雪でも
お客さんが来るのでしょうか^^
>この時間でこのiso天気が悪かったんですね。
全国的に天気は良くなかったと思いますが^^
>わーっ張り子の虎だ。
もう年末だw
なんどもアップしてますが
年末だけでなく
年中ありますよ^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3122279/
靖国神社の紅葉
まだまだ綺麗ですね^^
あれ
Z6なのに24-70じゃないのですね
14-24mm Artとのバランスはいかがですか^^
書込番号:22315126
10点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
今回は日曜日に行きました京都の紅葉などです。
なるべく残っていそうな場所を選んだつもりですが、急な冷え込みで予想より終盤でした。
カメラはソニーα55とタムロン18-250mm/F3.5-6.3にパナソニックGF3とオリンパス30mm/F3.5を使いました。
α55は充電不足で騙し騙しでしか使えず、予備電池を買おう。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3122200/
水分多そうな雪ですね。
その日は北陸新幹線でトラブルがあったそうで…その絡みとかですか?
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3122548/
壷阪寺という名前は知っていますが物語りは知りませんでした。
眼病に御利益があるお寺で大眼鏡が展示中だそうですね。
>ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3122278/
イチョウと言えばギンナンですが、街路樹では雄株しか植えない場所が多いと聞きます。
(漢字に変換すると同じ字になってややこしい、銀杏≒銀杏)
ギンナンを踏むと臭いも食べれば美味しく頂けますね。
書込番号:22315366
2点

色スレの皆さま、今晩は。
本日の越後地方は霙交じりの雪の泡を迎えました
写真の方はりすぼn市内の古城から
sdQHで24mm Art
>ララ2000さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3122271/
プロペラが回っているw
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3122273/
昔のパラシュートと違ってコントロールしやすそう。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3122278/
朝早くから撮影に出ていますね。
日曜日の朝だから人手が少なくて黄金のじゅうたんですね。
>来年 F4は引退です
老兵は戦わず去っていきたいものですね。
>普通なら1/1000秒でいけます。
空が白いのは曇りだったらいつものことw
+補正をw
>ここはどこでしょう〜 日本ですか〜
越後の山の中ですよ。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>nakato932さん、今晩は。
参照がうまく出ないのでレス明日にします。
書込番号:22315780
2点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
青空チラリ・・・だと、鳥撮りに出掛けたくなっちゃいますね。(^_^ゞ
特に昨日、シマエナガの群れに遭遇したこともあるので。
でも、昨日はかなり歩き回ったので、今日は我慢、我慢。
アップ写真は12月1日に撮影した写真から。
やっと12月分に入りました〜。(^_^ゞ
1枚目:雪降る中で出逢ったカワガラス(暗かった〜)
2枚目:穴からヒョッコリなミソサザイ(予想外に暗かった)
3枚目:こりゃあか〜んとISO感度を上げて撮ったミソサザイ
4枚目:雪降る中で出逢ったシマエナガ
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆大和路みんみんさん
>セグロガモって言うんですね
微妙にタイプミス・・・ですね?(^_^;
オオセグロカモメとセグロカモメがいて、識別がしやすそうでしにくいカモメです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3121929/
は、オオセグロカモメかな?と思っています。
オオセグロカモメは北海道や東北では周年でよく見られるカモメで、本州以南では
冬鳥として飛来するようです。
セグロカモメは冬鳥で飛来する、普通に見られるカモメらしいです。
>「昼行灯」って言う言葉があります
北海道にはそういった風習?がないので、ピンとこないのですよ。(^_^ゞ
住む地域によって、言葉があっても知らないケースもありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3121996/
なかなかフレンドリーなジョビ君ですね。
1羽レンタルしたいです。(^_^ゞ
昨日、ジョビ君を探してみたのですが・・・見つからず。
変わりにミソサザイが相手をしてくれました。
途中で下水口の中に潜ってビックリでした。(金網に頭を突っ込んでスポッと)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3122071/
狛犬ならぬ・・・狛虎?(^_^ゞ
きっと怖い顔なのだと思うけど・・・可愛かったら吹き出すかも。(^_^ゞ
◆nakato932さん
>鳥の世界でもキツイ顔立ちがあるんでしょうね。
そうかも知れませんね。
何が目つきの悪さを左右するのやら?(^_^ゞ
やっぱり「黒目」だと可愛く見えるのかしら?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3122155/
落ち葉を見ると冬の訪れを感じますね。
こうやって風景が変わっていくと、時を肌で感じますね。
◆haghogさん
>鳥の目ってどれも怖く見えます。
そ、そうですか?(^_^ゞ
私の場合は鳥屋なので、黒い目の鳥さんの方が可愛く見えるかも〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3122201/
積もりましたね〜。(^_^;
この車、動かすには発掘作業から始まりますね。
私の所は積雪は多くありませんが、銀世界になりました。
雪絡みが撮りたいのに・・・小鳥が止まる枝には雪がない。(T-T)
◆ララ2000さん
>おーご存じでしたか、昔、オジロワシは千歳だったんですね。
千歳航空祭でオジロワシの引退セレモニーを見たのですよ〜。
引退前に派手な事してくれるのを期待したのですが・・・アッサリ塩味でした。
>久しぶりに飛翔のカモメを見ました。よく撮れてるなあ ^^
ありがとうございます。
相当失敗した中での写真でした。
どうやら失敗の原因の1つに、シャッタースピードの遅さがあったようです。
>はい、白い猛禽類みたいです。^^) カモメって意外と鋭い目ですよね。
近場で見られるカモメさんは、目つきが鋭くて怖い〜なのですよね。(^_^;
ユリカモメだと可愛らしい顔ですよね。
う〜ん・・・やっぱり、目が完全に黒めの方が可愛く見えるのかも?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3122273/
>ぶらりぶらり 面白そう ^^
確かに。(^o^)
でも、それなりのスピードはあるのでしょうね。
大昔の千歳航空祭で1度だけ降下訓練の様子を見たことがあります。
最近はやらないので残念。
(飛行機からポンポン隊員が出てくる様子が面白かったのですけど)
書込番号:22316496
3点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
93gでこれだけ写れば 文句なし!
お写んぽレンズの
SAMYANG AF 24mm F2.8 FEです^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3122599/
赤さ競争
鳥居の方が勝ってますね^^
>壷阪寺という名前は知っていますが物語りは知りませんでした。
眼病に御利益があるお寺で大眼鏡が展示中だそうですね。
壺阪寺より壺阪霊験記の方が有名だと思います^^
浪花節に出て来る
「妻は夫をいたわりつ 夫は妻に慕いつつ〜」
の名調子は有名ですよね^^
それに文楽や歌舞伎でも上演されてますね^^
お里沢市にちなんで
沢市目薬もありますよ^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3122755/
風が強いのですね
ちぎれかけてますね^^
それにしてもたくさん撮られましたね^^
書込番号:22317473
10点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ ルリビタキ♂です^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
ルリビタキ♂です^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3122867/
雪が降って寒そう
でもシマエナガは
元気なんですね^^
>なかなかフレンドリーなジョビ君ですね。
1羽レンタルしたいです。(^_^ゞ
撮ってくれ
撮ってくれと
言ってるみたいです^^
>変わりにミソサザイが相手をしてくれました。
途中で下水口の中に潜ってビックリでした。(金網に頭を突っ込んでスポッと)
やっぱり
寒いのかな^^
>狛犬ならぬ・・・狛虎?(^_^ゞ
きっと怖い顔なのだと思うけど・・・可愛かったら吹き出すかも。(^_^ゞ
狛犬は獅子ですから
虎も似たようなものです^^
今度正面から撮って見ます
可愛い顔してますよ^^
書込番号:22317498
9点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
今回も日曜日に行きました京都の紅葉などで、吉田神社から歩いて真如堂へと行きました。
カメラはパナソニックGF3とオリンパス30mm/F3.5を使いました。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3122760/
ペットで連れて来たのが半野生化でしょうか。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3123023/
朝の散歩は寒さが厳しそうです。
夜勤以外の日は布団からなかなか抜け出せません。
>スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3122866/
日差しが無さそうで厳しいシャッタースピードながらバッチリ写っていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3122867/
雪降るなか愛らしい姿を見れると感動しそうです。
書込番号:22317628
2点

色スレの皆さま、今晩は。
本日越後平野は0.8度まで気温が下がりました。
車の上には霜が降りておりかなり冷えたようでした。
さて昨日のレスから
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3122546/
古城探索面白そうですね。
越後にも城址はあるのですが…。
>壺阪霊験記
wikiで見てみました。明治時代に作られた浄瑠璃の演目なんですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3122559/
わー真っ赤だ。羨ましいい。
>こんな大雪でも
お客さんが来るのでしょうか^^
この日は私たちの後で売り切れ御免になりました。
>全国的に天気は良くなかったと思いますが^^
こういう時は東京はカラカラに晴れているんですよ。
>年末だけでなく
年中ありますよ^^
そうなんだ。
年末の風物詩かと思っていました。
>nakato932さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3122596/
白の山茶花、綺麗ですね。
>急な冷え込みで予想より終盤でした。
昔の記憶ですみません。昔の京都の紅葉は勤労感謝の日の頃だと思っていました
やはり2週間ぐらい遅いのですね。
>水分多そうな雪ですね。
重たい雪でした。
>その日は北陸新幹線でトラブルがあったそうで…その絡みとかですか?
全然知りませんでした。
車を動かしているのに忙しくてニュースも見ていませんでした。
リスボンの街角風景の最後になります。
sdQHに24mm Artレンズで
書込番号:22318056
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
千早ぶる 神代もきかず 龍田川 からくれなゐに 水くくるとは の竜田川公園から^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
93gでこれだけ写れば 文句なし! |
お写んぽレンズの SAMYANG AF 24mm F2.8 FEです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
百人一首
千早ぶる 神代もきかず 龍田川
からくれなゐに 水くくるとは
の竜田川公園から^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
93gでこれだけ写れば 文句なし!
お写んぽレンズの
SAMYANG AF 24mm F2.8 FEです^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3123070/
黒い瓦に
紅葉は合いますね^^
>朝の散歩は寒さが厳しそうです。
夜勤以外の日は布団からなかなか抜け出せません。
お勤めご苦労様です^^
早朝にしか撮れない景色もありますよ^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3123196/
>落書きとアートの差
建物の壁が落書きで
カラオケがアートでしょうか^^
>wikiで見てみました。明治時代に作られた浄瑠璃の演目なんですね。
だから歌舞伎や文楽なのですね^^
年配にはポピュラーでも
若い方には馴染みがないのかもね^^
>この日は私たちの後で売り切れ御免になりました。
やっぱりね^^
>こういう時は東京はカラカラに晴れているんですよ。
いつものウンチクですか
ええ加減にしてほしい
書込番号:22319549
10点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
今回は先週行きました山歩きでの紅葉など。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3123195/
今はどこにでも有っても不思議ではありませんが。
大航海時代に南米から持ち帰った種などが元なのかも?
イポモエア・プルプレア、和名ではマルバアサガオなのかな。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3123467/
こちらのモミジも終盤そうですね。
早朝は起きるのも辛い上に光量不足も厳しいですね。
書込番号:22319849
2点

色スレの皆さま、今晩は。
本日の越後平野はやや温かい雨の朝でした。
α9と24-70mmF4です。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3122866/
わーっ寒そう。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3122867/
やっぱり可愛い。
>私の場合は鳥屋なので、黒い目の鳥さんの方が可愛く見えるかも〜。
私の場合はダチョウに目をつつかれそうになったのがトラウマかも
>この車、動かすには発掘作業から始まりますね。
朝発掘して、夕方帰る前に発掘ですね。
>銀世界になりました。
北海道の銀世界、銀細工のように綺麗なのでしょうか。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3123023/
馬見丘陵公園、良い感じでしょう。
>風が強いのですね
ちぎれかけてますね^^
北風がビュービュー吹いていました。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3123026/
わーっ綺麗ですね。
>nakato932さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3123068/
この紅葉綺麗ですね。
こういう風景は越後平野では撮れないですね。
>ペットで連れて来たのが半野生化でしょうか。
多分、この古城の管理者が持ち込んだんだと思います。
書込番号:22320007
3点

色スレの皆さま、今晩は。
本日久しぶりの2投目投稿です。
α9に24-70mmF4です。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3123469/
さすがに紅葉も終わりですね。
>建物の壁が落書きで
落書きの方は当たりです。
カラオケをARTというかはまた別問題。
日本のアニメーションを現代アートととらえるか、みたいなところです。
浮世絵が当時の現代アートとして受け入れらたのは、近代ヨーロッパの画家たちですから。
>年配にはポピュラーでも
若い方には馴染みがないのかもね^^
私は全く知りませんでした。
私が家を出たのは19歳の時でしたので、浄瑠璃歌舞伎など全く縁がありませんでした
>いつものウンチクですか
ええ加減にしてほしい
私は19歳まで東京で暮らしていましたので、この天気なら東京は晴れているでしょう。
という感じです。
でもテレビを見ていると今年は違うのかもしれません。
>nakato932さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3123528/
関西方面も紅葉は終わりになりましたね。
>大航海時代に南米から持ち帰った種などが元なのかも?
みたいですね
>寛永7年に日本に渡来した。
という検索結果がありました。
なんとポルトガル在住のかたの写真がでていました(^_^)
書込番号:22320177
3点

haghogさん みなさん
こんばんわ
百里で地上中心に撮りました。
やはり一番、撮りやすいです。(^^)
〇haghogさん
>プロペラが回っているw
これは、今一歩でした。ぶれてるみたいなプロペラ。^^
>昔のパラシュートと違ってコントロールしやすそう。
あら、昔のパラシュートを知ってますね〜
確かに風まかせだったような。^^
>+補正をw
すでに+1を補正してますよ〜
さすがに+2は出来ませんので、SSを1/4000にしています。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3122757/
ポルトガルの旗の写真から撮影しながら4分で下まで降りてきますね〜
結構、西洋の古城ってどうですが、日本のお城と比べて
撮れそうな場所多いでしょうか。
〇スモールまんぼうさん
>引退前に派手な事してくれるのを期待したのですが・・・アッサリ塩味でした。
老兵は死なず消えさるのみですね〜。
>う〜ん・・・やっぱり、目が完全に黒めの方が可愛く見えるのかも?
はい、動物は黒目が可愛いですね。^^
小猫の大きい黒目が好きですね〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3122864/
>雪降る中で出逢ったカワガラス
はい、雪が吹雪くのが寒そう、水辺が特に寒そうですね〜。
東京は雪が降ると交通は麻痺し、あちらこちらで車がスタックします。
なので、雪の日は、コタツにみかんと決まってます。
結構、出不精。。(笑)
真冬でも小鳥さんって撮れるんでしょうか。(^o^)
書込番号:22320292
4点

>haghogさん
連投で失礼します。
Z6+Sigma 14-24mm Art
〇nakato932さん
>イチョウと言えばギンナンですが、街路樹では雄株しか植えない場所が多いと聞きます。
よくご存じで。銀杏拾いたいんですけどね。^^
>(漢字に変換すると同じ字になってややこしい、銀杏≒銀杏)
ははは、銀杏と言えば銀杏 になりました。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3122599/
目ザクといい紅葉を見つけられますね〜
〇大和路みんみんさん
>あれ
>Z6なのに24-70じゃないのですね
Sigmaを試したくてうずうずしてました。
>14-24mm Artとのバランスはいかがですか^^
バランスは鏡胴が短いので全然OKで、少しレンズが大き目なコンデジ
とういう感じです。^^
撮る絵はいつものSigmaの絵でほっとしています。
>絶妙のSS
>これぞヘリですね^^
はい、ヘリは年に1度の航空祭でしか撮りませんので
この写真を撮るのに3年かかりました。感無量の1枚です。^^
普通の人がみると何の変わりないヘリですが、見る人が見ると
少し違いますね。
>軽いズーム専用になりそうですね^^
ですね。Z6はお散歩か登山用の機動部隊に所属します。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3122547/
大木の縦撮りは、より紅葉がダイナミック見えますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3123020/
朝日が眩しくなる寸前が、ゴーストもでず露出もいい感じです。
こういう絵は何枚撮っても飽きないでしょうね。^^)
書込番号:22320318
4点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
信貴山 朝護孫子寺から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
93gでこれだけ写れば文句なし!
お写んぽレンズの
SAMYANG AF 24mm F2.8 FEです^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3123535/
これだけ見ると綺麗です^^
ボリューム的にはどうなんでしょうか
>こちらのモミジも終盤そうですね。
早朝は起きるのも辛い上に光量不足も厳しいですね。
もう終わりましたね^^
7:20ですから早朝でもないです
太陽さえ出てくれれば
ISO100で撮れる明るさですよ^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3123592/
すごい雪だったのに
すっかりなくなっていますね^^
書込番号:22321923
8点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
93gでこれだけ写れば 文句なし!
お写んぽレンズの
SAMYANG AF 24mm F2.8 FEです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3123643/
いつものベンチですか
寂しそう
誰も行かないのかな
>私は全く知りませんでした。
私が家を出たのは19歳の時でしたので、浄瑠璃歌舞伎など全く縁がありませんでした
高校の時
課外授業で
文楽も歌舞伎も行きました
その時はどちらかと言うと退屈でした(笑)
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3123675/
すごくいい色ですね
40年前のものと
思えません^^
書込番号:22322258
9点

>haghogさん 皆さん
ご無沙汰しています
皆様の作例、楽しみに拝見しています。
本日は貼り逃げで失礼します。
P1000 手持ち、換算3000mmの絵です
豆粒センサーにしてはガンバつてま〜す
画像は全てノートリミングです
書込番号:22322346
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ ジョウビタキ♂です^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
ジョウビタキ♂です^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3123689/
靖国神社の紅葉は
別格ですね^^
>バランスは鏡胴が短いので全然OKで、少しレンズが大き目なコンデジとういう感じです。^^
24-70F4なら逆に軽すぎるのかな^^
>撮る絵はいつものSigmaの絵でほっとしています。
そりゃそうでしょう
もし違ってたら同じレンズでも
D850とZ6で違う絵になりますよ^^
>ですね。Z6はお散歩か登山用の機動部隊に所属します。^^
是非とも作例を^^
>朝日が眩しくなる寸前が、ゴーストもでず露出もいい感じです。
こういう絵は何枚撮っても飽きないでしょうね。^^)
ララ2000さんも撮ってくださいね^^
書込番号:22322374
9点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
雪が夜に降ったので、駐車場の雪かきを頑張ってやってから雪絡みの鳥撮り〜
と意気込んで出掛けましたが・・・なかなか雪に絡まず・・・撃沈しました。
シマエナガにも出逢えず〜寂しかったなぁ。(>_<)
只今、私の腕は雪かきで筋肉痛でございます。
アップ写真は12月2日に撮影した写真から。
久しぶりに来るまで1時間ちょっとかかるフィールドで撮影したものです。
1枚目:妙な色合いのエゾリス
2枚目:キバシリ・・・何処にいるか分かりますか?
3枚目:バードテーブルに来たハシブトガラ
4枚目:ワンチャンスだったシマエナガ
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆大和路みんみんさん
>雪が降って寒そう
はい、この日は寒かったです。
しかも、雨雲レーダーに写らない雪雲が出現・・・で参りました。
>でもシマエナガは元気なんですね^^
えぇ、吹雪いていても容赦ない動きでチョロチョロしてましたよ。(^_^ゞ
>撮ってくれ 撮ってくれと言ってるみたいです^^
まぁ、素敵♪
そんな個体が現れたら大喜びですよ。
実はこちらでもルリビタキに出逢ったのですが、両目と嘴の付け根の羽が
抜けている子で、皮膚病でもかかっているのだろうか?と心配しています。
>やっぱり寒いのかな^^
そうかも?
でも、少ししたら外で地鳴きしてました。(いつの間に出て来た?)
ちなみに撮影時の気温は氷点下3.5度でした♪
>今度正面から撮って見ます
>可愛い顔してますよ^^
は〜い。
楽しみにします。
見るときは口にお茶を含まないでおきますね。(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3123028/
ルリビタキの青色が妙にくすんでいるなぁ〜と思ったら、暗い場所だったのですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3124057/
鳥さんが潜んでいそうな雰囲気の場所ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3124083/
相変わらず、サービス精神旺盛なジョビ君ですね。(^_^ゞ
この時期に馬見丘陵公園へ行くと撮れるのですね。(そう簡単には行けないけど)
◆nakato932さん
>日差しが無さそうで厳しいシャッタースピードながらバッチリ写っていますね。
そうなのです〜今にも雪が降ってきそうなくらいのドンヨリした曇り空で、
あまりにも暗くてISO感度を控え目ですが上げたのに・・・足りませんでした。
ミソサザイがジッとしてくれたお陰で、1/80秒でも撮れました。
>雪降るなか愛らしい姿を見れると感動しそうです。
目の前でチョロチョロしていたので、見たら大喜び間違いなしです♪
気がつけば、雪宿りしていたイチイの木の中にもシマエナガがいたのですよ。(^_^ゞ
近すぎ&枝混みすぎて撮れませんでしたが。(T_T)
見て楽しみました。
ジッと見つめる姿は可愛かったです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3123068/
赤いバックでも負けない色合いのモミジですね。
ナイスです♪
◆haghogさん
>わーっ寒そう。
えぇ、ボチボチ寒かったです。(^_^ゞ
寒くてもミソサザイも元気いっぱいでした。
>やっぱり可愛い。
ふふふ。
シマエナガ、皆さん大好きですね♪
>私の場合はダチョウに目をつつかれそうになったのがトラウマかも
haghogさん・・・美味しそうに見えちゃったのかしら?(^_^;
>北海道の銀世界、銀細工のように綺麗なのでしょうか。
北海道の方が気温が低いとは言え・・・概ねそちらと同じだと思います。
この所雪が続いて、雪かきで疲れました〜。(>_<)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3123643/
雪があると寒さを感じますね。
靴底が薄いと足が冷えるのよねぇ〜。
また、雪の面白ネタをお待ちしております♪
◆ララ2000さん
>小猫の大きい黒目が好きですね〜。
確かにチビちゃんも黒い目の方が”より可愛い”ですね〜。
カメラ目線で見つめられたら胸キュンキュンかも。
>雪が吹雪くのが寒そう、水辺が特に寒そうですね〜。
地味〜に寒かったです。(^_^ゞ
カワガラスは多少結氷しかけた川の中でも潜水するので、羽毛の力は凄いようです。
見ている私達の方が川にいると寒く感じるかも〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3123677/
後部座席の隊員、サービス旺盛ですね。(^o^)
◆ranko.de-suさん
>画像は全てノートリミングです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3124081/
少し焦点距離を抑えた方が、より鮮明になるかも?
書込番号:22323864
2点

色スレの皆さま、おはようございます。
久しぶりな感じがします。
北日本では大雪のようですが、越後平野は今年はまだあまり雪が降っていません。
山雪型のようです。
山雪型だと、冬型が強いんだと思いますよ。
>ララ2000さん、おはようございます。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3123677/
オジロワシ隊のF4修復が秀逸ですね。これだけでも美術品。
>ぶれてるみたいなプロペラ。^^
このヘリの羽特殊加工がしてあるんですよ。音がしないように。
ぶんぶんぶん音がしないように加工されているんですよ。
>確かに風まかせだったような。^^
そう風まかせ、映画史上最大の作戦をみるとよくわかりますよね。
>すでに+1を補正してますよ〜
ISO下げましょうW
>ポルトガルの旗の写真から撮影しながら4分で下まで降りてきますね〜
ここは場内が開放されているのではないので公園みたいなものですよ。
この後、私の嫌いな高い所で撮影でしています。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3123686/
昔、初詣で歩いた記憶がありますよ。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3123687/
今度東京に行ったらここに来なければ。
>大和路みんみんさん、こんにちは。
あれ挨拶が変わった。
ここまで来るのに色々苦労しています。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3123970/
もう間も無く夜明けですね。
>すごい雪だったのに
すっかりなくなっていますね^^
場所が違います。山の中ではなく市街地の公園。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3124055/
冬の朝焼け。これで霜が降りていたら完璧。
>寂しそう
誰も行かないのかな
侘び寂びの世界ですね。
毎年、こんな風景を見ていたら、侘び寂びわかるような気がします。
>課外授業で
文楽も歌舞伎も行きました
奈良は伝統文化の発信地ですからね。
>ranko.de-suさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3124084/
やはりこの時期は流石に暗いですね。
>大和路みんみんさん、再度、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3124078/
毎日こういう色の鳥はいないかと思いながら歩いているのですが、やはりいないようです。
>スモールまんぼうさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3124326/
エゾリスも寒そうですね。
>シマエナガにも出逢えず〜寂しかったなぁ。(>_<)
あらこれは残念。寒い中で頑張ったのに
>雨雲レーダーに写らない雪雲が出現・・・で参りました。
最近流行りのゲリラ豪雪ですね。
>ちなみに撮影時の気温は氷点下3.5度でした♪
寒い、それは寒い。お疲れ様でした。
>美味しそうに見えちゃったのかしら?(^_^;
美味しそうな獲物でしょうかw
>また、雪の面白ネタをお待ちしております♪
今年は暖冬なのか大雪なのかわかりません。
冬の長期予報で平年並みというのが心配な今日この頃。
やはり明るくない所ではα9しかださません。
24ー70mm間も無く総入れ替えになるのかもしれません。
シグマ次第かもw
書込番号:22326158
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ ジョウビタキ♂です^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
1枚目 アオジ♂
2ー4枚目 ジョウビタキ♀
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3124081/
等倍鑑賞では厳しいところはあるけど
このまま見るのなら十分ですね^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3124326/
顔がマダラなのは
皮膚病かな
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3124328/
ハシブトガラ
解像感ありますね^^
>実はこちらでもルリビタキに出逢ったのですが、両目と嘴の付け根の羽が
抜けている子で、皮膚病でもかかっているのだろうか?と心配しています。
歳を食ってるからでしょう
冬なのにまだ居てるのですか
>ちなみに撮影時の気温は氷点下3.5度でした♪
カメラが凍りそう^^
>ルリビタキの青色が妙にくすんでいるなぁ〜と思ったら、暗い場所だったのですね。
ルリビタキはジョウビタキと違って
暗いところで生息して居ます
D5の出番です^^
>鳥さんが潜んでいそうな雰囲気の場所ですね。
ベニマシコもたまに居ますよ^^
>相変わらず、サービス精神旺盛なジョビ君ですね。(^_^ゞ
この時期に馬見丘陵公園へ行くと撮れるのですね。(そう簡単には行けないけど)
どうぞお越しください
他の鳥も居てますね
書込番号:22326316
9点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
曇天の中、近場の公園へ・・・。
鳥達がおらぬ〜。(>_<)
でも、餌台が設置されたので、少しずつ集まって来るかも?
アップ写真は12月2日に撮影した写真から。
ワンチャンスだったシマエナガ撮影後、駐車場へ向かう道を歩いていたら・・・
逆光になる方向にチョロチョロ飛び回る尾の長い鳥が!
「ジュリッ」
シマエナガだぁ!
でも、高い場所〜。(>_<)
翻弄されながら、シマエナガ撮影をしました。
1枚目:うふふ♪って感じのシマエナガ
2枚目:上から見つめる姿
3枚目:頭に角!よ〜く見ると首が180度回ってます
4枚目:ちょっと凜々しい顔
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆haghogさん
>エゾリスも寒そうですね。
撮影時、結構冷え込んでいました。
エゾリスは冬眠しないので寒さには強いですよ。
>あらこれは残念。寒い中で頑張ったのに
今日も逢えなかった・・・。
群れはいるようなので、タイミングみたいです。(>_<)
>寒い、それは寒い。お疲れ様でした。
腰と靴にカイロ入れて〜の撮影でした。(^_^ゞ
これからはちょくちょくある温度かも〜ですね。
気温が低いと面白い霜がないか?と探していますが、な〜い・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3124814/
あら?変な形で生えている松ですね。
◆大和路みんみんさん
>顔がマダラなのは皮膚病かな
そうかもしれませんね。
とりあえず色合いだけなので、大きな支障はないかな?
落ちていたクルミをせっせと食べていました。
>ハシブトガラ解像感ありますね^^
接近して撮ったので・・・。(^_^ゞ
やっぱり被写体に近い方が良く解像しますよね。
>冬なのにまだ居てるのですか
私が撮影後、数日間いたそうです。
今は姿を見かけないので、南に移動した・・・とよいのですが。
>>ちなみに撮影時の気温は氷点下3.5度でした♪
>カメラが凍りそう^^
まだ、まだ大丈夫!
カメラの動作温度も氷点下10度までですし。
ただ・・・OLYMPUS機は動作はするけど、誤動作するときがあるのですよ。(^_^;
その点、パナ機は氷点下16度でも安定稼働。(動作温度氷点下10度でも)
>ルリビタキはジョウビタキと違って暗いところで生息して居ます
確かに、今年の秋は暗い場所でしたね。
春は明るい場所にいたのですよ〜。(^_^ゞ
>ベニマシコもたまに居ますよ^^
やっぱり。
草原系の鳥さんが好みそうな場所ですもの。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3124841/
>いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ ジョウビタキ♂です^^
本文のコメントは合っていたのに・・・。(^_^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3124844/
ジョビ子さん見てますね〜。
大和路みんみんさん、モテモテじゃないですか。(^o^)
書込番号:22328780
2点

色スレの皆さま、今晩は。
今週は天気が悪く久しぶりの晴天。
どこか遠征に行きたかったのですが、年末のお仕事をしておりました。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3124845/
このジョウビタキが可愛くていいですね。
>SEL14TCです^^
とうとうポチりましたよw
届くのは週明けかな
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3125437/
シマエナガに翻弄されるマンボウさんを笑っているみたいですよね。
>エゾリスは冬眠しないので寒さには強いですよ。
エゾリスは冬眠しないんですか。
そうすると冬場も登場しますよね。
>あら?変な形で生えている松ですね。
風邪で傾き、地面が風で吹き飛ばされて丸裸w
流石に暗い中での撮影で
α9に24ー70mmF4、最近いつもこれですね。
書込番号:22329523
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
超〜〜〜〜〜望遠! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 Gです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 Gです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3124814/
空が白いのが新潟らしいですね^^
>毎年、こんな風景を見ていたら、侘び寂びわかるような気がします。
千利休でしょうか(笑)
>奈良は伝統文化の発信地ですからね。
奈良じゃなくて大阪の高校ですよ^^
>毎日こういう色の鳥はいないかと思いながら歩いているのですが、やはりいないようです。
新潟でも
探せばいてると思いますよ
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3125438/
シンプルイズベストですね^^
>カメラの動作温度も氷点下10度までですし。
ただ・・・OLYMPUS機は動作はするけど、誤動作するときがあるのですよ。(^_^;
その点、パナ機は氷点下16度でも安定稼働。(動作温度氷点下10度でも)
ボディもだけど
バッテリーの方が影響が大きいと思います
>春は明るい場所にいたのですよ〜。(^_^ゞ
いいな〜
そんなやつ見たことない(笑)
>ジョビ子さん見てますね〜。
大和路みんみんさん、モテモテじゃないですか。(^o^)
ルリビタキやベニマシコに
モテたいものです(笑)
書込番号:22330962
9点

>haghogさん 皆さん
こんばんわ☆彡☆彡
毎年、ルリビタキが現れる公園に行ったのですが、空振りでした
代わりに、キクちゃんがチョロチョロしていました。
キクちゃん、初めてのゲットでーすヽ(^。^)ノ
残りの3枚は、いつものカワ子ちゃんです
G9+100-400 大きくトリミングしています
☆haghogさん
>やはりこの時期は流石に暗いですね。
豆粒センサーなので、光の条件が良くないと
良い絵はむつかしいかも知れませんねぇ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3123643/
雪到来ですねぇ 寒そう
☆スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3125441/
いつ見てもシマエナガのモコモコ感とつぶらな瞳に
メロメロてーす
>少し焦点距離を抑えた方が、より鮮明になるかも?
そうですねぇ P1000の板に2000mm位で使用した方が
良い様な事が書いてありました。
☆大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3123028/
ISO5000で、この写りですか
α7R III ILCE-7RM3、いいカメラですねぇ
>等倍鑑賞では厳しいところはあるけ
豆粒センサーなので、仕方ないですねぇ
思いのほか、AFの精度が良いんですょ
☆ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3121312/
鉄鳥もいいですねぇ
百里基地こんど一度いってみます
野鳥の森公園ですがゲストハウスでヒマワリの種を
無料でもらえますよ
書込番号:22331641
2点

haghogさん みなさん
こんばんわ
東京の高蔵寺で仁王像を撮りました。
小さなお寺でしたが、仁王像があるのには
驚きました。また逆光でも苦労!
最近Z6とD850の2台持ちですが、UPするのはD850ばかり
うーん、Z君も頑張ってほしい。
haghogさん
>オジロワシ隊のF4修復が秀逸ですね。これだけでも美術品。
修復だらけ。元を取ったファントムです。^^
>そう風まかせ、映画史上最大の作戦をみるとよくわかりますよね。
史上最大の作戦のノルマンディー上陸作戦ですね〜
古〜。1962年のアメリカ映画。モノクロですよ〜
57年前で生まれてませんが、よ〜く知ってます。(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3124811/
色合いがシックでいい絵ですね。 どうも私は、油絵になってしまいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3125616/
エフェクトをかけたような、不思議な絵。なかなかできない現像です。^^)
>ranko.de-suさん
>鉄鳥もいいですねぇ
>百里基地こんど一度いってみます
ははは、相当な覚悟が必要ですよ〜
トイレ行列が100mありますので、行きたそう30分前に
並びます。^^
また、今年から近場の駐車場がなくなり3Km 歩かさせられました。(TT)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3126044/
際どいショットですね〜。いいですね〜連射間に合ったぜ〜。
私は、いつも間に合いません。直後の枝を撮る専門です。(笑)
書込番号:22332036
3点

>haghogさん みなさん
連投で失礼します。
遺跡巡りです。
縄文時代の竪穴住居
結構 住めるかも。^^)
〇スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3125438/
>上から見つめる姿
お〜。青空から見つめるシマエナガ! 画になるなあ〜
“雪の妖精”と言われるのが分かります。^^
シマエナガは北海道しか居ないらしい。
関東ではエナガが多く生息していますので、エナガでも探してみます。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3124327/
これは珍しい、鳥も擬態するんですね。キバシリって
すごい鳥だと理解しました。^^)
〇大和路みんみんさん
>靖国神社の紅葉は
>別格ですね^^
はい、靖国は特別な精霊が宿ってます。^^
>24-70F4なら逆に軽すぎるのかな^^
よくご存じで、小さなカメラにズッシリとした重みが何とも言えずに
満足感を感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3123971/
住職もいい景色に見とれているようです。顔見知りになれるかも。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3124057/
>お写んぽレンズの
>SAMYANG AF 24mm F2.8 FEです^^
24mmは風景では標準ではないでしょうか。
最近14-24mmArtが標準になりつつあります。なので、50mが望遠に感じるこの頃です。^^
書込番号:22332063
3点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
本日は目まぐるしいお天気で、時々風切り音が聞こえるなど・・・
冬ですねぇ〜な感じです。
アップ写真は12月8日に撮影した写真から。
「ギャッ、ギャッ」と川から声が聞こえたので橋の上から覗くと・・・
おや?
カワガラスが・・・しかもツーショットではありませんか!
いつも追いかけっこしているのに、この時は大人しく佇んでいました。
しかも、この日は警戒心が弱めで、いつもより近くで撮影出来ました。
1枚目:カワガラスのツーショット
2枚目:1羽水に入っちゃいました
3枚目:この微妙な距離感・・・
4枚目:もっと2羽の距離を詰めて貰えませんか?
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆haghogさん
>シマエナガに翻弄されるマンボウさんを笑っているみたいですよね。
自分でもそう思います。(^_^;
あ・・・良い場所に!とカメラを向けると姿なし〜の連続ですもの。
シマエナガが楽に撮れるようになったら、他の野鳥の撮影も楽なんだろうなぁ〜って
つくづく思います。
>エゾリスは冬眠しないんですか。
>そうすると冬場も登場しますよね。
えぇ、冬期間は午前中に姿を見せます。(午後は巣穴にいるらしい)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3125616/
光に照らされたススキがいい感じですね〜。
◆大和路みんみんさん
>シンプルイズベストですね^^
なかなか、シマエナガはシンプルに撮るのは難しい〜。(^_^ゞ
>ボディもだけどバッテリーの方が影響が大きいと思います
でも、それは使用時間が通常より短くなる・・・でしょ?
AFエリアがシングルにしているのに、変更していないのにマルチエリアになっていたら
構えた瞬間ビックリしますよ。
不思議と設定が変わるのがAFエリアと絞り値かなぁ。
パナ機はそういう経験がないのですよね。
>いいな〜そんなやつ見たことない(笑)
きっと、大和路みんみんさんの前に現れる子は、恥ずかしがり屋さんなんだ。(笑)
>ルリビタキやベニマシコにモテたいものです(笑)
ふふふ。
でも、メスばっかりモテるのも困っちゃうかな?(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3125841/
かなり暗かったのですね。
やっぱりISO12800になると画質が厳しくなりますね。
まぁ、m4/3機で同じ設定で撮ったら、残念な結果になっちゃいますけど。(^_^ゞ
◆ranko.de-suさん
>いつ見てもシマエナガのモコモコ感とつぶらな瞳にメロメロてーす
シマエナガの遭遇率が少々不安定ですが、結構撮りだめしています。(^_^ゞ
パナサイトの方でジワジワとアップしていきますよ。
今なら、profileにシマエナガの”胸キュンシリーズ?”が4枚ほどアップしてます。
宜しければ、どうぞ〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3126033/
キクイタダキ初GETおめでとうございます。
なかなかのチョロチョロ加減でしょ?
そちらでも寒くなるとキクイタダキが現れるのですね。
こちらも、たま〜に見かけますが、なかなか撮らせてくれません。(^_^ゞ
>そうですねぇ P1000の板に2000mm位で使用した方が
>良い様な事が書いてありました。
どうしても超望遠になると僅かなブレが画質に影響してしまうので、
三脚固定だったら違ってくるとは思います。
撮影に対する考え方は人それぞれなので自分の考えを押しつけられませんが
(正しいとは限らないし)、折角のチャンス・・・綺麗に捉えることも
大切かなぁ?と思ったり。(^_^ゞ
まずは、カメラの癖を把握して楽しみながら撮影してくださいね。
◆ララ2000さん
>青空から見つめるシマエナガ! 画になるなあ〜
白い分、青空バックだと引き立ちますね。
撮影時は腰がグキッとなりそうなその角度は辛かった・・・。(^_^ゞ
>シマエナガは北海道しか居ないらしい。
そうですね。
青森でごく僅かですが観察されたこともあるそうですが、基本的に北海道のみです。(^_^ゞ
>関東ではエナガが多く生息していますので、エナガでも探してみます。^^)
エナガも可愛いですよ。
可愛い姿、GETしてみてくださいね♪
>これは珍しい、鳥も擬態するんですね。キバシリって
>すごい鳥だと理解しました。^^)
実はキバシリは本州にも住んでいるのですよ〜。
ranko.de-suさんがキクイタダキを撮影しているので、ひょっとするとキバシリも冬期間は
平地に降りてきている可能性があるかも。
何せ色が地味なので、目立たない&見つけにくいかも。(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3126192/
縄文遺跡ですか〜。
こうやって見ると、1つ1つが大きいのですね。
スッキリとした青空バックの遺跡も綺麗ですね。
書込番号:22333062
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ ルリビタキ♂です^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
ルリビタキ♂です^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3125613/
>今週は天気が悪く久しぶりの晴天。
晴天の割に
空が白いですね
>とうとうポチりましたよw
届くのは週明けかな
今回はリアルポチりですか
野鳥撮りに使い倒してください^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3126033/
トリミングしても
解像感がありますね^^
ISO400だからでしょう^^
>ISO5000で、この写りですか
α7R III ILCE-7RM3、いいカメラですねぇ
フルサイズだからだと思いますよ^^
ranko.de-suさんもおひとついかが^^
>思いのほか、AFの精度が良いんですょ
連写もいけますか^^
書込番号:22333435
9点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3126189/
仁王さん
山門じゃなくて
お庭にいるんですね^^
紅葉狩りかな^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3126322/
ツガイでしょうか
大きさが違いますね^^
>AFエリアがシングルにしているのに、変更していないのにマルチエリアになっていたら
構えた瞬間ビックリしますよ。
そりゃびっくりしますよ!
そう言う経験はないなぁ
>でも、メスばっかりモテるのも困っちゃうかな?(^_^ゞ
女装したら
オスにモテるのかな^^
>かなり暗かったのですね。
やっぱりISO12800になると画質が厳しくなりますね。
まぁ、m4/3機で同じ設定で撮ったら、残念な結果になっちゃいますけど。(^_^ゞ
6時台で曇ってるので
太陽が出ていません
だから
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 Gにしたんですけどね^^
個人的にはシチュエーションによっては
ISO12800 いけてます^^
書込番号:22333475
9点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 大和盆地夜明け前^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
シャープな描写と柔らかいボケ味^^ ポトレもいける大口径中望遠単焦点 |
FE 85mm F1.8です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
大和盆地夜明け前^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
シャープな描写と柔らかいボケ味^^
ポトレもいける大口径中望遠単焦点
FE 85mm F1.8です^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3126201/
真昼間だから
これくらいのゴーストは
表現の一つですよね^^
それにしても空の青いこと!
>また逆光でも苦労!
最近Z6とD850の2台持ちですが、UPするのはD850ばかり
うーん、Z君も頑張ってほしい。
Z6と24-70F4の逆光性能はいかがでしょうか
>住職もいい景色に見とれているようです。顔見知りになれるかも。^^)
住職じゃないと思います
修行僧かな^^
>24mmは風景では標準ではないでしょうか。
最近14-24mmArtが標準になりつつあります。なので、50mが望遠に感じるこの頃です。^^
24mmは一番慣れた画角です
でも山では足りないと感じることが多々あります^^
書込番号:22333529
9点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
今日は強風・・・やっぱり引きこもり生活。(^_^;
運動不足になっちゃう。
アップ写真は12月9日に撮影した写真から。
顔見知りのバーダーさんに「ルリビタキのメスがいる。だけど目の周りが変」と教えて頂きました。
姿を見たという現場近くで・・・いたっ!
確かに目と嘴の羽毛が禿げています。
皮膚病かしら?
折角、明るめな場所でルリビタキに出逢えたのになぁ。
その後、シマエナガを撮っていたら・・・キクイタダキが目の前に!
どっちを撮って良いか悩む瞬間だったりします。(^_^ゞ
次回アップはシマエナガ♪になります。(^_-)
1枚目:痛々しい姿のルリビタキ
2枚目:反対側も目の周りが変です
3枚目:目の前にキクイタダキがいたりして・・・
4枚目:逃げる瞬間(^_^ゞ(オスのようです)
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆大和路みんみんさん
>ツガイでしょうか
そうだと思います。
どちらがオスなのか分かりませんが・・・。(^_^ゞ
2羽並んだ姿は殆ど見たことがないので、貴重なシーンでした。
>そりゃびっくりしますよ!
でしょ?
E-M1MarkIIでは冬期間に数回経験がありました。
あと、フリーズも何回かありました。
パナ機は長く使用していますが、フリーズですらごく希なのに。
>女装したらオスにモテるのかな^^
ブハッ・・・。(^o^)
大和路みんみんさん面白すぎる!
>MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 Gにしたんですけどね^^
あれでテレコン付けたら無茶すぎますよ。(^_^ゞ
Exif情報を見て、暗いから使わなかったんだ〜って思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3126378/
T端でテレコン付けたらF8ですものね。
やっぱりフルサイズだから出来る組み合わせかなぁ〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3126394/
コガモが寄ってきてる〜。
撮影時は女装してませんよね?(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3126395/
”チェッ、男だ・・・”と言わんばかりの姿に見えて、ウケていたりして。(^_^ゞ
書込番号:22334749
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ ジョウビタキ♂です^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
ジョウビタキ♂です^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3126721/
ルリ子ちゃん
痛々しいですね
北海道の冬を越せるのかな
>どちらがオスなのか分かりませんが・・・。(^_^ゞ
2羽並んだ姿は殆ど見たことがないので、貴重なシーンでした。
普通大きな方がオスなんじゃないのかな
スモールまんぼうさんとこは
いつも夫婦同伴ですね^^
>Exif情報を見て、暗いから使わなかったんだ〜って思いました。
F4.5は私にとっては
明るいです^^
書込番号:22335709
8点


haghogさん、みなさん、こんばんは。
本日も風が強く・・・やっぱり引きこもり。(^_^ゞ
明日はお天気が良いらしいから、お出かけできるかなぁ?
アップ写真は12月9日に撮影した写真から。
予告通り・・・シマエナガ達です。(^_^ゞ
寒くなってくると少しずつ低い場所に降りてくるようになってきました。
たまに近すぎるくらいの距離になる時もあります。
可愛い姿をどうぞ〜。
1枚目:ぷら〜んしてるシマエナガ
2枚目:細い枝を登ろうとしているシマエナガ(ノートリ)
3枚目:正面で懸垂中(ノートリ)
4枚目:雪が降ってきた〜と見つめるシマエナガ
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆大和路みんみんさん
>北海道の冬を越せるのかな
ルリビタキは越冬せず、南に渡るはず・・・。
撮影3日間くらいは姿があったそうですが、その後は見かけなくなったらしいです。
(毎日通っているバーダーさん情報)
無事、暖かい場所へ渡りきれるとよいのですけど。
>普通大きな方がオスなんじゃないのかな
それが、そうでもないケースもあるのです。
例えばオジロワシは、メスの方が体が大きいのです。(^_^ゞ
オスメス同色だと、識別が難しい・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3126859/
ジョビ君、ま、丸い。(^o^)
可愛いなぁ〜。
サービス旺盛な子ですね。
◆haghogさん
>ここのところ忙しくてレスできません。
お疲れ様です。
>テレコンを買ったのがエアだとは言われたくないので
これで、大和路みんみんさんの野鳥撮影レンズと”おそろ”って事ですね♪(^_-)
書込番号:22337533
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3126960/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3126961/
560mmがSS1/60秒
140mmがSS1/400秒
逆じゃね(笑)
野鳥をバンバン撮りましょうね^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3127261/
雪が降っていい感じ^^
>無事、暖かい場所へ渡りきれるとよいのですけど。
心配になりますね
>ジョビ君、ま、丸い。(^o^)
可愛いなぁ〜。
サービス旺盛な子ですね。
ちょっと付き合いきれない
時もあります(笑)
書込番号:22337759
7点

色スレの皆さま、今晩は。
早いものでもう年の瀬もつまり、あと10日で新年ですね。
今日もα9に100-400mmGM+1.4倍テレコンバータ使用です。
今日はボウズでございました。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3127258/
おっとととバランスを崩し
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3127260/
セーフなんでしょうか?
枝振りが違うから違うのかな?
>これで、大和路みんみんさんの野鳥撮影レンズと”おそろ”って事ですね♪(^_-)
おそろですね。
まあ被写体の多い奈良盆地にはかなわないですが(^_^)。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3127296/
これだけ明るかったら、撮りようもありますが、
ほの暗い越後平野では、セッティングが大変です。
>560mmがSS1/60秒
140mmがSS1/400秒
逆じゃね(笑)
これは絞り優先と、SS優先の差です。ISOも3200まで上げましたが、最終的に12800まで使う事にしました。
書込番号:22339674
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
超〜〜〜〜〜望遠! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 Gです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 Gです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3127676/
これだけ2.7とは思い切った補正ですね^^
でもISO4000なんだ
>これだけ明るかったら、撮りようもありますが、
晴れた時は逃さず撮影するようにしています^^
>ISOも3200まで上げましたが、最終的に12800まで使う事にしました。
私もISO12800
多用してます^^
書込番号:22339765
8点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
天気予報では日中は晴れの予報だったのに・・・曇り時々雪でした。
天気予報を信じて、バスでプチ遠征したのですが、暗いわ、
鳥さん出てこないわで残念な結果となりました。(>_<)
明日から3連休。
登場出来るか分かりませんが・・・。
連休中に良いネタ仕入れられるといいなぁ。(^_^ゞ
(天気が今一つなのよねぇ(>_<))
アップ写真は12月12日に撮影した写真から。
車が自由に使える日だったので、1人でプチ遠征。(^_^ゞ
初めはサッパリ鳥に出逢えず・・・空振りか?と思ったら、
終わりの方で思いがけない出逢いがありました。
1枚目:到着直後にダイサギ発見!
2枚目:ほぼワンチャンスに近かったキクイタダキ
3枚目:餌ありませんか?と訴えるような目のハシブトガラ
4枚目:思いがけない出逢いパート1はシマエナガ祭りに遭遇
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆大和路みんみんさん
>雪が降っていい感じ^^
でも、撮っているときは「きゃぁ〜雪が降ってきた!」でした。(^_^ゞ
ちょっとだけ雪絡み〜。
>ちょっと付き合いきれない時もあります(笑)
それはチョロチョロして・・・って事かしら?(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3127298/
コゲラってやっぱり幹がゴツゴツした場所で見かける率が高いですよね。
大和路みんみんさんはシャッタースピードを1/500秒ベースなのですね。
この時の写真、露出補正が全て0.7で統一だったのかぁ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3127703/
こうやって見るとピントが浅い〜。
近い位置でのF4.5なら、そうなりますよね。(^_^ゞ
◆haghogさん
>おっとととバランスを崩し
実はあの細い枝によじ登ろうとしていました。(^_^ゞ
>セーフなんでしょうか?
はい、セーフです。(^_^ゞ
懸垂を正面から撮るには必ず枝が入りますので。
>まあ被写体の多い奈良盆地にはかなわないですが(^_^)。
折角の望遠レンズなので、気が向いたら鳥さんも撮ってみてくださいね♪(^_-)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3127675/
コガモがどっさりですね。
こちらのお散歩エリアの川には、コガモの姿なしです。
いつもならいるはずなのだけど・・・。
書込番号:22340130
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん おはようございます
今回も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪スモールまんぼうさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3127810/
写り構図とも最高ですね^^
>それはチョロチョロして・・・って事かしら?(^_^ゞ
サラリーマン兼業カメラマンなので
時間が限られますので
いつまでもお相手できないと言うことです^^
>大和路みんみんさんはシャッタースピードを1/500秒ベースなのですね。
この時の写真、露出補正が全て0.7で統一だったのかぁ。
ISO AUTO低速限界 SS1/500秒で設定してます
露出ダイヤルが動いてるのに気がつかなかっただけです
RAWで撮ってるので+0.7は許与範囲です^^
>こうやって見るとピントが浅い〜。
近い位置でのF4.5なら、そうなりますよね。(^_^ゞ
この時はF5ですね
200mmF2.8より
400mmF4.5の方がボケますね^^
書込番号:22340922
9点

haghogさん みなさん
こんにちは
連休は撮るぞ〜。でも雨なので、ちまちま撮ります。^^
こってり油絵画像ですが、ストックからUPさせて頂きます。
>早いものでもう年の瀬もつまり、あと10日で新年ですね。
年の瀬の前にクリスマスですよ〜。ケーキを頂かないと。セブンで。(^^)
>今日はボウズでございました。
こういう時は大空にでも1枚撮りたい気分なります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3127678/
>今日もα9に100-400mmGM+1.4倍テレコンバータ使用です。
ISO8000ですが全然OKじゃないですか。
〇大和路みんみんさん
>仁王さん
>山門じゃなくて
>お庭にいるんですね^^
>紅葉狩りかな^^
そうですね〜。普通は山門で厄除けにしますが
お寺が小さいので、置き場がなかったようです。^^
>これくらいのゴーストは
>表現の一つですよね^^
>それにしても空の青いこと!
ゴーストを消すなんて勿体ない。何もない青空じゃ味がないですよね。
>Z6と24-70F4の逆光性能はいかがでしょうか
はい、逆光性能は次回以降試します。^^
>24mmは一番慣れた画角です
>でも山では足りないと感じることが多々あります^^
山もそうですが、街なかでも後ろに下がれない時は14mmが重宝します。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3127702/
水面に鳥が写り綺麗です〜。残念なのは
背景の要らないものまで水面に写りました。^^
でも、鳥に視線が行くので気が付きにくいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3127704/
丸い鳥ですね〜。床屋にいった帰りような綺麗な毛並み。^^
〇スモールまんぼうさん
>撮影時は腰がグキッとなりそうなその角度は辛かった・・・。(^_^ゞ
はは、準備体操が必要ですね。^^
>実はキバシリは本州にも住んでいるのですよ〜。
お〜そうですか、山奥にいった時、目を凝らしてみてみますね。
可愛い鳥なら何でもいいんですけどね。^^)
調べると日光で見られるとありました。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3127808/
>ワンチャンスに近かったキクイタダキ
逆立ちポーズ、綺麗に撮れて、ほんとワンチャンスでしたね〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3127807/
雪中のダイサギはいい絵になりますね〜。
アオサギとダイサギが東京にもいますが雪がありません。(^o^)
書込番号:22341395
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん おはようございます
今回も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3128111/
正午近いのに
夜みたいですね
天気が悪かったのかな
>そうですね〜。普通は山門で厄除けにしますが
お寺が小さいので、置き場がなかったようです。^^
厄除けと言うより
もっと強力な
守護神ですね^^
山門だけが消失したのかな
>丸い鳥ですね〜。床屋にいった帰りような綺麗な毛並み。^^
バンですね
正面から見たら鳥は丸いです
結構きれいな鳥ですね^^
書込番号:22341588
8点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
登場出来ないかと思っていましたが、時間があったので。(^_^ゞ
今日は夫が腰が痛いとのことで・・・1人でプチ遠征へ。
雨が降った後で凍った路面で危なく転びそうになりました。(^_^;
出だしは鳥達の姿多数で「期待出来るか?」と思ったのですが・・・
初めだけで、雲が厚くなってからは鳥達も何処かへ引っ込んでしまいました。
2時間程チョロチョロしましたが、1度だけシマエナガの群れに出逢うも
低い場所に降りてこなくて今一つ絵にならず。(-_-)
不完全燃焼で終わりました。
アップ写真は12月12日に撮影した写真から。
シマエナガの群れに遭遇して、群れの動きを見ながら後を追いかけました。
この日は寒かったので、シマエナガが真ん丸姿。
沢山撮った中で・・・綺麗どころを。(^_^ゞ
4枚目が思いがけない出逢いパート2になります。
1枚目:シマエナガまんじゅう・・・如何ですか?
2枚目:名前由来の尾はどこ?
3枚目:寒いと丸いよね〜
4枚目:まだ渡ってなかった・・・ベニマシコのオス!(*_*)
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆大和路みんみんさん
>写り構図とも最高ですね^^
ありがとうございます。
エナガ撮影でご存じだと思いますが、あのチョロチョロ加減では
構図を考えている余裕はほぼゼロですね。(^_^ゞ
AFエリアはスモールターゲットで中央より少し上にしてあるおかげで、
バランスが良かったようです。
これだけ近いとトリミング不可な状態ですね。
>いつまでもお相手できないと言うことです^^
なるほど。(^o^)
でも、そこまで相手してくれるなんて・・・サービス満点ですね。
>ISO AUTO低速限界 SS1/500秒で設定してます
高ISO感度耐性があるから大丈夫なのですね。
曇り空で露出が空に引っ張られる時は、シャッタースピードが極端に早く
なりすぎてアンダーな写りになるので、その時だけISOをAUTOの方が
撮影が楽なのかなぁ?と思う時もあります。(^_^ゞ
(普段は状況を見ながらISO感度の設定をしているため)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3127995/
ツグミが現れていますか。
私の方はまだ見かけていません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3127998/
惜しい!
枝被りだ・・・。(>_<)
でも、容赦ない動きなので枝被りは「エナガあるある」ですね。(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3128170/
この角度は可愛いですね♪
アップ分の写真、全体的に白っぽいですね。
撮影時が曇り空のようですが、現像時のパラメーター何かいじりました?
◆ララ2000さん
>お〜そうですか、山奥にいった時、目を凝らしてみてみますね。
キバシリは針葉樹林帯に生息するので、ゴツゴツした樹皮の木を見ると
いいかもしれません。
螺旋状に登るので奇妙な動きで動く鳥さんは要チェックです♪
>逆立ちポーズ、綺麗に撮れて、ほんとワンチャンスでしたね〜。
実は裏話があるのです。(^_^ゞ
顔見知りのバーダーさんが「キクちゃんだ!」と指さして目視できたので、
比較的近かったので、そのままカメラを構えたのですが・・・
この日たまたまご一緒したバーダーさんが私の前を通過した上に、
キクちゃんにかなり接近して撮影をしていました。
私の前を横切ったとき、キクちゃんを捉えてシャッターボタンを全押しする
瞬間に光軸内に入り目隠しされて参りました。(>_<)(低い位置にいたため)
立ち位置を変更して、やっと捉えて撮ったのがあの写真でした。
野鳥撮影経験が長い人らしいのですが・・・参りました。
>アオサギとダイサギが東京にもいますが雪がありません。(^o^)
なはは・・・。(^_^ゞ
東京で大雪降ったら、撮影どころの話じゃなくなりますかね。
この時、ダイサギが魚を捕らえないかと、ワクワクして待っていたのですが
水面をジ〜ッと見つめるだけで終わっちゃいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3128109/
光の加減が絶妙ですね。
綺麗だなぁ〜。
書込番号:22341667
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ ジョウビタキ♂です^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
ジョウビタキ♂です^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3128195/
ベニマシコ♂
なかなか貫禄がありますね^^
>これだけ近いとトリミング不可な状態ですね。
トリミング
邪魔臭いです^^
>アップ分の写真、全体的に白っぽいですね。
撮影時が曇り空のようですが、現像時のパラメーター何かいじりました?
RAWで撮ってますので
設定はデフォルトです
現像もいつもと同じです
曇りの時はこんなものですよ^^
書込番号:22342058
8点

色スレの皆様、こんばんは。
今日は冬至です。
昨年の今頃は愛犬の病気でパニクっていたと思います。
今年の暮れは少し穏やかなものになっています。
天気もまあまあ、寒波も来ていない。
α9に100ー400mmとテレコンバータ付きです。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3127702/
アオサギでしょうか。バクシャンですね。
>これだけ2.7とは思い切った補正ですね^^
でもISO4000なんだ
明るい白バックだったため、撮影時のサムネールに色が見えるようになるまで明るくしました。
>晴れた時は逃さず撮影するようにしています^^
晴れ間がきませんw
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3127808/
これは素敵に撮れましたね。色が綺麗です。
>天気予報を信じて、バスでプチ遠征したのですが、暗いわ、
鳥さん出てこないわで残念な結果となりました。(>_<)
あらあら残念。
>実はあの細い枝によじ登ろうとしていました。(^_^ゞ
それをずっとみていた。ハラハラドキドキのマンボウさんw
>折角の望遠レンズなので、気が向いたら鳥さんも撮ってみてくださいね♪(^_-)
はい毎日撮っています。
>コガモがどっさりですね。
今年は少し多いみたい。
バンも少し混じっています。
>大和路みんみんさん、再度今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3127997/
私のところにも少し色気のある被写体が欲しいいw
>ララ2000さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3128111/
この赤と
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3128114/
このオレンジ現像するときにいつも苦しんでいます。
>ケーキを頂かないと。セブンで。(^^)
あら奥様買ってきてくれないのですか?
>こういう時は大空にでも1枚撮りたい気分なります。
青いところがない。夕焼けもない一日でした。
>ISO8000ですが全然OKじゃないですか。
暗いとだんだんオートフォーカスが効かなくなるw
書込番号:22342311
2点

色スレの皆様、こんばんは。
本日2投目になります。
α9に100?400mmに1.4倍テレコンバータ使用です。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3128187/
こんな感じだと暖かそう。もふもふ感w
>今日は夫が腰が痛いとのことで・・・1人でプチ遠征へ。
あら旦那様をお大事にして。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3128298/
この青い鳥が撮りたくなりますねw
書込番号:22342375
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん おはようございます
今回も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪haghogさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3128373/
+2.3 ISO12800ですか
RAW撮りLR6で現像されてるなら
±0 ISO2500で撮られて
現像の時
お好きなように調整された方がきれいだと思います
私はいつもそうしています^^
>晴れ間がきませんw
天気予報を見ると
今日の新潟市
9時までだったら
比較的天気がようさそうですね^^
>私のところにも少し色気のある被写体が欲しいいw
探せばあります^^
いる所にはいます^^
書込番号:22342864
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん おはようございます
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪haghogさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3128416/
背景が白とびしてますね
それにシジュウカラの色も薄い
±0 ISO1250で撮れば
階調が出ると思いますが・・・^^
>この青い鳥が撮りたくなりますねw
林の中の少し暗い所にいます
新潟にもいますよ^^
書込番号:22342884
9点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
本日は予想外の雨に曇天のため、鳥撮りへ出掛けられず。(>_<)
家族に頼まれていた年賀状印刷をしてました。
明日の天気はどうかなぁ。(-_-)
アップ写真は12月14日に撮影した写真から。
お天気が良い・・・鳥さんいるかな?で出掛けたのですが、
空振りだったのでした。
1枚目:見える場所に出て来たキクイタダキ
2枚目:この角度はかなり新鮮なキバシリ
3枚目:近すぎた・・・ヤマガラ(ノートリ)
4枚目:雪で埋もれた餌台の上で(ノートリ)
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆大和路みんみんさん
>ベニマシコ♂
>なかなか貫禄がありますね^^
気温が氷点下だったこともあり、膨らんでいた影響もあるかな?
この時期にしては赤色が濃く綺麗な個体でした。
>トリミング邪魔臭いです^^
「邪魔臭い?」
ググってみました。
どうやら関西の人は「面倒くさい」を「邪魔臭い」と言うのですね。(^_^ゞ
私はトリミングで構図を微調整しています。
換算800mmクラスとはいえ近づけないケースも多いですし、あえて離れた場所から撮影して
余白(トリミングのために)を作る時もあります。
ここら辺は、好みの問題もあるでしょうね。
>曇りの時はこんなものですよ^^
そうなのですか。
私の機材ではそうならない(アンダーに写る傾向がある)ので、
ちょっと不思議に感じでいました。
通常の現像(晴れの日)と違う設定にした方が綺麗に見えそうな気がします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3128297/
>いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ ジョウビタキ♂です^^
気がついたかなぁ〜?
ルリビタキよぉ〜。(^_^ゞ
北海道と違って渡りの途中ではないから、遭遇率が高いのかな?
絞り値がF8(テレコンの影響で)とは言え、暗い場所にいるなぁ。
◆haghogさん
>これは素敵に撮れましたね。色が綺麗です。
ありがとうございます。
もう、一瞬のタイミングだったので、ピントが合っているかどうか
チェックするまでは自信なしでした。
僅かなチャンスだったので、ピントが合っていて良かった〜。
>それをずっとみていた。ハラハラドキドキのマンボウさんw
カメラ構えたまま、決定的瞬間を密かに狙っていました。(^_^ゞ
その後、何事もなく枝止まりしちゃいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3128373/
露出補正が2.3じゃ、ISO感度がガッツリ上がりますね。
流石にノイズが目立っちゃいますね。
テレコン付けてT端で撮影するとF8で暗いので、露出は0で現像時にプラス補正
する方が綺麗に見えるかも。(ISO感度を下げるため)
やっぱり野鳥撮影で開放絞りでF8はお天気が良くないとキツイですよねぇ。
書込番号:22343816
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 野鳥いろいろ^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回も
今朝撮りました
いつもの馬見丘陵公園から
野鳥いろいろ^^
1枚目 ルリビタキ♂
2枚目 モズ♀
3枚目 ヒヨドリ
4枚目 ヨシガモのツガイ
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3128724/
SS1/125秒で動きが止まってる
すごい!
>どうやら関西の人は「面倒くさい」を「邪魔臭い」と言うのですね。(^_^ゞ
どちらも使いますよ^^
>換算800mmクラスとはいえ近づけないケースも多いですし、あえて離れた場所から撮影して
余白(トリミングのために)を作る時もあります。
銀塩リバーサル(スライド)育ちなので
トリミングができませんでした
いつも一発勝負で撮ってます^^
長年の慣わしですね^^
>私の機材ではそうならない(アンダーに写る傾向がある)ので、
ちょっと不思議に感じでいました。
通常の現像(晴れの日)と違う設定にした方が綺麗に見えそうな気がします。
カメラの設定の話ですか
それとも現像の話ですか
いまいち分からない
現像の話ならいい方法を教えてください^^
ただ見た目に近いのが良いのかなと思ってます
>ルリビタキよぉ〜。(^_^ゞ
本人はルリビタキと書いたつもりです(笑)
>絞り値がF8(テレコンの影響で)とは言え、暗い場所にいるなぁ。
明るい所にいるなら
奈良のバーダーは苦労しないし
撮れてもあまり嬉しくないかも(笑)
書込番号:22344198
8点

haghogさん みなさん こんばんわ
花もほとんど無くなって、写真を撮ろうという気力もほとんどありませんが
スモールまんぼうさん ranko.de-suさん鳥撮りの人は元気ですね。
☆大和路みんみんさんも鳥を撮られるんですね。
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSSとってもよいレンズのようですね。
やっと4枚になりましたのでアップ。
オリ E-M1 + 60mmF2.8マクロ
書込番号:22344307
2点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
3連休・・・結局登場しちゃいました。(^_^ゞ
朝、久々に晴れた!と鳥撮りに出掛けましたが・・・現地に到着して程なく、
厚い雲がドンドン流れてきて・・・。(T_T)
氷点下、冷たい風が吹く中、鳥さん撮ってきました。
寒いので、鳥さんも真ん丸でした。
その写真は後日。
アップ写真は12月15日に撮影した写真から。
出掛け先でエゾフウロウを撮影してきました。
お一人様ですが公園のアイドル的存在です。
1枚目:眩しい〜という感じでお休み中
2枚目:でも意外と動きがある子で、毛繕いしたり
3枚目:足を延ばしてあくびをしたり
4枚目:目が開いたりしました(可愛いね♪)
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆大和路みんみんさん
>SS1/125秒で動きが止まってる
>すごい!
え?そうですか?(^_^;
薄暗い場所だと、私の場合は時々あるシャッタースピードです。
動きがピタッと止まる鳥さんなら、SS1/125秒あれば何とかなる・・・
というイメージだったりします。
機材重量が軽め?(m4/3では重量級のレンズですけど)とか、5軸手ブレ補正が
優秀だから?も関係しているかしら。(^_^ゞ
>銀塩リバーサル(スライド)育ちなので
確かに銀塩ではトリミングなんて出来ませんものね。(^_^ゞ
私はデジカメ時代からなので、余裕があれば一発勝負もやりますが・・・適度にやってます。
>カメラの設定の話ですか
>それとも現像の話ですか
現像の話になります。
大和路みんみんさんは以前から「見た目に忠実に」と話されていたので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3128169/
は、霧でも立ちこめてない限り曇り空であそこまで白くなるかなぁ?と
感じたわけです。(私も出来るだけ見た目に近づけようと調整する方なので)
>現像の話ならいい方法を教えてください^^
RAW現像を殆どやらないので、分からないのです。
ゴメンナサイ。
ただ、色々なパラメーターを微調整すると、霞具合も少し変わりそうな気もします。
jpegで適当に調整しているので、何をどうすれば良いか覚えていない・・・。(滝汗)
>奈良のバーダーは苦労しないし
>撮れてもあまり嬉しくないかも(笑)
なはは・・・。
でも、光が当たったときの青さは鮮やかで綺麗なのですよ。
たまにはルリビタキさんも「日光浴しませんか?」ですね。(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3128792/
フワフワのモズ子さんですね。
寒かったのかな?
寒くなると何処にいるのか・・・こちらでは出逢いなしです。
◆ひなもりももさん
どうも〜お久しぶりです。
>スモールまんぼうさん ranko.de-suさん鳥撮りの人は元気ですね。
はい〜。
本日も氷点下の中でも元気に鳥撮りやってきましたよ♪(^_-)
冬は葉が落ちて鳥達を見つけやすくなるので、チャンスな季節でもあります。
しかも、北海道の冬は「みんな大好きシマエナガ」との遭遇率が上がる季節でもあります。
本日は2回、群れに遭遇して・・・2回目が少し近くに降りてきたかな〜でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3128814/
こちらはサザンカですか。
椿と間違ってしまう〜。(^_^ゞ
花が落ちたところを見れば違いがハッキリするそうですが・・・。
書込番号:22347214
1点

haghogさん、皆さん お久しぶりです。
紅葉も終わって天気がイマイチだったので写真を撮る事もなく。
おまけに先週からトラブル続きで余裕なく、少し晴れそうだと思いリフレッシュで山歩きして来ました。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3128373/
ややザラザラした感がありますがISO12800なら優秀ですね。
持っているカメラではISO3200でも厳しい。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3126379/
幸せの青い鳥…あやかりたい気分です。
>ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3126201/
最近曇り空が多くてスッキリ晴れた日が少なく。
夏は涼しそうですが…冷暖房に頼れないのは厳しいかも。
>スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3127809/
もう冬鳥の季節ですが余裕なく。
山歩きではすぐ逃げられるので声だけしか分らずです。
>ひなもりももさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3128814/
山茶花と椿がよく似ていて見分けが難しいです。
植わっている木なら今の時期は山茶花かなと思っていますが。
書込番号:22347387
1点

色スレの皆様、こんばんは。
今日は昨日撮った満月の写真1枚だけです。
α9に100ー400mmGMに1.4倍テレコンバータです。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3128530/
なかなかこんな写真が撮れるところに行き着けません。
>+2.3 ISO12800ですか
RAW撮りLR6で現像されてるなら
±0 ISO2500で撮られて
現像の時
お好きなように調整された方がきれいだと思います
データ量はほぼ同じですが調整範囲は大分違うので出来るだけ明るく撮りたいw
>天気予報を見ると
今日の新潟市
9時までだったら
比較的天気がようさそうですね^^
天気予報と動ける時間とでは大分違います。
>探せばあります^^
いる所にはいます^^
いるところにはいるでしょうが、私のところにはいません。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3128537/
いまいちピンが甘いのか?ISOがたかいのか。
>それにシジュウカラの色も薄い
±0 ISO1250で撮れば
階調が出ると思いますが・・・^^
現像だけで出るくらいだったら苦労はしません。
この時は、+/-0から+2.3まで引っ張っています。
いい感じで撮れたものを上げています。
まあLrの自動補正でー1.4ぐらいですから+1ぐらいが適正だったのかもしれませn。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3128725/
この近距離たまりませんw
>露出補正が2.3じゃ、ISO感度がガッツリ上がりますね。
流石にノイズが目立っちゃいますね。
これは私の設定ミスですね。
でも黒バックに黒い子は厳しいですね。
自動補正ではー0.4でしたので+1.6から+2.0ぐらいがで適正だったのでしょうか。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3128794/
この明るさ、越後平野の明るさの4倍
>ひなもりももさん、今晩は。お久しぶりです。
雪の準備はいかがでしょうか?
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3128814/
この明るさが羨ましい。
風が弱いせいか、花びらが痛んでいなくて良いですね。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3129414/
まだ眠たいようという感じ、いいですね。公園のアイドルですか。わかる気がします。
>氷点下、冷たい風が吹く中、鳥さん撮ってきました。
寒いので、鳥さんも真ん丸でした。
あらあら大変。こちらでも一日中霰が降っていました。
>nakato932さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3129455/
いつみても、この巨大な岩見事ですね。
>ややザラザラした感がありますがISO12800なら優秀ですね。
未だ調整不良、
今も最低ssセットし直しましたw。
書込番号:22347568
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 野鳥いろいろ^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
野鳥いろいろ^^
1-2枚目 ルリビタキ♂
3枚目 モズ♀
4枚目 アオジ
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪ひなもりももさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3128816/
プラス補正で
ふんわり感がいいですね
>大和路みんみんさんも鳥を撮られるんですね。
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSSとってもよいレンズのようですね。
山には向きませんが
野鳥撮りには軽くていいですよ^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3129415/
シャッター音で
起きたのかな
眠たそうですね^^
>動きがピタッと止まる鳥さんなら、SS1/125秒あれば何とかなる・・・
というイメージだったりします。
ルリビタキは止まりませんね
でもも少しSS遅くして
撮ってみよう^^
>は、霧でも立ちこめてない限り曇り空であそこまで白くなるかなぁ?と
感じたわけです。
朝から霧は出てましたよ
見たまんまです^^
>でも、光が当たったときの青さは鮮やかで綺麗なのですよ。
たまにはルリビタキさんも「日光浴しませんか?」ですね。(^_^ゞ
私もそう思いますが
無い物ねだりですね(笑)
>フワフワのモズ子さんですね。
寒かったのかな?
寒くなると何処にいるのか・・・こちらでは出逢いなしです。
夏には出会わなけど
冬は木のてっぺんにいることが多いです^^
書込番号:22347650
9点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
93gでこれだけ写れば 文句なし!
お写んぽレンズの
SAMYANG AF 24mm F2.8 FEです^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3129455/
秘密の山でしょうか^^
景色が良いですね^^
>幸せの青い鳥…あやかりたい気分です。
自分で撮らないと
あやかれません(笑)
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3129505/
>今日は昨日撮った満月の写真1枚だけです。
Exifは22日になってますよ
私は今朝に撮りました^^
>なかなかこんな写真が撮れるところに行き着けません。
お近くの公園でも
待ってたら来ますよ^^
>いまいちピンが甘いのか?ISOがたかいのか。
等倍で見てください
ピントは来てると思いますよ
霧があったのでISO8000になっています
>まあLrの自動補正でー1.4ぐらいですから+1ぐらいが適正だったのかもしれませn。
自動補正使われてるのですね
明るめに出ませんか?
>この明るさ、越後平野の明るさの4倍
新潟は夜ですね(笑)
書込番号:22347765
9点

haghogさん みなさん
メリークリスマス〜〜〜!
と言っても、普段と変わらないでんですが・・
まあ〜。昔みたいに騒ぐこともなく、かみさんと
ケーキを食べるぐらいですね。^^
土日雨でしたので、本日、出動しました。
横浜 山手の洋館です。
D850とZ6の撮り比べです。
〇haghogさん
>このオレンジ現像するときにいつも苦しんでいます。
はい、初代DPでは、赤は飽和野郎でしたが、最近のカメラは大夫 粘って
くれます・^^ α9なら楽勝でいい色がですまね。
>>ケーキを頂かないと。セブンで。(^^)
>あら奥様買ってきてくれないのですか?
いえいえ、へたなケーキ屋さんよりセブンのケーキの方が安くて美味しいかも。^^
相当、研究されて商品化されているので、あえてセブンで買ってます。
以前は、ケーキ屋さんで購入してましたが、仕事で遅くなり買えず、仕方なく
セブンで寂しく買って帰って食べたところ、美味しいので、それからセブンばかりです。^^
味音痴かも〜
>暗いとだんだんオートフォーカスが効かなくなるw
まあ〜。最近は結構暗くても、効くことになってますが、
私はいつもピント外しているので暗いも明るいも同じです。(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3128415/
>今日の収穫
バッチシ、捉えてますますね〜
FE 100-400mmはSigmaの100-400mmより4倍も高価ですが、
もし、Sigmaの 100-400mmお持ちなら、比較してどんな感じでしょうか?
〇nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3129459/
ススキのマクロは珍しい〜。いい感じですね〜
>夏は涼しそうですが…冷暖房に頼れないのは厳しいかも。
中で焚火ができれば、ぬくぬくになりそう。^^
書込番号:22347991
3点

haghogさん みなさん
再度 メリークリスマス〜〜〜!
Z6で連投で失礼します。
似たような絵ですが、こちらZ6 24-70mmS となってます。
〇大和路みんみんさん
>正午近いのに
>夜みたいですね
>天気が悪かったのかな
どうも、色を出したくてアンダー気味になりますね〜
もう少し、露出あげましょう。^^
>バンですね
>正面から見たら鳥は丸いです
>結構きれいな鳥ですね^^
田んぼの番人のバンですね。
こちらではバン居たかなあ。田んぼが無いからかな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3129518/
馬見丘陵公園は野鳥公園のように種類が多いですね〜
結構、小鳥ってすぐ見つかりますか。こちらの公園では、1時間くらい探せば
ヒヨドリが見つかる程度なので、日頃、小鳥を狙う気が起きませーん。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3129544/
これは月、太陽?
太陽だと6時台では登りすぎかな〜。SSも遅いし。^^
月にしては、光すぎかな。
ひょっとして、PLかNDフィルターかけてますか。^^)
〇スモールまんぼうさん
>キバシリは針葉樹林帯に生息するので、ゴツゴツした樹皮の木を見ると
>いいかもしれません
針葉樹林帯ですね。はい 覚えておきますね。^^
>私の前を横切ったとき、キクちゃんを捉えてシャッターボタンを全押しする
>瞬間に光軸内に入り目隠しされて参りました。(>_<)(低い位置にいたため)
ははは、航空ショーも同じです。他人の頭を撮ってます〜。^^
他の方も狙っているは分かってますので、光軸内に入る覚悟はしてますが、
他人ならまだしも、知り合いだと、へこみましすね。(^o^)
>この時、ダイサギが魚を捕らえないかと、ワクワクして待っていたのですが
>水面をジ〜ッと見つめるだけで終わっちゃいました。
そこが、鳥撮りのじれったいとこ。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3129413/
お〜。こんな フクローさんが撮れるなんてさすが北海道!!
ちなみにこのフクロさんは夏もここに居るんですか。
居たら年中撮れるということですかね。^^
書込番号:22348004
4点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
今朝、やっと年賀状を投函してきました。
ギリギリ元旦配達OK?(^_^ゞ
アップ写真は12月15日に撮影した写真から。
エゾフウロウを撮影後に同じ公園内にいる別被写体を狙うために移動中に
遠くでカメラを上に向けている人を発見。
少しすると・・・尾の長い鳥がピューンと飛んで行くのが見えたので近寄ってみました。
はい・・・シマエナガの群れに出逢いました♪(^_-)
初めは高い場所をチョロチョロしていましたが、少しすると下に降りてきたので
必死に撮影しました。(^_^ゞ
1枚目:ブラ〜ン中のシマエナガ
2枚目:クイッと体を持ち上げてみたり・・・
3枚目:ぶら下がってこちらを見つめてみたり(ノートリ)
4枚目:首はどこにありますか?な姿になってみたり(ノートリ)
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆nakato932さん
>山歩きではすぐ逃げられるので声だけしか分らずです。
山の方は人慣れしていないので、警戒心が非常に強いです。
公園とか人の出入りが多い場所の方が、姿を見つけやすいかも?ですね。
あとは、声がするところでジ〜ッと待っていると、寄ってきたりする事もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3129458/
ムラサキシキブの実っぽいですね。
ヒヨドリが餌がないとパクパク食べるのですよ〜。
◆haghogさん
>まだ眠たいようという感じ、いいですね。
エゾフウロウは夜行性のフクロウなので、日中はお休みタイム〜です。
でも、結構この子はチョロチョロ活動していました。
>あらあら大変。こちらでも一日中霰が降っていました。
急に冷え込みましたよねぇ。
久しぶりの氷点下でしたが、まぁ・・・慣れれば大丈夫♪(^_-)
年末近くに寒波が来ると天気予報で言ってますよね。
いや〜ん・・・出掛けるのに。(>_<)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3129505/
今年最後の満月をGETしたのですね。
いい感じの写りではないでしょうか。
私も運良く満月をGETしましたよ♪(^_-)
◆大和路みんみんさん
>シャッター音で起きたのかな
いいえ。
シャッター音では動じません。
近くの道路を走る、必要以上にふかして大きな音を立てた車の音に
反応していましたよ。
私達でも「五月蠅い!」と感じるくらいですから、エゾフウロウなら
もっと大きな音に聞こえたはず。
>ルリビタキは止まりませんね
え?そうですか?
何度か撮影経験がありますが、虫を探してピョンピョン動き回りますが、
ふとしたタイミングでピタッと止まるはずですよ。
私はS-AFでの撮影なので動きが止まらないとピントがズレちゃいます。
過去の撮影ではGH4(レンズ内手ブレ補正のみ)で1/80秒で撮影とかも、
結構ありました。
もちろん、シャッタースピードが遅くなれば、被写体ブレの発生率が
高くなりますから、成功率と画質を天秤に掛ける形になりますね。
>朝から霧は出てましたよ
初めに「曇り空ではこんなもの」と書かれていたので、疑問に感じたわけで・・・。
「霧が出ていた」と書いてくだされば、すぐに解決したのに。(-_-)
地域差もありますが、北海道では冬期間に霧は水辺の川霧以外発生しないのですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3129520/
うぉ〜これまた暗い場所にいましたね。
繁殖期が過ぎると、藪に潜るようになるから・・・北海道でも途中から撮影が
大変になるのですよね。(^_^ゞ
◆ララ2000さん
>他人ならまだしも、知り合いだと、へこみましすね。(^o^)
そうなのですよ〜。(>_<)
決定的!と思って全押しする瞬間ですから、ガッカリ感が半端ありません。
さらに、近寄りすぎたため被写体の逃がすというトドメつき。
発見したバーダーさんと私はため息ものでした。
>そこが、鳥撮りのじれったいとこ。^^
そうなのです。
そして、止めた後に狩りをしたりして〜とか。(^_^ゞ
>ちなみにこのフクロさんは夏もここに居るんですか。
いいえ。
冬期間だけみたいです。
今年は11月の中頃にやって来たそうですよ。
ネットで検索すると、他にもエゾフウロウが見られる有名スポットがあるようです。
大半は冬期間に洞にやって来て、繁殖期になると山の中に戻るみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3129617/
赤色が綺麗ですね〜発色がいいなぁ。
これから豪華なランチを食すのかしら?って感じですね。(^_^ゞ
書込番号:22348502
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ ルリビタキ♂です^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
ルリビタキ♂です^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3129612/
おきれいな方ですね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3129618/
D850と比べると露出が明るいですね^^
色温度も少し違うみたい
設定の差でしょうね^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3129735/
今回はSS1/1000秒
明るかったのですね
発色も暖色ですね^^
>シャッター音では動じません。
近くの道路を走る、必要以上にふかして大きな音を立てた車の音に
反応していましたよ。
私達でも「五月蠅い!」と感じるくらいですから、エゾフウロウなら
もっと大きな音に聞こえたはず。
意外と人慣れしてるんですね^^
>霧が出ていた」と書いてくだされば、すぐに解決したのに。(-_-)
地域差もありますが、北海道では冬期間に霧は水辺の川霧以外発生しないのですよ。
すっかり忘れていました
そう言えば朝からすごい霧でした
これでも遅めに行ったのですが^^
>繁殖期が過ぎると、藪に潜るようになるから・・・北海道でも途中から撮影が
大変になるのですよね。(^_^ゞ
北海道って
意外と明るいのですね^^
書込番号:22349506
9点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
93gでこれだけ写れば 文句なし!
お写んぽレンズの
SAMYANG AF 24mm F2.8 FEです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3129615/
うっとりする色ですね^^
色味はこちらの方が好みです^^
>田んぼの番人のバンですね。
こちらではバン居たかなあ。田んぼが無いからかな。
バンは田んぼで見たことがない
池にいますよ^^
Net情報ですか?
>結構、小鳥ってすぐ見つかりますか。こちらの公園では、1時間くらい探せば
ヒヨドリが見つかる程度なので、日頃、小鳥を狙う気が起きませーん。^^)
林がある公園なら
野鳥はいるはずです
隠れるところと寝床が必要です^^
>これは月、太陽?
太陽だと6時台では登りすぎかな〜。SSも遅いし。^^
月にしては、光すぎかな。
ひょっとして、PLかNDフィルターかけてますか。^^)
太陽が出るのは7時です
これは満月に近い月です
PLやNDフィルターつけたら光るのですか?
フィルター持ってますが
保護フィルターもつけない派です^^
書込番号:22349780
9点

色スレの皆様、こんばんは。
本日は久しぶりの雨の降らない朝なので、α9に100?400mmGMに1.4倍テレコンバータ仕様で
少しだけ撮影を期待しましたが、坊主でございました。
坂の写真などで濁しておきます。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3129518/
この青い色の鳥が撮れたらいいのですがw
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3129544/
まさに月が暮れようとしている。
万葉の世から続く大自然。
>Exifは22日になってますよ
あら間違えました。
>自動補正使われてるのですね
明るめに出ませんか?
今日も自動補正をしましたが、明らかに明るめですね。
>新潟は夜ですね
日が出ないと言ってください。
>ララ2000さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3129608/
春に行ってきました。
この洋館いいですよね。
>α9なら楽勝でいい色がですまね。
14ビットで記録するといい色が出ますね。
>私はいつもピント外しているので暗いも明るいも同じです。(笑)
あらら、そんなことないですよ。
いつもジャスピンのララさんですよ。
>Sigmaの 100-400mmお持ちなら、比較してどんな感じでしょうか?
明るくなったら試しますね。
レンズ補正の量で大体のことがわかりますね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3129616/
あら、似たような事を神戸でもしていましたよ。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3129608/
やはり一絞りでも明るいレンズはいい感じです見えますね。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3129736/
シマエナガのチラ見シリーズですね。
>今朝、やっと年賀状を投函してきました。
あら私は今書いています。
>今年最後の満月をGETしたのですね。
久しぶりに天気が良くて、いい満月でした。
書込番号:22349899
2点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
朝の雪かきで両腕筋肉痛です〜。
アップ写真は12月16日に撮影した写真から。
鳥の出が悪く・・・ネタ不足な日でした。
1枚目:SSが遅すぎた・・・微ブレしたキクイタダキ
2枚目:お天気が悪くて暗かったのよねぇ
3枚目:頂いてます・・・
4枚目:餌を食べてご満悦?
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆大和路みんみんさん
>今回はSS1/1000秒 明るかったのですね
はい。
この日はピーカンなお天気でした。(気温が氷点下なのに暖かく感じた)
突然の遭遇だったので、ISO400で撮影しましたが、ISO200でも
十分だったかも?ですね。(^_^ゞ
>意外と人慣れしてるんですね^^
はい。
ただし、エゾフウロウを守るためにロープは張り巡らされており、
必要以上に近づかないようにしてあります。
鳥友さんからの情報で、カラスやミヤマカケスにいたずらされて
不在状態が続いているみたいです。
公園のアイドルですし・・・戻って来て欲しいです。
>すっかり忘れていました
忘れちゃ、いや〜ん。(>_<)
>北海道って意外と明るいのですね^^
アオジが北海道に飛来する頃は、まだ葉が生い茂る前なので
ある意味明るいのかも?
あと、繁殖期近くは明るい場所で囀るので撮りやすいのです。
子育てが始まると、藪の中を「チッ、チッ」で音声のみになりますよ。(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3129933/
それにしても、近い位置に現れる個体ですね。
大和路みんみんさん・・・好かれてるのかな?(^_^ゞ
◆haghogさん
>シマエナガのチラ見シリーズですね。
そんな感じになっちゃったかな?(^_^ゞ
チョロチョロ動き回るので、撮影時は姿を楽しんで見ている余裕が
あまりなかったりします。
>あら私は今書いています。
今日には投函出来たでしょうか?(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3130051/
>あかりが欲しい
確かに・・・。(^_^;
1/500秒でSS固定かと思ったら・・・4枚目だけが違った。(^_^ゞ
書込番号:22350950
3点

haghogさん みなさん
こんにちは
クリスマスも終わり、いよいよ本格的に師走に突入!
年末はどこへ撮りに行こうか、みなさん思案中でしょう〜
〇haghogさん
>今日も自動補正をしましたが、明らかに明るめですね。
自動補正を知りませんでした。^^
やってみると、確かに明るめにでました。アンダー野郎の自分は、直後にハイライトを下げました。^^
>春に行ってきました。
>この洋館いいですよね。
ベーリック邸に行かれましたか、元町の数ある洋館で一番人気ではないでしょうか
ヨーロッパによく行かれるhaghogさんには珍しくないかも。^^)
>>Sigmaの 100-400mmお持ちなら、比較してどんな感じでしょうか?
>明るくなったら試しますね。
100-400mmを2台お持ちですか〜。凄いな〜ぜひ試してくださいね。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3130054/
>少しだけ撮影を期待しましたが、坊主でございました。
小鳥狙いですか、残念でしたね〜。私は200-500mmで坊主だと悲し過ぎるので、
50mmも持っていき、風景を撮って坊主を回避します。^^
〇スモールまんぼうさん
>大半は冬期間に洞にやって来て、繁殖期になると山の中に戻るみたいです。
そうですか、冬だけすか。冬の楽しみですね。夏は鳥の種類を変えて撮影できるのも
いいかもしれない。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3129736/
丸い鏡餅みたいなシマエナガがかわいいですね。^^
>はい・・・シマエナガの群れに出逢いました♪(^_-)
>初めは高い場所をチョロチョロしていましたが、少しすると下に降りてきたので
>必死に撮影しました。(^_^ゞ
シマエナガは群れで襲来するんですか。関東のメジロと似ていますね。
メジロも桜に、群れで襲来するときがあり、望遠で撮りまくり100枚越えになります。
襲来する木はほぼ決まっていますので、春になるとそこに行きます。
しかも朝は群れで順番に木々を回るので、来るまで待ち状態です。^^
書込番号:22351053
4点

>haghogさん
連投で失礼します。
Z6の真面目な試し撮りに、お決まりの元町の洋館へ。
軽〜いズームレンズ、ニコン24-70mmF4 Sが思っていたより、よく撮れる。^^
ニコンさんに失礼ですね〜
Z6の手ぶれ補正のおかげて、F4でも室内が楽々撮れます。
まあ、ミラーレスはファインダー内で、ピント合わせも再表示も拡大でき
楽になりました。
〇大和路みんみんさん
>D850と比べると露出が明るいですね^^
>色温度も少し違うみたい
はい、Z6の方が赤み(マゼンダ)があります。
風景とは違い人の写真の現像は、ほとんど、そのまんまです。
肌色はあまりにも微妙すぎて、私の技量ではやればやるほど不自然になります。
まあ風景も不自然ですが(笑)
>色味はこちらの方が好みです^^
Z6ですか。少し線が細いのか優しい画になります。
その分、絵が平坦気味に見えます。
>池にいますよ^^
>Net情報ですか?
はい、見たことがないので、ネット情報しかありません。
田んぼの端で見張っているイメージでした。^^
>野鳥はいるはずです
>隠れるところと寝床が必要です^^
そうなんですよ、探さないといけない。
日々の努力ですかね。
>太陽が出るのは7時です
>これは満月に近い月です
月でしたか、太陽を入れ、レンズにNDをつけてSSを遅くしたかと思いました。
この時間で、まだ月は高いんですね。もっと撮られたら面白いかも。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3129932/
距離が丁度いいのか、前ボケがうまいぐわいにボケてくれてますね。
いつもより遅い時間帯ですが、
鳥はやはり、7時前後より9時〜11時が一番活動するんですかね
前回、ノスリを撮ったいた時、決まって10時30分に現れました。^^
書込番号:22351065
4点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
93gでこれだけ写れば 文句なし!
お写んぽレンズの
SAMYANG AF 24mm F2.8 FEです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3130051/
>あかりが欲しい
140mm SS1/500秒 ISO1000
SS1/125秒にしたら ISO250で撮れますよ^^
>この青い色の鳥が撮れたらいいのですがw
探せば
新潟にもいますよ^^
>今日も自動補正をしましたが、明らかに明るめですね。
自動補正はあくまで参考です
自分が思うように補正し直した方がいいですよ^^
>日が出ないと言ってください。
日が出ないのは
夜ですね(笑)
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3130328/
いい色が出てますね^^
書込番号:22351720
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ シメです^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
シメです^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3130309/
キクイタダキをいただきって感じですね^^
>それにしても、近い位置に現れる個体ですね。
大和路みんみんさん・・・好かれてるのかな?(^_^ゞ
6〜7人カメラマンがいますので
全員が好かれてることになります^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3130338/
光の差し具合がいいですね
立体感があります^^
>軽〜いズームレンズ、ニコン24-70mmF4 Sが思っていたより、よく撮れる。^^
ニコンさんに失礼ですね〜
軽くて写りがいいのが何よりです^^
あと2〜3本持って行きたくなりますよ^^
>Z6ですか。少し線が細いのか優しい画になります。
その分、絵が平坦気味に見えます。
それは画素数のちがいでしょう
私が良いなと思ったのは色味です^^
>はい、見たことがないので、ネット情報しかありません。
田んぼの端で見張っているイメージでした。^^
そんなやつおらんやろ(笑)
都会でもカモがいる池にいると思いますよ^^
>そうなんですよ、探さないといけない。
日々の努力ですかね。
近くに森か林がある公園には
来ると思いますよ^^
やみくもに探しても徒労に終わります
そうそう明治神宮にも野鳥が来ますよ^^
>この時間で、まだ月は高いんですね。もっと撮られたら面白いかも。^^
自営業でしたら
できるんですが^^
>鳥はやはり、7時前後より9時〜11時が一番活動するんですかね
前回、ノスリを撮ったいた時、決まって10時30分に現れました。^^
夜行性以外は鳥目ですから
暗すぎるのはダメですね
朝色の時間が狙い目です(笑)
書込番号:22351791
9点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
寒いですね〜皆さんの地域は如何ですか?
朝から微少でストーブを焚いていますが、室温が20度に達していません。(^_^;
しかも、強風吹き荒れて・・・こんな状態まだ続くのかしら。
私事ですが明日から旅に出掛けます。
年末に登場出来るかどうかな?な感じです。(^_^;
アップ写真は12月21日に撮影した写真から。
鳥さんいるかなぁ〜とお出かけしたときに撮影したものです。
やっぱり鳥の出が悪い日でした。
1枚目:やっと捉えたキクイタダキ(葉に隠れてなかなか見えなかった)
2枚目:リ、リ、リ・・・ん?あ゛っ!シマエナガが頭上にいた!(*_*)
3枚目:枝被りしまくりで・・・やっと全身像を捉えました
4枚目:順番待ち・・・
撮影機材はG9+100-400mmです。
◆ララ2000さん
>シマエナガは群れで襲来するんですか。関東のメジロと似ていますね。
いつもは多くても5〜6羽くらいですが、今シーズンは10羽以上の群れで
行動している姿を何度か目撃しています。
一番多いときは20羽くらいいたときもありました。
本州のエナガも同じ行動ですよ♪(^_-)
>襲来する木はほぼ決まっていますので、春になるとそこに行きます。
メジロ・・・確かに飛び去っても待っていると戻って来ますね。
見つけた木は樹高が高いので、もう少し低めポイントはないものか?
と密かに思っています。(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3130326/
松ぼっくりのオブジェを見つめる、トナカイのオブジェ♪
可愛らしいですね。(^o^)
◆大和路みんみんさん
>キクイタダキをいただきって感じですね^^
頭のキクがパカッと全開姿をクッキリと撮りたいのですが、
ピン甘の時に限って開いてます。(T_T)
大和路みんみんさんに「ピントが甘い」と言われるかなぁ〜と
思って、微ブレしてると断り書きを書いておきましたが、
リサイズのお陰で微ブレが目立たなかったでしょうか。(^_^ゞ
流石にチョロチョロ君を1/30秒で撮影するのはキツかった。
>全員が好かれてることになります^^
ですね〜。(^o^)
もしかしてカメラマンの中に美女が混じっていたとか?
なんて、ボケかましてみました。(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3130502/
シメですか。
いつもふくれっ面に写ってしまう・・・可愛く撮るのが難しい鳥さんです。
こちらにも飛来はしているのですが、警戒心高すぎで目視出来る位置に
降りてきません。(群れで飛んで行く姿ばかり)
大和路みんみんさんのフィールドは、色々な鳥さんが現れますね。
書込番号:22353317
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
朝の散歩^^ ベニマシコです^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
朝の散歩^^
ベニマシコです^^
遠くてすみません^^;
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3130768/
すげ〜
SS1/2000秒だ!
こんなSSで撮ってみたいものです^^
>大和路みんみんさんに「ピントが甘い」と言われるかなぁ〜と
思って、微ブレしてると断り書きを書いておきましたが、
リサイズのお陰で微ブレが目立たなかったでしょうか。(^_^ゞ
流石にチョロチョロ君を1/30秒で撮影するのはキツかった。
私なら完全ギブアップですね^^
実はOSをバージョンアップしたら
等倍で見れないことが多くなったんですよ
>もしかしてカメラマンの中に美女が混じっていたとか?
なんて、ボケかましてみました。(^_^ゞ
スモールまんぼうさんって
ひょっとして関西人?
残念ながら美女はいませんでした^^
>いつもふくれっ面に写ってしまう・・・可愛く撮るのが難しい鳥さんです。
こちらにも飛来はしているのですが、警戒心高すぎで目視出来る位置に
降りてきません。(群れで飛んで行く姿ばかり)
今の時期は遠くにいますが
寒くなると地面で餌を捕っています
近くで撮れる野鳥ですね^^
>大和路みんみんさんのフィールドは、色々な鳥さんが現れますね。
カラスの勢力が強いのか
唯一猛禽類が撮れません^^;
書込番号:22353798
8点

色スレの皆様、こんばんは。
本日の越後平野は暴風雪。
夕方から気温が一気に下がりました。
でも外気温1度
明日の朝は氷点下かな。
α9に100−400mmGMに1.4倍テレコンバータ
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3129930/
この青い色羨ましいですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3129999/
馬見丘陵公園をきっちり写しこんでいますね。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3130309/
このシャッタースピードで撮影できるところがすごい
>今日には投函出来たでしょうか?(^_^ゞ
まだ印刷しています。
追加の文言入れましたw。
>ララ2000さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3130324/
クリスマスだから真っ赤な花なんでしょうか
>確かに明るめにでました。アンダー野郎の自分は、直後にハイライトを下げました。^^
私も同じです。色のノリを求めてしまいます。
>ヨーロッパによく行かれるhaghogさんには珍しくないかも。^^)
歴史的建造物には入りますが、この木製の多い建物はなかなかありません。
どちらかというと日本の洋館は和洋折衷のような感じですね。
>100-400mmを2台お持ちですか〜。凄いな〜ぜひ試してくださいね。^^
今は暗い時期なので二月に入ってからでしょうかw
>50mmも持っていき、風景を撮って坊主を回避します。^^
あはははは、撮影するときは補助機材は持っていません。
書込番号:22354004
1点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
今朝行きました
信貴山 朝護孫子寺から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
93gでこれだけ写れば文句なし!
お写んぽレンズの
SAMYANG AF 24mm F2.8 FEです^^
♪スモールまんぼうさん
狛犬ならぬ狛虎
正面から撮りましたよ^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3130935/
>今市のピント
今市は地名でしょうか
ことらにもありますよ^^
>この青い色羨ましいですね。
新潟にも
ルリビタキはいますよ^^
>馬見丘陵公園をきっちり写しこんでいますね。
広すぎて
一枚の写真には
写し込めません^^
書込番号:22356039
8点

haghogさん みなさん
こんにちは
さて年末ですね〜。
大掃除をさっさと済ませて、なにか撮りにいきましょう。
山手のベーリック邸の室内をUPさせて頂きます。^^
〇haghogさん
>クリスマスだから真っ赤な花なんでしょうか
そうみたいですね。サンタの赤みたいですが、ひな祭りも毛せんなど赤一色です。^^)
>私も同じです。色のノリを求めてしまいます。
色のりですが、結構、画素数が少ないセンサーの方がいいような感じがします。
この点では、まだ試行中ですけど、D850よりZ6がいいかも。^^
>どちらかというと日本の洋館は和洋折衷のような感じですね。
和洋折衷に見えるんですね。まあ日本人がコーディネートしているんで
日本の味がでるんでしょうね。(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3130672/
おとぼけワンちゃん ポーズも決まってます。
お気にいりは私だけですかね〜。^^
〇スモールまんぼうさん
>見つけた木は樹高が高いので、もう少し低めポイントはないものか?
はは、そうですよね。木のてっぺんに止まる小鳥には大砲でないと撮れません。
それでも、見つかればいい方ですけど。^^
>朝から微少でストーブを焚いていますが、室温が20度に達していません。(^_^;
我が家も、18℃前後ですが、最強おこた があります。
北海道は、コタツよりも、室内全暖房に力を入れていると聞いています。^^)
>私事ですが明日から旅に出掛けます。
では、大晦日か年明けですかね。ネイチャー写真かな〜。(^o^)
書込番号:22357072
3点

haghogさん みなさん
こんにちは
連投で失礼します。
山手のエリスマン邸とそこに向かう途中の外人墓地です。
外人墓地
アメリカ海軍の水兵がフリゲート「ミシシッピ」のマスト上から誤って転落死し、
海の見えるところに墓地を設置して欲しいという艦長の意向を受け横浜村の
増徳院の境内の一部に墓が設置されました。
〇大和路みんみんさん
>光の差し具合がいいですね
>立体感があります^^
ありがとうございます。
でも、F4でも近距離だとシャンパンのビンしかピントが当たってないことが分かりました。
やはりF8の50mm〜70mm位で撮るんだった。^^
>私が良いなと思ったのは色味です^^
色味はD850よりいいかも知れないです。
画素数が少ない強みがあります。
>そうそう明治神宮にも野鳥が来ますよ^^
よくご存じで。^^大砲担いで、神宮か〜
一発行ってみますか〜
>自営業でしたら
>できるんですが^^
以前、両親が自営業してましたが、土日盆正月もなく、定時で終わることもなく
24時間仕事でしたよ〜。私が土日,
お気軽に写真撮れるのも、リーマンだからかも。(^o^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3130829/
おっと、2匹が揃った瞬間で、1匹は枯葉の中の実をくわえているようです。
もう、散歩の域を越えていますね。^^
書込番号:22357080
3点

皆さま、大変お久しぶりです。
最近タイムラプスを始めまして、きのうはスカイツリーに行ってきました。
が、失敗の連続でなかなかモノになりません。
三脚禁止ではないのですが、混雑を予想してモノポッドを手すりに立てかけての撮影。カメラを腰の高さくらいにして自分は太い支柱の後に下がっていれば他の人の撮影や記念写真の邪魔にならないので「この方法ならイケル!」と思ったのですが…
モノポッドの足を蹴飛ばされて向きが変わったり、小さなお子様が手すり代わりにモノポッドのポールを掴んでしまったり、ドラゴンボールのスペシャル動画が流れると((窓の上半分がスクリーンになってます)、ノリノリで手すりをぶんぶん揺すられたりと散々でした(^^;
あと、致命的だったのが窓の映り込みでレンズに対してガラスの反射角がほぼ180度なので偏向フィルターも効きません。ガラスにぴったりと付けられれば防げるのですが、防災上の理由で1mくらい離れた位置からしか撮影できません。良い対策はまだ思いついていないのですが、景色は素晴らしいので来年また調整してみようと考えています。
ではまた!
書込番号:22357747
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
朝の散歩^^ ルリビタキ♂です^^ |
朝の散歩^^ ルリビタキ♂です^^ |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
朝の散歩^^
ルリビタキ♂です^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3131555/
お花の後ろに玉ボケが出てますね
不思議で目が行きます^^
♪高品交差点さん こんばんわ
超〜お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3131704/
も少し絞りたいところですね
ISO6400だから仕方がないか^^
オレンジの空の色が素敵です^^
書込番号:22358224
10点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
93gでこれだけ写れば 文句なし!
お写んぽレンズの
SAMYANG AF 24mm F2.8 FEです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3131561/
今回空の色が強烈ですね!
青というよりインク色ですね^^
>やはりF8の50mm〜70mm位で撮るんだった。^^
何事も経験
試行錯誤の繰り返しです^^
>よくご存じで。^^大砲担いで、神宮か〜
一発行ってみますか〜
いないいないと言ってないで
とにかく行くことが大事なんじゃないでしょうか
でないと撮影の幅が広がりませんよ^^
>お気軽に写真撮れるのも、リーマンだからかも。(^o^)
ショックがないのを祈るばかりです(笑)
>おっと、2匹が揃った瞬間で、1匹は枯葉の中の実をくわえているようです。
もう、散歩の域を越えていますね。^^
毎日散歩に行くから
こういうシーンに出くわすのです^^
書込番号:22358263
9点

色スレの皆様、こんばんは。
今日の北国は暴風雪、でも少し遠征しました。
α9に24?70mmF4です。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3130499/
この風景良いですね。
>探せば
新潟にもいますよ^^
ネット上には。。。
行くまで30分
>日が出ないのは
夜ですね(笑)
雲の向こう側です。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3130507/
いかついていますい。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3130767/
もう少し見えるところに出てくれれば良いのに
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3130829/
ベニマシコいいですね。
いねんぶりに大内軸に行ってきました。
昨年お今頃ranko.de-suさんが行っていました大内宿です。
今年も大雪のようですね。
書込番号:22358319
1点

色スレの皆様、こんばんは。
本日2投目も大内宿から
蕎麦食いねーw
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3131347/
おなじみの朝護孫子寺
正月の準備万端ですね
>広すぎて
一枚の写真には
写し込めません^^
何千枚も撮っているでしょうw
>ララ2000さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3131552/
血のように紅い色、キリストの血ですね。
>色のりですが、結構、画素数が少ないセンサーの方がいいような感じがします。
あはっ確かに1200万画素のα7Sの方が色の出方はいいです。
でもアルゴリズムが古いですね。
>日本の味がでるんでしょうね。
日本の家は1400年前から垂直を出しているので美しいのですよ。
>おとぼけワンちゃん ポーズも決まってます。
お気にいりは私だけですかね〜。^^
この仔が死んでから一年経ちました。新しい写真は出てきません。
とても残念です。
もっと長生きすると思っていました。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3131560/
色のノリがいいですね。ニコンブルーになるのかな
>高品交差点さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3131703/
皇居があって明治神宮があって、富士山があってとても素敵なアングルですね。
スカイツリー登ったことがないなw
書込番号:22358365
2点

haghogさん みなさん
こんにちは
残り1日になりましたので、どうでしょうか
既出になりますが、
みなさん
今年 一年の記憶に残った月1枚の振り返りをやって見てはどうでしょか。^^
整理すると1年を思い出ししますよ〜
迷いますね〜。なんか毎週、どっかに行ってますので。
以下は既出になります。
1月 お台場のゆりかもめ--かもめのふん公害に合いました。TT
2月 東京駅側の皇居のお堀。鏡面狙いでした。^^
3月 2018CP+ カメラの祭典。ニコンは ミラーレスの発表せず。TT
4月 神代公園 桜 Sigma 85mm のボケがいい。 ^^
〇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3131847/
マジですか〜。 絵的には羨ましいですが、住むとなると、
大変なことになりそうです。コンビニに依存している私には無理です。^^
>この仔が死んでから一年経ちました。新しい写真は出てきません。
>とても残念です。
1年ですか、まだ、思い出が鮮明ですよね。心中お察し申し上げます。
でも、思い出のいい写真が残ってますので、ワンちゃんも喜んでますよ。^^
書込番号:22359297
5点

haghogさん みなさん
こんにちは
連投で失礼します。
5月 相模原公園の名物 メタセコイア。森林公園の定番樹木らしい。^^
6月 ハイタカと思えばツミでした。
7月 松山城。大きさに圧倒されました。(^o^)
8月 江の島で日本インドネシア国交樹立60周年開催。バリ舞踊 ^^
〇大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3131830/
今年の後半、サムヤン24mmとSony100-400mm GMが大活躍ですね。^^
>試行錯誤の繰り返しです^^
同意。^^
>でないと撮影の幅が広がりませんよ^^
まだまだ、新米の未熟者ですので、
これから、さらに幅を広げようかと思ってます。
>ショックがないのを祈るばかりです(笑)
リーマンショックですか〜。
あればあったで、人生の転機になるので
喜んで受け入れますよ。^^
>毎日散歩に行くから
>こういうシーンに出くわすのです^^
継続は力なり。^^
書込番号:22359303
5点

haghogさん みなさん
再々 連投で失礼します。
月1枚だと、やはり迷いますね。
9月 日本橋 アートアクアリウム。室内 くら〜。TT
10月 調布 秋の花火大会。 三脚忘れた〜 TT
11月 箱根登山鉄道 日陰でした。^o^
12月 F4ファントム の見納め。^^
haghogさん 大和路みんみんさん
このPart258 スレにUPされた方々のみなさん
今年はお世話になりました
来年も、よろしくお願いいたします。
では よいお年を。(^^)
書込番号:22359330
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
朝の散歩^^ ルリビタキ♂です^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
朝の散歩^^
ルリビタキ♂です^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3131846/
いつもの蕎麦屋さんですね^^
こんな大雪でも
お客さんがいるのかな
>ネット上には。。。
行くまで30分
行動しないと
死ぬまで
ルリビタキは撮れませんよ^^
>いかついていますい。
方言か?
>ベニマシコいいですね。
新潟にもいると思いますよ^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3132089/
この頃は20mmが
マイブームだったんですね^^
>みなさん
今年 一年の記憶に残った月1枚の振り返りをやって見てはどうでしょか。^^
過去のものより
現在のものを貼りたいですね(笑)
書込番号:22360195
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
朝の散歩^^ カワセミ♂です^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
今朝撮りました
朝の散歩^^
カワセミ♂です^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3131872/
箸もついてるのですね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3131876/
完食か^^
>おなじみの朝護孫子寺
正月の準備万端ですね
何事も
準備が肝心ですね^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3132101/
思い出しました
高須クリニック^^
>リーマンショックですか〜。
あればあったで、人生の転機になるので
喜んで受け入れますよ。^^
給料下がりますよ(笑)
>継続は力なり。^^
撮りたいという
欲求です(笑)
書込番号:22360216
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
朝の散歩^^ イカルとシメです^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんにちわ
今回は
朝の散歩^^
イカルとシメです^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪ララ2000さん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3132118/
タイトルの入れ具合が粋ですね^^
>今年の後半、サムヤン24mmとSony100-400mm GMが大活躍ですね。^^
前半はα7RVが一番のハイライトです^^
>今年はお世話になりました
来年も、よろしくお願いいたします。
では よいお年を。(^^)
気の早い!
まだ本日大晦日がありますよ^^
書込番号:22361562
9点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
昨日、旅から帰ってきました。
強風に阻まれ・・・ワシさんは駄目でしたが、タンチョウさんはまぁ〜多少?
その写真は別の日に。(^_^ゞ
今回は、年末のご挨拶と旅行中に頂いたコメントのお返事をメインにしています。
今年1年、皆さんに大変お世話になりました。
来年も、どうぞよろしくお願いします。
良いお年をお迎えくださいね♪(^o^)
アップ写真は12月22日に撮影した写真から。
鳥さんがいな〜い。
半分諦めかけた時、遠くから「リ、リ、リ」という囀りが・・・。
ジッと見つめていたらシマエナガを発見しました!
でも、他のバーダーさんがチョロチョロ動き回るため、あまり近くに来てくれませんでした。
1枚目:少し低めの場所に降りてきたシマエナガ
2枚目:少しは近くに来たのだけど・・・
3枚目:動く人に警戒してそれっきり
4枚目:遠くでチョロチョロしていたのでした
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆大和路みんみんさん
>すげ〜SS1/2000秒だ!
>こんなSSで撮ってみたいものです^^
曇り空バックなら露出を引っ張られやすいので、シャッタースピードが固定で
なければ簡単に跳ね上がりますよ〜。(^_^;
曇り空バックの時は、シャッタースピード優先で撮った方が良いのかなぁ?と
思い始めている今日この頃。
アンダーな写りになりやすいので。
>私なら完全ギブアップですね^^
えぇ〜5軸手ブレ補正ありのボディじゃないですかぁ。
レンズの重さもM.300mmF4+MC-14と大差なさそうですし・・・焦点距離も
私より短いから普段よりは成功率は低くはなるでしょうけれど、
いけそうな気がするのですよね。
高ISO感度でも強いから、攻めたSSじゃなくてもいいのかな?(^_^ゞ
>スモールまんぼうさんってひょっとして関西人?
いいえ〜。
生まれも育ちも北海道・・・どさん子ってやつです♪(^_-)
>近くで撮れる野鳥ですね^^
餌が不足してくると、接近してくるのかなぁ。
こちらも同じ傾向ですが、昨年はあまり姿を見なかったのですよね。
>狛犬ならぬ狛虎 正面から撮りましたよ^^
ありがとうございます。
前回気がつきませんでしたが、金&銀だったのですね。
予想外に可愛い顔の狛虎でした♪(^o^)
◆haghogさん
>このシャッタースピードで撮影できるところがすごい
油断するとやっちゃうシャッタースピードです。(^_^ゞ
5軸手ブレ補正のボディを使うようになって、GH4の頃より低速のシャッタースピードでも
成功率が上がりました。
新機種は色々便利です。
>もう少し見えるところに出てくれれば良いのに
そうなのですよ〜。
私の背が低いために、こうなっちゃいました。(>_<)
◆ララ2000さん
>木のてっぺんに止まる小鳥には大砲でないと撮れません。
常に大砲で撮っているので(換算800mmクラスですし)距離は稼げるのですが、
お腹し見えない・・・。(^_^;
やっぱり顔も見えた方がいいですものね。
>北海道は、コタツよりも、室内全暖房に力を入れていると聞いています。^^)
はい、そうです。
ストーブの火力もあるので、部屋全体を暖める感じですね。
>ネイチャー写真かな〜。(^o^)
正解です♪(^_-)
本当はタンチョウとワシ類を撮るはずだったのですが、タンチョウがメインになりました。
まだ、写真のチェックが終わってません。
撮りすぎたかも・・・。
ピントが心配で同じシーンを沢山撮っていたのもあるのですよね。(^_^;
書込番号:22362013
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
朝の散歩^^ モズ♀とヒヨドリです^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
朝の散歩^^
モズ♀とヒヨドリです^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
>昨日、旅から帰ってきました。
強風に阻まれ・・・ワシさんは駄目でしたが、タンチョウさんはまぁ〜多少?
その写真は別の日に。(^_^ゞ
お帰りなさい
早くタンチョウが見たいな〜^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3132769/
シマエナガ
大きく撮れてますね
こちらのエナガは団体で来ますが
シマエナガは単独で行動するのでしょうか^^
>高ISO感度でも強いから、攻めたSSじゃなくてもいいのかな?(^_^ゞ
いえいえ
スモールまんぼうさんとの腕の差です^^
>餌が不足してくると、接近してくるのかなぁ。
こちらも同じ傾向ですが、昨年はあまり姿を見なかったのですよね。
以前のコメントなので
なんのことかわからなくなりました(笑)
新春も色スレをお引き立てのほど
お願いしいたします^^
書込番号:22362274
9点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
平成最後の初日の出です^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
ズーム全域で高解像 幅広い撮影領域でオールラウンド |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
みなさん
平成三十一年
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
平成最後の初日の出です^^
感慨深いものがあります
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
ズーム全域で高解像 幅広い撮影領域でオールラウンド
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
書込番号:22364827
9点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今年の初撮りは本日でした。
雪降る中でシマエナガに出逢い、悪銭苦闘して撮りました。
近くに来て欲しかったのだけど・・・今日はあまり近くに来てくれませんでした。
その写真は後日に。(^_^ゞ
アップ写真は12月24日に撮影した写真から。
相変わらず鳥の出が悪く・・・でしたが、餌台周辺で張っていたら
シマエナガの群れが2回やって来ました。
1回目はあっという間に通り過ぎちゃいました。
途中で合流した人がウロウロしちゃったので逃げちゃった。(>_<)
動くときはゆっくりじゃないと・・・。
1枚目:ワンチャンスばかりのキクイタダキ
2枚目:エゾリスの登場
3枚目:餌台にあった種を咥えてご満悦?
4枚目:近づいて来た〜シマエナガ♪(1回目)
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆大和路みんみんさん
>早くタンチョウが見たいな〜^^
登場はもうちょっと・・・かな?(^_^ゞ
ザッとちぇっくしましたが、う〜ん良い写真が少ないかも。
意外と動きがなくて・・・だったのですよね。
>シマエナガ大きく撮れてますね
やっと近くに寄ってきた〜と思った時に撮影したものなのですが、
その後、隣の人が動き回ったため・・・遠くへ行っちゃいました。
>こちらのエナガは団体で来ますが
>シマエナガは単独で行動するのでしょうか^^
そちらのエナガと同じで、今時期は団体行動をします。
繁殖期近くなるとつがいで行動するようになります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3132822/
コロコロのモズ子さんですね。
餌・・・どこかな?って見つめているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3133613/
大和路みんみんさんの所は見えたのですね。
私の所は曇り空で駄目でした。
書込番号:22365613
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
朝の散歩^^ ベニマシコです^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
朝の散歩^^
ベニマシコです^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3133786/
今回はISO1250の設定なんですね
シマエナガは餌台には乗らないのでしょうか^^
>大和路みんみんさんの所は見えたのですね。
私の所は曇り空で駄目でした。
晴れてても
初日の出の時間に
綺麗に見える場所にいないと
撮れません(笑)
雨でない年は
新たな気持ちで
山頂に行ってます^^
書込番号:22365792
8点


色スレの皆様、明けましておめでとうございます。
越後平野は三が日曇り時々雪の天気でした。
天気が悪いのであまり撮影もにもでず、のんびりとした正月になりました。
>ララ2000さん、明けましておめでとうございます。
3連作見事でございます。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3132115/
これなんか好きだなw
>大和路みんみんさん、明けましておめでとうございます
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3132318/
撮影しにいっても黒かグレーの鳥しかいませんでした。
>こんな大雪でも
お客さんがいるのかな
それが来るんですよね。観光バスも来ていましたが、タイからの観光客も来ていましたよ
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3132326/
哲学者の顔が崩れます。
>完食か^^
ネギで胸焼けしました。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3132678/
この鳥もごっついですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3132822/
このくらいの色の鳥がいれば毎日撮っています。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3133610/
正月早々、初詣を兼ねてですか。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3133832/
明るい明るいと行っても暗いんですね。
>武田のおじさんさん、明けましておめでとうございます。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3134054/
あれ、なんかピントが甘いかも。
レンズが純正ではないのかな。
>スモールまんぼうさん、明けましておめでとうございます。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3132769/
この向きが可愛いかな。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3133784/
実にもったいない。
書込番号:22367250
1点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
本日は久しぶりの晴れで、ウキウキしながら出掛けたのですが・・・
おらぬ・・・鳥さんがおらぬ!(>_<)
まともに相手して貰えたのが(手強い相手の)キクイタダキでした。(^_^;
しかも、長いことチョロチョロしてくれたのでバシバシ撮っていました。
(半分以上はボツだけどね→枝被り、被写体ブレのオンパレード)
シマエナガも出たらしいのですが、私は出逢えずに終わっちゃいました。(T-T)
そう言えば、昨年も3日にキクイタダキを色々撮っているのですよね。
1月3日はキクちゃんの日?
アップ写真は12月24日に撮影した写真から。
餌台近くで待機中の様子?と2回目のシマエナガ登場です。(^_^ゞ
この時は夫と私だけだったので、シマエナガが近くまで降りてきました♪
1枚目:餌台に降りてきたハシブトガラ
2枚目:上嘴が長すぎ・・・食べにくくないかなぁ?
3枚目:真ん丸姿のシマエナガ♪
4枚目:チラリと舞う雪を見つめるシマエナガ
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆大和路みんみんさん
>今回はISO1250の設定なんですね
状況に応じて・・・ですね。
初めはISO800からスタートして、エゾリスでシャッタースピードを稼ぐために
ISO1250に上げました。
設定を元に戻すのを忘れ、シマエナガの時は暗かったためISO1600に上げています。
>シマエナガは餌台には乗らないのでしょうか^^
今シーズンは餌台に乗った姿を見ていません。
2年前は餌台に乗る姿を何度も撮影しています。
(参考:https://lumixclub.panasonic.net/smart/photo/?p=58bc0c47-5c00-4b0d-b47c-5428c0a8018f)
パンを置く90歳のおじいさんが餌台の所まで上がってこなくなったため、
シマエナガの餌がないため餌台には来ないようです。
毎日のようにパンを置けば今シーズンは個体数が多いので・・・楽しい事になりそうですけど。(^_^ゞ
>初日の出の時間に綺麗に見える場所にいないと撮れません(笑)
確かに・・・。(^_^ゞ
でも、完全に雲に覆われていたらアウトですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3133832/
撮影が厳しい現場ですね。
この子は若いオスですね。
◆haghogさん
>この向きが可愛いかな。
ふふふ♪
つぶらな瞳が可愛いですよね〜。
今日も出会える事を期待していたのですが、期待すると・・・出逢えず。(T_T)
青空バックで撮りたいなぁ〜。
>実にもったいない。
仕方ないのです。
容赦なく上の方を飛び回るので。(^_^;
今日はキクイタダキ祭り(1羽だけなのですが)で、いつもより撮れましたよ♪
ずっとカメラを構えたままでいたので、両腕とも筋肉痛です。
フルサイズより機材は軽いけど、ず〜っと構え続けていたら腕が疲れる〜。
そしてカメラを下げると、見える場所に出てくる・・・キクちゃんに翻弄されっぱなしでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3134163/
アオサギがガン飛ばしてる。(^_^ゞ
書込番号:22367856
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
昨日行きました
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
1-2枚目 ルリビタキ♂
3枚目 ジョウビタキ♀
4枚目 アオジ
♪武田のおじさんさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3134054/
伊吹山ですね^^
今年は雪が少ない
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3134164/
>撮影しにいっても黒かグレーの鳥しかいませんでした。
いつもの公園でしょうか
ヒヨドリですね^^
>哲学者の顔が崩れます。
いつでも哲学やってられません(笑)
>ネギで胸焼けしました。
普通はスッとするのですが(笑)
>この鳥もごっついですね。
小鳥ですよ^^
>このくらいの色の鳥がいれば毎日撮っています。
新潟にもいますよ!
>正月早々、初詣を兼ねてですか。
登山の途中です
>明るい明るいと行っても暗いんですね。
藪の中ですからね
書込番号:22368406
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
朝の散歩^^ ルリビタキ♂です^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
今朝行きました
朝の散歩^^
ルリビタキ♂です^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3134259/
近くで撮ると
ISOがやや高くても
解像感抜群ですね!
>確かに・・・。(^_^ゞ
でも、完全に雲に覆われていたらアウトですね。
年に一度のことですから
雨でない限り
山頂に行くようにしています^^
>撮影が厳しい現場ですね。
これでも
今までで最高の環境でした^^
書込番号:22368606
8点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
天気予報を信じてプチ遠征をしたのですが・・・晴れ間はなく、曇り空。
ショボ〜ン。
でも、シマエナガが頻繁に現れてフィーバー状態でした。
ただ、高い場所にいるため、なかなか撮影は厳しかったです。
アップ写真は12月28日に撮影した写真から。
道東にタンチョウ撮影に出掛けたときのものです。
いつもは動画撮影なのですが、今回は初の写真撮影でした。
強風の影響か、動きが少なく・・・チャンスも少なかったです。
今回は飛翔シリーズで。
1枚目:近くを飛翔〜慌てて撮影しました(ノートリ)
2枚目:カモも飛翔してました(あれ?1羽仲間はずれが)
3枚目:タンチョウがやって来た〜
4枚目:3枚目の続き、間もなく着地(ノートリ)
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆大和路みんみんさん
お待たせしました〜タンチョウシリーズです。
>>このくらいの色の鳥がいれば毎日撮っています。
>新潟にもいますよ!
haghogさんへのレスを横から失礼します。
もしかすると、haghogさんの地域では冬見られないかも知れません。
積雪が多いためか、ネットでも春と秋の渡りの記録が殆どみたいなのです。
>近くで撮るとISOがやや高くても解像感抜群ですね!
そうですね。
ただ、さらに暗くなるとローライトAFに対応してないため、ピントがかなり怪しくなります。
これが今、一番困っている事です。(ピントの後ろのすっぽ抜けも困るけど)
E-M1XでローライトAFに対応するなら、ちょっと買い替えも考えるかも。(^_^;
(野鳥撮影ではAF補助測光を使えないのです→鳥を驚かせる、目を痛める恐れがあるため)
>>撮影が厳しい現場ですね。
>これでも今までで最高の環境でした^^
そ、そうなのですか。(^_^;
それじゃ、私の撮影現場は最高♪って言われちゃうのかしら。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3134391/
この場所は明るかったのですね。
ISO感度がかなり低くなってるので。
順調に出没中ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3134392/
ジョビ子さん、暗い場所ですねぇ。
私が撮影するとなると・・・シャッタースピードを1/125秒くらいでやりそうだから、
F8ならISO1250くらいで撮る感じかしら。
絞り値がF6.3に出来るので少し余裕はあるけど、結構ギリギリの攻めた値になりそう。(^_^;
書込番号:22370650
2点

haghogさん、皆さん 遅ればせながら明けましておめでとうございます。
どうも天気が今一つだと山にでも行かないと写真が撮れずでして。
写真は今日行きました比良山系の山です。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3134162/
花びらが埋もれてしまうと少し可哀想に感じますね。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3133610/
その時間帯はまだ布団の中でした。
アラームセットして気合いを入れないと二度寝してしまいます。
>ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3129615/
年末から正月に掛けてはなんだか慌ただしく余裕が有りません。
段々と時間が過ぎるのが早く感じる気がします。
一応家で名前ばかりなクリスマスもしてましたね。
>スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3133784/
エゾマツ?らしい枝に紛れていますね。
目(観察力)が良くないと見付けられ無さそうです。
>武田のおじさんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3134054/
撮影場所はよく分かりませんが藤原岳ですかね。
書込番号:22370933
1点

色スレの皆様、こんばんは。
本日の1投目は完全位飛んでしまいました。
α9に100?400mmGMです。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>nakato932さん、今晩は。明けましておめでとう御座います。
レス飛ばしてしまったので挨拶のみになります。
書込番号:22371049
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
朝の散歩^^ ルリビタキ♂です^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
朝の散歩^^
ルリビタキ♂です^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3134896/
タンチョウって優雅に飛びますね^^
ISO64ですか
恐ろしく明るいのですね!
雪がレフ板になってるのかな^^
>もしかすると、haghogさんの地域では冬見られないかも知れません。
積雪が多いためか、ネットでも春と秋の渡りの記録が殆どみたいなのです。
モズって渡り鳥なんですか?
>ただ、さらに暗くなるとローライトAFに対応してないため、ピントがかなり怪しくなります。
これが今、一番困っている事です。(ピントの後ろのすっぽ抜けも困るけど)
多少の差はあると思いますが
SONYでも
暗いところはピントが合いにくいです
>そ、そうなのですか。(^_^;
それじゃ、私の撮影現場は最高♪って言われちゃうのかしら。
いつでも羨ましいって言ってたでしょ^^
これが私の最短距離での撮影です
警戒心が強いのと
草の中に潜ってしまって
なかなか顔を見せてくれません
>この場所は明るかったのですね。
ISO感度がかなり低くなってるので。
順調に出没中ですね。
いつもと同じ古墳の森の中です
行動パターンもだいたい同じかな
止まった場所
撮る時の天候次第
撮る時刻もありますね^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3134923/
今日ですか
天気の良い時に
最高の樹氷ですね!
今日は初出でした
>その時間帯はまだ布団の中でした。
アラームセットして気合いを入れないと二度寝してしまいます。
アラームセットしてでも
初日の出は
撮る価値はありますよ^^
書込番号:22371158
8点

>haghogさん
みなさん
あけおめーことよろ〜
カメラ α77U
レンズ Sony70-400GU+テレコン1.4だったかな
Minolta50 f1.7
友人からKトラ借りて
福岡のみずほ銀行に
10億円取りに行く手配まで
しましたが
当たりませんでした(∩´∀`)∩ワーイ。
天神のSonyショップで
ここからここまでくださいって
言いたかったです(笑)
書込番号:22373057
3点

色スレの皆様、こんばんは。
本日はおととい撮りました飛行機の写真から
α9に100ー400mmGMです。
作いつレスをアップしよとしていて原稿が全部飛んだ時以前だったら書き直す気力があったのが、気力が出ませんでした。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3134982/
これがかわいらしい。
>モズって渡り鳥なんですか?
横レス失礼いたします。
今wikiを見たら渡りもするみたいですよ。
>萌翁さん、今晩は。明けましておめでとうございます。
新春宝くじ残念でしたw
でも宝くじが当たって幸せになった人は少ないようですネ。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3135399/
黒い毛を出すのは難しそう
書込番号:22373987
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩です^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩です^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪萌翁さん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3135399/
目がまん丸で可愛いですね
何かうったえるような目ですね^^
>友人からKトラ借りて
福岡のみずほ銀行に
10億円取りに行く手配まで
しましたが
当たりませんでした(∩´∀`)∩ワーイ。
今時そんなやつおらんやろ(笑)
通帳に記載するだけ〜^^
♪haghogさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3135642/
これでも晴れてる方なんでしょうね^^
韓国からの観光客が多いのでしょうね
4日はよく晴れていましたが
撮影されたのでしょうか
>これがかわいらしい。
私が見た中で
初めてここに止まりました
バックの色もいいからでしょうね^^
書込番号:22374547
5点

『写真作例 色いろいろ Part258 愛好家の皆さんお世話になります m(__)m
あけましておめでとうございます
今年も宜しくお願いいたしますm(__)m
10月16日以降、ご無沙汰いたしていました。
今日からお休み期間中のスナップも交えながら
出席させて頂きますので以前と同様 宜しくお願い致します。M(__)m
スレ主 haghog さん
これからも宜しくお願いいたします m(__)m
☆ スモールまんぼう さん
10月16日コメント頂きおおきにm(__)m
☆ nakato932 さん
10月16日コメント頂きおおきにm(__)m
☆ 大和路みんみん さん
10月18日コメント頂きおおきにm(__)m
>>えらいビビットですが
加工されてるのでしょうか?
少しカスミをとりました(*_*;
☆ ララ2000 さん
10月18日コメント頂きおおきにm(__)m
※ 今回、ご挨拶のみで 貼り逃げさせて頂きます。
これからも宜しくお願いいたします。
書込番号:22374863
2点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
10連休最終日。
天気予報大外れの雪の中、鳥撮りへ行ってきました。
鳥達があまり姿がなかったのでした。(T_T)
アップ写真は12月28日に撮影した写真から。
タンチョウ・シリーズの続きです。
例年以上に・・・タンチョウ達が近すぎる!
G9に200mmF2.8+TC1.4を付けていたのですが、切れてしまうためテレコンを外しました。(^_^ゞ
200mmF2.8より100-400mmの方が良かったかも・・・なくらいの近さでした。
1枚目:今回はダンスシーンが殆ど撮れず・・・
2枚目:縄張り宣言の鳴き合い
3枚目:荒ぶるタンチョウ(喧嘩相手はフレームに入らず)
4枚目:タンチョウの親子
撮影機材はG9+200mmF2.8、E-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
全てノートリ写真です。
◆nakato932さん
>目(観察力)が良くないと見付けられ無さそうです。
モソモソ動いたり、ホバリングしたりするので、その後は必死に追跡です。(^_^ゞ
葉や枝が混んでいると、見失いやすいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3134924/
いい感じの樹氷ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3134925/
足跡がないところに、足跡を付けたい衝動にかられる・・・。(^_^ゞ
◆大和路みんみんさん
>ISO64ですか
>恐ろしく明るいのですね!
快晴の良い天気だったので、ビオトープ周辺にるタンチョウを撮影すると
シャッタースピードがべらぼうに早くなっちゃうのですよ。(^_^ゞ
雪の関係でしょうね。
飛んでいるシーンは地面の雪の影響はないため、とっさに撮影を開始したため、
シャッタースピードが遅くなっちゃいました。
よく飛翔シーンを1/400秒で撮れたなぁ〜と思います。(^_^ゞ
>モズって渡り鳥なんですか?
あれ?
ルリビタキの話かと思ってました。(^_^ゞ
>SONYでも暗いところはピントが合いにくいです
α7R IIIの検出輝度範囲がEV-3-20なのですね。
あら意外!
G9の方が僅かに低照度に強いんだ・・・。
>いつでも羨ましいって言ってたでしょ^^
>警戒心が強いのと草の中に潜ってしまって
>なかなか顔を見せてくれません
去年秋のベニマシコも草の中に潜ったりはしましたが、ジ〜ッ止まっていると
ヒョコッと出て来たり、中には近づいてくる個体がいたり・・・様々でした。
私の撮影現場でも人によっては「周囲がゴチャゴチャして絵にならない!」と言って、
撮影を諦めた人もいましたよ。
結構、良い雰囲気の写真撮れたと自分では思っていたので、「えぇ〜?」って
思いましたが。(^_^ゞ
(チョロチョロ歩き回る人は駄目みたいですね)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3134982/
こういうシーンだといいですよね〜。
昨日、メスのルリビタキを撮った人がいたので、今日探してみたのですが
お天気が悪かったためか・・・出逢えず。
ルリビタキって潜んでいる場所って、ある程度決まっていますよね。
今時期に北海道にいるって事は越冬するのかなぁ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3135784/
プラス補正はしているけど、ISO感度も低いからお天気が良かったのですね。
◆萌翁さん
>友人からKトラ借りて福岡のみずほ銀行に10億円取りに行く手配まで
笑いのツボに入った!
軽トラじゃ、現金丸見えですよぉ〜。(^_^ゞ
>ここからここまでくださいって言いたかったです(笑)
大人買いは大人の夢ですね。(^_^;
◆haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3135647/
ヒヨドリ、しっかりピントが合ってますね♪(^_-)
曇り空だと露出が空に引っ張られるので、プラス補正が必須になりますよね。
◆ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3135839/
夕暮れの中・・・素敵なシーンですね。
左下の子が餌を与えていたのかな?
書込番号:22375576
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
朝の散歩^^ ジョウビタキ♀です^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
朝の散歩^^
ジョウビタキ♀です^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪ずっこけダイヤさん こんばんわ
超〜お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3135833/
P1000に続いて
EOS RとRF24-105mm F4L IS USMですか
景気が良いですね^^
じゃんじゃん作例お願いします^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3135960/
白い息を吐いてるのを
よく見ます^^
気温が高かったのかな^^
>ルリビタキの話かと思ってました。(^_^ゞ
横レスするときは
よく確認をしたほうがいいですよ
URLをクリックするだけだから^^
>G9の方が僅かに低照度に強いんだ・・・。
レンズの明るさによりますよ^^
>(チョロチョロ歩き回る人は駄目みたいですね)
こちらにはそんな人はいませんね^^
>プラス補正はしているけど、ISO感度も低いからお天気が良かったのですね。
これは補正ダイヤルを触ったのに気がつかなかったためです
あとで気がつきましたが^^
書込番号:22375909
5点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
今日も天気がスッキリせず買物程度しか出来ず。
前回の比良山系の山続きです。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3134974/
飛行機には何年乗っていないやら…この先も海外行かないならほぼ乗らないですが。
>大和路みんみんさん
比良山系は雲が多いもので晴れたのは僅かでした。
琵琶湖も隙間からちょろっと見えた程度で(>_<)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3136011/
梅の蕾ですかね?
>スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3135960/
タンチョウヅルは動物園には居たような気もしますが生で見た記憶が有りません。
雪面に映える頭の赤色が鮮やかですね。
>萌翁さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3135399/
黒猫は目力有りますね…反面露出が難しいですけど。
>ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3135833/
日野に在る神社ですか…行った事は無いかな。
このスレも終盤、次は新スレでまた。
書込番号:22375966
2点

>haghogさん 皆さん
明けましておめでとうございます
本年も宜しくお願い致します。<m(__)m>
皆様の作例、楽しく拝見させていただいていまーす
お正月休みで、少し時間が取れましたので
野鳥の撮影にプチ遠征してきました。
G9+100-400とP1000でーす(●^o^●)
書込番号:22377704
3点

>haghogさん 皆さん
こんにちは!
前レスの続きでーす。
今回のプチ遠征の最大の目標オオマシコでーす(●^o^●)
ナビが選んだ道を行つたら、車がやっと一台通れ位の峠道を
一時間以上走り、死ぬかと思いました。
現地にて着いて、話を聞いたら、別の大きい道があったみたいです
ナビは最短の道を選ぶので、皆さん、気を付けてくださいねぇ
G9+100-400でーす(●^o^●)
書込番号:22377762
3点

色スレの皆さま、今晩は。
今日の越後平野は高曇りで時々日が差す状態でした。
昨日新潟空港で飛行機取りをしておりました。
α9に100-400mmGMです。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3135784/
アオサギさん、大分近くで撮れていますね。
>これでも晴れてる方なんでしょうね^^
雪が降っていない限り、地元の人は晴れていると言いますね(^_^)
>4日はよく晴れていましたが
朝から晩まで仕事をしていました。
1月4日は忙しかったですよ
>ずっこけダイヤさん、今晩は。明けましておめでとうございます。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3135833/
けっこう大雪ですね。
>Canon EOS R
ご購入おめでとうございます。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3135960/
この赤い色が綺麗
>曇り空だと露出が空に引っ張られるので、プラス補正が必須になりますよね。
いつも高いところにいるのでプラス補正
α9だと比較的簡単。
書込番号:22378244
2点

>haghogさん 皆さん
こんばんわ☆彡☆彡
正月休みに撮れた小鳥さんの
最後の写真でーす(●^o^●)
P1000 使用
JPG ノートリミング 撮つて出しでーす
書込番号:22378994
3点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
昨日、町内会のゴミ箱がカラスに荒らされたので、板を貼り付けてみました。
小柄な私、ゴミ箱にスッポリ入っての作業でした。(^_^;
おかげで今日は腕と腰が筋肉痛〜。(>_<)
(鉄製のゴミ箱を1人で動かしたので)
アップ写真は12月28日に撮影した写真から。
タンチョウ・シリーズの続きです。
1枚目:風の向きが悪いのか?遠くを通過
2枚目:タンチョウのねぐらにて・・・遊んでいるタンチョウ
3枚目:ねぐら帰りのタンチョウ。SSが想像以上に早かった・・・
4枚目:団体で帰宅してきたタンチョウ
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆大和路みんみんさん
>白い息を吐いてるのをよく見ます^^
>気温が高かったのかな^^
逆、逆。
気温が低くないと見えません。(^_^ゞ
撮影時の気温は氷点下3度でした。
>レンズの明るさによりますよ^^
もちろん測定には明るい場所で明るいレンズを使って計測しているみたいですね。
少なくてもG9とE-M1MarkIIは低照度時のAFは大きな差があります。
シマフクロウ撮影ではE-M1MarkIIは使えなかった・・・。
>こちらにはそんな人はいませんね^^
こちらだと大勢で撮ることが少ないので、”自分がイメージしたアングルで”のために
動き回っちゃうのでしょうね。
私のよく行くプチ遠征先では、多くて3名程度ですし。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3136016/
地鳴き中かな?
メスが口を開いている姿って新鮮に感じますね。
◆nakato932さん
>雪面に映える頭の赤色が鮮やかですね。
頭の赤い部分は、羽毛ではなく皮膚から透けて見える血液なのですよ。
あの写真の個体はかなり興奮した姿なので、赤い部分が大きく見えます。
興奮していないと、この部分はとても小さく凹んだように見えます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3136026/
気温が上がってきたら、上から雪がドサッと落ちてきそうですね。
◆ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3136464/
コガラの他の写真ありますか?
やったーこれで、ハシブトガラとの違いが分かる・・・と思ったのも束の間。
微妙に分からなかったのでした。(>_<)
もっと嘴が細いかと思っていたのですけど、そうでもなさそう。
う〜ん、やっぱり嘴の合わせ目がポイントか?な状態です。
北海道はコガラとハシブトガラが混在しているので、どっち?って悩むのですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3136480/
オオマシコですか!
いいなぁ〜。
しっかりピントが合っているようですね。
◆haghogさん
>この赤い色が綺麗
赤いベレーの部分ですね♪
この部分は興奮しないと小さいのですよ。
そして、赤いベレーの部分は羽毛がなく「禿げ」なんです。
>α9だと比較的簡単。
私のカメラも露出ボタンを押さずに前ダイヤルで露出調整出来るようにしてあります。(^_^ゞ
でも、パナ機とOLYMPUS機では前ダイヤルの位置が違うので一瞬悩みます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3136590/
このアングルが格好いいかな♪(^_-)
書込番号:22379888
3点

色スレの皆さま、こんにちは。
本日の越後平野はにわか雪
>ranko.de-suさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3136462/
ヤマガラさん可愛いですね
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3136463/
おめでとうございます。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3136480/
この色良いですネ。
冬場に見たら綺麗でしょうね
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3136711/
カワセミ良いですネ。
>スモールまんぼうさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3136862/
明けましておめでとうございます。(^_^)
>小柄な私、ゴミ箱にスッポリ入っての作業でした。(^_^;
えーっ大変だゴミに押しつぶされる(^_^)。
>赤いベレーの部分は羽毛がなく「禿げ」なんです。
えーっ鶏冠と同じなんだ。
>パナ機とOLYMPUS機では前ダイヤルの位置が違うので一瞬悩みます。
これはメーカーが違うので仕方在りませんね。
書込番号:22380193
2点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2021/04/12 17:02:49 |
![]() ![]() |
4 | 2021/04/12 16:28:38 |
![]() ![]() |
1 | 2021/04/12 14:15:45 |
![]() ![]() |
6 | 2021/04/12 15:52:18 |
![]() ![]() |
2 | 2021/04/12 17:05:49 |
![]() ![]() |
11 | 2021/04/12 16:40:08 |
![]() ![]() |
9 | 2021/04/12 14:42:12 |
![]() ![]() |
7 | 2021/04/12 13:38:55 |
![]() ![]() |
14 | 2021/04/12 14:10:53 |
![]() ![]() |
8 | 2021/04/12 16:53:17 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





