デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353459件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

真夏日が続いているので炎天下でのミラーレス機オーバーヒートの話題が散見していますね。
一眼レフ機では熱々のボディーでも全く問題なく使えますので、
この辺りの信頼性はレフ機に比べるとまだ低いのかなと思います。

衣類の場合、直射日光に当てた白いTシャツの温度は黒いTシャツに比べ
-10〜-15度ほどの温度差が生じるそうです。
(車の場合も同様ですが、車内温度は断熱材があるので大きく変わらないそうです。)

シルバーや白ボディーにすると多少改善できたりすると思いますので、
今後、白やシルバーのボディーが増えそうな予感がします。

ソースはありませんが、オーバーヒートで撮れなくなる問題は解決しないと
オリンピックなどスポーツ報道系の人には使ってもらえないですよね。

書込番号:24890467

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/08/23 19:53(1年以上前)

こんばんは

ボディが黒(反射しにくい黒)なので、ファインダを覗かないほうの目を開いたままで撮影できます。

縦位置が多く、右目で覗いているときに、モニタに反射した光が左目に入るときは撮影しにくく。

α99ii のときは反転させていちいちカバー側になるようにしていたくらいです。

白ボディとか反射しやすくなると左目が疲れそう。

書込番号:24890482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:147件

2022/08/23 19:56(1年以上前)

写りこみしにくい黒も必然性はあるわけで

白黒着せ替えボディ登場とか?(笑)

電気的に色を変えられるカメレオンボディもよいかも
単色にもできるし
背景そっくりに細かく色を合わせられますみたいな♪

書込番号:24890488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3321件

2022/08/23 20:16(1年以上前)

白Tと黒Tの温度差は15℃どころでは無さそうです。
5分間で表面温度で20℃以上の差があるみたいですね。ビックリ!

>りょうマーチさん
>ファインダを覗かないほうの目を開いたままで撮影できます。
これ大事ですよね。ファインダー周りは工夫して欲しいですね。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
カメレオンカラーは面白そうですね。
イカ墨液晶みたいな感じなら消費電力も低そうですね。
ただ電池持ちが課題のミラーレス機で電気消費が増えるのは厳しいかも。

書込番号:24890522

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2022/08/23 20:25(1年以上前)

オリンピックでの使用に問題あるということは、Z9やR3で写真撮影時のオーバーヒートによる停止が散見しているということでしょうか。

α1はチルトをあげてないと動画は止まりやすいそうですが、写真で止まったという話は知りません。
本当だとしたらパリ五輪に向けて新型フラッグシップを各社開発してるでしょうから頑張ってほしいですね。

書込番号:24890535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件

2022/08/23 20:47(1年以上前)

>hunayanさん

確かに、フラッグシップ機はあまりオーバーヒート情報を見ませんね。
実際のところどうなんでしょうね。
話が逸れそうなので、オリンピックとか書かない方が良かったかも知れませんね。

書込番号:24890583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/08/23 21:03(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

canonわ耐久性3倍ある赤色ボディの発売を健闘中♪(´・ω・`)b

書込番号:24890622

ナイスクチコミ!1


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2022/08/23 21:21(1年以上前)

日光対策は帽子をかぶってカメラをツバの下に隠すのはダメなんでしょうか。
農業用の帽子(風のデザイン)なら後ろ首筋まで影になって、自分自身も涼しくていいですよ。

書込番号:24890656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/08/23 21:33(1年以上前)

扇風機付きボディジャケット装着で済むよ。
植木屋さんが着ていて、涼しいって言っていた。

ワークマンあたりが出せばよい。

書込番号:24890672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/08/23 22:52(1年以上前)

白い一眼カメラといえば、真っ先にこの機種を思い浮かべてしまいます。

書込番号:24890788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2022/08/23 23:02(1年以上前)

ボディ外装の色よりは、CPU付近の電子回路基板の放熱を如何に効率的に出来るか、でしょう。

多分熱問題を解決するには、現在の回路の実装密度そのままで、どうやればCPUが悲鳴を上げずに、またコンデンサ等の熱の影響により寿命がモロ影響を受ける部品に対して『平熱に収まるか』がキモ。

電動冷却素子(ペルチェ素子)等は有効なんでしょうが、下手にフル稼働させるとバッテリがあっと言う間に干上がって撮影時間が激減なんでしょう。

回路基板が十分に冷える程のヒートシンクを付けてしまうと、今度は本体サイズがべらぼうにでかくなる。

ではCPUをブン廻さずに高速処理できるソフト開発を・・・と言いたいところなんでしょうが、そうすると超優秀なソフト屋を多数確保せにゃならず、これはハード開発以上にハードルが高い。

素人予想としては以下です。
・回路基板全体を熱伝導率の良い絶縁樹脂(相当昔からある)の高性能版で包みつつ、
・アルコール系かそれに準じた熱伝導率の良い冷却材をぶち込んで、
・ボディの一部分をヒートシンク的な筐体にしてそこから排熱して、かつカッコ良いデザインにして、
・熱監視用ソフトとハードを抱き合わせで新開発して、
・オーバーヒート直前で収める。

・・・お値段最大2割増し、それは撮影の機能追加で何とか誤魔化す、こんな感じでしょうか。
簡単には粗大ゴミとして出せなくなるとは思います。

書込番号:24890807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2022/08/23 23:03(1年以上前)

動画が必要ならビデオを使うでしょうし、実際にスポーツ・報道関係ではビデオカメラが増えて、スチルカメラは減りました。

現状のミラーレス機でスポーツ・報道のプロとしてやっていけるカメラマンはかなり少数ですし、今後もますます減っていくと予想します。

キヤノンは業務用ビデオカメラもシネマイオスも一眼レフもミラーレスもあるので、ニーズに合わせて使い分けて下さいということでしょう。

色に関してはこれまでに研究しつくされていて、その結果としてプロ機のボディ・レンズは黒、ただし表面積の大きい望遠レンズは白になっています。

書込番号:24890808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2022/08/24 00:09(1年以上前)

ミラーレスがスポーツ報道系の人には使ってもらえないのは、オーバーヒートより電池持ちが悪いからと聞いたことがあります。

書込番号:24890879

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/08/24 04:30(1年以上前)

ここの意見はどうしても撮る側に偏りすね。
撮られる側、特に動物の場合は、野生でもペットでも共通ですけど、
シルバーよりもブラックの方が動物に嫌われにくく、結果的にシャッターチャンスが多くなります。
それは、動物の心理として金属光沢に対して警戒心を持つからだと言われています。

発熱とは関係の無い話ですみません。

書込番号:24890960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2022/08/24 06:31(1年以上前)

>盛るもっとさん
脱線かもですが、動物に関しては、ボディの色よりも、大きく丸いガラスを向ける時点で警戒されていると感じます。
撮影者の服の色も考えると、カメラの色はほぼ影響ないと思います。

書込番号:24891001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/08/24 07:01(1年以上前)

そもそもなんで黒なんですかね(笑)。

記憶では昔はシルバーと黒のツートンと、黒ボディが並行してあり、AF全盛期から一斉に真っ黒になった印象があります。
官能ではなくなにか機能的な理由があるのですかね?

もちろん「銀塩機なら機構的に高温には(デジタル機より)強かった」って可能性はありますが。

書込番号:24891015

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2022/08/24 08:53(1年以上前)

ピカピカ鏡面加工のボディにすれば温度も映り込みも解決ですね

書込番号:24891133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/08/24 09:11(1年以上前)

つうか、炎天下のオーバーヒートを気にして白やシルバーのボディに
してレンズとのカラーマッチングはどうするの?
って感じだよなあ。
なので、あまり交換レンズを購入しそうに無いエントリー機にカラバリが多い。
大体炎天下の撮影って俺だと全体の1%も無い気がする。

書込番号:24891149

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5424件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/08/24 15:59(1年以上前)

今の技術でオーバーヒート対策を考えると
・OM-1程度に防水性能を上げる(必要なら水をかけて冷やす)
・ボディを大きくして放熱部を増やす
・ファンなどで強制冷却
・ボディの上に傘や遮熱板で多重防護
・手に耐熱グローブ装着(オーバーヒート警告設定を標準から高温にできる)

>いぬゆずさん
>そもそもなんで黒なんですかね(笑)。

被写体に気づかれることの防止(ライカM3の頃)→狙撃防止(ニコンF2の頃)→プラ部品

あたりの流れだった記憶。

書込番号:24891685

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2022/08/24 18:21(1年以上前)

動画を撮るならビデオカメラを使うということですが、
ビデオカメラの需要って増えてるんですかね。
その割には古い機材しかありませんが。
C70やFX6などを含めるなら新しいものもあります。

書込番号:24891845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2022/08/24 19:26(1年以上前)

>hunayanさん

プロカメラマンの話しをしています。

別にアマチュアが使うカメラは青でも赤でも白でも構いませんし、実際に発売されてきました。

書込番号:24891949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

瞬間絞り込み測光の復活♪

2020/12/26 14:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

瞬間絞り込み測光といえばニコンがFAで採用したのが有名ですが
晴天の霹靂でなんとペンタックスK-3Vで久々の復活なのでした

https://pentaxofficial.com/shirebashiruhodo/7486/

>オールドレンズの中でもMレンズ使用時やAレンズの絞りリングでの設定時は、従来からマニュアル露出モードでグリーンボタンを押すことで絞り込み測光に対応していましたが、加えてK-3 Mark IIIでは、レリーズした時に絞込み測光を行うようにすることで、絞りリングでの設定を反映したAvモード・ TAvモードでの撮影も可能にしました。

グリーンボタンで絞り込み測光でのAEロックが進化した形ですね

FAの時代はタイムラグが大きいのが批判されてたけども
最新のK-3Vではどうなってるかに注目ですね♪

ただまあこの機能はニコンにこそ最も活きる機能だわな
最初期のオートニッコールからAiレンズにするときに
絞り情報の伝達方式を変えたのがニコンだから
瞬間絞り込み測光でしか出来ないことがある
それをやれば1959年発売のオートニッコールでもAEできるということ

ペンタックスなら理想的には絞り情報の伝達レバーの復活こそ
最もシンプルでパーフェクトな対応だったでしょう

書込番号:23870451

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/26 14:56(1年以上前)

ペンタックスは
一眼レフだからそれを思いついたのでしょう
EVFなら
絞り込んでも
撮影に支障が出るほどファインダーが暗くならないから
瞬間絞り込み測光は実用的では有りません
構造が複雑になり
壊れやすいだけ

書込番号:23870499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11209件

2020/12/26 14:58(1年以上前)

>二階堂彩香さん

書いているようにペンタックスが思いついたわけではない
MF時代はいくつか作用事例があるわけで

今回のはコストかけずにできる最善を狙っただけでしょう

書込番号:23870504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11209件

2020/12/26 15:03(1年以上前)

あとミラーレスでもソニーのEマウント機は解放測光ができないように改悪されたのは問題だと思う
NEX時代の初期での話だけども

個人的にはあれ以降EVFの制御がダメになったとしか思わん
Aマウント機の制御はパーフェクトだというのに…

書込番号:23870511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2020/12/26 19:08(1年以上前)

マウントアダプターでミラーレスにMFレンズユーザーが流れてるよね。
なら、餅は餅屋。
一眼レフ用レンズを一眼レフで有効に扱え、新規のファインダーでじっくり楽しめるカメラにしたかったんでしょう。
酔狂や道楽…ありだと思うよ。

書込番号:23870939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11209件

2020/12/26 19:42(1年以上前)

>松永弾正さん

ペンタックスの本気でオールドレンズも使えるようにしようという姿勢は
DSLR初代のistDのファームアップからの伝統だけども

ユーザーフレンドリーで好感度高いよね♪
(*´ω`*)

書込番号:23871016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2020/12/26 21:51(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ちなみにニコンのAFカメラではCPU非搭載ニッコールレンズで使用できるのは
M(マニュアル)のみでAEは使用できません。

さらにGタイプニッコールで絞りリングが無くなり、F4やF-90Xなどで動作するのはP、Sだけ。
MFカメラでの使用は不可。

さらにはEタイプニッコールで絞り連動用のレバーもなくなり完全電子マウントになってる。

ご存知ありませんでしたか?既にFマウントは過去との互換性はないんです。

書込番号:23871308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11209件

2020/12/26 22:28(1年以上前)

>α77ユーザーさん

えっとおお
それこそ釈迦に説教というか
それ以前に間違えだらけなのですが…

非CPUでAEできないのはAPS-C機に限られます
フルサイズでAEできないカメラはありません

非CPUではなくてカニ爪式のオートニッコールの事言いたかったのかな?

だとしてもDfならオートニッコールでもAEできますよ


ついでにもっと細かい事を書くなら
D3400、D3500ではCPUレンズでもAi-AFレンズではAEできません
レンズが最大絞りまで絞り込まれている事を検知できないからです
つまりGタイプまたはEタイプ専用

書込番号:23871379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11209件

2020/12/26 22:34(1年以上前)

>非CPUでAEできないのはAPS-C機に限られます
フルサイズでAEできないカメラはありません

書き間違えた

>非CPU全部でAEできないのはAPS-C機に限られます
フルサイズでAEできないカメラはありません

APS-Cの一部とフルサイズではAiおよびAi-sでのAE可能てことね
Df以外でAEできないのはあくまでカニ爪のオートニッコール

書込番号:23871401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2020/12/26 23:35(1年以上前)

>ソニーのEマウント機は解放測光ができないように

もしかして「開放測光」のことかな?

書込番号:23871517

ナイスクチコミ!2


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2022/08/22 23:00(1年以上前)

Eマウントはα7RII までは絞り込み測光です。(以降は不明)

開放測光に対して次のメリットがあります。

1、最終的なボケ状態がファインダーで直接確認できる。(開放測光のレフ機は、光路がちがうため、プレビューしてもボケが少なく見えます)

2、球面収差に由来する、レンズのフォーカスシフトの問題から自由です。Otus や GM やArt の最新のレンズはそれほどでもないのですが、10年ほど前の大口径レンズではかなり大きな問題になっていました。


デメリットは夜景でファインダーにノイズが出がちになる点ですが、対策は講じられています。

書込番号:24889354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11209件

2022/08/23 04:55(1年以上前)

>yezoshimaさん

EマウントはNEX時代に制御が変わってるんですよ

それに起因しているのか
EVF(LV)が改悪されて今にいたる

書込番号:24889587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

互換電池・充電器の動画

2022/08/18 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4706件 フォト蔵 

最近目にしたYoutube動画、互換電池・充電器のソレ。

たかTube

カメラの互換バッテリーなんて大体こんなモンです
https://youtu.be/k2hVt3oe_eY

ミラーレス用互換充電器を分解して興奮する動画
https://youtu.be/8_asA0QnSLo

判断は見た人次第・・・。

<余談>

他にもいくつか見たけど紹介するほどでもないようなので。
既に紹介済みなら恐縮。

書込番号:24883701

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/08/18 23:42(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
こんにちは。

なかなか面白い動画でした。

基本的に互換バッテリーは使わないですが、互換充電器はこの頃使うようになりました。
理由としては外出先でモバイルバッテリーなどで充電出来るし、もし外で無くしても
値段を考えるといいかと割り切れるからかな。

まあ、あくまで外出時の緊急用と割り切れば互換品も良いのでは。
常時使う気にはならないけど。

書込番号:24883815

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2022/08/19 01:04(1年以上前)

興味深い内容です。

私は純正しか使いません。万が一何かあったときに補償が得られにくいと考えるからです。
2,3万のカメラで5000円は高く感じるかもしれませんが、20万超のカメラで8000円くらいなら、それくらいのお金、出したら?と感じます。

書込番号:24883873

ナイスクチコミ!6


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4646件Goodアンサー獲得:236件

2022/08/19 06:29(1年以上前)

>スッ転コロリンさん

ご紹介感謝です。イチケンさんという人も似たような動画を
出していて そちらはマキタの互換電池についてですが
直列接続の電池の電圧のバランスを監視する仕組みが純正
ではあるか互換品は無いというものでした。

その製造国に随分とか通いましたが電池だけでなくありと
あらゆる事で人命の軽さを感じました。病院で患者家族と
思われる人たちが病院の受付を襲っているのを実際に
見ました。あんな世界では安全の為の監視する仕組みが
搭載されていないなど当たり前のように思います。
容易に人が死ぬ世界です 法治国家ですらありません。

普通に1回も充電できない 完全な偽電池も買いました

厳密には互換電池ですらないと思います。

書込番号:24883950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/08/19 06:41(1年以上前)

中古コンデジ用に自前電源とメータ付けて充電したり、汎用互換充電器を使っていましたが、
ハードオフに110円でゴロゴロあったので、目ぼしい奴を拾っていたら互換充電器が不要に。

けど、うちがハードオフになってしまった。

書込番号:24883957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2022/08/19 09:45(1年以上前)

互換電池ならアマゾンを見るとあるわあるわ。安いのから高いのまで。互換電池の平均的な価格より安いっていうのは、まず 怪しい と感じます。

身辺を見るとビデオカメラの互換バッテリだらけです。今のところ、外れに当たらなかった のが救いです。さすがにポチるときには毎回、勇気がいるものです。

キヤノンの純正バッテリーがロワのバッテリーより早く昇天しまったのには呆れてそれ以来買わなくなりました。

書込番号:24884128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4706件 フォト蔵 

2022/08/19 21:23(1年以上前)

互換電池、気になる人は少なからず・・・

「nite リチウムイオンバッテリー」でgoogle検索すると、
nite(製品評価技術基盤機構)の記事、PDFファイルへのリンクがヒットします。

多くは事故例ですが、電池の構造や製造の説明も。
「知った気分」にひたれます、たぶん。

ただ、デジカメ用の互換電池の発火例は見当たらないようです、ざっと雑に見た限りでは。
「幸いなことに・・・」と言っていいものやら。

「安い機材で写真を楽しむ」を信条にしている(と信じたい)自分にとっては、
安価な互換電池はありがたいです。

長期保存とまでは言えないまでも次の撮影がいつになるかわからない、
そんな電池の充電は、仕様の満充電時間の1/4(25%)、100分なら25分を目安にしてます。

どこぞのネット記事に「長期保存は充電量40%で」みたいこと。
USB接続充電器の充電量をUSBテスターなるもので測ったところ、
「充電量の40%」が「時間で25%」ぐらいになったので。

時計と充電器の前にずっと居続けることはないので、
タイマーコンセントとでも呼ぶ機器で30分にセットしてます。
100%充電の時でも満充電時間に余裕を足してタイマーをセットして長時間充電しっぱなしにならないようにはしています。
念のため、ステンレスのお盆に載せて。

最近、デジカメから電池が抜きにくくなった気もします。
膨らんできたのかも、危ないかな、そろそろ。

自費で購入、危険を顧みず身を挺して分解、ネットで動画を公開、ありがたい限りです、感謝。

書込番号:24884924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/08/19 23:20(1年以上前)

>スッ転コロリンさん

情報ありがとうございます。この動画知りませんでした。

互換電池の温度センサーが25℃固定とは恐ろしいですね。
温度管理制御はしっかりした作りの方が良いです。発火を阻止できないと火災になりますね。

カメラで使用されている円筒形のセルはまだ良いのですが、モバイルバッテリーやコントローラーなど
に使われている板状にパッキングされたタイプのリチウムイオン電池は包みも弱く、破れるとすぐに発火するそうです。

任天堂スイッチの純正のコントローラーは電池自体も堅いプラで覆われており、設置場所も電池を保護するための
専用スペースがありますが、価格が純正の1/3と安価なコントローラーは板状にパッキングされたタイプのバッテリーが
向き出しのまま、固定は両面テープでした。

安価なので、ボタンの故障が早くすでに廃棄しましたが、分解してみると作りは恐ろしいので
長期での使用は止めた方が良いですね。
近頃互換電池による火災が増えているみたいなので、リスクが大きすぎます。
電池はケチらない方が良いですね。

純正電池は持ちも良いと思います。
Nikonの純正電池(ソニー製)を使ってますが、劣化1メモリだけで10年経ってもまだ使えてます。

書込番号:24885100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

パナソニック製品の値引きなし販売

2022/08/13 11:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:9401件

パナソニック製の家電製品をパナソニックが設定した価格で量販店に売らせるようになるようだね。売れ残ったらパナソニックが引き取るので実質的に自社販売と同じという事で独禁法はクリアしているようですが...
パナソニックのデジタル一眼は値崩れが速くて、逆に購入者としては有難かったのですが(ボディに関して)これからはそういう事なもう起きないって事かな?

書込番号:24875870

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/08/13 11:38(1年以上前)

>salomon2007さん

それってメーカーに何のメリットがあるんですか?
カメラなどの電子機器は半導体不足の影響をもろに受けてますから、納期に時間がかかっていいならっていう前提で安くする店もあれば、即納できますけど、定価販売ですって店もあるでしょう。

書込番号:24875902

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/08/13 11:44(1年以上前)

>salomon2007さん

全商品ではなく、売れ筋とかだったような?

松下電器時代ほどのブランド力は無いので、社長が変わったら方針転換するかも?

書込番号:24875911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3033件Goodアンサー獲得:140件

2022/08/13 14:24(1年以上前)

>salomon2007さん
Panasonic自身も指定価格制については様子を見ながら進めていると思います。
量販店も儲かるかどうかの様子見。
こちらも指定価格で高い買い物をしているのだから、品質がしっかりした製品にしてくれとPanasonicに言いたい。

書込番号:24876099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6911件Goodアンサー獲得:126件

2022/08/13 15:01(1年以上前)


Panasonic、勝負に出ているのでは?

売れ筋商品でないと、できないような感じの、
勝負にみえmすが、、、

書込番号:24876135

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2022/08/13 15:41(1年以上前)

>salomon2007さん
カメラだけでなく、現在の白物家電の流通だと、どうしてもたたき売りの現金問屋が入ってしまうための対策と聞いてます。
確かに、G99、G100とかSシリーズはそんなに下がってないみたいですね

書込番号:24876169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2022/08/13 17:57(1年以上前)

>salomon2007さん
白物家電ではライバル達の家電部門(東芝等)が外資系に買収されたこともあって、パナソニックがMade in Japanを全面に出して強気に出ています。

一方、ミラーレスカメラは純日本製なのでしょうか。
Made in ThailandとかChinaとかでしたら、白物家電ほど強気には出れないと思うんですけどね・・・

書込番号:24876347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/08/13 19:05(1年以上前)

LUMIXは、大手3社の競争とは
違うベクトルを目指しているので、
どうやって良さを伝えて行くかアピールといけないですね。
OMDS、富士フイルム、ペンタックス
もいろいろ考えているとは思いますが。

書込番号:24876441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/08/13 19:41(1年以上前)

>ポポーノキさん
富士フイルムとペンタックスは中判カメラがありますね。

どちらかと言うと、OMDSやパナソニックといったマイクロフォーサーズ陣営がどうやって良さを伝えて行くかアピールしないといけない気がします。

書込番号:24876498

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6911件Goodアンサー獲得:126件

2022/08/13 22:19(1年以上前)



>https://news.yahoo.co.jp/pickup/6435562

これですね。

どうなることや???

書込番号:24876731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:275件

2022/08/14 12:53(1年以上前)

ボディはともかくレンズラインナップは完全にシグマ頼りのLマウントじゃ、こんなことしたところで買ってもらえないんじゃないすかね...

>Jeremy Brettさん
富士は完全に独自のポジションを確立、ペンタックスは既存の囲い込みにかなり必死

やっぱ今後一番怪しいのはOMDSとパナソニックかなと踏んでます。ペンタックスもヤバそうだけど...

書込番号:24877420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/08/14 13:30(1年以上前)

>seaflankerさん
パナソニックは動画メインのユーザーには受けが良いみたいなんですけどね。
ただ、がっつり動画メインのユーザーってそんなに居ませんからね。
あと、パナソニックはマイクロフォーサーズもフルサイズもLマウントで統一してしまえばと思うんですけどね。

ペンタックスは星景あたりで根強いユーザーがいるみたいですね。
また、リコーはGRやTHETAが人気ありますし。

富士フイルムはX、GFXの他にもチェキがあるんですよね。

OMDSは・・・

書込番号:24877459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:275件

2022/08/14 13:37(1年以上前)

>Jeremy Brettさん
Vlogから上級機まで、アマ用途でソニーがラインナップ強すぎなんですよね。
パナソニックは純正レンズの選択肢があまりにも少ないんですよ

OMDSは...オリンパス末期以降あたりに設計したようなボディ、意匠とかダイヤルの具合とか、大分悪くなってる...

書込番号:24877467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:147件

2022/08/14 19:17(1年以上前)

本の販売的なやつか(笑)

書込番号:24877946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信1

お気に入りに追加

標準

三年振りの高知の夏 よさこいの或る夏

2022/08/10 23:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1890件 光速の豚 

コロナ禍の昨今
ワクチン接種、抗原検査、健康チェック等々
艱難辛苦を乗り越えて
今回特別演舞として開催されました
直前で抗原検査、発熱等々で引っ掛かり
涙を呑んだ関係者が沢山おります

今回は高知市競演場連合会様より
撮影許可を頂いて記録係として赴いております
来年以降は状況が改善されている事を祈り
高知のよさこいは不滅であると
取り敢えずカメラマンとして
レポートをお伝え致します

皆様もこの情勢が少し落ち着きましたら
是非高知の夏へお越し下さい
忘れれらない想い出が沢山出来るかも

書込番号:24872411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:1890件 光速の豚 

2022/08/12 17:51(1年以上前)

2日間の予定の
2022よさこい特別演舞は、昨日
関係者の皆様の御尽力で無事に終了しました
コレから2週間程度で原宿と名古屋で更に祭り
健康に留意しての日々が続きます

皆様に於かれましても
コレからまだ暑い日が続きます
健康に留意してお過ごし下さいませm(_ _)m

写真は天空しなと屋しんさん
原宿スーパーよさこいに参加される予定です
ご覧になれる方は是非とも
素晴らしい演舞を披露される事と思います

書込番号:24874956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ287

返信38

お気に入りに追加

標準

カメラ所有者の4人に一人が。

2022/06/25 12:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4584件

https://digicame-info.com/2022/06/411.html
カメラを買ってもらうだけでなく、
使ってもらうにはどうすれば良いか?
メーカーの姿勢が問われます。

書込番号:24809637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/06/25 12:48(1年以上前)

代替え品(スマホ)の便利さに人が流された結果だと思います。
デジカメも銀塩の様に一部マニアの間で細々と生きてゆくのでしょう。
商売としての存続を考えたら、ライカの様に高額品を欲しい人が買って回る世界になるのかな。

書込番号:24809652

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2022/06/25 13:59(1年以上前)

カメラを持ってても
カメラを使わない人は多い

カメラを使っても
三脚やフラッシュを使わない人は
多い

だから三脚やフラッシュを使えば
人が撮った事が無い
写真が撮れます

書込番号:24809736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2022/06/25 15:59(1年以上前)

イベントも尽く…無かったり縮小してたりですから…
その為に…の親御さんとかは
そーなるのも分かります

俺自身も姪っ子がスグ近くに住んでるのに
保育所のイベントとか
1枚も撮れませんでした(春に卒園してしまいました)

書込番号:24809886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/06/25 18:36(1年以上前)

こんばんは、
スマホカメラが進化したので、
累積した機材やレンズはキタムラで買い取ってもらおうかな。

書込番号:24810083

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2022/06/25 18:43(1年以上前)

>人が撮った事が無い
>写真が撮れます

イヤイヤ、
80年代に流行った、見飽きた撮影手法。

写真雑誌のお遊び的な記事や、初心者向けの「写真入門」みたいな本で、よくありましたよね。

懐中電灯の軌跡で字を書くとか、
絞り込んで手のひらの上に遠景の人物を小人のように重ねるとか、
1〜2回やって、スグ飽きちゃうヤツです。

デジタル処理で、もっとて手の込んだ精度の高い合成が簡単に出来るようになったんで、最近見なくなりました。

「昔は、写真を始めたばかりのヤツは、一回は、皆やったよね」
って、年配者の自虐ネタとしては、面白いです。

書込番号:24810096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:251件

2022/06/25 18:48(1年以上前)

>ポポーノキさん

>>使ってもらうにはどうすれば良いか?
>>メーカーの姿勢が問われます。


そんなことよりももっと気になるのは、このスレ主自体がカメラ使用してるのか?
それ以前にカメラ所有すらしてないんじゃないか?ということ。
いつも情報転載サイトの転載記事を転載書き込みしてるだけだし。

書込番号:24810104

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2022/06/25 18:50(1年以上前)

>カメラ所有者の4人に一人が。

いくらかまともです。

書込番号:24810108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2022/06/25 19:35(1年以上前)

4割がいつのまにか4人に1人になった???

書込番号:24810174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4584件

2022/06/25 19:39(1年以上前)

>西から昇った太陽が東に沈むさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586360/SortID=18547391/
今は写真を撮りに行く回数が
激減してしまいましたが、カメラ、レンズは
いくつか所有しています。

書込番号:24810180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/06/25 21:22(1年以上前)

>「昔は、写真を始めたばかりのヤツは、一回は、皆やったよね」
って、年配者の自虐ネタとしては、面白いです。

ん?
以前、「EOS全機種!みんなで写真を見せ合おう」板の重鎮が似た様なトリック写真を何回も貼ってたけど
皆口を揃えて「素晴らしいアイディアです!」って絶賛してそんな風に皮肉言う人間は一人もいなかったぞ。
やっぱ投稿者の名前見てから評価を決めるのかな

書込番号:24810344

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2022/06/25 21:27(1年以上前)

>やっぱ投稿者の名前見てから評価を決めるのかな
そうだけど、ナニか?( ゚ー゚)?

坊主の投稿も予め名前みて
全て評価決まっとるけどな(*´∀`)♪


書込番号:24810352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2022/06/25 21:36(1年以上前)

スマホで撮る→スマホで見る→綺麗
カメラで撮る→パソコンディスプレイで見る→手振れピンボケ
→自分が使っても上手く撮れない、綺麗に撮れない←学習も練習もしない
         ↓
    だから使わなくなる

これだけですよ。

書込番号:24810367

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:276件

2022/06/25 22:17(1年以上前)

デジカメinfoとかカメラオタクしか知らないはずなのに、なぜかスマホ絡みの記事はやたらコメントが多いんだよね。
そのコメントも写真なんてスマホで十分なコメントだらけ、コメントしてる人たちの正体は何なんでしょうねぇ。

書込番号:24810433

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/06/25 22:38(1年以上前)

>ポポーノキさん

なぜ、原文の【約4割】を
「4人に一人」と書き換えて放置のままにするのですか?

すでに指摘されてもスルーのようですから、意図的な【捏造】では?
とさえ思ってしまいます。


引用元は【4割】

・カメラを持っていても4割の人が1年に1回も使わない
https://digicame-info.com/2022/06/411.html

その元ネタ?は【約4割】

・消えゆく「カメラ」...「カメラを持っていても1年に1回も使わない」人が約4割
https://maidonanews.jp/article/14651976

書込番号:24810460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2022/06/25 23:56(1年以上前)

実際、そんなものだと思いますが?

正直、『使っている』と言う方の中にだって、フィールドにいる間、撮るよりも、機材談義や世間話しに忙しい方、たくさんいらっしゃいますよね?
ステータスだったり、仲間作りのツールだったり、そういう目的でカメラを購入されている方も多いのでは?
本人が自覚しているか否かは別として。。。

私もですが、写し撮りたい何かが先にあって、カメラを購入した立場からすれば、すごく違和感ですよね。
いらない機材があるなら、送ってくれれば、ありがたく、無償で、キタムラに持ち込んで処分(?)してあげるのに、なんて思ったりしてw

ただ、それはそれで、良いのでは?
だって、カメラが売れなくちゃ、メーカーさんも頑張れ無いでしょうからw

書込番号:24810559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4584件

2022/06/26 00:49(1年以上前)

4割を4人に一人と書いてしまったのは、単純にミスです。

書込番号:24810602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2022/06/26 10:19(1年以上前)

>やっぱ投稿者の名前見てから評価を決めるのかな


過去の実績込みの評価になるよねえ。

過去が素晴らしい人には栄誉を。
過去がダメな人はそれなりに。


ダメな人や捻くれた人は直せるんだから直したら良いのにね。

書込番号:24810933

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2022/06/26 11:03(1年以上前)

>カメラ所有者の4人に一人が

カメラを1年間に2~4回使う。

書込番号:24810991

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/06/26 14:09(1年以上前)

>投稿者の名前見て

坊主は言うことが変わるよね。

書込番号:24811232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/06/26 16:49(1年以上前)

これはいいですね

ニッチになるほどに

こころがリッチになるのが趣味というもの。

書込番号:24811375

ナイスクチコミ!6


この後に18件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング