デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4029スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4029

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 姪の演奏会にて

2018/07/11 13:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 おんぐさん
クチコミ投稿数:92件

いつも大変お世話になっています。
これまでカメラ大好きな姪のことで相談に乗っていただきましてありがとうございます。
おかげさまで姪はこの春に大学生になり、写真部と吹奏楽団に入部しました。

先週姪の所属する吹奏楽団の発表会がありました。
時間ギリギリに公演するホールに到着したため、注意の説明などを聞けませんでした。
ただ受付でビデオカメラによる撮影は可能かを確認し大丈夫ですという回答を頂いただけでした。
演奏会が始まると時々シャッター音がしたり、たまにストロボの光が散見されました。
私たち家族もEOS 80Dを持ち込んでいましたが、演奏会の邪魔になると思いビデオ撮影だけさせて頂きました。

演奏会終了後、姪と会い演奏中に撮影可能だったの?と聞いたところ「ダメだよ!」と怒っていました。
他の大学等の演奏会ではビデオ撮影のほか、写真、ストロボの発光など許可されているものなのでしょうか?。
くだらないことと思われるかもしれませんが、疑問に思いましたので質問させていただきました。

書込番号:21955877

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/07/11 13:43(1年以上前)

主催者、出演者OKのプロバンドです

>おんぐさん こんにちは

ちょっとお尋ねになる場所が違うみたいですが、本来ならその場の主催者に聞くべきだったかと思いますが、高校の吹奏楽大会を主催してる一人としての意見です。
アマチュアバンドの場合、画像の悪用や転用をしない限り、家族の演奏中の写真を撮ったり、他のグループのパフォーマンスを
撮影して参考にしたりする程度は許容されると考えています。

姪子さんが、ダメだよと言ったのは、プロの演奏会の例や、撮影されるかもしれない他者への迷惑を考えてのことでしょう。
その点からも取り扱いにはご注意が必要です。

書込番号:21955910

Goodアンサーナイスクチコミ!3


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2018/07/11 13:51(1年以上前)

ビデオの販売などがあると一眼レフのシャッター音が気になるのでNGな事があります。
ストロボに関してはビデオ販売があるとNGと言われることが多いですが、そこのやり方次第だと思います。
コンデジ、一眼問わず、カメラの使い方がわからない方で、オートで撮影しているので自動でストロボがたかれてしまってという方は結構います。
設定を変えられず、結局ずっと焚きっぱなしの方も・・・

書込番号:21955929

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/07/11 14:08(1年以上前)

>おんぐさん
それぞれだと思いますが、一眼レフのシャッター音は、邪魔ですねぇ(^_^;)

書込番号:21955949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/07/11 14:13(1年以上前)

>他の大学等の演奏会ではビデオ撮影のほか、写真、ストロボの発光など許可されているものなのでしょうか?。

常識的に考えれば主催者に許可された業者でさえ静音で撮影させられます。フイルムカメラの時代にはブリンプというものに入れて撮影させられました。特に音楽演奏では研ぎ澄まされた状態で演奏していますので一般の人は撮影を遠慮すべきです。ましてストロボ撮影などは言語道断ではないでしょうか?

書込番号:21955958

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 おんぐさん
クチコミ投稿数:92件

2018/07/11 14:48(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます。
確かにその場で主催者に聞くべきことでしたね。
姪は「吹奏楽団で公式にビデオ撮影をしているのだから、それを邪魔するようなことはダメだよ」と言っていると思っていました。
場合によっては家族、友人等の撮影を許可している場合もあるんですね。

>k@meさん
ありがとうございます。
オートだと訳が分からずストロボをたいてしまいますよね。多分私もやってしまうと思います。
でも事前にストロボ禁止、音のなる撮影禁止といわれれば気付くかもしれません。
受付で聞いたときは「吹奏楽団でビデオ撮影をしていますので邪魔にならないようお席ででビデオ撮影をしてください」と注意を受けました。

>9464649さん
ありがとうございます。
私もシャッター音が気になり、80Dを出すことが出来ませんでした。
その前に「吹奏楽団でビデオ撮影をしています」と言われて時点で「だめだろうなー」と思いました。

>JTB48さん
ありがとうございます。
「吹奏楽団でビデオ撮影をしています」と説明し手いるのに演奏中にストロボの光やシャッター音など聞こえたら集中できませんよね。
姪の所属する吹奏楽団にとって年に2回ある大きな演奏会のうちの1回目立ったので、演奏している学生に向かって酷いことするな、なんて思ってしまいました。

書込番号:21956006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/07/11 15:53(1年以上前)

こういうのは、大学と高校でまたちがうんだろうな。
姪っ子が高校時代ブラバン入ってて、全国大会に出るくらいの実力は有ったのだが、卒演は大撮影大会。
そこら中でストロボたきまくり。
姪っ子も目ざとく俺のカメラを発見。
Vサインかましながら演奏してた。

書込番号:21956078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14940件Goodアンサー獲得:1429件

2018/07/11 17:01(1年以上前)

こんにちは。

解決済みですが・・・
うちの姪は中学の吹奏楽部ですが、私が撮りに行きたいと言うと、
ホールでの演奏会では写真はもちろんビデオもダメと言われました。
姪が言うにはどこの演奏会でも例外なく不可とのことで、仕方なく
屋外での小さな演奏会を一度撮影しにいきました。
この辺りの可否は地域差や学校の考え方とかがあるのかもしれませんね。

書込番号:21956163

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:161件

レンズ交換式のデジカメで、50mm(相当)の標準AFレンズ+ボディ 約1kg以下のシステムを検討しています。
室内がメインなので明るい単焦点を希望しています。三脚不可なので高感度耐性の優れたセンサーか、手ぶれ補正が必要です。
最短撮影距離は40cm未満です。

ある寺院の宝物殿を撮影できる機会があります。
フラッシュ不可
三脚不可
時間制限があり手早く撮影したい
動いているものは(今回は)対象外
被写体については申し上げられませんが、40cmくらいまでしか寄れません。その場合50mm レンズが最適な画角です。
別途、部分撮影用にマクロレンズも検討中です。

オートフォーカスは必須ではありません。

お勧め機種がありましたら教えてください。
予算は30から50万円です。

よろしくお願いします。

書込番号:21947576

ナイスクチコミ!0


返信する
scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2018/07/07 17:31(1年以上前)

>屁の河童Jr.さん

>> 予算は30から50万円です。

すごい予算ですね。。。

とりあえずすぐに思いついたのは、、、

1. α7 III(585g) + SEL55F18Z(281g)
2. α7R III(572g) + SEL55F18Z(281g)

でしょうか。
※ 1. は30万円くらい、2. は40万円くらい

ただ、ご希望のスペックに対して、ちょっと差があります。
・焦点距離: 希望は50mm、SEL55F18Z は55mm
・最短撮影距離: 希望は40cm未満、SEL55F18Z は50cm

ですが、、、
>> 被写体については申し上げられませんが、40cmくらいまでしか寄れません。
と書かれているので、最短撮影距離が 40cm より短い必要はないかなと。

マクロも評判のいい SEL90M28G があるので、今回の条件ならソニーが良いのではないでしょうか

書込番号:21947619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/07/07 17:38(1年以上前)

フルサイズ一眼レフのレンズでマクロ以外で40cmまで寄れるのは
EF50/1.8STMしかないんじゃないかなあ?

寄るの重視だとマクロレンズになるかもね

書込番号:21947629

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2018/07/07 17:44(1年以上前)

α7 III ILCE-7M3
http://kakaku.com/item/K0001036274/



FE 50mm F1.8 SEL50F18F
http://kakaku.com/item/K0000869547/

で十分だと思います。

>最短撮影距離は40cm未満です。
>40cmくらいまでしか寄れません。

からすると、最短撮影距離の45cmが、ぎりぎりアウトですが。

あるいは、

FE 50mm F2.8 Macro SEL50M28
http://kakaku.com/item/K0000910549/

でしょうか。手振れ補正が、ボディ側にあるので。

書込番号:21947641

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/07/07 17:44(1年以上前)

こんにちは。

暗い所に強く、手振れ補正も着いていてとなるとペンタックスのKPがいいと思います。
ISO感度 819200までの暗さまで対応しています。
AFも、 マイナス3EVにも対応していて、暗い所でもピントを合わせる能力があります。AFに拘らないとありますが、MFでも、ピントが合ったかどうかの表示も暗い所でも表示してくれます。

ペンタックスのKP
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/kp/spec/index.html


35ミリ換算で53,5ミリ相当になる35ミリのマクロレンズです。マクロレンズですので、近距離で大きく撮れます。

HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited
http://kakaku.com/item/K0000566945/spec/#tab

書込番号:21947642

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:161件

2018/07/07 17:45(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
ありがとうございます。
フルサイズには固執していませんが、画質はそこそこ求めています。

書込番号:21947643

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/07/07 17:55(1年以上前)

屁の河童Jr.さん こんにちは

オリンパスのボディ内手振れ補正が強力だと思いますので レンズ内手振れ補正がない25o前後のレンズでも明るければ暗い場所に強いと思います。

それに マイクロフォーサーズの場合 同じ画角でも 被写界深度がフルサイズに比べ深くなりますので その分絞り掛ける事が出来るので 今回の撮影に合っている気がします。

書込番号:21947665

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/07/07 18:11(1年以上前)

こんにちは
撮影に慣れていらっしゃるんですよね?
AFはいらないというのですから、相当撮影に習熟しているということですよね?
ならば今までお使いのメーカーを書かれたほうが良いと思います。

私だと1キロ以下ならコンデジから選ぶか、
スタビライザーに載せたGoProで、撮影対象を動画で撮ると思います。

書込番号:21947691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2018/07/07 18:22(1年以上前)

45mmではダメでしょうか?

SP 45mm F/1.8 Di VC USD
http://kakaku.com/item/K0000808502/

最短撮影距離
0.29 m

宝物殿・収蔵品には、やや大き目なモノもあるようなので
35mmもあった方がよくないですかね? 引きがとれないなど。

SP 35mm F/1.8 Di VC USD
http://kakaku.com/item/K0000808500/

最短撮影距離
0.2 m

両レンズともに 手ぶれ補正付き

書込番号:21947719

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2018/07/07 18:48(1年以上前)

SONY FE 50mm F2.8 Macro SEL50M28
最短撮影距離16cm 重量236g

SONY α9 ILCE-9 ボディ 重量588g

これがオススメな選択肢です。

書込番号:21947772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/07/07 20:53(1年以上前)

>屁の河童Jr.さん

1Kg縛りの理由は?
2Kgで有れば(フルサイズまでなら)大抵OKだし
1Kg+数百グラム可能で有ればかなり選択肢は増えます

書込番号:21947992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/07 21:57(1年以上前)

まあ制約1kg、40cm、50mm、三脚不可・・・

となると、 α7RV+MC11+EF50STM \(◎o◎)/!

書込番号:21948183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2018/07/07 22:49(1年以上前)

>gda_hisashiさん
私自身はニコンユーザーで、2-3kgでも平気なんですが
今回撮影を許可されたのは、高齢の女性なんです。
相談を受け、カメラ店に同行してニコンを勧めたのですが、
重くて無理そうでした。

コンデジも候補なんですが、ミラーレス一眼も候補にしています。

皆さま
やはりソニーが本命ですね。個人的に好きなメーカーではないのですが、
α9以降は気になっています。

オリンパスは候補に入れていませんでしたがコンデジとフルサイズの中間的なポジションで、ダークホースかもしれませんね。
ペンタックスも、確かに用途にあっていそうです。

ソニーは下見済みなのですが、オリンパスとペンタックスもチェックしてみます。
数年前にミラーレスはダメだと決めつけていたんですが、急激に良くなっていて驚きました。

書込番号:21948313

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2018/07/07 23:30(1年以上前)

AFを必要としない高齢の女性と方というのも珍しいですね。
僕がスレ主さんだったらフジのX-H1とXF35/1.4をすすめるかもしれません。
900g弱、ボディ内手ぶれ補正あり、最短28cmといったところです。
APS-CでF値も小さいので単純に被写界深度とISO感度のバランスでいえばこれが一番かなと思いました。

書込番号:21948418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:12件

2018/07/08 05:33(1年以上前)

最新スマホじゃダメですか?

軽いし・・・


書込番号:21948693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/08 10:49(1年以上前)

好き嫌いを別としてご要望に応えるべく機器選択をすれば
暗所、ノーフラッシュ、高精細となるとレンズ性能をいくら上げても限界はありますね
例えば50mmF1.1といったバケモノ級のレンズでも被写界深度の浅さは絞らないと解消できませんし
絞れば、その明るさのメリットは失われます
逆に一部解像で良ければ、解放・・・記録的な意味は失われます
ここはISO12800以上などという乱暴な世界でも平然と写せる本体が必要なのかな
高感度と高精細を兼備したα7RUかα7RV、両機の差は多岐に渡るので割愛
α7RU
https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=28321
α7RV
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=31173
どちらも用途を絞れば甲乙付けがたい
そして
α7SmU
https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=24759
ISO12800以上の高感度域での色彩の豊かさは他を圧倒します
30000とか50000なんてISOを守備範囲とするカメラです

これらはレンズ性能に大きく左右されず、高感度域で全く普通の振る舞いをします
絞っても何事も無く、怖いくらいに普通に撮れます
三脚に縛られないのは特記モノw
勿論、低ISOでは全く普通のカメラ

他の一眼レフと違うのは高ISOが特別の世界では無く、ISO12800以上が普通に観賞できる
だからα7S初代(かなり操作的制約あり)さえもいまだに愛用される方が多い
撮影に制約が無いのは少々の不便さを乗り越えちゃうんですねw

書込番号:21949105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/07/08 11:41(1年以上前)

>屁の河童Jr.さん

>今回撮影を許可されたのは、高齢の女性なんです。
相談を受け、カメラ店に同行してニコンを勧めたのですが、
重くて無理そうでした。

その女性は自身で機材選択が出来ないけどMFは得意なんですか?

>フラッシュ不可
>三脚不可
>時間制限があり手早く撮影したい

パパっと撮りたく

>フルサイズには固執していませんが、画質はそこそこ求めています。

そこそこ

なら

大多数方がα7系(ぼくもだけど)
とこ回答で収まりそな気がするけど
実際は
1インチコンデジあたりの方が結果良さそうな気がする





書込番号:21949201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/07/08 11:44(1年以上前)

超高画質のピンぼけより高画質のピントが来ている写真の方が価値あるかな

(受光素子の大きいレンズってピン薄いよね)





書込番号:21949209

ナイスクチコミ!1


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2018/07/08 12:39(1年以上前)

APSのボディにシグマのART35mmをつけるのがいいんじゃないですか。

書込番号:21949334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2018/07/08 14:55(1年以上前)

暗い場所でフルサイズ・50ミリレンズ・f1.4・最短撮影距離40cmの条件では、ピントが合っているのは対象のごく一部、あとは全部アウトフォーカスの写真だが それでもいいんだろうか?

マイクロフォーサーズ・25ミリレンズ・f1.7-1.8くらいが使いやすいと思うぞ。

自分はフルサイズミラーレス機もマイクロフォーサーズも使っているが、スレ主の言う条件ならマイクロフォーサーズ機を持っていく。
深度合成ができる機種もあるので(E-M1IIやE-M5II)、手持ちで頑張って撮ればかなりピントの合う範囲を広げた(奥行き方向に)写真も撮れる。
ただし深度合成ができるレンズはオリンパスの場合Proシリーズに限られるが。。。

書込番号:21949606

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件

2018/07/08 20:16(1年以上前)

皆さま
ご助言ありがとうございます。
やはりソニーがを勧められる方が多いですね。フルサイズでコンパクトボディということでニーズにマッチしていますね。
実際に手にとって見ましたが、レスポンスも良く、素晴らしいと感じました。

オリンパスの手ぶれ補正や深度合成は、デジタル感満載で好きではありませんが、用途にあっています。
センサーが小さい分、実用性の高い工夫が多くて驚きました。
手ぶれ補正の効くズームレンズがもう少し軽ければ最適だったと思います。

ペンタックスも良かったのですがボディが大きいように感じました。

ソニーとオリンパスで悩みましたが、両方を紹介しました。
結果的にソニーα7IIIと50mm f2.8 のマクロレンズを買っていました。
マイクロフォーサーズの25mmという選択肢も捨てがたかったのですが、、、

書込番号:21950334

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ936

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

許容錯乱円の大きさの決め方について(3)

2018/07/02 12:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4692件

これまで、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21839599
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21921684
等にて論議を行ってきましたが、未だに写真撮影時やレンズの解像度の推定時に重要な
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21839599/?lid=myp_notice_comm#21840190
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21839599/?lid=myp_notice_comm#21843806
の回折限界F値(小絞りボケ限界F値)に対する考え方や数式が正しいかどうか判明しない為、多数の方のご意見を伺いたいと考えますので、特にこれまでご意見を伺っていない方につきましては、どうか宜しく願いします。

尚、本掲示板の運営側の負担を軽減するため、私が粘着と判断した書き込みには一切返答しませんので、その旨ご了承下さい。

書込番号:21936161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/07/02 12:18(1年以上前)

>量子の風さん

通常のレンズは
最小絞りと 最大絞りの
中間くらいが一番解像するのですが

プラナー85mm f1.4みたいに
絞っても
広い絞りの範囲で解像する傾向が有ります。

ノクトン(夜を意味する)なんかだと
開放側を良くする
傾向か有ります。

レンズの個性や焦点距離によって
回折が起きる絞りは違います。

50mm F1.4の場合だと
F13まではバリバリに解像し
F14から低下を感じます。

書込番号:21936192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/07/02 12:27(1年以上前)

>謎の写真家さん

F14で、低下を感じる際のカメラはどういうスペックでしょうか?

書込番号:21936221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2018/07/02 13:50(1年以上前)

>量子の風さん

私へのファン登録解除してください
これまでの流れからあなたにファン登録される道理はない
他の参加者へのファン登録もだれがどうみても嫌がらせとしかおもえない

書込番号:21936364

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2018/07/02 14:33(1年以上前)

>量子の風さん

貴方への最後のレスをさせて頂きます。
貴方だけが被害者であるかのような振る舞いをされても困ります。
ファン登録の件は、少なくとも途中からスレを離脱した人に対しては説明して謝罪すべきだと思います。

以前、貴方が戦闘機の写真を貼った時に、信じられないようなヒステリックな反応をした方がいましたよね。
他にもプロフィールに他人の悪口書いて罵り合いしていた方なんかもいました。
自分だけが被害者であるかのような今の貴方の姿勢からは、「ああはなりたくない」ではなく、「あいつもやってる」という思考が見て取れます。

最後になりますが、徹夜で価格に入り浸る前にやることがあるのではないですか?

書込番号:21936428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:4692件

2018/07/02 14:37(1年以上前)

>謎の写真家さん

参考情報ありがとうございました。

>AE84さん

仰せのとおりにしました。

書込番号:21936433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件

2018/07/02 15:42(1年以上前)

因みに、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21915584
を見たら、大分すっきりしましたね。
こちらのスレは、このようならない様、私の方でなんとかコントロールしたいと思います。

書込番号:21936505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2018/07/02 16:14(1年以上前)

>量子の風さん

>回折限界F値(小絞りボケ限界F値)に対する考え方や数式が正しいかどうか判明しない為、多数の方のご意見を伺いたい

のであれば、こちらのスレッド↓をお読みになれば十分でしょう。
ご自身も書き込みされていらっしゃるので、すでにご存知のはず。

『エアリーディスクと画素ピッチを「まったり」語り合う会』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21933257/#tab


前にも何回か指摘させていただきましたが、量子の風さんのおっしゃっている内容は「許容錯乱円」ではありません。
許容錯乱円径は被写界深度算出の基準になる値で、その直径の決め方は

@ 写真を見る条件(写真の引き伸ばし倍率と鑑賞する距離)を定める
A 定めた条件のもとで、写真上でボケて見えない点の直径を調べる
B 写真の引き伸ばし倍率から逆算して、カメラの焦点面での実際の点の直径を求める

以上です。

書込番号:21936544

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/02 18:40(1年以上前)

>量子の風さん

良いスレ建て有難うございます。

書込番号:21936807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2018/07/02 18:52(1年以上前)

>量子の風さん

此処に書き込みされている方々は専門家とは限りません(専門家がいらっしゃるかもしれませんが、私にはわかりません)。
 ですので、ここで議論に時間を費やすより、あなたたご自身が、きちんと文章(論文)にまとめ上げて、レンズメーカーの専門家や、大学などの専門家に評価をお願いした方がいいように思います。

 論文にまとめ上げる段階で、もしかすると何か新しい発見があるかもしれませんし、何より、専門家にきちんと評価してもらったほうが、結論は速いでしょう。

 もちろん、いきなり質問しても、まともに取り合ってくれない可能性は高いと思いますので、事前にアポイントメントを取っていけば、中には評価してくださる方もいるのではないかと思います。

 それで、評価してもらえれば、その結果を公開すれば皆さん納得されるのではないでしょうか。

書込番号:21936839

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/02 19:08(1年以上前)

>遮光器土偶さん
まあ、それができる御人ならこんな状況になってないと思いますが

書込番号:21936884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/07/02 19:34(1年以上前)

>量子の風さん

そういえば、part3は作らない、のじゃなかったんじゃ。
何か、気が変わったのですか?

ミスター・スコップさんのスレで変な自信が付いちゃった?

まあ、場外乱闘はこっち、真面目な話はあちら、と使い分けられて便利ですね。

書込番号:21936941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:6件 PHOTOHITO MyPage 

2018/07/02 20:45(1年以上前)

たのし〜

おもろ〜

きれ〜

写真撮影って、小難しい屁理屈や数式を並べて、ぐだぐだ言う為にやってはるのでしょうか。
楽しく撮影して、綺麗に写れば嬉しい。
で、よくないですかね。
何を求めて、何処を目指していらっしゃるのかな?
わかんね〜

書込番号:21937121

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/02 20:57(1年以上前)

>おとめ座のおっさんさん

そう。デジカメは皆僅差。

書込番号:21937157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:6件 PHOTOHITO MyPage 

2018/07/02 21:01(1年以上前)

>デジカメの歴史。さん

あんたには話しかけておりまへん。

書込番号:21937172

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/02 21:13(1年以上前)

世界は一つ。デジカメは何れも一緒。

じゃね?

書込番号:21937188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/02 21:30(1年以上前)

>小難しい屁理屈や数式を並べて、ぐだぐだ言う為
>にやってはるのでしょうか。
実社会で自身の理屈や数式を並べた考えが認められないから、誰かに認めてほしい!という思が彼を動かし、価格の誰かの賛同を得たいのだろうと、こう思うわけであります。

>何を求めて、何処を目指していらっしゃるのか
>な? わかんね〜
「うん、そだねー。」と言ってくれる人を求めているんだろうと思います。

書込番号:21937235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4692件

2018/07/02 23:27(1年以上前)

>Tranquilityさん

これまで建てて来た
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21839599/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21898895/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21910072/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21915584/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21921684/
の論議状況と書き込み数をご覧いただければわかると思いますが、これまで私が建てて来たスレでは、掲示板の運営側から幾度となく削除されても、それをものともせずに執拗に粘着されてきた方などの対応で背一杯だったため、Tranquilityさんの書き込みを確認出来ておりませんでした。
そこで大変申し訳ありませんが、私が最優先で確認すべきであると思われる書き込みの書き込み番号をお教えいただけないでしょうか。

>デジカメの歴史。さん
>お気楽趣味人さん

お心づかいありがとうございました。
因みに、『ネオコンデジで月面が綺麗に撮れる理由について(4)』 は立てない的な事を申し上げたと思いますが、体力と精神力が回復してきたため、こちらのスレを立てさせていただきました。
何卒ご容赦のほどをお願いします。

>遮光器土偶さん

私が
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2177/
にて展開した内容は、当然ながら素人の思い付き的なものですので、特に目新しい内容は無いと思います。
私としましては、自家製の「有効理論」が撮影経験が豊富な皆様の体験にそぐうものであるのかどうなのか、もしそぐわないとすれば、自家製の「有効理論」をどの様に修正すればよいのかという事を考えて行きたいと思っていますので、こちらで皆様のご意見を拝借している次第です。

>おとめ座のおっさんさん

今後機材購入を失敗しない為に自家製の「有効理論」を高度化したいと思っております。

書込番号:21937470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/07/03 08:03(1年以上前)

>量子の風さん

体力、精神力が回復して何よりです。

お元気になたれたのであれば、part2の課題について回答をお願いします。

・F4のレンズの回折限界は455本/mmである yes/no
・レーリー限界=画素ピッチ、とする根拠
・オリンパスのサンヨンのテスト結果と回折限界の関係について私の見解を誤解とする根拠

いずれも、技術的な議論であり、粘着などというものではありませんから、回答をお願いします。

書込番号:21937874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件

2018/07/03 08:36(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

>・F4のレンズの回折限界は455本/mmである yes/no

これは初めて聞いた話か私が見逃した話かもしれませんが、この値が出て来た根拠を教えてください。
それで判断させていただきたいと思います。

>・レーリー限界=画素ピッチ、とする根拠

これは、貴殿が
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21933257/#tab
にて合意した内容だと思ったのですが、根拠は、この事に基づいて計算した回折限界F値に基づいてネットの情報やレンズのテストデータ等を確認して妥当であると判断しているだけであって、それ以上の根拠は無いですが、敢えて言うならば、エアリーディスクの直径に合わせてエアリーディスクを並べると、エアリーディスクの半径のピッチで画素センサーを並べ、位相を1/4ずらすと、それらのセンサーは綺麗に白と黒の情報を交互に出力出来るように出来るという事です。
尚、これで不都合があれば、具体例を教えてください。
それと、以前私が1600万画素のm4/3機の回折限界F値はF5.6であると主張した際に、貴殿はF2.8だと主張されたと考えますが、それでよろしかったですよね。

>・オリンパスのサンヨンのテスト結果と回折限界の関係について私の見解を誤解とする根拠

貴殿の考えに基づくと、解像度が私の計算の半分の値になると思っているのですが、34のテスト結果と食い違うからです。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2177/#2177-24
の34の私の計算結果と貴殿の考えに基づく計算結果と比較してみてください。

書込番号:21937925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/07/03 12:48(1年以上前)

>量子の風さん

スマホではリンクに飛べないためか、スレ主さんの考えるサンヨンの解像度の計算結果がみつけられないので、自分の考えを記載します。

サンヨンのテスト結果について
 LW/PHが3100と測定されている
 センサーの高さサイズが13mmなので、解像度は3100/13=234TV本/mm,119lp/mm

F4のレンズが実現できる最大の解像度
 1/λF=455lp/mm

F5.6のレンズが実現できる最大の解像度
 1/λF=328lp/mm

よって、テスト結果の数字には、徳にややこしい考察を必要とする点は無い、というのが私のけんかいです。
スレ主さんは、私がlp/mmとTV本/mmの違いを分かっていないから、理解できないのだ、ということを再三言われているようで、その大元がサンヨンの解像度の見解の相違にあるようなのですが、何を問題視されているのか、じつはわかっていません。

問題点をもう一度教えてください。

書込番号:21938291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:7件

はじめまして。
子供が一歳になり、旅行にも行く機会が増えてきたので一眼カメラの購入を検討しています。
主な撮影シーンですが人物、風景(自然が多め)です。
星空も撮影してみたいという願望はあります。

予算はレンズ込みで8万円以内です。
もちろん中古でもOKです。

皆さまのおすすめカメラ、是非ご紹介ください。
よろしくお願い致します。

書込番号:21944679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/07/06 12:15(1年以上前)

安いのはだいたい初心者向け。最初の一台ならこちらがオススメ。
http://s.kakaku.com/item/K0000977961/


一眼レフを使い始めると背景をぼかした写真が撮りたくなりますが、こういう安価な交換レンズを選べるのがCanonの良いところ。
http://s.kakaku.com/item/K0000775509/


写真に拘りがでてくるとRAW現像したくなりますが、無料で高性能な純正現像ソフトが用意されているのもCanonの良いところ。


慣れてくると調子こいて高価なレンズが使いたくなりますが、自己主張バリバリの白レンズが用意されているのもCanonの良いところ。


おいでませ、観音ワールド。

書込番号:21944723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2018/07/06 13:07(1年以上前)

このクラスのカメラだと、各社とも初心者に優しく作られています。
また各社ともそんなに大きな違いはないです。

選ぶ際には、実際に手にもって、一番しっくりとくるカメラを選ぶと良いでしょう。

その上で、オススメは、
OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000026850/
です。

各社とも、本体やレンズキットは、小さく軽量に作られていますが、オリンパスの場合、マイクロフォーサーズなので、交換レンズが全体的に小さく軽いのです。マイクロフォーサーズなので、APS−Cと比べても、望遠レンズの価格が安いのも魅力です。

その点で旅行など気軽に持ち運ぶには最適です。


もう一つのオススメは、
α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000013381/
です。

ソニーはミラーレスで、シェアを取りに行ってるんじゃないかと思います。
他社と比べて、同じスペックでも、カメラ本体とレンズキットは、低い価格にしてます。
そういう意味でお買い得でしょう。
ただ、キットレンズ以外のレンズは、わりと価格が高くて、大きく重い傾向があります。

書込番号:21944863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/07/06 13:09(1年以上前)

>けん1029たろうさん
D5600ダブルズームキットをお勧めします

書込番号:21944866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2018/07/06 13:13(1年以上前)

>けん1029たろうさん

パナソニックGF9/GF10の軽量なミラーレス一眼をおすすめです。

LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000022975/

LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000026818/

星空の撮影ですと、明るめな広角レンズも別途あった方が便利です。
LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH.
http://kakaku.com/item/K0000152874/

書込番号:21944871

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/07/06 14:19(1年以上前)

このようなご質問スレで いつもお答えしてるんですが、下記機種をお勧めします♪ 

PENTAX K-70 18-135WRキット  現在最安価格 \81,173  
   http://kakaku.com/item/J0000019002/  
PENTAX K-S2 ダブルズームキット  現在最安価格 \61,800  
   http://kakaku.com/item/J0000014718/  

自分も使ってるカメラですが なかなかに使いやすい機種であり、写りも不満はなく ( ^ー゜)b  
どちらかと言うと初心者向けのコンセプトでつくられたカメラのように思えますが、
中級者、上級者でも使ってて楽しいカメラに仕上がってます♪ 
末永く愛機として使い込めるカメラだとおもいますよ〜 d(^○^)b  
                           

書込番号:21944966

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/07/06 14:33(1年以上前)

光学ファインダ方式で電池持ちが凄く良い、一眼レフレックス!!!ということで、

ニコンD3300/D3400または、
可動液晶の付いたD5300/D5500/D5600のいずれかですね。

書込番号:21944994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/07/06 15:22(1年以上前)

こんにちは。

初級〜中級機ならオートモードも付いていますし、お好みで選ばれればよろしいかと思います。ただ、メーカー・機種ごとの発色の違いはけっこうあり、特に人物撮影の場合に肌色再現性などで違いが大きいです。

こればかりは個人差がありますから適当にお勧めするのは難しいように思います。結局ご自身の目で確認されるしかないでしょう。

星空撮影については、星を点として写すのか、地球の自転で流れる星の軌跡として写すのかで違ってきます。キットレンズだとF値が暗いこともあって長時間シャッターを開く必要があり、どうしても点として写すのは難しくなるように思います。本格的に点として写したいなら赤道儀とかポラリエなど別個に投資が必要になります。

syuziicoさんがお勧めのペンタックス機ならGPSを利用して星を追尾する機能を内蔵している機種がありますから、その点ではお勧めです。

なお、星撮影なら三脚は必須ですし、レリーズ(リモコン)もあったほうがよろしいかと思います。

書込番号:21945068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2018/07/06 15:31(1年以上前)

皆さまご返信誠にありがとうございます。
幸い明日仕事が休みですので、家電量販店などでさまざまなメーカーを触って見たいと思います。

書込番号:21945082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14940件Goodアンサー獲得:1429件

2018/07/07 09:40(1年以上前)

こんにちは。

星の軌跡を撮ることを考えておられるなら、ライブコンポジットの
できる機種が便利だと思います。

星空写真が好きなら「ライブコンポジット」に注目!
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/664832.html

記事は初代E-M10ですが、mark2、mark3が出ています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000025495_J0000017176_J0000017175&pd_ctg=0049

ちなみにこれは一眼レフではなくミラーレスというカメラになります。
規格はマイクロフォーサーズというものです。パナソニックと互換性
があり、レンズも多数揃っています。

お子さんが小さいならできれば早めに単焦点も追加してください。
お金はかかりますがキットレンズとは出てくる画が違います。
子供の成長は早いので、うかうかしていると可愛い時期はすぐに
過ぎてしまいます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000766327_K0000617303_K0000808290_K0000508919_K0000532767&pd_ctg=1050

書込番号:21946717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/07/09 06:48(1年以上前)

防塵防滴に惹かれ、実際に持って見ても大きさがちょうど良かったのでK-70 を購入しました!

これからたくさん撮影していきたいです。
今回はありがとうございました!

書込番号:21951110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/07/09 20:12(1年以上前)

> けん1029たろうさん、  グッドアンサーをありがとうございます♪ 恐縮です ((○┐ ペコリ  
また、K-70 をご選択、購入されたようで、お仲間が増えて嬉しくおもいます、 

実は K-70 のレンズキットに付いてくるレンズ DA18-135mm のことですが、より写りを楽しみたいのなら 
DA16-85mm をお勧めしたかったんです、 
18-135mm だけを使ってれば気付くことも無いと思われますが、16-85mm と試写撮り比べをすると 明らかに違います! 

ただ、予算的にはるかにオーバーしてしまうので 18-135mm とのレンズキットを勧めさせてもらいました、 
先々 余裕が出来たときに、レベルアップしたレンズの購入を検討なさってみてください、 きっと幸せになれます (笑) 

私事ですが、数日中に長期旅に出る予定です♪ 目的は自分好みの風景写真をゲットするため、 
メイン機は K-70 、サブ機を K-S2 とするつもりです、 
レンズは DA16-85mm をメインとして、予備に DA18-135mm 、SIGMA 17-50mm を持っていきます、 

K-70 はいろんな機能がてんこ盛りですよね! 
おいらは ほぼ 遠景風景しか撮ることはないので、すべての機能は使いきれてません、 
アストロトレーサーとか リアレゾ・・・・でしたっけ?  興味は無いことはないけど んん〜〜 といった感じで、
けん1029たろうさんは 是非使いこなして、幸せな写真ライフをお過ごしになりますよう ( ^ー゜)b  
                                          

書込番号:21952358

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 moon96さん
クチコミ投稿数:21件

トークイベント(屋内)で人物を撮影するのにおすすめなデジカメを教えていただきたいです。

カメラ選びに重視したいこと↓

・ズーム倍率が良いもの
・連写できるもの(なるべく制限?なくできるもの)
・オートフォーカスが早いもの
・なるべく画質のよいもの

という感じです。
被写体はあまり動きはないのですか、撮影できるポイントが遠くなる場合があるので、ズームがしっかりできるものが希望です。

以前に同じような現場で、canonのSX60HSを使ったことがあります。このときはズーム倍率には不満はなかったのですが、ブレが多かったこと、ズームしたためだと思われますが画質、ピントが合うスピードに少し不満が残りました。
(ブレは手持ちだったことが理由かと思いましたので、次回は一脚を使って撮影予定です)

こういう場合におすすめなデジカメはどんなものがありますでしょうか?

先日電気屋に見に行った中で気になったカメラは、
Canon G3X、SX430、SX720
SONY HX400V、RX10M3です。
(ズームと画素数基準です)
(連写ならcanonと聞いたことがあるので、sonyよりcanonで選んだ方がいいのかなと思っているのですが。。)

参考になればと思うのですが、同じ現場を一眼で撮る場合のレンズは、70-300 f2.8がおすすめのようです。

あと、基本は上記のような場面で使うことが多いのですが、動きのある人物(室内)を撮ることも時々あります。

カメラ初心者なため、質問に不足部分あるかもしれませんが、アドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:21947110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/07/07 13:40(1年以上前)

選ばれたカメラは、ミラーレス一眼ですが、なぜかコンデジと呼びます。
会場では、無音である必要がありそうなので、静音機能の無い音がうるさい一眼レフは、さけましょう。
ご予算は、10万円以下。撮影距離は、20mくらいでしょうか?

書込番号:21947168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2018/07/07 13:47(1年以上前)

10倍程度なら
Dfにニコン28-300 3.5-5.6
もっとなら
D500にタムロン 18-400
まだ足りないなら
RX10mk4

かな?
上の方が暗さには強いです
下の方が倍率が高いです

書込番号:21947176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2018/07/07 13:56(1年以上前)

まずは、結論から、SONY RX10M3をおススメします。

>先日電気屋に見に行った中で気になったカメラは、
>Canon G3X、SX430、SX720
>SONY HX400V、RX10M3です。
>(ズームと画素数基準です)
>(連写ならcanonと聞いたことがあるので、sonyよりcanonで選んだ方がいいのかなと思っているのですが。。)

では、この5機種を比較してみましょう。
比較表はこちら
 ↓
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000869559_K0000787146_K0000944143_J0000018429_K0000622990&pd_ctg=0050


>・ズーム倍率が良いもの

SONY HX400V
で、50倍です。


>・連写できるもの(なるべく制限?なくできるもの)

SONY RX10M3
秒間14コマです。

連写ならCanonというのは、必ずしも当てはまらないようです。

>・オートフォーカスが早いもの

オートフォーカスについては、さまざまな要因が絡んできますので、いちがいには言えません。
ただ、人物を撮影する上では、顔検出・瞳AFがある方が、ピントが合いやすいです。

顔検出はこの5機種では、どのカメラにもついてます。
瞳AFがついているのは、SONY RX10M3だけです。

>・なるべく画質のよいもの

何をもって画質が良いとするかにもよります。
画素数については、5機種とも同程度です。

次に高感度性能です。屋内のイベントとのことですので、高感度性能が高いほどブレにくく、高感度ノイズの少ない写真を撮れます。

高感度性能が高いのは、SONY RX10M3です。
通常:ISO100〜12800 拡張25600

またレンズが明るい方が、より低い感度で撮れますし、シャッタースピードも速くできます。
レンズが明るいのは、SONY RX10M3です。
F2.4〜4


SONY RX10M3のズーム倍率についてですが、望遠側でフルサイズ換算600o相当までありますので、トークイベントなら十分でしょう。
一般的な市民会館の大ホールで400mmクラスがあれば、大丈夫です。

以上の観点から、圧倒的にSONY RX10M3がオススメです。

書込番号:21947200

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2018/07/07 14:20(1年以上前)

候補の中では、G3X,RX10M3 です
光を受けとる部分の面積が相対的に大きいので、
比較的暗さにも強くなります
予算が許せばRX10M4がピント合わせがとても速くなるようです
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000869559_K0000996986_K0000910986_K0000787146

ここは、レンズ交換式(一眼)の掲示板です
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/
ではなく、レンズ一体式の掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0050/
に、質問を投げるべきでした

廉価な一眼レフは撮影時にパッシャンと大きな音がします
電子シャッターを備えた高級機では、音を抑制する機能もあります
ミラーレスですが、例えばこんなのとか↓
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/feature-expression.html
http://kakaku.com/item/J0000027004/ or http://kakaku.com/item/J0000027006/

書込番号:21947244

ナイスクチコミ!0


スレ主 moon96さん
クチコミ投稿数:21件

2018/07/07 15:21(1年以上前)

ガラスの目さん、ありがとうございます。
投稿する掲示板を間違えてしまったようです。
すみません。
一眼ではなく、普通?のデジカメで探していたのですが。(レンズの取り替えなどしないもの)

音についてですが、無音かどうか選べるなら無音の方がいいですが、周りも結構パシャパシャ撮るような現場なので音ありでも大丈夫です。
予算は10万以下で考えています。
撮影距離については、恥ずかしながら私が距離感があまり分からないもので。。すみません。。
SX60HSを使ったときは、顔のアップを撮るときはズームできるMAXのちょっと手前ぐらいで、バストアップは半分ぐらいのズームで対応できていた気がします。分かりづらい説明ですみません。

書込番号:21947352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/07 15:25(1年以上前)

候補の中では圧倒的にRX10M3 ですが・・・・AF速度重視で有れば、(無理しても)RX10M4 \(◎o◎)/!

書込番号:21947360

ナイスクチコミ!0


スレ主 moon96さん
クチコミ投稿数:21件

2018/07/07 15:28(1年以上前)

ほら男爵さん、ありがとうございます。
間違えて一眼の掲示板に投稿してしまいました。
すみません。
探しているカメラはレンズが一体型になっているものとなります。
最初は一眼で考えていたのですが、入門クラス?を買うとすぐにフルサイズ?を買いたくなるという話を聞いたので、そこまでの予算がないのと、そこまでカメラ技術を自分があげるようにも思えなかったので、今回は高級コンデジ?での購入を考えております。
もしコンデジの中で、私の希望に合うような機種をご存じでしたら教えていただけたら嬉しいです。
ありがとうございます。

書込番号:21947363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 moon96さん
クチコミ投稿数:21件

2018/07/07 15:57(1年以上前)

sss666さん、ありがとうございます。
一つ一つ丁寧ご説明くださり、ありがとうございます。
連写についてですが、シャッターボタンを押しっぱなしにした場合の限度枚数などあるものなのでしょうか?たとえば10枚連写したら、一度切れて、データこ処理が終わってからじゃないと次のシャッターが切れないなど。

書込番号:21947428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 moon96さん
クチコミ投稿数:21件

2018/07/07 16:03(1年以上前)

konno.3.7さん、ありがとうございます。
掲示板の件気づきませんでした。失礼しました。
RM10M4も確認しました。
予算的にはオーバーしていますが、今回候補にあげさせてもらったものに比べて圧倒的に違うような感じでしたら少し検討してみようと思います。
価格が15、6万かと思うのですが、これぐらいの予算なら一眼買った方が良かったりしますでしょうか?

またG3XとRM10M3と比べた場合は同じぐらいの性能という感じでしょうか?

書込番号:21947443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 moon96さん
クチコミ投稿数:21件

2018/07/07 16:06(1年以上前)

杜甫甫さん、ありがとうございます。
RX10M3が圧倒的なのですね。
M4は予算オーバーなのですが、M3とは全然違うのでしょうか?

書込番号:21947447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2018/07/07 16:21(1年以上前)

予算10万円以下となると、RX10M# は厳しいですね
候補の中では、G3 X のみとなります。
SX60HS に比して、センサーサイズが長さスケールで2倍ほどあります
http://kakaku.com/camera/digital-camera/guide_0050/#Section2
つまり、センサー上に映し出される像の大きさとしては、
G3 X と SX60HS とでは、同程度となるので、
トリミングも含めて考えれば、ズーム倍率において、
G3 X が大幅に不利ということはありません。

EOS M のセンサーサイズは、さらにその2倍足らずになります
換算無しでの最大望遠焦点距離は
SX60HS : 247mm
G3 X : 220mm
EOS M : 200mm
と、大して変わらないです
(1.23倍の違いは大きいという一部の人たちの主張は脇に置きます)

多少大きくなっても画質を重視したい場合には、
コンデジではないですが、やはりEOS M をお勧めします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027004_J0000027006
理屈の上ではピント合わせの速さは、G3 X よりもだいぶ速い筈なのですが、
実際に売り場でハイズームか望遠ズームを付けた状態で試してください

書込番号:21947479

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2018/07/07 16:26(1年以上前)

> 価格が15、6万かと思うのですが、これぐらいの予算なら一眼買った方が良かったりしますでしょうか?

お好みで
画質や暗さへの強さとしては EOS M の方が良いのだろうけれども、
売り場で DSC-RX10M4 と EOS M を比べてみて、RX10M4の方が使いやすいと感じたら、そちらでもよろしいのでは..
お金があればの話ですが..

書込番号:21947490

ナイスクチコミ!0


スレ主 moon96さん
クチコミ投稿数:21件

2018/07/07 17:14(1年以上前)

konno.3.7さん、ありがとうございます。
中古での購入も考えていましたので、中古なら場合によってはRX10M3もギリギリ買えるかなと思い、候補に入れさせていただいてました。
リンクなども貼ってくださりありがとうございます。

書込番号:21947582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2018/07/07 17:19(1年以上前)

>moon96さん

>連写についてですが、シャッターボタンを押しっぱなしにした場合の限度枚数などあるものなのでしょうか?たとえば10枚連写したら、一度切れて、データこ処理が終わってからじゃないと次のシャッターが切れないなど。

あります。

これは撮影する画像のデータサイズ(RAW、jpegL、jpegMなど)、カメラ内部のバッファ、使用するメモリーカードの書き込み速度によります。
連写できる枚数を増やすためには、画像のデータサイズを落とすと良いです。
A4サイズにプリントならjpegM、2L判にプリントならjpegSサイズに落とすと良いです。

次のシャッターが切れない時間を少なくするためには、できるだけ転送速度の速いメモリーカードを購入すると良いです。

書込番号:21947590

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2018/07/07 17:33(1年以上前)

撮影距離25~200m、換算f=25、250~1000mm

>トークイベント(屋内)で人物を撮影する

撮影距離とはわかりますか?

また撮影範囲、つまり、少くとも胸から上、できれば顔のアップを狙いたいところかと思いますが、そこはどうでしょうか?


撮影距離と撮影範囲の目安があれば、必要な仕様も決まってきます。


今まで撮影した画像で、画像アップできそうなものがあれば、画像の中の被写体の大きさと、画像に含まれるExifデータから推定できるかと。

書込番号:21947623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2018/07/07 17:47(1年以上前)


撮影距離とはわかりますか?


撮影距離とか、判りますか?

書込番号:21947650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/07/07 18:11(1年以上前)

トークイベントですよね?人を綺麗に撮りたいのが主な目的ですよね?
安くてもそれなりなスペック・焦点倍率(高倍率が条件のようで)に、外付けのクリップオンストロボで撮ったほうが一番良い結果になりそうな気がします。
僕もたまにですが コンデジソニーHX60Vにストロボ付けて撮影します。30倍のセンサー小さいコンデジでも写りは結構変わります。

ISO上げて露出を整えるのはストロボの有無どちらも必要ですが、被写体の浮き上がり、綺麗さはストロボ有りのほうが上と思います。
ブレないためにはシャッタースピードを上げること。シャッタースピードを上げるにはISOを上げて全体の明るさを調整することです。
さらにストロボで被写体を引き立てましょう。

書込番号:21947695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2018/07/07 18:23(1年以上前)

ストロボの使用可否次第のような?

書込番号:21947722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/07 18:35(1年以上前)

 moon96さんが選んだ機種は携帯型カメラと云ってレンズ交換ができないモノです。が、どれも立派な機種なので
手に取ってみての具合と一見して格好良いな、と、感じたもので良いかと思います。

 連写は、どちらかと云うとSONYの方じゃないかと思います。どちらも似たようなものですが、ともかく10枚/秒あれ
ば不足無いでしょう。

 強いて選ぶとしたらSONY HX90Vではなかろうか、と、思います。ただ、ファインダーがSONY特有のもので慣れる
必要があります。画質も一流。価格の下落も無いし、何時でも品不足と云ったところが寧ろ欠点でしょうか

 ただ、moon96さんが選んだRX10M3は、一寸、大きいが他の機種とは些か赴きを異にしています。一言で言えば
プロフェッショナルなカメラとでも云うのでしょうか・・・・まあ、カメラにはプロ向きもアマチュア向きなどと云う区別は
ありませんから、多くのプロがレンズ交換式カメラの代行として使っているカメラだと云っておきましょう。

 でも、ここまで来たならば、SONY新発売のRX100M6(24−200mm)とRX10M4(24−600mm)に目を向けて欲しい。

 RX10M4、RX100M6は共に無音シャッターも切れるし、24コマ/秒、AFの速さは世界最高と云われて居ます。私は
RZ10M4は現在使っているし、RX100M6は品不足なので手元にはありませんが、注文は出しました。

 価格の面が問題で135000円〜160000円になりますが、もし、ナントか頑張るならばこの2機種のどれを選んでも
後悔することはありません。

 RX100M6の使い方はHX90Vとそっくりですが、造りが違います。これを高級カメラと云うのでしょうか・・・ポケットに
入るサイズなのに、よくぞここまで創り上げたものだと思います。

 RX100M6を購入した当初は、このカメラですべての仕事をしていましたが、流石にA3ノビ以上の大きなプリントの
場合には、レンズ交換式を使いましたが、ともかく、何を撮らせても不足を感じません。

 個人的には100M3と10M3を使っていましたが、その年数の短さで多少ウラメシイ思いもしますが、購入してみれば
ただ驚きの連続でした。

 多分、100M6もそう言うことになるのでしょうね・・・・。

 いささかSONY贔屓の返信になってしまいましたが、カメラファンならば一度は使ってみたいと思うカメラではない
でしょうか・・・・。

 そこまでお金を使う気にならなければ、moon96さんが選んだカメラのどれも一流のカメラですから虚心に選んでみ
て下さい。



 

 
 

書込番号:21947746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/07/07 20:15(1年以上前)

G3Xを所有しています。
画質は、小さな撮像素子のカメラに比べてぐっと良くなります。
ただ、室内撮影は、きついです。
プロ並みの写真が撮影したい場合は、やはり、プロ並みの機材が必要です。
魅力は、フルHD動画を60pで撮影できることです。後は、円形ボケ、防塵、防滴など。

書込番号:21947920

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マイクロフォーサーズでナイター写真

2018/07/06 14:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

はじめまして。

野球にはまり、普段は神宮や東京ドームなどでナイター撮影をしています。
また、街中でちょっとした風景を撮っています。
カメラを使用して一年弱の初心者です。
よろしくお願いいたします。

*現在マイクロフォーサーズ環境のため
他の環境でのアドバイスをいただいても残念ながら参考にできません、
申し訳ありませんがご理解ください。

今度、オールスターを見に行く機会があり(京セラ、中央席)
1)LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm+2倍テレコン(DMW-TC20)、
2)カメラレンズキット(DC-G9L or OM-D E-M1 Mark II)
のどちらかを新調しようか、悩んでいます。
*レンズキットを選択しているのは、標準ズームに興味があるためです。
(LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mmは、重かったので外しています)

【予算】 できれば25万円程度 家電量販店で購入する予定
【撮影対象】 プロ野球ナイターでの選手(主に外野席から)、および旅行(町歩き)
【撮影環境】 屋外が主になります。たまにドーム球場。美術館。
【重要視しているポイント】 軽さ、手ぶれ補正、連写 
*動画は少し撮る程度なので、あまり重要視していません。

現在の環境は、
【カメラ】 OM-D E-M5 Mark II
【レンズ】 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II, M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II, LEICA DG SUMMILUX 15mm
【SDカード】 EXCERIA PRO 書き出し260MB/s
望遠300mmにデジタルテレコン使用時、神宮外野席(1〜3列目)から撮影した場合、
バックネットの観客の表情が、なんとなくわかる程度


現在の環境で、300mmズーム+デジタルテレコンで撮影することが多いのですが、
下記について考えると、
レンズだけでなく、カメラ本体を見直すのも選択肢なのかと考えました。
*連写のスピードが遅く感じられる。暗い。
*望遠の率を上げたい
*単焦点のLeicaの絵が好き
*ISOの数字が高めの時でも、できれば画質を上げたい
*現在使用している M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm が防滴仕様ではない
*できれば片手で持ち歩ける重さ(現在はストラップ付けで、片手持ちできています)
*手が小さいので、あまり大きくないサイズ
*京セラなどのドーム環境でも、できるだけストレスなく撮影したい
*手ブレ防止はとても便利

単純に望遠を取れば望遠レンズなのですが、
望遠レンズを現状のまま使用する場合
本体を変えることで、
解像度の違いや連写などによる劇的な変化があるのかな?とも思っています。


説明がわかりにくく申し訳ありませんが、
アドバイスいただけたら幸いです。
いただいた回答への返信が遅くなりましたら申し訳ありません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21944953

ナイスクチコミ!3


返信する
sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2018/07/06 14:37(1年以上前)

OM-D E-M5 Mark IIの連写、秒間10コマで遅く感じられるなら、それ以上が必要ですね。

2)の、OM-D E-M1 Mark IIがオススメです。
http://kakaku.com/item/K0000920685/spec/#tab
メカシャッターで、秒間15コマです。
なお、電子シャッターだと秒間60コマですが、ローリングシャッター歪みが生じますので、動体には電子シャッターはオススメしません。



書込番号:21944999

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2018/07/06 15:46(1年以上前)

>sss666さん
コメントありがとうございます。
やはりE-M1 Mark IIでしょうか。
現在、連写をしても追いついていない感じがあるので、
レンズだけではない気がしていました。

来年あたり、オリンパス100周年モデルが何かありそうという噂があったので
そこまで待つか、
せっかく取れたチケットをきっかけに、上位機種にするか
一週間悩んでみます。

ありがとうございます。

書込番号:21945104

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/07/06 15:47(1年以上前)

もんちゃーーーーんさん こんにちは

>LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm+2倍テレコン(DMW-TC20)、

この組み合わせ このレンズテレコン無しで200oの時F4ですが 2倍を付けるとレンズの明るさがF8になりますので ナイターでは少し辛い可能性があります。

書込番号:21945105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2018/07/06 16:05(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんにちは。コメントありがとうございます。

やはりテレコンは暗いんですね。
発売前に、量販カメラ店のパナソニックの派遣店員さんと話をしたときに
「テレコン分暗くなるけど、ふだん使いにも汎用性があっていいレンズだと思います」と言われたのが
引っかかっていました。
テレコン無しだったら、望遠は現在の環境の方があるので、レンズはあと回しで検討したいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:21945151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/06 21:21(1年以上前)

>もんちゃーーーーんさん

私はG8と100-300mmUを持っていますが、低予算でアップグレードする場合は、EM5と75-300mmを売却してG8と100-300mmUにするのが良いのではないでしょうか。
多分という事ですが、AFや連写性性能や画質をそれなりにアップ出来ると思います。
G8と100-300mmUはAFが速くなると思うので、その分連写が少し早くなるかも知れません。
画質について言えば、75-300mmも悪くは無いですが、F6.7で暗い為、100-300UにするとF6.3でピーク解像度が得られるようなので、少しだけ明るくする事が出来ます。
尚、G8と100-300mmUはDual IS2が使える為、手振れ補正もそれなりに良くなると思いますし、G8はローパスフィルターレスなので、画像のヌケがローパスフィルター有のEM5より良くなると思います。

書込番号:21945728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2018/07/06 22:13(1年以上前)

>量子の風さん
コメントありがとうございます。

G8は考えていなかったので、拝見してなるほどと思いました。
お値段もG9とは一桁違いますし(汗)
これまで、実際にG8は触っていないので、お店で見てみようかと思います。
ローパスフィルタ、勉強不足で知りませんでした。

100-300II、防滴仕様ですし、もしカメラをパナにするとしたら
やはりパナにはパナのほうがよさそうですね。

ありがとうございました。

書込番号:21945883

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2018/07/07 09:25(1年以上前)

う〜んELMARIT 50-200mm+2倍テレコンで30万コースですよ(^。^)
望遠メインで考えるなら、本体とレンズは同じ方がいいです。安く上げるならG8と100ー300 2型の組み合わせもいいと思います。
100-300は安いからと旧型は買わないで下さい買ったこと後悔します
M5mk2はAFが遅いから動きもを撮るならパナソニックのカメラに変えた方がいいのですが、手ブレはいまだに最強ですので 2台持ちで、75-300だけ頭金として売りにだしてはどうですか

書込番号:21946685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2018/07/07 10:55(1年以上前)

>しま89さん
コメントありがとうございます。
>ELMARIT 50-200mm+2倍テレコンで30万コースですよ(^。^)
ですね(笑)
レンズ買ったポイント(2万円分くらい?)を使ってテレコン代の足しに、と考えていました。

G8はオススメを複数いただいたので、店舗で確認したいと思います。
おすすめいただいた、
お手頃な G8+100-300IIにするか
いっそ、腕力を鍛えるとして、
当初の予算と、最初に書き込んだ条件から変更になってしまいますが
G8+LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mmも考えています。
あまり広い場所で撮影できるわけではないのと、重さが気になるのですが。

M5MkIIは気に入っているので、これはこれで残そうと思っています。

ありがとうございます。

書込番号:21946870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:17件

2018/07/07 11:04(1年以上前)

ヒッティングの瞬間1(歪みなし)

ヒッティングの瞬間2

ヒッティングの瞬間3(歪みあってもせいぜいこの程度)

こんなシーンもあとからシャッターでOK!

>スレ主さん、皆さん

野球を撮るのであれば、絶対、パナ機ではプリ連写機能のあるGH5やG9、オリ機ではプロキャプチャー機能のあるE-M1U等をお勧めしたいと思います。
スレ主さんにはここをよく考えてみて欲しいと思います。
何しろ、ヒッティング(空振りでなく)の瞬間が後からシャッターでちゃんと撮れてしまうのですから。
ボールが当たって撥ね返ったのを目と耳で確認してからシャッター押すことでで十分間に合うのですから。

というわけで、ナイターではありませんが、まず女子プロ野球の作例をご参考までアップします。

EXIFデータがちゃんと出ないかもしれませんが、いずれもパナGH5に100−400mmでの6Kプリ連写です。

なお、電子シャッターの歪みなんてパナ機もオリ機もほとんど気になりません。
野球くらいなら十分実用OKです。

書込番号:21946887

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:17件

2018/07/07 11:23(1年以上前)

魚のジャンプ1

魚のジャンプ2

魚のジャンプ3(カップル)

カワセミの飛び出し(おまけ)

続いてE-M1Uでのプロキャプチャー拙作例です。
(野球ではありませんが、ご了解ください。)

プリ連写とプロキャプチャー、似たような機能ですが、パナ機とオリ機で微妙に操作が異なり、双方を併用しているとどうしても混乱しがちでしたが、自分の場合、なんとか被写体(およびその状況)により適宜使い分けることで自然と慣れてきました。

例えば、この魚の場合、水面下に見える魚影を半押しAFで追いながら水面上に飛び出した後にシャッターを押し込むことで、歩留まりは大きくUPしました。(野球のヒッティングを撮るのに比べ難易度は全然高いですが・・)


ま、ともかくご参考までということで、
失礼しました。

書込番号:21946918

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2018/07/07 11:29(1年以上前)

>Ken Yidongさん
コメントと作例、ありがとうございます。

とても参考になりました。
かなりちゃんと撮れるものなのですね!
(自分が初心者なので、ここまでちゃんと撮りきれてないことを痛感しました)

女子プロ野球はまだ観たことがないのですが、
そのうち観戦したいと思っています。
神宮でも試合がありますし。

おっしゃる通り、打った!と思った瞬間にはもうカメラが追いつかないです。
そうすると、
予算を考えると、本体購入を優先させて、
GH5やG9、E-M1U(カメラ本体に、バッテリー類の追加購入)にしてしまうほうがいいのかもしれませんね。
あとは持った感触がどうなのかが気になります。
パナ機は、私にはちょっと大きいイメージがありましたので。

ありがとうございました。

書込番号:21946925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2018/07/07 12:04(1年以上前)

>Ken Yidongさん
ごめんなさい、先ほどE-M1Uの作例拝見する前にコメントしていまいました。

お魚とカワセミ、すごいですね!
質感が感じられて、いいです。
300mmとテレコンの組み合わせは私にはハードルが高すぎますが、
カメラ本体の機種変更に気持ちが揺れています。

ありがとうございます。

書込番号:21947001

ナイスクチコミ!2


kuroyanさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:17件

2018/07/07 18:41(1年以上前)

>もんちゃーーーーんさん

Ken Yidongさんの素晴らしい作例が、通常の連射機能ではなく、
6K動画切り出しやプリ連写とプロキャプチャーだということを見ても
わかりますが、通常のカメラの連射機能では、なかなか決定的瞬間を
捉えることは難しいのですよね(もちろん無理ではないです)。

G9の6K動画切り出しは、秒30コマのパラパラ漫画のような中から選択
する機能ですから、『写真撮ってる!』感が少々乏しいのが難点ではあ
りますが、野球を撮る場合には決定的瞬間を捉えるという意味でとても
可能性を感じる機能だと思います。
G8の4K動画切り出し機能ですと800万画素相当、G9の6K動画切り出し
機能ですと1,800万画素相当になります。

あと、余談ですがE-M5Mk2はG8同様ローパスフィルターはついていません。

書込番号:21947761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2018/07/07 19:33(1年以上前)

>kuroyanさん
コメントありがとうございます。

切り出し画像の画素数など、細かい点のご指摘ありがとうございます。
HPなどで見てはいるのですが、なかなか細かい点まで確認をすることができないので
大変助かりました。

また、ローパスが無い点のご指摘もありがとうございました。

どのカメラ機種を選択しても、現状よりは向上するのかな?と期待をしております。

ありがとうございます。

書込番号:21947844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2018/07/08 14:03(1年以上前)

E-M1mk2にすれば高感度と連写はよくなるでしょうけど、解像度はレンズが悪すぎるので2000万画素になってもあまり変わらないかも。
それ以上求めるならレンズを大きく重くしないと大して変わらないです。

レンズキットを買うことで広角24mmを手に入れられることと、14-150mmIIとの画質の違いが1番大きいでしょうね(笑)

書込番号:21949515

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2018/07/08 15:50(1年以上前)

>びゃくだんさん
コメントありがとうございます。

レンズの暗さですよね。
ちょっと私もそこに引っかかりを感じてしまい、
最初に掲示した条件に対して(重さと望遠率が)変わってしまうのですが
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット も
候補の一つにあげることにしました。

(その場合は、カメラはあきらめます)

普段、300mmにデジタルテレコンを多用しているので、
テレコンつけて、210mm f4
はたしてどの程度望遠で思うように撮れるのかは不明ですが、
(しかも初めての球場なので)
明るさがあるので、現状よりも連写のストレスが減るのではと考えています。

当初の軽くて望遠から、だんだん方向が変わってきているのですが、
連写と画質ということを考えていくと
これも間違いでは無いのかな?とも思っています。
(望遠は、RAWデータをトリミングすることで、どれくらい見れるかによりますが)

ズーム広角24mmは興味がありましたが、
再考したところ、Leicaの単焦点25mmf1.4のほうが魅力的でした(笑)

ありがとうございます。

書込番号:21949740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2018/07/08 23:04(1年以上前)

コメントいただいた皆様
ありがとうございました。

Goodアンサーですが、最初にコメントをいただいた sss666さん、
作例をいただいた Ken Yidongさん、
レンズについてごしてきいただいた びゃくだんさんにさせていただきましたが
他の皆様のご意見、ご指摘は本当に勉強になりました。
お時間を割いていただき、ありがとうございました。

色々と自分の勉強不足で、教えていただくことが多かったです。
今週金曜日のオールスター直前まで悩んで、
気持ちが折れてしまい結局見送りになるのか、
はたまた思いきるのか自分でもまだわからない状況です。
(さらに、望遠は割り切って 高倍率コンデジ DC-FZ85やDMC-FZ300 の併用でもいいかと思いはじめたり)

金額も相応なので、コンデジを含め
あらためて池袋か新宿の大型店舗をのぞいてこようと思います。


ほんとうにありがとうございました。

書込番号:21950745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2018/07/09 10:38(1年以上前)

>Ken Yidongさん

>魚のジャンプ3(カップル)
いいですね。でも両方ともオス、
または両方ともメスだったりして(笑)

書込番号:21951457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング