デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(32502件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2437スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2437

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SONY機4種類で迷っています

2019/05/12 21:31(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:23件

夏旅行に行くのでカメラが欲しいです。

現在はCannonの一眼レフを使用しておりましたが重さ・携帯性を考えて今回の旅行には持って行かない方向で考えております。
サブとして以下のカメラ購入に悩んでいます。(動画は撮影しません)

製品名
サイバーショット DSC-WX500
サイバーショット DSC-HX99
サイバーショット DSC-WX800
サイバーショット DSC-HX90V

被写体の優先順位は下記になります。

1.風景
2.動物園の動物
3.水族館の生き物
4.花火(手持ち撮影)

最近は、テジカメの市場が縮小しているのて製品としては旧モデル(中古でも可)でもと考えています。
今後はサブからメインになればと思っています。
最悪、3.4は撮影は諦めます。

4つの候補の製品のうちどれが適しているご教授して頂ければ助かります。

また、他社製品でもよろしいのでオススメな製品があれば併せてご教授して頂ければ助かります。

書込番号:22662308

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2019/05/12 21:49(1年以上前)

いわゆる画質は基本、どれもほぼ同じです。

HX99はRAWが使えるので、追い込めれば多少は高画質が望めるかもしれません。まあ、実際にはそれほど画質は変わらないと思いますが、明るさや色調整には有利です。

WX800とHX99は4K動画がちょっと使えるのと、タッチパネルが使えるところが大きな差でしょうか。

WX500はサブとしてよく旅行で使っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016582/SortID=19914920/

書込番号:22662349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/12 22:57(1年以上前)

ソニーのデジタルカメラ総合カタログを取り寄せよう。
A機能は こっちに有れば あっちに無し
B機能は こっちに無ければ あっちに有りで
全入りは無いものです。

その自分が優先したい機能や仕様を
説明してくれるのが
デジタルカメラ総合カタログです。

書込番号:22662521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/05/13 06:43(1年以上前)

どれを買っても同じ感じですが、
水族館を中心に考えると、どれも適していません。

コンデジはこの程度。と割り切って、
デザインや価格だけで選ぶのも手です。

書込番号:22662900

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/05/13 06:52(1年以上前)

お早うございます。

HX90VとWX500が併売の頃はビューファインダーの有無の他にWX500は殆どマニュア調整が効かないと言う点で明確な差別化がされていました。今はHX90VがHX99に引き継がれ、WX500の上位機種としてWX800がある分けですが(WX700はeコマース専用機のため除外)WX800にはかなりマニュアル調整が盛り込まれています。

ISO感度の上限・下限設定、Dレンジオプティマイザー、コントラスト・彩度・シャープネスの調整、各種ブラケット撮影などはWX500に無くWX800には有るものです。HX99にはビューファインダーとマニュアルフォーカスが備わっていますがWX800はHX99の下位機種でありながらクリエイティブな撮影が出来ると言う点で中々魅力があります。

肝心の写りですがHX60Vの世代からHX90Vの世代に移った際により階調を重視する方向に変わってそれは今のHX99の世代でもそのままだと思います。過密画素でも上手くこなすのはソニーの妙味だと思いますよ。HX99とWX800はメディアがマイクロSDです。HX90VとWX500は通常サイズのSDですからその辺りの使い勝手は要注意ですかね。連写性能はHX99とWX800の方がHX90VとWX500よりも全然ましです。

☆モフモフ犬☆さんの考えられている被写体で水族館の生き物はHX・WXだと結構厳しいかもですね。手ブレ補正特性もHX99・WX500の世代と基本変わっていないようですから花火(手持ち撮影)もかなりな鍛錬が必要でしょう。総合的に見てWX500は無し、昼間の屋外超望遠撮影を考慮すればHX90Vの中古かHX99に絞って良いのかなと思います。そこまで望遠は行わないならWX800も有りでしょう。

他社製品ならパナソニックのTZ90やTZ95は候補として考えられます。ビューファインダーの解像感がHX90VやHX99よりも優れていて視認性が良い事、最広角撮影最短距離が3cmと短い事、ピンポイントAFやローライトAFなど追い込んだポイントや暗所に配慮したAFモードが選べるなど全般的に撮影の幅の広さが有ります。

書込番号:22662906

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/05/13 22:25(1年以上前)

>holorinさん

返信いただきありがとうございます。

作例を見ました。
どれも素晴らしいですね。

4k動画・タッチパネルの差しかやはり無いですよね。

>最後の救世主さん

総合カタログ既に貰っていますよ。
また、分からない点につきましては色々なサイトから情報を収集しています。

>エアー・フィッシュさん

返信ありがとうございます。
全てを出来るカメラなんてないのですから割り切りが必要ですよね。
そうなると一時的なカメラとしてWX500とかになるのかな。

>sumi_hobbyさん

返信ありがとうございます。
連写についてはそこまで求めていないです。
使うなら水族館のショーとかになるかな?

また、TZシリーズになりますがズームをした時、SONYと比べピントが甘い?
みたいな書き込みと写真を見てTZシリーズはやめました。

今回はHX90Vの中古かHX99を購入しようと思います。

皆様、ありがとうございます。

書込番号:22664563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:440件

以前、以下の内容について質問させていただき、ルミックスのTX1を推薦いただき、購入しました。
推薦いただきました通り、とても良いカメラだったのですが、盗難に遭ってしまいました。

そこで、また前回と同じ条件でカメラを購入したいのですが、時間が経過しており、新製品の発売や、以前高価だったものの価格が下がっているなど、状況が変化しているかと思い、再度質問させていただきました。

どうか御指導を宜しくお願い致します。

「イルミネーションや紅葉のライトアップ等、私は夜景が大好きで、新しいカメラの購入を考えております。
そこで先日、家電量販店に行きましたところ、「これしかない!」とソニーのRXYを勧めていただきました。
しかし、私にとりましてはあまりにも高く、「もう少し安いもので」とアドバイスを求めましたところ、
「これ以外はすべて一緒」とのことでした。
そこで、
@ 一眼レフやミラーレスではなく、コンパクトデジカメ
A 夜景に強いカメラ
B できれば望遠の倍率が高いもの
以上三点を叶えられるデジカメを教えていただけませんでしょうか。
どうかよろしくお願いいたします。」

書込番号:22661949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/12 19:08(1年以上前)

コンパクトデジカメは
◯長いシャッター速度や
◯バルブ
が装備されて無いものが有りますので
夜景 撮影ではそれらが有ったほうが
表現の幅は広がるでしょう。

後 コンパクトなデジカメは
NDフィルターで絞り代りにする
ローレット絞りが有りますが
ネオ一眼の様にアイリス絞りのほうが
ネオンの散りの表現の幅は広がります。

あと
カメラが勝手に綺麗に撮ってくれる
カメラは有りません。
撮影者が綺麗に撮る。です。

画質の良い テレビって有りますよね。
でも 綺麗に縫えるミシン
綺麗に削れる電気ガンナって有りませんよね。
カメラはテレビとは違い
ミシンと同じ道具です。

書込番号:22661968 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2019/05/12 20:16(1年以上前)

一例
https://hoken.rakuten.co.jp/bank_cnt/baggage/

私自身入っておりませんが・・・( ̄。 ̄)σ
被害に遭ったら真剣に検討するだろうなぁ。
上記は一例でもっと調べます。

書込番号:22662111

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2019/05/12 20:41(1年以上前)

距離20~160m、換算f=70mm,100mm,250mm,360mm

>ソニーのRXYを勧めていただきました。
>しかし、私にとりましてはあまりにも高く、「もう少し安いもので」

RX100M6でしょうか?
型落ちで値落ちしたTX1の2台分ほどの価格ですので、安くなった分お得なTX1を買い直すか、
望遠を考慮すると後継?機のTX2にするか、というところかと(^^;

書込番号:22662185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2019/05/12 23:58(1年以上前)

RX100VIは極めて高速なAFと連写性能がありますが、必要ないようなので、TX1かTX2じゃないでしょうか。
TX1に対して、TX2は望遠側焦点距離がおよそ1.5倍になって、半段暗くなっています。どちらがいいとは言えません。夜景で半段でも明るくということもありますが。
コンパクトさは犠牲になりますが、あとはキヤノンのG3Xあたりですね。

書込番号:22662650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2019/05/13 05:48(1年以上前)

前回って
たったの半年前じゃないですかwww

状況は大して変わらないので
TX1が良かったならTX1が良いのでは?

書込番号:22662856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:35件

2019/05/13 05:55(1年以上前)

>オレペンさん
盗難は残念でした・・・。
以前のスレのときとカメラの状況はさほど変わっていないと思います。
なのでやはりTX1になるでしょうか。

あえて別な候補をあげれば、キヤノンのG1Xmk2あたりはどうでしょうか。
https://s.kakaku.com/item/K0000623024/

価格もこなれてますし、1.5型センサー&F2.0の明るいレンズ搭載で、手持ちで夜景撮るにはいいかなと思います。

書込番号:22662858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:10件

2019/05/13 08:03(1年以上前)

厳密には紛失、盗難のどっちでしょうか?(謎)
もちろん、SDカードごとですよね
でも、バックアップとか何かしら一部はTX1の撮影データ残ってますよね(^^;?

TX1を使っていたなら、もう次は、奮発して「LX100M2くらいしかありません!」
「LX100M2以外はすべて一緒」です?…(^^;

書込番号:22662990

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2019/05/13 23:09(1年以上前)

距離20~160m、換算f=120mm,200mm,250mm,360mm

(ご参考まで(^^;)
撮影距離は一緒(20~160m)で、
A列 : G1Xmk2(換算f=120mm)・・・入れ替え
B列 : RX100M6(換算f=200mm)・・・入れ替え
C列 : TX1(換算f=250mm)
D列 : TX2(換算f=360mm)

書込番号:22664656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件

2019/05/19 21:34(1年以上前)

>最後の救世主さん
ありがとうございました。
「カメラが勝手に綺麗に撮ってくれる
カメラは有りません。
撮影者が綺麗に撮る。です。」
おっしゃる通りですね。
撮るばかりで、そのための勉強が足りないことは自覚しておりますので、
好きであるならば、しっかり勉強したいと思います。

書込番号:22678230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2019/05/19 21:37(1年以上前)

>にこにこkameraさん
ありがとうございました。
このようなものがあることを存じ上げませんでした。
次に購入する際は、真剣に検討いたします。

書込番号:22678237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2019/05/19 21:39(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございました。
TX1の2倍近い値段がするのですね。
お恥ずかしいですが、そこまでの予算はありませんので、
TX1の買いなおしが現実的かなぁと思っております。

書込番号:22678247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件

2019/05/19 21:43(1年以上前)

>holorinさん
ありがとうございました。
G3Xのご紹介もありがとうございました。
望遠はいいなぁと思いましたが、TX1より高価であることと、
おっしゃる通り、少し大きいですね。
もう少し検討したいと思います。

書込番号:22678259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2019/05/19 21:45(1年以上前)

>ほら男爵さん
ありがとうございました。
パソコン等、家電のスピードは速いので、状況は変わってしまっているのかと思っておりました。
大変申し訳ございませんでした。

書込番号:22678264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2019/05/19 21:50(1年以上前)

ラランテスさん
悔しさに寄り添ってくださり、ありがとうございます。

以前とカメラの状況はさほど変わっておらず、私の場合、以前TX1がお勧めであること。
承知いたしました。

ご紹介いただきましたキヤノンのG1Xmk2。
夜景撮影と望遠について、
TX1と比較するといかがでしょうか。
価格は確かに、助かる金額でした。

書込番号:22678276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2019/05/19 21:53(1年以上前)

>旅の達人さん
ありがとうございます。
LX100M2について、ご紹介くださり、ありがとうございました。
素晴らしいカメラだと思うのですが、ちょっと予算オーバーですので手が届きません。
ですが、御指導くださり、凄く嬉しかったです。
ありがとうございました。

書込番号:22678289

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2019/05/19 22:16(1年以上前)

>オレペンさん

>望遠について

「換算焦点距離(換算f)」をキチンと確認していますか?

G1Xmk2の望遠端が換算f=120mmと「TX1の半分以下しかない」ことがわかれば、それで十分では?

ちなみに、先の「ヒトガタ」の比較画像(※書込番号:22664656)
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3207560_f.jpg
には G1Xmk2 も含めて RX100M6 も TX1 も TX2 も入れています(^^;

書込番号:22678363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件

2019/05/19 22:23(1年以上前)

ありがとう、世界さん、重ねてありがとうございました。
当初、意味が分からなかったのですが、
改めて見直し、よく分かりました。

また、御丁寧に、 G1Xmk2、RX100M6、 TX1、 TX2
まで入れてくださり、大変ありがとうございました。

これを見ますと、TX1かTX2かなぁと思いました。

書込番号:22678381

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2019/05/20 00:14(1年以上前)

>オレペンさん

どうも(^^;

比較元のTX1の望遠端が換算f=250mmですから、
2割引きのRX100M6の換算f=200mmで何とか、
3割引きの換算f=175mmがガマン?の限界かと思います(^^;

※カメラメーカーによると、「望遠レンズ」と称するのは少なくとも換算f=140mm(※後述の規準倍率で4倍)以上のようですから、
そのメーカーの基準では、G1Xmk2の換算f=120mm(規準倍率で約3.4倍)とは「望遠には満たない」という事になります(^^;


ところで、換算f(換算焦点距離)がよくわからない方々が「世間一般の大多数」であることは十分に承知していますので、
比較用ヒトガタ画像の上部に「規準倍率」というのを設けています。

※私的な名称です。元々、ビデオカメラの掲示板で「世間一般では、あまりにも「換算焦点距離(換算f)が通用しないし、理解しようとする割合が想像以上に少ない」ことを何度も痛感」した事が「規準倍率」をデッチ上げ(^^;たキッカケになっています(^^;

※この規準倍率とは、(視界が広めの)望遠鏡や双眼鏡の倍率に近くなるもので、
・ズーム倍率(ズーム比)の誤解を改める役割と、
・換算f(換算焦点距離)がよくわからない方々の救済策の1つと、
・何十m離れたら何mぐらい範囲が写るのか?の簡易計算に便利な役割、
などがあります。

ちなみに上記の「規準倍率」では、
A列 : G1Xmk2(換算f=120mm)→約3.4倍
B列 : RX100M6(換算f=200mm)→約5.7倍
C列 : TX1(換算f=250mm)→約7.1倍
D列 : TX2(換算f=360mm)→約10.3倍

「望遠」と言えそうなのは、スレ主さんにとって何倍でしょうか?

書込番号:22678667 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パンダ撮影用のカメラ

2019/05/10 23:34(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 はる68さん
クチコミ投稿数:78件

パンダを撮影する為のカメラ選びをしています。
散々悩み(今もですが)一眼かミラーレスにしようかとと店頭で触ってみましたが、重さや使い勝手を考えると決めかねてしまい、コンデジがいいかなと思いました。
パナソニックのTX1かTZ90が評判がよさそうですがどうでしょうか。
7万くらいまででおすすめの機種があったら教えてください。
オリンパスのpl8がコンパクトで型落ちして安くなってるのでこれもいいかなと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:22658024

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2019/05/11 00:33(1年以上前)

>TZ90

また1/2.3型にするのですか?

「新型 = 大きな期待」なら大間違いですよ(^^;

1/2.3型は多少新しい「だけ」なら基礎的なところは変わらないので(同じ主旨は私以外にも何人も書かれていますが)、
お手持ちの機種での選択の失敗を繰り返すだけで、
これはあと2~3年経っても同程度でしょう。
(飛躍的に感度等が向上する科学的技術的背景が無いので(^^;)

いろいろ迷った末の今回の三機種だと思いますが、
「必要な仕様の欠落」によって、TZ90は脱落しますので、
TX1かPL8の二者択一でいいのでは?

※常連さんは、カメラの掲示板全体で見ているので、今までと似たような展開になるかも知れませんが、それなら不幸中の幸い。
最近、特に問題のある者のスレ徘徊とか、別スレの女性スレ主関連で荒れ気味になっているので、とばっちりになると多少大変かも?



書込番号:22658111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 はる68さん
クチコミ投稿数:78件

2019/05/11 07:45(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

たびたびすみません。
いろいろ教えていただいたのにすみません。お店で決めるつもりでしたが、あまり相談に乗ってもらえなかったので何がいいのかわからなくなってしまいまた書き込んでしまいました。ファインダー付きがいいなと思い一眼、ミラーレスに傾いてましたが、重さや大きさ、レンズを交換して使う事を考えると私には不向きな気がして手軽なデジカメがいいかなと思いました。
pl8は安かったので選択肢に入れました。

書込番号:22658439

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2019/05/11 08:04(1年以上前)

なかなかこっち向いてくれません。

ドテーッ!ってヤル気出して欲しい。

それでも、顔をコッチ向けた時、望遠で・・・

こう言う態度だと撮り易いんですけどね!

パンダさん次第、スレ主さん次第と言ったところですかね?

ミラーレスもレフ機も多少の大きさの違いはありますが
レンズが出っ張る点に於いてはそれ程の差は無いと思います。
軽快感から行けばコンデジが遥かに優れます。

ピーカンの屋外であればコンデジでも大丈夫だと思います。
但し、曇天或いは雨天の室内となるとやはり
ノイズとかに影響しますのでセンサーの大きいコンデジ
或いは一眼、ミラーレスに有利になると思います。

さらに、それなりの望遠も要りますね。
どこに行っても人気者ですので、場所の確保に四苦八苦だと
思います。
パンダさん、態度がデカいですから、
カメラ目線で、手なんか振ってくれません。
ドテーって寝そべってるとかあっち向いたまま振り返っても
くれません!
顔をこっちに向けた時、顔を上げた一瞬撮るしかないですね。
もちろん望遠で連射となります。

そこそこの望遠も必要、
室内(パンダ舎)とかで高ISOも要求されます。
パナであれば、センサーの大きいTX1とかTX2となると思います。
出来れば、APS-Cのセンサー(一眼)と
望遠レンズ、欲しいです。

私、Nikon好きなんですよ・・・。

D5600 ダブルズームキット
https://kakaku.com/item/K0000922073/

とか、

1/2.3型CMOSのセンサーなんですが
画素数を1600万画素まで落としてきた
COOLPIX A1000
https://kakaku.com/item/J0000029570/#tab

室内撮りに不安は残るけど
とかじゃダメですか?

書込番号:22658466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2019/05/11 08:17(1年以上前)

上野か神戸か和歌山か(中国か?)で必要なカメラも変わると思います。

上野なら高倍率の望遠よりも明るいレンズが付いている機種をお勧めします。
神戸や和歌山なら、レンズの明るさよりもファインダーが付いていることの方が重要かも…。

オールマイティーならPanasonicのFZ300なんかが良いかもしれません。
上野限定なら、チョッと古い機種ですがキヤノンのPowerShot G1 X Mark IIも値段の割には良いかも。

あと、電気屋さん系はわかりませんが、ヨドバシやビックなら店員さんに相談に乗ってもらえると思いますよ。

書込番号:22658483

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:21件

2019/05/11 11:01(1年以上前)

あ、パンダおばさんだ!
すいません。冗談です。笑

お持ちのカメラDSC-WX350ですよね。
私は同じ2014年製のDSC-WX220(より小型の10倍タイプ)を持っています。
DSC-WX350とDSC-WX220はズーム倍数が少し違うだけで同じものです。
僕は高級機のRX100も持っていますがこのDSC-WX220をかなり気に入ってます。

何が気に入ってるかはコンパクトで小さい割には画質が良いからです。
特に動画はソニーならでは実力があります。
スレ主さんは動画は撮りませんか?
DSC-WX350で動画を撮って見て下さい。
やばいぐらい綺麗に撮れますよ。

1型センサーだの一眼だのミラーレスだのを薦められてる様ですがあんなガラス越しのパンダはどんなカメラでもボケボケの画像しか撮れませんよ。

DSC-WX350でガラスのない動物園に行って見て下さい。
めっちゃ綺麗に撮れるはずです。

動画も撮って見て下さい。
ソニーのうりですから。

僕は買い替えはせずにDSC-WX350を使い倒した方が幸せな気がします。

書込番号:22658772

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2019/05/11 11:43(1年以上前)

下取り価格はバッテリー代にもならないかも知れませんから、
予備機としても残しておくほうが良いでしょうね(^^;


>はる68さん

「モノ」の問題はさておき、
撮り方という「ヒト」の問題は大丈夫ですか?

自宅の夜間の照度で、片手持ちの頭上撮影と両手でしっかり脇を締めて撮り比べてみましたか?


また、PL8はファインダーが無い分の安さはありますが、【ファインダー後付でプラス2万円ほど】かかりますし、内蔵より出っ張りが大きくなるので、あとあと邪魔になります。


「家は三回建てないと満足しない」と言いますが、
カメラの場合は「何回買っても満足しない(TT)」という無限地獄が待ち受けているので、
【用途に対する優先順位】は、しっかりさせておく必要がありますね(^^;

書込番号:22658869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/05/11 12:01(1年以上前)

>はる68さん

そうですね。これで良いと思います。
オリンパスは高いのも安いのも綺麗に写りますのでオススメです。

OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
https://kakaku.com/item/J0000021851/

書込番号:22658911

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2019/05/11 12:16(1年以上前)

https://insta-stalker.com/post/BoD0eUQlkt3/

EOS Kiss Mで撮影の、シャンシャン@上野動物園。

ガラス越し撮影ですよね?

前のスレでも書きましたが、ガラスなど手前の障害物をボケさせて目立たせにくくするためには、
結果的に撮像素子が大きめのカメラほど有利です。

かと言ってフルサイズはレンズも含めると、大卒平均初任給で買えない高額 & 一般女性には重過ぎる & 大き過ぎる、ですから、 一般女性にはAPS-Cサイズが事実上の上限になってしまいます。

APS-Cサイズ且つミラーレスで、ファインダーも付いて安くて軽い(しかもストロボ内蔵)、となるとEOS Kiss Mがあり、レンズ交換式カメラの半分ほどの台数を売っている理由にもなるでしょう(^^;

書込番号:22658942 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/05/11 12:35(1年以上前)

低い性能では後悔すると言っているようなものですね。
逆にミラーレスもだめなら、
TX1を買いましょう。
それしかないです。

書込番号:22658984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 はる68さん
クチコミ投稿数:78件

2019/05/11 12:49(1年以上前)

>DLO1202さん

さすが一眼ですね。かわいさ倍増って感じです。
ありがとうございます。
教えていただいたカメラだとズームがちょっと気になります。

書込番号:22659016

ナイスクチコミ!0


スレ主 はる68さん
クチコミ投稿数:78件

2019/05/11 12:51(1年以上前)

>つるピカードさん

上野です。
屋外でも室内でもガラス越しの撮影になります。

書込番号:22659020

ナイスクチコミ!0


スレ主 はる68さん
クチコミ投稿数:78件

2019/05/11 13:00(1年以上前)

>かずかずっつさん

パンダおばさんです笑
気持ち悪くてすみません笑
前回撮ったものが映りが悪くショックで。でもカメラのせいというよりは自分の撮り方の問題のほうが大きかったようなので
撮り方にきをつければもう少しまともに撮れるかとは思っています。

書込番号:22659041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2019/05/11 14:45(1年以上前)

撮り方を研究した方がいいですね。
機材を変えたからといって、劇的に変わる訳ないです。
その投資に足して、臥龍パンダ研究センターに行って、抱っこした方がいいですよ。

書込番号:22659227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:35件

2019/05/11 15:06(1年以上前)

>はる68さん
いまお持ちのカメラはパンダだけが上手く撮れないのでしょうか?
それともガラスのない動物も上手く撮れないのでしょうか?

書込番号:22659261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 はる68さん
クチコミ投稿数:78件

2019/05/11 16:11(1年以上前)

>ラランテスさん

先日質問で写真貼ってアドバイスをもらったのですが、私の撮り方がよくなかったようでした。
ゆっくり構えてる時間がないので片手だったり、人だかりだったので高く掲げたり。

書込番号:22659358

ナイスクチコミ!0


スレ主 はる68さん
クチコミ投稿数:78件

2019/05/11 16:17(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

おっしゃる通りです。
不快に思われたならすみません。

書込番号:22659370

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2019/05/11 16:54(1年以上前)

>はる68さん

いえ、全否定しているわけではなくて、撮影失敗の原因を把握しないと困るのは はる68さんですよ、という事なんです(^^;

教科書的な撮影が出来る可能性は高くないでしょうから、
頭上撮影自体は混み具合で「仕方が無い」ので、どうすればマシになるか?
という事なのです。


そして、実際の撮影例があればと、例えば「パンダ 上野動物園 (カメラ機種名)」で検索した結果の1つが下記です(再掲)。

https://insta-stalker.com/post/BoD0eUQlkt3/

EOS Kiss Mで撮影の、シャンシャン@上野動物園。

書込番号:22659447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:6件

2019/05/11 18:43(1年以上前)

>はる68さん
こんにちは。上野ではないですが同じくパンダばかり撮ってます。
よく見かける女性達の中ではEos Kiss Mかなり多いですよ。軽くて写りも良いですもんね。
TX1は上野パンダは奥にいる場合のリーリー以外は望遠問題ないですね。

上野のパンダ限定なら問題ない話ですが、他のカメラを候補にする場合シャッター速度の低速限界設定ができるカメラですと最初に設定すれば、その後はほとんど設定せずに絞りオートで動物達撮れて楽なのでお勧めです。
シャッター速度は1/160~200以上あればそれなりにブレずに撮れます。

あとパンダに限らず動物は一瞬表情が変わったりするので思ってる以上に連写すると笑顔だったり、リーリーなら顔芸が撮れることもあります。

上野動物園は特に達人が多いので並んでる間にそういう人達からおすすめを聞くのもありですね。

書込番号:22659624

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/05/11 19:04(1年以上前)

そうですね。
EOS Kiss M ダブルズームキットも良いね。
ファインダーも付いてるし。
https://kakaku.com/item/J0000027006/

書込番号:22659668

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 はる68さん
クチコミ投稿数:78件

2019/05/11 20:18(1年以上前)

みなさんお騒がせしました。
お店に行きましたが、とても悩みましたが、結局EOS Kiss Mのダブルズームキットを買ってきました。
自分的には予算オーバーの高い買い物でしたが買ってよかったと思えるよう勉強します。
アドバイスもありがとうございました。
どうせ買うなら前回お店に行ったときに買っていればキャッシュバックのキャンペーン中だったようでしが終わってしまっていました。
仕方ないですね。
どうもありがとうございました。

書込番号:22659822

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:31件

はじめまして。デジタルカメラの相談をさせてください、

野鳥観察が好きです。野鳥の撮影をしていて、今のデジカメが壊れたので、少しいいものを買いたいと思います。

美しい野鳥写真を撮りたいのではなく、証拠写真で充分です。
この鳥だったということや、オスメス、若鶏かどうかなどを後で確認できればいいです。
もちろん、写真がきれいなことにこしたことはないですが、あれもこれもは無理ですよね。

重視したいこと
○軽い
双眼鏡も持ってたくさん歩くので、私の体力では重いものは使えません。
今のものは、150g(電池込み)で、これよりは多少重くてもいいのですが、ずっと重いのはきついです。

○ズーム
今のものは12倍光学ズームです。最近の常識がどれくらいなのかわからないのですが、もちろんそれ以上はほしいです。
ただし、三脚、一脚は重くて持てないので、あまり望遠でも仕方がないのかなと思います。

○明るさ
鳥は暗いところや逆光にいることも多いので、明るく撮れることは重視したいです。
また、現れたらすぐに対応しなくてはならないので、操作性も大事です。慣れで済む分には練習します。

価格は、数万円で済む程度を考えています。

カメラお好きの方にはつまらない需要かもしれませんが、「それならなんでもいいんじゃない!?」とおっしゃらず、どうぞお教えください!
なにとぞよろしくお願いいたします。

書込番号:22650035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2019/05/06 20:40(1年以上前)

>Birdbirdbirdさん
こんばんは。

重さが許容範囲かどうかわかりませんが、Canonの「PowerShot SX70 HS」はどうですか。
一度、量販店等で触ってみる価値はあるんじゃないかと思います。

ここ数日でも野鳥写真が添付されたクチコミやレビューが投稿されていて、参考になるかと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001098283/#tab

私の場合は、他にもNikonの「COOLPIX P1000」の投稿をちょくちょく覗いているのですが、スレ主さんにはさすがに重いと思ったので候補外としました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/#tab

書込番号:22650075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2019/05/06 20:52(1年以上前)

重さ的に
SX620位ですかね?

書込番号:22650102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/05/06 21:14(1年以上前)

SX740HSをご検討ください。
https://kakaku.com/item/J0000028206/

なお、写真の明るい暗いは、
野鳥撮りのようなシーンは、
カメラは判別できないと思って頂いたほうがいいです。
自分で調整が必要です。

ダイヤルをPモードにして、露出補正ボタン(+/-ボタン)で明るさ調整です。
必ず覚えましょう。
背面のDのボタンです。
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx740hs/face-design.html

書込番号:22650155

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2019/05/06 22:03(1年以上前)

お手持ちのカメラの機種名(型番)はわかりますか?

下記をkakakuの検索機能で調べたらぴったりは無くて、140~160gの機種なら数機種ありました。

>今のものは、150g(電池込み)で、これよりは多少重くてもいいのですが、ずっと重いのはきついです。

>今のものは12倍光学ズームです。


なぜ機種名を?というと、一般にカメラの倍率とはズーム倍率(ズーム比)を示すので、双眼鏡や望遠鏡の倍率とは違うので気になったわけです。

広角端が
換算f=24mmの12倍なら望遠端は換算f=288mm、
換算f=28mmの12倍なら望遠端は換算f=336mm、
これは広視野タイプの双眼鏡や望遠鏡の倍率に換算すると前者は約8.2倍、後者は9.6倍と、双眼鏡なら別モノのような倍率の違いになるからです。


ちなみに、オススメ出ていたSX740の望遠端は換算f=960mmですので、
同上のように広視野タイプの双眼鏡や望遠鏡の倍率に換算すると約27.4倍になりますので、
「画面内に写る鳥」は、かなり大きくなりますね(^^)

ただし、そこまでの高倍率になると持ち方次第で見失い易くなるので、マトモに撮影しようとすると、もう少し大きくて重くなりますが見易いファインダー付きのSX70のほうが使い易いと思います。


また、さっさっとズームを戻す機能の付いた超高倍率コンデジも登場しています。

書込番号:22650296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2019/05/06 22:22(1年以上前)

>Birdbirdbirdさん
PowerShot SX70 HSだと許容範囲外と思われるかもしれませんので補足を。

総重量は610gですが、それなりにしっかりしたストラップで首からかける事で許容できるかどうかを店頭で探ってみてはどうか、という意図があります。
バードウォッチング歴数ヶ月なのであまり自信はないですが、30mm口径の双眼鏡をもう一つぶら下げて持ち歩くというイメージに近いんじゃないかと思います。
(KowaのBD32-8XD PROMINARを持ち歩いていますが、560gなのでコレと同じぐらいかなと)

150gからだとどの辺りまでが許容値かわかりませんが、持ち運びの工夫で体感的な重さが軽減されるなら一考の余地はあるんじゃないかと思った次第で。
(ただ、割と健康な男の意見ですので、スレ主さんにマッチした意見かどうかは微妙かもしれません)

じっくりお考えくださいませ。

書込番号:22650352

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/05/07 06:48(1年以上前)

お早うございます。

今回の一番の目的は軽量な高倍率ですからその辺りに注目するとソニーのWX800が良いと思います。望遠時のAFのスピードはSX740 HS辺りに比べるときっちりした速さがある、233gとそこそこ軽量である、厚さは30倍クラスの高倍率機では最も薄いと言ったメリットがあります。

今、Birdbirdbirdさんがお持ちのコンデジはキヤノンのIXY 630辺りかなと予想しますが軽量でそこそこ倍率を稼げるものは望遠でかなりレンズが暗くなります。高倍率機でも最望遠ではレンズは暗いですが同じような焦点距離ですと例えばIXY 630の最望遠300mmではF7.0ですけれどWX800は同じ焦点距離ならF5.7程度と光の取り込み量で1.5倍程度有利です。

また、Dレンジオプティマイザーと言う逆光での暗部持ち上げの選択も出来て認識率を高められます(リンクの引用はRX100)。連写も間隔は速くは無いですがバッファーの待ち時間も前機種のWX500に比べて大幅に改善されてストレスは殆ど感じなくなりました。
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/feature_4.html#L1_350

書込番号:22650837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2019/05/07 13:36(1年以上前)

>でそでそさん

一番でのご回答、ありがとうございます!

こんな撮影ができたらいいですねえ…

ただ、500g台は厳しいです…
双眼鏡モナーク7 10x30が300gくらいで、これを1つ持ち歩くのも難儀です。
いわゆる鳥撮り派ではなく鳥見派なので、双眼鏡は欠かせず、そうなるとカメラは200g台前半までかなあと思います。
車の運転をしないので、帰りも電車バスですし。今でも、泥のように疲れて、野鳥観察を楽しむどころではなくなるときがあります。

自分よりずっと年上の、仕事は引退したような男性の方が、大砲のようなカメラと三脚を持って何キロも歩いているのを見ると、はあーと思ってしまいます。真似できません。

ご丁寧なご回答はうれしく思いました。感謝申し上げます。

書込番号:22651281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2019/05/07 13:40(1年以上前)

>ほら男爵さん

軽くて性能のバランスも良さそうですね。候補とせねば。
ありがとうございました。

書込番号:22651285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2019/05/07 13:45(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

露出補正の有効なのですね。なるほど、練習します。

こちらの品は、ほぼ、300g、ちょっと重いかも…涙
重いだけのことはあるのかもしれませんが…
いや、やっぱりキツイか…
悩みます。

書込番号:22651292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2019/05/07 13:57(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

あ!そのあたりわかっていないてす。

手持ちのカメラは、Canon IXY170です。

双眼鏡は、30口径10倍です。これで見ているものをそのままシャッター切れればいいのになあと思っています。

双眼鏡相当で27.4倍って、すごいですね。こんなに撮れればすごい。
でも、重さがキツイですね…

書込番号:22651303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2019/05/07 15:24(1年以上前)

双眼鏡とカメラの合作?は存在しますよ
興味は無いのである、という事までしか知りませんが

書込番号:22651384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/05/07 15:55(1年以上前)

今はデジカメ衰退期なので、
昔の中古をキタムラから買うとかはどうですか。

例えば、
パナソニックTZ60
とか、
フジフイルムF1000EXR
とか。

中古はリスクがありますが、
性能や重さでは理想かと思います。

書込番号:22651417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2019/05/07 16:01(1年以上前)

(残りは後で)

>双眼鏡は、30口径10倍です。これで見ているものをそのままシャッター切れればいいのになあと思っています。

いま売っているのはオモチャみたいなもので、しかも手ぶれ補正が無いので晩方とか論外になりますよ(^^;

書込番号:22651424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2019/05/07 18:31(1年以上前)

>Birdbirdbirdさん
丁寧に返答頂きありがとうございました。

もしも頑張れそうならと思いましたが、厳しそうという事はよくわかりました!
失礼しました。

Canon以外までは調べていませんが、IXY170と同等となればIXY650となりますかね。
詳細まではわかりませんが、スペック的には似たようなもので、これまでに近い感覚で扱えそうに思います。

↓IXY170とIXY650の比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014700_J0000018838&pd_ctg=0050

↓重いものもありますが、比較的新しいCanon機を並べたただけの比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001098283_J0000028206_J0000024387_K0000944143_J0000018838_J0000018837_J0000018429&pd_ctg=0050

これまでと勝手が近そうということで、IXY650。
または、これまでよりも望遠域が2倍になるということで、SX620。(ほら男爵さんが挙げた機種)

その2機種について、レビュー等を読み漁ってご自身のイメージや期待に近い方を選んでみるのが良いかもしれません。


本題と関係ない部分ですが、モナーク 7 10x30は440gのようです。
余談ですが、双眼鏡はKowaにするかモナーク7 8x30にするかで迷いましたが、私はKowaにしました(笑)

書込番号:22651623

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2019/05/07 23:23(1年以上前)

距離25~200m、換算f=250~2000mm

>Birdbirdbirdさん

どうも(^^)

>あ!そのあたりわかっていないてす。

今回の画像の各列の上部に「(広視野タイプの)双眼鏡や望遠鏡の倍率換算値」を入れていますが、
お手持ちのカメラや双眼鏡とぴったりではありませんので、見掛視界の各色円などで補正してご覧ください(^^;


さて、
>手持ちのカメラは、Canon IXY170です。

仕様を調べると、下記のようです。

>焦点距離 4.5 (W) - 54.0 (T) mm
>(35mm フィルム換算:25 (W) - 300 (T) mm)
>ズーム倍率 12 倍ズーム
>F値 F3.6/F10 (W)、F7.0/F20 (T)
>質量(CIPA準拠) 約141 g(電池・メモリーカード含む)、約124 g(本体のみ)

望遠端が換算f=300mmですので、添付画像の左側端【A列】に近くなります。

オススメのあったIXY740の望遠端は換算f=960mmですので、添付画像の右から2番目【C列】にほぼ同じです。

※個人的には、撮影時のブレを軽減するために【ファインダー付き】をオススメしたいとkろですが・・・

ところで、
「鳥ネタなのに、なぜヒトガタ?」と気になるかもしれませんが、単にトリガタにしても距離感とか実感がわかず、
【小鳥はヒトの頭ぐらい、大きめのトリはヒトの半身ぐらい】と考えるほうがマシという事に気が付きましたので、
小鳥の場合はヒトガタの頭の大きさに注目してみてください。


また、「月」の印を入れていますが、「月」と同程度(視野≒0.5°)になる条件が意外にあるためです。

200m先の身長175cmの大人
20m先の全長17.5cmの鳥(ツバメぐらい)

この「20m先」とは、鳥見ではそんなに遠くないですよね?
ありふれた条件にも関わらず、何となく「大それた感を持つ「月」撮影よりも(望遠においてさえ)難易度が高いのが鳥撮影なんです(^^;


(以下は、
>あ!そのあたりわかっていないてす。
の続きですが、省略されても結構です(^^;)

(ちょっと戻って)
換算f=25~300mmの12倍ズームですが、
望遠端の換算f=300mmとは、
・広角端が換算=24mmなら 12.5倍、
・広角端が換算=28mmなら 10.7倍、
・広角端が換算=35mmなら 8.6倍、
・広角端が換算=50mmなら 6倍、
・広角端が換算=70mmなら 4.3倍と、「ズーム比」では一定しないのです(^^;

かといって、昔ながらの「標準レンズは50mm!!」でしたら、コンデジやスマホの広角端の換算f=24~28mmと倍ぐらい違ってきますし、
換算f=50mmを基準とした倍率の双眼鏡や望遠鏡は、超安物やオモチャ並みの見掛視界になってしまって、これまた実態に合いません(^^;

中間付近の換算f=35mmでしたら、画像中の描画のように、見掛視界もあまり無理がありませんから、双眼鏡や望遠鏡の倍率と(ある程度の)互換があります。

そのため、双眼鏡や望遠鏡を使われている方には、ズーム倍率(ズーム比)よりも解りやすいように思いますし、
「換算焦点距離(f)がよく解らない方々の救済策」の1つ、という用途もあります(^^;


また、「35mm判換算焦点距離」とのゴロ合わせで覚えられる(^^;、
換算f=35mmの場合は画面の長辺と撮影距離がほぼ同じ(1倍)になるので、大きさのわかっている被写体があれば撮影距離を概算できる(逆も然り)
などを含めて、幾つかのオマケ付きになるので、私的な倍率換算の「規準」→「規準倍率」と私的に称しています(^^;


あと、
>30口径10倍
に因んだハナシをするつもりでしたが、長文につき下記以外は保留します(^^;


>Canon IXY170
→ 7.7口径 約8.6倍(※規準倍率)←望遠端の換算f=300mm

>パナ TZ90 ※117万ドット液晶ファインダー付き
→ 20.2口径 約20.6倍(※規準倍率)←望遠端の換算f=720mm

>Canon IXY740
→ 24.9口径 約27.4倍(※規準倍率)←望遠端の換算f=960mm

書込番号:22652239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2019/05/07 23:37(1年以上前)


IXY 740


SX740

書込番号:22652265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2019/05/09 08:59(1年以上前)

>ほら男爵さん

えっ!と検索して、PentaxのDigibino という昔の商品を見つけてしまいました。

どこまで使えるかわかりませんが、双眼鏡ももう一台欲しかった我が家の需要にはある意味びったり…ということで、小学生の子供も相談して、5600円で中古を買ってしまいました!子供が持つという条件で。

ちゃんとしたカメラはいずれにしても欲しいので、今回のご相談は続行です。

ご情報ありがとうございました。

書込番号:22654709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2019/05/09 09:03(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

なるほど…
中古に抵抗感はないので、それも手ですね!
カメラに詳しくないので、良い中古を見極められるかがやや心配ではあります。

書込番号:22654714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2019/05/09 09:05(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

どこのメーカーのものかわからない代物は、おもちゃなんですよね。手を出さずに済みました。

Pentaxのものでも、2003年製のDigibino ではまずかったですかね汗

書込番号:22654719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2019/05/09 09:13(1年以上前)

>でそでそさん

壊れたからシンプルに後継機種っぽいのにするか、ここで良い望遠の機種にするかですね。重さも値段もそう変わらないときたら、やはり後者かなという気がします。

モナーク7、そうですね笑。失礼いたしました。書いていて「?」と思わずでもなかったのですが、見間違えですね。ずっしりきますので。

書込番号:22654730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ103

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

「憧れのLeica」←よく聞きますが

2019/05/06 02:15(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1252件

現在26歳の男です。
20歳の頃からカメラに興味を持ちはじめて、今は富士フイルムのミラーレスと、SONYのコンデジを持っています。

レビュー記事や某YouTuber等から「憧れのLeica」と言う言葉を頻繁に聞きます。
ですが、私は特に憧れてはいません。
現状不必要ですし。

私は「へー、よく聞くけど、そんなにすごいのかな」とおもっています。

皆様にとってLeicaに憧れるきっかけはなんでしょうか。

書込番号:22648222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2019/05/06 02:54(1年以上前)

>SMBTさん
こんばんは。

30代後半です。

強く憧れがあるという程ではないですが…。
きっかけといったら、ちびまる子ちゃんのTV放映でたまちゃんのお父さんが使っているのを見て、ですね。

1990年の放映開始当時は小学生でしたが、「高価なLeicaのカメラってそんなに凄いのかな」という興味だけは持ちました。
ただ薄っぺらい興味でしかなく、そこからLeicaの歴史や機構の素晴らしさ、製造工程の拘りなんかを深く知ろうとはしていません^^;

カメラはここ10年ちょっとでコンデジとデジ一(APS-C)を幾つか使っていますが、写真集とかカメラ雑誌とかはほとんど見ず、自身の旅行記録とか興味のあるモノを自己満足で撮影しているぐらいで、私はLeicaである必要性は無いとは思っています。
ただ、高価で有名なモノは、機会があったら使ってはみたいなぁという何となくの憧れはありますね。

書込番号:22648240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2019/05/06 03:39(1年以上前)

>SMBTさん
憧れのLeica??
まだ、そんな言葉が残っていたんですね(^_^;)

50年前の言葉ですね。当時、西ドイツで組まれた精密機械のボディー!!
戦前からの優秀なレンズ設計!
そして当時の一般的な日本人には買えない高額設定!!1ドル360円の時代です。

ペンタックスやNikonFによる主流の変化。
minoltaがLeicaボディーを作った時点で、そんな伝説は無くなったと思っていました(笑)

ヨーロッパの会社は、名前や伝説を守るマーケティングが上手いんでしょうね(^_^;)

中身は殆んど日本製かと…

書込番号:22648255 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2019/05/06 03:43(1年以上前)

おライカ様で写真を撮ると空気(感)まで写る、と信じている人もいるそうです。

要するに心の内なる問題ですから、一時的にせよ疑念を感じた時点で、純粋に帰依することは難しくなる。

書込番号:22648257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2019/05/06 04:00(1年以上前)

あっ、それと「おライカ様」はM型ライカを指します(私感)。ポルシェがいまだに911シリーズを看板にしているのと近似性がありますね。

ライカという名前だけだったら、パナのレンズとか中国製のスマホにも付いている時代ですから、いまさら問題にすることでもないでしょう。

書込番号:22648267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/05/06 04:04(1年以上前)

気持ち(撮影者と被写体)と見た目が99%だと思います。
確かに質感やデザインは素晴らしいし、愛着が持てますし、不要な機能は搭載しないから使いやすいし、撮影に集中できるような配慮があります。

そういうことで、良い写真が撮れるような気持ちになります。
撮った写真をブラインドで比べて分かるような差はないんじゃないか、と思います。

気持ちと見た目が99%と思いますが、それが重要だと思うなら価値はありましすよ。

書込番号:22648270

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2019/05/06 04:13(1年以上前)

欲しいけど買うまでもないので、憧れどまりかな。

すごいかどうかは別にして、デザインはカッコいいと思います。バルナックですが。

100年前のカメラとか好きなので、1920年代あたりのライカはもらえるなら欲しいですね。

私が実際に持ってるのは、偽ライカで、FED、ZOLKY、CANONを持ってます。
バルナック型が好きな人はライカは憧れではないでしょうか。元祖なわけですし。

書込番号:22648275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3677件Goodアンサー獲得:77件

2019/05/06 04:28(1年以上前)

ブランド品です。

アルマーニのスーツをオダーして着こなす人もいれば
イオンのスーツで充分と思う人も。

オイラはシマムラのスーツで・・・

書込番号:22648280

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/05/06 04:30(1年以上前)

どうも。

フイルム時代の古い話だけどね、
Nikonのカメラで写した写真は記録写真
Laicaで写した写真は絵画
昔そう申しておりました。
解像度だとか本来カメラに求められる性能なんてどーでもいいんです。
そんなの小便臭いガキの屁理屈
赤エルマで風景を写せば色乗りこってりしていながら柔らかで幻想的な風景の出来上がり
人物写真でもこの独特の柔らかさがモデルのアラを隠してくれる
使えば分かるよ。
今のライカは...
私は興味がないのでスルーしているでござる。

書込番号:22648282

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2019/05/06 07:19(1年以上前)

老舗・ブランド・規格・基盤、ツァイスも同じですね。
レンズ・ガラスを含めて光学機器先駆者としての歴史には重いものを感じます。
彼らが今のカメラの基礎を作って発展させてきたわけですから、敬意の念は持ってます。

フイルム時代、30-40年前には使いました。レンジファインダ III f 。
意匠は今の一部コンデジに引き継がれています。

憧れの云々はないですね〜。

書込番号:22648379

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/05/06 07:55(1年以上前)

>SMBTさん

>> レビュー記事や某YouTuber等から「憧れのLeica」と言う言葉を頻繁に聞きます。

ドイツ製で機械式のカメラ本体とMFレンズでないと、Leicaじゃないと思います。

書込番号:22648451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2019/05/06 08:53(1年以上前)

SMBTさん こんにちは

自分の場合は フィルムカメラの場合ですが コンパクト性と 日本のレンズのような優等生レンズとは違い 絞りにより描写が変わるところなど じゃや馬的なレンズですが 決まった時の描写など 個性的な所が気に入っています。

書込番号:22648531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2019/05/06 09:09(1年以上前)

「憧れ」って、「理想とするものに強く心がひかれる」ことですよ。
https://www.weblio.jp/content/%E6%86%A7%E3%82%8C%E3%82%8B

異論はあるかと思いますが、その要素は、
1.価値があること、価値が高いこと
2.容易に手に入らないこと、容易に手が届かないこと
3.(1と2ともに)その人にとっての評価であること

となるように思います。
そして3が要素であるならば、最終的には「気持ち」の問題に落ち着かざるを得ないかもしれませんね。

書込番号:22648563

ナイスクチコミ!2


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/05/06 09:42(1年以上前)

高級時計と一緒でしょう。

ネームバリュー、ブランドイメージ…
憧れのライカで撮れば何か素晴らしい写真が撮れるのでは?って言う勘違い…
そんなとこじゃないですかね?

あと、ライカに限った話ではないですけど、写真の世界ではカメラやレンズを過大評価して勝手に神格化している方も多いですね。
このカメラで撮れば空気まで写るとか。。


海外の比較データやレビューを見ても、ライカが他のカメラより優れているって証拠を見たことがないですね。
100万するライカSLなんて実質パナソニックが作ってるし、性能もEVFが良いだけで、その他はα7の2世代目以下だったりします。


カメラを単なる写真を撮るための道具として見ていなくて、花より団子派の私にはなかなか理解できないところです。

書込番号:22648625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2019/05/06 10:11(1年以上前)

高級時計だと至極の時がおくれるわけではないので、
高級時計と同じだと、良い写真が撮れるというより外観とか、所有する満足感なのでは。

書込番号:22648681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2019/05/06 10:42(1年以上前)

> 皆様にとってLeicaに憧れるきっかけはなんでしょうか。

あこがれてはいないけど、人々の憧れの本質はおそらく、歴史とブランドでしょう
昔はさておき、今の時代では、カメラの中身は、どう見てもパナソニック
そして、パナソニックにレンズとブランド感を供給しているのがライカ
ここはパナソニックの下請けではない事をアピールしたいところ
自社でカメラを作らねば「ライツのカメラ」たる所以が無くなってしまう
だから、憧れのライカ


ネット上の記事をいくつか拾ってみました
https://kinarino.jp/cat2-%E7%94%9F%E6%B4%BB%E9%9B%91%E8%B2%A8/1043-%E3%81%84%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%81%AF%E6%AC%B2%E3%81%97%E3%81%84%E6%86%A7%E3%82%8C%E3%81%AEleica%EF%BC%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AB%EF%BC%89%E3%80%82%E3%81%A7%E3%82%82%E4%B8%80%E4%BD%93%E4%BD%95%E3%81%8C%E5%87%84%E3%81%84%E3%81%AE%EF%BC%9F
https://getnavi.jp/av-2/357922/
https://mrs.living.jp/denen/madam_m/article/1522862

書込番号:22648755

ナイスクチコミ!0


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1252件

2019/05/06 11:14(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
皆様もLeicaのブランド力や歴史などに興味、関心、知識がおありなのですね。

私がよく見ているYoutuberは「カメラ好きなら、誰しもが憧れるLeica」と言うことが多いので、「そんなに、皆がみんな憧れてるのか?」と疑問でした。
イメージだけが先行してるのでは?とも思います。

今やスマホのカメラもLeicaレンズ搭載ですよね。
憧れてる人なら「え?マジ!?Leicaレンズ!?」となるのでしょうかね。

書込番号:22648808

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2019/05/06 11:27(1年以上前)

ブランド化までは多々の企業が「何とか出来る」としても、

伝説化には、まずは機会が必要ですね。
(文化的素地や経済的素地は当然として)


そして、まるで神格化されて崇拝される(一種の宗教化に至る)には、
少なくとも「ストーリーやエピソード」に魅力と感嘆が必要ですね。

ライカを使っていたキャパなど、まるで聖剣伝説(^^;
のように、カメラ(ライカ)とその担い手について、多量の書籍が今でも残っていますが、今後も残存するでしょう。


逆に、
【数年の修理対応期間のみで、「単なる消耗品」に成り下がったモノ】は、
神格化どころか愛着のレベルさえ結果的に「短期」否定されますから、
神格化に至るような素地は皆無に等しいかも知れません(^^;

そのような観点においては、「単なる消耗品に成り下がったモノ」しかないにも関わらず自社ブランドの「Leica化」を目指す企業の成果は「ほぼ、絶望的」になるでしょう(^^;


書込番号:22648838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2019/05/06 11:31(1年以上前)

(補足しますと)
個人的には歴史的興味などはありますが、ぜひ欲しいとまでは思っていません(^^;

書込番号:22648848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2019/05/06 12:50(1年以上前)

>憧れてる人なら「え?マジ!?Leicaレンズ!?」となるのでしょうかね。

スマホではならないのでは…



書込番号:22649010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2019/05/06 14:05(1年以上前)

自分自身は使ったことはありますが所有したことはありません。

自分で確かめようのないことではありますが知り合いのお医者さんは「電子顕微鏡は高倍率にするほど日本メーカーよりドイツ製のほうが解像する。」

数年前に知り合ったレンズの研磨、コーティングの会社の現場責任者の方は「例えば一眼のレンズが1本の中に10枚あるとしてドイツメーカーのかけているコストは1枚のレンズで日本メーカーのおおよそ10枚分、普通に使う分には差は出てこないかもしれないけど。」

ライカと言っても日本主導製造のコンデジなどと違いドイツ設計、製造のボディ、レンズは素材、加工コストもかかっていますね。

ライカやそのほかのブランド、どちらがいいではなくどちらもあることが双方やそれを使う人たちにいいことだと考えています。

書込番号:22649160

ナイスクチコミ!5


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ52

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:56件

こんにちわ。質問させて下さい。
一眼レフやデジカメなど、だいたい普通は何年ぐらい使うもんなんでしょうか?
レンズは結構長く使えそうですが、ボディはどうなんでしょう?

自分はPentaxのK-rを使い始めて今年で8年になります。
ボディがピンク、後からホワイトの単焦点レンズを追加購入して、画質の良さはもちろんですがボディとレンズのカラーの組み合わせが大変気に入ってました。

価格.com - 『日付がリセットされます』 ペンタックス PENTAX K-r ボディ のクチコミ掲示板 https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=17940649/?lid=bbs_twt_tweet @kakakucomさんから

いつ頃からかこの書き込みと同じような現象が出始めました。
それだけでなく今年に入ってからバッテリの付け替えをしなくても日付がリセットされるようになってしまいました。
そろそろ買い替えかなぁと考え始めております。

〇年ぐらい使っている、使っていた、買い替えたなど、意見を頂けると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:22636509

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2019/04/30 23:50(1年以上前)

>いえもん好きさん
こんばんは。

私はCanonの40Dを10年ぐらい使いました。(過去形ですが、今も所有はしています)
大した内容ではないですが、一応レビューにも上げてあります。
https://review.kakaku.com/review/00490111089/ReviewCD=1098303/#tab

今は80Dがメインとなっており、今年に入ってサブとしてコンデジ(G7X Mark2)を買ったので、益々40Dを使う場面が無くなっています。
ただ、40Dは所有期間の割にはそんなにシャッターは切っておりません…たぶん4万ショットぐらいでしょうかね。
カメラ熱が下がって何も撮らない期間が結構あったので、10年使いましたと胸を張っては言えないような感じです^^;


「何年使うか」というよりかは、性能面や機構面で問題が無ければ使えるうちは使おうと考えています。
スレ主さんのように「そろそろ買い替えかなぁ」と感じ始めたあたりで買い替えるのが良いと思います。(人により、感じ方含めて早い遅いもあると思いますが、それで良いんじゃないかと思います)


現在メインの80Dでは、ここ数ヶ月で野鳥撮影にハマって連写しまくりなのと、ほぼ毎週末撮影に繰り出しているので、このペースだと10年は持たないかもなぁという気はしています。(根拠は無く何となくです)
少なくとも5年ぐらいは持ってほしいなぁという気持ちはありますが、こればかりは何とも言えませんかね。
ただまぁ、またどこかでカメラ以外の趣味に夢中になる時もあると思うので、なんだかんだでコレも10年持つかもしれません。

以上、気分屋のいい加減なコメントです。

書込番号:22636561

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/01 00:46(1年以上前)

長年 使えます。
平成の頃から ずっと使ってます。

書込番号:22636655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2019/05/01 00:56(1年以上前)

>いえもん好きさん
買い替えをしないで追加するので、壊れる迄使います。(*^^*)
後継機が無い場合、ハイエンドのカメラは修理すると思います。

書込番号:22636668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2019/05/01 01:05(1年以上前)

普通…は一年後にはタンスの肥やし…な偏見があります(笑)

発売日が
1番古い機種ならS5proかなぁ?

書込番号:22636676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3677件Goodアンサー獲得:77件

2019/05/01 01:07(1年以上前)

業務での使用なら定期的な更新が必要なことも
ありますが、個人使用なら人それぞれかと。

オイラの場合、パソコンやスマホと同じで使えなくなるまでかな。

書込番号:22636678

ナイスクチコミ!3


opacificさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/01 01:52(1年以上前)

>いえもん好きさん
今使ってる一番古い機種はワールドカップ日韓大会の時に買いました。

書込番号:22636719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/05/01 02:53(1年以上前)

すぐに買い換えたくなるので、最近は1年〜半年で交代していますね。
使わないカメラを養うのは勿体ないから、基本はドナドナです。

無論、長期保証には入りません。

書込番号:22636768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/05/01 03:06(1年以上前)

使う年数よりもどれだけ使ったかだと思いますよ。

書込番号:22636774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/05/01 05:32(1年以上前)

>いえもん好きさん

LV撮影が出来なくCCDセンサー搭載のニコンD200を、購入してから14年使っています。

当機は、主力からは退役していますけど、日中だけの撮影ですと、当機でも十分だと思っています。

しかも、当機のセンサー交換を修理可能な最後の年に無料で対応してくれました。

最初に付いていたバッテリーと予備バッテリーが劣化が数年前から出て来ましたが、
だましだまし使っている状況です。

まだ、バッテリーが購入可能ですので、
欲しいリストのメモにリストアップしています。

最悪の場合は、単三電池が使えるようにしてあります。

まあ、当機が壊れるまで運用する予定です。

書込番号:22636834

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2019/05/01 05:32(1年以上前)

デジタルで
現在、一眼レフなら
3〜8年目の3台を主に使っているし、
今まで多くのものは5〜8年は使っています。
必ず複数の機材を所有していますね。

買うタイミングの期限は、
関係なく、欲しい物で、買える資金があれば
購入していていますね。
多くは買い替えの時下取りに出しています。
不具合か起きてから手放したことはありません。

コンデジは、現在2〜12年経ったものを
4台ほど所有。
購入時、1〜3万円代のもので
多くは壊れるまで使用。
でも、スマホにかわって使うのは減っています。


ちなみに、
フィルム機の一眼レフなら10台ほど使ってきました。
そのうち1台は手放さず、35年は経った今も現役。


書込番号:22636835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/01 05:45(1年以上前)

デジタル
キヤノン 20D 30D 40D
ニコン D2X D2Xs
マイクロ43 GF5 e-p3 (旅行用) を使っています。
「使わないカメラは要らない」ので購入した後
売却した物も多いですね。

二台故障したら一台追加のペースで減らしていこうと思います。

書込番号:22636844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/05/01 06:30(1年以上前)

>いえもん好きさん
デジカメは古いものでF550EXRがありますが、たまに持ち出して撮影しています。
一眼レフは最初に買ったのが4年前なのですが、別機種を買い増ししてはいますが売却はしたことはないです。
最初に買ったD7200に不満を感じているわけでもなく買い増ししているのは単なる物欲という部分も大きいかもしれません。

不具合もあるようですし、10年使えば十分なのかなと思いますよ。
消費税が上る前の今がいいタイミングかもしれません。

書込番号:22636877

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5427件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/05/01 07:06(1年以上前)

>いえもん好きさん

日付リセットは、自分のQやQ7の持病でもあります。
日付保持用のスーパーキャパシタの劣化と聞いています。
以前QとQ7はこれの修理はしたのですが、
ここが壊れても他に影響ないようなので、
Q7で再発していますが、このまま使い続けます。

質問の、何年くらい使うかですが、
自分の場合は、大きい修理2回を目安にしています。
1回目は延長保証の期間中なので、まずはそれで直す。

2回目に壊れた時(自分は使い方が荒いので、大抵3年以内にやってきます)、
気に入った機種の場合は修理に出して、
その後メイン機を退役させて目的特化機/予備機として存命させます。
初代キスデジが14年。コンデジのC2020Zは20年。どちらも花の季節に使っています。

後継機が出ているとか高性能な他機が出ている場合は、買い替えます。

書込番号:22636913

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2019/05/01 07:07(1年以上前)

どうくらい使えれるかは、その固体によるでしょうね。
不具合の程度で修理にお金がかかるので終わるのもあるでしょう。
問題なく使えて、部品保有年数が切れで、3〜4年ぐらいで、10年くらいだと思います。
ただこれが使用頻度の高い、連写を多く使いシャッターを多く使った場合は、そこまでは使えないでしょう。
機種によってはメーカーによっては、シャッター耐数を公表しているとこもあり、その数より使えれるのもあれば、2/3くらいでこわれることもあるでしょう。
自分は機種が違い、高速連写をほぼ使うので、シャッター耐数になった時、部品を交換しました。
あと、使用頻度が逆に低い場合、たまに使うと壊れることもあるでしょう。
長く使うなら、たまに使う方がいいでしょう。

書込番号:22636918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2019/05/01 07:11(1年以上前)

日付保持キャパシタは
電池をはずして保管することを
繰り返すと痛みがはやいようです

書込番号:22636922

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2019/05/01 07:22(1年以上前)

最初に買ったDSLRであるNikon D100が元気で、16年経ってます。

当時購入の電池2個やCF/MicroHDDもそのまま使ってます。手元に置いて日常用です。
フィルム時代のレンズを装着したりしてます。
ただし、最近は一台目温存のため、追加購入の予備機を使うことが多いです。

書込番号:22636933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2019/05/01 07:33(1年以上前)

>最後の救世主さん
昨日から?

書込番号:22636943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2019/05/01 07:33(1年以上前)

いえもん好きさん こんにちは

自分の場合 購入したら 故障して修理代が高額な場合や 猛威修理できなくなる場合など 使えなくなるまで使うと思います。

実際 D200はまだ使っていますし 自分の場合 新しいカメラ 使いこなせるようになるまで1年位かかりますし 新しいカメラになると 色だしするのにも 時間がかかるので 早い時期の買い替えは 考えていないです。

書込番号:22636944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2019/05/01 07:35(1年以上前)

現役バリバリで一番古いのはEOS 50D。
発売1ヶ月で買ったから…何年?

書込番号:22636946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/05/01 07:53(1年以上前)

>一眼レフやデジカメなど、だいたい普通は何年ぐらい使うもんなんでしょうか?

どんなに高機能のデジカメも電池無ければただの箱です!

専用バッテリーが機能(充電)しなくなるまで使えます。つまりメーカー在庫・互換バッテリーの在庫払拭次第です。

書込番号:22636964

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング