プロジェクタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プロジェクタ のクチコミ掲示板

(63142件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1268スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

感想です♪

2003/10/04 23:58(1年以上前)


プロジェクタ > 日立 > Wooo PJ-TX10J

スレ主 ゴン隊長☆彡さん

画質はどちらかと言うとクッキリでシャープなカンジです。 1mから50インチで観ても、そこそこ、きめ細かいです。 騒音は静かで、耳障りではないです。 設置性も抜群で初心者の自分でも、簡単に設置出来ました。 黒も締まってますし、白は純白まではいきませんが、許容範囲内です。 気になる点は画素欠けが1点、D4端子が無い、700ANSIルーメンと、やや光量不足ですかね。 コントラストは普通ってトコですね。 結論として、Z1よりは良く、Z2は確実にWoooを上回ってくるでしょうね。 ただ、サンヨーは不良品が多く(初期設計ミス??)みなさん苦労してるみたいです。 Woooは13万円台になったら、買いでしょうね!! 今後もトラブルや御質問のお答えをカキコします。(PJ超初心者なので、詳しい事はムリですが。。。)
みなさま、今後もよろしくデス♪ 日立はPJ−TX10Jを、もっと宣伝したほうがイイと思うのですが(^^;) 
あっ、それからWoooを購入予定の方がいたら、絶対にZ−2と視聴したほうがイイです!! 自分は『マトリックス・リローデッド』(10月17日発売)を大画面で観たいが為に、緊急でWoooを購入したのです(笑) Z−2が発売されて、視聴した方がおられたら、是非カキコして下さい。 では、またですm(_ _)m

書込番号:2001173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プログレで見て

2003/10/01 10:29(1年以上前)


プロジェクタ > プラス > U4-111

スレ主 気ままなハリーさん

この製品を買って1ヶ月がたちました。用途は主にDVDとテレビを見るためです。予算はあまりなかったので、本格的ホームシアターほどではなく極力安く大画面が見られればいいなと思って買いました。当初は液晶プロジェクターにしようと考えていましたが、DLPのU4-111にして良かったと思っています(多少カラーフリッカーは見えますが)。職場に液晶プロジェクタが2台あり、一つは97年製のシャープXV-SV1(リアルSVGA)ともう一つはエプソンのELP-7700(リアルXGA)です。購入前にこの2台でDVDを映し色々検討していたのですが、どうも液晶の格子が気になりこの程度が限界なのかとあきらめていました。そこにデータプロジェクターというジャンルでしたがDLPのこの機種が15万円以下で出ているのを知り購入しました。ただ最近はシアター用の液晶も新製品ラッシュで画質も良くなっているようですね。シアター用はプロジェクター自身にプログレッシブ化の機能があるのが多く、その点はうらやましいと思っています。そこで私も先日DVDプレーヤーを買い換えプログレッシブ出力のできるパナソニックのDVD-S75にしました。U4-111は480pのプログレッシブ表示ができるので、これで本来の性能が引き出せました。とっても綺麗です。現在、接続はコンポーネントで約ワイド70インチを2.5mの位置で視聴しています。画質もフィルムライクで色の深みもあり、プログレッシブ前の画質で満足していたのに、目から鱗が落ちたようです(少しオーバーかな)。この機種の方には是非プログレッシブでDVDを見ることをお勧めします。

書込番号:1991361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2003/09/29 01:06(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10

スレ主 6畳メタルさん

先週オークションで新品を購入し今日手元に届きました。

まず、「十分です。」私はそう言いたい。

私は映像については普通の人(?)よりうるさい方だと思いますが
購入して良かったと満足できるものでした。
視聴サイズは16:9の80インチです。
最初知らずにDVD機の設定を4:3で再生しており
それで拡大した状態で見たので「げっ!こんなもんか!」
なんて思ってましたが、それに気づき設定しなしたところ
「いいっ!!!」に変わりました。
お店のほうでいろいろと比べましたが
価格帯とプロジェクタで有名なEPSONの新製品であることと
ここでの評価も加味し購入してみることにしました。

下の方で言われている80インチを超えるサイズでの視聴は
キツイという意見には私も同感です。
実際購入してみて思ったのですが80インチのスクリーンを
購入しておけばそれで良いのでは?
だって100インチ映せませんから(爆)
それに大きく写すということはある程度離れて見る必要があるので
私もそうですが6畳間のような部屋では100は無しかなと・・・。

ちなみに購入価格は、送料、税込みで133000円でした。

書込番号:1985471

ナイスクチコミ!0


返信する
まゆびんさん

2003/09/29 02:26(1年以上前)

あっ。私もそのオークションチェックしてました。
先越されてしまいましたね。
kakaku.comで買うのとどっちがいいか悩んでるうちに・・・。
うーん。私もちかぢか・・・。

書込番号:1985601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

おすすめ

2003/09/19 01:10(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-SL2

スレ主 あすなろうさん

候補はZ1とTW10。で、気持ち的にTW10に決定。とルンルン気分で、某B○Cカメラへ。TW10在庫あります?ありますよ。画面明るいですね。でも、チョットピントがね。確かに左となりのSONYのと比べるとシャープさにかけるではないか。アレレ。すぐそばにZ1が。これ写せます?いいですよ。アララ。Z1の方がシャァープ!でもチト暗いねー。うーんうーんどないしょう。と、ここで店員さんが。言うことにゃ。Z1の画質で少し明るいのがありますよ。それがSL2。まよったのなんの。ミツビシー!聞いてないぞ。本当にオススメ?信用していいの?大丈夫です。うーん自信たっぷりだなー。迷いまくること5分。かな。店員さんあんたを信用してSL2にするわ。買いました。ミツビシ。ビジネス用プロジェクター買ったんだろうか、とかなんとか。おうちに帰るまでウルウルしてましたん。で、結論。いいっす。期待以上、それ以上。ピントぴったり、色スンゲーきれい。自信を持ってオススメしちゃいます。(あくまで個人的感度でございます)

書込番号:1955605

ナイスクチコミ!0


返信する
stingさん

2003/10/28 20:06(1年以上前)

いま、購入を検討中です。サンヨーにも候補があったのですが、カタログで比べているうちに”やはりこっちかな?”と思っています。購入するにあたっては、やはりスクリーンも必要になるでしょう。スクリーンに関して詳しい情報持っている方おりますか?ご存知の方がいたら教えてください。
できれば、安価な天吊りを検討中です。

書込番号:2071039

ナイスクチコミ!0


tokidoki101さん

2003/12/23 23:57(1年以上前)

あすなろうさんに質問なのですが、LVPSL-2はデータプロジェクターとなっているのですが、あすなろさんの画質が綺麗と言うのはビデオ等の映像を写した時のことでしょうか?今、価格的にも魅力的なので、今購入を考えています。ご回答お願いします。

書込番号:2265115

ナイスクチコミ!0


あけどんさん

2004/01/05 20:22(1年以上前)

名古屋ビックカメラで99800円で売ってたので買っちゃいました。
なんでこんな安くなってるのに売れないのかなあ なんてちょっと心配したけど。。。
これだけ映れば大満足です。完璧ハマッテマス
全然、売れ行き良さそうじゃなかったけど、まだあるのかな?
私の場合は、テレビ、DVD、ビデオ、ゲームなんでも見てますよ

書込番号:2309376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

今頃・・・

2003/09/13 18:19(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > ELP-TW100H

スレ主 普通の人間さん

八月下旬に購入しました。じきに新しいパネルを搭載したものが出ることがわかっていながら、現在の価格とのバランスを考えて決めました。
絵は、最近出た新機種と見比べてみても何ら見劣りするものではありません。画素欠け、常時点灯を気にしなければ。
このドリームパネルというものはどうにもかなり難しいようですね。購入直後に常時点灯発見、交換。また発見、交換。また発見、交換。
結果的にお店の在庫すべてが常時点灯画素欠けパネルでした。
最後の手段で時間のかかること覚悟で修理扱いでお願いしまして、それなりの時間で返ってきましたが、これまた常時点灯あり。
ここまできますと、これがドリームパネル?の特性というかノーマルな姿なのだろうと納得しました。
はっきり言いますが、大丈夫か?エプソン!
エプソンは、ソンはさせないと思っていたけれど、
このプロジェクターについてだけは、認識は変わりました。

でも顧客対応は頑張っていますね。
それはちゃんとしていると思います。
残念だなー

書込番号:1939335

ナイスクチコミ!0


返信する
redRさん

2003/09/14 18:04(1年以上前)

確かに液晶の唯一の欠点ですよ、画素欠けは。でも、何回も交換してくれた販売店とエプソンにはいいところありますよね。
本来ならば、これってしょうがないですよというところかも。(カタログにも書いてあるから)
それはそうと、TW100Hはもうないけど、画質・色再現とってもよいと思います。いろんな新製品出ますけど、損はないと思うよ。

書込番号:1942315

ナイスクチコミ!0


スレ主 普通の人間さん

2003/09/15 15:05(1年以上前)

確かに僕も驚きでした。こんなにきっちっと対応してもらえるとは思っていませんで、購入直後の店との交渉では、かなり気合いを入れてほぼ臨戦態勢で臨みました。

結果的にはまあ、それが拍子抜けするほど、こちらの話をきっちり聞いてくれたわけですが、ここには不思議なやりとりというか、ちょっと考えさせるところもありました。

と言いますのは、この店も店員によっては液晶についてのクレームには応じませんという態度の人がほとんどであったこと。
話のわかりそうな店員がいるか、時間をかけて一人一人に当たった結果、幸運にもそういう人にお願いできたから対応してもらえたと思っています。

泣きついたわけでも、怒鳴ったわけでもなく、この人には、こちらの気持ち、話は通じました。

状況から察するにお店としては、交換はしないと言う基本態度であったと思われます。
妙な宣伝と思われても癪なのでどこの誰とは言いませんが、今回の対応は僕としては満足でした。

しかし、ここまでやってくれて初めて客の立場に立ってと言えるのでしょうが、ここまでのことをやる覚悟をきっちりと、お店もメーカーも、気持ちの中に入れていくことが大切だと思います。

いつの頃からか、メーカー側、売る側のいいわけを、消費者が素直に聞くようになってしまいましたが、不思議な話です。

気持ちをわかってくれたやりとりのおかげで、僕にとってこのTW100Hはとても身近なものになり、気持ちの黒浮きは解消しました。

映像というのは、心に浮かぶイメージに直接結びつくものだけに、そのあり方はデリケートにならざるを得ません。思い出の心のスクリーンに、画素欠け、常時点灯はあり得ませんからねぇ。

書込番号:1945233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

Z1+ニトリロールスクリーン

2003/09/13 14:23(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z1

スレ主 madachiさん

8月末にやっとZ1購入いたしました。予想以上に画質がよい
のに感激しております。スクリーンはニトリ製(4980円)ロールスクリーン
ですが これで十分な絵がでます。下の方で推薦していただいた方 ありがとうございました。Z2も出るとのことですが もともとディジタルハイビジョン
の画像は1920*1080画素のはずですから、1280*720でも整数比率でない間引き
か、補間処理で多少ぼけるかのどちらかで、フル解像度が出るわけではありま
せん。Z1でDVDでは十分な画質であると感じます。将来 地上波ディジタル時代になったらディジタルチューナー導入する予定ですが、解像度が半分のクォーターパネルでも普通に見る分には 多分 気にならないと考えています。
Z1も決して安いわけではないので長く使いたいものです。(Z2ももちろん
欲しいですが)

書込番号:1938771

ナイスクチコミ!0


返信する
HO4114さん

2003/09/14 13:12(1年以上前)

購入されたばかりでお気持ちはお察ししますが・・・。
 Z1の964×544画素パネルはDVDを80インチ投影(視聴はZ1すぐ後ろ)でも画素の格子が気になります。これがほぼ気にならなくなるのは1280×720画素モデルからです。なおデジタルハイビジョン画像になると画素の差は歴然です。私には「ハイビジョン画像との相性もよく・・・」というカタログ表記の意味が分かりません。ずばりプロジェクターは1280×720画素からが買いだと思います。とにかく必ず購入前に視聴してください。
 Z1の利点は価格の安さ。現在の価格が134,000円ですので、Z2が200,000円だとしても大きな価格差が生じます。3年もすれば現在のZ1以下の価格でさらに高性能機種が購入できるでしょうから、差額を利用してその時に買い換えるという手があるかもしれません・・・。
 とにかくデジタルハイビジョンについては、Z1にとって写るという次元です(非常に荒くハイビジョンの恩恵を受けているとは思えません・・)。

書込番号:1941746

ナイスクチコミ!0


ほんとはさくっちょーさん

2003/09/15 00:49(1年以上前)

ちょうどわからなかったところが書かれていたので質問したいのですが、DVDの画素数って720x480だったと思うのですが、Z1にしろZ2にしろ持っている画素数をすべて使い切れるのですか? 自分の部屋では80インチくらいで写そうとしているのですが、やはり画像をこだわるならZ2を買えばいいのですよね?

書込番号:1943694

ナイスクチコミ!0


スレ主 madachiさん

2003/09/15 06:54(1年以上前)

別にZ2が悪いと言っているわけでなく、私もZ2の方が画質が良いのは当たり前と考えています。ただし 現在DVDを見るのに解像度の不足を感じたことは
なく、DVD視聴でも画質が変わると言うのは変でないですか?当方も約80インチで見ていますが。(個人の主観の差はあるが)Z2は近くでまだ見ることが
できませんので比較はまだできかねます。推測ですが
DVDの最大画素数から考えた場合Z1でもZ2でもそう変わらないのではないでしょうか?液晶パネルの画素数は多いに越したことはありませんが、液晶パネルの画素数は固定ですので、DVDやハイビジョンの画素数からの変換が必要となります。例えばDVD画像を取り込む際に(入力は全てアナログ信号)、有効横画素数 Z1なら960画素、Z2なら1280でアナログ→ディジタル変換して、1ラインを作成して、有効480ラインを画像メモリに取り込み 画像メモリからの読み出しにて480ラインをZ1なら540ラインに、Z2なら720ラインで読み出して
液晶パネルに表示させる処理が行われるはずですが、この際に何ラインに一回
かは同じラインが2回読み出されて 480→540(Z1)ライン 480→720ライン
(Z2)になるはずです。従って 元々DVDの解像度以上の画素数があれば機器
ソースも含めた光学解像度は似たようなものになるはずです。(あくまでZ2
は視聴してませんので解像度のみの推論です。)あとは個人の主観ですので
きりがありません。
  ほかにメーカが言っているディジタルハイビジョンとの相性もよくとは
クォーターパネルでは整数比率での変換(例えば2画素を1画素にする。)が任意比率の変換より画像の歪が少ないことを言っているので、上記と同様1080→540ラインに変換する場合は2ラインに1回間引けばよいが、1080→720では3ラインの内から、より近い2ラインを選択することになり画像劣化が起こることを
言っているのです。これは画像上では 斜め線を表示させた場合に顕著にわかる劣化となります。ライン数や画素数の比率が整数比率になっていた方が都合
がよいのです。ただしいずれにしろ 画素数が多いに越したことはないのは私
もそう考えていますので、これから購入されるのでしたらZ2であることは異論
ありません。

書込番号:1944203

ナイスクチコミ!0


HO4114さん

2003/09/15 22:36(1年以上前)

「もともとの画像が720x480だから、プロジェクターがそれ以上の画素であれば映りはあまり変わらない」と考えがちですがそれは間違いです。(私も以前はそう思っていました・・。)
 (これは実際に比較視聴すればすぐに分かることですが)液晶プロジェクターの場合、画素間に黒い格子が存在します。解像度が低いとまずこの格子が気になります。
 また、画像をアップしていけば、画像を構成するドット一つ一つが階段状に見えてきますが、プロジェクターの解像度が高ければ、この階段一段一段の高さが低くなります。(つまりもともとの情報量は同じでも見た目はスムーズ)になります。これが気になるか気にならないかは人間の視力、画像の大きさ、視聴距離に依存しますが、通常の視聴環境においては、Z1の場合ドットが気になります。
 私もZ1購入の一歩手前まで行きましたが、テレビとは違った(テレビは小型でもドットが見えます)フィルムライクな映像を見るのなら自分の視聴環境でドットが気にならない、1280×720画素からが買いだと思い、とどまりました。下手な説明で分かりにくいかもしれませんが、Z1購入をお考えなら、必ず実際に映像を見てからにしてください。DVDやハイビジョン映像が普及し、高画素プロジェクターがあれば、単に大画面ということではなく、格子の見えないフィルムのような美しい映像を楽しむ事ができるのですから、画素の違いは非常に重要です。

書込番号:1946507

ナイスクチコミ!0


スレ主 madachiさん

2003/09/17 00:46(1年以上前)

私は毎日見ていますが、格子は別に気になりません。そもそも800*600画素の機種でもピントを多少ずらせば気にならなくはなります。横1280と960画素ではたかだか1.33倍の解像度ですね。例えば1280画素にて80インチで見て
いた場合に960画素では60インチで見ていた場合に ほぼ同一の画面上の画素
の大きさとなるはずです。今 80インチを60インチに投射距離を変えてみて
いますが そんなに変わらないと感じますが(あくまで主観ですが)。確かに
極端に近くで見れば変わりますが 60インチや80インチの画面を1mで見たの
では首が疲れます。もうひとつ申し上げると、通常放送をハイビジョンTVで見ても解像度は増加いたしません。通常放送では400TV本以上はどうやっても
でないのではないでしょうか? 
  解像度ばかり言っておりますが、Z1で通常のビデオやDVDを見ると十分な
画質が得られるのは事実です。この画質以上の画質がZ2ででるなら、さらに
すばらしいことです。だからと言って解像度が低いからZ1はだめだはあまりにも短絡的でないでしょうか?新しいに越したことはないでしょうが、1280*720
の次は1920*1080となるのでしょうか?

書込番号:1949923

ナイスクチコミ!0


HO4114さん

2003/09/17 02:50(1年以上前)

すでに購入されている方に対して、購入された機種のウイークポイントを指摘することは非常に心苦しいことです。できればそのようなことはしたくありません。しかし私もこの掲示板の情報をもとに機種選びの参考にさせていただいていますし、多くの方もそうではないでしょうか。ですからmadachiさんの書き込みに対し、どうしても言葉を付け加えなければという思いで書き込ませていただきました。(あまりに希望的観測の上につじつまあわせで数字を並べられているように受け取れましたので。)
 madachiさんが格子が気にならないということでしたら非常によい買物をされたと思います。私が購入しなかったのは格子が気になることだけでしたから。
 私は1280×720が画素がほぼ気にならない境界だと感じています。madachiさんも800×600では画素が気になるとお認めになっておられます。madachiさんにとってはこのあたりが境界になるのでしょう。
 すでに申し上げたとおり、格子が気になるかどうかは視力、視長距離、スクリーンサイズなどに依存します。私の視聴環境は80インチ、視聴はプロジェクターのすぐ後ろです。視力は裸眼で1.2、1.2程度です。私と同じ環境で視聴されれば、おそらく私と同じように格子が気になる可能性が高いです。私はZ1がだめだとは全く言っておりません。そういう決め付けこそ私の文章を短絡的に判断されています。私は今Z1購入をお考えの方に、買う前に必ず視聴して欲しいと申し上げているのです。
 なお80インチと60インチの比較ですが、80インチで格子が気にならないということですので、それ以上小さくしても視力の限界を超え、あまり画質が変わらないと感じるのはごく自然な結果ではないでしょうか。 また1280と960が、「たかだか1.33倍」ということですが、madachiさんにとって画素が気になる800とZ1の960は1.2倍しかありません。1.33倍がいかに大きいかご理解いただけると思います。
 多分これ以上の長文は迷惑と考えます。後は皆さんで判断していただけたらと思います。

書込番号:1950204

ナイスクチコミ!0


Z1愛用者ですさん

2003/09/17 21:54(1年以上前)

格子が気になるかどうかは視力、視長距離、スクリーンサイズなどに依存します。

あれ、要素として心理学の視点が抜けていませんか? 人間は基本的に格子と画像を同時に認知することができません。見たいと脳が指令した部分しか認知できない構造になっています。私の環境はZ1の110インチですが、字幕に意識を集中して見るとはっきり格子が分かります。では、視聴に耐えないかというと、結論はほとんど気になりません。なぜなら、見るのはレンタルのDVDで、しかも、何度も繰り返して見ることもないため、脳は初めて見るストーリーと動画の処理に追われて、格子に意識を集中し続けることができないからです。大雑把な言い方ですが、2度3度と同じ映像を繰り返して見る映画マニア、つまらない作品でも必ず見なければいけない評論家などなら、格子に意識を集中し続けることができるでしょう。プロジェクター使用歴が長く、大スクリーンだというだけでは、脳が感動を覚えなくなっている人も、格子に意識を集中し続けることができると思います。
 逆にいえば、この条件に当てはまらない人の多くは、映画の内容に集中してしまうと格子は気にならない。Z1はそんなレベルにあると思われます。

書込番号:1952081

ナイスクチコミ!0


墓守さん

2003/09/17 22:00(1年以上前)

HO4114氏が言うことも一理あるがすでにZ1買って感動している人に1280×768からが買いとか言うのは非常に無粋で失礼
そういうの機種を迷っている人のスレッドにつけてあげてくれ
言っておくが「良」の書き込みしただけなのに自分の機種選択をいきなり否定されたmadachi氏は相当頭に来てるぞ

>すでに購入されている方に対して、購入された機種のウイークポイントを指摘することは非常に心苦しいことです。できればそのようなことはしたくありません

そこまで解ってるならするなと言いたい。というか、しないのが常識というもの

ちなみにハイビジョン画像との相性がいいというのはちょうど半分だから
フォトショップなど画像ソフトの表示で、画面に画像を縮小表示した場合50%表示のほうが画素数の多いはずの60%表示よりはるかに綺麗にみえる
これと同じことをいっているのだと思う

最後に私もZ1オーナーで90インチで見ているが格子が気になることはない「私と同じように格子が気になる可能性が高い」と言っているが高いか低いかについては氏の主観のみで何の根拠もない

とにかくZ1で十分感動出来る人、格子が気にならない人も多くいる
視聴してから決めるほうがいいのは当然で画素数が多い方がいいというのも同感だがTPOを考えてレスした方がよいと思う

書込番号:1952111

ナイスクチコミ!0


PJNBさん

2003/09/18 19:04(1年以上前)

墓守さんの言うとおりだと思います。
満足の尺度は人それぞれです。満足したかどうかは本人が決めることで、それに対して、「反対意見を求められている訳でもないのに異を唱えること」は大人のすることではないと思いますね。
何百万円もするようなプロジェクターを持っている人から見ればZ2だろうが何だろうが満足できないのはしょうがありませんし、初めてプロジェクターを買った人は、Z1やそれ以下の解像度のプロジェクターだって、十分満足できるはずです。
それにこの分野はまだまだこれからも進歩が続く分野です。1500円くらいで買えるDVDビデオソフトがホームセンターに並ぶようになっています。まもなく始まる地上波デジタル放送の開始も間近ですし、いずれ韓国、台湾などのメーカーが参入するようになれば、プロジェクターもパソコンや液晶モニターのような高性能化と価格低下に拍車がかかるようになるでしょう。10月にZ2が発売されても、1〜2年で悔しい思いをするのは確実ですが、その間に楽しむことにお金を払うだけのことです。
Z1は今13万円ほどで購入できますし、或いはZ2の発売を前にしてさらに値崩れが進むかもしれません。そのZ1を買って、2〜3年後に10万円以下?で1920*1080対応のプロジェクターを狙う方法だってあります。

書込番号:1954417

ナイスクチコミ!0


HO4114さん

2003/09/18 21:20(1年以上前)

>言っておくが「良」の書き込みしただけ・・・

本当にそうですか?
madachiさんの最初のコメント3行目までは確かに「良」の書き込みをしただけです。それだけで私が異論を唱えることは皆さんがおっしゃるとおり常識を外れています。大人のすることでもありません。
しかしその後Z2やデジタルハイビジョンを持ち出し、持論を展開されています。「単に「良」の書き込み」とは異なります。私はこの部分に異論を申し上げました。

>Z1は今13万円ほどで購入できますし、或いはZ2の発売を前にしてさらに値崩れが進むかもしれません。そのZ1を買って、2〜3年後に10万円以下?で1920*1080対応のプロジェクターを狙う方法だってあります。

私は一番初めのレスで全く同じことを申し上げ締めくくっています。十分お読みになられてないとしか思えません・・・。

>視聴してから決めるほうがいいのは当然で・・・

私は視聴しないで、もしくはできないで購入をお考えの方が多くいると思っています。当然が当然ではなくなっているのが実際ではないでしょうか。特に「口コミ情報」で格子が話題にのぼるのは、964×544以下のモデルです。1280×720モデルでは話題になりません。非常に分かれ目の機種だからこそ、何度も何度も「視聴してから」と申し上げてきました。

3回目のレスで申し上げましたが、Z1は格子が「見えない」、または「見えても気にならない」方にとってDVDメインの視聴であれば非常に良い買物だと思います。

書込番号:1954738

ナイスクチコミ!0


wakuwaku kidさん

2003/09/20 19:02(1年以上前)

いずれにせよ大変に参考になりましたよ!
途中に挟まれてしまって可哀想な、ほんとはさくっちょーさんもそうですよね!(笑)
個人の主観の意見が沢山出ることも掲示板のアイデンティティーでは?

HO4114さんのスタンス、ご意見共に支持します。

書込番号:1959942

ナイスクチコミ!0


めろんこさん

2003/09/22 19:51(1年以上前)

madachiさんのスタンス、ご意見共に支持します。

書込番号:1966714

ナイスクチコミ!0


とくめい123さん

2003/11/29 18:56(1年以上前)

自分も大変参考になりました。確かに日進月歩の状態のプロジェクターやパソコンを含む電子機器の買い方のタイミングは非常に難しいですね。madachiさんやHO4114の激論は非常に為になります。具体的な数字をだして話をされるのでとても参考になります。この掲示板を閲覧している人の自分を含めたほとんどの人はmadachiさんやHO4114ほどの知識は持っていないと思うので、こういう高いレベルのレスが増える事を楽しみにしています。でも難しいですね。視力、画素数、価格差、インチ数、解像度、参考にすべき要素はこんなにたくさんあるんですね。

書込番号:2176676

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング