プロジェクタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プロジェクタ のクチコミ掲示板

(63148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1450スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AE500のサイト

2003/10/08 23:12(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

クチコミ投稿数:14930件

AE500のサイトが、できてますね。
よく読んで、理解しなきゃ。

http://panasonic.jp/theater/projector/

書込番号:2012290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件

2003/10/08 23:34(1年以上前)

ダイナミックレンジが向上^^

http://panasonic.jp/theater/line_up/ae500/ae500_01.html

書込番号:2012381

ナイスクチコミ!0


ミントンさん

2003/10/09 18:46(1年以上前)

私はAE300持っているのですが、新製品が出るとこういうように旧機種と比較した説明が出ますけど、それを見ていると新製品のすごさを感じるよりも、旧機種ってひどい低性能な製品なんだなあって思ってしまいます。
旧機種持っていない人には新製品の素晴らしさが引き立つのでしょうが。。。

書込番号:2014113

ナイスクチコミ!0


雑木林さん

2003/10/10 01:24(1年以上前)

やっぱりまだプロジェクターは過渡期の技術なのかもしれませんね
1年の進化がすっさまじぃ
3・4年後にはHDプロジェクターがエントリークラスで
買えるようになるかもしれませんね

書込番号:2015288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

なぜ?ほぼ同じ値段

2003/10/08 05:52(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 ちゅんちゅんちゅんさん

TH-AE500の最安値価格の159,800円とAE300の156,300円
ほとんど値段変わらない。500は今この価格なら
まだ値段が下がる余地がありますね。
最安値のSHOPは下のほうに書いてあります

書込番号:2010235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/10/08 23:00(1年以上前)

カカクコムでは、まだ、その価格は出てませんね。

お店によって違うとしか 言いようが無いのかも^^

書込番号:2012240

ナイスクチコミ!0


うみのいえさん

2003/10/08 23:27(1年以上前)

AE500の噂は前々からあったことですが2〜3ヶ月前にAE300買った人は泣くに泣けませんね。

書込番号:2012346

ナイスクチコミ!0


ホームシアター計画中さん

2003/10/09 00:22(1年以上前)

その値段は前から知っていましたけど、もしかしてこの製品は198,000円以下の値段ではあまり大々的に宣伝できないのではないでしょうか?
前試写会に行ったときお店の店長が『メーカーさんが居る前では値段が言えない』と言っていましたし。
今日お店から正式に値段をメール頂きましたがワイド80インチのロールスクリーン付きで198,000以下でした。

書込番号:2012553

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゅんちゅんちゅんさん

2003/10/09 04:55(1年以上前)

けどこれでEPSONなどから出ている製品低価格
は高く感じる
ようになりますねぇ

書込番号:2012945

ナイスクチコミ!0


サンパナさん

2003/10/09 22:29(1年以上前)

15万9800は16万9800の間違いでは?

書込番号:2014642

ナイスクチコミ!0


ぷっぷっくぷぅさん

2003/10/09 22:41(1年以上前)

>15万9800は16万9800の間違いでは?

間違いではありませんよ。15万9800は会員価格です。

書込番号:2014685

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゅんちゅんちゅんさん

2003/10/10 14:57(1年以上前)

http://www.masanidenki.com
ここの会員窓口で無料会員登録して
ログインすれば金額が変わります

書込番号:2016315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

生産完了商品

2003/10/08 00:40(1年以上前)


プロジェクタ > シャープ > XV-Z9000

スレ主 ペス君さん

いよいよ商品が完売気味ですね。
しかし、今の価格ならお買い得ですね。
30万円台前半なら即買いですね。

書込番号:2009868

ナイスクチコミ!0


返信する
言うぞ〜さん

2003/10/13 00:03(1年以上前)

ベス君、はじめまして。
いよいよ、各ショップでZ9000の値段動き出しそうですね。
30万前後の値段で出すショップもあるそうですよ。
私は今Z9000の購入を検討しています。

書込番号:2023396

ナイスクチコミ!0


暇人2さん

2003/10/17 17:56(1年以上前)

XV-Z11000が発表されたから・・・
もっと値段が下がるか
在庫処分で値段が上がるか
微妙ですね!(ー_ー)!!

NEWモデル・・↓
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/031017-2.html

書込番号:2037333

ナイスクチコミ!0


スレ主 ペス君さん

2003/11/07 00:39(1年以上前)

最近の調査によると、348000円ぐらいが主流ですかね。
Z11000や三菱の新製品だと、60万円強しますからね。

書込番号:2100662

ナイスクチコミ!0


なべ〜さん

2003/11/14 23:19(1年以上前)

ベス君さん、はじめまして。
スバリその値段で注文してしまいました。
エプソンパネルのトラブルが噂になっていますので、ちょっと得した気分です(^o^)
注文時残り5台との事でした(^_^;)

書込番号:2126497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

試写会に参加してきました

2003/10/04 20:00(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 次期モデル購入予定さん

サンヨーZ2にも書き込みしましたが本日試写会に参加してきました。
個人的にはAE500の方が暗いシーンがよくわかってよかったと思いました。
人肌色も自然な感じでハリウッドクオリティと謳っているだけにかなりいいと思いました。
Z2はレンズシフトが画像の補正・劣化なしであれだけ出来るのには感動しました。
メーカーの人に聞いたんですが画像補正は一切していないそうで他のメーカーにはなかなか真似の出来ない技術だと言っていましたよ。
お店の人曰く11時の部のアンケートではAE500の方が人気あったみたいです。
でもどちらも大変奇麗な画質で将来性のあるDVI端子も付けていますのでどちらを購入しても後悔しないと感じました。

書込番号:2000391

ナイスクチコミ!0


返信する
オリビアさん

2003/10/04 21:23(1年以上前)

今日、大阪のアシベ電気で実物の視聴会にいってきました。
「AE-500 VS Z2」でサンヨーと松下の営業の人が来ていて
仕組みと実際の映像をDVDとハイビジョンで視聴させてくれました。
私のみた結論からゆうと映像はほぼ同レベルです。
パネルがどちらもエプソンのドリーム4なので同じような
コントラストで色の表現に関してはにたような印象です。
AE300を私は使用していますが、確かに300に比べてピンボケ感は
すくなくなったように感じました。
ただZ2と比べるとあきらかに少しぼけています。
しかし格子はまったくといっていいほど見えませんでした。
逆にZ2はちょうどよいぐらいのシャープネスさで疲れない感じが
しました。しかし明るいシーンでは格子が若干見えます。
私の主観ですが
ハイビジョンやミュージック・スポーツなのど明るいソースでは
やはりAE500がきれいに感じました。
映画、ではZ2の方がきれいでした。
ハイビジョンでは格子が目立ちました。

よく話題になっているコンポーネント端子に関してはAE300が
2本なのに対してZ2ではD4のみということでした。
オプションでコンポーネント→D4がでるのでそれを使用してくれ
とのことです。

コントラスト1300:1ですが
AE500は以前のAEシリーズのランプの切り替え「エコノミー」と
「ノーマル」の自動切換え「AI」機能によってエコノミーと
ノーマルの間の範囲で明るさの調節がおこなわれるそうです。
このAI機能はON・OFFが可能でした。

Z2は今回レンズの横に「しぼり」をつけていました。
つまりレバーでしぼりを調節して明るさを調節できるということです。
しかし1300:1というふれこみですが実際このしぼりを全開にした
ときと一番閉めた状態の時の比なので実際映画の場面場面で
いじるわけもなく、そこまでのコントラストはでないです。(これは
メーカーに確認しました」
つまりコントラストに関してはAE-500の方が自動で判別する分
実際の映画などではよりコントラストがでるとおもいます。
ただ壁に反射しない(横の壁が白くない」などかなり真っ暗の条件で
測定したものらしいのであてにはなりません。

スムースのON・OFFは不可です。
今回のスムースは理論、内容すべて以前のものと同じだそうです。
ちがいは、ドリーム4になったことと、絵作りに力をいれてハリウッド
と合同で作ったという色合いだそうです。

DLPの20万円台のものよりははるかに綺麗でした。
どちらを買うかは設置場所で選んだ方がいいような気がします。
それほど似てました。
Z2のレンズシフトは縦に100インチで一画面うごくので机置きで
まったく台形補正なしの画質で見れるので狭い部屋や賃貸の
方にはいいような気がします。
AE500はレンズシフトがないので天吊など固定した直線での照射が
できる環境の人にはいいと思います。

結論。こんのみの問題です。

格子はないが少し甘いのがいいか。
格子はあるがレンズシフト、絵がシャープ。

書込番号:2000604

ナイスクチコミ!0


I need helpさん

2003/10/04 22:52(1年以上前)

質問があります、この型のパネルはドリーム3ではなくて、ドリーム4なのですか? そうだとすると0.7型720pワイド 1.6型1080pワイド と言うパネルの0.7型720pワイド ですか? もしかして後から1.6型1080pワイド の商品も出るのかな?1.6型1080pワイドで出るとかなり高い価格に
なるのでしょうか?

書込番号:2000939

ナイスクチコミ!0


aimeiさん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:9件

2003/10/05 00:13(1年以上前)

AE500かZ2・・悩むところですよね。
先日、デノンのDVD-A11を購入したので
HDCP対応DVI付きのこれらの機種なら
デジタル伝送が楽しめると思い購入を考えてます。
・・肝心のA11がまだDVI出力が不能なんですけどね。
まあ、HDCPの承認が9/26に降りてマランツなどはバージョンアップを
開始しているので、近日中に出力できるようになるでしょう。

私は最初Z2に傾いていたのですが、AE500を買うつもりです。
理由はコンポーネント端子の有無と、投射距離ですね。
Z2でコンポーネントを利用するには、D端子変換ケーブルか
DVI-I端子に変換アダプターを使うんでしたよね。
どっちにしても、今使っているオルトフォンのケーブルが
使えなくなるのでかなり痛いです。
DVDはDVIで接続するから問題ないとしても、
ケーブルを無駄にしないために
BSデジタルチューナーをD端子でAVセンターに入力させて
AVセンターからコンポーネントで接続するつもりなので。

次に投射距離ですが・・
標準だとZ2の方が投射距離は短いのですが、
2mで80インチが欲しいのでZ2は無理なんですよね。
AE500だとオプションになりますが、ワイドコンバージョンレンズで
条件に合うもので。
ソニーのHS2などは標準レンズで条件に合うのですが
WVGAですからね。

レンズシフトは魅力的なんですが、
現在AE100が補正なしで設置できているので
レンズシフト・・なくても大丈夫なんですよね(笑)。
じゃあ、AE500にしよう!となりました。

・・それにしても、どのメーカーもちょっとずつ不満がありますね。
コンパクトなXGAパネル機で、2m/80インチ投射可能。
レンズシフト機能付きで接続端子にD端子・コンポーネント・DVI
がついてるモデル・・全条件満たしているのがありそうでない。
サイズとコストの制限があるから仕方ないんでしょうけどね。

書込番号:2001216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

視聴会でみてきました。

2003/10/04 17:38(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2

スレ主 stussy8000さん

今日AE500とZ2見てきました。
どちらもハイビジョンの映像は素人がみてもキレイだなとおもいました。DVDの映像はどちらもいい勝負かなAE500のほうが発色がよかったかも?!サンヨーの社員いわく黒の締りを発売までに追い込むとのこと。パナのスムーススクリーンのボケもなかったです。どちらを買っても損はしないと思いますが設置性を考えると・・・Z2が有利かもですね。

書込番号:2000052

ナイスクチコミ!0


返信する
次期モデル購入予定さん

2003/10/04 19:47(1年以上前)

僕も11時からの部に参加しましたよ。
個人的にはAE500の方が暗いシーンがよくわかってよかったと思いました。
Z2はレンズシフトが画像の補正・劣化なしであれだけ出来るのには感動しました。
メーカーの人に聞いたんですが画像補正は一切していないそうで他のメーカーにはなかなか真似の出来ない技術だと言っていましたよ。
お店の人曰く11時の部のアンケートではAE500の方が人気あったみたいです。
でもどちらも大変奇麗な画質で将来性のあるDVI端子も付けていますのでどちらを購入しても後悔しないと感じました。

書込番号:2000357

ナイスクチコミ!0


オリビアさん

2003/10/04 21:28(1年以上前)

今日、大阪のアシベ電気で実物の視聴会にいってきました。
「AE-500 VS Z2」でサンヨーと松下の営業の人が来ていて
仕組みと実際の映像をDVDとハイビジョンで視聴させてくれました。
私のみた結論からゆうと映像はほぼ同レベルです。
パネルがどちらもエプソンのドリーム4なので同じような
コントラストで色の表現に関してはにたような印象です。
AE300を私は使用していますが、確かに300に比べてピンボケ感は
すくなくなったように感じました。
ただZ2と比べるとあきらかに少しぼけています。
しかし格子はまったくといっていいほど見えませんでした。
逆にZ2はちょうどよいぐらいのシャープネスさで疲れない感じが
しました。しかし明るいシーンでは格子が若干見えます。
私の主観ですが
ハイビジョンやミュージック・スポーツなのど明るいソースでは
やはりAE500がきれいに感じました。
映画、ではZ2の方がきれいでした。
ハイビジョンでは格子が目立ちました。

よく話題になっているコンポーネント端子に関してはAE300が
2本なのに対してZ2ではD4のみということでした。
オプションでコンポーネント→D4がでるのでそれを使用してくれ
とのことです。

コントラスト1300:1ですが
AE500は以前のAEシリーズのランプの切り替え「エコノミー」と
「ノーマル」の自動切換え「AI」機能によってエコノミーと
ノーマルの間の範囲で明るさの調節がおこなわれるそうです。
このAI機能はON・OFFが可能でした。

Z2は今回レンズの横に「しぼり」をつけていました。
つまりレバーでしぼりを調節して明るさを調節できるということです。
しかし1300:1というふれこみですが実際このしぼりを全開にした
ときと一番閉めた状態の時の比なので実際映画の場面場面で
いじるわけもなく、そこまでのコントラストはでないです。(これは
メーカーに確認しました」
つまりコントラストに関してはAE-500の方が自動で判別する分
実際の映画などではよりコントラストがでるとおもいます。
ただ壁に反射しない(横の壁が白くない」などかなり真っ暗の条件で
測定したものらしいのであてにはなりません。

スムースのON・OFFは不可です。
今回のスムースは理論、内容すべて以前のものと同じだそうです。
ちがいは、ドリーム4になったことと、絵作りに力をいれてハリウッド
と合同で作ったという色合いだそうです。

DLPの20万円台のものよりははるかに綺麗でした。
どちらを買うかは設置場所で選んだ方がいいような気がします。
それほど似てました。
Z2のレンズシフトは縦に100インチで一画面うごくので机置きで
まったく台形補正なしの画質で見れるので狭い部屋や賃貸の
方にはいいような気がします。
AE500はレンズシフトがないので天吊など固定した直線での照射が
できる環境の人にはいいと思います。

結論。好みの問題です。

格子はないが少し甘いのがいいか。
格子はあるがレンズシフト、絵がシャープ。

書込番号:2000615

ナイスクチコミ!0


船場げんきさん

2003/10/04 23:16(1年以上前)

私も本日11時からの試聴会に参加してきました。お店の人もおっしゃっていましたが、Z2もAE500も両方とも相当進化したなぁと思いました。個人的には、格子が目立ちにくく、発色のきれいなAE500の方が絵的には好みなのですが、レンズシフトの進化したZ2も、静音性などの画質以外の部分もトータルで考えると捨て難く、今の段階では甲乙つけられないですね。両方が店頭に並んだ段階で、もう一度視聴して、何とか今月中には購入したいと思います。

書込番号:2001021

ナイスクチコミ!0


六弦狼さん

2003/10/06 15:34(1年以上前)

Z2にもシーンによってランプ明るさを制御する機能はあるみたいですね。
リアクトイメージモード<入力信号の平均輝度を解析しランプの光量を自動的に制御。暗い場面での黒浮きを抑えながら明るい場面での輝きを損なわず、コントラスト感を大幅に向上します。>

書込番号:2005676

ナイスクチコミ!0


次期モデル購入予定さん

2003/10/07 00:41(1年以上前)

メーカーの人が言ってましたが今回試写会で使用したZ2は試作機の為、輪郭にエッジが少し立ちすぎているので発売までのは若干改良が入るそうです。
購入を考えている方は発売されてからもう一度確認したほうがいいと思います。

書込番号:2007273

ナイスクチコミ!0


metari500さん

2003/10/07 08:06(1年以上前)

>パネルがどちらもエプソンのドリーム4なので同じような
ドリームパネル3ではなかったのでは?

書込番号:2007730

ナイスクチコミ!0


スレ主 stussy8000さん

2003/10/08 21:59(1年以上前)

熊本の某店で価格はここよりもお安くなっていますね。
でもメーカー出荷が営業の回答では10月21日から少し遅れて10月末〜11月初旬発売予定みたいです。あとこのLCDはドリーム3ですね。

書込番号:2011976

ナイスクチコミ!0


銭湯大好きさん

2003/10/09 22:52(1年以上前)

いろいろな報道でもドリーム3とドリーム4の両方の説があるみたいですね。エプソンのHPではドリーム3の720Pパネルは0.87型とあり、今回使用パネルサイズが0.7型720pとありますので、やはりドリーム4パネルではないでしょうか。

書込番号:2014725

ナイスクチコミ!0


ガルベさん

2003/10/18 18:28(1年以上前)

エプソンのTW200で液晶パネルは開口率を向上させた「ドリーム4パネル」を民生機として初めて搭載した。と発表しているのでZ2は、
ドリーム3ということになります

書込番号:2040356

ナイスクチコミ!0


ええっとさん

2003/11/24 14:14(1年以上前)

Z2のぱねるは度リーム4です。3とか4とか流れているようですが、CMも打たない、電車の吊広告もしない、発表へたなサンヨーらしいですね。

書込番号:2158364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

発売時期が延びるって

2003/10/03 11:59(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2

スレ主 ひで◎さん
クチコミ投稿数:91件

予約を行おうとすると発売時期が延びるようで仕切り価格を提示してもらえませんでした。
本当なんでしょうか…ただ単にこの店が手に入らないだけなのか…
でもSonyの人だし…嘘でも無いとは思うんですが…

書込番号:1996678

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング