
このページのスレッド一覧(全1450スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年9月10日 15:45 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月9日 18:32 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月3日 07:52 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月12日 23:37 |
![]() |
0 | 22 | 2003年9月12日 23:52 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月2日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




三洋のLPZ-2も近く発表になるようですし、このAE-500も良さそうですね。
プロジェクターそろそろ欲しい私にも楽しみな秋になりました。
実販価格はいくらぐらいになるんだろうか?
0点










新型機種、V−1100Zが9月に出ますね。 この機種早く190、475円(税抜き)まで下がらないものでしょうか? 値崩れは時間の問題です。 この価格で売ってくれるお店さん、連絡ください(ぉ
0点



プロジェクタ > 日立 > Wooo PJ-TX10J


実際の画像を見てきました。
色の出方はよかったですよ。緑をうまく抑えているように感じました。液晶方式は映画などの暗い場面での肌色が緑がかるように感じるのですが、このモデルは見ていて安心できます。しかし雑誌にもありましたが80インチまでのスクリーンで見たほうがよいでしょう。画素構造が目立ってきますね。。。
レンズシフトに2倍ズームで魅力的なのですが120インチでは難しそうです。。。80インチ以下の利用ではLP-Z1を押さえてベストバイでは?
16万円以下で出てました。
0点


2003/09/07 21:13(1年以上前)
私も秋葉原の○ヴァックにて見ました。
おっしゃる通り発色もなかなか、解像度の高いz1と比べて写していましたがなかなかどうして、奥行き憾、黒の締まりなど遜色なし。むしろ画素の変換がない分すっきりとしたクリアーな印象がありました。
100インチでもいけると思いますよ。マランツの限定モデル16を思い出してしまいました。画素数だけではない見やすさもあることを知って欲しいですね。
書込番号:1923012
0点



2003/09/12 23:37(1年以上前)
情報出てました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030912/dg24.htm
100インチ程度に拡大するとやはり画素格子の太さが良く目立つようですね。。。。120インチの導入計画なのでやはりちょっとキツイかな。。
書込番号:1937309
0点





Z1の後継機が出るようです。型番「PLV-Z2」で、16対9、1,280×720画素HD対応パネル、1200対1のハイコントラスト、700ANSIルーメン。
価格は2200ユーロから2300ユーロということは30万円前後? 実売20数万円じゃないかよー。
1年待ってこっちにすれば良かった。
http://ongen.econ-net.or.jp/news/d-av/200309/01/8334.html
0点



2003/09/02 16:49(1年以上前)
すいません。もうにゃ−さんの書き込みがあったんですね。
Z1ユーザーとしては、あんまりびっくりのニュースだったので
あわててしまい、書き込みをよく確認してませんでした。
書込番号:1907739
0点


2003/09/02 19:20(1年以上前)
おお!!やはり出るんですね!!日本での発表が待ちどおしいです。しかしここのリンク先のページには気になることが他にもいろいろでていますね。オプトマもカナ〜リ気になります・・・
書込番号:1908046
0点


2003/09/02 22:44(1年以上前)
いよいよ出ますねZ1の後継機。
国内でもZ2と名乗るなら、
定価は25万円で出してほしいですね。
30万円前後では、カジュアルシアターにならないしね。
書込番号:1908646
0点


2003/09/03 00:15(1年以上前)
このサイトにPLV-Z2の写真があります。
http://www.areadvd.de/news/2003/200308/28082003003.shtml
上記のAreaDVDの記者のリポートの要約です
「三洋電機、IFAにてPLV-Z1の後継機の試作機を展示」
◆三洋曰く、試作段階なので画質はまだ追い込んでない。
◆PAL方式DVDとD-VHSのHDTV映像が試写され,HDTVではPAL
に比べ相当の画質の向上が認められた。
◆試作機のHDTVでの画質は他社のプロジェクタに比べ、やや劣る。
◆塵対策はZ1に比べ改善されているらしい。
◆コントラストと被写界深度・ピント合わせを改善しうる絞り機構を内蔵。
◆改善されたプログレッシブ化回路。
◆現行機Z1の実売1350ユーロに比べ、Z2の標準価格は2290ユーロ。実売価格
もZ1より若干高くなる見込み。
◆アジア・アメリカと違い、ヨーロッパには今だHDTV放送は開始していないが、
三洋の元にヨーロッパから後継機でのHDTVサポートの強い要望が届けられていた。
◆Z1より一クラス上での価格設定を以って、ヨーロッパでのHDTVに興味ある購買層
に的確なアドバイス、サポート等を提供できるディーラー網の構築を狙う。
◆1280x720 0.7" LCDパネルを使用。
◆コンポーネント、及びDVI-I(HDCP)コネクタを装備。
◆10月にドイツ市場投入の予定。
書込番号:1909041
0点



2003/09/03 00:44(1年以上前)
この情報に間違いなければ、これからプロジェクターを購入する人にとっては朗報だと思うけど、すでにZ1買った人には複雑な心境だと思います。
価格が少し上がるだけで、たった1年でこれだけの進化をされるとちっとツライです。
高い買い物なのでそう簡単には買い替えはできません。
この先もっと待てば、高性能(フルHD対応など)で低価格の機種ができるだろうと期待しつつ、Z1を使っていこうと思います。
でもせめてZ1発売後2年くらいっだったらあきらめもついたのに。
書込番号:1909163
0点


2003/09/03 01:26(1年以上前)
銭湯大好き さん こんばんは。
>>この情報に間違いなければ、
情報アップしてくれた人に失礼でないかい?
>>すでにZ1買った人には複雑な心境だと思います。
ぜんぜん・・・なんか勘違いしてないかい?
>>たった1年でこれだけの進化をされるとちっとツライです。
この程度の進化というか、当たり前でしょう。
それと、あきらかにZ1の後継機というより、上位バージョンなので
価格の上昇と性能アップは当然。
>>高い買い物なのでそう簡単には買い替えはできません。
このランクでは、最低価格に近いけど・・・
書込番号:1909294
0点



2003/09/03 15:33(1年以上前)
妄座留斗さん、そうかい!さん、Z1ユーザーの方、大変失礼しました。
>>この情報に間違いなければ、
これは妄座留斗さんの情報という意味ではなく、自分が見たサイトの情報という意味です。
妄座留斗さんの書き込み前に掲示板を見て、その後ちょっと時間が経ってから私が書き込みをしたので、誤解を招いてしまいました。
すぐに訂正の書き込みをしなかったことも私のミスです。
またそれ以外の部分は、私もZ1所有者なので、その勝手な感想でした。
大変申し訳ありませんでした。
書込番号:1910433
0点


2003/09/03 21:32(1年以上前)
私もAZ-1所有者なので、複雑な心境です。とくに、よくみる映像ソースが、BSデジタルのWowowなので、「これがハイビジョンだったらな」と、常々思っていたところでした。銭湯大好きさんの心境、ご同情申し上げます。
書込番号:1911202
0点



2003/09/04 00:33(1年以上前)
お金欲しいさん こんばんは
お気遣いありがとうございます。
BSデジタルご使用とは、うらやましいです。
私はBSデジタルはないので、DVD鑑賞がほとんどです。
もうすぐ地上波デジタルも始まることですし、先立つものがあれば、
私もZ1でハイビジョンをと思っています。
ぜひZ1で見るBSデジタルの感想などを、教えていただけないでしょうか。
でよろしくお願いします。
書込番号:1911918
0点


2003/09/04 02:52(1年以上前)
>>ぜひZ1で見るBSデジタルの感想などを、
>>教えていただけないでしょうか。
購入時に比較しなかったの?
ハイビジョンのことを言ってるなら、見る価値なしです。
単にソースを楽しむなら可能という程度。
同時期にhs-10が売られてたでしょ
Z−2の予想実売価格程度で。
書込番号:1912252
0点

銭湯大好きさんこんにちは
私も貴方の気持に共感します。
初めてのプロジェクターは画面の大きさに目を奪われてスペックを見落としがちですよね。
それにリビングで家具などの邪魔にならないことを考えたら、レンズシフト付きで小型、そして安価なz1は最有力候補になりますもんね。
高価なプロジェクターで台形補正かけて画質落とすよりは賢い選択なんですよね。
だからこそ全てクリアーしたz2が羨ましかったりするんでしょう。
書込番号:1912550
0点


2003/09/04 20:19(1年以上前)
DVDをご覧になっているとお分かりだと思うのですが、別に画質に不満があるわけではありません。別に使っているブラウン管モニターは、28インチしかないので、ハイビジョンといっても、際立ってきれいなわけでもありません。
でも、観念的に、本来あるべき情報が間引かれている、ということが不愉快な気がします。スペックオタクのせいでしょうか。
書込番号:1913666
0点



2003/09/04 22:56(1年以上前)
こんばんは
>>購入時に比較しなかったの?
もちろん視聴したけど、ソースがハイビジョンでZ1がきちんと調整されているところがありませんでした。そこで実際に購入して使用している方に聞きたかったのです。 情報ありがとうございます。
皆さんの意見を見ると、たいしたことないという感じみたいですが、
分かりやすく言うとどれくらいでしょうか。 たとえば高画質なDVD(自分の知っているところではモンスターズインクとか)よりはいいとか同じくらいとか、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。
>>同時期にhs-10が売られてたでしょ
>>Z−2の予想実売価格程度で。
HS10とZ2では性能・実用性・価格とも違うと思ったのですが、
それは人それぞれ感じ方が違うのかもしれません。まだ実際にZ2を見たわけでもないですし。
ところでZ2の予想実売価格っていくらくらいですか。気になって
しまいます。
書込番号:1914200
0点


2003/09/05 09:54(1年以上前)
Z1におけるハイビジョン比較ですが、現在DH3000と100インチビーズで主に映画のハイビジョンを視聴しますが、同じDVDのソースと比較しますと個人的な見解ですが細密感で劣りますが(当然のことですが)色の鮮やかさなどにおいては一部のDVDではハイビジョンを上回るソースがぼちぼちあるように思います。(全体的に映画においてはDVDのほうが個人的には好きです、最近D−VHSの録画が減ってきました)
書込番号:1915245
0点



2003/09/05 15:15(1年以上前)
グスタフ君さん 情報ありがとうございます。
大変参考になりました。
ハイビジョンのクォーターパネルということでかなり期待していたのですが、やはりそれなりって感じなんですね。
今すぐにでもハイビジョンを導入したいと思っていたのですが、
皆さんの情報を参考にさせていただいて、
もう少し低価格になってからにしようと思います。
皆さん情報ありがとうございます
書込番号:1915762
0点


2003/09/08 03:06(1年以上前)
>>大変参考になりました。
素直すぎる。
もう少し自分の感性を大事にしたら?
>>ハイビジョンのクォーターパネル
あまり聞かないけど、スペックとしては、可能だよね。
>>ということでかなり期待していたのですが、
>>やはりそれなりって感じなんですね。
ていうか、“解像度”の変換には、各社いろいろと
ノウハウがあって難しいんです。
>>今すぐにでもハイビジョンを導入したい
だったらHS−10もしくは、もうすぐ
HS−20“発売日未確認”
これらは、ハイビジョンの“フルパネル”では無いですが
変換技術が優れているためか?、720Pでも、めちゃ綺麗です。”
書込番号:1924169
0点


2003/09/08 22:17(1年以上前)
Z1でも綺麗だと思うけどなぁ。ハイビジョン。
DVDだけじゃもったいないよ。エリザベス宮殿とか、スイスの時計職人の作る精巧な機構部品とかのドキュメンタリーもいいし...。
確かに、さらに4倍密になるHDパネルならっもっと綺麗かなぁとは思いますが。
プロジェクタとしてはとても安いZ1を買おうと思っているのですから、
一緒にBSデジタル環境まで手を伸ばしてはいかがですか?
より満足度(使用頻度)があがりますよ。
あと、HDのクォーターパネルって言いますよね、評論家も技術者も。
書込番号:1926190
0点


2003/09/11 03:54(1年以上前)
>>Z1でも綺麗だと思うけどなぁ。ハイビジョン。
Z1では、ハイビジョンの“画質”が、全く出ませんけど・・・
>>エリザベス宮殿とか、スイスの時計職人の作る
>>精巧な機構部品とかのドキュメンタリーもいいし...。
だから・・・作品を1/4の画質で楽しむなら意味はある、
書込番号:1932791
0点


2003/09/11 12:30(1年以上前)
そうかい、そうかい!
書込番号:1933335
0点


2003/09/11 13:26(1年以上前)
Z1のハイビジョンは見た目はそんなに悪くないですよ。
大相撲や野球中継など見てますが、なかなかのものです。
ロングショットでも観客の一人一人きちんと表情がわかり、十分ハイビジョンらしさは出ています。
BSデジタル見る価値は十分にあります。
少し前に「海の上のピアニスト」DVHSで録画して、Z1でDVDと比較しましたが、
明らかにハイビジョンの方が緻密で色合いも良好でした。
スペックの勝る機種と比較すれば当然不満はあるでしょうが、
普通に楽しむ分には全く問題ないと思います。
書込番号:1933436
0点



2003/09/12 22:41(1年以上前)
ハイビジョンの画質に満足しているかという点においては個人差があるみたいですが、色の鮮やかさでは一部の高画質DVDと肉薄するが、全体的にハイビジョンの方が緻密で鮮明ということですね。
自分としてはこの「緻密」という言葉にとても購入意欲をそそられます。
本当はデジタルチューナー+D−VHS(ビクターDHX1)が欲しいところですが、先立つものがあまり無いので、この際チューナーだけの購入ということも考えていました。 でもやはり保存できないということは自分としてはストレスになってしまいます。
もっと価格が下がってデジタルチューナー+D−VHSで10万くらいになれば即購入なのですが・・・
でも多分欲望に負けてすぐ買ってしまうと思います。
皆さん、いろいろ情報ありがとうございます。
書込番号:1937104
0点



2003/09/12 23:52(1年以上前)
すいません デジタルチューナーって地上波デジタルにも対応した機種のことです。
書込番号:1937369
0点





ドイツのベルリンショー(8月29日ー9月日)でZ2が出ていたそうです。
1280 X 720 700 ANS 120:1 縦、横 50%のレンズシフト
価格は2,260Euro(16% TAX込み)、これでいくと日本での実売は20万円切るかも?欧州では9月発売だそうですけど、日本ではいつ?
0点


2003/09/01 22:13(1年以上前)
にゃーさんZ2発売の噂は本当ですか!?Z1を今月中にも買うつもりだったのですが・・・Z2では埃対策等ができていればいいですね。貴重な情報ありがとうございます!その後の情報も是非お願いします。
書込番号:1905690
0点


2003/09/02 21:35(1年以上前)
本日、早速メーカーに問い合わせたところ“ベルリンショーで展示をしておりました機材に関しましては、品番、発売予定、仕様ともに未定です”との事でした。
書込番号:1908398
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





