プロジェクタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プロジェクタ のクチコミ掲示板

(63141件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1450スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

サービス品

2003/04/29 10:24(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE300

先日、ヨドバシカメラ新宿西口店でAE300を購入したのですが、
その際にパナの90インチスクリーンとD端子ケーブル(コンポーネント
ケーブルも選択可)がサービスでもらえました。
さらにポイントが13%付きましたから結構お徳ではないかと思います。
ご参考にして下さい。

書込番号:1532802

ナイスクチコミ!0


返信する
かつお1118さん

2003/06/10 08:12(1年以上前)

6/7(土)に見に行ったら、6/15まで、248,000円だったよ。

でも、俺はにはそんな大金ないから、ネットでスクリーンなしで買ったけど。

ご参考まで。

書込番号:1657395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

お手軽HTPC(DVI-D必須)

2003/04/19 07:09(1年以上前)


プロジェクタ > ヤマハ > LPX-500

FUKU_GCE02235さんに習って私もHTPCを組む予定です。
ねらいは以前にも書きましたが、LPX-500にDVI-Dから絵を入れることです。
ただ、リビングに置くため、静か、コンパクト、見た目の美しさを目指しました。
構成は以下のように決めました(まだ、届いていません)。
CPU:Celeron 2.0GHz (478pin, FSB 400MHz, Northwood)
Memory:No Brand DDR SDRAM PC2700 256MB CL2.5
M/B:ASUS P4S8L SiS651+SiS962 (専用設計)
video:On-Board SiS651(SIS 315 相当)
HDD:MAXTOR 6E040L0 流体軸受け(40GB U133 7200)
DVD-ROM:TOSHIBA SD-M1712 BLK
SOUND:On-Board S/PDIF入出力付き
CASE:ASUS Punditベアボーンキット(もちろんDVI-D付き)

コンパクトさを考えるとM/BはmicroATXやflexATX、CPUはsoket370から探そうとしたのですが、
そうなるとビデオがオンボードとなり、肝心のDVI-Dを出すためには別のカードを構えなくてはなりません。
そうこうしているうちに会社の省スペースPC TOSHIBA EQUIUMにDVI-D端子が
ついているのに気づきました(しかもTualatinコアの1.0AGHz)。
持って帰りたい衝動にかられながら、ネットで同クラス品を探しました。
が、以外に値段が高く設定されていて結構人気があるんだと感心しました。
色々調べていくうちに、当時のEQUIUMはFIC SableというベアボーンのOEM品であることがわかりました。他にもエプソン等にOEMしてたようです。
sableは手に入れるのが大変そうだったのであきらめました。
そこで、その後継機FIC sambaに注目しましたが、スペックの割に高価で、直販しかないので、これもあきらめました。
そこで、DVD-D付きのベアボーンに限って、さらに探しました(かなり意地になっている)。
これは以外に該当機種がなくMSI Hermesシリーズか、ASUS PunditとProdigyくらしかありませんでした。
最終的にデザインを重視してASUS Punditにしました。
お手軽過ぎて音には期待していませんが、どんな絵が出るか今から楽しみです。
FUKU_GCE02235さん、スレッドを新たに立てました。
また、返事が遅くなって申し訳ありませんでした。
久しぶりに投稿してEnterを2回たたいたら、コピーしたFUKU_GCE02235さんの一文が誤って、投稿されてしまいました。
管理人さん、1501122は削除して頂いてかまいません。

書込番号:1502653

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:451件

2003/04/19 14:50(1年以上前)

しばらく音沙汰無いと思ったらしっかりHTPC構想を進めていらっしゃいましたね。
確かにリビングでの使用はデザインもきになりますよね。
是非、1280X720Pの画の感想を聞かせて下さい。

書込番号:1503509

ナイスクチコミ!0


B747-400さん

2003/04/20 21:52(1年以上前)

横からすいません、非常に興味深かったので。。。
以前からHTPCで組み合わせたいと考えているのですが素朴な質問で
DVIの規格からすると長いケーブルで這わせる事はできないと思います。
皆様はPJ本体とPC本体のレイアウトはどのようにされているので
しょうか?もしよろしければ教えていただけると幸いです。

書込番号:1508086

ナイスクチコミ!0


スレ主 jTETRAさん

2003/04/21 06:30(1年以上前)

DVIの規格がどれくらいまでの長さを許容しているのか知らないので、教えてください。
DVI-Dケーブルは、5Mだったら比較的入手しやすいかったと思います。
10Mもあったかもしれません。
私、まだHTPCを組む前なので最終的にどんな形になるかわかりませんが、
現在の予定では、プロジェクタとPCを1.8MのDVI-Dケーブルでつなぎ、
PJとAVアンプ間は10Mの光デジタルオーディオケーブルを使う予定です。
(ケーブルはパソコン村ケーブル館で買いました)

それから、前の投稿で訂正があります。
FIC Sable ではなくて、FIC Sabre でした。

書込番号:1509240

ナイスクチコミ!0


B747-400さん

2003/04/22 00:17(1年以上前)

jTETRAさん、レイアウト教えていただきまして誠にありがとうございました。
DVIに関しては3Mまでが実質使用に耐える規格と出始めたころに聞きました。私がそれを聞いてから1年半経過しており現在はもっと延長されてのかもしれません。。。
実際ネットで調べると5M、10Mの物は売られているのですが高画質を求められるAV機器では大丈夫なのかな?と疑問にかられてしまいました。
部屋の関係上10Mは最低必要なので実際使用されている人の声が聞ければ
いいんですけど。。。
締まりのない話で申し訳ございませんでした。


書込番号:1511599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/04/22 12:08(1年以上前)

私は3mのDVI-Dケーブルを使用していますが、色合い、フォーカス、DV-S747Aのコンポーネントに劣る項目は見当たりません。
デジタル信号なので、色や輝度の減衰は無いのがDVI-Dケーブルの強みでしょう。
デジタル音声で言われるジッタ、同期ずれ等の問題がケーブル長さによって生じるのかもしれませんが、むしろ電源等のノイズの影響の方が強いような気がします。
もっとしらべてみますね。

書込番号:1512535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/04/27 18:24(1年以上前)

あるホームページでDVI接続について下記の表現がありました。
なるべく短くした方が無難なようです。

=================================================================
DVIケーブルは画像信号をベースバンドで送るためその輻射エネルギーは
IEEE1394など比べ様も無いほど強力です。
私も流石に経験のない領域で想像すらできません。
=================================================================

書込番号:1527545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/04/27 18:41(1年以上前)

DVI関連の技術資料です。
http://www.tektronix.co.jp/Application/dvi/dvi_guide.html
DVIケーブルメーカーのホームページです。
http://www.iodata.co.jp/products/lcd/mc-dvid.htm

以上のことを合わせて考えると、DVI自体の信号劣化は無いが、輻射ノイズがひどく、周りの機器に影響を与えやすい。

ということでしょうか。

HTPCはAV機器から離し、かつシールドテープ等の輻射対策が必要ということでしょうか・・・

書込番号:1527595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ホントかな?

2003/04/14 23:29(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-D1208

スレ主 シアター大好きさん

とりあえず出荷が止まっていたのは
解除されているみたいですね・・・
店頭のも交換されているのでしょうか?
今日、見た限りであまり変わっていないように
思いました。
デフォルト状態の絵作りがシアターではなく、
なんかテレビ的で映画を見た気になりませんでした。
ランクは違いますが、よっほどZ90の方が
いい絵を出していたように思います。
80インチワイドスクリーンで見るのであれば
私はZ90をお勧めします。
あのスペックで、あの画質で、あの値段なら申し分ないと
思いますが・・・
それに三菱のは聞いた話ですが、台湾メーカーのものを
映像回路だけを調整しているだけの商品だとか???
やっぱりDLPに対するメーカーの意気込みが
違うんじゃないですかね〜ぇ!!!
真実は分かりませんけど・・・

書込番号:1490435

ナイスクチコミ!0


返信する
ミルク黒コップさん

2003/04/22 22:14(1年以上前)

Z90、私も以前見てよかったのですが、若干画素数の関係かもしれませんが荒く感じました。と言っても、発色のよさは良いです。今でも選択の中にあげています。

も少し安くなれば、Z90に行くかも・・・でも、H56も結構良い感じでしたので・・・迷いますね。

書込番号:1513816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

オーバースキャン&1125i 4:3 問題

2003/04/11 00:24(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE300

AE300 買いました。値段を考えたらかなり綺麗な動画が見られてます。
ただ、二つ気に入らない点があります。もし、どなたか解決策をご存じなら教えて頂きたいです。
・ 1125i(1080i) の映像を見ている時は、16:9 しかできない。
BS デジタルの放送では 1125i 4:3 の放送もあるのですが、横長でしか
出せないです。D 端子接続が悪いのでしょうか?
・ 同じく BS デジタルのハイビジョン放送を見ていると、上下が少しカット(オーバースキャン?)されているようです。と言うか、液晶パネルの上下の数ピクセル分は黒くマスクしているような感じです。
このマスクを無くしたい(全体を見たい)のですが。

書込番号:1477775

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2003/04/18 00:28(1年以上前)

BSデジタルチューナの接続テレビの設定が
「D4,ワイドテレビ」になっていないのが原因でしょう。

書込番号:1499354

ナイスクチコミ!0


スレ主 umonさん

2003/04/27 13:47(1年以上前)

返信遅くなってしまったすみません。
未だチューナの設定場所が見つからない状態です。
D端子だとこういう情報もやりとりされているのだと
思っていました。もう少し調べてみます。
問題はマニュアルがどこに行ったかという事かも..

書込番号:1526942

ナイスクチコミ!0


スレ主 umonさん

2003/05/03 21:51(1年以上前)

設定方法わかりました。うまくいっているみたいです。
ありがとうございました。オーバースキャンいついては
ネット情報ではどうしようもないみたいです。

書込番号:1546317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

かっこいい

2003/04/10 22:05(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-CX5

スレ主 SONY♪さん

これ、デザインがすっごくかっこいいので、一目ぼれしちゃいました。
さすがSONYって感じですよね?

書込番号:1477187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/04/10 22:25(1年以上前)

プロジェクタって使用中見ないよね・・・


って感じによそが外観を重視しないのでSONYのデザイン力が際立つのかな?
イタリア車はどんな実用グルマでもどこかセンスがいいのと同じように。

書込番号:1477260

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/04/10 22:27(1年以上前)

肝心の写りはどうなんでしょう?

書込番号:1477270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/11 01:05(1年以上前)

XGAで2000ルーメンなら実用的だしいいんでない?

書込番号:1477911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/04/11 08:22(1年以上前)

これはデータープロジェクターで、ホームシアターユースではないような気がします。
PCのブレゼンをかっこよく決めるにはいいかも。
もし自宅でDVDなどが主ならお勧めできません。2000ANSIもあると映画を長時間見るとかなり目が疲れます。
コントラストはどのくらいなのでしょうか?明るいために犠牲になっていませんか?

書込番号:1478380

ナイスクチコミ!0


スレ主 SONY♪さん

2003/04/26 00:04(1年以上前)

テレビのように、明るさの設定ができるのではないですか?
家電だって、やっぱり気に入ったデザインのものを買いたい。見るたびに
自己満足に浸れるし♪
自宅に欲しいな〜。かっこいいな〜。もーちょっと安くならないかな〜。

書込番号:1522551

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

がっかりです!

2003/04/06 23:13(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-D1208

スレ主 シアター大好きさん

三管式の名機を世に出していた「三菱」だけに
今回のDLPには、ものすごく期待していたのですが・・・
ちょっとがっかりでした。
秋葉の某販売店で視聴したのですが、まず初歩的なところが
出来ていないと感ます。
後ろからの光漏れがすごいこと・・・加えて後ろからの
高温の排気・・・あれでは前にプロジェクターを置く環境では
後ろに座った人は、光は気になるは、熱気はくるは・・・
映画どころではないように思います。さらにファンノイズも
うるさ過ぎ!!!
肝心の画質もDLPの良さを全然生かしきれていないように
思います。黒は沈んでないし・・・
「三管のノウハウを生かした・・・」みないな表現の
パンフレットをもらったけど「どこが?」って感じです。
本当に!本当に!がっかりです・・・

書込番号:1465855

ナイスクチコミ!0


返信する
たけやぶやけたさん

2003/04/07 13:40(1年以上前)

なんかクレームがあって(詳細不明)初回出荷以降の出荷が
止まってた模様です。
うちもとりあえず交換ということになりました。
光漏れ対策や画質の再調整などされてると嬉しいのですが・・・
たしかに黒が沈んでないですねぇ
三菱の試聴会の時はいい絵だったんだけどなぁ。
レインボーノイズも気にならなかったし・・・

書込番号:1467371

ナイスクチコミ!0


ミルク黒コップさん

2003/04/08 21:43(1年以上前)

そ、そうなんですか・・・少しショックっす。

ボーナス時期まで待って見ます。

書込番号:1471545

ナイスクチコミ!0


たけやぶやけたさん

2003/04/14 13:00(1年以上前)

交換品届きました。
臭いがかなり改善され、映像も少し落ち着いたカンジに
変わった気がします。
光漏れはあまり変わってないようですが、天づりもしくは
高い位置での後方設置が基本みたいですね。
うちもそうしてますので光漏れは気になりません。
音はカラーホイールの回転音でしょうか、高めの音がします。
交換前のものはそんなに気にならなかったのですが
カラーフリッカーがそんなに気にならなくなったので
このあたりも変わってるのかもしれません。
黒の沈みはあまり変わってないような・・・でも充分ですけどね。
色のりが良くてヘタなブラウン管よりも色がいいかもですね。
ほめすぎカナ(^^;;
Z90みたいに格子が気になることもないし滑らか画質でとりあえず
満足しました。

書込番号:1488660

ナイスクチコミ!0


録画隊レッドさん

2003/04/14 13:03(1年以上前)

3月29日にアバック横浜のフェアで購入しました。

交換したという方にお伺いしたいのですが、メーカーや販売店から案内があったのでしょうか?

言われてみると店頭で見たときよりも黒の締りが足りないように感じますし、音についても比較的大きいことは承知だったのですが、店頭で聞いたのより大きく感じます。

S/Nは1100番台で初期ロットだと思うのですが。

書込番号:1488670

ナイスクチコミ!0


たけやぶやけたさん

2003/04/14 15:58(1年以上前)

私の場合、カラーフリッカーがかなり気になって
DLPは自分には合わないのかなぁということで
販売店に電話で相談したんです。
その時にメーカーが何か対応する為に出荷を止めてるという
話を聞きました。
そこで、「いずれにしろ交換対象ですから交換します」みたいな
話になって交換しました。
ちなみに交換前は1100番台で、交換後は1300番台でした。
Avacに一度電話して聞いて見るといいと思います。
人聞きですが、臭いの対策(これは確かに改善されてます)とROMの
書き換えだとか・・・

書込番号:1488967

ナイスクチコミ!0


録画隊レッドさん

2003/04/14 18:01(1年以上前)

情報ありがとうございます。
しばらく使えば消えるもの考えていたのですが、
臭いは確かに強いですね。

私の場合はカラーブレイキングは気になっていないのですが、
臭いをネタに問い合わせることにします。

書込番号:1489193

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング