
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めてプロジェクターの購入を考えています。
予算があればエプソンのTW100Hにしたいのですが、やむ終えずZ1にしようかなと思っていますが、まだパナのAE200と迷っています
AE200の液晶パネル858×484に対し、Z1は964×544で、
コントラスト比もAE200は700:1 Z1は800:1で 数値的に
Z1の方が画素数が多くコントラスト比もいいのですが 数値を信じてZ1
にした方が良いでしょうか? 実際に見比べた人いらっしゃれば教えてください。100インチで映す予定にしています。
0点


2002/10/24 00:28(1年以上前)
迷ってまーすさん、こんばんわ。
私も迷っているうちの一人です。
で、今日、アバックでAE200/AE300/Z1を見てきました。
ぱっと見で、AE200/300が良いように見えたんですけど、
じっくり見てると、パナは色を誇張し過ぎだと感じました。
長時間(15分ぐらい)見てたんですが、AE200/300は
テレビのような発色で(大味)、赤がことさら強めに感じました。
(調整できるのかもしれませんが・・・。)
AE300も画素が目立たなくて綺麗だったんですが、
少しぼやけた感じに違和感をおぼえました。
(ちなみに、スムーススクリーンはオフできないということです。)
Z1は色は若干淡白なんですが、フィルムライクで好感がもてました。
黒は液晶にしては満足レベルだし、若干緑っぽかったんですが、
調整でなんとかなりそうかなと。
なんといっても、光学式のレンズシフトの魅力は大きいものがありまして、
で、決心して買おうと思ったら、在庫無しでした・・・(泣)
あ〜、欲しい!今すぐ欲しい!!
書込番号:1020583
0点





探してます。
9月中旬ぐらいに新幹線の車両にはってあったプロジェクタの宣伝ポスター
あれってどこのメーカーのなんて機種??(すっかり忘れてしまいました)
おわかりの方教えてください。お願いします。
0点





AE-300を見てきましたよ。下の方と同じところでしょう。なかなかよい企画だと思いました。時間をかけてじっくり見ることができました。HI-VISONの画像が意外とくっきりしていたのが印象的でした。また、S16:9という名前のようですが、垂直480PでDVDの映画を直接表示できるのも見せてもらいましたがくっきりしたDVDの画面が見えたのがよかったです。画面は少し小さくなりましたが、こちらを使いたくなりそうです。SANYOなどと同じ液晶なのでしょうか。この液晶の解像度は、うまくマッチしているようでした。スクリーンはいいものを使用していたようでした。あれくらいの大きさ(120インチ)のものを置いて見たらと思いましたが、スクリーンが100までのものと値段が違いすぎるような気がします。
あと、メーカの人が、コンバージョンレンズをワイドと望遠を持ってきていましたが、それを付けて見せて欲しいと言いそびれたのが残念でした。 このようなレンズを付けると画質はとか画面の明るさなどは変わるものでしょうか。少し確認をわすれて残念でした。
0点


2002/10/14 08:16(1年以上前)
私は、現在パナソニックのAE−300の購入を考えていますが、実際の所SANYOUのZ1と、どちらにするか迷っています。
値段をとるか、グレードをとるか、両方の規格を見るとそんな差はないようにおもいますが。AE−300のここが優れているとあれば教えて下さい。
書込番号:999947
0点


2002/10/14 11:24(1年以上前)
Z1は見ていないので比較したわけではないけど
液晶パネルはZ1とパナは同じだとかどこかでみかけました
スムーススクリーンはパナの特許技術なのでZ1にはないのかな?
Z1ってプログレッシブできましたっけ・・・?
某サイトではZ1は駄目駄目期待はずれだとか・・・ひはんされてました
わたしはもうAE300かおうとおもってますけど
AE200<Z1<AE300な印象もってるので・・・
ランプの明るさは違ったかな?明るいランプって大事だとおもう
ソニの1000ANSIもみたけど出力に余裕があるってよいね・・・
書込番号:1000325
0点

デジタルズームより、光学ズームのが画質が良いでしょうね。
ですので、テレコン、ワイコンは光学レンズですので期待できるでしょう。
書込番号:1005857
0点


2002/11/04 10:52(1年以上前)
いいですね。家庭で映画を気軽に見えるとはほんとうにいい時代です。
「これなら早く買っておけばよかった、、、」と言い出しそうですが、価格がこなれてきたのは最近ですから今そしてこれからが買いどきなのでしょうね。
いろいろ予算内で迷いましたが、AE300を買って楽しんでいます。液晶枠が気になるほうなので300にしてよかったとおもいます。人それぞれこだわっている点を大切にして機種を選ぶとよいのではないでしょうか。私はひとまずこれでまん属しています。DVDで映画をみることが多いですが、枠が目立たないので滑らかな画面で見やすいように思います。また他の同解像度の機種もお店で見比べて見ましたが色を作りすぎているような気がしましたので結局AE300にしました。でも買ってみてわかったのですが、AE300の場合色は用意してあるモードなどでいろいろ変えらるのでお店の設定がどうなっているかも関係するから一概に言えないようです。多機種の場合、単に色の設定が悪かっただけかも知れません。
さてこれから色の設定を触って楽しもうと思いますが、あまり詳しくないので、結局 映画は、「シネマ1」、テレビ的な画面は、「ノーマル」になってしまいそうな気がします。
しばらくこの機種で楽しもうと思います。市場が広がってきて製品も増えてくるでしょうから、次に買い換えるときは同じ価格でもっともっとよくなっている機種が登場していて欲しいものです。でもreal HDは当分無理でしょうね。
書込番号:1044056
0点





AE100で大問題になってた色むらは大丈夫なんですかねー?
だいぶ信用を失った気もするんですけど、この機種は大丈夫
とか、パナからアナウンスあれば検討の余地あるんですけど。
けっきょくAE100も色むらに関して、不良だって広報が
出してないのが不安です。
文句いわない人はほおっておけていう感じですので・・・
そのあたりがはっきりしないとAE200も300も不安です。
0点


2002/10/12 15:47(1年以上前)
9日にそのお店に到着したばかりのTH-AE200を見てきました。私はAE100を見たときフォーカスの甘さとコントラストに不満を持ちましたが,AE200ではかなり改善されているように感じました。
色むらについてお店の方はこの機械を見る限り全く問題がないと言っていました。DLPのXV-90Sと見比べて、AE200の方が見やすく感じたのは私だけだったでしょうか?。
書込番号:996689
0点


2002/10/13 21:30(1年以上前)
私も本日店頭で実機を見てきました。
私はAE100を持っていますがAE200の方が確かに
フォーカスが良くなっている様に思いました。
40インチ表示で狭い表示だったので厳密には私の環境と
違うんですがかなり良くなっていると思いましたよ。
クロ浮きもAE100よりは改善されていると感じました。
欲しい・・・。
書込番号:999156
0点


2002/10/16 16:11(1年以上前)
一昨日、アキバの某所にてAE200の画像見てきました。
良いのですが、なんせエアーのDVDでPAL版の映像を40-50インチで見せている。(そこのスタッフに問い詰めると会社の方針なんでだと)
普通に見せろよな!
別の某所で100-80インチで見た考察としては、確かに480iはフォーカス、色具合100に比べてよくなっていますね。
ただ、480pに関しては、私のような普通の目でははっきりわからん。
HVもみせてもらったが、これもはっきり100との違いがわからん。
友達にAE100売ってAE200を買う気でしたがAE300を視聴するまで延期します。(友達は95000で買ってくれるそうなんですが)
書込番号:1004874
0点

AE100が 大ヒットしましたよね。
AE200の方が 後に出るし、悪くなるとは考えにくいでしょう。
書込番号:1005875
0点


2002/10/22 18:37(1年以上前)
何だか以前感じた、変な色むらというか色が
改善されてますね〜。買い控えてたけどそろそろ買い時かな…
書込番号:1017641
0点





アバックにてZ90Sと着いたばかりのTH-AE200の視聴をしてきました。意外に
もあまり差がないのにおどろきました。コントラストも数値的には大きな差
があるはずなのですが。
さすがにDLPのZ90Sは黒がぴしりと決まっていました。しかしAE200のほうが
黒の階調が豊かでつぶれていません。また絵のざらざら感がありません。
お店の話ではまだ調整を追い込んでいないとのことでしたが、どちらも販売
価格に対する性能は十分すぎるものがあるのではないかと思いました。
0点


2002/10/12 03:19(1年以上前)
そうですか・・・今日買うくらいの勢いでヨドバシに行って見てきたのですがちょっとショックでした。セッティングも追い込んで無いのでしょうが、高コントラストで動きの早いシーンでの色割れ、ジャギー、ザラザラ感というよりジッターの様なノイズが暗部へ落ち込む階調の中に多数見られました。またそれ程黒の表現が優れているようにも思えませんでした。ソースはプログレッシブで出したウタダのPVで、コンポーネントで本体に繋いでいました。まぁ環境も良くないですし何だか解せないのでアバックにも行ってみようと思います。早くHS10と比べてみたいです。
書込番号:995843
0点


2002/10/12 19:52(1年以上前)
自己レスです。
アバックでZ90S見てきました。正直全然キレイでした。
やはり量販店で機材が密集した状態だったのが良くなかったようですね。
pianoとZ9000とも比べられたのですが明部はZ9000と遜色無いように思えました。ざらつきもそれ程酷くなかったです。字幕はちょっときついですが、黒も許せる範囲でした。ソースはグラディエーター(多分)のDVDをプログレ出力、本体にコンポーネント入力です。比較してしまうとpianoはピンが甘いように思えました。地下にHS10もあり、見せて貰いましたがシネマブラックモードでも黒の浮きが酷く、淡い階調はマッハバンドが出まくってました。ソースはジェラシックパーク3でした。やはりDVD向きではないですね。格子は気にならないくらいの密度がありました。ハイビジョンでの実力も見たいですね。こちらはLVP-L01とAE200と比較しましたが明部の綺麗さはLVP-L01がイイですね。AE200はそれなりにキレイなのですが格子が気になりました。
書込番号:997095
0点


2002/10/13 01:30(1年以上前)
でも,こんなにかっこ悪いのを部屋に置きたくないよね。
書込番号:997597
0点


2002/10/13 08:09(1年以上前)
わたしもヨドバシでシャープのZ90Sみたけどひどかったですね。
TH−AE200のほうが良く見えました。
(新宿店の環境?それとも機能?)初心者なのに生意気言ってすみません;
やはり現時点では、総合的に判断するとサンヨーのLP−Z1が
価格的にも映像的にも魅力的だなぁ。
みなさんはどう思われますか?
書込番号:997981
0点


2002/10/13 16:25(1年以上前)
デザインが酷いのは置台を買ってカバーしようかと・・・
購入検討されている方はアバックで視聴する事をお勧めします。
全然違いますから。ヨ○バシはホント環境酷かったのだなぁと。
かなり調整を追い込んで行けそうなのでZ90に傾いてます。
購入した方の意見が聞きたいですね〜。
でも購入したらここには来ないか・・・
書込番号:998622
0点


2002/10/19 19:48(1年以上前)
買いました。
感想は・・・微妙。問題は、6年前に買ったビーズの80インチスクリーン。
買い換えできないんですよね(^_^;)
明るすぎるし、プロジェクターの位置が前になってしまい、邪魔でうるさい。
30dbというのは、静かなはずですが、一般家庭ではそれなりです。
100インチで後ろからというのが、いいんだけれど・・・。その能力はあります。
やはり階調は今一つですが、きれいはきれいです。(納得はしています)
旧型機で性能が出せないので、HTPCを作るはめになりました。
かなり違いますね。(^_^)v
残念ながら、調整ではあまり変わらないタイプです。
別な話題ですが、4:3には、4:3のスクリーンを買うのが当然です!
16:9のスクリーンを買いたいなら、対象外とした方がいいと思いますが。
書込番号:1011504
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





