プロジェクタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プロジェクタ のクチコミ掲示板

(63136件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1450スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

Z9

2024/10/08 16:17(11ヶ月以上前)


プロジェクタ > JVC > Victor DLA-Z7-B [ブラック]

クチコミ投稿数:33件

海外では NZ900 NZ800 NZ700 NZ500ですが、
日本では、V900R V800R Z7  Z5 なのでそのうち Z9が出るのかな?

書込番号:25919123

ナイスクチコミ!1


返信する
金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2024/10/09 10:40(11ヶ月以上前)

>ハナおじいさん
すみません。
その比較で「そのうちZ9が出る」につながる理屈がよくわかりません。

書込番号:25919943

ナイスクチコミ!1


pompomtaさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/10 14:03(11ヶ月以上前)

>ハナおじいさん

個人的な見解だけど
上級(ハイエンド)ラインは当面V900/800(8K対応):150万円前後から
中級(ミドル)ラインはZ7/5(4K限定):約100万円前後まで
で住み分けではないかと(V50については継続販売)

なのでZ7の上級はVシリーズでZ9モデルは位置づけなしかな

書込番号:25921211

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

プロジェクターでの配信映画再生について

2024/09/20 10:10(1年以上前)


プロジェクタ

スレ主 nano2024さん
クチコミ投稿数:31件

現在SONYの液晶プロジェクターVPL-VW275を使用してBD版映画作品や、動画配信の映画を夜間に鑑賞しています。
で配信映画の再生中に、気になる点が有り、症状は地下室の様な薄暗い場所でのシーンで靄の様なノイズが出る事、
液晶TVでは同じシーンでノイズは出ないのでプロジェクターの問題かと思ったが、いろいろな条件で再生してみると
同じ作品のしはんBDで同じシーンを再生すると全ったく症状は出ずきれいな絵を再生してくれました、想像としては
配信映画はBITRATEがBDに比べて低いため再生画が破綻していたと感じました。
個人の環境や再生機器の違いで状況は変わるかもしれませんが、
参考まで。

書込番号:25897317

ナイスクチコミ!1


返信する
金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2024/09/20 17:17(1年以上前)

>nano2024さん
ネット動画のレートは家庭内LAN含めたネット環境次第だし、コマ落ち等が出た瞬間に送出解像度や階調を落としますからそんなもんかと思います。

書込番号:25897761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nano2024さん
クチコミ投稿数:31件

2024/09/24 07:43(1年以上前)

>プローバさん、ありがとうございます。
自分のNET環境は、マンション型VDSL回線で下り速度ほぼ一日通して75〜85MPBSです、
ユーチューブの4K動画鑑賞中で60〜70MPBS位かな(BT2020再生時)、暗部のノイズが気に
なった作品はブレードランナー2049の終盤デッカードが捕まり、夜間のスピナーの追跡劇
のシーンで夜空に地図の等高線の様なノイズや雲の様なものが出る始末(アマプラ再生時)
これがBDソフトだと奇麗に消えてました。ホラー作品の死霊館の地下シーンもしかり、
で、先日の様な書き込みをしました。
ユーチューブの4K-HDR等のサンプル動画では、黒一面の背景に金魚や花シャンパングラスのDEMO映像でも
しっかりした黒でグレイぽくならず、ノイズも出ませんでした。
アマプラは割と最新映画の出るのが早めと感じているので、フリー動画を鑑賞後BDソフトの購入を
検討するようにしています、ありがとうございました。

書込番号:25902240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

購入した人、情報交換しませんか?

2024/09/16 17:43(1年以上前)


プロジェクタ > 高橋国際商事 > BLUEWIDE BW-M700

クチコミ投稿数:64件

マイナーなプロジェクターなので情報がまったく見つかりません。
購入した人がいましたら情報交換しませんか?

・OSの解像度が1920×1080じゃなく960x540の為、ホームやアプリ画面など画質が荒い(動画等は大丈夫)
・キーボードで日本語では無く中国語になる解決法は?
・リモコンが無いと各種操作はもちろんHDMIへの切り替えすらできない。スマホで使えるリモコンアプリは?
・付属のアダプタ以外で充電する術はないのか?
・ストアに無いアプリの見つけ方など。(VLCはChromeでvideolan.orgからダウンロードできる)

などなど、気になった点など情報交換しませんか。

書込番号:25893224

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12912件Goodアンサー獲得:750件

2024/09/17 14:30(1年以上前)

>モモちーちさん

ユーザーではありませんが、メーカーではどういう回答でした?そもそもメーカーに聞いてないとか?

メーカーのサポートに質問メールするのが早道ですよ。

書込番号:25894230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2024/09/18 00:45(1年以上前)

問い合わせはまだしていないです。OSの解像度が960x540、キーボードが中国語、リモコンが壊れたり無くなったら終わり?、あと下記Wi-Fiの件はそのうち問い合わせしようかなと思っています。

・5Gが拾えない
Wi-Fiが2.4Gしか拾えません。余所の5Gは拾ってるのもあるので規格の差?私の家のWi-FiはAterm WG2600HS2で11ac/n/aと一般的な規格です。5G対応なのに電波を拾えないデバイスはこのプロジェクタが始めてです。HD画質のストリーミングは5Mbpsなので2.4G(最大54Mbps)でも問題は無さそうですが。

試用品か!?って思うような部分が多々あるんですが、超短焦点・1kg未満・700ANSIルーメンは本当に素晴らしいです。モバイルプロジェクタとしては現行品の中で最も完成形に近い気がします。投影を遮る心配が無い超短焦点は複雑な設置をできない外使いではかなり使い勝手がいいです。

書込番号:25894828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 比較記事

2024/09/10 22:05(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > Victor DLA-V800R-B [ブラック]

スレ主 pompomtaさん
クチコミ投稿数:180件

https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1619134.html

DLA-V800Rの比較記事が出たみたい
参考になるかな?

書込番号:25885839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2024/09/11 11:53(1年以上前)

>pompomtaさん
その記事読みました。

>>解像感、精細感においてはV800RがV9Rを大きく凌駕していることがわかった。

V800Rより高解像度のV9Rのレンズをもってしても、解像感でV800Rの方が上とのことですから、V800Rは信号処理で解像度を盛っているため、レンズのMTFの差は埋もれてしまってわからないと言うことかと思います。

>>何も調整せずともV800RのホワイトバランスがV9Rよりも好ましかった

放電灯とLD光源の差と思われます。
両者はスペクトルが違うので同じ色度点に合わせても見た目の印象が異なります。

>>黒の黒らしさの表現や暗部階調の精妙さ、色合いの豊富さなどにおいて、V9RとV800Rに大きな違いはないことがわかった

V9RもV800Rもネイティブ10万、ダイナミックは100万と無限大、ということでライター宅では差が出なかったんでしょう。コントラスト感は部屋に依るところ大ですし。

書込番号:25886341

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2024/09/14 21:38(1年以上前)

あくまで個人的な感想なのでご了承ください。私はこれを読んで仮にV9RからV800Rに買い換えるか?と言われると難しいと考えています。
放電とLDの違いがあってもV9Rのチューニングされた絵にはリファレンスらしさがあります。他の先生方も買い替えが止まっているのはそういうことなんでしょうと想像しています。

書込番号:25890921

ナイスクチコミ!5


金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2024/09/15 00:16(1年以上前)

>ケーキクーラーさん
リファレンスらしさが何を指すかは分かりませんが、少なくともV3桁の精細感はソニー機と同じく盛り過ぎに思えます。

V2桁機は、有機ELテレビのリファレンスであるパナソニック機の精細感とほぼ同じですが、V3桁機は精細感盛りすぎのブラビアをお手本にしたようです。

精細感を盛りすぎると、綺麗にボケて欲しい背景までシャッキリ見えたりする弊害が出がちです。
画面がザワザワします。
尤もお店はV3桁を祀り上げて買わせたいので、今のところブログ等では大絶賛中ですね。
正直な感想を述べると袋叩きに会いそうです。

書込番号:25891092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nobo64さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:7件

2024/09/15 19:12(1年以上前)

>プローヴァさん

映画ファンとしてはボケも味で最新型は何でもはっきりさせるんですかね
最早オーバースペック?4K映画ソフトも画質はいいんだけど映画館で観た印象とまるで違う
ので調子が狂う作品もあるので悩ましいです

書込番号:25892036

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2024/09/15 20:55(1年以上前)

>nobo64さん
テレビではよくある画作りの手法である解像度盛りですが、個人的には嫌いですね。

ソニーでもマスターモニターは、当たり前ですが解像度盛りは一切なし。だけどブラビアは盛り盛りです。ブラビアは同社のマスモニ基準で画作りしてないので。

書込番号:25892148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2024/09/16 04:19(1年以上前)

>プローヴァさん

>少なくともV3桁の精細感はソニー機と同じく盛り過ぎに思えます。
V2桁機は、有機ELテレビのリファレンスであるパナソニック機の精細感とほぼ同じですが、V3桁機は精細感盛りすぎのブラビアをお手本にしたようです。

ついにプロジェクター側にも「来たか!」という感じです。
100万円以上しても民生向けですし、時代の流れなんでしょうね。

お手頃でソースの再現性が高い映像を見るにはパナかLGのフラッグシップか、いっそうBVM-HX3110買えということですかね。
次300万円超えたらBVM-HX3110も購入圏内に入ります。

書込番号:25892433

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2024/09/16 09:13(1年以上前)

>ケーキクーラーさん
HX3110は何を見ても完璧ですが、画面が小さいので、あれでコンテンツを見るというのは厳しいと思います。プロジェクター調整用のリファレンスにはぴったりですが、同時にプロジェクターの輝度の低さを強く感じる結果となりそう。

調整用リファレンスとしてはパナソニックの有機ELテレビで十分に思います。calmanでキャリブレーションすれば瑕疵のないモニター映像が得られますよ。
ブラビアってシャープネスをゼロに設定しても精細感の盛りが残るんです。マスモニ作ってる部署とは関係ない画作りなんでしょうね。プロフィールプロとか作っていた頃とは変わってしまいました。

書込番号:25892585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2024/09/16 21:23(1年以上前)

>プローヴァさん

>ブラビアってシャープネスをゼロに設定しても精細感の盛りが残るんです。マスモニ作ってる部署とは関係ない画作りなんでしょうね。プロフィールプロとか作っていた頃とは変わってしまいました。

確かマスモニは厚木、テレビは品川が開発拠点だったと思います。
現在のお互いの画質を見ると、まぁそういうことなんでしょうね。

>調整用リファレンスとしてはパナソニックの有機ELテレビで十分に思います。
MZ2500を見たときは緑よりだったと思いますが十分な画質ですね。
例年恒例のキャッシュバックがきたらMZ2500の後継機あたりを買おうかと考えています。

書込番号:25893497

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2024/09/17 07:52(1年以上前)

>ケーキクーラーさん
パナソニックはisfのキャリブレーションができるので、calmanを買えばキャリブレーション出来ます。ホワイトバランスはきっちり合わせられますね。

書込番号:25893812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

後継機発売のようですね

2024/09/08 10:09(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-XW7000

スレ主 ProfessorDさん
クチコミ投稿数:69件

海外バージョンですが、この機種の後継機が発表されたようです。
https://www.sony.ca/en/projectors/products/vpl-xw8100es
https://www.youtube.com/watch?v=EHLOYQOJ0LQ

値段がすごいことになっているようですが

BRAVIA Projector 9 (VPL-XW8100ES)
31,999.99ドル(約455万円)

BRAVIA Projector 8 (VPL-XW6100ES)
15,999.99ドル(約228万円)

本機の日本と北米の値段は下記の通りだったので
200万円台で発売してほしいものですが・・・

VPL-XW7000
1,980,000円(税込)

VPL-XW7000ES(北米)
27,999.99ドル(約398万円)

書込番号:25882683

ナイスクチコミ!1


返信する
金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件 VPL-XW7000の満足度3

2024/09/08 10:54(1年以上前)

>ProfessorDさん
XW7000は$=100円で見ても海外はうんと高いですね。
国内価格はリーズナブルな線になると思いますが、逆にここまで内外価格差が大きて大丈夫なの?と言う気はします。

書込番号:25882716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ProfessorDさん
クチコミ投稿数:69件

2024/09/10 06:53(1年以上前)

在庫処分なのか本機の値段がすごい勢いで下がってますね。

JVCの後継機はついに3D機能をオミット
しているようですが、これの後継機は
どうなるんでしょうか。。。

ゲームの遅延機能がさらに高まっている
という情報があったので
自分としてはありがたいなと思ってます。

書込番号:25884933

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件 VPL-XW7000の満足度3

2024/09/11 15:14(1年以上前)

>ProfessorDさん
JVCの後継機で3DがついてないのはV700/V500で、V900/V800は3Dついてますよね。

XWはまた20万以上する外付けユニットで3D対応でしょうか?
よくあんなのでお茶濁すものだと思います。

書込番号:25886538

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件 VPL-XW7000の満足度3

2024/09/11 17:13(1年以上前)

XW8100ESはNo 3D Supportだそうです。

書込番号:25886678

ナイスクチコミ!0


スレ主 ProfessorDさん
クチコミ投稿数:69件

2024/09/23 21:45(1年以上前)

>プローヴァさん
そうですか、貴重な情報ありがとうございます。
7000を購入してから3Dソフトを買い漁った私には
非常に悲しい情報でした。。。

書込番号:25901930

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件 VPL-XW7000の満足度3

2024/09/24 09:14(1年以上前)

>ProfessorDさん
XW7000は一応3D対応ですよね。
海外製の高い送信機が必須になりますが、これも個人輸入等すれば少し安く入手可能です。

https://www.sony.jp/video-projector/products/VPL-XW7000/feature_4.html?srsltid=AfmBOoruCXOsTS5-8GhLjVZBRXuEoxxNyVFg1mUKU-iI0nWNeZ_i9_ub

書込番号:25902307

ナイスクチコミ!0


zomzomzomさん
クチコミ投稿数:4件

2024/11/09 13:01(11ヶ月以上前)

昨日ソニーストアで聞いてきたんですが、後継機は日本では販売しないそうです。

書込番号:25955041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

標準

新プロジェクター発表

2024/09/06 03:17(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > Victor DLA-V900R-B [ブラック]

スレ主 nanohiroさん
クチコミ投稿数:11件

NZ700とNZ500発表 海外で11月発売
V70RとV50の後継モデルな感じの価格を抑えたレーザープロジェクター
新筐体で80mmの新レンズ
3Dと8Kはオミット
https://www.projectorscreen.com/jvc-dla-nz700-4k-home-theater-laser-projector-with-2300-lumens-and-hdr10.html

https://www.projectorscreen.com/jvc-dla-nz500-d-ila-4k-laser-projector-for-home-theaters-with-2000-lumens.html

sonyも今開催中のCEDIAで新プロジェクター発表するみたいです

書込番号:25879819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2024/09/06 09:07(1年以上前)

>nanohiroさん
情報どうもです。

両機ともにレーザー光源になるのは朗報です。輝度コントロール幅の狭い放電灯の時代は終了ですね。

4K専用でe-shiftレスもリーズナブルだと思います。実質的にデモ映像程度しかコンテンツのない8Kは無くてもよいと思います。shift素子がないとネィティブコントラストもアップできますし。

V50後継のDILAがGen3と書いてないのは古いチップを使うと言うことかな。

値段帯はV70後継が90万、V50後継が60万と言った所でしょうか。
ソニーの新製品はどうなることやら。

書込番号:25879989

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2024/09/06 10:59(1年以上前)

>nanohiroさん
CEDIAの速報みると、
BRAVIA Projector 8 XW6100ES 2700lm
BRAVIA Projector 9 XW8100ES 3400lm

とのことです。BRAVIA共通エンジンのこと位しか書かれてなく。。。

書込番号:25880136

ナイスクチコミ!0


nobo64さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:7件

2024/09/08 18:52(1年以上前)

>nanohiroさん
>プローヴァさん
廉価版ですか?萎えるな

書込番号:25883272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2024/09/09 16:17(1年以上前)

RGB100%・・・安価なレーザーは色域がね・・・コストのかかるレンズも安価版で
コストダウン? 部品がかなり減ったのか、相当に軽くなってるね

動画解像度支援は黒挿入だけで倍速がないようだ。10年前の75Rが60万円台で
コントラスト8万対1。同じ価格で4万対1は厳しいかな。 あ〜3Dがない・・・

書込番号:25884324

ナイスクチコミ!4


pompomtaさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/26 19:46(1年以上前)

11月下旬発売だって
DLA-Z7(\1,100,000)/Z5(\880,000) 紹介記事
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17723299

書込番号:25905282

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2024/09/26 19:56(1年以上前)

レンズも変えて投射倍率やシフト量も変えて、空冷の向きも変えたからZと言うわけか。
e-shiftも無しにするとコントラストのレベルは上がるから8万:1で切っても、ばらつきの下の方のパネルも捨てずに有効利用出来そうです。

Z7は引退してお金が自由にならなくなった人の入れ替え需要にギリギリ答えそうですね。
Vは高くなりすぎたので反省でしょうか。
ソニーはいよいよトドメを刺されそうです。

書込番号:25905292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pompomtaさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/27 13:23(1年以上前)

先行視聴会も決まったようで
今回は各会場で2時間半と時間もたっぷり取ってるみたい
https://www.victor.jp/projector/event/8k-opinion_202410/
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17723479

比較対象はX990とV7で買替需要にアピールかな
V800の単独デモは今回はいらないと思うけど

書込番号:25905994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2024/09/27 17:26(1年以上前)

高額化したVシリーズにはJVCも思うところがあったんですかね。XシリーズやV5からの買い替えができなくなってましたし。
カタログ値だけ見るとZ5はX5シリーズよりコントラストが低いですけど、レーザーによる制御で従来のコントラストを維持、新レンズとセンサーで発色や解像感をカバーしているのでしょうか。

書込番号:25906220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2024/09/28 00:33(1年以上前)

Vシリーズはおそらく、まだ8Kテレビが出始めの頃に企画されたから、eshift8Kの機能が入れられましたが、今や8Kは実質死に体ですので、市場が必要なくなりました。

半導体レーザーもそれなりに進化したので、Zシリーズは余計なものを削ぎ落としてコストダウンを追求したのだと思います。
Z5はDILAが古い世代との事で、eshiftなしでもあの程度の実力ですから、使われているパネルの品質はあまり良くなさそうです。

ただLDの輝度調整範囲はとても広く、暗転時などの暗さはまさにゼロで放電灯の比ではないので、実機は割と実用範囲内かもですね。

書込番号:25906684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nobo64さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:7件

2024/09/30 21:11(1年以上前)

>pompomtaさん
10/5が最も早い先行視聴会なのかな?

書込番号:25910020

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanohiroさん
クチコミ投稿数:11件

2024/09/30 22:01(1年以上前)

海外サイトのNZ700レビュー
英語ですが自動翻訳で読めると思います

https://simplehomecinema.com/2024/09/30/jvc-nz700-review-jvcs-compact-native-4k-powerhouse-projector/

書込番号:25910079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/03 13:49(1年以上前)

せっかくの新型機なのに反応が薄いですね。プロジェクターなんてこんなもん?
取りあえず見てみないことには何も言えないのでしょうか。

書込番号:25913005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nanohiroさん
クチコミ投稿数:11件

2024/10/03 15:16(1年以上前)

1から設計している新機種は下位機種でもVシリーズより改良されて逆転しちゃう部分もあるのでしょうか
V800Rを所有している上のレビュー書いた方の海外フォーラムでの追加書き込み

ほぼすべてのシーンで、NZ700 のコントラストの方が優れていることは間違いありません。それは明らかです。
NZ800 のディテールは相変わらず素晴らしいですが、4K の NZ700 は本当に素晴らしくてシャープです。1080p は NZ800 ほど印象的ではありませんでした。
NZ700 のレンズは、私の NZ800 のレンズよりも全体的に優れていると思います。ピクセルのにじみも少なくなっていますが、それはエンドツーエンドの光学ブロックです。レンズの極端な部分は除きます。JVC は、その点についてもう少し取り組む必要があります。
NZ800 のバランス レーザー調光に戻す必要がありました。高設定ではコントラストの差を埋めるのにそれほど効果がありません。バランス レーザー調光では、コントラストとポップの点で、NZ800 は高設定の NZ700 に非常に近くなります。
NZ700 の動きは、CMD がなくても驚異的です。 NZ800 は、CMD を Low に設定しても同等ですが、両者の見た目はかなり異なります。

結論... 光学ブロックがアップグレードされた NZ850 はどこにあるのでしょうか?
また、このプロジェクターが故障しても、CMD の有無にかかわらず、NZ700 で十分です。本当にそれほど優れているのです

書込番号:25913083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2024/10/04 09:53(1年以上前)

>nanohiroさん
>>ほぼすべてのシーンで、NZ700 のコントラストの方が優れていることは間違いありません。それは明らかです。

これが真実だとして。
イメージシフトデバイスがついていると偏光を乱すのでコントラストや暗部むらが出るはずです。8Kを使わないなら百害あって一利なしですね。それがないことにより映像品質が上がっているのか、それとも単についていたパネルのばらつきなのか、その辺りはわかりませんが。傾向的にNZ700(Z7)の方がよいなら、あれだけ持ち上げまくったV800Rは何だったの?って思いますね。
1080Pで差があると言うことは、信号処理で盛ったV800Rと、レンズの素性で勝負しているNZ700(Z7)という関係でしょうか。

レンズをNZ700(Z7)の短焦点仕様に変えて3Dを付けて8K対応をやめたモデルを作ればそれがベストバイなんじゃないかと思います。

>たかみ2さん
そりゃ実物見ないとなんとも言えないと思います。下位モデルなので興味を持たれてない可能性がありますね。ただ今回は、下位と言っても副作用のあるデバイスを取り除いているという隠れたメリットもあるので、技術的には今後を占うのに見るべき点がありますね。
ただまあ値段も高いし次々訴求されてもポンポン買い替える人は限られていると思いますね。

書込番号:25913903

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2024/10/04 10:18(1年以上前)

>nanohiroさん
補足です。
リンクいただいたレビューで、ON/OFFコントラストがZ7で57000、V800Rで80000ですが、これはおそらくレンズ絞りがV800Rの方がより絞りを小さく絞りこめるからかと思います。Z7は投射光量も小さいので絞り量を少なめに設定している可能性がありますね。

また、ANSIコントラストでZ7が450、V800Rが280なのは、e-shiftデバイスがない効果が出ているかと思います。

文中で、

The NZ700’s real-word contrast performance is better than any other JVC laser projector I have measured, and this is where manufacturer specifications don’t necessarily mean a lot in real-world use.

とありますが、これは激しく同意したい点ですね。マーケティングカタログ数値に過度に振られたくないものです。

Z7は3D非対応が玉に瑕ですね。

上位機種のZ8が欲しいところです。
Z8の要望としては、
・e-shiftなし
・Z7仕様の短焦点レンズ
・V800と同程度のレーザー出力
・Z7と同じ背面排気
・3D対応
筐体はV3桁仕様でいいです。LDパワー上げるとうるさくなりそうなので筐体はデカい方が静かにしやすいかと。

書込番号:25913926

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング