
このページのスレッド一覧(全1450スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2023年11月15日 19:08 |
![]() |
3 | 0 | 2023年8月8日 21:36 |
![]() |
0 | 2 | 2023年8月8日 13:54 |
![]() |
4 | 1 | 2023年7月18日 09:14 |
![]() |
6 | 2 | 2023年7月15日 12:23 |
![]() |
4 | 3 | 2023年6月24日 16:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > JVC > DLA-V80R [ブラック]
Frame Adapt HDRが第二世代に進化するようです。LD光源の明るさ設定も3段階→100段階になるとのこと。
対象はV90R,V80R,V70Rのようです。V50はFAHのみ?
https://www.cepro.com/productbriefs/jvc-announces-free-hdr-firmware-update-for-current-d-ila-projectors/
2点

11月15日で
新しいファームウエア(V3.0)が公開されました。
https://www.victor.jp/projector/support/download/dla-v90r_v80r_v70r_v50_firmware/dl/
今回のバージョンから
今まで使用していた色の情報等の設定が残った状態で
新しいファームウエアに更新されるとの事です。
書込番号:25506669
2点

>物質主義の迷子さん
こんばんは
週末になりますが、バージョンアップが楽しみです!
書込番号:25506885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



プロジェクタ > JVC > DLA-V90R [ブラック]
JVC/ケンウッドでは、「8K鑑定団」15周年を記念して、一世を風靡したビクターの歴代ベストバイモデル VS 最新モデル比較視聴会を開催する。
比較視聴&現行モデル体験会の主なテーマ
@「新旧比較」パート1:V50(4K) VS X990R(4K)
A「新旧比較」パート2:V70R(8K) VS X990R/V7(4K)
B「兄弟比較」パート3:V70R(8K e-shift) VS V80R(8K e-shiftX)
C「8K体感」パート4:V90R 8Kコンテンツ並びに「究極のシネマ」体感
潮晴男さんによる「8K鑑定団」15周年記念企画「新旧比較視聴会」in 福岡
●日時:2023年9月2日(土)
●会場:FFB HALL(福岡ファッションビル)『8F Dホール』
福岡市博多区博多駅前2-10-19 http://www.ffb.jp/access/
●開催時間:@10:30から12:30 A14:00から16:00 ※各回途中で会場内の換気時間を設けます
●定員:25名
麻倉怜士さんによる「8K鑑定団」15周年記念企画「新旧比較視聴会」 in 名古屋
●日時:2023年9月9日(土)
●会場:国際デザインセンター(ナディアパーク)『6Fセミナールーム 2』
名古屋市中区栄3-18-1 http://www.idcn.jp/seminarroom/index.html
●開催時間:@10:30から12:30 A14:00から16:00 ※各回途中で会場内の換気時間を設けます
●定員:各回25名
3点



新ファームの案内が来ていました。
対応機種
DLA-V90RLTD/DLA-V90R/DLA-V80R/DLA-V70R/DLA-V50
内容
v2.10 他社製HDMI光ケーブルとの接続性改善
とのことです。
https://www.victor.jp/projector/support/download/dla-v90r_v80r_v70r_v50_firmware/
0点

アプデしましたけど
安定性が良くなるだけかと思いましたが
なんだか高精細になりました?
文字がくっきり。気のせいにしては変化を感じる。
各社光ケーブルの最適化でもしてるのかと思う位。
だとしたら価値あるファームウェアですね。
書込番号:25371307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nobgonさん
こんにちは。
うちはcable matters社の認証品10m光ケーブルを使ってますが、精細度の差はさほど感じませんでした。
ただ、V80RとUB9000を直結するより、間にDENONのA1Hを挟んだ方が精細度が上がったような印象は受けたことがあるので、HDMIの機器に入っているHDMIトランシーバーの出来が結構効いてくる印象はあります。
今回のファームアップもケーブルによっては改善することがあっても不思議ではないと思います。
書込番号:25375482
0点



プロジェクタ > JVC > DLA-V80R [ブラック]

>Pastel-Kさん
こんにちは。
光HDMIは価格水準が高価なので記事の様にとっかえひっかえテストするのはなかなか難しいですね。
記事内容も個人的には鵜呑みにできない印象を受けました。
当方光HDMI 10mの認証品安価ケーブル使用中ですがいまのところ特に問題は感じていません。
書込番号:25349224
1点



X700Rを2016年から使用していましたが、そろそろ4KHDRをと思い急遽N1 ULTRA 試しに買ってみました。
まだ2日間の夜にトータル5時間使用でのほどの基本画質に絞っての感想を述べたいと思います。
140インチスクリーンで周辺は黒幕を覆っております、投影距離は約4.5mくらい、今は仮に上の棚に逆さに置いております。
UB9000からのディスクとほとんどがWOWOWからの録画番組の視聴です。
電源を入れて、入力を切り替えてUB9000のメニュー画面が明るくシャープであります。自分もですが多分皆さんの不安の一つである”黒浮き”ですが、投影部分はそんなには感じませんが黒帯部分はX700Rよりも浮いてます。まぁセーフかなというレベル。
レインボーノイズは自分は少しは見えますがまぁ許容範囲です。
WOWOWの録画してた”YOASOBI”のライブ映像はX700Rに比べると黒浮きはあります、明るさ2倍くらい?繊細感もかなりアップしてます。映画も何本が視聴しましたが、俳優のアップの質感が凄くてあと街並みの細かい描写とかも格段にアップしてます。
UHD BDも数本見ましたが、ソースによりけりですが フルHDの4Kアプコンでもかなり見れるなぁ と感じます。
UB9000側は黒を最低値に落として白はやや明るめ、解像感は最高値に X700Rの時の設定と同じです、N1 ULTRA側は 画質は”標準”設定です。”ビビット”とかも試しましたが、光源のパワーがある為少しアクセルを戻すくらいでいいと思います。
4K液晶テレビをそのまま140インチにしたというのが一番分かりやすいかと思います。
4.5mの距離での投影ですとデフォルトでスクリーンからはみ出す状態でそれから”ズーム機能” でスクリーンに縮小していくのですが、あくまでデジタル処理の為なのかデフォルトの投影部分はほんのり薄ぼんやり明るい状態です、このプロジェクターは設置自由度が高いとの事ですが、画質を考えると設置場所はベストポイントに近づけてやるのが当然ながら必要と感じました。
2点

レビューに書けばいいと思います。
書込番号:25344925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それはそれは大変よかったですね!
書込番号:25344935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



プロジェクタ > JVC > DLA-V90R [ブラック]
高精細8Kシアター&ハイレゾ音源による空間音響デザインソリューションを体験
「OTOTEN 2023(AUDIO & HOME THEATER FESTIVAL 2023)」 JVCケンウッド・ブースのご案内
https://www.jvckenwood.com/jp/press/2023/0620-01.html
<主な展示内容>(当社ブース:ガラス棟5F「G510」)
1.「D-ILA 8Kシアター」:D-ILAプロジェクターのハイエンドモデル「DLA-V90R」による、高精細8K映像プレゼンテーション・プログラム(当日予約制※)
※当日予約は、先着順、人数限定での時間指定制となりブース受付にて整理券を配布します。
プログラムのタイムスケジュールは当日ブースにて公開します。
2点

>かいとうまんさん
こんにちは。
機種違いですが 名古屋ではこんなイベントもあるようです。↓
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17637516
新旧比較との事で 新宿本店辺りなら行きたいところでしたが…残念です。
書込番号:25314413
1点

>Pastel-Kさん
990RAの、ノーマルHDRとパナモードHDRで、解像度と発色性能で相当に差があり
V70Rにコントラストで圧勝する770Rでも、4KのFrame Adapt HDRに対して完敗だと思います。
ただ、4KではないBD、特に3DはV70Rよりも770Rの方が良いように思います。
書込番号:25314742
0点

>ふえやっこだいさん
こんにちは。
「Frame Adapt HDR」は ほぼお任せでHDR映像を満喫出来ますので画質調整等 悩まずに済みますね。
現行モデルではアルゴリズムも 輝度ピーク重視の設定が追加されましたので なおさら重宝しそうです。
”3D” と言えば米Amazon経由にて国内未発売(というより欧米含めてほとんど未発売)のオーストラリア盤
「JUASSSIC WORLD:DOMINION」・「SPIDER-MAN:NO WAY HOME」の2作品を入手しました。
未だ視聴確認は出来ていませんが楽しみです。
対して「AVATAR:THE WAY OF WATER」は世界中で3D BDが発売されるようですね。
同作品の3D映像に対する期待度の高さがうかがえます。
書込番号:25314871
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





