プロジェクタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プロジェクタ のクチコミ掲示板

(13355件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1680スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1680

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

切替器を通すと映らない

2023/01/30 12:45(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-XW5000/W [ホワイト]

スレ主 hisanaoさん
クチコミ投稿数:54件

LVP-VW245からの買い換えです。アンプYAMAHA CX-A5200から4KテレビとプロジェクターにHDMI出力しています。2台繋ぐと、使わない方を完全に遮断しないと映像が映らなかったり途切れ途切れになるため、今まで切替器を使って、テレビを使うときは切替器でプロジェクターへの信号を遮断し、ARCが必要なためアンプに直接繋ぎ、プロジェクターを使うときは、テレビの電源コンセントをリモコンで切り、切替器を通して見ていました。
XW5000に替えてから、Fire Stick やPCの映像は映るのに、PanaのBDレコーダーDMR-4X1000だけが映像も音も出ません。切替器を通さずに直接アンプに繋ぐと正常に見られます。切替器が悪いかと思って、8K対応という高スペックの物を買ってみましたが変わりません。245の時は正常に使えたのに、XW5000では何か仕様変更があったのでしょうか。
Panaのサポートでは「直接で映るなら何もできることはありません」と言われ、sony のサポートはフリーダイヤルを1時間かけていても繋がりません。チャットではロボット回答でまず解決しないと思い、困っています。プロジェクターを使わないときはHDMIケーブルをアンプから外せばいいのですが面倒すぎです。プロジェクターの電源コンセントをリモコンで切るようにしてみましたが、プロジェクターの電源が入っていなくても、アンプとHDMIケーブルが繋がっているだけでテレビは見られません。何か試してみるといいようなことがあれば教えてください。

書込番号:25119628

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2023/01/30 21:29(1年以上前)

4KHDMIリピーター「REX-HDRP-4K」 で切り離し

構成が文章のみでは掴めないのですが、私の場合と同じ気がします。
対策は、アンプと4KTV間のHDMIケーブルの抜き差しです。
正確に言うと、ラトックシステム、4KHDMIリピーター「REX-HDRP-4K」 で切り離ししています。

書込番号:25120296

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 hisanaoさん
クチコミ投稿数:54件

2023/01/30 21:50(1年以上前)

ありがとうございます。そうですね。プロジェクターのHDMIケーブルをアンプから抜き差しすれば解決するんですが、余りに面倒なので延長して手元で抜き差しできるようにすればかなり楽になりますね。今、SANWAの少し高い切替器を注文してあるので、まずこれで試してみます。できればボタン操作で遮断できるといいのですが。これでだめなら教えていただいたラトックを試してみます。

書込番号:25120341

ナイスクチコミ!1


スレ主 hisanaoさん
クチコミ投稿数:54件

2023/01/31 10:19(1年以上前)

なんとサンワの8K対応切替器を使ったら映りました。ケーブルの抜き差しはちょっと不安があったのでボタンで遮断できるのはいいですよ。ありがとうございました。https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0B6DNQ4G8/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:25120887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2023/01/31 12:43(1年以上前)

>hisanaoさん

すみません。理解不足なものなので教えて頂けますか。

サンワの切替機は2入力1出力の機能品ですが、入力の内の1つは未接続で、そちらを選択すれば
出力がカットできるからと言う事で宜しいでしょうか。

利用の仕方としてとても興味があります。
当方はテレビが3D対応でないために、テレビかプロジェクターのどちらかの電源ケーブルを抜いてます。

書込番号:25121078

ナイスクチコミ!2


スレ主 hisanaoさん
クチコミ投稿数:54件

2023/01/31 15:53(1年以上前)

その通りです。2入力、1出力の切替器で、入力1にはアンプからのHDMI出力を繋ぎ、入力2には何も繋ぎません。出力にプロジェクターへのHDMIケーブルを繋ぎます。テレビはARCが必要なため、アンプのARC出力端子に直接繋いでいます。プロジェクターを使うときは切替器の入力1を選択し(このとき、テレビの電源はリモートのコンセントスイッチで遮断します。)、テレビを見るときは切替器の入力2を選択します。するとプロジェクターとのHDMI接続が遮断されますのでテレビを正常に見られます。ケーブルの抜き差しはちょっと不安なので、切替器を信号の遮断に使うのがいいと思っています。今までもこのように使ってきましたが、プロジェクターを変えたことで切替器も入替が必要になってしまいました。サンワでうまく映ったのは、USB給電があったことも一因かもしれません。
テレビのリモートコンセントスイッチは、オーム電機 リモコンコンセント 電気器具専用 コンセントスイッチをリモコン操作 電源タップ OCR-05W 07-8251 OHMというものを使っています。sonyのプログラムリモコンのスイッチひとつで、プロジェクターの電源を入れ、テレビの電源を切り、スクリーンを降ろし、アンプの電源を入れ、部屋の照明を消す、という作業ができてとても便利ですよ。

書込番号:25121315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2023/01/31 16:20(1年以上前)

>hisanaoさん

詳しくご説明ありがとうございました。

リモートコンセントについても参考にさせていただきます。

書込番号:25121341

ナイスクチコミ!1


スレ主 hisanaoさん
クチコミ投稿数:54件

2023/01/31 18:41(1年以上前)

こんな感じです。

書込番号:25121489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2023/02/01 10:16(1年以上前)

>hisanaoさん

こんにちは。

>プロジェクターを使わないときはHDMIケーブルを
>アンプから外せばいいのですが面倒すぎです。

我が家ではPanasonic レコーダーからの映像信号を2台のプロジェクターにつないで
切替視聴ですがYAMAHA CX-A5100を経由するのでプロジェクター1を視聴時は
CX-A5100のHDMI出力2をリモコンでOff、同様にプロジェクター2で視聴時は
HDMI出力1をOffにしています。
※常時基本設定はHDMI出力1・2共にOnですが たまにそのまま映る時もあります。
HDMI信号の認証システムは面倒くさいですね。
三管プロジェクターのRGB・YPbPr接続設定(相性)を思い出します。
先述 最初の切替器については何らかの設定か対応信号都合でも有るのかもしれませんね。

書込番号:25122276 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hisanaoさん
クチコミ投稿数:54件

2023/02/01 13:16(1年以上前)

ほんとうにHDMIはいろいろな制約があって困ります。前にアンプのリモコンで出力を切り替えていたことがありましたが、いくつかリモコンのボタンを押さないといけないのでとても面倒で、また片方をOFFにしてもHDMIケーブルが接続されている限りは何か悪影響があったように記憶しています。不都合がなければいいのですが、切替器はボタンひとつで遮断できるのでとてもラクです。余計なお世話ですが、試されるといいかな、と思います。今のところ正常に作動していて、ARCもおかしくなっていたのが自然に復帰しました。

書込番号:25122485

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ109

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

プロジェクタ > JVC > DLA-X590R [ホワイト]

スレ主 oono3339さん
クチコミ投稿数:55件

お見積り連絡票

修理報告書

1.最初に
 このクチコミは、現在私が直面している問題であり、その対応に苦慮しているものであります。
 また、「J社」を誹謗中傷するつもりではありません。昨年暮れから現実に発生した故障と修理依頼した後の「J社」との遣り取りをそのまま記述しました。このような「J社」と今後どのように対応して行けば良いのか私には判りません。税込み45万円で買ったプロジェクターを簡単に捨てるわけにはいきません。先週16日に相談の手紙を送付しましたが、なしの礫です。私を「悪質なクレイマー」として無視されているのでしょうか。遣り取りした証拠文書は全て保管しております。主なものを添付しました。
 購入する時に「S社」と比較して「J社」を選んだことを後悔しています。

2.故障の発生状況及びその経緯
 @ 購入日: 2020年11月20日
 A 故障発生日: 2022年12月9日
 B ランプ使用時間: 1,157時間
 C 故障状況: 突然、視聴中に次のような現象が起きました。初めての経験なので驚いている次第です。
  ・BS放送を視聴し番組表を表示したところ緑色のボタンが青色になり、更に黄色のボタンが赤色になり、画面全体がマゼンタに変わりました。
  ・初めて経験する現象に吃驚して、販売店である「F社」に持ち込み、修理を依頼しました。(2022/12/11)

3.「J社」との遣り取りについて(「F社」との遣り取りを含む。)
 @(2022/12/13)付けで、お見積り連絡票がFAXされてきたが、500,523円(税抜き)という法外な修理料金で、473,323円の光学ブロックの交換となっている。と連絡があった。
  ・私は、我が耳を疑いました。「J社」という会社は、何という恥知らずで酷い会社なんだろう。今の世で、こんな会社が存在することが信じられません。1年間の保証期間を経過しているとはいえ、たった2年で心臓部である光学ブロックを交換して、購入価格45万円(税込み)を超える55万円(税込み)以上を請求するとは常識では考えられません。こんな修理が必要ならリコールするに価します。御自分が私の立場になったら、どう思うか考えてみて下さい。こんな会社の製品を買いますか。
  ・テレビ受像機を開発された「K. T先生」がさぞかし嘆いていらっしゃることでしょう。
 A(その後)日付は記録してなかったので覚えていませんが、「F社」から「7・8万円位で済みそうだ。」と電話があったので、私は不満でしたが捨てるわけにもいかないし「F社」に迷惑が掛かると思い、承諾をしました。「F社」から交渉して貰わなかったら、55万円払わなければならなかったのでしょうか? 前代未聞の話です。
 B(2023/1/9)「F社」から納品されたので、現在使用しております。設置の際「F社」の担当者の方が入念に調整して下さったので、何も不具合もなく映像を映しております。
 C 新たな故障の発生?
  ・先週、電源を入れて立ち上げたら、画面全体が暗くなり、薄い霧に覆われたような状態になりました。どう対応して良いのか判らないので、スイッチを切り再起動したら正常に映りました。暫く様子を観ることにしました。
  ・このような事が続くと、先行き不安になります。この先どんな症状が発生するのでしょうか。その度に何十万円も請求されるのでしょうか。不安を拭い去ることは出来ません。

4.「J社」への要望
 @ 今回の故障、その上購入価格より高額な見積、交渉したら簡単に55万円が7万5千円に変わるのでしょうか。納得できる説明をして貰いたいと思います。
 A 今回のような故障が、また起きそうなので、1・2年後に同じ故障が起きた時にどう対応してもらえるのか、お考えをお聞きしたい。欠陥機種と思うが、その認識を持っておられるのか?
 B 使用者がケガをする。火災が起きる。だけがリコールではありません。
  普通に使用していて高価な基幹デバイスが同様な故障するのも、立派なリコール対象ではないでしょうか。顧客に負担を転嫁するのは止めて下さい。凋落する一方だと思います。ますます顧客離れが進みます。

5.私のクチコミを読まれた皆様にお願い
 ・最初に申し上げたとおり、「J社」を誹謗中傷するためではありません。結果的には同じになりますが、「J社」に相談しても返事が返って来ません。私はどう対応したら良いか本当に困っております。今後、同じような事の繰り返しでしょうか。
 ・添付した書類のとおり、全てありのままの事実です。
 ・どなたか良い御経験をお持ちの方があれば、御教示いただきたいと思います。

以上、何卒、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:25113830

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2023/01/26 11:50(1年以上前)

保証期間が切れたからその見積もりになったのだとは思いますが。

延長保証には入っていなかったのでしょうか?

書込番号:25113841

ナイスクチコミ!5


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/01/26 12:17(1年以上前)


まず、
1、返信には時間がかかるものです。

3、@はたまりにあることです。主さんはこのサイトのクチコミをご覧にならないのですか?
AF社のお陰かはわかりませんが、F社を経由しなければその金額を払う可能性はあったでしょう。
C故障するかもしれない、不確かな未来を心配しても意味がありません。何もできないのですから。
私が「危険です。買い換えましょう」と言ったら買い換えますか?その高額な製品を。買い換えませんよね?
つまり、できることは無いのです。心配するだけ無意味です。

4、「J社」への要望
ここに書いてもムダです。関係者はここなど見ていないでしょう。メーカーに申し出て下さい。

5、F社のお陰で(?)安く済んだのでしょう?
他に何ができるとお考えです?一応直ったのでしょう?ならそれで終わり。問題は解決しました。
他に何か?

総合すると、『壊れたけど延長保証に入っていなかったから高額の修理費を請求された。F社のお陰で格安で修理してもらえたけど、スッキリしないから不満不平を聞いて』ということですね。

書込番号:25113876 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2023/01/26 12:23(1年以上前)

返品するのが一番いいと思うけど。

ダメな製品というのはあるので、そこは仕方がないでしょう。

あと、感情的な物言いはやめたほうがいいかと。

>また、「J社」を誹謗中傷するつもりではありません。

こういうエクスキューズしようとやってることの事実は変わりませんのでご注意を。

>「F社」から交渉して貰わなかったら、55万円払わなければならなかったのでしょうか? 前代未聞の話です。

強く言われたのでどっかが(被害を)被ったってだけかと。
クレーム処理では良くある話です。

>使用者がケガをする。火災が起きる。だけがリコールではありません。

それはリコールとは呼ばないので勝手に用語を拡大解釈したらダメです。ぶっちゃけ誹謗中傷の証拠とされるだけかと。

契約上は保証書に書いてあることが全てなので、それ以上は過剰な要求なんですが、メーカーに良心があるなら返品には応じてもらえるのでは?

何がしたいのかよくわからないけど、心の中のモンスターを育てない方がいいですよ。自分の手に負えなくなります。

書込番号:25113884

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2023/01/26 12:29(1年以上前)

とりあえず、精神的に落ち着くまでは、もう誰も相手してくれないと思いますけど、落ち込まなないで、自分の書いた文章を何度も読み返してみるといいです。

書込番号:25113891

ナイスクチコミ!7


スレ主 oono3339さん
クチコミ投稿数:55件

2023/01/26 12:29(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん

御連絡いただき有難うございました。保証期間が過ぎたと言っても、新品価格よりも高額な修理代金です。しかも、「高いから安くしてくれ」と交渉したら、簡単に「55万円が、7万5千円」になりました。最初から「7万5千円」なら、誰も文句は言わないと思います。いい加減な会社とは思わないでしょう。信用出来ない会社ではないでしょうか。

書込番号:25113892

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2023/01/26 13:07(1年以上前)

>oono3339さん
こんにちは。
気持ちはわかりますが、メーカーの責務としては修理して現状復旧することです。紆余曲折あっても結果として7.5万円の修理代で直っているわけですから今のところ良しとすべきでしょう。

実際に薄型テレビなどでも、パネルが壊れるとパネルの全交換になってしまい、修理代は購入価格位かかってしまう場合は珍しくないです。なので修理はせずに同じ修理代を払って同等品と交換なんてこともあります。購入価格は値引き価格ですが、修理価格はいわば部品が定価販売になる上、工賃がかかるのでこのようなことになります。薄型テレビは延長保証必須と言われる理由ですね。

ただメーカーとしては、販売店との関係もありますし、顧客満足の観点から、クレームがあれば修理代に関して値引き等をする場合もあるかも知れません。
今回は結果的にそうなったのに、さらにごねてこういう場所で暴露するというのはどうかと思いますが、ともかくメーカーに対する信頼が無くなってしまって、使う気が失せたのであれば中古品として売るしかないと思います。
ただソニーに変えたとしても同様の故障があれば似た様な対応にしかならないと思います。

要望@はメーカーとして修理責務を超えた対応なので要望がかなえられるかどうかわかりません。

要望Aは実際に起こった際に規定に則って処理されるだけかと思います。メーカーは仮定の質問に保証したり答えることはできないかと。
こういった故障はあまり聞きませんが、もし確率的にレアケースなのであれば、同じ故障を二度続けて引く確率は非常に小さいと思われます。それで納得するしかないかと思います。

要望Bは頓珍漢にも程があります。リコールと言うのは、設計製造不良に起因して、使用者の生命・財産にかかわる内容の傾向不良に関して、法令に則って全数修理を義務付ける内容です。スレ主さんの勝手な思い込みで解釈が変わるような内容ではありません。そもそも傾向不良かどうかわからない事例に関してリコール要求すべきとか。。。

書込番号:25113943

Goodアンサーナイスクチコミ!9


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2023/01/26 13:58(1年以上前)

全く法外な値とは思えません。
この辺り適当に値付けする訳では無いからです。
それを買い値ベースに批判するのは単なるクレーマーです。

書込番号:25113992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


CLX三〇さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:46件

2023/01/26 15:29(1年以上前)

色々不満があるんだろうが、文章の途中であーだこーだと不平不満を差し込むから、肝心なことが書いてなかったり分かり難い。
自分はこう思うとか、メーカーが悪いとかの情報無しで、要点や来歴をしっかり纏めてくれないと。
パッと見た感じ、メーカーの対応は通常の対応で酷いというものではないな、と。
あと、この手の製品で修理価格が購入価格を上回るのは珍しいことでもない。

書込番号:25114089

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:21件

2023/01/26 16:22(1年以上前)

>こんな会社の製品を買いますか。

そんな高い物は買いません!!

買うのはジャンク品の3千円程度の物だけです!

書込番号:25114132

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:144件

2023/01/26 17:29(1年以上前)

とにかく内容が分かりにくい。状況を説明するために自分の感想とか普通入れないし。

要は、

最初の故障ではケンウッドに修理見積して高い修理代を請求された。販売店経由で修理した結果、7.5万で修理できた。
そのあと不具合が発生したが再起動で直った。今後もこのような不具合が発生してケンウッドへ修理依頼したら高い費用を請求されそうなのでどうしたらいいか?

こんな感じ?
ケンウッドは申告された症状から一番最悪ケースで見積を作った。販売店経由で修理した結果、最悪ケースではなかったので修理費用が下がっただけの事じゃないの? メーカーはエスパーじゃないから見積依頼だけで正確な金額など出せるわけないと思うけど。

この手の人は自分が普通に使っていて早く壊れるのはおかしいから欠陥だとかリコールだと言う。欠陥と言うなら全く同じ故障が大量に発生しているって事だよね? そのエビデンスを出して下さい。
そもそもリコールの意味を理解せず、自分が都合のいいようにリコールを定義するのはやめて頂きたい。

結局の所、長期保証入っていないスレ主が一番の問題。ああ、またかって感じです......
メーカもこのようなお客にぼろくそ言われて気の毒。

書込番号:25114199

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:38件

2023/01/26 23:42(1年以上前)

たぶんですがソニーであっても同じような修理金額見積もりになると思いますし、電子機器の修理費用は購入費に比べてかなり割高に感じるというのは非常にありふれたことです
最初に製造するときは製造工程や部品の保管・供給を最適化した上で製造コストを算出し価格転嫁していますが、修理費用は全く別のコスト構造から算出されます
何のために延長保証というものが存在するのかということを改めてお考えになられた方がよろしいかと
あと、JVCはプロジェクターメーカーの中では割とトラブル率が高めの印象なので、もし懸念されるなら現時点で処分されるか何らかの覚悟されておいた方がいいと思います(そもそもプロジェクターという機器自体がトラブル率高いですが)

書込番号:25114668

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2023/01/27 12:37(1年以上前)

保証切れてんでしょ?
立派なクレーマーですやん

書込番号:25115188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2023/01/28 23:39(1年以上前)

>oono3339さん

心中お察しします。
特にこの不景気な状況で50万円を超える出費は高いですが、交渉の末、7.5万円にできたことはスレ主様は幸運の持ち主です。

Xシリーズの光学ブロック、DLA-X5×RやDLA-X7×Rは30万円強ぐらいだったと思いますが、DLA-X5××RやDLA-X7××Rは40万円超えてきますので高額です。業務上の見積もりとしては、コミコミで50万円というのが妥当ではありますが、一応、寿命が1万時間ぐらいは持つ設計になっているにも関わらず、数千時間で故障するのはどうか?ということから大目に見て頂いてエンジニアの工賃?である7.5万円程度で収まったのかと思います。

プロジェクターを長期運用する際は延長保証必須だと思いますよ。

書込番号:25117492

ナイスクチコミ!5


RZACPPRさん
クチコミ投稿数:1件

2023/01/30 09:10(1年以上前)

いいことを聞いたなぁ。
もし、自分も同じような事態に陥ったらスレ主の写真とこのスレを見せて修理代を大幅値引きしてもらえる可能性があるって事だ。

書込番号:25119413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2023/02/02 05:34(1年以上前)

300インチにしたい場合は50万クラスになるのでしょうか

120インチ程度なら中華2万円で綺麗に映りますから
3000円のジャンクでもいいですけど

ただし中華激安品は通常焦点で
台形補正、ズームなどの有無が機種によりバラバラです

書込番号:25123369

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2023/02/03 10:57(1年以上前)

>ダースウルフさん

こんにちは。

メーカーHPの仕様一覧ではこの機種の投射サイズ表記載は200inchまでの表記となっていますね。

https://www.jvc.com/jp/projector/lineup/dla-x590r/spec/

※実際に何inchまで投写出来るかは視聴時の明るさ等 設置条件によるかと思われますが…
 メーカーとしては200inchくらいまでは対応可能と想定しているのではないでしょうか。

書込番号:25124997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2023/02/03 17:14(1年以上前)

解決済みだからどうでもいいけど

スレ主さんは
超短焦点
レーザー光源
Android TV9.0、10.0
アマゾンなどの中華激安品
ANKER製品
などを調べて遊ぶと面白いかも

書込番号:25125423

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2023/02/05 02:58(1年以上前)

買い直せばいいような安い商品だったら延長保証はいりませんがこういう高額商品でしかも一般にもあまり多く出てない商品だと修理代が掛かるのは普通でしょうからお金に余裕のない人やお金を出したくない人には延長保証に入るのはほぼ必須の条件かと思います。


私はだいたいアバックで買っていますがこの延長保証に何回も助けられています。修理代もほぼ出していません。
特にJVCのプロジェクターは何回も故障や不具合が出ていますのでプロジェクターの中では故障しやすい可能性の高いメーカーかと。

私は延長保証なんかに入っていませんって言う人結構いますが何の自慢にもなりませんw
痛い目を見るのは結局自分自身ですので。


書込番号:25127482

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2023/02/18 23:18(1年以上前)

何の事はない、法的に見て瑕疵担保責任の典型例ですね。内容的には故障と言うより重要な性能の欠損=欠陥品とも思料され得る内容であり、その場合の瑕疵担保責任は製造事業者でなく販売事業者にあります。なので厳密に言えば7万5千円の修理費でも、手放しには喜べない所でもあります。なお瑕疵担保責任期間は販売から10年・欠陥を知って1年となります。メーカー保証も販売店の延長保証も関係ありません。
欠陥品か否かが争点となる場合、個人で応対するのは難しいと思うので、先ず自治体の消費者相談窓口などを活用するのが良いと思います。
今回は金額的には小額訴訟の範疇ですが、これが200万円前後する製品であれば、と想像すると少しゾッとするところではありますね。

書込番号:25148901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

120インチスクリーンの投写距離について

2023/01/26 09:04(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW7000

スレ主 kurorindaさん
クチコミ投稿数:25件

120インチのスクリーンを導入したいのですが、投写距離が3m程度しか取れなさそうです。
本機の120インチの投写距離が公式で「354〜574cm」とあり、50cmほど足りない計算です。

こちら、公式の推奨投写距離よりも、短い距離で使用している方などいらっしゃいますでしょうか。
もしいらっしゃいましたら、その使用感などお聞かせいただけますと幸いです。

または、推奨投写距離よりも短いと不可能だ、などありましたらご教示いただけますと助かります。

※設置位置天井吊り(天井高さ2.6m)

よろしくお願いします。

書込番号:25113707

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2023/01/26 09:37(1年以上前)

>kurorindaさん
こんにちは。
>>本機の120インチの投写距離が公式で「354〜574cm」とあり、50cmほど足りない計算です。
>>こちら、公式の推奨投写距離よりも、短い距離で使用している方などいらっしゃいますでしょうか。

本機では、3mで120インチの投射はどうやってもできないのでそういう方はいらっしゃらないかと。

推奨投射距離と言ってもワイド側はレンズの光学使用で決まっている値なので、投射距離が足らない場合120インチのスクリーン全面に映像を出すことはできず、投射映像はスクリーンより小さくなるため、上下左右が白枠で余ってしまいます。

逆に投射距離が余ってスクリーンから映像がはみ出る場合は、デジタル補正で投射映像を小さくはできます。画質劣化しますが。

3mしか距離が取れないなら、120インチのスクリーンをつるしても投射映像サイズは100インチが限界ですね。

EF-11/12、EH-TW750はレンズの仕様が違いますので、120インチを2.7mから投射できます。

書込番号:25113740

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kurorindaさん
クチコミ投稿数:25件

2023/01/26 10:29(1年以上前)

>プローヴァさん
丁寧なご回答ありがとうございます。

機能的に不可能なんですね。
少し認識が甘かったです。

もう一つ質問で恐縮なのですが、
画面サイズを設定する際、プロジェクター側で「100インチ」だとか「120インチ」だとか決まったサイズをボタンで選んで設定するのでしょうか。
それとも、投写距離から適切なサイズを勝手に映し出してくれるものなのでしょうか。
(例えば、実質的に「108インチ」だとか「115インチ」になる)

書込番号:25113778

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2023/01/26 11:20(1年以上前)

>kurorindaさん
例えばTW7000なら下記ページに投射距離表が載っています。
https://www.epson.jp/products/dreamio/ehtw7100/spec.htm

まず、この範囲に設置することが基本です。そうなるようにプロジェクターとスクリーンの位置関係、プロジェクターの設置場所や高さなどを決めます。それ以前にスクリーンと視聴位置の検討も必要ですね。

上記範囲に設置されていれば、レンズのフォーカスやズームやシフトをマニュアル調整(機種により電動や手動がある)することで投射映像をスクリーン内に収めることができます。
ズームで画面サイズ可変、フォーカスでピント調整、シフトで画面の投射位置を上下左右に可変できます。範囲を逸脱した設置をすると、投射映像をスクリーン内に入れることができません。

メニューにスクリーンサイズ等々の指定はありません。
そもそも投射サイズはスクリーンまでの距離に依存します。同じズーム位置でも投射距離3mなら100インチ、6mなら200インチになったりしますので、メニューにそんなものを入れても意味がありません。
とにかく仕様範囲内で設置しておいて、あとはマニュアル調整が基本ですね。

オート系が充実したプロジェクターでは、カメラを内蔵していて、スクリーン枠を認識してそれに映像を合わせてくれるような機種もありますが、スクリーンの代わりに壁等を使って枠がない状態だと動作しませんし、レンズの投射範囲内に入ってないと希望サイズで投射できない点は同じです。デジタル補正は投射画面を小さくする方向にしか働きませんし、デジタル補正は強く補正をかければかけるほど実効画素数が減るので画質劣化します。

雰囲気はつかめましたか?わからなければ何でも聞いてください。

書込番号:25113809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2897件

2023/01/26 11:42(1年以上前)

>kurorindaさん

投射サイズは、投射距離とズームレンズの操作とで決めます。
例えば投射距離が477cmならば、ズームレンズのレバーを回して、100インチ〜160インチの範囲て調整できます。

書込番号:25113824

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurorindaさん
クチコミ投稿数:25件

2023/01/26 12:05(1年以上前)

>あさとちんさん
>プローヴァさん

貴重なご意見ありがとうございます。

これはおとなしく、100インチのスクリーンにすべきですね。(価格も抑えられますし)
120インチで壁いっぱいのスクリーンに憧れていたのですが。。。
ヌックまで利用できれば4m近く取れるので、その方面でも検討も進めてみます。ただその場合は、棚に置くスタイルになりそうです。

新築の家に予定していますので、ひとまず間取りの変更も含めて考え直してみます。

ありがとうございました。

書込番号:25113857

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2023/01/26 13:24(1年以上前)

>kurorindaさん
120インチと100インチは見た目全然違いますので、スクリーンサイズは妥協しない方がいいですよ。横方向4スパンあれば120インチスクリーンにL,Rスピーカーまでギリ置けます。
隣にヌックがあるなら天井付近の壁の一部を抜いてヌックの上部にプロジェクターを設置すればOKと思いますよ。ヌックが映写室なんて、趣味っぽい空間になっていいと思います。
投射距離が4mとれれば、高級機含めてだいたいどんなプロジェクターを持ってきても120インチの投影は可能です。棚置きでも天吊りでもいけますよ。

書込番号:25113962

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurorindaさん
クチコミ投稿数:25件

2023/01/26 13:38(1年以上前)

>プローヴァさん
ヌック上の壁をくりぬいて、そこに映写機を入れるのは考えとしてありですね。
妻にはヌックの景観が崩れるので嫌がられそうですが。。。
でも落下の心配もないですし、適切かもしれません。

一応HT-A9を導入予定でして、そのコントロールボックスが映写機近くにしか置けず、上が詰まっているとうまくBluetoothが飛ばない可能性もあり、悩みどころです。

何かうまい方法を考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:25113975

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2023/01/26 13:54(1年以上前)

>kurorindaさん
ヌックの入り口をアーチ形状等にするようなデザインを考えている場合、天井付近に穴があると確かに景観を損ねますね。でも蓋をつけて開け閉めするという手はあるかも。

HDMIは、A9のコントロールボックスからプロジェクターまでの距離を伸ばすか、映写するソース(レコーダーやfire TV stickなど)からコントロールボックスまでの距離を伸ばすか、どちらかですね。
HDMIケーブルは光伝送タイプのものを使えば10mとか簡単に伸ばせますし、信号も安定しています。

書込番号:25113988

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurorindaさん
クチコミ投稿数:25件

2023/01/26 14:10(1年以上前)

>プローヴァさん
HDMIをCD管を通して、4,5m先のテレビ裏まで通そうと思っていたのですが、業者からはその長さのCD管はあまりおすすめしないとのことで断念しました。長すぎると、1度目通すときはいいんですが、後に自分でHDMIを入れ替えたりする際に、CD管内で引っ掛かって破損させたり、場合によっては取り出せないこともあるそうです。

ですので、プロジェクター傍にコントロールボックスと、FireTVstickで対応しようと考えております。

景観に関しては、ひとまず考えを煮詰めてみます。
角が丸いヌックが憧れなので、それを壊さないようになんとか。。。笑

書込番号:25114003

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2023/01/26 14:22(1年以上前)

>kurorindaさん
なるほど。
うちと似たような悩みですね。うちは内径30mmの太いCD管を使いました。まだケーブルを入れ替えたことがないので使い勝手は謎ですが、こういう太さだと曲げRもかなり大きめになるので設置後もケーブルは通しやすくなるかと思いました。

書込番号:25114011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シーリング距離について

2023/01/21 23:46(1年以上前)


プロジェクタ > Aladdin X > popIn Aladdin 2 Plus

クチコミ投稿数:2件

教えてください
【使いたい環境や用途】
エアコン下
天井から30センチ

【質問内容、その他コメント】
120インチで投影する場合、上が天井より30センチ下の場合ひっかけシーリングは壁からどのくらい離れていれば良いのでしょうか。
ご教授お願い致します。

書込番号:25107741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2023/01/22 00:19(1年以上前)

>りょう1984さん
こんばんは
メーカーHP見る限り120インチ投影の場合、投射距離(レンズから壁スクリーン)は2.09mになります。

引掛シーリングの高さより30cm低い位置がスクリーン上端になるくらいなら補正可能でしょう。

ただ輝度が900lmなので、120型だとやや暗く感じるかもですね。

書込番号:25107794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2023/01/22 07:22(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます😭
投影部を下げた場合少し距離伸ばさないといけないのかと悩んでいた為、ご返信助かりました🥺
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:25107927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2023/01/22 08:48(1年以上前)

>りょう1984さん
メーカーのHPを見ると、下方向32度まで投射角度を変えられると書いてあり、そこに出ている例では、投射距離が角度ゼロの時と変わっていないのでおそらくできるのでしょうと解釈しました。
デジタル補正かレンズシフトか等は不明ですが。

書込番号:25107989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

下方向への投影について

2023/01/08 13:39(1年以上前)


プロジェクタ > XGIMI > HORIZON Pro

スレ主 hashianさん
クチコミ投稿数:5件

当方の環境

今度ホームシアターを作りたいと考えており、
XGIMI HORIZON PRoの購入を考えております。
私の環境(添付図)でのプロジェクターの設置の可否、設置方法についてご相談させてください。

設置予定の場所からスクリーンまで450cmほどあり、また、スクリーンが本体からみて正面(やや下方向)に設置する予定です。
スクリーンには90インチから110インチほどの大きさで写したいと考えております。

過去の質問を拝見し、HORIZON Proに縮小機能があることは分かりました。
プロジェクターは通常、スクリーンが本体からみて上方にあることを前提に投影するように作られているものが多いかとおもっております。
HORIZON Proは下方に投影できますでしょうか?

デスクトップスタンドを使用し、下方に写して台形補正を併用するのがよろしいでしょうか。
あるいは木棚に天吊をして設置するのが良いでしょうか。
それとも他の機種を検討したほうがよいでしょうか。

ご助言いただけますととてもありがたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:25087953

ナイスクチコミ!1


返信する
金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2023/01/09 10:19(1年以上前)

>hashianさん
こんにちは。
本機の投射レンズのスペックはありませんが、レビュー記事によれば、2.66m/100インチの仕様のようです。

投射距離4.5mだと170インチになってしまいますが、そこから110インチにデジタル縮小させた場合、0.64倍の縮小になるため4K解像度が2.5K解像度程度まで落ちてしまいます。もっと言うと本機は2KパネルをSLMで4K拡張しているので実質的な解像度は2K前後ですので、それが1.2K程度くらいまで落ちてしまいます。映像はボケて見えるでしょう。
また、本機の推奨投射距離が3.99mまでになっているので、4.5mでの0.64倍の縮小機能が働く保証はありません。

また書かれている図面だと、おそらく投射映像にスレ主さんの頭が影になって映り込みます。レンズとスクリーンの上端、下端を結ぶ線の中に視聴者含めて物が入ってはいけません。

本体とスクリーンの高さ関係ですが、本機のようなプロジェクターはレンズより上に投射する位置関係に、光学系が設計されていて、足らない分はレンズを上に向けたうえで台形補正でカバーという建付けです。ですから基本上から下への投射は無理があると思います。
台形補正も縮小も、やればその分実効的な画素数が減るので画質は劣化します。

本機の正しい使い方としては110インチスクリーンなら3m、100インチなら2.66mくらいの距離に本機をテーブル上等に置き、その後ろに座ってみることです。

書かれている図面のように上方から離して投射したいなら、デジタル補正ではなくレンズシフトやズーム等で対応できるプロジェクター商品を選ぶべきですね。そして人の影が出ないようにもっと天井に寄せて設置すればよいでしょう。

書込番号:25089287

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 hashianさん
クチコミ投稿数:5件

2023/01/09 12:42(1年以上前)

>プローヴァさん
丁寧なご助言をありがとうございました。
非常に参考になりました。

HORIZON Proを使ってみたかったですが、エプソンのEH-TW7100などメーカーが距離450cmで100インチ程度に対応していることを明示している商品を選ぼうと思います。
繰り返しになりますが、大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:25089519

ナイスクチコミ!1


dai12345さん
クチコミ投稿数:1件 HORIZON ProのオーナーHORIZON Proの満足度5

2023/01/29 19:20(1年以上前)

ほとんどのプロジェクターは天吊り対応 
逆さにすれば下方向の照射もできます
この機種も対応済み
こちらの方が有効画素をちゃんと使えます
解決済みだと思いますが参考まで

書込番号:25118659

ナイスクチコミ!3


スレ主 hashianさん
クチコミ投稿数:5件

2023/01/29 23:06(1年以上前)

なるほど。そうすれば良いのですね。改めて勉強してみます。ありがとうございます。

書込番号:25119084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HDモデルと4Kモデルで悩んでます。

2023/01/03 17:28(1年以上前)


プロジェクタ > XGIMI > HORIZON Pro

クチコミ投稿数:41件

ネトフリやアマプラをHD画質で観るような使い方しかしないのですが、その場合だと4Kモデルの利点って無いでしょうか?4Kモデルのがアップコンバータ機能?などあって綺麗に見えるでしょうか。

書込番号:25080950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2023/01/03 20:17(1年以上前)

モデルごとに違うから見比べないとわからない。

書込番号:25081187

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2023/01/04 08:03(1年以上前)

>みーむ19970407さん
こんにちは
少なくとも本機の場合、2K解像度のDMDを使ってSLMでシフト映像を重ねて作った4Kなので、本来の4Kネイティブパネルを使ったプロジェクター程のキレの良い解像度は得られません。
まあ4K信号も入力できるおまけ機能くらいに考えておいた方が良いとは思います。

書込番号:25081720 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/04 12:00(1年以上前)

4Kモデル(Horizon Pro)を所有しています。
ネトフリ、アマプラにも4Kコンテンツがあると思いますが、その辺りは全く興味ないということでしょうか。
2Kコンテンツしか見ないのであれば、個人的には安い方の2Kモデルでも良いかと思います。
ちなみに私はアマプラ、U-NEXT、YouTube等で最近増えてきた4Kコンテンツを見たかったのと、一部PS5のゲームでも4Kで使用しているので4Kモデルの方にしました。

書込番号:25081940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件

2023/01/04 18:49(1年以上前)

中華激安品2台目を購入、ハンディ・アンドロイドTVタイプで本日はキクチの120インチに投影しYouTube再生まで。
アマゾンプライムビデオは明日設定します

画質は前回購入4Kタイプ(16000円)はモニタ調女優の肌のおうとつがくっきり。輝度50%で昼の明るい部屋でも見える
卓球競技のボールの動きが追従できる程度

今回のは女優の肌が綺麗に見える感じ。ルーメンから昼は遮光カーテンが必要かも(明日確認予定)

書込番号:25082578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2023/01/04 22:32(1年以上前)

今回は中華ノーブランド品購入ですが

ANKER製品が価格.com人気1位で通常焦点品の基準価格になってますので確認を

書込番号:25082951

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング