マイクロソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マイクロソフト のクチコミ掲示板

(15832件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1561スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1561

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

OneDrive容量超過警告が出ました

2023/03/27 11:51(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

クチコミ投稿数:13319件

OneDriveで警告が出ました

OneDriveを使っていてサブスクは契約しておらず無料の5GBの範囲内で使っています。
OneDriveは訳ありでデスクトップ版ではなくWeb版を使っています。
PCとスマホ複数台のファイル交換をするため、以下のスマホにOneDriveアプリをインストールしています。
・iPhone SE
・OPPO Reno A
・Xperia 10 IV
Xperia 10 IVは最近購入したものでOneDriveアプリをインストールし設定した途端、PC側のOneDriveで警告が出ました。
今までこんなことはなかったので驚いております。
取り急ぎXperiaからOneDriveをアンインストールしました。
原因を突き止めてOneDriveを再インストールしたいです。

容量圧迫要因は何でしょうかね?

書込番号:25197293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9578件Goodアンサー獲得:596件

2023/03/27 12:19(1年以上前)

OneDriveのごみ箱内には何か残っていますか?

書込番号:25197321

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2023/03/27 12:39(1年以上前)

私のも70%使用でも警告出ます。
 少し整理すればよろしいんじゃないでしょうか? 99%は使いすぎだと思うのですが・・・

書込番号:25197354

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/27 12:43(1年以上前)

容量圧迫要因って、自分でOneDrive内見れば分かると思うんだけど・・

書込番号:25197366

Goodアンサーナイスクチコミ!2


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2023/03/27 12:45(1年以上前)

 あとGoogleDriveだと15GB・・・・・

書込番号:25197369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2023/03/27 18:18(1年以上前)

>茶風呂Jr. さん
>uechan1 さん
>あべみかこ さん

返信ありがとうございます。
原因が分かりました!!
容量圧迫していたのは「カメラロール」で中身を確認したらXperiaではなくOPPOで撮影した写真でした。
Xperiaは最近開封したばかりで写真を殆ど撮ってないのですよ。
恐らく最初のセットアップでOPPOから全アプリ・データをコピーしたので全ての写真がXperiaにコピーされたようです。
OPPOのOneDriveで問題なかったのは写真の自動バックアップをOFFにしていたからのようです。
XperiaはOneDriveを新たに作ったのでそこが知らぬうちにONになっていた可能性があります。
OneDrive再インストール時の初期設定で写真の自動バックアップをOFFにしてからオンラインにしようと思います。

書込番号:25197774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/27 19:55(1年以上前)

そもそも何故此処で聞いたのか?
正座させて問い詰めたいけど、解決して良かったですね。

書込番号:25197916

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13319件

2023/03/28 11:48(1年以上前)

カメラのバックアップ

原因が分かりました!!

XperiaにてOneDrive再インストールしたらご覧の画面が出ました。
「カメラのバックアップ」
という表現からこれから撮影する写真を同時にサーバーへ送信するものと思ってしまいXperiaではまだ撮影しておらず容量の影響はないだろうとそこを押してしまいました。
今回はもちろん「後で」をタップしましたよ。
PC版OneDriveの容量はカメラロールを全削除したら空きが2GB増えましたので当面は大丈夫です。

しかし有料課金へ誘導し売り上げを伸ばそうとするマイクロソフトの卑劣な戦略に引っかからなくて良かったです。
これも有用なアドバイスを下さった皆さんのお陰です。
お礼を申し上げます。
ありがとうございました!!

書込番号:25198727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

リフレッシュはどこまで消えます?

2023/03/09 14:07(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

クチコミ投稿数:105件

Cドライブ以外は消えない認識なんですがあってますか?

Cドライブもユーザーフォルダは消えないつもりなんですが消えるのでしょうか?

書込番号:25174621

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2023/03/09 15:21(1年以上前)

>>Cドライブ以外は消えない認識なんですがあってますか?

Cドライブのみ適用されます。

>>Cドライブもユーザーフォルダは消えないつもりなんですが消えるのでしょうか?

Windows は再インストールされますが、設定情報と個人用ファイルは削除されません。アプリも、PC に付属していたものや Microsoft Store から購入したものは削除されず保持されます。

以下参照。
>Windows PC の初期化、リフレッシュ、復元の方法を徹底解説!
https://www.microsoft.com/ja-jp/biz/smb/column-windows-pc-reset-refresh-restore.aspx

書込番号:25174711

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2023/03/09 15:34(1年以上前)

リセット(初期化)は、定情報と個人用ファイルは削除され、工場出荷状態に戻ります。
これもCドライブのみ適用されます。
上記のURLから。
>「初期化」したい場合は、表示されるダイアログ ボックスの「すべて削除する」を選択します。
>※この操作を行うと、作成されたファイルや保存した写真画像など、個人用ファイルもすべて削除されますので、必要に応じて事前にバックアップしておくとよいでしょう。

また、WindowsインストールメディアでWindows 10、11をインストールする場合、中身を更(さら)にするクリーンインストールやOSを上書きする上書きインストールがあります。
>クリーンインストールと上書きインストールの違いとは
https://tooljp.com/windows/chigai/html/Windows/cleaninstall-overwitteninstall-chigai.html#:~:text=%E3%80%8C%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%8D%E3%81%AE%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AF%E3%80%8C,%E3%81%AF%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

書込番号:25174718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2023/03/09 18:45(1年以上前)

>キハ65さん
回答ありがとうございます。

現在、Windows10の更新するとエラーが出て
ブルースクリーンでたりと更新できない状態なので

よくわからないけど、古いアップデートファイルが邪魔しているみたいなので
リフレッシュでうまくいかないかなと

ダメなら初期化かな・・・
初期化もCドライブ以外はデータ残るつもりなんですが
消えちゃうのかな?

*ローカル再インストールで
 それがうまくいったら更新かけようかなと考えています。
 最新をダウンロードしてインストールだと入らない気がして

書込番号:25174925

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2023/03/09 19:28(1年以上前)

>>ダメなら初期化かな・・・
>>初期化もCドライブ以外はデータ残るつもりなんですが
>>消えちゃうのかな?

システムドライブにOSのCドライブ以外にシステムパーティションがあり、設定でPCのリセット(初期化)やリフレッシュをしたり、USBメモリで回復ドライブを作成する上で重要な役目を担っています。詳しい説明は、はっきり言ってできません、

また、システムパーティション以外に別のパーティションがあり、PCによって違います。

私がアップしたスクリーンショットは、ノートPC DELL Inspiron 15 5510をクリーンインストールしており、2つのパーティションで単純です。
クリーンインストールしていますので、PCのリセットやリフレッシュは不可です、

また、別ドライブのDドライブは、PCをリセット、リフレッシュ、クリーンインストールしようがデータは削除されることなく変わりません。

書込番号:25174985

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2023/03/10 11:15(1年以上前)

Windows Updateはたびたび粗相があるので、情報収集してみたほうが良いかも。
MSが認知していれば早々に直るので。

Featuer Updateなら、次のバージョンが出る直前まで待つべきです。毎回トラブルだらけなので、それが収拾するまで入れちゃダメ。
累積更新なら、掛からなくてもセキュアパッチをマメに掛けているならまぁ大丈夫。

Defenderの更新でコケてるならまずいですけどね。
あるいは、セキュリティパッチが掛からないのは、場合によっては深刻なので中身次第ですかね。

KB番号で調べてCVE検索して、深刻かどうか。

書込番号:25175652

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2023/03/20 05:07(1年以上前)

>ムアディブさん
>キハ65さん
回答ありがとうございます

ドキドキしながら
リフレッシュかけました。

思いのほかうまくいき今のところは順調です。
アプリは消えましたが
アプリ以外は消えないみたいでした。

クラウド保存がうまくできていて、お気に入りとかも
わかんないまま復帰していました。

過去のUPデートファイルはごそっと消えましたね

書込番号:25188007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DisplayPortとHDMIについて

2023/02/12 14:55(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:22件

DisplayPort

HDMI

テレビ兼用で使っています。なので、DisplayPortは変換ケーブル使用です。

パソコン(グラボ)からの出力をDisplayPortでつなげると”RGB”、HDMIだと”YCbCr444”。

ネット調べてもよくわからないので、結局、どっちがいいんでしょう?

書込番号:25139597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2023/02/12 14:59(1年以上前)

追記:商品名は関係ありません。OSはWindows10 22h2です。

書込番号:25139608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2023/02/12 15:00(1年以上前)

RGBだと思います。

書込番号:25139612 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2023/02/12 15:14(1年以上前)

英語サイトの翻訳です。

>モニターの場合は、常にフル RGB (0-255) を使用してください。
> TV の場合は、YCbCr 4:4:4 を使用します (できれば)。そこから、YCbCr 4:2:2 および YCbCr 4:2:0 へと、クロマ サブサンプリングの量が増加しますが、必要な帯域幅は減少します。それに伴い、より多くのサブピクセルカラー値が破棄/近似されるため、品質も低下します。
https://www-reddit-com.translate.goog/r/pcmasterrace/comments/qn8y2j/rgb_vs_ycbcr444/?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=sc

>結論: YCbCr または RGB を選択する必要がありますか?
>基本的に、ほとんどの人は YCbCr と RGB のどちらかを選択する必要はありません。なぜなら、私たちが使用しているデバイスが既にその選択を行っているからです。デバイスを RGB 設定のままにしておくと、画像がよりよく表示され、ゲーム作成プロセス、ビデオ編集、ムービー編集などで使用されます。
>YCbCr カラー スペースを使用したい状況もありますが、ほとんどの人はそれらに遭遇しません。切り替える選択肢がある場合は、そのままにしておくのが最善です。
https://www-onecomputerguy-com.translate.goog/rgb-vs-ycbcr444/?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=sc

PCモニターはRGB、TVはYCbCr 4:4:4ではないでしょうか、

書込番号:25139630

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2023/02/12 16:14(1年以上前)

ちなみにノートパソコンのHDMIをTVにつないでみたら、”8ビットRGB”ってなってました。

もう”RGB”というかお任せで。

ありがとうございました。

書込番号:25139712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6076件Goodアンサー獲得:466件

2023/02/12 21:14(1年以上前)

>”RGB”、HDMIだと”YCbCr444”

それデジタルで同じビット数なら どちらも同じことですよ。

YCbCr444は間引きなしサンプリングしたって事ですよ。
Yは輝度信号。CbとCrは色差信号ですよ。この信号を演算してRGB信号導きだす。

書込番号:25140212

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2023/03/07 13:46(1年以上前)

>>YCbCr444

4:4:4の10ビットかな? (8ビットでも充分良いが10ビットは最高)
素晴らしいですね。これは録画時には最高の画質になります。
これで録画できるビデオカメラは超高級ビデオ以外は無いと思います。
私なら、文句なしにこちらを使うな。
これと比べると、RGBなんかは屁のようなものです。

書込番号:25172070

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

proからhomeのダウングレードについて

2023/03/03 14:46(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

クチコミ投稿数:16件

OSのクリーンインストールのトラブルです。
自作で組んだpcに Windows11proを入れ、ライセンス認証せずに一ヶ月ほど使用していました。
その後ライセンス認証しようと思ったのですが、私の使い方だとproである必要性がないためWindows11homeのパッケージ版を購入しました。
そしてOSの変更のためにクリーンインストールをしようとしたのですが、Windowsのセットアップの際に「このPCは現在、Windows11を実行するための最少システム要件を満たしていません」と表示されてしまいました。

proを入れた時と構成は変えておらず、全てのパーツが正常に動作しています。BIOSも最新です。
有識者の方、ご助言下さい。
中のデータに関しては大したものはないので多少荒々しい方法でも大丈夫です。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:25166345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:697件

2023/03/03 15:02(1年以上前)

>(´・ω・)(・ω・)さん
>そしてOSの変更のためにクリーンインストールをしようとしたのですが、Windowsのセットアップの際に「このPCは現在、Windows11を実行するための最少システム要件を満たしていません」と表示されてしまいました。

●Win11Home のクリーンインストールが出来ていない事を疑っています。
Win11Home の「クリーンインストール」は出来たのでしょうか?
インストール途中で、パーテーションの初期化だったかな、削除だったかな(?)を選んでインストールすればクリーンインストール出来ているはずですですけど、どうでしょうか?

●クリーンインストール用の「最新ISO(クリーンインストール用)」USBメモリースティックを使ってますか?
ご購入されたOSのメディア(パッケージ版)が古くてうまくインストール出来ない場合もあります。

下記から、最新USBメモリースティック(8GB以上)で作ってお試し下さい。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

書込番号:25166359

ナイスクチコミ!2


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2023/03/03 15:15(1年以上前)

先ずは、Windows 11の要件を満たしていないと言われた理由が何であるかをハッキリさせるために、WhyNotWin11 をインストールしてチェックしてみては。
https://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11
そのあと、赤色の×印が付いた項目を解消する方法を、再度ここで質問してみると良いです。

書込番号:25166374

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2023/03/03 15:29(1年以上前)

ありがとうございます。早速試してきました。
一度初期化したために色々設定が変わっていたみたいです。とりあえずセキュアブートをオンにしてきます。

書込番号:25166386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2023/03/03 15:54(1年以上前)

>Chubouさん
セキュアブートをONにしてきたのですが×印の評価が変わりません…
何か解決策はありますでしょうか?
よろしくお願いします。

>JAZZ-01さん
クリーンインストール以前にWindows11の要件を満たしていなかったようです。
メディアに関しては問題無さそうです。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:25166406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2023/03/03 16:01(1年以上前)

本当にすいません!
WhyNotWin11のダウンロードを忘れており、参考画像が自分の判定結果だと勘違いするという大失態を犯していました…
ダウンロードし実行した所、全て問題ないようでしたので再度クリーンインストールしてきます。
大変お騒がせしましたm(_ _)m

書込番号:25166412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2023/03/03 17:13(1年以上前)

初期化した際にセキュアブートがOFFになっていたのが原因のようでした。
ONにしたのちクリーンインストールした所、問題なくWindowsセットアップができました。
皆様本当にありがとうございました!

書込番号:25166460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2023/03/03 17:51(1年以上前)

>(´・ω・)(・ω・)さん
ありゃ手遅れでしたか・・・
PROが必要ないとのこと、わざわざ買い替える必要はなかっのです。
PROの必要ない箇所だけサービスを停止にすればよかっただけなのです。

書込番号:25166495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/03/03 18:43(1年以上前)

>1991shinchanさん
ライセンス認証がしたかったのでproにしろhomeにしろどちらかのプロダクトキーを手に入れる必要があったんです。
proは未認証の状態で使っていました。
分かりづらかったようですいません。

書込番号:25166562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Sleepさせる方法は?

2023/01/22 07:27(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 64bit 日本語 DSP版

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件

Win11をネットからのダウンロードで、新規導入して使っています。
こまったことにSLEEPが無いのです。
画面下のWindowsアイコンを右クリックしても、シャットダウンまたはサインアウト と出るだけ。
スリープが出てこないのです。
困ったな。
まさかWin11はスリープできないなんて、そんなことは無いですよね。

書込番号:25107930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2023/01/22 07:38(1年以上前)

SLEEPに対応してないデバイスがあるとしないです。
自分はWindows11ですが出来ます。
デバイスマネージャで確認してください。

書込番号:25107937 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2023/01/22 08:35(1年以上前)

ここの設定

>orangeさん
コンパネの設定で替えられるなんてことは無いですか?

スリープ非対応のハードもあることはあると思います。
(所有のスティックPCがそうです。)

書込番号:25107970

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/22 08:58(1年以上前)

@

A

昨日クリーンインストールしたWindows11です@

別のWindows10PCですA

休止状態は使わないので、放ってますが、
Sleep出てないならネットで調べて追加するか、OS入れ直しか行いますね

書込番号:25107999

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/22 09:02(1年以上前)

Windows11Proは、しっかり最後までアップデートされてますか?

書込番号:25108003

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2023/01/22 10:18(1年以上前)

>まさかWin11はスリープできないなんて、そんなことは無いですよね。
質問の内容がこれだけなら、そんなこと無いです だけですが。

チップセットドライバとかの基本的なものを入れていないとそうなりますが。最近のPCならそれくらいのドライバは自動で入りそうな物ですが。
・どう言うPCですか?
・OSはクリーンインストール?
解決したいのなら、この辺をはっきりさせてください。

書込番号:25108118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件

2023/01/22 10:43(1年以上前)

電源設定でPCをスリープにする項目がない場合
https://1-notes.com/windows-no-item-to-put-the-pc-to-sleep/

電源オプション → 電源ボタンの動作を選択する → 現在利用可能ではない設定を変更します
シャットダウン設定 → スリープにチェックを付ける → スリープが表示されることを確認する

▼PCをスリープにする項目がない原因を調べるには
PowerShellやコマンド・プロンプトで、
Windowsの電源設定を制御するコマンド「powercfg」に「 /a」を加えて実行します。
powercfg /a

書込番号:25108155

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件

2023/01/22 10:47(1年以上前)

PCは趣味で自作しているPCです。自作歴は40年。
PCはサブ機なので、メイン機のあまりで作っています:
  CPU=Ryzen7 2700(8Core16Thread,3.1/4.3GHz,65W,AM4)
  メモリ=64GB/DDR4(16GBx4)
  MB=GIGABYTE B550M AORUS PRO-P [Rev.1.0] これだけは購入した
  Win11Pro (最新にアップデート)
  VGA=Radion R7 200 1GB
  電源=玄人志向 KRPW-TI700W/94+ (700W Titan,2017.01)
疑わしいのはVGAですかな? 古すぎる。
メイン機から出てきたVGA(GTX1060Ti-4G)に交換してみます。

書込番号:25108164

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件

2023/01/22 14:41(1年以上前)

良かった、スリープが出てきました。
VGAが古かったので、今度メイン機から浮いてきたGTX1060Ti-4Gに変更しました。
そうしたら、NVIDEAのドライバーを自動的にダウンロード始めました。
結果として、スリープも可能になりました。
やはり古すぎるVGAではWin11には向かないのですね。

書込番号:25108460

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件

2023/01/22 14:57(1年以上前)

皆様のおかげで解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:25108493

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2023/01/22 16:46(1年以上前)

デバイスマネージャー上でディスプレイアダプターがMS基本ディスプレイアダプターのままだとスリープできません。
適切なドライバがインストールされている必要があります。
Windows10用のドライバーを強制的にインストールすればOKの場合があります。
Windows10環境ですが、Radeon Xpress 1150はVista用のドライバーを入れてました。

書込番号:25108671

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

”場所”タブの復帰方法はありますか?

2023/01/17 16:57(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:100件

本日、データドライブがクラッシュした為、バックアップしていたデータフォルダ(ダウンロード、ピクチャ、ビデオ、ミュージック、ドキュメント)から、コピ^をして、ピクチャ、ビデオ、ドキュメントは復活したのですが、ミュージックとダウンロードフォルダの”場所”タブが消えてしまいました。復活させる方法はありますでしょうか??

OS : Windows11 Pro 64bit

書込番号:25101509

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/17 17:07(1年以上前)

2ダウンロードを作ってみた

通常の指定されたダウンロードフォルダじゃなく、指定解除されてるから「場所タブ」消えたのでは?

書込番号:25101524

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/17 17:11(1年以上前)

ダウンロードフォルダ指定されたものは、「場所タブ」ありますよ。

青い下向き矢印付きで指定化です。

書込番号:25101527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2023/01/17 17:54(1年以上前)

指定解除とは、なんですか??

書込番号:25101603

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/17 18:13(1年以上前)

私はよくOS再インストールするPCは、「ダウンロード」「ドキュメント等などのフォルダーは他のドライブへ移動しています。

元々は画像の場所に「ダウンロード」フォルダーはありました。

移動なら先に「ダウンロード」名称のフォルダを、そのドライブ内に作っておき、
「場所」から移動先のドライブ〜フォルダを指定して移動完了です。


移動されてないなら、元のフォルダを見つけることです。無いなら場所指定できないので、
諦めてOS再インストーするしかありません。

書込番号:25101633

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2023/01/17 20:36(1年以上前)

>regeditコマンドでレジストリエディタを開き、

>HKEY_CURRENT_USER
> Software
>  Microsoft
>   Windows
>    CurrentVersion
>     Explorer
>      User Shell Folders
https://ameblo.jp/pctascal/entry-12060551911.html

でどうなっているか確認して下さい。

書込番号:25101873

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/17 22:30(1年以上前)

その前に、ここに並び足りてないものがあるのでは?

書込番号:25102035

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング