CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(294967件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2003スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

今日も快調文句なし

2023/04/23 10:46(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 7950X BOX

挙動不審もなくすこぶる高速で快調
気に入ってますよ〜∠(^_^)

しかし熱は相変わらずね。

書込番号:25232853

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/05/06 22:52(1年以上前)

全然低いと思いますが、、、室温何度でしょうか?

うちの5700Gより低いですよ。まぁ、うちのは2コアほど50%くらい負荷がかかってますが、、、
60度弱です。

書込番号:25250379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/05/06 22:52(1年以上前)

室温聞いておきながら自分の書いてませんでした。室温は27度くらいですかね。

書込番号:25250380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28864件 Ryzen 9 7950X BOXのオーナーRyzen 9 7950X BOXの満足度5

2023/05/07 13:24(1年以上前)

こんにちワン!

お返事遅くなりました。
室内温度は23℃でございますね。

爆熱の7950Xはどうしたもんでしょうかね(笑)ま〜いいか

書込番号:25251024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11717件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2023/05/09 10:40(1年以上前)

再生するセンサーモニターでアイドリング状態が変わる。

その他
センサーモニターでアイドリング状態が変わる。

>オリエントブルーさん
温度まだ気になっているみたいですね?

最近気が付いたんですが、
モニターソフトの類も結構アイドリング状態に影響します。

モニターサイクルが短いと特に影響があります。
5800Xでも平気で15度以上変化する。
動画は録画も走っているので温度高めですが…
(室温19℃です。)

古い?ガジェットお使いのようなのでそれもちょっと疑った方が良いかも。

書込番号:25253195

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信53

お気に入りに追加

標準

7800X3D 紹介 (Wraith Prism)

2023/04/20 19:27(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX

クチコミ投稿数:6466件

CineR23 7800X3D( CO-25) 6000CL36 26℃ with Wraith Prism

FF14暁月 7800X3D(CO-25) + 6950XT-Pure(Rage) DDR5-6000CL36

7900X3D からの換装です。

よってメモリなど設定はそのまま引き継いでます。Curve Optimizerも-25でしたのでそのままで決行。

まずCinebenchですが、77W(Core VIDs 1.05V Vcore 1.068V)に留まっている割には89.9℃とリミット掛かってます。汗
Wraith Prismではまず静音状態での運用はかなり難しいですね。 ゲーム専用でなんとかでしょう。
熱かった7900X3Dより予想以上に冷え難いですね、、、CCD1個で77W 3D V-Cacheでやっぱりというべきなのか、、、
3D V-Cache x2をしなかった理由をここで察してしまいますが、ですが面白いCPUも誕生したというべきですね。

さてと、FF14ですが、、、
十分速いんですが、、、7900X3Dに比べてクセが無いはずなのに、、、同設定で2200程度何故か遅い、、、
この後紹介するF1 22では良い結果が出ていますので、FF14は何かありそうで今後の課題ですね。

書込番号:25229506

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6466件

2023/04/20 20:01(1年以上前)

F1-22 720p 超高 7800X3D(CO-25) + 7950XT(FSR2 UltraP) 6000CL36 Wraith Prism

F1-22 720p 超高 7800X3D(CO-25) + 7950XT(FSR2 UltraP) 6000CL36 Wraith Prism

F1-22 720p 超高 7800X3D(CO-25) + 7950XT(FSR2 UltraP) 6000CL36 Wraith Prism

F1-22 720p 超高 7800X3D(CO-25) + 7950XT(FSR2 UltraP) 6000CL36 Wraith Prism

F1 22 超高での様子です。

CPUの様子を見たいだけなので、グラボの能力の関係で6950XT-Pureは720p(FSR2 Ultra-Performance)です。

このゲームはCPUコアを基本的に7個使うようです。 7900X3Dではより多く使う感じで常時CCD跨ぎが起きます。
つまりちょうど 7800X3Dには都合がよく、7900X3Dにはちょうど都合が悪い ゲームのような感じですね。

297fps → 326fps と、9.8%ほど向上しました。

7900X3D 6コアでCCD跨ぎを起こしていると考えると善戦しているようにも思えますが、平均で300fps超えられなかった原因はハッキリもしていて、ゲームも速いですがそれ以外にも趣を置く使い方に適してますね。X3Dとしては冷えやすいのも利点。

7800X3Dはゲーム用として消費電力も込みで考えると、頭一つ抜けている印象です。40W台で済みます。
ゲーム以外となると逆にかなり割高で今となってはCore i5にも負けるほど遅いという、逆で頭一つ抜けてもいますが。
Wraith Prismで77W運用は絶望的なのも個人的に絶対的なマイナスですね。
しかしHighフレームレート用と割り切れば良いCPUで間違いなさそうです。

書込番号:25229546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件

2023/04/20 22:44(1年以上前)

FORSPOKEN 1080p最高 7800X3D + 6950XT-Pure(FSR2-P) 6000CL36 -シーン1-

FORSPOKEN 1080p最高 7800X3D + 6950XT-Pure(FSR2-P) 6000CL36 -シーン2-

FORSPOKEN 1080p最高 7800X3D + 6950XT-Pure(FSR2-P) 6000CL36 -シーン3-

FORSPOKEN 1080p最高 7800X3D + 6950XT-Pure(FSR2-P) 6000CL36 -シーン4-

FORSPOKEN です。 1920x1080 最高。 6950XT-PureはFSR2 パフォーマンス設定。 ※7900X3Dも同設定で紹介済み。

ちなみに最初720pではベンチマーク完走できず、、、よってまず安定しそうなCO-10設定にて。
※7900X3D(CO-25)と7800X3D(CO-10)では、5〜10W程度の差ですが7800X3Dがまだ低いです。
ですがゲームは120fpsキャップがあるにも関わらず、やはりCPUが不安定ゆえの20秒程度でゲームアウトでした、、、
1080pではその場面で115fpsあたりで安定します。(GPU負荷 97% で後程紹介)
クーラーの関係で負荷が高いゲームでの限界を突破してしまう感じかな、、、720pなので完全にベンチ用での話ですが。

結果的に、145fps → 146fpsなので7900X3Dと誤差レベルですね。全7シーンでそこそこ長いベンチですが意外でした。
シーンによってはCCD間しっかり跨ぐ負荷なので、明らかに7900X3Dが善戦していますね。
かつ余力のせいでしょうか?最低fpsは計測していないですが、体感で7900X3Dの方が良さそうでした。
FORSPOKENは割とヘビーなので、コア数の多い7900X3Dには余力の差で平均が狭められてしまった印象ですね。

720pではより平均も182fpsと上がりますが、瞬間的にfpsがガクっと落ちることがより気になる感じで、余力が少なくなるほどそのギャップが開く印象(より体感できるレベル)です。OSのバックグラウンド絡みの影響があるような感じがします。
ただ現状、FORSPOKENの特定シーンほどのCPUヘビーさがあるゲームは稀だとも思います。かつ本編は120fpsキャップありで割と吸収されるように思います。かつゲームのアップデートで変わってくるかもしれません。

書込番号:25229785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件

2023/04/20 22:47(1年以上前)

FORSPOKEN 1080p最高 7800X3D + 6950XT-Pure(FSR2-P) 6000CL36 -シーン5-

FORSPOKEN 1080p最高 7800X3D + 6950XT-Pure(FSR2-P) 6000CL36 -シーン6-

FORSPOKEN 1080p最高 7800X3D + 6950XT-Pure(FSR2-P) 6000CL36 -シーン7-

FORSPOKEN 1080p最高 7800X3D + 6950XT-Pure(FSR2-P) 6000CL36 -結果-

FORSPOKEN ベンチマーク続きです。

書込番号:25229791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6466件

2023/04/20 23:06(1年以上前)

FORSPOKEN 1080p最高 7800X3D + 6950XT-Pure(FSR2-P) 6000CL36 -ゲーム中-

FORSPOKEN 1080p 最高、ゲーム中の1シーン(ロード後にイベント発生後の操作可能になったシーン。無操作)

OSDのGPU項目で、最初は6950XTのクロック、2番目のはGPU負荷率です。 ※同じくFSR2 パフォーマンス設定

このシーン、CO-10ですが720pで120fpsに張り付かせた状態で20秒程度でゲームのみダウン。
念のため再度試すと、10秒もしないうちに同様にゲームのみダウンして悪化、、、1080pではしばらく放置して問題なし。
※1080pではグラボの負荷も掛かる。

7800X3Dは負荷にもよりますが、12cmファン使う大型のクーラーか水冷が良さそうな感じですね。

書込番号:25229823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件

2023/04/21 06:08(1年以上前)

∠(^_^) ハイ 今朝一はこんなんでした。

書込番号:25230009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2023/04/21 16:47(1年以上前)

暁月FHD最軽量

シーン5

ローディングタイム

ブルプロFHD最軽量

こんにちは♪

∠(^_^) ハイ 今日は当地も夏日を記録しましたがこんなんでした。

書込番号:25230590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2023/04/22 07:03(1年以上前)

FHD記録更新

∠(^_^) ハイ 今朝は一変寒いですがこんなんですた。

BCLK定格
PBO Limit Auto
Scaler 10x
MaxboostOverride +100
PTTL 90℃
CO ALL-20
EXPO (LLS+HBWS ON)

ASUS 500Hzモニタは使ってません(笑)

書込番号:25231237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2023/04/22 08:07(1年以上前)

FHD最高画質ローディングタイム

FHD最高画質レポート出力

同UEFI設定でFHD最高画質にするとこんな感じ。

電源プランは昨晩からバランスに切り替えています。
また、ブルプロベンチはプロセス管理ソフトでSMT OFF登録してあります。

ブルプロベンチはCドライブ(WD SN500 500GB にインストールしています)

Eドライブ(WD SN770 1TB)は今のところアサシンクリードオデッセイ専用となっています。
ここには後々メインプレイタイトルを追加する予定。

書込番号:25231310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6466件

2023/04/22 10:52(1年以上前)

>オリエントブルーさん
安定してよい感じですね。 私の今の7950X環境は5.05GHz化で32500超えたり、28000まで落ちたり変です。(笑)
また一旦30000前後の時に戻して、再調査予定。 ただグラボをROG 3090に変更するかもしれません。
7800X3Dもまだ半日程度しか試していない状況なので忙しい。笑

ところでグラボはどうされます? 4070いかれるのですか?

書込番号:25231481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件

2023/04/22 11:13(1年以上前)

>シルバーフライさん
飛ばしてますね。スピード違反ですよ。笑

めっちゃもう色々設定弄られてますね。ZEN4はそこまで手が回ってないというか未知の域ですが、参考にさせて頂きます。
そのベンチマークは一回試したことがあるのですが、ビジュアルやスコアよりコイル泣きの印象が記憶にあります。笑
7950XT-Pure、かすかにコイル泣きしていたような、、、
しかし気に入られているようなので、あとでまた試してみたいと思います。 私の環境では500Hzモニタは必要なさそうです。笑

2月から、ZEN4いじり&チェックで時間が本気で全く足りない、、、チェック目的でしかゲームできてないですね、、、

ただCO-25で大抵いけるのですが、FORSPOKENとMSFSはCO-7までしか完全安定しない感触があります私の個体。
今はGPU遊ばせてCPUに最大負荷が掛かるように設定しているせいもありますが。

書込番号:25231504

ナイスクチコミ!1


code00さん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:10件

2023/04/22 14:46(1年以上前)

FF14ベンチはメモリの影響を受けやすいようなので、シングルランク(1R)の16GBx2よりも、デュアルランク(2R)の32GBx2の方が早いかもしれないですね。
以下はIntel環境のHynix A-dieのデータですが、2Rの方が早い(?)みたいです。
デュアルランクが欲しい場合は無駄に32GBx2を積まないといけないのが辛いところですね。
高クロックはメモリスロット2本のマザーじゃないと安定しないらしいです。
ちなみに、Curve OptimizerはVRMスイッチング周波数を高くすると安定しやすいです。
スイッチング周波数を変更出来ないマザーは、COを強くかけると軽負荷時にアクティブフェーズ数が減るので落ちやすくなります。
※-0.3v (-300mV)で500KHzはOCCT大量エラー、900KHzでエラー0、とかになります。(CPU/マザー/電源の個体差による)

https://en.overclocking.com/review-ddr5-sk-hynix-a-die-32-gb-5600b-dual-rank/7/
# 12900KS + Z690 Dark Kingpin + Sk Hynix 32GBx2 A-die (2R/Dual Side)
# *DDR5-5600 Native 1.10v @ DDR5-6000〜7200 (OC)
# Geek Bench 3 (Single, Multi, Single Memory, Multi Memory)
DDR5-6000 40-40-40-76 1.20v / 8280 / 85530 / 8594 / 12301
DDR5-6400 32-40-40-84 1.25v / 8381 / 86215 / 9033 / 13264
DDR5-6400 32-40-40-30 1.25v / 8409 / 86421 / 9145 / 13317
DDR5-6600 32-40-40-30 1.30v / 8432 / 86521 / 9234 / 13473
DDR5-6800 32-42-42-30 1.35v / 8449 / 86642 / 9312 / 13729
DDR5-7000 32-42-42-30 1.40v / 8471 / 87006 / 9413 / 14060
DDR5-7000 32-42-42-28 1.435v / 8574 / 87295 / 9840 / 14826
* 8P-Core only
DDR5-7000 32-42-42-28 1.435v / 8594 / 63866 / 9994 / 15004
DDR5-7200 32-42-42-28 1.435v / 8611 / 64075 / 10062 / 15354

# AIDA64 (Read[MB/s], Write[MB/s], Copy[MB/s], Latency[ns])
DDR5-6000 40-40-40-76 / 83303 / 92553 / 93013 / 66.5
DDR5-6400 32-40-40-84 / 99666 / 98212 / 99121 / 59.3
DDR5-6400 32-40-40-30 / 100471 / 94479 / 97077 / 58.6
DDR5-6600 32-40-40-30 / 100630 / 97125 / 98645 / 57.4
DDR5-6800 32-42-42-30 / 103580 / 98584 / 100445 / 57.0
DDR5-7000 32-42-42-30 / 106040 / 101380 / 100750 / 54.7
DDR5-7000 32-42-42-28 / 107700 / 106360 / 107260 / 54.5
* 8P-Core only
DDR5-7000 32-42-42-28 / 108340 / 106360 / 107790 / 51.9
DDR5-7200 32-42-42-28 / 111160 / 109500 / 111110 / 51.1


https://en.overclocking.com/review-ddr5-sk-hynix-a-die-16-gb-5600b-single-rank/7/
# 12900KS + Z690 Dark Kingpin + Sk Hynix 16GBx2 A-die (1R/Single Side)
# *DDR5-5600 Native 1.10v @ DDR5-6000〜8000 (OC)
# Geek Bench 3 (Single, Multi, Single Memory, Multi Memory)
DDR5-6000 40-40-40-76 1.20v / 8190 / 85633 / 8183 / 11341
DDR5-6400 32-40-40-30 1.25v / 8296 / 86206 / 8641 / 12279
DDR5-6800 32-42-42-30 1.33v / 8320 / 86366 / 8698 / 12537
DDR5-7000 32-42-42-30 1.38v / 8339 / 86480 / 8791 / 12626
DDR5-7200 32-42-42-30 1.42v / 8378 / 86591 / 8990 / 13130
DDR5-7400 32-40-40-30 1.46v / 8397 / 86845 / 9041 / 13348
DDR5-7600 32-42-42-30 1.55v / 8419 / 86992 / 9153 / 13452
DDR5-7600 32-42-42-30 1.55v / 8531 / 87341 / 8651 / 14509
DDR5-7600 32-42-42-28 1.55v / 8540 / 87610 / 9723 / 14724
* 8P-Core only
DDR5-7600 32-42-42-28 1.55v / 8574 / 64050 / 9893 / 14984
DDR5-7800 34-44-44-58 1.50v / 8344 / 63631 / 8791 / 13198
DDR5-8000 34-44-44-58 1.55v / 8573 / 64078 / 9916 / 14925

# AIDA64 (Read[MB/s], Write[MB/s], Copy[MB/s], Latency[ns])
DDR5-6000 40-40-40-76 / 96024 / 90849 / 89688 / 67.2
DDR5-6400 32-40-40-30 / 100270 / 97093 / 97449 / 60.6
DDR5-6800 32-42-42-30 / 106200 / 98093 / 97577 / 56.8
DDR5-7000 32-42-42-30 / 109140 / 101020 / 100595 / 55.5
DDR5-7200 32-42-42-30 / 111970 / 100290 / 102334 / 53.7
DDR5-7400 32-40-40-30 / 114390 / 103240 / 103330 / 52.5
DDR5-7600 32-42-42-30 / 117360 / 105500 / 104920 / 50.8
DDR5-7600 32-42-42-30 / 118360 / 114380 / 111840 / 53.1
DDR5-7600 32-42-42-28 / 118710 / 114500 / 112490 / 51.5
* 8P-Core only
DDR5-7600 32-42-42-28 / 118740 / 114660 / 113240 / 48.8
DDR5-7800 34-44-44-58 / 119360 / 102960 / 105090 / 50.2
DDR5-8000 34-44-44-58 / 125480 / 120920 / 119130 / 48.3

書込番号:25231788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2023/04/22 15:54(1年以上前)

イ・ジュンさんはディッシュのお皿が多すぎて(笑)どれも消化しきれてないんですよ。

紹介スレの数からしてイ・ジュンさんはゲームを楽しむというより新パーツいじり&チェック紹介がライフワークっぽいですよね。

わたすは7800X3Dいじり&チェックは程々にして常用ゲーミングモードにシフトしかけてるところです。

ゲームタイトルひとつとっても同じFHDでも画質設定でメモリ転送データ粒度や各サイクルギアのマッチングも変化、温度も常に一定ではなく、ベストの設定を探るのはやはり骨が折れます。

ブループロトコル ベンチマークはツベやツイでカタカナor英字で動画/画像検索すればぞろぞろでてきます。
ツイは最近、検索にログイン要求しだした(笑)

ブルプロベンチの最軽量設定は興味本位ですね。どのくらい飛ばせるんやとw
最軽量画質は印象派の絵画テイストとでもいいましょうか。とある連続テレビ小説のオープニング主題歌映像やミュージシャンのプロモ動画でそういうテイストにリアル画からスライドする手法が用いられてたかとおもいます。

コイル泣きといえばわたすが記憶にあるのは3080でNight Raid Graphics Test 2 で1000fps超えの時とかですかね。


レ点シ学会長はそろそろAdaLove世代4070or4070tiを捕獲するのかな?


イ・ジュンさん、引き続きディッシュのお皿をご堪能くださいませ^^

書込番号:25231861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件

2023/04/22 16:08(1年以上前)

FF14暁月 7900X3D + 6950XT-Pure(Rage) DDR5-6000CL36

FF14暁月 7800X3D + 6950XT-Pure(Rage) DDR5-6000CL36

>code00さん
データありがとうございます。 メモリのSRとDRについてはDDR4の場合はSRがゲームで有利でしたがDDR5では逆でしょうか?
要はどちらがより詰められるかで、DDR5の場合はSRよりDRの方が詰められるならゲームで有効そうです。

とりあえず、今のところF1 22では順当に7800X3Dが速いのですが、FF14は7900X3Dが速いのが気になってます。
かつ今日試すとまた一段と遅くなっていたので、チップセットドライバーを3D V-Cacheオプティマイザーなしの2パターンの設定で入れ直しても変化なし、AMD Softwareが一つ前の23.3.2でしたので、23.4.2にしても変化なしでした。

新規OSインストール 7900X からの、7900X3D→7800X3Dとして必要最小限の環境です。
Win11が22H2なので重いので、スコア的によくはないのは分かっているつもりでかつWraith Prismと冷却面的にもより7800X3Dが不利としても、F1 22ではそれでも速いのでFF14で遅いのがちょっと不思議ですね。

書込番号:25231877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件

2023/04/22 16:22(1年以上前)

>シルバーフライさん
行き違いで今気が付きました、、、しかしいやほんと 「ディッシュのお皿が多すぎて(笑)どれも消化しきれてないんですよ。」

それなぁっ、と思いました。(笑)

かつ私は基本的に性能より電力制限の方に向いてます。 いまのところ7900X3Dと7800X3DはCOのみ弄ったほぼ素ですが。

ただ同環境で7800X3Dが思ったより7900X3Dより安定して速くはない感じなので少々面食らってます。(汗)
FF14は本当になんなんでしょう?謎ですが、ですが7900X3DをCCD0のみで動かしたときと全く同じ感じですね。

書込番号:25231895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件

2023/04/22 16:30(1年以上前)

>シルバーフライさん
ブループロトコル ベンチマークですね。 ありがとうございます。
名前が出てこなかったので(笑)検索のできない状態でしたので、過去のクチコミから探そうと思っていたところでした。

書込番号:25231905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6466件

2023/04/22 16:35(1年以上前)

>シルバーフライさん
もう一言、「コイル泣きといえばわたすが記憶にあるのは3080でNight Raid Graphics Test 2 で1000fps超えの時とかですかね。」

やはり4090 Phantomは泣きがたいようなのかな、、、私の個体も泣かないのでいい感じ。しばらく電源すら入っていませんが、、、

書込番号:25231914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件

2023/04/22 17:30(1年以上前)

BlueProtocol 7800X3D + 6950XT-Pure(Rage) DDR5-6000CL36

BlueProtocol 7800X3D + 6950XT-Pure(Rage+TriXX70%) DDR5-6000CL36

BLUE PROTOCOL Benchmark です。

6950XT-Pureだとこんなもんでしょうか。 (Rageモードと追加でTriXX Boost 70% On)

書込番号:25231957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件

2023/04/22 17:50(1年以上前)

BLUE PROTOCOL は FSRの対応がなさそうでしょうか?

見た目からCPUベンチのようでそうでもないようなので、これは7900X3Dとの差がなさそうですね。
今試している範囲では7900X3Dの方がどちらかというといい感じなので、これもそうだったらイヤ〜んですね。

ちょっとレビュー記事見直して、7800X3Dがより得意そうなタイトルを試してみたいですね。
7コア使用のF1 22がその一つなのでしょうけど。

書込番号:25231983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件

2023/04/22 22:53(1年以上前)

7800X3Dは発売されて間もないタイミングでもあり実例は多くはなさそうですが、ちょっと気になりますね、、、

https://www.nichepcgamer.com/archives/amd-ryzen-7-7800x3d-9-7950x3d-and-asus-motherboards-am5-socket-burned-issue.html

CPUをX3Dに交換されている、つまりX3DではないCPUの時は問題ないようなので原因はCPUっぽいですね、、、
ただASUSマザーボードと限定できるのであれば、ユーザーの設定変更で不味い点がありCPUが破損したというシナリオか。
はたまたAUTOでもX3Dに最適化されていない電圧があったか。最初期BIOSからX3D対応だけど、、、
ソケットの問題でも無さそうなので、ちょっとより無理させないように丁寧に扱うように要注意ですね。

書込番号:25232373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件

2023/04/23 03:58(1年以上前)

RYZEN MASTER CurveOptimizer (Method PerCore)

AMD Ryzen MasterのCurveOptimizer (Method:PerCore)の判定中でいつの間にか寝落ちしていました。

判定的には、どのコアも-20ということで、どうもFORSPOKENで不安定だった原因はCO-25だったこと以外にも、メモリも詰めすぎて7800X3Dのピーク速度についていけなかった感じがしています。
しかし7900X3Dの方がコア/スレッドは多いのでメモリはノーマークでしたので、いろいろ試してみるしかない感じですね。
とりあえず、全コア CO -20で様子を見ます。

書込番号:25232544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2023/04/23 09:38(1年以上前)

温度緑色キープ

当 CO Per Core診断

CINEBENCHの温度が気になるなら PTTL 79℃ にすればRyzenMasterの温度も緑色をキープできますよ。

うちではR23マルチは4884MHz前後で動作します。BCLK定格。

当 CO PerCore診断はALL-30の判定ですた。

書込番号:25232771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件

2023/04/23 13:30(1年以上前)

>シルバーフライさん
こんにちは。Cinebenchの温度もですが、実際はゲーム時の温度が特にですね。
まともにCPUに負荷かけてゲームするとCinebench以上に心配です。

どちらも7900X3Dより電力の割に高い傾向で、そのせいでFF14のベンチが劣っている感じがしますね。
標準のリミットが片方だけのCCDに全振りされるのと、Wraith Prismの冷却能力ゆえの不安定さがCO を-20より-5とかでも出てくる感じで、FORSPOKENクラスのゲームでの安定プレーができない状態です、、、汗
私の環境の場合は、7800X3Dは素では難しいようでクロックも含めてより電圧を下げて30W程度に抑えないと不味そうです。
ただまあ大抵のゲームでは-25でも安定しそうなのと返って温度も下がるのでより良い感じなのも確かです。
7900X3Dはまだ扱い易かったですが7800X3Dでこうも違ってくるとは。

ただ、今は現実的なゲーム設定ではないので、普通にGPUでゲーム性能が決まる使い方にするともちろん大丈夫です。
CPUの様子を見るので720p〜1080pでFSRとか使ってますが、もう1440p環境になっているので。
ですが、それでは7900X3Dや13700KFなどの時点で十分で7800X3Dの意味がないので、自己満足で低解像度設定でCPUベンチマークとしてもうしばらく飽きるまで堪能します。笑

ところでシルバーフライさんの個体良さそうですね。 私は今回初新品ZEN4ですが、なんとなく中古の方が引きが、、、笑
AMD Ryzen Masterは基本的に使わないので、判断ツールの存在そのものも知らず今回初めて使ってみました。
1コアずつしか使ってない?のに80℃に達してビビりましたが、それ以上にはならないようだったので安心したのか2コア目に移った後で寝落ちして普段以上の長時間熟睡していました。笑
起きたら無事終わっていたようでしたが、何をしていたのかしばらく分からずでした。
8コアでも結構時間が掛かりそうなのと、結局その設定でもFORSPOKEN不安定なのと、がっつり減らすと寧ろ早々と不安定さが露呈したので設定の妙のようなものもありそうで、かつCPU以外メモリ周りも含めて一旦一から環境を整えてみようかなと考えてます。
CinebenchはCO-25で90℃で3ループさせても安定しているのを確認しているので、視野を広げる必要もありそうです。

ちょっと時間が掛かりそうで放置していますが、そういうのも含めて存分に楽しみたいと思っています。
こういうとき別途ZEN4環境があるのは気分的にもよく便利で、PC複数あってよかったと実感します。笑

最悪駄目でも7900X3Dに戻すだけですが、それでは何なのでRYUO 120がもう1セット転がっているので簡易水冷化かなと。
バックプレート問題もあるようなので、Wraith Prismのままで安定化させる方向ではあるのですが。

あと、、、ASUSマザーで7800X3Dと7950X3Dが早々にかなり不味いことになっている情報もあるので、X3DはこのままX670 AORUSでよい感じみたいかなと、、、
ASUS ROG、XMP設定だけでメモリ電圧以外にも関連電圧をも自動でいろいろ設定変更してくれるので便利でどの電圧を弄ればいいのか参考にもなったのですが、それが仇となっている可能性がありますね。
装着してしばらく経ってからみたいなので、そうではなくてAIのほうかもしれませんが、電圧が絡んでそうでかつ耐久性は確実にX3Dの弱点ではあるのは間違いないので複合的そうでもありますね。 いやはや。 当面様子見ですね。

書込番号:25233051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件

2023/04/23 13:40(1年以上前)

にしてもRYZEN MASTERでの診断、1コアずつ診断してますが、どのコアも同じ値になるのもムラなさすぎで不思議。

書込番号:25233061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2023/04/23 19:27(1年以上前)

シミラボ 7800X3D vs 7950X3D vs 13900K https://youtu.be/ZB_hvFGiUU4?t=218

FF14 FHD 最高品質スコアはこんな感じ

7800X3D 43380

7950X3D 41169

13900K 39438

書込番号:25233521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6466件

2023/04/23 20:04(1年以上前)

AtomicHeart 1080p Ultra 7800X3D(CO-20 +200) + 6950XT-Pure(FSR2-P) 6000CL36

AtomicHeart 1080p Ultra 7800X3D(CO-20 +200) + 6950XT-Pure(FSR2-P) 6000CL36

AtomicHeart 1080p Ultra 7800X3D(CO-20 +200) + 6950XT-Pure(FSR2-P) 6000CL36

AtomicHeart 1080p Ultra 7800X3D(CO-20 +200) + 6950XT-Pure(FSR2-P) 6000CL36

FF14はとりあえずCO-25で+200させても安定。

FORSPOKENとMSFSもロードからダメなことが発覚で、+200はせず、COも-1や無効化させても同じようにダメで変化なし。


なんとなく、CPUではなくメモリかストレージっぽいですね、、、7900Xや7900X3Dでは安定していたのが謎ですが。

まずメモリはFF14大丈夫で、CL36→38化やFCLK 1800は試してみましたが同じようにダメ。
ということでストレージに今は疑いが掛かっています。
まだ一月経ったかどうかの新しいM2.SSDなのとで、ドライバーやBIOSの熟成度も関係してたりしたら根が深そう、、、
SATAのSSDにゲームを移動してみるとかしますが、CPUの設定や冷やせば終わりではないので面倒なパターンですね、、、

あとAtomicHeartでCO-20で、かつ+200で試したのですが、ゲームのVer.違いで前は6コアを使用していたのに4コアしか使わなくなったようで、7900X3Dの時と比較ができない状態になっているようですが、安定してます。

しかし7900Xの時よりファンが追加されてWraith Prismも+5%アップさせてますが、早々に70℃越え80℃超えるまで、、、
ですが240fpsでのフレームキャップが効いて70℃台に下がりやすくもあり。室温19℃。
GPU負荷99%以上にならないようにFSR2パフォーマンス設定なのでそれなりCPU負荷は高めていますが、それでもCPUにとっては軽い部類のゲームですね。 FORSPOKENとMSFSと同じSSD上にありますがド安定ですね、、、
+200はRYZEN MASTERでも反映されてAMD SoftwareでもCPUがオーバークロック状態で認識されていましたが、ゲーム中一度も5.2GHzにならずで何か条件でもあるのでしょうか?+200の効果も含めて見えずでした。

基本的にはCO-20ではまず安定そうで、CO関係なくFORSPOKENとMSFSが全くダメな理由がまだ不明ですね。

書込番号:25233592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件

2023/04/23 20:14(1年以上前)

>シルバーフライさん
さっそくサクッとですが見てみたところ、まずスコアが全体的に低調だったのでグラボの確認をしたかったのですが、、、
比較動画のところだけで確認した範囲ですが、まさかの4090!?

もし仮に4090だったとしたら、ここまで遅いと判断が難しいのですが(笑)、超絶的にOSを重くしている感じでしょうか、、、

めちゃ謎です。 4080でも遅い感じなのと13900Kで40000も切るとなると4070でしょうか、、、
時間があるときに通してみてみたいと思います。今はこちらで手が一杯ですね。明日は全く作業できないのとで。では。

書込番号:25233609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件

2023/04/23 22:11(1年以上前)

MSFS 1080p Ultra 7800X3D + 6950XT-Pure(FSR2-UP) DDR5-6000CL36 with Wraith Prism

MSFS 1080p Ultra 7800X3D + 6950XT-Pure(FSR2-UP) DDR5-6000CL36 with Wraith Prism

MSFS 1080p Ultra 7800X3D + 6950XT-Pure(FSR2-UP) DDR5-6000CL36 with Wraith Prism

MSFS 1080p Ultra 7800X3D + 6950XT-Pure(FSR2-UP) DDR5-6000CL36 with Wraith Prism

M2.SDDにあったMSFSを、SATAに移動させると今のところ安定起動しています、、、どうもストレージっぽかったですね。汗
とりあえずは一安心。

7900X3Dと比べて少し遅い感じがしますが、ワールドフライトモードは全く条件を揃えることができないのでたまたまかも。
あと今回7800X3DはCO-20 +200です。 こちらは5.0GHzにも達しないことが多いので、+200は関係ないと思います。

かつ空港近辺4コアメインで上空旋回後は6コアのようですね。
そのせいで7900Xが有利だったのかもしれませんが、7900X3DではCCD跨ぎを起こしているので少し理屈に合わない結果。
少なくとも7900X3D、このゲームに関してはCCD跨ぎが起きない7800X3Dと同等(もしくは以上)のようですね。

思ったよりCCD跨ぎを起こしていたゲームでも7800X3Dが速くはならないようで、予想と異なりました。
こまったな、、、7900X3Dでデータ採取しているゲームがこれで最後なので、7800X3Dが良かったのがF1 22だけという結果に。汗

全面的に数%は7800X3Dの方が速いと思って購入したのですが、、、大汗
ただし7900X3Dより5〜10Wは低い電力でもあり良い感じ。
1.0VでCCDx1で更に遊んでいるコアがある割には高いような気もしなくもないですが絶対的に低いですね。

ただそれでもWraith Prismでは熱を抑えがたい感じなのが玉に瑕ですね。
室温19℃で薄着では肌寒い感じですが、MSFS数分経たないうちに80℃を軽くオーバー、リミットまであと僅かです。画像C

書込番号:25233789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件

2023/04/23 23:03(1年以上前)

MSFS 1080p Ultra 7900X3D(CO-30) + 6950XT-Pure(FSR2-UP) 6000CL36 Wraith Prism

MSFS 1080p Ultra 7900X3D(CO-30) + 6950XT-Pure(FSR2-UP) 6000CL36 Wraith Prism

MSFS 1080p Ultra 7900X3D(CO-30) + 6950XT-Pure(FSR2-UP) 6000CL36 Wraith Prism

MSFS 1080p Ultra 7900X3D(CO-30) + 6950XT-Pure(FSR2-UP) 6000CL36 Wraith Prism

温度が気になったのでCO-25化しても安定で、CO-30でも安定のようです。

何度もテストしたので明確にどれだけ下がったか不明ですが、それでも1℃は確実に下がってる感じかなと。

あとMSFS 基本的に4コアで時々6コア使用で6コア使用時に80℃を一気に超えてくる感じのようです。
よってCO-30まで下げると室温25℃以下なら85℃を超えてくるのは稀そうです。

書込番号:25233879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件

2023/04/24 00:23(1年以上前)

CineR23 7800X3D( CO-35) 6000CL36 19℃ with Wraith Prism

CineR23 7800X3D( CO-40) 6000CL36 19℃ with Wraith Prism

CineR23 7800X3D( CO-42) 6000CL36 19℃ with Wraith Prism

CineR23 7800X3D( CO-43) 6000CL36 19℃ with Wraith Prism

CO-35でも安定しているので、Cinebenchでどこまでいけるか試してみました。

結果的にCO-43まで完走するようで、またCO-42の時点で89.0℃を切るほどになりました。

-45はデスクトップ表示後再起動。-44では完走できず、-42で完走、19000狙って-43を試すも完走しましたが伸びずでした。

書込番号:25233949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2023/04/24 10:44(1年以上前)

79℃制限 CO-30 BCLK定格 室温20℃

うちの79℃制限での R23はこんな感じです。

当暫定常用PBO関連UEFI設定
PBO Limit Auto
Scaler 10X
MaxBoost Override +150
Platform Thermal Throttle Limit(PTTL) 79 (これがRyzenMasterモニタの温度制限表示に反映)
CO ALL-30

クーラは約3年使用の Celsius S36。グリスはTF-Xを雑にヘラ塗り。

8コアでのCINEBENCHは ZEN2 3700X の頃までは頑張っていますた(笑)

書込番号:25234235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件

2023/04/25 17:00(1年以上前)

CineR23 7800X3D( CO-42 80℃) 6000CL36 17℃ with Wraith Prism

>シルバーフライさん
CO-42 +200 で試すも、18800超える程度に留まりますね。 かつ+200は効いておらず5.04GHzが最大のようです。
念のため80℃制限加えると、19050に何故か伸びました、、、しかもPackage Powerは78Wで80℃に下がるのも謎。

まるで表示上のみが80℃(Wraith Prism 最大1588rpm)で騙されているみたいな感じですが、19000超えで結果オーライ。

書込番号:25235822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件

2023/04/25 17:08(1年以上前)

CineR23 7800X3D( CO-42 80℃) 6000CL36 17℃ with Wraith Prism RM

Cinebench時は最大5.04GHzですが、AMD Ryzen MasterではCCD0のあとが 5,250になってはいます。

書込番号:25235829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件

2023/04/25 17:50(1年以上前)

MSFS 1080p Ultra 7800X3D + 6950XT-Pure(FSR2-UP) DDR5-6000CL36 with Wraith Prism

MSFS 1080p Ultra 7800X3D + 6950XT-Pure(FSR2-UP) DDR5-6000CL36 with Wraith Prism

MSFS 1080p Ultra 7800X3D + 6950XT-Pure(FSR2-UP) DDR5-6000CL36 with Wraith Prism

MSFS 1080p Ultra 7800X3D + 6950XT-Pure(FSR2-UP) DDR5-6000CL36 with Wraith Prism

FF14を80℃ CO-42 +200で試すも、シーン3で×。 +5させてCO-37では完走するもののスコアは38000程度のまま、、、

80℃ CO-37 +200でのMSFSは、室温17℃と低いですが70℃前後に留まる感じで、7900X3Dと大差ないfpsが出るように。
ただここまでやって7900X3D(CO-25しているのみ)と同程度なのは予想外ですね。ともあれ安定しているようで安心。

書込番号:25235879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2023/04/25 19:27(1年以上前)

当CO-42 80℃制限 Scaler OFF, Max+200

CO-42 80℃制限なら
今時期の涼しい時は空冷でもR23 19000台に乗ることもあるかと思います。

しかしながら、BlenderのOptiXレンダリングの台頭もあって、CPUでCGレンダリングベンチする面白みは減りましたね。

8コアX3Dでフルロード目的の人もあまりいないかとはおもいますがまぁ実用性は薄くてもフルロード温度確認したい時にCINEBENCHはお手軽ですね。

MaxBoostOverrideは涼しい時はうちではFF14で少々効いてる印象。
実効クロックの伸びが若干上がるのかもしれません(実効クロックの伸びは未検証)

書込番号:25235987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6466件

2023/04/26 09:22(1年以上前)

CineR23 7800X3D( CO-44 77℃) 6000CL36 16℃ with Wraith Prism

>シルバーフライさん
私の環境では、温度制限するとスコアが伸びるようです。面白い。
あと温度が下がった影響だと思いますが、COがより下げられるようで、77℃ CO-44での完走とスコアアップも確認しました。

室温16℃で、まだCinebench1回のみスタート温度37℃程度も影響してそうな、CO-45でもWin11起動のみだけでなく、Cinebenchがあと2列程度残してあと少しのところまで動作しました。
Wraith Prismを静音重視設定のまま、ここまで動けば十分ですが、冬場なら完走してそうな感じですね。

CinebenchもFF14と同じ感覚で、システム設定の追い込みが精度よくできることと、自他で比較しやすく分かりやすいので重宝してますが、3DMARKよりお手軽に起動できる点もいいですね。
よって、7800X3Dの場合は確かにCinebenchは遅いのですが、それはそれでHWinfoの情報含めて有意義だと思っています。
あとWraith Prism静音重視設定のままで70℃台に留まって19000オーバーできることも割と面白いなと。(75W程度だから当然?)

MaxBoostOverrideは、シルバーフライさんの環境をもってしてもその程度の効き具合ならば、私の環境で差が見えないのも仕方ない感じのようですね。一旦忘れてよい感じみたいなのでそれはデフォルトに戻して77℃ CO-40のみで様子を見たいと思います。

書込番号:25236602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件

2023/04/26 10:30(1年以上前)

>シルバーフライさん
シミラボ 7800X3D vs 7950X3D vs 13900K https://youtu.be/ZB_hvFGiUU4?t=218

先ほどある程度通して見ました。 やっぱり4090で間違いなさそうですね、、、
ただ環境が違うので相互比較には適してなさそうなことを言われてますね、そう断りしての比較のようです。笑

にしても、4090でこの低調なスコアはなんでしょう、、、
ですが13900Kで4090で40000程度しかないレビュー記事を見たことがあった記憶があり嘘だろと思っていましたが、レビューでよく使われるDDR5-6000(CL30〜32?)ではこの程度しかでないようですね、、、DDR4-4000クラスとは隔絶した性能差ですね。

ただ、Alder時代だったか前にDDR4-4000でGear2を試してみると、数割レベルでガクっとfpsダウンしたのでそんなものかと。
にしてもRaptorはUncoreアップとL2強化でDDR5(Gear2)でもそこそこの性能は確保しているのかと思っていたので、、、
RaptorでもDDR4(でGear1)でないと真のゲーム性能が引き出せないようですが、DDR5-6000とZEN4の土壌でのレビューばかり、、、(笑)かつDDR5ではCPU電力も上がるようなので、これ以上ないほどのZEN4のいい引き立て役になってますね、、、

書込番号:25236681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件

2023/04/26 10:40(1年以上前)

7900X3DとDDR5-6000で、なにより 6950XT-Pure(Rage)で、FF14 40400(OCで41500)

13900K(DDR5-6000)の 4090が、39500、、、遅すぎですねRaptor + DDR5-6000は、、、

書込番号:25236688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2023/04/26 10:49(1年以上前)

AGESA 1.0.0.6

当77℃制限 CO-44

今朝 AGESA 1.0.0.6 BIOS F8a に更新してみた。

うちの77℃制限 CO-44はこんな具合ですね。
Scaler Auto
MaxBoostOverride OFF
EXPO1(LLS&HBS OFF) 電圧フルオート


LinusTechTipsはRaptorLake DDR5-6800 CL34 にして比較してましたね

https://youtu.be/nj4gn7od0jY?t=150

書込番号:25236697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6466件

2023/04/26 11:00(1年以上前)

>シルバーフライさん
おはようございます。 ちょうど今ここ見てました。

F8a良さそうですか?
ですが、今X3Dが燃えるような情報が出ていて、おそらく新BIOSが出てきそうな状態でもありますね。
ノーマルZEN4ベースのBIOSではちょっとAUTO設定も含めて心配なところがあるので、徹底的にX3Dに調整されたBIOSが必要そうな感じがしてます。特に何年も使うとなれば。

DDR5-6800 CL34ですか、、、これもかな〜り遅そうですね、、、Gear1で無理やり動かせてるならば面白そうですが、、、

書込番号:25236709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2023/04/26 20:56(1年以上前)

4/25付 F8c

BIOS F8c 当EXPO1(LLS&HBS OFF)

F8c EXPOで快調

>イ・ジュンさん
>新BIOSが出てきそうな.....

BIOS F8a 3/31付 から F8c 4/25付に上書きされましたね。SMUバージョンはF7&F8aと同じ 84.79.218

F7より古いBIOSは消されてる(笑)

当EXPO1のVSOC Auto値はF7もF8aもF8cも同じ1.250Vです。

F7&F8c同様VSOCピークが1.250Vを超えて上振れすることもないですね。当面この設定で様子見の予定。

書込番号:25237401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2023/04/26 21:03(1年以上前)

F8aは 3/23付でしたかね。

書込番号:25237416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件

2023/04/27 00:52(1年以上前)

>シルバーフライさん
公式で F7 と新しい F8c のみしかないですね、、、軽く驚き。 やはり旧BIOSでX3Dは不味そうな気配ですね。

しかしF7はなんとなくメモリの癖が少ない感じがしたので分かるような気もしますが、より新しいF8シリーズも削除されてF8cになっているので、F7でも大丈夫なのかという気もしますが、、、残しているのはノーマルZEN4のためでしょうか。
とりあえず、X3DならF8cが無難そうですね。私はEXPもXMPも使えないメモリを使用しているので影響は少なさそうですが。


F8a は3/23付けか定かではないです。 F7と同時公開で、日付が変わった記憶もありますが、ここでは23日です。
https://www.station-drivers.com/index.php/en/bios-news/13-gigabyte-bios-drivers/308-x670/3443-x670-aorus-elite-ax

書込番号:25237729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2023/04/27 06:07(1年以上前)

F8a 3/23付

F8c VSOC監視中

過去のショット確認したらF8aは3/23付でした。この時はBIOSは9個公開されてました。

公式サイトのベータBIOSは上書きされることもよくあるんで気づいた時はショット残しています。

書込番号:25237796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2023/04/27 17:13(1年以上前)

Auto 1250mV時 HWiNFO 9時間稼働

1150mV指定時 SoC電流/電力

1150mV指定時 ZenTimings

当EXPO Auto SoC 1250mV時
HWiNFO 9時間稼働中(雑多な負荷)はVSOC最大値が異常になることはありませんでした。

こちらに
VSOC 1.150V指定
EXPO 6000CL30
STRIX X670E-E GAMING WIFI BIOS 1202
Karhu RAM Test 14190% エラー無し報告を発見
https://www.overclock.net/threads/official-zen-4-x3d-owners-club-7800x3d-7900x3d-7950x3d.1803292/page-100#post-29180596

うちも EXPOで
Settings AMD Overclocking SoC Voltage を
1250mV ---> 1150mV 指定に変えて様子見中。
Tweaker VCORE SOC は Auto

HWiNFO最小SoC電力値は
SOC Voltage 1250mV 7.173W から
SOC Voltage 1150mV 5.128W に低減

書込番号:25238420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件

2023/04/27 17:18(1年以上前)

>シルバーフライさん
こんにちは。
公式の日付ですが私しかと変更されることがあるのを見てしまっているので定かではありませんでしたが、判明なによりです。

それにしても今回のEXPOにまつわる騒動は盲点でしたね、、、AMD主体でのことなのとAMDでなければ分からない案件なので、しっかりと制限し制御するべきでしたね、、、検証不足で後手後手だったならどうしようもないですが、、、
SoCに限らず他の関連電圧も怪しい感じがしますし、致命的でなくてもダメージがありそうで、これから暑くもなるのとでセフティーは多めにが良さそうな感じがします。 本当に基本的ところでコケているので、ちょっといろいろ懐疑的になってしまいますね、、、

書込番号:25238427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件

2023/04/27 17:21(1年以上前)

おっと丁度行き違い。

電圧下げられましたか、なんとなくAMDまだ検証不足そうなので、それが無難でいいと思います。
やれやれですね。汗

書込番号:25238429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2023/04/28 16:08(1年以上前)

F8c GDM&PDM

BCLK定格 GDM&PDM OFF

F8c は GDM と PDM が OFF れるようになりました。

今日から両方 OFF にして様子見。

書込番号:25239608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2023/04/28 18:22(1年以上前)

FHD 最高画質 53000 超

FHD 最高画質 53000台に

設定 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25174487/ImageID=3809534/

書込番号:25239718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2023/04/28 20:31(1年以上前)

FHD 最軽量

GDM OFFで飛ばしてみた♪

書込番号:25239839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件

2023/04/29 14:48(1年以上前)

>シルバーフライさん
F8c は GDM と PDM が OFF れるようになりました。

おっと、それは朗報ですね。 X3Dでも多少は効きそう。
こちらまだEXPOメモリではない(XMPでもない)ので、F8系が出ても癖が少ない印象のF7のままですが、おいおい試してみます。

あとこちらの環境、6950XT から 4080 にチェンジしてます。BLUE PROTOCOLはまだ試してませんが。

書込番号:25240593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件

2023/04/30 22:32(1年以上前)

7800X3D + RTX 4080にしました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001498177/SortID=25241043

書込番号:25242612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2023/05/01 18:10(1年以上前)

75000超記念♪

∠(^_^) ハイ 今夕方はこんなんでした。

書込番号:25243646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件

2023/05/31 12:27(1年以上前)

RYZEN 9 7950X3D vs 7950X vs 7900X3D vs 7900X vs i9-13900K with RTX 4090 (7 Games / FHD / 1080p)
https://youtu.be/s9Nawn29cJ8

7950X3D、3D V-Cacheが効くゲームでは7950Xの1.5倍にもなる。 ※注 DDR5-4800 CL40

もっとも効きが悪いゲームでは7950Xよりも遅くなるのも確かですが、3Dはクロックが遅くシングルスレッド性能差ですね。

書込番号:25281506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

7950X 覚醒

2023/04/20 16:43(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 7950X BOX

クチコミ投稿数:6466件

FF14暁月 7950X + 3070GODZILLA DDR5-6000CL32(tRFC 480) with Wraith Prism

FF14暁月 7950X@5.05GHz(1.1V TDP120W) + 3070GODZILLA 6000CL32 Wraith Prism

F1 22 720p 超高 7950X(Default) + 3070(DLSS-UltraP) 6000CL32 Wraith Prism

F1 22 720p超高 7950X@5.05GHz(1.1V TDP120W) + 3070(DLSS-UltraP)6000CL32 WP

7950Xはゲーム時(F1 22 超高)で130W程度のCPU Package Powerでしたので、下げたくて試していると覚醒しました。

今日気が付いたばかりなのですが、5.05GHz TDP120W Vcore 1.1V化で性能アップさせつつ80W前後まで落ちました。

こちらで紹介済みでしたが、別件として立てた方が良い内容かなと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001467703/#25227962

F1 22 超高 236fps → 256fps 、130W → 80W。  ※3070(720p DLSS Ultra-Performance)でGPU遊ばせてCPUベンチ化
FF14、30010 → 32550  ※3070 SuprimSE 定格 FF14は5800X3D(3800CL14)の方が速かったのですが、軽く超えるように。

CPUクーラーはWraith Prismで余裕があるほどにまでなり、それでいて最大5.05GHzですがCineBenchでTDP120Wで38000オーバー確保でゲームも速くなるので、5.05GHz化はお勧めかなと思って紹介します。

設定紹介。 マザーボードでそれほど違いはないだろう基本的な変更のみです。個体差は考慮で。

最大倍率を AUTO → 50.5
電圧を AUTO → Manualで1.10V
TDPを 170W → 120W (具体的に変更するのはPPT 230W → 162W、TDC 160A → 120A、EDC 225A → 180A)

以上です。 性能よりもより電力を下げたい場合は5.00GHzとかにより下げた方がやりやすいと思います。

ちなみに7900X3Dでは、F1 22 超高で297fpsでしたので、そこまで性能が上がったわけではないですので念のため。
しかし240Hz以下のモニターで使うには十分な能力を7950Xは秘めていたという感じですね。
メモリ設定でも伸びるとは思いますが、ゲーム時標準の5.5GHz→5.05GHz化のクロックダウンでも予想外に伸びてしまいました。

書込番号:25229342

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6466件

2023/04/20 16:53(1年以上前)

CineR23 7950X (5.05GHz Manual 1.10V TDP 120W) with Wraith Prism

5.05GHz TDP120W 1.1V後のCineBenchです。 スコア38114です。

1.1V化はVcoreに、TDP 120W化はCore VIDsとCPU Package Powerに反映されていると思います。

Wraith Prismで1200〜最大1700rpmで最大78℃で済んで95℃から劇的に下がってます。 室温23℃。

書込番号:25229354

ナイスクチコミ!1


skmden3さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件 Ryzen 9 7950X BOXのオーナーRyzen 9 7950X BOXの満足度5

2023/04/21 01:20(1年以上前)

本当に不思議な現象ですね。

私も全コア5.1GHz 1.1V でPPT等もイ・ジュンさんと同じ設定で試してみましたが、覚醒することはなくクロック低下分スコアが下がりました^^;

それにしても、1.1Vで全コア5.1GHz動作するのですからZen3からの進化は凄いですね^_^



書込番号:25229936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件

2023/04/21 02:43(1年以上前)

>skmden3さん
なるほど、どの程度のスコアなのか知りたいところですが残念ですね。
でもちょっとした設定差でハマるハマらないはあるようなのはあるのは、こちらでもありました。

ただ、、、クロック分も下がるということは1割近く下がるということで、それもちょっと色々試してみた感じでは不思議、、、
個体差が7950Xでも大きいということでしょうか。
もっとも、大幅に省電力化しつつ性能アップは探ればあると思います。

5800X3Dは、実は0.9V未満でも動作して電力の低さは突出したものがありました。
TSMCは5nmに限らず省電力性では前から優れているようです。

書込番号:25229961

ナイスクチコミ!0


skmden3さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件 Ryzen 9 7950X BOXのオーナーRyzen 9 7950X BOXの満足度5

2023/04/21 10:38(1年以上前)

すみません。スコアという表現が間違っていました^^;
画像は撮ってないのですが、ゲーム実行時CPUがボトルネックになる場面でFPSが139から131まで低下したので、7950Xはゲーム実行時アフターバーナー表示で5.5GHz動作なので 139÷55×51=129で大体クロック低下分かなと判断しました。
当初4800MHzのメモリを使用していましたが、現在使用している6000MHzより若干ですがフレームレートが高いときがあり(現在は4800に落としても再現しませんが)、BIOSやOSのバージョン・設定等で性能アップの可能性を期待していたので、イ・ジュンさん投稿を見て私の環境でもいけるかなと思いましたがダメでした。私もいろいろ探っていきたいと思います。

一つ気になったのですが、イ・ジュンさんは7900X3Dも使用されているので、3D用のドライバー等をいれた状態で7950Xに載せ替えたとするとその影響も可能性としてはあるのかなと思いました。多分関係ないとは思いますが^^;

また何か新たな情報ありましたら投稿お願いいたします^_^


書込番号:25230249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件

2023/04/22 10:40(1年以上前)

>skmden3さん
おはようございます。いえいえ色々あると思いますので、fpsでもクロック分低下の可能性そのものは否定していません。
それはそれでメモリなども含めて絡むのでストレートにCPUクロックがそのままfpsに反映するのも不思議と思いました。

そもそもCineBenchで、38000超えるには5.0GHzでは足りない感じだったので、5.05GHzにした経緯なのですが、たまたまそれがハマった感じでfpsも明らかに向上した感じになり副産物的で狙っていたわけではないです。
CPUとメモリがスムーズにやり取りを行える組み合わせがあるのかなと、そう思うしかないほどです。

よってCPUの設定のみを書きましたが、それだけでは不十分だったようで、こちらこそ言葉足らずだったようです。
CineBenchは狙って行った設定なので、それについては概ね参考にしていただけるかもしれませんが、fpsのほうはやっかいで、とびぬけた性能を発揮する場合と、寧ろ大幅に下がる場合がある諸刃の剣的状態のようです。
よって、しっかりハマっているわけではないのも確認できました。 ようするに不安定な設定なのかもしれません。

トリガーはTDP170W → 120W、5.00GHz → 5.05GHzかなと思って書いたのですが、メモリ設定などいろいろもっと絡んでのことだと思うので、これというのは各々の環境で探るしかないようで真似ればOKというほどお手軽ではないみたいですね。
ただ、、、5.5GHz → 5.05GHzで、必ずしも遅くなるとは限らない、省電力化しても遅くなるとは限らないことは示せたかなと。
まだまだ7950Xの表面を見ているにすぎないようで、私も探求したいと思います。こちらこそよろしくお願いします。

あと7900X3Dの方は、別環境でしてこちらの環境はX3D用のものは一切していない状態です。
でもそういう要素やBIOSなどで、7950Xが普通に一段覚醒しそうな潜在能力は感じます。
確実なのはメモリをより高速化させるほうがfpsには大きく影響するのは間違いないとは思いますが。

書込番号:25231467

ナイスクチコミ!1


skmden3さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件 Ryzen 9 7950X BOXのオーナーRyzen 9 7950X BOXの満足度5

2023/04/22 11:33(1年以上前)

>イ・ジュンさん

おはようございます。

>CPUとメモリがスムーズにやり取りを行える組み合わせがあるのかなと
そうですね。いろいろな設定条件が絡んでのことなので、単純なものではないですよね^^;

7900X3Dとは別環境なんですね。そうすると3D用ドライバー等は関係ないですね。
私もメモリのサブタイミング設定も含めて探っていきたいと思います。
今後もいろいろと参考にさせていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします^_^


書込番号:25231527

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

Core i3 13100 レビュー検証データ続き

2023/04/19 18:59(1年以上前)


CPU > インテル > Core i3 13100 BOX

クチコミ投稿数:161件 Core i3 13100 BOXのオーナーCore i3 13100 BOXの満足度5

RAW現像シルキーPro6つつじと牡丹i313100B760iGPU計測時間0分45秒

RAW現像シルキーPro8薔薇i313100B760iGPU計測時間0分55秒

RAW現像シルキーPro11枝垂桜i313100B760iGPU計測時間1分58秒

添付の画像は、レビューに載せられなかった13100のRAW現像性能画像です。

書込番号:25228225

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件 Core i3 13100 BOXのオーナーCore i3 13100 BOXの満足度5

2023/04/19 19:20(1年以上前)

こんにちは。
13100(F)、私も孫用に組もうかなと思っています。
6月のRTX4050辺りでエントリー・ゲームPC検討中です。

書込番号:25228252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件 Core i3 13100 BOXのオーナーCore i3 13100 BOXの満足度5

2023/04/23 12:50(1年以上前)

FF14暁月のフィナーレ1980×1080最高品質i313100B760RTX3050スコア15974快適

チェムチャモンさん こんにちは。

>6月のRTX4050辺りでエントリー・ゲームPC検討中です。

エントリー・ゲームPCでそれなりのゲームをするなら、グラボは必須ですから、13100FとRTXの組み合わせはコスパ最強でしょう。
今のところRTX4060は5〜6月に出てきそうですが、4050は少し先になるかもしれません。

<参考> 北森瓦版 - GeForce RTX 4060 Tiは5月に登場する? 4060もひょっとしたら同時期?? (fc2.com)

13100無印とRTX3050の組み合わせでベンチやってみました。

書込番号:25232984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 ( ゚∀゚)o彡°AMD!AMD!

2023/04/14 23:47(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 7950X BOX

クチコミ投稿数:2件

Ryzen5 5600xからの買い替えです。
ソケット形状が一新されるということで、AM5に興味を持ち購入しました。
TDPが3倍近くになるため冷やせるのか不安でしたが、今のところはLS720で大丈夫そうです。
あ、そういえばCPUからの映像出力ができてビックリしましたね。個人的には要らないっちゃ要らない機能だけど、あれば便利…かも?
RX6950XTと合わせて使ってるんですが、いやぁ最高ですね。
普段使いでは性能をもてあましてる感ハンパないですが、7000番台で3Dを除けば最上位モデルということで所有欲が満たされ満足です。長く使いたいなー。

書込番号:25222036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

またまたこいつで何をしてるのかって

2023/04/05 17:27(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 7950X BOX

あのね
今日は爆熱のこいつの簡易水冷クーラーを
分解し大掃除をした。

ヘッドは2点止めだったが AM5ブラケット発見で装着して
グリス塗り直し正式に4点止めした。

ーーと意外やシステムもパワフルに安定したね。
私的にベンチ数値もアップ宜しゅうございました(笑)

ま〜たも板汚しごめん∠(^_^)

書込番号:25210171

ナイスクチコミ!6


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2023/04/05 18:32(1年以上前)

>簡易水冷クーラーを分解し
クーラントの入れ替えまでやったのかと思った。

書込番号:25210245

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2023/04/05 18:55(1年以上前)

こう言っちゃあなんだが「インテル用ブラケットで無理やり取り付けるくらいならクラマスの使えばええやん、あたまだいじょぶか」とはずうっと思ってました

書込番号:25210261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28864件 Ryzen 9 7950X BOXのオーナーRyzen 9 7950X BOXの満足度5

2023/04/05 18:58(1年以上前)

お〜す!

あはははは〜<("0")>
そんな面倒くさい事はしまへん
ヘッドばらして掃除しただけね(笑)

書込番号:25210263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28864件 Ryzen 9 7950X BOXのオーナーRyzen 9 7950X BOXの満足度5

2023/04/05 19:01(1年以上前)

行き違いにシルバー兄さん

>あたまだいじょぶか」とはずうっと思ってました
ヘイ ありがとう∠(^_^)

書込番号:25210266

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2023/04/05 20:32(1年以上前)

>オリエントブルーさん

FF14余裕で30000超えてると思ったらメモリーの詰め方素晴らしいですね。

さすがです(^-^)v

書込番号:25210384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28864件 Ryzen 9 7950X BOXのオーナーRyzen 9 7950X BOXの満足度5

2023/04/05 21:02(1年以上前)

こんばんワン!

あなたに比べたらまだまだですよ〜
がんばります∠(^_^)

書込番号:25210434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28864件 Ryzen 9 7950X BOXのオーナーRyzen 9 7950X BOXの満足度5

2023/04/06 00:02(1年以上前)

さて簡易水冷はバッチリ装着できました。

書込番号:25210612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:274件

2023/04/06 00:06(1年以上前)

FF14暁月 i5-9600K@4.7GHz + 3070SuprimSE 25.5℃

FF14暁月 i9-9900K(75W) + 3070SuprimSE 25℃

FF14暁月 i9-9900K(90W x48) + 3070SuprimSE(EX Mode) 25.5℃

FF14暁月 i5-12600K+ DDR4-3829CL14 3070SuprimSE 19℃

うちは2点式のWraith Prism様やぁっ! こわいもの知らずやぁっ! かかってこいやぁっ! まいりました。

ってことで、4点式のCC-06Bでの歴代 3070ゴジラのを置いときます。

書込番号:25210617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:274件

2023/04/06 00:23(1年以上前)

FF14暁月 i5-12600K + 3070SuprimSE 19℃ CPU-Z

FF14暁月 i5-12600K + 3070SuprimSE 19℃ DDR4-4266CL19 CPU-Z

FF14暁月 i5-12600K + 3070SuprimSE 19℃ DDR4-4400CL18 CPU-Z

FF14暁月 i5-12600K + 3070SuprimSE 19℃ DDR4-4000CL17 Gaer1 CPU-Z

こんなのも残ってた。

書込番号:25210636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28864件 Ryzen 9 7950X BOXのオーナーRyzen 9 7950X BOXの満足度5

2023/04/06 00:33(1年以上前)

お〜す!

>うちは2点式のWraith Prism様やぁっ! こわいもの知らずやぁっ
あはははは〜<("0")>
ぴかぴか光って回るやつじゃないのそれいいじゃないの。

おしり つんつんしたかったのにな〜寂しい(笑)

書込番号:25210641

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング