
このページのスレッド一覧(全4660スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 15 | 2023年3月7日 00:10 |
![]() |
8 | 5 | 2023年3月6日 08:36 |
![]() |
24 | 6 | 2023年3月3日 10:15 |
![]() |
16 | 12 | 2023年3月10日 19:53 |
![]() |
9 | 6 | 2023年3月1日 23:41 |
![]() ![]() |
24 | 25 | 2023年3月8日 10:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現状Intel第1世代のCore i7 990xを使用しているのですが、Windows11の影響で買い換えを検討しています。
使用用途としては、現状のCPUでも余裕があるので、できるだけ安く済ませるために、Core i5 8400辺りを考えておりますが、何か止めておいた方が良い理由などはありますでしょうか?
他に良い選択肢があればご教示いただきたく存じます。
書込番号:25168494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーとかもう売ってないけど、中古ですか?CPUも中古ですよね?
ダメとは言いませんが、i3 12100と安めのマザーでも良いように思いますが。。。
中古+中古の場合、動作がおかしい場合、チェックが面倒になりそうな気がします。
とりあえず、問題点はそのくらいかな?
後はBIOSの対応がちゃんとできてるマザーを買うというくらいですかね。
書込番号:25168511
3点

>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
はいマザーボードもCPUも中古で購入を考えています。
トラブルは返品可能な店舗で購入を検討しているので、トラブルがもし起きた場合、返品しようと思います。
とりあえず第8世代ならBIOS更新も必要ないと思いますので対応チップセットならどれも動くのではないかと思います。
安く済ませるため、i5 8400を考えましたが、安い構成の最新世代で組んだ方が良いのでしょうか?
書込番号:25168533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的にはWindows11の対応については新しい方が対応はしっかりしてると思うので、そちらの方が動作はしやすいと思ってます。
まあ、Windows11が出た後のBIOSがあるなら大丈夫かと思いますが
書込番号:25168543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も揚げないかつパンさんの御意見に一票
中古でそこそこの性能で組んでも、また数年後同じようにWindowsのアップデートができないことがあったり性能が陳腐化したりするのでは?i5 8400ももう6年前のCPUですしね。
i3 12100あたりで組んでおくと長く使えるのではと思います。AMDならRyzen5 5600Gでしょうけど12100よりはちょっとお高いですかね?
まあ御予算の絡みもあるのでお財布が許せばですが。
i5 8400の中古相場って今メルカリとかなら1万円ぐらいみたいですけど、そのあたりの新しい世代のいいCPUってなさげな気が…
書込番号:25168545
1点

皆様ご返信ありがとうございます。
>揚げないかつパンさん
BIOSの最適化でそこまで変わるものなのですか?
第8世代のマザーボードですとメーカーPC位しかWindows11後のBIOSがないです。
>KS1998さん
やはり買えるなら最新世代が良いのかも知れませんが、性能はそこまで必要ないですし、今のパーツを使いまわしつつ買い換えると3万以上かかります。
第8世代ですと1万円台なので安さに負けそうです。
現状第8世代はWindows11をサポートしており、アップデートもできるそうですが、今後できなくなることはあるのでしょうか?
今のパソコンがWindows7からWindows10にアップデートしたものですが、Windows10サポート終了まで使えそうなので。
書込番号:25168570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り敢えず、今のWin11は大丈夫だと思いますよ。
書込番号:25168602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BIOSによって違うケースはあると思います。
SecureBootとPTT2.0の対応は必須項目になってるので、この辺りの設定次第ですね。
絶対にできるとは言えないのはこの辺りからです。
古いマザーのFirmwareの対応をしないメーカーもあるので。。。
一応、この辺りは時期的には対応してるとは思うけど、画面に設定がないというマザーも聞いたことはあります。
書込番号:25168611
1点

>tapioka_76さん
中古好きですけど、CPUがあってもマザーボードが無かったとか高かったような気がします。で、断念。
書込番号:25168677
1点

>tapioka_76さん
私もWindows11までなら大丈夫だと予想はしています。
アップデートと書いてしまったのが間違いで申し訳ありませんが、どっちかというとWindows12(仮)などが出た際のアップグレードを念頭に置いています。
ですのでWindows11まで使えればよくてとにかく安くというのであれば第8世代の中古もアリだとは思います。
あとは他の方が仰る通りマザーボードがTPM2.0などWindows11の必要条件を満たしていることを確認することでしょうか。
書込番号:25168987
1点

皆様ご返信ありがとうございます。
>揚げないかつパンさん
とりあえず購入を検討しているマザーは対応しているようですので、Windows11は大丈夫そうです。
>磯の香さん
5000円程で近くの中古店にありましたので、そちらの購入を検討してるのですが、値段としては高いですか?
>KS1998さん
とりあえずWindows11は後8年くらいはサポートが続くと思うのでWindows11が動けば良い感じです。
書込番号:25169763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>磯の香さん
ご返信ありがとうございます。
本日また見に行ったのですが、売りきれてました。
残念です。
また違う物もあったので少し調べてみます。
書込番号:25170133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様たくさんのご返信ありがとうございました。
売りきれてしまったようなのでこのスレは解決済みにさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:25170137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

性能も現行Pentiumよりはましという程度ですし、古いマザーボードは寿命の問題もあるので買い替え時期は近いと思います。
ただWindows 11にするメリットもなさそうなので、サポートが切れるまで使い続けてもいいと思います。
書込番号:25170316
1点

>uPD70116さん
ご返信ありがとうございます。
Ryzen3 3100を購入しました。
Windows11はサポートがまだ長く、焦る必要がないので早めに使っておきたかったので購入しました。
書込番号:25171499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > インテル > Core i9 13900K BOX
既製品PCメーカーにしか供給されないのでしょうか?
あと、ケースファン無しのセミファンレスでGeforce 4060で組む事は出来ますか。
書込番号:25167413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Core i9-13900T バルク版 (セット専用商品/単体販売不可)
https://www.ark-pc.co.jp/i/10150646/
もっとも。値段を見るに、13900/13900Kを倍率制限して使った方が安いのでは?とも。
>ケースファン無しのセミファンレスでGeforce 4060で組む事は出来ますか。
やるのは貴方。
そんだけの情報では、できるかもできないかもとしか言いようがないので。
書込番号:25167448
3点

最近はT付きはOEM流れのトレイ販売があればいい方なので、秋葉の店舗で探してあればという感じですかね?
目的次第ですが、13900T+RTX4060にするならコアに少しでも電力を回したいのであまり多コアにしない方が良いと思います。
周波数が上がらなくなるので、ゲーム目的ならコアを減らした方が良いと思います。
まあ、電力制限をかければそこまでしか上がらなくなるのでOEM以外にはそれができるならCPUはどれでも同じことができるので販売されないとも言えますが。。。
書込番号:25167450
1点


>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
ありがとうございます。
もう売ってるんですね。
確かにTDPを抑えてるという事は、別のTじゃない石をUEFIで抑えめに設定したのと同じという事でしょうか。
それならば、あまり高い石を買う意味がないですね。
書込番号:25168709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

言葉遊びと言われればそうなのかも知れませんが、発売はされていますね。
一般販売されるかというのとは別問題でしょう。
一応、性能はTDP制限したKや無印より高くなるとは思いますが、価格が高いことを考えるとそこまでして買う意義はないのではないかと思います。
ケースファンを使わないということはCPUクーラーのファンだけで冷却ということになりますが、それより遅くてもケースファンを回した方が静かで冷える可能性もあります。
CPUクーラーをファンレスにするのはお薦めしません。
書込番号:25170297
1点



CPU > AMD > Ryzen 5 4500 BOX

一応、4コアから6コアだからマルチスレッドでは少しは上がるけど、たいして上がらないし、下がる所あるよ。
キャッシュは減ってるからそこは遅くなるかな?
ゲームとかは遅くなるものもある。
書込番号:25165321 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

コア設計自体は同世代だけど単純にコア&スレッドが1.5倍になってるので
各種ベンチ的なものでは1.5倍弱の数字は出るかもしれん。
…が、PCIeのバージョンが3.0だったりやL3キャッシュ半減とかデメリットもあるので
投資分の効果が体感出来るかってぇと無理だと思うけれどねぇ。
書込番号:25165335
5点


>絹織さん
なんか、目立たないところを微妙に削ってますね。
PCI Express のバージョンも 3.0 みたいだし。
書込番号:25165397
4点

皆さん素早い回答ありがとうございますm(__)m
ゲームが遅くなるのは困りますね…
CPUベンチだけで見ると1.3倍ってとこですか
5600辺りがもう少し下がるまで待つことにします。
書込番号:25165483
2点

3300xは4コアですが2+2の3100と違い4+0の実装なのでZen3に買い替えない限りは必要無いと思います
スッポンしないでくださいね。ドアノブをひねる感じで横にスライドさせるんですよ〜
書込番号:25166091
0点



CPU > インテル > Core i3 12100F BOX
このCPUに最適なグラフィックボードを教えてください。
PCを自作する予定です。
目的はソースネクストのソフトBS動画レコーダー9で動画をバックグラウンド録画するためです。動画の解像度はフルHDです。
バックグランド録画中にWEBの閲覧や画像編集、officeソフトを使います。
BS動画レコーダー9
https://www.sourcenext.com/product/bs/douga-recorder-pro/?yclid=YSS.1001268151.EAIaIQobChMIxdGly9u6_QIVkIfCCh0NiwwXEAAYASAAEgKbMvD_BwE
2点

私はGTX1650でよいと思います。
出来ればTU116仕様のが最良です。
このようなサイトで検討されては?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1288472.html
書込番号:25164728
0点

まだ購入前なら、
消費電力も変わるし、
F無しの内蔵グラボ付きのCPUの方が良いと思う。
書込番号:25164730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUがCPUなのでGTX1660Superくらいまでで選んだ方が良いとも言えるけど、別にrtx3060とかでも良いです。
CPUとグラボの相関関係はゲーム次第なのでCPU負荷が低いならグラボは割と強くても問題ないです。
書込番号:25164752 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このアプリケーションってあんまりグラボ依存ではないような。
H.265でi5推奨って注釈があるので
グラボの金でCPUアップグレードすべきだと思うが。
書込番号:25164805
1点

末尾Fなしで内蔵GPUを有効化しているCPUで様子見して、外部GPUを検討してはどうでしょうか。
書込番号:25164814
1点

ゲームをするわけじゃないんですね。
ごめんなさい。
CPUをあげましょう。
グラボは無くても良いかなー
Bフレームのデコードまでしたいかどうかなんだけど、ソフト次第なので、ソフトがグラボ依存ならRTX3060なんだけど、そうじゃないなら13世代にした方が良いかな?
書込番号:25164826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仕様から。
>対応GPU NVIDIA NVENC AMD VCE/VCN Intel QSV
GPUのエンコード補助なら、F無しCPU内蔵GPUのQSVでも良いと思いますが。
具体的になにをキャプチャーする予定なので? ぼかさないではっきりと。
書込番号:25164840
2点

回答ありがとうございます。
>KAZU0002さん
主にYouTubeとMM動画を録画します。
書込番号:25164863
0点

>このCPUに最適なグラフィックボードを教えてください。
そういう選び方はナンセンス。負荷のかかり具合はプログラム次第です。
キャプチャなら間に合うか間に合わないかの二択だし。
そのソフトはハードウェアエンコに対応しているからQSVが使えますけどね。
「画質落とすとか考えられん!」というならソフトエンコでいいけど、その場合は12100でいいのかですな。
情報が少なくて判断しづらいんだけど、GPGPUも使ってるような情報も見られるのでサイジング難しいですな。
試用も不可みたいだし、どうしようもないですね。あたるも八卦、あたらぬも八卦で、適当に見繕って買うしかない。
書込番号:25165003
3点

ストリームの吸い出しソフトでも探した方がいいんじゃね?とか
書込番号:25165144
1点

私もビデオカードなしでいいと思います。
その分、CPU性能を上げてCore i5-13500辺りまで上げてしまってもいいと思います。
統合GPUは2Dには十分な性能がありますし、結構いい動画再生・変換エンジンを搭載しているので3Dを使う用途でない限りビデオカードは必要ないです。
ストリーミング配信の録画なら、ロックされていない限り録画ではなくてダウンロードすればいいでしょう。
それなら性能は大して必要ありません。
書込番号:25165275
1点



CPU > インテル > Core i5 12400F BOX
i5 8400からの買い替えを検討しています。
今はマザーボードがprime H370-Aでメモリが16GB、グラボがRX6600です。
用途はそこまで重くないゲーム(トロピコ6、マイクラ、BF4など)と動画編集(エンコードとカットくらい)です。
今でもそんなには不便してないのですが、エンコードや動画編集が早くなれば便利かな、と思ってます。
あと、PCが起動して使えるようになるまで3分くらいかかるのでそこも早くしたいです。
予算は4万円くらいでi5 12400FにB660マザー、M2のSSD×2はどうでしょうか?
ご意見をお願いします。
あと、CPUやマザーを変える場合、M2のSSDに今のシステムのクローンを作って差し替えで大丈夫なのでしょうか?
アプリ入れ直しが面倒なのでクリーンインストールはしたくありません。
そちらの方法もお願いします。
3点

SSD環境で起動に3分もかかるのであれば、SSDもしくは同時に接続しているドライブに異常が生じている可能性があります。正常な8400環境なら、電源オンからのWindows11の起動に30秒もかからないはずです。
書込番号:25164373
1点

自分もASRockのBマザーでi5 8400で組んだことありますが、そんなに遅くは無かったと思います。
まあ、i5 12400F+B660マザーで4万弱くらいにならないですかね?
M2のSSD×2の予算はどのくらいを考えてるんですか?
それとも使い回し?
容量単価は大きい方が安価になりやすいからx2にするなら、後の事を考えるならx1で容量倍の方が良く無いですか?
HDD起動ならわかるけど、SSD起動なら3分はかかり過ぎだからSSDを変えるのかな?
まあ、倍近くはCPU性能は上がりそうだけど.体感だとそこまでは行かないかも
書込番号:25164383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cafemasterさん
マザーボードなどハードを大規模に変更する場合は、マイクロソフトアカウントのまま交換する。ローカルアカウントだと電話するとかだった記憶が。
クローンはやったことないんでわかりませんが。
書込番号:25164425
2点

起動で3分は性能云々以前にOSやソフト面の異常も考えられるから、
クローンだとそのまま引き継ぐ可能性もあるし、
面倒でもOSクリーンインストールからやり直した方が良いと思う。
そうでなくても環境変わったら不具合につながることもあるので…
書込番号:25164445
1点

皆さん、回答ありがとうございます。
しかし、最初の回答者に引き摺られて話が脱線しかかってるので書かせてください。
私は現在SSDを使ってるとはどこにも書いてませんよ。
今、起動して使えるまでに3分かかるからm2SSDを導入したい、と書いてます。
>揚げないかつパンさん
私はm2の事は全く無知なので、500GB×2でシステム用とよく使うアプリ用かな?と思ってたのですが、1つにして容量増やした方が良いのですね。
今のSATA接続のHDDが動画編集で大容量読み書きで使用率100%になって遅くなるので分けた方がいいかな?と思ってました。
価格コムに500Gで4000円位であったので、そのイメージで書きました。
書込番号:25164494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cafemasterさん
SSDの場合はドライブを分けるという意味はあまりないので、容量を稼いだ方がお得かな?と思ったのです。
HDDはSSDに比べるとものすごく遅いので。。。
書込番号:25164506
1点



CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX
自作PCでいつものようにネットでYouTubeを観ていると、突然「プツン」という音と共にPCが落ちました。
再起動しようと電源を押すと、ファンは回るもののBIOS画面すら出ず、モニターは真っ暗なまま。
【構成】
・CPU ryzen9 5950x
・GPU RTX4070ti
・マザボード asus tuf gaming x570plus wifi
・メモリ Gskill sniperx ddr4 8gb×4 (32gb)
・電源 Silver stone 850w gold
・CPUクーラー CORSAIR icue h100i rgb pro xt
【その後、以下のように対処しても変わらず。】
・CMOSクリア、放電、電池交換
・配線確認、ホコリ掃除
・メモリ抜き差し、端子掃除、1つだけにしたり
・電源交換、グラボ交換、マザーボード交換
・コンセント周り整理、HDMI抜き差し、Displayport抜き差し
・bios画面待ち2時間ほど…。
【CPU交換後】
CPUを以前使っていたryzen5 3600にしたところ、起動。
まさかの、CPUが原因…?と思い、5950xを動作確認のため、ソフマップさんにて査定。
すると、まったく異常なしとのこと…。
【Q-LEDがオレンジ色に点灯】
ここでQ-LEDランプがオレンジ色(DRAM)に点灯していることに気づく。なぜ気づかなかったのか…。
メモリを集中的に点検する。
しかし、変わらず。
ただ、CPUを変えると起動する。
タスクマネージャーでもメモリを32gb(8gb×4)と、きちんと認識。うーん
CPU交換直後やメモリ増設直後などパーツ換装直後なら、まだ分かりますが、いままで問題なく動いてたのに、急にこのようになってしまったので原因がよく分かりません…。
もちろん、OCもしてませんし、落ちた時も特にこれといった負荷のかかる作業もしていませんでしたので電源の容量不足でもないと思います。
もう、今の所考えてる原因は、メモリの相性の良し悪しがこのタイミングで発現した…のか…?(でもGskillってryzenと相性は良いはずでは…)
新しくメモリ買ってみるべきですかね…?
安くない買い物なので逡巡しております…。
謎なのは、
・いままでは普通に動いてたこと
・CPUを変えたら(現→旧)起動すること
・でも、CPU(現)は動作確認済とのこと
有識者の方々、何卒ご教授願います…。
書込番号:25161141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それだけの情報で原因特定は無理と思うけど、、、
疑わしいのは電源かなぁ。
最小構成でやってみてダメなら、何か交換するしかないでしょうね。
メモリーは、CMOSクリア (JEDEC) 状態で、A2 or B2、2枚なら1枚ずつの計4通りやってみて全滅なら他の原因の可能性が高いと思いますけど。
2枚同時に経年劣化で閾値超えたとか考えにくいです。
>Gskillってryzenと相性は良いはず
新品で検証してるってのと経年劣化に強いってのは別の話でしょう。
OCメモリーはそもそもギリなことやってるので。
書込番号:25161156
0点

もうCPUを買い換えてみるしか無いと思いますが。
ソフマップにそのCPUを売ったら「動作不良で買い取りできません」とか言われたりして。
あと。g:グラム G:ギガ。大文字小文字は書き分けましょう。「自分は気にしない」ことでも、周囲はそういう所で貴方を評価するものです。
書込番号:25161161
3点

確認ですが
A)再起動しようと電源を押すと、ファンは回るもののBIOS画面すら出ず、モニターは真っ暗なまま。
100%BIOS画面でない。例外なし
------------------------------------------
【構成】
・CPU ryzen9 5950x ▼
・GPU RTX4070ti
・マザボード asus tuf gaming x570plus wifi
・メモリ Gskill sniperx ddr4 8gb×4 (32gb)
・電源 Silver stone 850w gold
・CPUクーラー CORSAIR icue h100i rgb pro xt
------------------------------------------
B)100%BIOS画面起動する。例外なし
------------------------------------------
【構成】
・CPU ryzen5 3600 ●
・GPU RTX4070ti
・マザボード asus tuf gaming x570plus wifi
・メモリ Gskill sniperx ddr4 8gb×4 (32gb)
・電源 Silver stone 850w gold
・CPUクーラー CORSAIR icue h100i rgb pro xt
------------------------------------------
これで合っていますか?
書込番号:25161167
0点

>KAZU0002さん
ソフマップさんには申し訳ないですが、
買い取り査定お願いします、とだけ言って渡して、
査定終了後、ちゃんとした買い取り金額(42000円)を提示していただけたので、
CPUの動作確認は間違いないと思います。
書込番号:25161194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーのBIOSバージョンは2607以降に更新済みですか?
書込番号:25161196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なっこむさん
Windowsメモリー診断とかは?
書込番号:25161208
0点

>なっこむさん
beep音は確認できないんですか?
CPU交換時はコンセント抜くのは勿論ですが、
完全シャットダウン&fTPMを一度無効にしてから行ってみても駄目ですか?
fTPM有効で構成で変わると最初の起動時間かかること有りますが、2時間待ってみたんですね…
あとはストレージ外しても変わらないか試すぐらいかな?
書込番号:25161231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kiyo55さん
BIOSのバージョンは
【BIOS ver.3001】
になっております。
書込番号:25161241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>アキバタロウ01さん
>そうです、そうです。
違いはCPUだけですからね、、、、、
>BIOSのバージョンは
>【BIOS ver.3001】
>になっております。
違うんじゃないですか?
最新 BIOS 4408
BIOSを最新にして、試してだめなら、新しいCPUを買う!
ですかね。。。手っ取り早く
一度落ちた「ryzen9 5950x」はもう怖くて実際使えませんよね?
-----------------------------最新
TUF GAMING X570-PLUS (WI-FI) BIOS 4408 ●
Version 4408 20.65 MB
2022/11/25
-----------------------------ベータ参考程度
Version 4601 Beta Version 20.69 MB
2023/02/09
"Beta BIOS
書込番号:25161259
0点

>SAVANNA CHANCEさん
Windowsメモリ診断やってみましたが、
特に何もありませんでした…
書込番号:25161263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なっこむさん
5950Xの時と3600の時のメモリー速度は同じ?
書込番号:25161299
0点

>アキバタロウ01さん
BIOSアップデート終了しました。
無事ver.4408になりました…
しかしながら、5950xにすると起動せず…。
確かに…。
もうこれはCPU変えたほうが良さそうですね…。
正直震えながらBIOS更新して、それでもだめだったので、
逆に諦めがつきました。
皆さんのお知恵拝借いただきましたこと感謝いたします。
書込番号:25161328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SAVANNA CHANCEさん
同じです。2133 MHzにしてます。
書込番号:25161333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>確かに…。
>もうこれはCPU変えたほうが良さそうですね…。
そこまでやれば立派です
個人でやれるのはそのくらいまででしょう
頑張りました
書込番号:25161336
2点

>アキバタロウ01さん
ありがとうございます!((泣))
長らく相談にのってくださり、ありがとうございました。
書込番号:25161343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M/BでBIOS設定保存しないで終了、もしくは工場出荷時の状態に戻すを選択ののちCPU交換しました?
OSにPCの構成情報が残っていると、CPU交換時にシステム構成の違いで立ち上がらないと思うけど。
WINDOWSのセキュリティー上、紐付けで不正利用(マイクロソフトは言わない)帽子の対策と思うが。
もしくはCPUが新品BOXでなく、新品バルクだとベンダーロック品が混ざっています。
M/BのBIOSでCPUのセキュリティーをロックするというシステムが使われている物を指します。
書込番号:25161536
1点

本当にそれで直ると良いのですが。。。
マザーが原因とかもあるし。。。
電源回路周りの動作も変わるので。。。
後、厳密にはZEN2とZEN3はメモリー周りの動作も違うので、ZEN2では動作するけど、ZEN3で動作が悪いということもある。
メモリー1枚を全部起動させてみるスロットを変えてみるなどで、動作が違う場合もあるのだけど
書込番号:25161687
3点

まだやってます?
ソフマップが CPU に問題ない、買い取ると言ってるなら、CPU に問題はないんじゃないですか?
マザボと電源も十分に怪しいと思います。いきなりプチっと切れるってなんかショートしたような動作ですよね。
書込番号:25162973
0点

>揚げないかつパンさん
>のぶ次郎さん
返信ありがとうございます。
そうなんですよね…。
CPUの故障という低確率+ソフマップによる動作確認済
に対して
グラボ交換→画面真っ暗 (じゃあ電源か…)
電源交換→画面真っ暗 (じゃあマザボか…)
マザボ交換→画面真っ暗 (…まさか、CPUは違うよな…)
CPU交換→BIOS起動 (えっ…)
という結果。
もちろん、全通り組み合わせてみましたが、やはりCPUが5950xの時だけうまくいかず。
(でもソフマップは正常に動作したって言ってたしな…)
(でもCPU以外はちゃんと動いてるんだ……!)
という無限ループ
とりあえず今、CPUのRMAの申請受付が完了したところなので、CPUから1つ1つ問題解決を目指していきます。
だめだったら次はメモリですかね…
書込番号:25163158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ムアディブ様
最初は動いていたでしょうけど、機械だってソフトとだって自分はこれで良いのって考えるからと思いますが。
何かがおかしいと判断すれば、機械が止まるは有ると思います。かれらはモノを言いませんから。
NGが起きれば拒絶反応するだけで、それを突き止めるのが検証であって、どんだけ正確な情報をユーザーが伝えられるか、
伝えきれるか。SHOPのサポートだって、現物で再現されるか否か、されなければ、代理店、メーカーサポートに状況説明書添付
現物転送。ここで知恵を出されている方々も個人的見解であってそれがすべてではないと思いますが。
OSのセキュリティーアップデートでも挙動不審はおこりえるし
まったく同一の環境、システム構成(厳密な)でない限り同一とは言えないですから。
方々相当の強者と思いますが。
M/BのPCI-eの供給電力がCPUの世代によって、グラボの世代とのギャップが限界を超え不安定化して落ちる。
RTX4000シリーズならPCI-eの電力供給量の安定化問題、パーツの使いまわしや使われ方でも変わる。
電源850Wと言えど最新規格対応での話であって、8Pの出力が多少でも不安定になればOUTなのは明白、と思う。
、
厳密=CPUのロット、製造工場、M/B、とそのロット、メモリーのメーカー、ダイ、ロット、電源のメーカー、型番、使用時間
OSのバージョン、インストールしているソフト等々細部までどこまで細かく突き詰められるか。
書込番号:25163192
1点

【解決】
CPUを新しいryzen9 5950xに交換したところ、
あっさり起動いたしました。
これまでご意見下さった皆様、ありがとうございました。
書込番号:25173119 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>CPUを新しいryzen9 5950xに交換したところ、
>あっさり起動いたしました。
案の定でしたね!
CPU以外の問題があるのも
多少楽しみでしたが、、残念?
書込番号:25173130
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





