CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(57754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4660スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4660

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ71

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのRyzen

2021/02/23 13:21(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

クチコミ投稿数:1524件

ドスパラで5950手に入れたので
ついでにx570と1TB4.0を買った
総額15万
【使いたい環境や用途】
最速
【重視するポイント】
最速

【比較している製品型番やサービス】
RTX3080をしばく為10900kからの乗換え
z590に買い換えるのもなんなんで

【質問内容、その他コメント】
Cpuクーラー何にすればいいのか
忍者流用するのもなんなんでね

書込番号:23983810

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2021/02/23 14:57(1年以上前)

分からないけど、簡易水冷かな?

書込番号:23983967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:167件

2021/02/23 14:58(1年以上前)

>仮面くるみんさん
忍者使えばいいんじゃないですかね?
それほど熱くならないし、
そして、レビュープリーズ!

書込番号:23983971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/02/23 17:46(1年以上前)

折角買った5950Xの写真プリーズ!


披露したら少しは見直すかもよ。。^^

書込番号:23984268

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件 Ryzen 9 5950X BOXの満足度5

2021/02/23 18:51(1年以上前)

https://www.icegiantcooling.com/
CPUクーラーはこれがいいと思う。
下手な簡易水冷よりいいかもしれん・・・・・・メモリーも高さが低いものを選ぶ必要あるし、それなりに大きなケースがほしいかな、とは思うけど。

書込番号:23984454

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2021/02/23 19:21(1年以上前)

RTX3080にi9 10900Kで本当に忍者で運用できてたの?
凄いですね。
RTX3080って320Wもあるから、ゲームやベンチしただけで凄い熱量で忍者の冷却フィンが温まっちゃうはずなんだけど。。。

自分もRX 6800XTに変えるまでは空冷で運用してたんだけど、無理だったから、発熱がフィンに影響してCPUの温度がフィンから逆に入って温度が上がっちゃったので、空冷運用をあきらめて簡易水冷にしたけど、最近の大電力のグラボって熱を上に上げて上とか裏から排出するように設計されてるので空冷には辛いんだと思う。

書込番号:23984521

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1524件

2021/02/24 16:27(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
10900Kの時は虎徹が無理だったんで、忍者で虎徹のファン利用して
3連ファンで運用していたので80度で安定していましたよ

H26からDefine R6に電源1000Wと忍者移設して
やっとインストールが終わったところです

GAMMAXX L240にでもしてみようかな

書込番号:23986120

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/02/24 16:56(1年以上前)

>仮面くるみんさん

インストール終了おめでとうございます。
PCケースも一気に高級感出ましたね。

5950Xの CPU-Z シングルベンチは良さそうですか?

書込番号:23986160

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/02/24 16:58(1年以上前)

このグラフは一部誤りがあるようです。
10900Kは650は出ません。

書込番号:23986165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1524件

2021/02/24 18:04(1年以上前)

>あずたろうさん
品不足の為店舗のほうが安かったし
11900kは8コア16スレッドのintel 14nm じゃ期待薄じゃな

コア数なんて飾りでニコイチですが倍ですからね
インテルオワッテル

取り敢えず動いたからソフト移行して品不足10900kでも高値で売り払うか

書込番号:23986253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/02/25 18:49(1年以上前)

>仮面くるみんさん
使用しているマザボやNVMeはともかく、ケースやファンがわからないと適切なアドバイスはしずらいのですが…
私は5950Xより熱密度が高いと言われる5800Xを下記の構成で利用して高負荷時80℃いかないので、
まぁ240mm簡易水冷またはそれと同格の空冷ならば十分かと思います。
ケース:Fractal Define 7(14cm1000rpm×3)
電源:Corsair RM850x
CPU:AMD Ryzen 7 5800X
CPUクーラー:Corsair H100i RGB
NVMe SSD:Seagate Firecuda 520 1TB
MG:GIGABYTE X570 AORUS PRO rev1.2
MEM:DDR4-3200 16×2GB
GPU:Radeon 6800XT リファレンス
サウンド:Sound Blaster AE-7
これにあと3.5HDD1、コンボドライブ1

書込番号:23988090

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1524件

2021/02/26 21:51(1年以上前)

>ガンマン見習いおじさん
元々が10900kなんですから5800如きと比べられても困るけど

そもそも5800Xをニコイチにしたのが5950Xなのだが、
熱密度なんて変わらんぞ初心者なん

わざわざ:DDR4-3200とか意味不明

>あずたろうさん

CINEBENCHはDDR2113ですら10900Kよりやっぱり早いね
PCI4.0のM2SSD 5000とかRTX3080もなんか早いね
DDR3200しか出ませけど何か


因みにメモリの電圧はみなさんどれくらいにしていますか



書込番号:23990279

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2021/02/26 21:55(1年以上前)

自分のメモリーは1.28Vで動作してますよ

書込番号:23990289

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/02/26 22:23(1年以上前)

安いメモリで頑張ってレイテンシ下げてるので1.500V掛けてます。

書込番号:23990372

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/02/26 22:34(1年以上前)

今は無き10900Kのときに1.58V掛けてトライしたのがこの数字です。

5000オーバーはさすがに、良いメモリーか、高クロック伸びるものじゃなきゃダメでした。

書込番号:23990391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/02/26 22:47(1年以上前)

>仮面くるみんさん
5800Xは5900Xや5950Xよりも1CCDに高電圧をかけているのです。

最速を目指すならエアフローが重要ですよ。メモリの発熱も無視はできないので必要な情報です。
あなたも写真をアップすれば話が早いのに、なぜかいつも情報不足です。
ちゃんとスクショアップすれば色々捗りますよ。

書込番号:23990418

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/02/26 22:52(1年以上前)

>ガンマン見習いおじさん


おそらくここの皆さんは分かったうえで、暇つぶし程度で遊んでいます^^
10900Kも本当には。。。

書込番号:23990435

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2021/02/26 22:54(1年以上前)

>あずたろうさん
そうでしたか!これは失礼(笑)

書込番号:23990443

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2021/02/27 00:17(1年以上前)

>仮面くるみんさん
空冷でいいんじゃないですかね?
仮面くるみんさんが買ったと言っているのは、空気みたいに軽いCPUみたいなので!

書込番号:23990611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/02/27 00:23(1年以上前)

エア5950x

書込番号:23990625

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1524件

2021/02/27 20:16(1年以上前)

貧乏人のひがみは怖い

>あずたろうさん
>カカクストームさん
>ガンマン見習いおじさん
仕方ない誰も相手してくれないようだからな

書込番号:23992477

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

3770Kのアイドル時の電力量に関して

2021/02/22 11:47(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 3770K BOX

クチコミ投稿数:6件

3770Kをお持ちの方や過去持たれてた方にお伺いできたらと思うのですが、
アイドル時の電力量をCoreTempを使ってみてるのですが、
電力量が最低で21W〜22Wでそれ以上落ちないのですが、
3770Kでは普通でしょうか?
CoreTempの正確な味方を把握してないのですが、
添付写真の一番左のものがトータルと認識していて、2番めと3番めの赤枠を足したものがトータルになるのですが、
3番めが20W前後からそれ以上下がったことがないので、ひょっとすると異常なのかと思っています。
また「21.6W」「2.4W」「N/A」「19.2W」「N/A」と 「N/A」が2箇所でデータなしとなっているのも気になっています。
トータル以外で4箇所あるので4コア分の電力量を表示するようになっているのかと勝手に思っているのですが、
以上の点に関して分かる方に教えていただけたらと思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:23981690

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2021/02/22 12:06(1年以上前)

3770Kは昔使ってたけど、画像はどこ?

書込番号:23981717

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件 Core i7 3770K BOXの満足度5

2021/02/22 12:15(1年以上前)

一番左は「CPU Pacage Power」 です。

このようなものは他のモニターソフトも併用してみるのが良いですよ(HWiNFOなど)

また20W以下にならないのは・・
CPUの省エネ設定を一切してないのでしょう。
・C1E    有効
・C-State 有効
・C7 State の有効  など

書込番号:23981730

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件 Core i7 3770K BOXの満足度5

2021/02/22 12:17(1年以上前)

但し、省エネ各種有効にすると、特にOC時に不安定になったり、 CPU Vcore電圧も多少盛らないとダメになります。

書込番号:23981733

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2021/02/22 12:40(1年以上前)

使ってたけど覚えてないのでレビュー記事を見ると、CPU Package Powerは6-8Wくらいでコアパワーが3-4WでIGPが1W前後みたいだから、CPUのアイドル時の電力は13-14Wくらいみたい。

省電力機能についてはCステートは弄らないと下がらなかったと思うけど、そんなに省電力を気にしてなかったから覚えてない。
10年近く前のCPUだからねー。。。

https://www.guru3d.com/articles-pages/core-i7-3770k-and-3750-review-with-z77,12.html

書込番号:23981771

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件 Core i7 3770K BOXの満足度5

2021/02/22 13:26(1年以上前)

他は電源パフォーマンスが「高」や「究極」になってないですか?

書込番号:23981850

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件 Core i7 3770K BOXの満足度5

2021/02/22 13:36(1年以上前)

因みに Haswell〜Coffee Lake の時は頑張ればこのくらい行きましたよ。

Ivy さんはさすがに記録残ってないです。

書込番号:23981866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/02/22 13:43(1年以上前)

画像の添付忘れ分です。

書込番号:23981876

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2021/02/22 13:43(1年以上前)

GPU外付けで一番低い瞬間だと、Packageが7.8でCore 1.7だねぇ。Uncore 6.1Wで固定。


>トータル以外で4箇所あるので4コア分の電力量を表示するようになっているのかと勝手に思っているのですが

勝手に思うんじゃなくてマウスオーバーしたらわかると思うけど、1.16なら
Package, core, GPU, uncore, DRAMだね。

uncore 19.2wなら食い過ぎだけど、uncoreってなんか電力が変わる要素有ったかな?


>3番めが20W
>「21.6W」「2.4W」「N/A」「19.2W」「N/A」と 「N/A」が2箇所でデータなしとなっているのも気になっています。

N/Aになったり20Wになったりしているということ?

GPUをBIOSでオフにしているとN/Aになったりするのでは?

書込番号:23981878

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2021/02/22 13:47(1年以上前)

クロック落ちてないじゃん。

書込番号:23981883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2021/02/22 13:47(1年以上前)

>ムアディブさん
マウスオーバーで出るんですね!
少し問題解決になりました。
ありがとうございます。
<(_ _)>

書込番号:23981885

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2021/02/22 13:50(1年以上前)

i7 3770Kのベースクロックって3.8GHzだっけ?

メモリー周りのOCとかしてないよね?

これはAuto?OC?

書込番号:23981887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2021/02/22 13:59(1年以上前)

当時のCPUって、電力を測定できるのかな? 7000番台以降だと思っていたけど。

書込番号:23981907

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件 Core i7 3770K BOXの満足度5

2021/02/22 14:09(1年以上前)

左は自分のi5 4670K
右は「こぼくんさん」に教えていただいた省電力設定のものです

書込番号:23981923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/02/22 14:45(1年以上前)

>あずたろうさん
省電力設定やばいですね・・・
ちなみに、その設定方法はどこかで参照は可能でしょうか?

書込番号:23981966

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件 Core i7 3770K BOXの満足度5

2021/02/22 15:17(1年以上前)

マザーボードの型式をプリーズ!^^

書込番号:23982025

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2021/02/22 15:25(1年以上前)

いや、クロック落ちてないから、OC設定でSpeed Step切ってるのか、なんか動いてるかでしょ。

アイドルじゃなかったわけだから、そっから話をしないと。

少なくても何か動いてるかもって状況ならタスクマネージャー見ないと。

書込番号:23982030

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件 Core i7 3770K BOXの満足度5

2021/02/22 15:28(1年以上前)

https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1372670427/

この時代のCPUなので、ここら辺のPartくらいが参考になるかも。
自分もi5 4670K でPC全体で16W前後までは下げれてたです。

書込番号:23982032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2021/02/22 15:33(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます。
ちょっと参考にさせていただきます!
<(_ _)>

書込番号:23982043

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2021/02/22 15:35(1年以上前)

SpeedStepが効いてないとは自分も思う
電力設定はバランスなの?これ

Ivyは電力設定がHaswellほど下げられなかったと思うけど

書込番号:23982046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件 Core i7 3770K BOXの満足度5

2021/02/22 15:38(1年以上前)

そのスレのテンプレですが・・
--------------------
■idle電力を削減する設定
BIOS
・CPU/GT Voltage offset(〜1W)
・CPU Package/SA/IO/PLL/PCH Voltage offset(〜1W)
・DRAM Voltage Offset
・CPU/Package C-State, C1E(5W以上減る場合も)
・PCIE周りのASPM有効化
・SATAのLPM有効・ホットプラグ無効(1〜2W)またはIRST
・VT-D無効化
・低負荷時のファンの停止
・LED消灯(微減)
・VRMフェーズ等の省電力化設定
・デバイスマネージャからLANの省電力設定
・電源オプションの「省電力」(ASUSだとEPUのクロック制限が入るので注意)
・最新ドライバのインストール(グラフィクス・チップセット・LAN)
・OSのクリーンインストール
----------------------

書込番号:23982051

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

虎徹MarkUで冷却

2021/02/21 04:45(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX

クチコミ投稿数:381件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5

これを虎徹MarkUで冷却してもなかなか冷えませんね。
Cinebench R23にかけると90℃でへばりついてしまいます。
簡易水冷でないとだめですかね。

書込番号:23979240

ナイスクチコミ!6


返信する
nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/02/21 06:54(1年以上前)

一番熱量が多いのが Ryzen 7 5800X です!
 簡易水冷で使ってましたが・・・やはり
じゃじゃ馬CPUですね!(笑)

https://pcmanabu.com/amd-ryzen-7-5800x/
参考に・・・


Ryzen 5000X シリーズで一番発熱量が有り
その点が使い難い!(苦笑)
コスト面も高い感有るし
Ryzen 5 5600X,Ryzen 9 5900X を選んだ方が良い感が
増して(苦笑)

今は Ryzen 9 5950X 使ってるけど
発熱量は比較すると抑えられてますね!(笑)
性能的に満足してますが・・・
果たして其処まで必要だったか・・・
とも思ってます!

Ryzen 7 5800Xで十分事足りますよね!
発熱量だけ どうにかして貰いたい!
エコモードで使うのが良いのかな?

書込番号:23979316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2021/02/21 09:33(1年以上前)

簡易水冷じゃないとダメということはないと思います。

虎徹Mk2はさすがにクーラーファンの回転数が1200rpmしかなくなくて65Wクラス(PPT 88W)のCPUを冷やすにはちょうどいいけど105W(PPT 142W)のCPUを冷やすには力不足です。

空冷ならアサシン3やNoctua NH-D15などが欲しいところです。これらの空冷は280mm 簡易水冷に近い性能があるため通常状態では冷えると思います。

自分は5900Xを使ってますが、こんな場合に注意という事例はRTX3080やRX 6800XTなどの大型グラボを搭載する場合はグラボの熱を受けて空冷フィンに熱が伝播して冷えなくなります。(体験済みで簡易水冷に変更しました)

5800Xの電力が高すぎるため、発熱が増して冷却が追い付かなくなるために発生しますが、自分なりに対策を考えるならPBOをAdvancedにしてPPT 110W TDC/EDCはそれに比例して下げる感じでPBO2をAll Core Ngative 20-25カウントくらい入れてやると発熱も抑えられて速度も出ると思う。
※ PBOを弄るのは嫌ならエコモードで65Wまで下げてもいいけどとは思う。
5950Xは逆に最適値にフルロード時にはPPTが足りないけど、こちらは考え方次第、1コアあたり11Wくらいが扱いやすいとは思う。

5900Xを使ってますが、さすがに、こちらの方が発熱量が少なくても虎徹は使う気にはならない。
ちなみに5800Xと5900X 5950Xとは同じPPTですが、CPUの発熱量が少ないのは温度計がコアの近くにあるためで全体としての発熱量は変わらないです。
これはどういうことかというとクーラーの選択基準はどれも変わらないということになるということです。
ただし、CPUを高いクロックで動作させることはリーク電流が増えて効率が悪化するのでそのあたりの関係もあるのでそのままではないですが

自分的には5800Xは280mmか360mmの簡易水冷を推奨します。

書込番号:23979527

Goodアンサーナイスクチコミ!6


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 Xアカウント 

2021/02/22 07:56(1年以上前)

発熱量ではなく、熱密度の高さによる高温。
グリス(M-4)の代わりに液体金属(銀王)使っても大した改善しなかった。

書込番号:23981431

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2021/02/22 11:43(1年以上前)

さすがに虎徹じゃ無理でしょ。

書込番号:23981686

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/02/22 13:59(1年以上前)

3900X使いだけど、忍者五で十分静かに冷やせてる
と思う。

書込番号:23981905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/02/22 14:05(1年以上前)

自己責任の世界だけど、CPUの電圧下げてみたら。
発熱量が減るので、試す価値はあります。

書込番号:23981912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5

2021/02/22 14:59(1年以上前)

質問をしておいてなんですが。

以下の理由から、このままでいきたいと思います。
ベンチマークの時のみ90℃にへばつく。
90度以上は制限がかかってこれ以上いかない。
ゲーム中の温度は90度行かない80℃半ば。
これ以上お金を使いたくない。

書込番号:23981989

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2021/02/22 15:31(1年以上前)

それならばPBOやcTDPなどの電力制限をかけてPBO2を入れるなど、勉強して電力を下げるのと周波数を下げない方法で熱を抑えてかは良い悪いの判断をしたら良いんじゃ無いですかね?
PPTが142Wは高すぎると自分は思ってるので11W*8=88W+20Wで110Wにして、TDC/EDCは同じ割合で減らすとか?
PBO2は検索すれば出てくるし、要は熱密度が高い=コア電力が高いのだから下げれば発熱もやや、収まる程度にはなるでしょう?
虎徹もNoctua A12*25にファンを変えればもう少しは冷えるし、ここはお金がかかるけど

これもしたくないなら、サーマルスロットリングかかってもそのまま使うしかないでしょう?
所詮は自分の選択だし

書込番号:23982039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5

2021/02/22 16:35(1年以上前)

サーマルスロットリングがかかるのなら、壊れなさそうだし、それなりのベンチ結果が出ているので。
サーマルスロットリングがかかるようなことがあってもそのまま使うという判断です。
質問しておいて申し訳ない。

書込番号:23982126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2021/02/22 16:53(1年以上前)

>うっかり野郎さん

5800X利用者ですがまぁ90℃でも特に問題は無いですね。保護機能あるんで。
連続負荷とか考えるならもう少しいいクーラーにしたほうがいいのかなとは思いますがこれもスレ主さん次第です。

90℃張り付きだとベストケースに比べ約3%程度の性能低下くらいにはなります。

以前書き込みしましたが殆どのマザーでCurve Optimizerが実装されてますからこれを利用するのがいいかと思います。(てか使わない手はない)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001299538/#23867228

あとはPPTとかTDPなどを下げなくてもTDCをデフォルトの95Aから10A下げるだけで温度的なものはある程度改善するのでこの辺りも試してみるといいでしょう。

書込番号:23982157

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:381件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5

2021/02/22 20:16(1年以上前)

>spritzerさん
cinebenchのマルチの結果、以下のようになりました。
Curve Optimizerをやった時、15100
ノーマル15069

あまり変化はないようなので、あきらめます。

15000は超えており、その他のベンチ結果からそれほど悪くはないと思うので、これで良しとします。

ありがとうございます。

書込番号:23982464

ナイスクチコミ!2


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2021/02/22 20:54(1年以上前)

>うっかり野郎さん

冷却的に中々冷えないと思いますがkotetsu使ってCB R23で15100なら十分かと思いますね。
確かある程度冷却良くしても15500から16000前後位のようですよ。

書込番号:23982554 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:14件

2021/02/23 17:15(1年以上前)

>うっかり野郎さん
私も同じCPUでアイドル時に60〜70度くらいでしたが、
OSを初期化したところ、添付画像の通りアイドル時40度以下まで下がりました。
CPUクーラーは「虎徹U」です。

Ryzen MasterでPBOモードで稼働させています。
設定値は以下の通り。(EDCを140になぜかできない)
PPT 500
TDC 210
EDC 130

Ryzen Masterの設定方法や仕組みについてまったく無勉強なので、すみません、、、参考になるかわかりませんが、、、。


書込番号:23984198

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5

2021/02/24 13:14(1年以上前)

>ゲーム中の温度は90度行かない80℃半ば。
これ以上お金を使いたくない。

虎徹入れて、ゲーム程度で80℃半ばは温度高すぎですね
PBOをAUTOに戻せばPBOは動作しないので下手に設定しない方が温度下がりますよ
Advancedにすると強制PBOになり、電圧と発熱が上がりますので知識ないのなら弄らない方がいいです。知人が設定弄りすぎてマザーのVRM部分壊しましたので
どの箱を使ってるかにもよりますが、リアファン外してCPUとケースファンを後方吸気でフロントから排気するだけでもグラボの熱が干渉せず結構冷えるようになるので試してみてください

書込番号:23985903

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2021/02/24 13:43(1年以上前)

騒音に目がつむれるのなら、高回転タイプのファンに交換するのが冷却性能UPには安上がりかなと思います。
3000回転とかになるといいお値段ですが。2000回転くらいなら2000円しない程度。

書込番号:23985928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2021/03/02 16:53(1年以上前)

私も忍者5でシネベンチ85度超えでビビりました。

ケースファン増設、高回転ファンへの取り替えたら最大75度と10度下がりました。投資額は一万以下でした。

他、RyzenMasterの低電圧化もしました。ご参考になれば幸いです。

書込番号:23998454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ56

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作PC画面に映らない

2021/02/21 01:14(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

クチコミ投稿数:21件

【困っているポイント】
本日初めて自作PCを試みたのですが…電源は入るのですが画面に何も映らず困っております。
誰か教えていただけないでしょうか?

CPU::Ryzen5 3600
マザーボード TUF B450-PRO GAMING
メモリー: Patriot Memory Viper4 Blackout Series DDR4 3000MHz PC4-24000 8GB (2 x 4GB) PVB48G300C6K
SSD :Western Digital SSD 500GB WD Blue PC M.2-2280 SATA WDS500G2B0B-EC
電源玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 750W ATX電源 KRPW-BK750W/85+
グラフィックボード 玄人志向 NVIDIA GeForce GT 1030 搭載 グラフィックボード 2GB シングルファンモデル GF-GT1030-E2GB/LP/D5

電源は24v 12v ともに接続しております。
SSDはm2_1および2 グラフィックもPCIEx16_1 および2 と入れ替えしましたが映りません。
何かヒントでも良いので教えていただけないでしょうか?

書込番号:23979152

ナイスクチコミ!0


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/02/21 01:16(1年以上前)

最小構成

書込番号:23979154

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2021/02/21 01:24(1年以上前)

BIOSはZEN2に対応したバージョンですよね?

取り合えず、わかるかどうか分かりませんがBEEPスピーカをつけてみたらどうでしょうか?

書込番号:23979162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/02/21 03:05(1年以上前)

モニターのケーブルはどこに接続していますか?
マザーに接続しても映りません。
グラボに接続します。
また、モニターの入力設定は正しいですか?
複数の端子が有る場合、ケーブルが繋がっている端子を選ばないと映らないとか無いですか?

書込番号:23979210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2021/02/21 07:31(1年以上前)

複数の回答ありがとうございます。

最小構成
→試みてますがダメです。

BIOSはZEN2に対応したバージョンですよね?
→ZEN2とは?
 どこ見れば分かりますか?

取り合えず、わかるかどうか分かりませんがBEEPスピーカをつけてみたらどうでしょうか?
→本日購入します。

モニター関係
→グラボに挿してます。
 Hdimに挿してテレビで映そうとしてます

書込番号:23979341

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2021/02/21 08:58(1年以上前)

箱のRyzen 3000 Series Readyとか記載があります。
それがない場合は対応してないということになります。(可能性は少ないですが、この製品の発売時にRyzen 3000シリーズはなかったと思います)

後、テレビは出力がちゃんと出る場合もありますが、BIOSの解像度と違って出力できない場合があります。

書込番号:23979473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2021/02/21 09:37(1年以上前)

箱にAMD Ryzen3000と書いてありました。

あとモニターの繋ぎ直しましたがダメでした。
素人なので接続写真もアップしました。

いろいろありがとうございます。

書込番号:23979531

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2021/02/21 09:48(1年以上前)

最小構成でテストはセオリーなのでやってもいいとは思います。

BEEPスピーカーは、こういう場合にはどこまで動作してるかを確認する手掛かりになるのでつけるの推奨します。
B450はBIOS容量が小さいわりにサポートCPUが多く、ROM容量が不足気味なのでBEEPスピーカーもダメな場合もありますが

CPU補助電源は4+4ピンに見えますが、6+2ピンを挿してるということは無いですよね?

後、CPUクーラーは回ってますか?電源長押しでPCの電源は切れますか?

書込番号:23979549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2021/02/21 09:48(1年以上前)

>レオくん0202さん

BIOS画面が表示されない場合、PCが起動していない(起動時のセルフチェックで問題があり起動中に動作を停止している)か、
PCは起動しているが、画面が表示されていない場合があります。

PCの電源を入れて少し待ってから、キーボードのNum Lock又はCaps Lockランプがキー操作で点灯状態が変化すれば、PC
は起動していますので、映像出力系の問題です。(モニターとの接続方法・グラフィックボードの故障又は取り付け不完全等)

キーボードのランプの点灯状態が変化しなければ、PCは起動中に停止していますので、原因として多いのはメモリーの挿入
不完全です。

ツクモさんのサポートブログ:起動しない?と思ったら!メモリの取り付け状態は横からチェックしよう!
https://blog.tsukumo.co.jp/tokyo/2019/12/post_27.html

メモリーの挿入不完全又は故障の場合もグラボに問題がある場合も、ビープスピーカーを取り付けていれば、鳴る回数で異常
状態が判ります。
起動時のセルフチェックを通過して正常起動した場合は短くピッと鳴ります。

テックウインドさんのサポートページ:起動時のBEEP音について
https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_166.php

書込番号:23979550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2021/02/21 09:58(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

Cpu補助電源について
→4+4ピンを挿してます。

電源長押しできてますか?
→切り分けのため、Resetは外してますが、
 付けていた場合も切れませんでした。
 私もそこは気になっております。

CPUファンは回ってます。

書込番号:23979571

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2021/02/21 10:01(1年以上前)

>レオくん0202さん

グラボは通常、CPUに近い方のPCI-Ex16スロットに取り付けます。
ご使用のマザーボードではM2_2スロット又はPCI-Ex1スロットを使用していると制限をうけます。

書込番号:23979580

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2021/02/21 10:03(1年以上前)

CPUが起動してない気がします。

マザーかCPUの気もしますが、現状では何とも言えないですね。
クーラーは回るのでPOWER_SWの結線は大丈夫だと思います。

電源側の結線は大丈夫ですよね?稀に24ピン側がプラグインの場合に2つに分かれてて2つしか挿してないなどをしてしまう。センサー入力のある電源でセンサー入力を忘れるなどがありますので

書込番号:23979584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2021/02/21 10:04(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

回答ありがとうございます。
キーボード・マウスを挿しましたが光りません。


beepブザーを買いたいと思います。

書込番号:23979585

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2021/02/21 10:15(1年以上前)

>レオくん0202さん

返信ありがとうございます。

>→切り分けのため、Resetは外してますが、
>付けていた場合も切れませんでした。

電源スイッチ長押しで電源が切れない場合、CPUが動いていません。
なので、この場合は起動時のセルフチェックが行われませんのでビープスピーカーも鳴りません。
メモリーに問題があった場合は電源スイッチの長押しで電源は切れます。

原因として考えられるのはCPU又はマザーボードの不良・CPU補助電源の電源供給不良(電源ユニットの不良も含む)です。
ご使用の電源ユニットは12Vシングルレーンですので、CPUファンが回転しているのであれば12Vは出力されていますので、
電源の不良は考えにくいと思います。

同じショップでCPUとマザーボードを購入されているのであれば、サポーを依頼された方が良いかも知れません。

書込番号:23979601

Goodアンサーナイスクチコミ!6


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/02/21 10:19(1年以上前)

グラボを一番上のスロットに挿さなかった理由は?

あと、最小構成本当に分かってるのかな。
SSD付けてる時点で論外なんだけど。

書込番号:23979611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/02/21 10:21(1年以上前)

今回、家の近くにパソコンショップがないのですべてアマゾンで購入しました。
皆さんのご意見を聞いていると何となくCPUのような気がするので説明書などで保証をちょっと調べてみます。

ありがとうございました。

書込番号:23979614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2021/02/21 10:23(1年以上前)

>脱落王さん

SSDの外し、グラボの一番上の設置なども行いましたがダメでした。

書込番号:23979617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2021/02/21 15:45(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

とりあえずこのCpuの交換をAmazonに依頼しました?
とりあえず、マザーボードは今のままでいこうと思います&#128055;

書込番号:23980170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2021/02/21 21:06(1年以上前)

CPUFANの線がつながっていません。

書込番号:23980816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2021/02/21 21:10(1年以上前)

>からうりさん

ありがとうございます。
確認してみます。

書込番号:23980828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2021/02/21 21:12(1年以上前)

グラフィックボードの位置もおかしいと思います。 一番上の方でないといけないと思います。

書込番号:23980832

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

古い世代からの変更について。

2021/02/15 08:32(1年以上前)


CPU > インテル > Core i3 10100 BOX

クチコミ投稿数:1402件

今COREI3 2120 6100のPCを使っているのですけど、
起動直後くらいにCPUが100%近く負荷がかかっているので
こちらくらいのに変更しようかと思っています。

まだ古いのでもいけるとか変えた方がいいとかなんでもいいので
アドバイスください。

用途はウェブ見たり動画見たりメールしたりです。

よろしくお願いします。

書込番号:23967579

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/02/15 09:32(1年以上前)

>起動直後くらいにCPUが100%近く負荷がかかっているので・・

それは、何かのアップデートでも裏で行ってませんか? タスクマネージャで確認が必要です。
不明っぽいならOSクリーンインストールをすべきと思います。

書込番号:23967665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/02/15 10:01(1年以上前)

一時的に負荷が100%になるのであれば、落ち着いてから使い始めれば良いのでは?

>用途はウェブ見たり動画見たりメールしたりです。
の用途であれば大抵性能の低いCPUでも問題は無いと思いますが。
動画は負荷の高いフォーマットのもので無ければですけど。

書込番号:23967701

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2021/02/15 10:16(1年以上前)

i3 2120ですよね?
古い物だし性能もそんなに高くも無いので最近のブラウザでも多少はもたつくかも
快適にするなら更新しても良いとは思いますが電源も変えないとダメかも

書込番号:23967731 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2021/02/15 10:35(1年以上前)

6100というのは何ですか?
もしかしてCore i3-6100も使っているのでしょうか?

流石に2コアのCPUでは厳しくなっていると思うので、更新はした方がいいと思います。
特にCore i3-2120なら最新のCeleronを下回ります。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i3-2120-vs-Intel-Celeron-G5920-vs-Intel-i3-6100/752vs3887vs2617
Core i3-10100でも十分だと思います。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i3-2120-vs-Intel-i3-6100-vs-Intel-i3-10100/752vs2617vs3717
動画再生に関してはYouTubeがVP9からAV1へ移行を開始しているので、ハードウェアエンコードに対応しているといいのですが統合GPUはRocket Lakeでないと対応しないのでCore i3はまだ対応しないと思います。(Core i3はComet Lake Refreshになる模様)

ただCore i3-6100ということなら、それなりの性能があるので更新はまだしなくてもいいと思います。
起動時の100%は大抵のPCでそうなります。
それはWindowsの特性なので気にする必要はありません。
性能が2倍になっても変わりません。
100%になる時間は短くなるかも知れませんが...

書込番号:23967766

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2021/02/15 11:00(1年以上前)

2120と6100両方使っています。

どのPCでもなるんですね。

まだしばらく今のを使うことにしました。

ありがとうございました。

書込番号:23967824

ナイスクチコミ!0


雷槌さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:10件

2021/02/15 12:04(1年以上前)

システム用ディスクがHDDならSSDにすれば
かなり改善すると思います
フリーソフトでクローン作れば手間もかからないし
予算もCPU交換と大差ないぐらいでできます

書込番号:23967924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2021/02/15 12:22(1年以上前)

ありがとうございます。SSDには交換済みです。

今時2Coreじゃあ厳しいかなと思ったんですが、
まだ使うことにしました。

書込番号:23967962

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2021/02/17 10:52(1年以上前)

最新Celeronに負けるようになったら交代でもいいと思います。
Core i3-2120は負けているので交代ということでいいと思います。

ただ性能を上げるだけならCore i5-2400辺りにすれば問題ないでしょう。
これでマザーボードを使い倒してDDR5メモリーへの移行が本格化した2年先くらいにLGA1155マザーボードを更新するということも可能です。

書込番号:23971903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2021/02/18 08:45(1年以上前)

参考になります。ありがとうございます。

書込番号:23973534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:17件

2021/02/26 04:17(1年以上前)

freedom4790さん、こんばんは

今現在、i3-6100機とi3-9100機、そしてi3-10100機の3台を使用しています。
6100機と10100機でメモリ、SSDの性能差もありますが2台(※)を比べて
簡単にいうと同じi3でも10100のほうが起動も速いですし、USBメモリから
大量のデータを移動する時の速さも10100のほうが確実に速いです
以前同じ2コア4スレッドの第7世代CPU、i3-7320を購入し6100と
比較した時は「ん?ちょっとだけ速いかな〜?」程度でしたが10100は
一発で速いと体感できました。
(※)
10100機(マザーボードH410、メモリ16GB×2、SSD 250GB)
 6100機(マザーボードH170、メモリ4GB×4、SSD 120GB)

ただ、6100に対して動作でサクサク感がある10100もネット動画を見る時は
意外と6100と10100に差はあまり感じられません(汗
作業内容によっては体感的な差が感じられない場合もありますね。
それでも全体的に見れば6100から10100に換える価値はあると思いますし
僕は10100を購入して満足しています。

書込番号:23988850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2021/02/26 08:47(1年以上前)

>うたたね猫さん

ありがとうございます。実際にお使いの方のご意見参考になります。

CPU以外にもUSBポートの調子が悪いようなのでやっぱり
変えた方がいいかなと思っていたところです。

ありがとうございました。

書込番号:23989062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作pcについての質問

2021/02/14 21:57(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

スレ主 sun_03さん
クチコミ投稿数:3件

このCPUで初自作PCを組みたいと思っています。予算は15万ほどで、用途としてはインターネットや動画閲覧などに加えゲーム(重いものだとminecraftやFortnite)などもやりたいと思っています、現在考えているパーツ類は以下のものです。
【CPU】
AMD Ryzen 5 3600 BOX
【CPUクーラー】
虎徹 MarkII SCKTT-2000
【メモリ】
crucial CT2K8G4DFS832A [DDR4 PC4-25600 8GB2枚組]
【マザーボード】
MSI MPG B550 GAMING PLUS
【ビデオカード】
MSI GeForce GTX 1650 SUPER AERO ITX OC [PCIExp 4GB]
【SSD】
ADATA XPG SX8100 ASX8100NP-512GT-C
【ケース】
Thermaltake H200 TG RGB CA-1M3-00M1WN-00 [ブラック]
【電源】
玄人志向 KRPW-BK650W/85+
【OS】
マイクロソフト Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

パーツの相性が悪いものや、スペック足りない/オーバースペックなどあれば教えていただけるとありがたいです。

書込番号:23966931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2021/02/14 22:08(1年以上前)

特に相性の悪いものは無いです。

問題なく動作するとは思います。

程度問題ですが、グラボはGTX1660SUPERに出来るならそちらの方が不満がないかもくらいですかね?

書込番号:23966962

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2021/02/14 22:17(1年以上前)

>sun_03さん
特別問題はないと思います。

後でCPU載せ替えとかしないなら、今ならCore5-10400Fも安くできてありかも?
好みで良いとは思います。

価格が上昇気味ですが頑張ってもう少しグラボのグレードを上げたほうが長く楽しめるかも。

自分はRyzen5 3500+RTX2060で(FHD 144Hz)遊んでいますが、
設定にもよりますがGPUの方の性能で頭打ちのゲームのほうが多い印象です。

参考程度に

書込番号:23966991

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/02/14 22:20(1年以上前)

そのグラボ使用です。
負荷時は煩いから、ご注意を^^;

書込番号:23967006

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sun_03さん
クチコミ投稿数:3件

2021/02/14 22:20(1年以上前)

ありがとうございます。
なるほど… GTX1660 superは値上がりしてて流石に勿体無いかなと思いGTX1650 superにしたのですが、やはり性能差は結構出てくるものなんでしょうか?

書込番号:23967007

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2021/02/14 22:38(1年以上前)

>sun_03さん

画質次第です。Fortniteはそこまで負荷が高いわけではないので、GTX1650SUPERでもある程度画質を落とすなら問題ないです。
APEXなら、GTX1660SUPERのほうが良いかなとは思いますが。。。

なのでできれば程度の話です。

書込番号:23967059

ナイスクチコミ!2


スレ主 sun_03さん
クチコミ投稿数:3件

2021/02/14 22:44(1年以上前)

なるほど…
皆さんありがとうございました。予算にはまだ余裕があるので、様子を見つつ1660superも検討してみようと思います。
本当にありがとございました。

書込番号:23967083

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング