ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109918件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13560スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD101EFAX [10TB SATA600 5400]

スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

NASやRAIDは考えていません。
動画ファイル置き場として10TBのHDDを探しています。
コスパで考えるともう少し少ない容量のNAS用ではないのがいいんでしょうが
10TBにこだわりたいです。ただみなさんがされているようなサーフェステストなる
テストはEaseUS Partition Master Freeで行えるチェックのみで考えています。
EaseUS Partition Master Freeは8TBまでの制限等があるようですが
有料版を使うつもりはありません。
windows標準の機能のみでこのHDDをある程度初期不良があるかどうかテストできるのでしょうか?

書込番号:23775478

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2020/11/08 13:47(1年以上前)

メーカー提供のツールを使ってはどうでしょうか。

WDは、DLGDIAG(Data Lifeguard Diagnostics)。
https://support.wdc.com/downloads.aspx?p=3&lang=jp

書込番号:23775695

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/11/08 14:27(1年以上前)

参考
無料HDD温度/状態チェックソフト
https://freesoft-100.com/pasokon/hdd_check.html

メーカーのツール以外にも上記のところにもいろいろなテストのツールがあります。
試してみるといいでしょう。

でもチェックして今問題が無くても、将来的に問題が出ないわけではありません。
NAS用だろうがNAS向けでない製品だろうが個体的には壊れにくさに明確な差があるかは不明です。
HDDが壊れるのが困るのであれば、重要なファイルは別途バックアップを作っておきましょう。

書込番号:23775762

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2020/11/08 15:45(1年以上前)

>Western Digital、HDDのCMR/SMR情報を公開
https://news.mynavi.jp/article/20200430-1026699/
REDの10TBならCMRですね。

わたしもData Lifeguard Diagnosticsを使っています。運用開始前に同ソフトでERASE(全面に0を書き込む)してから、全面テストをし、SMART値に異常が無いことを確認してから使うようにしています。ただ、容量4TBで7時間x2とかかかる作業ですので。相当な時間は覚悟を。
ただまぁ、危機管理の面ではバックアップをしないという選択はないのでご留意を。「壊れるまで使うから寿命だけ心配する」という頓珍漢な理屈の人間は実在します。

書込番号:23775903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2020/11/08 16:36(1年以上前)

>コスパで考えるともう少し少ない容量のNAS用ではないのがいいんでしょうが

信頼性は端末用もサーバ用も別に変らないんですが、最近はSMRが流行ってて、これはリードのみ普通の速度で、大容量の書き込みは極端に遅くなります。バックアップ用には性能最悪ですので、少々お高くてもこのくらいはするものと思っておいたほうがいいかと。

東芝の方がちょっと安いですけどね。(東芝もSMRなので問題ないです)

何に使うのかわかりませんけど、自分で撮った映像等なら、HDDクラッシュで過去の全ての思い出が電子の海に〜みたいな話になりますんで「このHDDは信頼性が高いし、チェックもしたから〜♪」って安心しないほうがいいですよ。

HDDは駆動部分のあるものなので必ず何年後かには壊れるって思っておいた方がいいです。

書込番号:23775999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2020/11/08 16:57(1年以上前)

ちなみにチェックしていても、セクター落ちが、たまーにですがあります。(ファイルが一個壊れます)

書込番号:23776035

ナイスクチコミ!0


スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

2020/11/08 17:01(1年以上前)

ありがとうございます。
ツール等そろってたんですね。
5400回転の10TBってやはりこれ一択みたいなのでこれにします。

書込番号:23776041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

OSインストール用の使用は?

2020/10/26 09:33(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20PURZ [2TB SATA600 5400]

スレ主 yosshi26さん
クチコミ投稿数:66件

NEC製のパソコンで現在WD30EZRXのHDDが付いているのですが、調子が良くないのでHDDの交換を考えています。

3TBも必要ないので2TBの製品を考えています。

そこで、WD20EZAZとWD20PURZを候補として考えているのですが、WD20PURZの方が監視システム用ということで耐久性が良いようなのでWD20PURZにしようかと思っているのですが、監視システム用のHDDにOSをインストールして起動ディスクとして使用することは問題ないでしょうか?

また、もし他におすすめのHDDがありましたら、併せて教えて頂けないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:23748912

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/10/26 11:17(1年以上前)

WD20PURZの方が必ずしもBlueモデルより壊れにくいとは限りません。
WD20PURZは24時間連続録画および時々再生のような用途に向いたファームウェアが使用されているが構造的に大きな違いがあるわけでもないので、耐久性については個体差の方が大きいかと思います。
起動ドライブとして使用すること自体はWD20PURZに限らずどのモデルでも問題はありません。

特別こだわりがないのであればWD20EZAZでもいいように思いますが、今の時代ならSSDの方が容量は少ないし高いですけどトラブルも少ないのでいいとは思います。

書込番号:23749059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/10/26 11:24(1年以上前)

>yosshi26さん
ご存じなら済みませんが、
『SMRのHDDをシステムドライブで使って大丈夫ですか?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23676065/#tab
で論議している通り、SMRはシステムドライブで使用するのは適していないようなので、
https://news.mynavi.jp/article/20200430-1026699/
を良く見て、CMRの製品を購入される事をお勧めします。
尚、1TでSMRの製品は出ていないようなので、1Tであれば、どの製品でもCMRであると思われます。
因みに私は東芝の1TのHDDをシステムドライブを使用して約一年半経ちましたが、今のところは快調です。

書込番号:23749065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11084件Goodアンサー獲得:1878件

2020/10/26 11:50(1年以上前)

>NEC製のパソコン

3.5インチHDDが搭載されているのでデスクトップパソコンだと思います。
HDDが複数台搭載できるようにコネクタとベイが用意されているなら
OS用にSSD、データ用にHDDという構成にするのも良いですよ。

書込番号:23749116

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/10/26 11:56(1年以上前)

>yosshi26さん
>1Tであれば、どの製品でもCMRであると思われます。
というのは、3.5インチHDDの場合だけでした。

書込番号:23749126

ナイスクチコミ!1


スレ主 yosshi26さん
クチコミ投稿数:66件

2020/10/26 12:34(1年以上前)

EPO_SPRIGGANさんや猫猫にゃーごさんがおっしゃられているように、確かにOSにはSSDが良いのかもしれませんが、
PC-DA770DABという一体型のため、SSDとHDDの両方を載せるスペースがありません。

容量としては1TBでは少々物足りない気がするため2TBにしたいのですが、SSDの2TBを購入するほどの予算がありません。


確かに耐久性には個体差があるとは思いますが、少しでもWD20PURZの方がWD20EZAZよりも耐久性があればと思ったのですが、特に違いは無いっていうことですかねぇ?

そうであれば、価格の安いWD20EZAZで良いのかもしれませが、もう少し、アドバイスを頂ければとも思います。

書込番号:23749206

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/10/26 14:34(1年以上前)

スペックに平均故障間隔(MTBF)の数値があればいくらか耐久性について比較は出来るのでしょうけど、Blueモデルに数値が出ている資料が見つかりません。
WD20PURZは150万時間で、Redモデルが100万時間、Goldモデルが250万時間となっているので、メーカーのスペック表的にはRedより(当然Blueよりも)は故障しにくいという評価のようです。

所詮は個々に調べた数値ではないので、購入した物がその数値に必ずしも沿った性能があるとはいえません。
過度な期待はなさらぬよう。

書込番号:23749400

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2020/10/26 14:49(1年以上前)

>調子が良くないのでHDDの交換を考えています。
まずこの辺を精査すべきかと。本当にそのHDDが故障しているのか故障寸前なのか。または単に別なところの原因をHDDと決めつけていないか。
CrystalDiskInfoあたりのSMART値をここに貼って診断して貰いましょぅ。

Purpleの耐久性云々の話は、24時間ゴリゴリとアクセスがあるような場合の話で。C:に使ったからと言ってすぐにどうこうなる物ではありませんし。そもそもとして壊れるときは壊れるので買う前から心配してもしょうがないです。平均で100万時間もつと言われたとしても、3日で壊れることもあれば10年持つこともありますので。偏差が広すぎてあまり参考になりません。

お奨めという話なら、C:ドライブ用にSSD、データ倉庫にHDDと使い分けましょう。体感性能もぐんと上がるはずですし。機械的構造がない分、SSDの方がHDDより故障率は低いです。
ただ、最初に書いたとおり、当然ながら不調の原因がHDD以外なら、HDDを交換しても意味は無いので。まずHDDが原因だと確定してからの話ですが。

書込番号:23749417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/10/26 15:07(1年以上前)

>yosshi26さん
WD30EZRXは、使用してから8〜9年程度使用していますよね。
この程度使用すると、いくらHDDが長寿命でも故障する可能性が高いため、もしバックアップを取っていなければ、不調の調査よりも早急にバックアップを取る事をお勧めします。
それと、HDDの状態は、
https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/
をインストールして実行すればすぐに確認出来ると思います。
尚、CMRのHDDは、どれでも価格なりの性能を持っているので、どのHDDを購入しても損得の差はあまりないのではないでしょうか。

書込番号:23749443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11084件Goodアンサー獲得:1878件

2020/10/27 06:08(1年以上前)

個人的にはシステム用には 7200回転 の製品を使用したいですね。
・回転数:7200rpm ハードディスク・HDD(3.5インチ)
https://kakaku.com/pc/hdd-35inch/itemlist.aspx?pdf_ma=73,80,84,390&pdf_Spec201=7200&pdf_Spec301=2000-3000&pdf_so=p1

ちょっと奮発して 2TBのSSDに手を出してみるとか。

書込番号:23750640

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2020/10/29 17:45(1年以上前)

 液晶一体型のパソコンですか、結構内部が狭そうなので、発熱の低い低回転HDDがよさそう。
(NEC一体型PC LAVIE PC-DA770DABのHDD交換)
https://www.4900.co.jp/content/31685/

 AV用のパソコンのようで、録画機能生かすならEURXという選択も。
(そのHDDで本当に大丈夫? 適材適所のHDD選び (2/2))
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1504/06/news110_2.html

(AV向けHDD!?動画信頼度抜群のウエスタンデジタルHDD『AV-GP』のヒミツ)
https://weekly.ascii.jp/elem/000/002/628/2628918/

 まあPURPLE(PURZ)にも、EURXのSilk Streamと似たようなALLFLAMEという機能が備わっていますが、ファームウェア的には違ったものだということでしたが。

PC用途が主体で、あまり長時間使わないなら、どれでもよさそうですね。
(WD 2TB)
https://kakaku.com/pc/hdd-35inch/itemlist.aspx?pdf_ma=84&pdf_Spec301=2000-3000&pdf_so=p1

書込番号:23755520

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2020/11/05 10:42(1年以上前)

Purpleの用法は連続したアクセス、OSの利用方法とは違います。
従って寿命に悪い影響はあっても良い影響はないでしょう。
ただ極端に悪くなるとも言えないです。

内蔵に拘らなければSSDだけ内蔵して、HDDをUSBで外付けにする手もあります。
HDDに問題がなければ、OSで使っていた分だけ広く使える様になります。

書込番号:23768944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EFAX-RT [3TB SATA600 5400]

スレ主 SC03さん
クチコミ投稿数:26件

SynologyのNASを使い監視カメラ6台を24時間録画するのに今回こちらのHDDを選択しました、NASをほかの用途で使う予定は今のところありません、購入前に質問したらよかったのですが皆さんだったらこういうときRedとPurpleのどちらを選択しますか。今後買い替えの時の参考にさせて頂きたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

書込番号:23744559

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/10/24 06:18(1年以上前)

WDとしては監視カメラ向けと規定しているのはPurpleですね。
それ用に制御しやすいようにファームウェアが作られているそうです。
NASに組み込むとはいえ24時間録画しっぱなし、場合によっては再生となるとPurpleの方がいいようです。

REDはNAS向けですけど24時間録画という用途では無く、複数のPCから不規則に多数のアクセスをするような小規模な事業所や部署で使用するような環境向けです。
その分信頼性が高く作られています。

実施防犯カメラのレコーダー部分やREGZAのタイムシフトマシン用のHDDに使われているのが必ずしもPurpleでもなくBlueが使われていることもあるようですし、どれでもいいように思います。
ただ、それぞれの規定された用途向けにチューンナップされてはいるので、気になる方はそれに向いたモデルを選択されるのが良いかと思います。

書込番号:23744605

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 SC03さん
クチコミ投稿数:26件

2020/10/24 10:02(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

HDDの保証期間が過ぎたら次回はコストを考え多分安いであろうPurpleを選択します、
他の用途でもNASを使うようになったりRAIDにする場合はRedを選択しようと思います。

返信ありがとうございました。

書込番号:23744862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WD Blue が初期化できない

2020/10/19 18:08(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL

スレ主 秋魚117さん
クチコミ投稿数:1件

WDのHDD Blue
WD60EZAZ-ECの6TBを先日購入し、今日届いた為PCにSATAケーブルで接続し使用しようとしたのですが、「I/Oデバイスエラー」と表示されていて、初期化できません。
プロパティを見るとこのデバイスは正常に動作していますと書かれています。
ただデバイスの管理画面で見ると、左側にはデバイス3と出てはいるものの真中の容量の表示はありませんでした(画像添付)

行なった対応

・GPT・MBRでの初期化
・SATAケーブルの付け替え(普段使用して普通に認識しているSSDのSATAケーブル等に)
・電源ケーブル?の付け替え
・PC本体の再起動
等は全部I/Oデバイスエラーになりました。


そういえばと昔買っていた外付けケースに入れてUSB接続してみるも「ファンクションが間違っています」とでてこちらでも初期化できませんでした。

初期不良ですかね?
もしそうならAmazonに返品しようと思っているのでその時のアドバイス等あれば教えていただけると嬉しいです。

書込番号:23736109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/10/19 18:16(1年以上前)

他のSATAポートに接続するとかしてみては?
他にHDDケースがあるならそれに組み込んでみて、HDD自体が動作するか確認してみては?
この辺でだめなら購入したところに、動作確認してもらうとか交換してもらうか相談してしてみるのが良いかと思います。

書込番号:23736121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/10/19 18:39(1年以上前)

>秋魚117さん
状況を拝見すると初期故障の可能性が限りなく高いと思いますので、返品して見てはいかがですか。

書込番号:23736174

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2020/10/19 21:23(1年以上前)

デバイス3としてだけ出ているので多少認識はしているのでしょう。
でも、たぶんそのHDD壊れてます。
たまたまハズレを引いてしまったのでしょう。
アマゾンの方ですぐに返金してくれますよ。

書込番号:23736461

Goodアンサーナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/10/19 23:44(1年以上前)

>秋魚117さん

こんばんは。

状況を読む限り、初期不良か、あるいは運送中に壊れたか、のどちらかのような気がします。

HDD は振動に非常に弱い製品ですので、本来梱包はしっかりとなされるべきなのですが、アマゾンの HDD の梱包は正直ほめられたモノではないと思っています。

過去に一度アマゾンから HDD を購入して以来、その梱包のあまりの酷さを見て、HDD だけはアマゾンからは買わないことに決めています(笑)。

ただ、返品や交換の手続きは簡単ですし、対応も非常に迅速ですので、その点はとても評価できるんですけどね。
(^_^;

>もしそうならAmazonに返品しようと思っているのでその時のアドバイス等あれば教えていただけると嬉しいです。

アマゾンの注文履歴のページから、該当する商品に対する「商品の返品」というボタンがあると思います。確か、そこから返品手続きを行うのではなかったかな?と思います。

(⌒▽⌒)

書込番号:23736748

Goodアンサーナイスクチコミ!2


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2020/10/20 01:01(1年以上前)

参考程度にどうぞ

Western Digital製ハードディスクの動作確認方法(故障判別方法)
https://www.tekwind.co.jp/WDC/faq/entry_172.php

Data Lifeguard Diagnostic for Windows
https://support-en.wd.com/app/products/product-detail/p/281#WD_downloads

書込番号:23736836

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

WD80EFAXとWD80EFAX-ECの違い

2020/10/16 21:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EFAX [8TB SATA600 5400]

スレ主 chii1873さん
クチコミ投稿数:7件

NAS用にと、WD Red 8TBを購入したのですが、同じだと思っていたものが微妙に違っていました。
@WD80EFAX WD Red 青い箱
AWD80EFAX-EC WD Red Plus 赤い箱
箱のアイコンを見ると、-ECが付いている方は「CMR」の記載がありました。
この2つはどのくらい違いがあるのでしょうか。
また、4ベイ(SHR-2で運用予定)または2ベイ(RAID0で運用予定-4ベイのバックアップ用)のNASにこの両者を混在させるのは問題あるでしょうか。
# 4ベイ+2ベイ用に6台買ったのですが、@Aが3つずつなのです…
よろしくお願いいたします。

書込番号:23730492

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2020/10/16 23:30(1年以上前)

>chii1873さん

WD80EFAX も「CMR」なので同じですね。
WDのホームページでも「-EC」は見つかりませんでした。
もしかしたら、プラッタの枚数が違ったりするかもしれません。
HWiNFO64などのソフトを使えば、ヘッドの数などの情報が得られます。

書込番号:23730674

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2020/10/17 00:18(1年以上前)

色々調べてみたら、
WD80EFAX の他に
WD80EFAX-EC (今回の)
WD80EFAX-R もあるそうです。

何か多少の変更などあったのでは?
登場した2018年6月4日からもう2年以上経ってますし・・・

>>混在させるのは問題あるでしょうか。

混在は可能です。
他社のHDDを混在してもRAID1やRAID0で動作します。
SSDとHDDでも可能です(変な性能になるけど)。

書込番号:23730736

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/10/17 00:29(1年以上前)

ちょっと驚きました。
おそらく混用可なのでしょうが、何か説明はあった
のでしょうか? 枝番違いとはいえ、違う機種を
断りなく納めてくるのは常識外れです。ウエスタンは
こういうことをダマ天でやらせるメーカーなのですね。
まずは、販売店に質問すればいい。

書込番号:23730752

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/10/17 06:10(1年以上前)

>また、4ベイ(SHR-2で運用予定)または2ベイ(RAID0で運用予定-4ベイのバックアップ用)のNASにこの両者を混在させるのは問題あるでしょうか。

RAIDを構成するのに重要なのは、モデルによるHDDの特性では無く、容量やセクタ数です。
混在させたとしても問題はありません。
実際REDやBLUE、BLACKなどの違うモデルが混在しても、メーカーが違う物が混在しても、RAIDの構成はできますので気にする必要はありません。


現状「RED」「RED Plus」は「RED」を細分化させて分けられているだけです。
SMRとCMRが混在した「RED」をSMRの「RED」、CMRの「RED Plus」に分けています。
@WD80EFAX WD Red については、現状「RED Plus」にしかなく過去もCMRだったはずです。
型番とモデル名の表記が違っていても中身としては同じ物ですので気にする必要は無いでしょう。

書込番号:23730926

ナイスクチコミ!1


スレ主 chii1873さん
クチコミ投稿数:7件

2020/10/17 10:41(1年以上前)

>あさとちんさん
お返事ありがとうございます。
Aの-ECが付いた方は、Amazonで「国内正規代理店品」として売られていました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08HCDJLWS/
買った当時は、1人3台までしかかえなかったため、@の3台はツクモネットショップで買いました。
今思えば、6台ともツクモでよかった気もします…(@は18960円、Aは20070円、いずれも税込でした)

>ZUULさん
お返事ありがとうございます。
あさとちんさんのお返事に書いたとおり、別のところから別の商品を買っただけですので違って当然でした。

>kokonoe_hさん
>EPO_SPRIGGANさん
お返事ありがとうございます。
RAID構成する上でとくに問題ないということなので、このまま使用したいと思います。

みなさまからレスをいただき大変助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:23731291

ナイスクチコミ!0


スレ主 chii1873さん
クチコミ投稿数:7件

2020/10/17 16:46(1年以上前)

その後、WD RedとWD Red Plusの箱を開けたところ、中に入っているどちらも
MDL:WD80EFAX-68KNBN0
P/N:2W10443
Made in Thailand
となっていて、全く同じもののようでした。
製造時期は、WD Red Plusが2020年9月、WD Redは2020年4月でした。
以上ご報告いたします。

書込番号:23732056

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

このHDDの総セクタ数を知りたいです

2020/10/15 00:44(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MN04ACA400 [4TB SATA600 7200]

スレ主 ES14さん
クチコミ投稿数:30件

このHDDをLinuxでRAID目的で利用したいのですが、現状のRAIDのHDDと入れ替えるにあたり総セクタ数を知りたいと思っております。
Linuxでご利用の方がいらっしゃいましたら、hdparmまたはgdiskにて表示される総セクタ数をお教えいただけないでしょうか?
Windowsであっても総セクタ数を確認する方法があれば、その値をお教えいただけると助かります。

〇hdparmの場合
 # hdparm -I /dev/sda ※HDDがsdaの場合
 /dev/sda:
 ATA device, with non-removable media
Model Number: WDC WD40EZRZ-22GXCB0
 ※省略
 LBA48 user addressable sectors: 7814037168 <-この値

〇gdiskの場合
 # gdisk -l /dev/sda ※HDDがsdaの場合
 GPT fdisk (gdisk) version 0.8.10
 Partition table scan:
MBR: protective
 ※省略
 Found valid GPT with protective MBR; using GPT.
 Disk /dev/sda: 7814037168 sectors, 3.6 TiB <-この値

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:23726722

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/10/15 00:59(1年以上前)

>ES14さん
https://ryoelectric.sakura.ne.jp/wp/toshiba-mn04aca400/
はいかがですか。

書込番号:23726742

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2020/10/15 01:03(1年以上前)

総セクター数が7,814,000,939だって

書込番号:23726746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/10/15 01:33(1年以上前)

それは512バイト/セクタのモデル。
512*7,814,000,939=4,000,768,480,768

書込番号:23726767

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2020/10/15 02:10(1年以上前)

眠いので寝るぉ あと('-'*)ヨロシク♪

書込番号:23726784

ナイスクチコミ!0


スレ主 ES14さん
クチコミ投稿数:30件

2020/10/17 21:28(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
URL提示ありがとうございます。
どうもそのコマンドはパーティション内のセクタ数を表示するらしく、HDD全体のセクタ数ではないみたいでした。

>kokonoe_hさん
>Hippo-cratesさん
情報ありがとうございます。
WD40EZRZ-RT2と比べると、セクタ数が少ないみたいですね。

臨時収入があったので、MN04ACA400を買ってみようか思案中です。
みなさまどうもありがとうございました。

書込番号:23732643

ナイスクチコミ!1


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2020/10/19 00:07(1年以上前)

Data LifeGuard [ERASE]

Hard Disk Sentinel

今更ですが
皆さんの情報の出所が不明なのが気になります。

Windows上での話になりますが
Western Digital の Data Lifeguard Diagnostics というツールで ERASE を行うと
0 から始まって 7814037167 で終了します。

また Hard Disk Sentinel というツールで情報を確認すると
合計セクター 7814037168 と表示されています。

他には TxBENCH のドライブ情報で セクター数:7,814,037,168 と表示されていますし
CrystalDiskInfo でテキスト出力すると
# of Sectors : 7814037168 という表示が確認できます。


実際の判断はお任せしますが・・・

ちなみに今時珍しくこのHDDはAFTではなく普通に512バイトセクターです。

書込番号:23735068

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ES14さん
クチコミ投稿数:30件

2020/10/19 22:56(1年以上前)

>kazu-pさん
情報ありがとうございます。
そのものズバリでとても助かります。

今RAIDで使っているWD40EZRZ-RT2と総セクタ数が全く同じなので、WD40EZRZ-RT2からの
リプレースが可能となります。

これで購入に踏み切れます (^-^)
画像付きで詳細な情報提供を頂き、感謝致します。

書込番号:23736663

ナイスクチコミ!0


スレ主 ES14さん
クチコミ投稿数:30件

2020/12/29 10:14(1年以上前)

このHDDを購入しました。
自分以外にも参考になる方がいるかもしれませんので、ログを貼り付けておきます。

〇# hdparm -I /dev/sdb
ATA device, with non-removable media
Model Number: TOSHIBA MN04ACA400
Serial Number:
Firmware Revision: FJ1M
Transport: Serial, ATA8-AST, SATA 1.0a, SATA II Extensions, SATA Rev 2.5, SATA Rev 2.6, SATA Rev 3.0
Standards:
Supported: 8 7 6 5
Likely used: 8
Configuration:
Logical max current
cylinders 16383 16383
heads 16 16
sectors/track 63 63
--
CHS current addressable sectors: 16514064
LBA user addressable sectors: 268435455
LBA48 user addressable sectors: 7814037168
Logical Sector size: 512 bytes
Physical Sector size: 512 bytes
device size with M = 1024*1024: 3815447 MBytes
device size with M = 1000*1000: 4000787 MBytes (4000 GB)
cache/buffer size = unknown
Form Factor: 3.5 inch
Nominal Media Rotation Rate: 7200
Capabilities:
LBA, IORDY(can be disabled)
Queue depth: 32
Standby timer values: spec'd by Standard, no device specific minimum
R/W multiple sector transfer: Max = 16 Current = 16
Advanced power management level: 128
DMA: sdma0 sdma1 sdma2 mdma0 mdma1 mdma2 udma0 udma1 udma2 udma3 udma4 *udma5
Cycle time: min=120ns recommended=120ns
PIO: pio0 pio1 pio2 pio3 pio4
Cycle time: no flow control=120ns IORDY flow control=120ns
Commands/features:
Enabled Supported:
* SMART feature set
Security Mode feature set
* Power Management feature set
* Write cache
* Look-ahead
* Host Protected Area feature set
* WRITE_BUFFER command
* READ_BUFFER command
* NOP cmd
* DOWNLOAD_MICROCODE
* Advanced Power Management feature set
SET_MAX security extension
* 48-bit Address feature set
* Device Configuration Overlay feature set
* Mandatory FLUSH_CACHE
* FLUSH_CACHE_EXT
* SMART error logging
* SMART self-test
* General Purpose Logging feature set
* WRITE_{DMA|MULTIPLE}_FUA_EXT
* 64-bit World wide name
* WRITE_UNCORRECTABLE_EXT command
* {READ,WRITE}_DMA_EXT_GPL commands
* Segmented DOWNLOAD_MICROCODE
unknown 119[7]
* Gen1 signaling speed (1.5Gb/s)
* Gen2 signaling speed (3.0Gb/s)
* Gen3 signaling speed (6.0Gb/s)
* Native Command Queueing (NCQ)
* Host-initiated interface power management
* Phy event counters
* unknown 76[13]
* unknown 76[14]
* unknown 76[15]
* DMA Setup Auto-Activate optimization
Device-initiated interface power management
* Software settings preservation
* SMART Command Transport (SCT) feature set
* SCT Write Same (AC2)
* SCT Error Recovery Control (AC3)
* SCT Features Control (AC4)
* SCT Data Tables (AC5)
* reserved 69[3]
* DOWNLOAD MICROCODE DMA command
Security:
Master password revision code = 65534
supported
not enabled
not locked
not frozen
not expired: security count
supported: enhanced erase
Logical Unit WWN Device Identifier: 5000039a4c800454
NAA : 5
IEEE OUI : 000039
Unique ID : a4c800454
Checksum: correct

〇# gdisk -l /dev/sdb
GPT fdisk (gdisk) version 0.8.10

Partition table scan:
MBR: protective
BSD: not present
APM: not present
GPT: present

Found valid GPT with protective MBR; using GPT.
Disk /dev/sdb: 7814037168 sectors, 3.6 TiB
Logical sector size: 512 bytes
Disk identifier (GUID): B5662FA5-DEF3-4CE1-AD4B-A2EB352AD30B
Partition table holds up to 128 entries
First usable sector is 34, last usable sector is 7814037134
Partitions will be aligned on 2048-sector boundaries
Total free space is 2014 sectors (1007.0 KiB)

Number Start (sector) End (sector) Size Code Name
1 2048 7814037134 3.6 TiB FD00 Linux RAID

フォント指定で、MSゴシックあたりを設定できたらキレイに書けたんでしょうけど

書込番号:23876317

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング