ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109976件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13565スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵HDD物色中

2015/11/01 17:38(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03667-2 [4TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

WD緑2TBと3TBを長く愛用していたのですが、緑はもう終わるので、
新しいパソコンのミラーリング用に3〜4TBのHDDを物色中です。
緑の3TBが一つ余っているので、一番安上がりなのはもう一つ買うことですが、
廃盤になるものをわざわざ追加するよりは新しいものが良いと思い、
この日立の4TBを考えています。
他の候補は、WD40EFRX(WD4001FFSX)です。

迷っている理由は以下の記事です。
http://gigazine.net/news/20140924-hdd-reliability-sep2014/
WD30EFRXも故障率が高いようですが、3TBと言う規格が良くないのでは? 
WD40EFRXはいけるんじゃないか? と思ったりしています。
いかがでしょう。

書込番号:19278606

ナイスクチコミ!1


返信する
雪割桜さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:45件

2015/11/01 21:43(1年以上前)

>迷っている理由は以下の記事です。
>http://gigazine.net/news/20140924-hdd-reliability-sep2014/
>WD30EFRXも故障率が高いようですが、3TBと言う規格が良くないのでは? 
>WD40EFRXはいけるんじゃないか? と思ったりしています。
>いかがでしょう。

3TBがダメなら、4TBは余計にダメです。
容量が増えているので、故障する確率は上がります。

あと、そもそもこの記事を鵜呑みにしない方が良いかと思います
HDDにも適材適所というものがあるので、間違った使い方をすると壊れやすくなるみたいです。
そのために、最近のHDDは使用用途別にラインナップがわかれています。

書込番号:19279444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2015/11/01 22:31(1年以上前)

雪割桜さん
早速のご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、WDは用途を分けてますね。
raid使用ならまあ、赤かなと思うわけですが、
WDの赤3TBは成績が悪いような・・・。
ただ、4TBは急激に成績が良くなってるし、
使えそうかな???と思いました。
https://www.backblaze.com/blog/hard-drive-reliability-stats-for-q2-2015/
実際、WD緑の2TBは良くて、3TBはイマイチな気がしています。
修復不能のエラーが出ることが、あります。
データを取り出して、フォーマットし直しというのを何度かしました。
WD赤PROはデータがないのが残念ですが、
偶数が良くて奇数がダメとか、もしあるなら、
3、5TBはやめて2,4,6、8TBならいいかもって思ったりもしてます。
そんなことはないのでしょうか?

書込番号:19279631

ナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2015/11/02 01:20(1年以上前)

この商品でいいと思いますし、
また、
単体の商品でも2つ同時に買えば製造年月日とかファームウェアとか同じもの来るでしょうから、
バラで2つ買った方が少し安くなりますが、その辺はあまり気にされませんかね?

私はパソコン自作歴15年くらいですが、
ハードディスクは容量が増える度に買い替えてきましたから、
実はハードディスクの故障は2度しか経験がありません。
ひとつは落下させてしまい自分の落ち度でしたが、
もうひとつは買って半年くらいで異音がしてきて、
2〜3日後にデータの読み取りが怪しくなり、
次に起動させたら認識しなくなったという感じでした。
バルク品でしたが買って半年だったので新品と交換してもらいました。
そう言えば Seagate の3TBでしたね。
記事は本当でしょうか。


ミラーリングでの用途ということですから、故障はへっちゃらじゃないでしょうか。
でも気持ち悪ければ、HGST、Western Digital、東芝辺りから選ばれてはいかがでしょう !?

バルク品でも保証は1年。
パッケージ品だと3年。
ミラーリングだから故障はそんなに気にされなくていいような気いたします。

書込番号:19280120

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2015/11/02 08:53(1年以上前)

越後犬さん
ありがとうございました。以前もとってもお世話になりました。
私は、基本的にマックなので、外付けのraid5が多いです。
HDDが悪いのか、ケースが悪いのか、運が悪いのか、
1年に1回くらいトラブルに見舞われています。
HDDのクラッシュは1回だけで、あとのトラブルは大したことはないのですが、
その度に、ケースやHDDの見直しを考えていますので、
トラブルが多いように感じているのかも知れません。

今回はウインドウズの自作パソコンなので、HDDでちょっと迷いました。
日立が良さそうなら、徐々にWDから日立にシフトしようかと思ってます。

ところでamazonなら、21300円×2>40970円でした。
もう少し迷って、問題なければ、連休明けに購入予定です。

書込番号:19280547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:30件

2015/11/02 14:10(1年以上前)

Kyushuwalkerさん、こんにちは。RAID(ミラーリングなど)搭載のPCで使用するなら、WD Redを選択することを強くお勧めします。他の回答者が言っておられるように、もちろん信頼性や性能がいいHDDは安心に使用することはできますが、使用用途により正確なHDDを検討することも重要だと思います。WD RedはNASシステムやRAID構成に向けて設計されているので、パソコンのミラーリング用にWD Redを利用するなら、RAID環境で優れた性能を発揮することができます。アドバイスになったかと思います。よろしくお願いします。

書込番号:19281228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2015/11/02 23:26(1年以上前)

peggieL_WDさん
ありがとうございます。
おっしゃるように、RAID環境ではREDがいいのかも知れませんね。
"Backblaze Vaults do not use RAID."と言ってますから、
実際のところraid環境でどうかは誰も実証していないですし、
RED PROにいたってはデータがありません。
候補に挙げたWD40EFRXはWD RED、WD4001FFSXはRED PROです。
そして、故障率がやや高い、WD30EFRXもWD REDです。

新しいパソコンは、ミラーリングですし、皆さんの意見を鑑み、
日立を試してみようという気持ちになっています。
しかし、Macの環境はraid 5ですし、徐々に赤に入れ替えかな?
とも思ってます。

書込番号:19282732

ナイスクチコミ!0


ARMT3Wさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:27件

2015/11/03 00:49(1年以上前)

トラブルを避けたいなど信頼性重視なら廉価な0S03361を2台買うのが良いと思います。
0S03361は箱にはデスクトップ用と印刷されていますが
現在はエンタープライズクラスの「MegaScale 4000」が箱詰めされています。
Backblazeでも「MegaScale 4000」は使われていて故障率の低さで好成績を出しています。

初期状態で無効ですがRAID用のERCにも対応しています。
(ちなみにこのERC、RAID用を謳うHDDでは大抵採用されていて、
AvagoのRAIDなどでは10秒制限があり非常に有益ですが、
ソフトウェアRAID環境では時間制限が厳しくないので、
NASやチップセットRAIDのライトユーザーにはあまり恩恵はありません。)

またRVSが備わっていて外部からの回転振動に強く、
RAID用にHDDを多数台搭載させるなど過酷な環境でも故障しにくいです。
(Pro版ではないWD REDなどライト用途に限定して機能削減しているドライブは
BackblazeのようにHDDが密集し冷却ファンの回転振動も伝わる環境で使用すると故障しやすくなります。)

書込番号:19282959

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2015/11/03 16:32(1年以上前)

ARMT3Wさん
ありがとうございます。
0S03361を2台買うことにします。
おっしゃるように、中身が変わってますね。
HDS5C4040ALE630
HMS5C4040ALE640
HMS5C4040BLE640
ALE640の成績が一番良かったようですが、
昨年3月からBLE640が出回っているようです。
レビューを見ると2015年でも皆さんALE640 みたいですけど、
これってどっちを引くかは運しだいなのかな???
それとももうみんなBLE640なのかな???
まあとりあえず買ってみます。

書込番号:19284578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2015/11/03 16:40(1年以上前)

0S03361はDESKSTAR、0S03667はDESKSTAR NASと書いてあります。
使用目的にあった、NASと書かれた0S03667を買うのが筋でしょうが、
結局、0S03361を買ってみることにしました。
皆様いろいろとありがとうございました。

書込番号:19284602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

転送速度について

2015/11/02 08:39(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EZEX [1TB SATA600 7200]

スレ主 y.okumaさん
クチコミ投稿数:10件

windows10用に新規で購入し、クリーンインストールから使用しています。
転送速度を計測してみたところシーケンシャルリードで130ほどしか出ていません。
マザーボード(H81M-P33)もSATAVに対応しているのですが何か設定がいるのででょうか?

書込番号:19280523

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2015/11/02 08:58(1年以上前)

>シーケンシャルリードで130

CrystalDiskInfo での計測でしょうか ?
で,あれば そんなのものでしょう。

書込番号:19280556

Goodアンサーナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2015/11/02 09:00(1年以上前)

ありゃりゃ!
お恥ずかしい!
CrystalDiskMark 5.*.* の誤記でした!!!

書込番号:19280562

ナイスクチコミ!1


スレ主 y.okumaさん
クチコミ投稿数:10件

2015/11/02 09:13(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
CrystalDiskMarkでの計測ですが、200位でると思ってました。
まあ、不都合なく使えているのでいいんですが....

書込番号:19280580

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/11/02 09:47(1年以上前)

HDDは最外周が一番速く、内周に行くにしたがって遅くなります。CrystalDiakMarkはテスト領域がどの位置にあるかによって値が違って来ます。Cドライブ使用量、パーティションに分けていればどのパーティションを測定したかによって変わります。

HD Tuneのベンチマークを取れば、リードだけですが、全周のデータが取れます。そのグラフではどんなデータが出るか見てください。

書込番号:19280633

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 y.okumaさん
クチコミ投稿数:10件

2015/11/02 09:53(1年以上前)

>mook_mookさん
>沼さん
ありがとうございます。
しばらく様子をみてみます。

書込番号:19280643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]

クチコミ投稿数:9件

タイトルの通り、昨日これを通販にて購入し、昨日取り付けた(外付けでなく直接取り付け)のですが
小さいといえば小さいのですが、ずっと小さなカリカリ音がしてます……
ググッて出てきたページに「crystaldiskinfoかfeaturetoolでAAMを調整出来るよ!」とか書いてありましたが、
crystaldiskinfoは対応外でグレーアウトしてて操作出来ませんし、featuretoolはこのHDDを認識しませんでした。
静音と聞いていただけに、これでは余りにもガッカリです。
小さなカリカリ音程度は仕様?ですが、今までずっと使っていた、BTOの時にデフォルトで付いてきたTOSHIBAのHDDはこんなカリカリ音しませんでした……静音と謳うこのHDDで、これが仕様とは思えないのですが……
何か対策はあるのでしょうか?

書込番号:19278934

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2015/11/01 19:36(1年以上前)

以下口コミ参照。
>カリカリ音がしますが、これは初期不良ですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000430832/SortID=16715510/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%89%B9#tab

書込番号:19278972

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]のオーナーWD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/11/01 19:47(1年以上前)

私もこのHDDを持っていますが、静音と言っても小さなカリカリ音は仕様上さけられません。
東芝のHDDも持っていますが、カリカリ音とは違った7200rpmの高速なチューンという回転音が気になります。
ゴム付きのネジにするなどすれば、カリカリ音の振動が伝わりにくくなるかと思います。

PCケースの方が静音仕様となっていれば、WDのような小さなカリカリ音はあまり外まで聞こえません。
逆に東芝などのHDDの7200rpmの高速なプラッタの回転音はPCケースの外まで結構するように思えます。

書込番号:19279018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/11/01 19:56(1年以上前)

音がしているからって異常、ってワケではないですよね?
昨日から「ひょっとして音してる?」と思って、今はケースの蓋開けっ放しにしてあれこれ試行錯誤している状況です。
ただ、ケースが静音タイプではない…というか、サイドパネルに穴空いてるのであんま変わらないんですけどね;
先代のTOSHIBAのHDDは時折大きめな「カカッ!」という音がした以外は、平常時は何の音もなく安定していました。今はずーっと「カリカリ・カリカリ……」という音が……(´・ω・`)
あ、ちなみに紹介してもらった口コミのリンク先にあったツールでのクイックテストは試してみましたが結果は異常なし。ただ、テスト中はやはりカリカリ音がより大きくなりました……

書込番号:19279052

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]のオーナーWD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/11/01 21:32(1年以上前)

日立のHDDはゴリゴリ音が酷く夜間は気になりましたね。
東芝は以前はゴリゴリ音がありましたが、今はアクセスする時にカッ!カッ!と音がします。
SeagateはWesternDigitalと東芝を足して2で割ったように思えます。

メーカーごとに音の癖がありますので、東芝がいいと言う人もいればWesternDigitalがいいという人もいます。
正常か不良か?というと正常です。

書込番号:19279410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2015/11/01 23:50(1年以上前)

なるほど……

元々音には敏感な質なのですが、昔、グリス塗りミスって(推測ですが)パチパチ音立てて発煙&マザボぶっ壊れという珍事をやらかして以降、更に敏感になってるんですよね。なので、以前まで聴こえなかったはずの音が聞こえると不安になります;
ちなみに、前のHDDに戻して起動してみたら……なんか、こちらも音が鳴ってるんですよね。近づいたらすぐ分かるような音が。
コイツに比べたら気になりにくいモノですが。
ほんと、昨日までHDDによる異音は無かったはずなのに……
そして改めてコイツに付け替えたら、なんかますます音が酷くなった気がして、もう泣く泣く前のHDDに戻すことに決めました(´・ω・`)

ひょっとしてシステムの方に何か変更があってこうなったのか?とも思いましたが、
最後に更新なりダウンロードなりしたのは一昨日・10/30が最後でした。
一体、どうしてこうなったのか……

書込番号:19279904

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]のオーナーWD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/11/01 23:59(1年以上前)

普通よりもちょっと音がデカいハズレロットもあるでしょう・・・

書込番号:19279938

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

フリーズに関して

2015/10/28 00:04(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

クチコミ投稿数:5件

はじめまして、PCの不調について質問させていただきます。
現在DELLのinspiron530を使用しています。

windows Vista
core2duo E8400
メモリ4GB
Geforce 8300 GS

上記のような構成なのですが、この夏から突然フリーズするようになりました。

いろいろインターネットで調べ、ディスクチェックやメモリチェック、本体の埃の除去などを行いましたが、改善しておりません。
ソフトの問題もあるかと思い、出荷時の状態に戻してみましたが、それでも症状は改善しませんでした。

症状としては、問題なく動いていても突然画面が固まってしまい、マウス、キーボードの操作など受け付けません。タスクマネジャーの起動もできません。(フリーズした場合HDDのアクセスランプは点灯していない状態です)
電源が落ちるという症状はありません。
電源ボタンを長押しして強制終了することは出来まして、すぐに起動することも可能です。その際にはセーフモードでの起動を問いかけられますが、通常起動しても問題なく動きます。
crystaldiskinfoで正常(画像参照ください)とは出ているのですが、こういった症状の場合HDDの問題は考えられるのでしょうか?

HDDで気になる点としては、たまにキュイキュイというような音がして、少しフリーズすることがあります。迷っているような感じ?
その場合、一瞬マウスの動きが止まりますが、その後問題なく動きます。

長期で電源つけっぱなしや、ブレーカーが落ちたりもしているので、HDDには厳しい状況だったとは思います。

vistaもサポートがもうすぐ切れるようなので、買い替えも検討していますが、フリーズ以外は動作の重さなどは感じないので、SSDへの換装程度の出費でフリーズ問題が解決できるのであれば、引き続き使い続けたいなと思っています。

何か同様のご経験やアドバイスがありましたら、教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:19265819

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/10/28 00:15(1年以上前)

初期化しても再発し、メモリにも問題が無いのなら、CPU、マザーボード、電源ユニットに問題が生じているのだと思います。

HDDは欠損が生じても他のセクターが代替してくれますから、障害が頻発することは起きにくいと思います。

そろそろ、買い換えを検討されてはと思います。

書込番号:19265843

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2015/10/28 05:26(1年以上前)

>HDDで気になる点としては、たまにキュイキュイというような音がして

怪しいのは,電源ユニットのような感じがします。
まあ,HDDも少々気にはなるのですが・・・

書込番号:19266104

Goodアンサーナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2015/10/28 16:06(1年以上前)

 基本的に言えば、フリーズで一番疑われるのはメモリーです。(数分程度のメモリチェックでは分からないことが多いです。数枚搭載なら1枚で試すのも。
 後はマザーボードの経年劣化(コンデンサ不良)コンデンサは膨らんだりしていませんか。

 USB-HDDなどへの転送時フリーズすればHDDの故障の可能性が高いです。(HDDではシーク音などありますので音はそれほど気にする必要は無いでしょう。メカ的に壊れると大体カチンカチン響きうるさいです)

 電源部への負荷が掛かるのは起動時なので、このときになんらかの異常があれば電源の故障かも。
 また、後から取り付けているもの(ビデオカードやPCIに挿しているカード)に異常があれば、フリーズなどトラブルの原因にはなりえます。

 特定のソフトで発生するなら、そこのHPのFAQなど見たり問い合わせて、パッチなどのダウンロードを。
 対応してない旧世代ソフトやその逆の場合もフリーズの原因にはなりえますが、最近では余り聞かないし。

 インターネットでのフリーズだとアドオンの問題や貸与されているモデムやルーター関係も疑わないと。(Wifiなら別の問題も)

(診断ツール Fix it : IE (Internet Explorer) がフリーズ、固まる、または落ちる場合の IE のアドオンの問題 )
https://support.microsoft.com/ja-jp/mats/ie_freezes_or_crashes/ja
(インターネット閲覧中、Internet Explorerがフリーズする )
http://flets-w.com/point-otoku/knowledge/browser/browser12.html

 いずれにしろフリーズの発動条件を試すのが先決かと思います。(内蔵グラフィック、メモリ1枚、余分なものは外して、まずはためす)
 
 ネットで調べるとinspiron530のPCケースではバックパネルが取り外せないようですね。
 最新のマザーボ^ドやCPUなど内部パーツ全交換も難しそう。この手のデスクトップは難儀ですね。
(マザーボード交換された方のブログ。バックパネルを切り取ったそう)
http://www.kimukimu-diy.com/blog/2009/11/post-270.html

書込番号:19267210

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/10/29 21:57(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。

アドバイスを基に、電源とメモリをOCCTとmemtest86+を使ってチェックしてみました。

OCCTで30分テストしたところ、エラーは発生せず電圧も安定していました。
memtest86+でのテストも2周してみましたが、エラーは発生しませんでした。

確実ではないとは思いますが、この2点での問題の可能性は低いと考えてよさそうですかね?


>papic0さん
コンデンサの見た目は膨れているような感じはなかったです。
ビデオカードのコンデンサが若干曲がっていますが、影響はありますでしょうか?(ピサの斜塔状態)

ブラウザはchromeとironを使っており、IEは使用していません。
割と、画像の多いサイトやストリーミング動画を見ている際にフリーズすることが多い気がするので、ビデオカードの可能性もあるのかな?と想像しています。

inspiron530を調べているとオンボードのグラフィックもある?ようなので、ビデオカードをはずしてチェックも試してみようと思います。

書込番号:19270857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/10/29 22:07(1年以上前)

すいません、引用が間違ってました。

コンデンサは

>撮る造さん

が正しかったです。

失礼いたしました。

書込番号:19270904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/10/31 22:49(1年以上前)

いろいろ調べていたらどうも、avastが原因のようでした。

https://forum.avast.com/index.php?topic=175605.0

こちらにあるような症状で、avastのバージョンは若干違いましたが、avastアンインストール後はフリーズしておりません(まだ1日にも満たないですが)

いったん様子を見ていきたいと思います。

みなさんありがとうございました。

今回の件で、買い替えのためにいろいろ調べ次期マシンの構想も練っていましたので、近いうちに新しいパソコンを自作してみようと思います。

また質問させていただくと思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:19276458

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/11/01 06:30(1年以上前)

>いろいろ調べていたらどうも、avastが原因のようでした。

ウィルスチェックソフトが原因だとしますと、
Avast!とWindows VISTAの組み合わせでスレ主さんの障害が発生する原因を特定することが必要です。

動作中のソフトが頻繁に更新するフォルダをウィルス検出対象から除外する、該当するフォルダはリアルタイムでのウィルス検出ではなく手動検出方式にする、などの措置が必要です。

厄介なのは、ウィルス検出ソフト製品ごとに癖があり、ウィルス検出ソフト製品により、除外すべきフォルダが異なります。

また、必ずしもAvast!に問題があるという訳ではないので、使用するソフトを変更することで問題を解消することができると思います。

書込番号:19277000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

746.39GBしか認識してくれません

2015/10/31 21:42(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]

クチコミ投稿数:8件

HDDを接続して、フォーマットする際、いつもの癖でMBRでフォーマットしてしまいました。
そうしたらディスクが746.39GBしか認識してくれません。

調べてみたら2TBの壁があるとの事。
解決策としてはGPTと言うパーティションテーブルにすれば、データーディスクとしてなら問題なく解決するとの事でした。
なので「コンピューターの管理」−「記憶域」−「ディスク管理」から、このHDDを「GUIDパーティーションテーブル(GPT)」に変更したのですが、一向に3TBだと認識せず、746.39GBしか認識してくれません。
3TBだと認識させるには、どのような方法をとればよいのでしょうか?
どなたか御指南をお願いします。

書込番号:19276224

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2015/10/31 21:57(1年以上前)

Intel ICH9R、ICH10Rなどが原因のようです。
>HDD容量が3TBのWD30EZRXが746GBと認識される問題の解決方法!
http://shopdd.jp/blog-entry-1127.html

書込番号:19276264

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]のオーナーWD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/10/31 22:19(1年以上前)

内蔵ではなく外付けとして接続した場合、外付けHDDケースが2TBまでしか対応していない事もあります。

それ以外はIntel Rapid Storage Technologyとかマザーボード付属ではなく新しいのを入れてみる。

Intel Rapid Storage Technology
https://downloadcenter.intel.com/ja/product/55005/Intel-Rapid-Storage-Technology-Intel-RST-

書込番号:19276360

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/10/31 22:25(1年以上前)

MBRのボリュームを削除してからディスクの種類をGPTに変更し、再度ボリュームを作成しましたか?

Win 7編: MBRディスクからGPTディスクに変換する
http://news.mynavi.jp/column/windows/199/

から抜粋。
1.「ディスクの管理」を起動します。
2.MBRディスクのボリュームを解放(削除)します。
3.ディスクの種類をGTPに変更します。
4.新しいボリュームを作成します。

書込番号:19276381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/10/31 22:38(1年以上前)

皆様、早速の解決策の御呈示、ありがとうございました。
一番最初に回答を頂いた、キハ65さんのリンク先の方法で解決しました。

その解決方法をしている間にも、他の方々からも回答を頂きました。
今、返信画面に戻ってきて、皆様のご親切に感謝している次第です。
本当にありがとうございました。
m(_ _)m

書込番号:19276421

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Windows7のインストールで不可解な現象

2015/10/22 18:03(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]

クチコミ投稿数:14件

このHDDにWindows7 Pro x64 SP1 DSP版を新規インストールしたのですが所々で約1分間タイムアウト待ちのような状態(マウスは動くのでフリーズではない)になります。

今の所この症状がでる場面は次の通りです。
・インストール時の「今すぐインストール」を押した後の「開始しています」の画面
・インストール後のBOOT時に4色の光がウィンドウズのマークに変わる画面
・細かい事は忘れましたがイメージバックアップかイメージバックアップのリストアの操作中

構成は
・M/B A88XM-E45 V2
・APU A10-6700T
・メモリ W3U1333Q-4G ×4
・光学 BRP-UA6CK (USB外付け)

別のPCで使用する予定の新品のWD30EFRX (WD RED) があったのでこれで試した所、症状はでませんでした。
なのでHDDが原因ではないかと思います。
ですが、HDDを元に戻して試しにWindows8.1プレビュー版をインストールしてみた所何故か症状はでませんでした。

こうなった原因かどうか判りませんが
最初HDDを2台接続していてイメージバックアップを2台目にしていたのですが、やり直そうと思ってリストアした所、HDDが読めなくなってしまいました。
理由は2台目のHDDが非AFTだったからでした。
非AFTに保存したバックアップイメージをAFTにリストアすると失敗するらしいです。
データはubuntuの最新版でマウントできたのでリカバリできました。
読めなくなったHDDはdiskpartでcleanとconvert gptで再度インストールできる様になりました。
この事がある前から症状があったかどうかは覚えていません。

できればこのWD30EZRX-1TBPにインストールして症状を解消したいのですがどうしたらいいのか手詰まり状態です。
この症状がでる原因に心当たりある方はいますでしょうか?

書込番号:19250205

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2015/10/22 19:15(1年以上前)

[Windows8.1プレビュー版をインストールしてみた所何故か症状はでませんでした。]
このことから,Windows7 Pro x64 SP1のクリーンインストールを再度実行してみては如何でしょう。
HDDは,一台のみ接続です!

書込番号:19250371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2015/10/22 22:05(1年以上前)

沼さんへ

私ももしかしたらこれで直ってるんじゃないかと思いHDD一台にして再度、新規インストールしてみましたが結果は同じでした。

一応このHDDを別のパーツのPCに接続してインストールを試してみようとも思っていますが、そのPCは現在メインで使ってるので今は試せません。

本当なら今組んでるPCをメインで使えるようにしてから、現在使ってるPCをWD REDのHDDに換えて常時稼動の録画用PCにする予定なのですが、、、
いきなり作業がつまづいて思うように移行作業ができないでいます。

いっその事メインをWD REDにして録画用をWD GREENにしようかとも考えたのですが、折角買ったREDが勿体無くて。

追記
セーフモードで起動するとamdkmpfd.sysで止まります。
調べてみたけど、いまいちピンときません。
何故これでWD REDにすると問題がないのか?

書込番号:19250991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2015/10/22 23:37(1年以上前)

セーフモードで起動するとamdkmpfd.sysで止まります。
と書きましたがこれはマザーボードのドライバを適用後です。
OSインストール直後だとamdkmpfd.sysのひとつ前のCLASSPNP.SYSで止まります。
あと止まると言っても1分ほど待てば起動します。

以上より、この辺は関係無いのかなとも思えます。

書込番号:19251374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/10/30 23:40(1年以上前)

私もAMD環境でWDの特定のHDDで同様な症状が出ました。
リソースモニターのディスクタブを見てみると、ずっとシークしてるような感じで。
参考になるかわかりませんが、SATAドライバをWindowsの標準のドライバからAMD Chipset Driverに変更したらこの症状はなくなりました。

書込番号:19273725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2015/10/31 14:15(1年以上前)

>冷たい粗茶さん

私の場合ブート時にWaitがかかる感じになっているだけで起動後の動作は問題なさそうです。
AMD Chipset Driver(最新版)はインストールしていますが状況は変わりませんでした。
WindowsUpdateも一通りすませても変わりません。
ただ、フリーソフト等をインストールしてたら約1分Waitしてたのが40秒程になりました。
ますます謎です。

いずれはWindows10にする予定なので、それまでは我慢してこのまま使おうと思います。
Windows8.1で問題がなかったからWindows10でも大丈夫だろうという曖昧な予測です。
Windows10はアップグレードインストールになるので、もしかしたら解消されない可能性もありますが・・・

書込番号:19275073

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング