PLANEXすべて クチコミ掲示板

PLANEX のクチコミ掲示板

(9297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全994スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PLANEX」のクチコミ掲示板に
PLANEXを新規書き込みPLANEXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動体検知について

2021/02/25 16:59(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W50HD

スレ主 qlderさん
クチコミ投稿数:48件

メーカーに聞きたくても電話番号の案内もなく、こちらにすがった次第です。
00:00〜24:00、動体検知で毎日SDカード録画させているのですが、
真夜中にヘッドライトに反応したものが写っているわりには、昼間人が前を移動しているものが写りません。
というか、7時から17時台の昼間のファイルが全くありません。
時間設定の問題?

書込番号:23987937

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2021/02/27 14:11(1年以上前)

下手に弄るよりは、一旦初期化して再設定してみては如何でしょう。
http://planex.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/3864/~/cs-w50hd-%EF%BC%9A-%E5%88%9D%E6%9C%9F%E5%8C%96%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

書込番号:23991697

ナイスクチコミ!0


スレ主 qlderさん
クチコミ投稿数:48件

2021/03/01 14:48(1年以上前)

>ひまJINさん
ありがとうございます。
試してみます。

書込番号:23996211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

撮影距離について

2021/02/21 19:56(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 アウトドア CS-QS30

クチコミ投稿数:20件

小鳥の巣箱内部(天井)に設置し、巣作りから巣立ちまでを観察したいと考えています。
こちらのモデルの仕様では最低撮影距離30cmとありますが、実際に30cm以下
(具体的には10cm程度)の被写体はどのように映りますでしょうか。

NWカメラなので広範囲を遠くまで見るためのデバイスであることは承知していますが
USBのWebCamでは防水・データ転送・給電・ケーブル対候性のすべてに難があるため
PoE給電かつ有線/無線で飛ばせるこちらを有効に使えればと思った次第です。
そこで、この用途で本モデルを使う際に一番の懸念点となる最低撮影距離について
お持ちの方の実感をお聞かせいただければと思いました。
宜しくお願します。
(サンコーレアものショップあたりが巣箱ウォッチカメラ出してくれれば一番いいんですが・・・)

書込番号:23980657

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2021/02/21 20:08(1年以上前)

老眼鏡の3番くらいかけるといいかも

書込番号:23980681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

SynologyのNAS

2018/09/02 19:12(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W80HD

クチコミ投稿数:64件

今までNASにI-ODATAのHDL-AA3を使用していました。が、容量不足と速度が遅いことからSynologyのDS218playを購入しました。それで早速接続をと思ったのですが、NASストレージ設定画面で何度しても設定できません。PCのネットワーク上ではNAS確認できています。WebからもNASは見えています。カメラとがどうしてもできません。ただよくわからないのがNASのIPアドレスの後ろに「:5000」と表示されていることです。もちろんNASストレージ設定画面では:5000など入れる場所もありません。誰か80HDのNASにSynologyを使われている方いませんか?宜しくお願いします。

書込番号:22078446

ナイスクチコミ!0


返信する
tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/09/02 21:47(1年以上前)

>さときち5963さん

Synology の DiskStation Manager 上で「SMBサービスを有効にする」にチェックは入れてますでしょうか? もし入れてなかったら、入れてみてください。

具体的には、この(↓)操作のことです。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/AdminCenter/file_winmacnfs_win

さときち5963さんのおっしゃる

>NASストレージ設定画面で何度しても設定できません

この(↑)操作が、上記操作を指すのであれば、スルーなさってください。

※ 当方、カメラ一発もsynologyも所有しておらず、マニュアルから調査してみただけですので、まったくの見当はずれだったら申し訳ありません。

書込番号:22078905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2018/09/03 07:57(1年以上前)

>tanettyさん有難うございます。
せっかくの回答ですが、SMBは有効にしています。その為、Web上からは共有フォルダは見えています。
勿論、ネットワーク上のPCでも見えています。
カメラ一発のNAS設定画面からが見えないのです(見えないというか、設定ができないのですが・・)
宜しくお願いします。

書込番号:22079588

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/09/03 08:16(1年以上前)

>さときち5963さん

SynologyのSMBは有効にしてらっしゃるんですね。失礼しました。

>カメラ一発のNAS設定画面からが見えないのです

これ(↑)について確認させてください。(a)(b)のどちらでしょう?

(a) 添付画面の「使用するNASのIPアドレス」欄にSynologyのIPアドレスを明示的に指定してもダメ。
(b) 添付画面の「NAS検索」ボタンを押しても、Synologyが出てこない。

もし(b)なら、(a)を試してみてはいかがでしょうか。(もしSynologyのIPアドレスを現状DHCPで取得にしているなら、ついでに固定に変更すると、なおよい)。

※ またもや見当違いのような気がしますが、急がば回れ。面倒に思えても、ひとつひとつ可能性をつぶしていくことが、結局は解決への早道かと思い、確認をお願いさせていただきました。

書込番号:22079612

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/09/03 08:24(1年以上前)

>さときち5963さん

このスレッドでの質問と並行して、プラネックスにも問い合わせをなさっておくと、より迅速な解決がのぞめるかと思います。

<プラネックス サポート窓口>
https://planex.custhelp.com/app/ts_camera

書込番号:22079624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2018/09/03 08:45(1年以上前)

>tanettyさん
すごく早い回答に感謝します♪さてNAS設定画面ですが、言われているa,b共にダメです。
IPは現在固定にしています。
プラネックスのサポートにも一度問い合わせてみますが、ここ、レスポンスが遅いので、こちらなら早く解決できると思って書き込みしました。宜しくお願いします。

書込番号:22079654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2021/02/11 09:41(1年以上前)

同じ状況でしたが
サポートに問い合わせ、解決しました。

SMBv1プロトコルの「許可」で解決します。

synologyのページから
コントロールパネル→ファイルサービス
SMBサービスを有効化 にチェックを入れる

さらに
詳細設定→最低SMBプロトコル
SMB2になっていると思うのでSMB1にする

以上です。
2ヶ月程苦しみましたので、アップしておきます笑

書込番号:23959025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 逆さ使用

2020/12/30 09:31(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR30F

クチコミ投稿数:5件

逆さまに取り付けて使用したいのですが可能でしょうか?
また、画像は上下反転出来ますか?
よろしくお願いします。

書込番号:23878519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2020/12/30 11:24(1年以上前)

これ単体では、壁面等への設置対応してないので、別途スタンドが必要だと思います。
https://www.planex.co.jp/products/cam-st04/

上下反転は、専用アプリから簡単に変更できると思います。

書込番号:23878733

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2020/12/30 11:44(1年以上前)

あと、付属の電源用USBケーブルは1mしかありません。
天井設置には3m程度のケーブルを別途購入する必要があるかと。
色々そろえると、意外と高くつきますね。
メーカー等拘りなければ、いっそ下記商品など選べば、単体で全て対応できると思います。
https://kakaku.com/item/K0001229534/

書込番号:23878781

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/12/30 12:12(1年以上前)

>ひまJINさん
早速の返答ありがとうございます。
画像反転出来るのであれば良かったです。
マグネットカメラスタンドと5m電源コードが手元にあるので、なんとかなりそうです。
お陰様で解決出来ました!ありがとうございました。

書込番号:23878846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W72FHD

スレ主 古代jpさん
クチコミ投稿数:5件

v6プラス環境でPPPoE環境に設置しているカメラへ接続したいのですが、原因等ご存じであればご教示いただけないでしょうか。

メーカーやプロバイダーに問合せを行いましたが解決できませんでした。

現状の接続は下記の通りとなっています。
借家(v6プラス接続)→→→実家(PPPoE接続)→CS-W72FHD


1.iPhone カメラ一発2アプリでの接続です。(v6プラスWi-Fi環境)
 設定にてストリーム設定→ストリーム方式→モバイル 接続可(映像も確認できます。)
 ストリーム設定→ストリーム方式→ノーマル→接続不可 接続中画面のまま

2.PC 1デスクトップ(v6プラス環境)有線接続
 カメラ一発 接続中0%の表示のまま表示不可

 PC2 ノートPC 無線接続
  カメラ一発 接続中0%の表示のまま表示不可

借家PC(Open VPNにて実家へ接続)→→→実家→ CS-W72FHD
 接続可(映像も確認)

3.借家(契約変更前のPPPoE接続)
 すべての接続方法にて接続可
※6月末にPPPoE接続の契約終了.

4. 他社カメラ
 I-Oデータwebカメラ ブラウザ及びアプリから接続視聴可

カメラ一発!シリーズでは、WEBポート「80」・RTSPポート「554」を利用しているとの事です。

宜しくお願い致します。

書込番号:23447580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/06/04 21:27(1年以上前)

アンチウィルスソフトが通信を遮断している可能性は無いでしょうか?
アンチウィルスソフトを一時的に無効にしてみてください。

書込番号:23447853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 古代jpさん
クチコミ投稿数:5件

2020/06/04 23:00(1年以上前)

でぶねこ☆さん ご回答ありがとうございます。

アンチウィルスソフトもファイアーウォールも無効にしましたが接続はできませんでした。

書込番号:23448050

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2020/06/04 23:21(1年以上前)

PPPoE接続の部分が引っかかるんですが...
ホームゲートウェイかルーター機器は無いんでしょうか。
一般的なネット環境なら、苦労しなくてもつながると思うんですが。

方式名ばかり並べられても、実態としてどんな機器があるのかが良く分かりません。
もう少し整理してみては如何でしょう。

またこの板で聞くより、ネットワーク機器などの板で聞かれた方が的確なレスが付きやすいと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0077/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=8130/

書込番号:23448085

ナイスクチコミ!0


スレ主 古代jpさん
クチコミ投稿数:5件

2020/06/05 08:23(1年以上前)

ひまJINさん ご回答ありがとうございます。

確かにそうですね機器構成を記入したほうがよかったですね・・・

借家側(PC→ハブ→Aterm WG2600HP3→ONU)→→→実家側(PR-S300NE→ハブ→CS-W72FHD)となっております。
ハブにはPCやNASが接続されています。

NASやI-Oデータ製のネットワークカメラに接続出来たのでこちらの板に投函しました・・・

宜しくお願い致します。

書込番号:23448520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:19件 カメラ一発! CS-W72FHDのオーナーカメラ一発! CS-W72FHDの満足度4

2020/08/15 04:18(1年以上前)

前の世代のカメラ一発を利用しています。時間経過しておりますが、その後解決されておられますでしょうか。

まず大前提として、該当機はIPv6に対応しておりません。接続はIPv4で行う必要があります。また、実家側のPR-S300NEでは、VPNサーバーをたてる、アドレス変換とルーティングの設定をする、DMZにNWCをおく、などしないと、外から実家側のNWCへ直接アクセスすることはできません。

カメラ一発は、PLANEX社のクラウドサーバーにプッシュで映像を送信しています。言い換えれば自宅からクラウドサーバーに映像を贈り続けています。スマホにインストールしたアプリは、このサーバーへの接続、あるいはローカルの接続のいずれかができるようになっています。

「1」でモバイル接続がOKだったのは状況的に上記のクラウドサーバーへ接続したものと思われます。ノーマル=ローカル=インターネットを介さない屋内接続はが接続できないのは別の原因。「2」と「3」も同じ原因でしょう。これらはIPv4での通信が確立ができていないことが原因と思われます。

「2」のOpenVPNで接続ができているのは、実家側のルーターを飛び越して、実家側のVPNサーバーを経由し、VPNサーバーとカメラがIPv4で通信が確立しているのでしょう。

状況から、実家内のネットワークに課題がありそうです。屋内のネットワーク環境はどのようになっているのでしょうか。スマホのIPアドレス、カメラのIPアドレスにIPv4が割り当てられていること。双方に通信が確立できていることをまずご確認されてはいかがでしょうか。なお、有線で接続してPING確認をする。など切り分けをお試しください。

書込番号:23600751

ナイスクチコミ!1


スレ主 古代jpさん
クチコミ投稿数:5件

2020/08/19 00:49(1年以上前)

接続状態

ラブ・アンド・ピースさん 返信ありがとうございます。

>前の世代のカメラ一発を利用しています。時間経過しておりますが、その後解決されておられますでしょうか。

現在、借家の方でカメラ一発を起動し、数時間放置していればいつの間にか画像が見れている状態です。

>まず大前提として、該当機はIPv6に対応しておりません。接続はIPv4で行う必要があります。また、実家側のPR-S300NEでは、VPNサーバーをたてる、アドレス変換とルーティングの設定をする、DMZにNWCをおく、などしないと、外から実家側のNWCへ直接アクセスすることはできません。

実家の方はPPPoE接続ですべてのポートが使用可能な接続方式でカメラはIPv4で接続されております。
現在、PPPoE方式のモバイルルーターや光回線で外部からの接続は可能です。
借家(IPoE方式「v6プラス」)など使用ポートが限定されているネットワークからでは数時間待たないと接続できない状態です。
おそらくカメラ一発で使用するポートが空くまでつながらないのかと思っております。


>「1」でモバイル接続がOKだったのは状況的に上記のクラウドサーバーへ接続したものと思われます。ノーマル=ローカル=インターネットを介さない屋内接続はが接続できないのは別の原因。「2」と「3」も同じ原因でしょう。これらはIPv4での通信が確立ができていないことが原因と思われます。

文章にどこから接続しているか記載しておらず大変分かりにくくて申し訳ありません。
実家(ローカルネットワーク内では接続できます。)
借家のv6環境ではIPv4の接続は確率している状態です。


>「2」のOpenVPNで接続ができているのは、実家側のルーターを飛び越して、実家側のVPNサーバーを経由し、VPNサーバーとカメラがIPv4で通信が確立しているのでしょう。

私的に借家→実家間を使用可能なポートでOpenVPN接続で機器まで行きカメラと機器でポートが変わっているので通信できるのではと思っておりました。
(例 ※ポート番号は仮定 借家→ポート2525→実家VPN機器→ポート80→CS-W72FHD)


>状況から、実家内のネットワークに課題がありそうです。屋内のネットワーク環境はどのようになっているのでしょうか。スマホのIPアドレス、カメラのIPアドレスにIPv4が割り当てられていること。双方に通信が確立できていることをまずご確認されてはいかがでしょうか。なお、有線で接続してPING確認をする。など切り分けをお試しください。

IPoE環境以外での外部からの接続は問題ないので、実家内のネットワークに不具合等はないかと思っております。

大変申し訳ありませんがご教示のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:23608107

ナイスクチコミ!0


スレ主 古代jpさん
クチコミ投稿数:5件

2020/12/13 22:18(1年以上前)

ご回答頂いた皆様色々なご教示ありがとうございました。

今回解決致しましたので、ここで報告させて頂きます。

今回、Wi-Fi6を導入したいと思い、Buffalo製WSR-1800AX4を購入し v6プラスで接続してみました。
設定はNEC製 WG2600HP3とほぼ同じ設定で運用しています。

ルーター交換にて接続まで長い時間かかっていたのが、一瞬で繋がるようになりました。


再度ご回答頂いた方々ありがとうございました。

書込番号:23847749

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信54

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20

スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

QR系死亡発見日記

アンケートをとらせていただけないでしょうか。

当方の管理するCS-QR20/CS-QR220にて、死亡(オフライン病)が頻発しています。
1台あたり週に1回以上です(添付画像参照)。

いちどオフラインになると、現場に赴いて手動再起動するまで復旧しません。
手動再起動とは、電源抜き差し または WebUIからの再起動 のことです。

「当方の環境だけで発生している問題なのか否か」を知りたい、と考えております。
みなさまのCS-QR20/ CS-QR220ではどうかを、お聞かせいただければ幸甚です。

<ご教示いただきたい内容>
@ 機種名、ファームウェアバージョン
A 死亡(オフライン)発生頻度
  (a) 月1回より少ない。
  (b) 月1回より多いが、週1回より少ない。
  (c) 週1回程度
  (d) 週1回より多い。

<当方での死亡頻度>(添付画像参照)
・全14台を29日間運用し66回
・1日あたり2台強 (66回÷29日)
・1台あたり6日に1回 (29日x14台÷66回)

<当方の環境>
・QR20 x 9台 + QR220 x 5台 を3拠点にて運用。
・QR20は1.34、QR220は1.32。
・うち1台のQR20(個体No.6)は、microSDとしてMLCを使用。

<参考スレッド>
【1.34ご利用者様にアンケート】オフラインが頻発してませんか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000761546/SortID=23277192/#tab

書込番号:23331961

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件

2020/04/11 01:47(1年以上前)

CR20>tanettyさん
アンケートお答えです
<ご教示いただきたい内容>
@ 機種名CS-QR20、
  ファームウェアバージョン1.54
A 死亡(オフライン)発生頻度
  (d) 週1回より多い。⇨毎回
ツバメの観察してるのですが
全く使い物にならずあれこれやって
疲れてしまいました。
もう諦めモードです。( i_i)\(^_^)
FWをバージョンアップしてからのような
気もするのですが戻して見る事って
出来ないですかね?
再起動しても抜き差ししてもルーターや
スマホを再起動しても
ライブも録画も
数秒後に固まります。
とりあえずご参考になれば

書込番号:23332111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2020/04/11 06:27(1年以上前)

>シャインママさん

おはようございます。
さっそくのご回答、誠にありがとうございます。m(_ _)m
「使いものにならない」とのことで、心中お察しいたします。

さて、2つほど確認させていただきたいのですが。

@ FWのバージョンについて
1.54とのことですが、実際には1.34でしょうか?
(CS-QR20の最新FWは、1.34です)
あるいは、実際にはCS-QS20をお使いなのでしょうか?
(CS-QS20の最新FWは、1.54です)

A 症状について
「オフラインになり、手動で再起動するまでずっと接続できない」ではなく、
「接続はできるが、映像を見ている最中に固まる」という理解でよいでしょうか?

書込番号:23332215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/04/11 08:28(1年以上前)

>tanettyさん
早朝からお返事ありがとうございます。
@ FWのバージョンについて
本当に申し訳ございません。間違えました
私の機種はCS-QS20でした。無視してください。m(__)m

A 症状について
「オフラインになり、手動で再起動するまでずっと接続できない」ではなく、
「接続はできるが、映像を見ている最中に固まる」という理解でよいでしょうか?
⇒その通りです。

私はCS-QR10と2台使っているのですが今朝はCS-QS20を一旦削除して
スマカメ追加でもう一回登録してみましたがあまり症状も変わらす(´;ω;`)です。

私の事はお構いなく。

tanettyさんのスレはとても参考になり時々ROMらせて頂いております。
様々な問題がおありで大変でしょうが頑張って下さい。(@^^)/~~~

書込番号:23332331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件

2020/04/11 09:36(1年以上前)

>tanettyさん

その後書き込みがないので回復したのかなと思っていましたがまだ改善されていなかったのですね。

@ CS-QR220 1.31.0.0
A (a) 月1回より少ない。

サーバー側の問題で再起動頻発した以降は全く問題ありません。
当方スマカメは全台有線LAN接続、MLCです。

最近自宅はQSシリーズで運用してますが、しまってあるQR22とQR20を適当なところに設置して検証してみます?
有線&無線LAN接続・MLC&普通のSDで検証可能です。
各1週間くらいで手掛かり掴めますかね??

書込番号:23332425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件

2020/04/11 10:30(1年以上前)

>シャインママさん

無線ルーターの設定で、チャンネルの固定や省電力系の設定を切ることはできますか?
当方上記二つの変更でかなり安定して接続ができるようになりましたので、
もし可能でしたら一度お試しください。

書込番号:23332508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2020/04/11 14:34(1年以上前)

ご教授有り難う御座います。
ネットワークは苦手で〜(^^ゞ
スマカメアプリの接続無線LANのところ開くと
IPアドレスありましたっけ?
それをPCの
アドレスバーに入力するんですよね?(^^;)
無線LANの設定画面すらろくに開けたこと
無いので不安ですが時間がある時やってみます。

書込番号:23332917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件

2020/04/11 14:47(1年以上前)

>tanettyさん

QR20 1.33.0.0
SanDisk16G
ささっていたので前使用の物。
たまにオフラインなるんじゃないかと。
明細不明なのでMLCかは不明

QR22 1.31.00
Silicon Power32G
適当に転がってるのフォーマットして使用。
明細不明なのでMLCかは不明
これはオフライン病になるはず。

上記2つでWiFiにて昼前スタートさせました。
しかし色合いが見慣れないとすごい違和感(笑)

書込番号:23332947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件

2020/04/11 17:30(1年以上前)

>tanettyさん

<参考スレッド>
【1.34ご利用者様にアンケート】オフラインが頻発してませんか?

を見.直していて気が付いたのですが、
1.33ではオフラインにならないので1.34にしないといけないってことですかね?
それとも参考程度に1.33でも役に立つ??

書込番号:23333197

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2020/04/11 18:34(1年以上前)

>いgsdさん

いつもお世話になっております。
貴重かつ有用なご回答をいただき、誠にありがとうございました。
以下、長文で恐縮ですが。

>@ CS-QR220 1.31.0.0
>A (a) 月1回より少ない。
>有線LAN接続、MLC

安定してますね。すばらしい。
やっぱり有線であることが大きいのかしら。
(当方環境の14台は、これまですべて無線でした)

>上記2つでWiFiにて昼前スタートさせました。

おぉおおおおお。
誠にありがとうございます。
何とお礼を申し上げたらよいのでしょう。
深く深く深く感謝いたします。m(_ _)m



>1.33ではオフラインにならないので1.34にしないといけないってことですかね?
>それとも参考程度に1.33でも役に立つ??

1.33でも、とてもありがたいです。
1.34であれば、さらにありがたいです。

理屈のうえでは現状、1.33でも1.34でも、オフライン頻度は変わらないハズですなんです。
というのも、プ社の話によれば、仕様上の違いは下記部分のみであり、かつ、通知サーバは現在安定しているハズですので。
・1.33では、通知サーバとの通信不良時、再起動する。
・1.34では、通知サーバとの通信不良時、再起動しない。

とはいえ。とはいえ、です。
これまでの経験を踏まえると、プ社ですら想定していない「何か」が発生している可能性も否定できず…。
その「何か」の存在を明確に否定するためには、1.34のがありがたい。
そう考える次第でございます。



また、できればですが、2週ほど様子を見ていただけると、うれしいです。
個体差もありますが、1週だと「たまたま起きなかった」ということも起こりえますから。

さらに、一定程度動体検知録画が発生するようにしていただけると、さらに助かります。
当方の環境では、次のように体感しているからです。
・店舗が空いている日は、比較的オフラインになりにくい。
・店舗が混んでいる日は、比較的オフラインになりやすい。
混んでる日にこそ、様子を見たいんですけどね(泣)。



なお、現状疑っているのは下記6点ですが、いずれも決め手に欠くようです。
・SD…全台で起きてるし、MLCでも起きてるので、考えにくい。
・部品の経年劣化…全台で起きてるので、考えにくい。
・電源…3拠点とも起きてるので、考えにくい。
・温度・湿度…3拠点とも起きてるので、考えにくい。
・LAN内通信…3拠点とも起きてるので、考えにくい。
・サーバとの通信…プ社によれば、考えにくいとのこと。

とすると、複合的な要因で起きているのではないか、とも考えるわけです。
たとえば、「無線(≒LAN内通信)が不安定なとき」「録画が頻発する」と死ぬとか。
という点を疑い、実は1台だけ先日から有線化したところ、
(個体No.12のQR220を3/31〜)
当該個体では10日間ほどオフラインを発見していません。
(他個体との有意差が見られるまで、もう少し様子を見る予定です)

さて、下記(a)(b)という実験結果を、プ社に提示したいと考えております。
(a) 当方環境の無線カメラ全14台で発生していたが、有線化した個体では発生しなくなった。
(b) 当方以外の環境の有線カメラでは発生していなかったが、無線化した個体を新設したら発生した。

というわけで、(b)提示のためご協力いただければ、非常に助かります。
((b)とは逆の実験結果が出る可能性もありますが)

いずれにしても、いgsdさんにご厚意に、重ねがさね御礼申し上げます。
誠にありがとうございます。m(_ _)m

書込番号:23333324

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2020/04/11 19:05(1年以上前)

>シャインママさん

こんばんは。QS20でのお話とのこと、承知いたしました。
せっかく費用と労力をかけて設置したカメラなのに、映像がちゃんと見れないと、ストレスがたまりますよね…。

症状を伺うかぎり、通信速度不足が原因のように思われます。
カメラはルータに無線で接続なさってるんですよね??
(以下は、その前提での話です)

いgsdさんご提案の下記2点を、まずはなさってみるのがよいかと存じます。
(a) ルータ上でWi-Fiチャンネルの固定化
(b) ルータ上で省電力系の設定OFF



通信速度不足は2つに大別でき、影響範囲が異なります。

<あ> LAN内通信の速度不足
× LAN内でも、症状が発生します。
×インターネット越しでも、症状が発生します。

<い>インターネット通信の速度不足
○ LAN内では、正常に映像を見れます。
× インターネット越しでのみ、症状が発生します。

<あ>の場合、いgsdさんご提案の2点を含め、次のことを試してみるとよいかと。
(a) ルータ上で省電力系の設定OFF (◎労力、◎費用、△効果)
(b) ルータ上でWi-Fiチャンネルの固定化 (○労力、◎費用、△効果)
(c) ルータ・カメラ間の距離を近接化 (△労力、○費用、○効果)
(d) 中継機の設置 (△労力、×費用、○効果)
(e)イーサネットコンバータの新設 (△労力、×費用、○効果)
(f) ルータとカメラ間をLANケーブルで直結 (×労力、△費用、◎効果)

<い>の場合、次のことを試してみるとよいでしょう。
(g) 画質を下げる (◎労力、◎費用、◎効果)
(h) 高速回線に契約を変更する (×労力、×費用、◎効果)



なお、(a)も(b)も、カメラの設定をいじるのではなく、ルータの設定をいじります。
というわけで、

>スマカメアプリの接続無線LANのところ開くと
>IPアドレスありましたっけ?

これ(↑)は見る必要がありません。



少しでも早く症状が改善することを、心より祈っております。

書込番号:23333379

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2020/04/11 19:12(1年以上前)

このスレッドをご覧のみなさまへ

アンケートはひきつづき実施しております。
みなさまの状況をご教示いただければ幸甚です。

<ご教示いただきたい内容>
@ 機種名、ファームウェアバージョン
A 死亡(オフライン)発生頻度
  (a) 月1回より少ない。
  (b) 月1回より多いが、週1回より少ない。
  (c) 週1回程度
  (d) 週1回より多い。

書込番号:23333399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件

2020/04/11 21:14(1年以上前)

>tanettyさん

なかなか深い考察です。
その方が有益なデーターになり得ると思いましたので、
QR22をもう一台の予備のQR20に変更しFWを1.34に変更しました。

これで現在安定しているQR220のいるネットワークで試すと何かヒントが見つかるかもしれません。

A QR20 1.34 WiFi Silicon Power32G 鳩が来る池側
B QR20 1.33 WiFi SanDisk16G 揺れる木がある側

木が揺れたり鳩がきたりするので動態検知は反応すると思います。
2週間経過後同じ場所で有線接続で検証予定です。
朝晩確認してオフライン発生したらメモしておきます。

書込番号:23333641

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2020/04/11 21:38(1年以上前)

>いgsdさん

1.34と1.33の2台体制で...とは誠に恐れ入ります。m(_ _)m

下記状況を適宜、プ社に報告していく所存でございます。
・いgsdさん環境下のQR20
・当方環境下のQR20
少しでも前に進むことを願いつつ。

書込番号:23333688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/04/12 02:55(1年以上前)

>tanettyさん
>いgsdさん

違う機種のスレにお邪魔して大変申し訳ございません。m(__)m
ご指導のもとあれこれ以下のようにやってみてとりあえずましになりました。有難うございました。

>せっかく費用と労力をかけて設置したカメラなのに、映像がちゃんと見れないと、ストレスがたまりますよね…。
昨夕から晩にかけては燕ちゃん達が見られて写真も撮れたのでかなり癒されストレス軽減しました。
対策前は5秒から10秒くらいでFPSがどんどん落ちて固まるのでシャッターチャンスすら無かったので(/_;)

>カメラはルータに無線で接続なさってるんですよね??
はい、そうです。

>(a) ルータ上でWi-Fiチャンネルの固定化
ルータのセットアップマニュアルを引っ張り出して
Wifi Analyzerというスマホに入ってるソフトで空きの多いチャンネルを確認して
ルータ上で固定しました。
>(b) ルータ上で省電力系の設定OFF
  これは初めからOFFでした。

あと「帯域幅」と言うのを「20MHzから40MHzへ変更」してみました。
無線出力は3段階中最高の「高」になっていたのでそのままにしました。

家でしか見ないのでネット越しで発生してたかは不明ですが
以前不具合でプラネックスに問い合わせた時、YouTubeが見られるのであれば
ネット速度に問題は無いはずと言われたので
><あ> LAN内通信の速度不足
でいいと思います。

>(c) ルータ・カメラ間の距離を近接化 (△労力、○費用、○効果)
カメラが玄関の外でルータが2Fのカメラからみると対角線の反対側の部屋なので
無理かと・・・。

>(d) 中継機の設置 (△労力、×費用、○効果)
これは考えたのですがどのメーカーのどの機種がいいのかわからなくて・・・
そして年金生活者にはこれ以上お金をかけたくないというのもありますし・・。
大した金額ではないですが、今回SDカードも新品にしましたしね。無駄みたいでしたけど( ノД`)シクシク…

>(e)イーサネットコンバータの新設 (△労力、×費用、○効果)
これは・・・。私の知識では意味不明です・・・。必要にせまられた時、ネットで調べて勉強してみます。

>(f) ルータとカメラ間をLANケーブルで直結 (×労力、△費用、◎効果)
これができればいいんですけど。家の壁に穴を空けないといけないので私の一存では
できそうにありません。多分家族に止められます(〃´∪`〃)ゞ

><い>の場合、次のことを試してみるとよいでしょう。
>(g) 画質を下げる (◎労力、◎費用、◎効果)
これは前から不具合があって高画質だとすぐ止まるので最低になってるんです。

>(h) 高速回線に契約を変更する (×労力、×費用、◎効果)
今でもケーブルTVの高速回線なんです。

・・・ってな事をいろいろやってみたらすぐに止まることはなくなりました。

LIVEの音声ミュートなら最短5分、最高で1時間15分止まらないようになりました。
音声再生にすると止まってしまうので常にミュートでツバメ達の可愛い声が聴けないのは
残念ですが写真も撮れるし、とりあえずこれで満足です。

音声が入っているからか再生は相変わらずだめですけどね。

しばらく様子を見てだめなら最悪別方向を向いている、もう一台のQR10を使う事にします。
夜は見られないですけどローライトは何故か夜は調子がいいので。そっちに期待します。
夜はじっと寝ているだけ(つばめ達)なので一瞬みられればいいので・・。
たまに尻尾がゆらゆらするのがとってもかわいいんです。

>少しでも早く症状が改善することを、心より祈っております。
お二人とも色々有難うございました。<(_ _*)>

書込番号:23334114

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2020/04/12 05:14(1年以上前)

>シャインママさん

おはようございます。ツバメ、かわいいですよね。

さて、「マシになった」とのことで、よかったです。

さらに気づいた点がありますので、以下に列記させていただきました。
少しでも参考になれば幸いです。


@ ルータのアンテナの向きを最適な位置に調整すると、通信が安定する。

・Android版「スマカメ」にて、
 [カメラ設定] - [詳細設定] - [無線LAN設定]を開き、
 カメラから見た「電波強度」を確認しながら、
 ルータのアンテナの向きを調整する。

・アンテナ内蔵の場合、ルータそのものの向きを変えてみる。


A 帯域幅は20MHzのが(40MHzより)電波が遠くまで飛ぶハズ。

・40MHzではチャンネルを2つ使うぶん、
 パワーが分散されてしまうし、近隣Wi-Fiとの干渉も起きやすい。

・一般に、ルータからカメラまでの距離が、
 遠い場合は20MHzのが速く、近い場合は40MHzのが速い。

・ただし、どちらが速いかは、試してみないとわからない。


B 中継機を設置する場合、構成(a)だと速度が半減しない。(b)だと半減する。

(a) [ルータ] ―(5GHz)― [中継機] ―(2.4GHz)― [カメラ]
(b) [ルータ] ―(2.4GHz)― [中継機] ―(2.4GHz)― [カメラ]

・ただし、どちらが速いかは、試してみないとわからない。
(5HGzは遮蔽物に弱いうえ、距離が出ないため)


C 中継機の例

・BUFFALO WEX-733DHP/N なら、Amazonで2,480円で買える。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07V558TD7
↑「500円クーポンの適用」にチェックを入れる。


なお、当方、@Aを実施済みです。

@については、ルータの位置をほんの数ミリ動かすだけで、
(カメラから見た)電波強度がかなり変わってくることを経験済みです。

Aについては、当初40MHzで運用していたのですが、
20MHzに変えたら比較的安定して動くようになりました。

書込番号:23334162

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2020/04/12 05:20(1年以上前)

>シャインママさん

補足です。

・Android版「スマカメ」にて、
 [カメラ設定] - [詳細設定] - [無線LAN設定]を開き、
 カメラから見た「電波強度」を確認しながら、
 ルータのアンテナの向きを調整する。

この↑件、向きを変えると、ルータがそれを検知して電波の出し方を変えたりしますし、
それでなくても、カメラ側で電波強度はあまりリアルタイムには反映されません。

というわけで、もしおこなうなら、こんな感じがよいかと思います。

アンテナの向きやルータの位置を変える
 ↓ 30秒〜1分待つ
電波強度の画面を開き直して確認
 ↓ 30秒〜1分待つ
アンテナの向きやルータの位置を変える
 ↓ 30秒〜1分待つ
電波強度の画面を開き直して確認
 ↓ 30秒〜1分待つ
・・・・

書込番号:23334167

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2020/04/12 05:22(1年以上前)

このスレッドをご覧のみなさまへ

アンケートはひきつづき実施しております。
みなさまの状況をご教示いただければ幸甚です。

<ご教示いただきたい内容>
@ 機種名、ファームウェアバージョン
A 死亡(オフライン)発生頻度
  (a) 月1回より少ない。
  (b) 月1回より多いが、週1回より少ない。
  (c) 週1回程度
  (d) 週1回より多い。

書込番号:23334168

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2020/04/14 18:27(1年以上前)

QR系死亡発見日記(2020/4/14)

>いgsdさん

報告です。

有線化に意味があるのか?

当方の環境下では、添付画像のとおり、
2週(4/1〜14)見ただけでは、どちらとも判断のつかない状況でした。

このため、もう2週(〜4/28)追加で経過観察後、
有意差の有無を判断する予定でございます。

で、ここからはお願いですが。
つきましては、もしできればですが、いgsdさんのご環境下でも、
「無線で4週」様子を見ていただけると、非常に助かるのですが。

書込番号:23339105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/04/14 23:24(1年以上前)

>tanettyさん

お世話になっております。
いくつか対処してみましたのでご報告です。

@ ルータのアンテナの向きを最適な位置に調整すると、通信が安定する。
  ↑
ですが、付きっ切りでやる時間も無かったのでとりあえず内臓タイプのルーターなので
90度動かして放置してみました。
動かす前は60%前後だった電波強度が、ななななな〜〜んと!!Σ(・ω・ノ)ノ!30%前後になりました。

そしてネットで強度を強くする方法なんかも見ていたら
アルミホイルを段ボールに貼って必要ない方向の電波を前面に
(壁側には必要ないのでカメラの方に)電波を反射させるよう
配置するのも効果あるかもって書いてあったので
やってみたところ、27%ぐらいになりました。

※ちなみにイーサネットコンバーターについても調べてみて理解しました。
  ルーターの分身をカメラに近づける感じ?で合ってます?
  でも玄関の外にあの機械を置くのはやっぱり出来そうもありません。。。

A 帯域幅は20MHzのが(40MHzより)電波が遠くまで飛ぶハズ。
  ↑
ええ!Σ(・□・;)そうなんですか?
素人の浅知恵で数字は大きければいいのかと・・・((ノェ`*)っ)お恥ずかしい・・・。
ルーターの位置を変える前に早々に20MHzに戻しました。

・一般に、ルータからカメラまでの距離が、
 遠い場合は20MHzのが速く、近い場合は40MHzのが速い。
  ↑
(^▽^;)そうなんですね。勉強になります。
(お二人の知識が高すぎてついていけない低レベルですみません・・(。-人-。)

お陰様で夜は最低画質ではあるけれどFPSが12前後で安定しており
止まる気配はありません。

ですが。。。。昼がですね〜〜

近隣Wi-Fiとの干渉も起きやすい。
 ↑
まさにこれが起こってる可能性が大きいです。
Wifi-Analyzerで家のリビング・キッチン・玄関外のカメラの近く
そしてルーターのすぐそばで電波強度を計ってみましたら
昼間固定したチャンネルに割り込んでくる電波があり
他のチャンネルでもやけに本数が多いんです。
昼間は12本くらいあるのに夜は5本くらいです。

そして家の中の電波はどこも他の電波の倍くらい強い40dBm(すごく調子いいと30dBm)前後なのに
玄関の外に出るとうちの電波と他の電波はどんぐりの背比べになって急に70〜80dBmくらいに
なってしまい弱いので干渉しまくりだと思います。

テレビやゲーム機、PCっぽいです。
コロナのせいで自宅にいる人たちが多いからかもしれません。
働いているはずのご近所さんの車はあるし、子供たちは休校ですからね。

FWのバージョンアップしたのが丁度コロナの自宅自粛とかさなったので
バージョンアップのせいでは無かったのかな?

昼間はスマカメアプリで確認すると電波強度40〜60%くらいの不安定で
時々とまるんです。でも最初のようにすぐ止まるわけではないので
写真とれるからまあいいかなって感じです。

調子に乗って、できればビデオ品質が中(1920×1080)で見られればな〜
なんてやってみたら灰色画面になってしまい戻しました(最低の640×360に)

見る対象物がツバメなので小さいからスマホ画面を拡大したりするんですけど
カクカクのボケボケ。画素がめっちゃ粗くて・・・。
何をしてるかはわかるんですけど、表情とか見てる方向とか
品質を中にすると分かるんですよね〜。
FWをバージョンアップする前は見られてましたから。

なので少しでも期待できるのであればっと思って
教えて頂いた中継器を注文しました。

あと質問いいですか?(お時間できた時にでもよろしくお願い致しますm(__)m)
↓なんですけど・・・。

B 中継機を設置する場合、構成(a)だと速度が半減しない。(b)だと半減する。

(a) [ルータ] ―(5GHz)― [中継機] ―(2.4GHz)― [カメラ]
(b) [ルータ] ―(2.4GHz)― [中継機] ―(2.4GHz)― [カメラ]

・ただし、どちらが速いかは、試してみないとわからない。
(5HGzは遮蔽物に弱いうえ、距離が出ないため)
  ↑
これって中継器とルータの設定を(a)にした方が速度が速いって事ですか?(・・?
5HGzは遮蔽物に弱いんですよね?

以上報告とお願いでした('◇')ゞ

書込番号:23339706

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2020/04/15 00:27(1年以上前)

中継機用SSIDを設定すると、カメラが確実に中継機に接続される

>シャインママさん

こんばんは。

>コロナのせいで自宅にいる人たちが多いからかもしれません。

あぁああああああああ。なるほど、納得いく理由だと感じました。

>教えて頂いた中継器を注文しました。

おっと、そうでしたか。すばらしいですね。
もし速度が出なかったら、どうしよう。
と責任を感じております(汗)。

>B 中継機を設置する場合、構成(a)だと速度が半減しない。(b)だと半減する。
>(a) [ルータ] ―(5GHz)― [中継機] ―(2.4GHz)― [カメラ]
>(b) [ルータ] ―(2.4GHz)― [中継機] ―(2.4GHz)― [カメラ]
>これって中継器とルータの設定を(a)にした方が速度が速いって事ですか?(・・?
>5HGzは遮蔽物に弱いんですよね?

まず基礎知識から。
中継機は、同時に同じ帯域の周波数の電波を2つ出すことはできません。

なので(b)の場合、中継機は、

ルータと2.4GHz通信→カメラと2.4GHz通信
→ルータと2.4GHz通信→カメラと2.4GHz通信
・・・

ということを、きわめて短い時間にくりかえすことで、
「見た目上同時」に通信しているように見せかけています。
このため、(b)だとどうしても速度は半減してしまいます。

いっぽう(a)の場合、中継機から見て
ルータと5GHz通信、カメラと2.4GHz通信を
「完全に同時」に通信できるため、速度が半減しません。

このため、中継機から同時通信による半減有無だけ考えれば、(a)のが好ましいことになります。

しかし、しかしです。5GHzには遮蔽物に弱いという欠点があります。

ルータ-中継機間に大きい遮蔽物がある場合、
(a)ではあまり速度が出ず、結果として(b)のが速度が出ることもありえます。

結果として、(a)(b)どちらが結果として速くなるかは、下記条件に依存します。
(つまり、試行錯誤が必要ということ)
・ルータ、中継機、カメラの位置・角度
・遮蔽物の材質・大きさ・位置

なお、中継機はなるべくルータとカメラの中間地点に設置すると、速度が出やすいです。
ここでいう「中間地点」とは、距離ではなく電波強度の中間地点を指します。
つまり、次の2つが等しくなるような点のことです。
・ルータの電波を中継機が何dBmで受けられるか。
・中継機の電波をカメラが何dBmで受けられるか。

もうひとつ注意点があります。
構成(b)の場合、必ず「中継機用SSID」をご利用ください(添付画像参照)。
カメラを誤ってルータに接続させず、確実に中継機に接続させるためです。

中継機の最適な位置を見つけるまでは試行錯誤を重ねる必要があり、
たいへんだとは思いますが、ぜひトライしてみてください。

ツバメを最高画質で安定的に見れるようになることを祈っております。m(_ _)m

書込番号:23339788

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2020/04/15 06:50(1年以上前)

>シャインママさん

念のため、補足いたします。

先の画像内「A値を入力」では、必ずルータのSSIDとは<違う>値を入力なさってください。
逆にいうと、ルータのSSIDと違えば、何でもOKです。

そうすることで、以下構成のとおり、カメラが確実に中継機に接続されますので。
[ルータ] --(ルータのSSID)-- [中継機] --(中継機用SSID)-- [カメラ]

書込番号:23339941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件

2020/04/17 18:04(1年以上前)

>tanettyさん

>「無線で4週」様子を見ていただけると、非常に助かるのですが。

了解です。
4月いっぱいというか5月の第一土曜日までということですね。
今のところどちらもオフラインにはなってないです。

>有線化に意味があるのか?

個人的には物理的に経路が繋がっているのは無線のような外部要因が減る分意味はあると思います。
QSシリーズのようなCPUリソースにも余裕ができる事例もあるようですし。

書込番号:23344183

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2020/04/17 20:48(1年以上前)

QR系死亡発見日記(2020/4/17)

>いgsdさん

こんばんは。

>4月いっぱいというか5月の第一土曜日までということですね。

誠に恐れ入ります。m(_ _)m

>今のところどちらもオフラインにはなってないです。

貴重かつ有用な情報、ありがとうございます。
ご協力いただいたのって、たしか4/11からでしたよね?
ということは、2台が1週間無事だと。

>個人的には物理的に経路が繋がっているのは無線のような外部要因が減る分意味はあると思います。
>QSシリーズのようなCPUリソースにも余裕ができる事例もあるようですし。

たしかに。
QSでもそうでしたし、QRでもCPU負荷が原因というのは、あっても不思議ではないです。

現状報告です。添付画像をご覧ください。
3/31に有線化したNo.12(QR220)では、17日間(4/1-17)無事です。
ただ他にも、(無線のママでも)1台だけ(No.4)、17日間無事だったりします。
というわけで、とりあえず4/28まで様子を見る予定でございます。

書込番号:23344516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件

2020/04/19 14:08(1年以上前)

スマカメ 設定画面

みまもり解除ボタン

>tanettyさん
<ご教示いただきたい内容>
@ 機種名、ファームウェアバージョン
CS-QR20 Ver 1.34

A 死亡(オフライン)発生頻度
  (b) ですかね ここ最近たまにしか使用しないので断言できないです。

対策
1.QR20のAC電源断15分放置 手動にてQR20再起動。
2.設置場所のリアルタイムモニタリングOK
3.添付画像のみまもり解除ボタンをタップするもだんまりで反応なし
4.カメラ削除して再登録すべきなんですが 面倒なので実行していません
  ※SDカードは一週間前 新品交換しました。

現状ではみまもり開始ボタン タップ不可能状態です。

書込番号:23347811

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2020/04/19 19:00(1年以上前)

>足柄大将2016さん

ご回答、誠にありがとうございます。m(_ _)m
貴重かつ有用な情報として、参考にさせていただきます。

ひとつだけ確認させていただきたいのですが。
無線/有線のどちらでしょうか?
(当方の質問項目に、今後加えるようにいたします)

>現状ではみまもり開始ボタン タップ不可能状態です。

これ(↑)ですけど、SDカードを正しく認識してないと、そうなるような気がします。
その場合、とりうる手段としては、こんな感じになるでしょうか。
@ SDをアプリ上からフォーマット
A @がおこなえない場合は、いったんSDを抜き差しし@
B Aがおこなえない場合は、いったんSDをPCに挿してFAT32でフォーマット後に@

書込番号:23348346

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2020/04/19 19:03(1年以上前)

このスレッドをご覧のみなさまへ

アンケートはひきつづき実施しております。
みなさまの状況をご教示いただければ幸甚です。
(質問項目にBを追加しました)

<ご教示いただきたい内容>
@ 機種名、ファームウェアバージョン
A 死亡(オフライン)発生頻度
  (a) 月1回より少ない。
  (b) 月1回より多いが、週1回より少ない。
  (c) 週1回程度
  (d) 週1回より多い。
B 有線/無線どちらで接続しているか

書込番号:23348352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件

2020/04/19 20:39(1年以上前)

電界強度

>tanettyさん

WIFI接続になります。
※添付画像参照。

当方は当初ケーブルテレビのルーターを使用していましたが、
隣家のルーターWIFI電波が強く ケーブルテレビのルーターのアベンド多発
(※ケーブルテレビ会社が解析し ケーブルテレビのルーターが弱いことを認めました)
なので解約し NTTの光ルーターに変更しました。
その後、隣家の電波が原因でルーターがアベンドしたことはありません。

>B Aがおこなえない場合は、いったんSDをPCに挿してFAT32でフォーマット後に@

明日 時間を見つけて実行します。


書込番号:23348532

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2020/04/19 21:20(1年以上前)

>足柄大将2016さん

ご返信ありがとうございます。

なるほど、無線だけど電波の強さに問題なし、ということですか。
原因は何なんでしょうね、いったい。
PCによるSDフォーマットで状況が改善するといいのですが。

書込番号:23348618

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2020/04/20 19:40(1年以上前)

QR系死亡発見日記 (2020/4/20)

>いgsdさん

こんばんは。

現状報告です(添付画像ご参照)。
・全14台20日間(4/1?20)運用で死亡ゼロ機なし。
・3/31に有線化したNo.12 → 4/20に死亡。
・4/18にSDフォーマットしたNo.13 → 4/19に死亡。

ここまでを見た感じでは、
・有線化が効果アリともナシともいえない。
・SDフォーマットが効果アリともナシともいえない。

というわけで、もうしばらく様子を見ます。

書込番号:23350214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件

2020/04/20 21:20(1年以上前)

>tanettyさん

そういえば前回の書き込みで1週間間違えてましたね。
4週だと連休明けの週末ですね。

なかなかこれと言う傾向が掴めませんね〜

A QR20 1.34 WiFi Silicon Power32G 

の方のSDカードはスマホにさすと「遅いのでパフォーマンスが落ちる」とかどうとかいうSDカードだったので、
もうちょっとオフラインになるかと思ったのですが意外と健闘していてまだ健在です。
あとBの方も木の揺れに強いです、というか緑が薄紫で動態検知しづらいのか検知控えめで、
色合い気にしなければ外の監視にはQSシリーズより向いているのかも。と思ってしまいます。

スマカメ6台(無線3有線3)と中華カメラ3台なのでカメラ自体はそれなりに稼働しているのですが、
意外とtanetty様のとこのようにオフラインにはなっていないんですよね。
何が影響するんでしょう?

書込番号:23350439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件

2020/04/20 22:29(1年以上前)

現在の速度

>tanettyさん

おかげさまで復活しました。 明日お出かけでテストしてみます。
ありがとうございました。

ところで最近気になっているのが、インターネットの上り速度が低下している件です。
※添付画像参照。
過去、ケーブルテレビのインターネット回線使用時 BNR計測で上り0.6Mbpsしか出なくて
スマカメが使用不能になった経験があります。
ケーブルテレビ局側で1週間ログ採取したところ、実際は上り0.6Mbpsも出ていなく使えないことが判明
またWi-Fiルータのアベンド多発の件もあり解約しました。

この時はWebページ閲覧は普通にできていたのでログ採取しないと分からかったです。
当方は他にもIOT機器も有りますのでこれでは困ると思い 多少料金はお高いですが
NTT光に変更した経験があります。

最近のNTTのネット速度低下はコロナで在宅が増えているので暫く様子見ですかね。

書込番号:23350630

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2020/04/20 22:43(1年以上前)

>いgsdさん

こんばんは。

>4週だと連休明けの週末ですね。

たしか開始は、4/11からでしたよね。
お手数をかけ、誠に申し訳ありません。m(_ _)m

>なかなかこれと言う傾向が掴めませんね〜

そうなんですよねー。ホント困りました(泣)

>意外と健闘していてまだ健在です。
>あとBの方も木の揺れに強いです

うーーーーーーーーーーーーーん。
いったい何が違うんでしょう。

当方環境下におけるQR系の(1台あたり)平均死亡間隔は、7.6日です。<計算@>
8回も死亡した特異な個体No.13を除いても、9日に1回です<計算A>

もし いgsd様宅でも同様の頻度で死亡が発生すると仮定した場合、
6台(うち無線3台)もあって、しかも10日経過しているわけですし、
いちばん甘い仮定でも、3回起きててもおかしくない計算なんですが<計算B>
なのに、まだ1回も起きていないとは。

何かが違うんでしょう。
でも、何が違うのか、まったく見当もつかない。
ますます謎が深まってます…。
深まるのが愛なら、どんなによかったか(笑)。

<計算@>
14台が20日間で37回死亡。
1台あたり平均7.6日に1回
(20日 x 14台 ÷ 37回 ≒ 7.6日)

<計算A>
13台が20日間で29回死亡。
1台あたり平均
(20日 x 13台 ÷ 29回 ≒ 9.0日)

<計算B>
平均死亡間隔9.0日、無線機3台のみで発生と仮定。
10日 x 3台 ÷ 9.0日 = 3.3回

書込番号:23350661

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2020/04/20 22:54(1年以上前)

>足柄大将2016さん

ご返信ありがとうございます。

確認ですが、「復活」とおっしゃっているのは、

>いったんSDをPCに挿してFAT32でフォーマット後に@

をおこなったところ、正常に映像を見れるようになった。
ということでよいでしょうか?

以下、釈迦に説法でしたら、ご容赦ください。

おっしゃるとおり、カメラ側回線の上り速度は、とても重要です。
インターネット越しで映像を見る場合、上り方向に映像を送るので、一定以上の速度が必要になるためです。
逆にいえば、LAN内視聴(≒カメラと同一LAN内の端末で再生)では、インターネット抜けの速度は(上り下りとも)無関係です。

このため、
 「上り速度が原因か否か」
の切り分けは、たいていの場合、
 「LAN内視聴でも問題が発生するか否か」
でおこなえます。

書込番号:23350683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件

2020/04/21 19:57(1年以上前)

>tanettyさん


>ご返信ありがとうございます。
>確認ですが、「復活」とおっしゃっているのは、
>いったんSDをPCに挿してFAT32でフォーマット後に

そうです。 PCにSDカードをセットしてFAT32でフォーマット
スマカメの電源を抜いて30分放置、後にスマカメにSDカードをセットしました。
その後スマカメのネットワークを確認した時、本来接続のWIFIも切れていたので
パスワード入力しスマカメとルーターの接続も無事確認できました。

出来れば「スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20」を購入して
PoE接続(有線LAN接続)したいのですが信頼性が今一つのようなので躊躇しています。

本日、外出して「みまもり開始ボタン」をタップして監視モード動作も確認しました。
近隣では工事が行われており、原因は特定しづらいですがWIFIが悪影響受けた可能性もあります。

>逆にいえば、LAN内視聴(≒カメラと同一LAN内の端末で再生)では、インターネット抜けの速度は(上り下りとも)無関係です。

それは承知しています。
当方はネット接続している他のIoT機器(常時Server接続)も有りますので・・・・・
スマカメの事はほとんどわかりませんのでまた教えていただければ幸いです。

少しでも安くと思い当初ケーブルテレビ局のネットを契約しましたが、
結局 安物買いの銭失いでした。 (>_<)
NTT光でも問題ないわけではないのですが、今のところ何とか使えています。


書込番号:23352176

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2020/04/21 22:27(1年以上前)

>足柄大将2016さん

こんばんは。
正常に動いたとのことで安心しました。

QS20はイイ機械ですよ。

何といっても、QR20と比べて、圧倒的に絵が見やすい。
当初、動体検知録画など基本機能に不具合てんこもりの劣等生でした。
でも、プラネックスの尽力のおかげで、今ではスマカメ1の優等生になりました。

当方ではQS20を無線x2台/有線x1台運用してますが、動作も安定しています。
(PoEは試したことがないので、わかりません)

詳しくはレビューを書いてますので、よろしかったらご覧ください。
<【買ってヨシ】優等生まであと一歩だが、スマカメ1使いやすい>
https://review.kakaku.com/review/K0001124137/ReviewCD=1205245/#tab

書込番号:23352525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件

2020/04/21 22:44(1年以上前)

>足柄大将2016さん
>PoE接続(有線LAN接続)したいのですが信頼性が今一つのようなので躊躇しています。

PoE接続便利ですよ。
玄関内から極細cate5eケーブルで3m程で送電していますがいたって安定しています。
QS20の現行ファームVer.1.54は安定していますので今なら買っても良いと思います。

ただやはり安定動作のためにはドラレコ用の高耐久性SDカードをお勧めします。

書込番号:23352576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件

2020/04/22 21:27(1年以上前)

>いgsdさん

>PoE接続便利ですよ。

監視カメラではありませんが、過去仕事で利用したことがあります。
確かに大変便利と思いました。 配線も楽だし。

「スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20」は発売当時 購入しようと思いました、
しかし トラブル多発で諦めて 今は少し冷めています。
出来れば 改良版が新しく出て欲しいです。

コロナの影響で当分出そうにないですね。


少し考えてみます。

書込番号:23354414

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2020/05/06 13:52(1年以上前)

その後の経過報告です。

<結論>
・SDフォーマットは効果アリ。
・有線化も効果アリ。

<分析> (添付画像参照)
・個体No.4,5,6,10,13では、SDフォーマット後、死亡頻度が著しく下がっている。
・個体12では、有線化(3/31)以降、死亡頻度が著しく下がっている。

あああああああああ。もっとも認めなくない結論が出てしまいました。
どうしよう? SD交換も有線化も、お金もかかるし、何より負けた気分になります。
有線化は配線がたいへんなので、いgsdさん宅でたしかな実績のあるロジテックのドラレコ用SDを買おうかな...。
まずは1〜2枚買って、拙宅環境でも効果があるかどうか、見てみるか。ちょっと考えてみます。

書込番号:23385080

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2020/05/06 14:03(1年以上前)

<考察>
(a)「SD書込」時、少しでもひっかかりがあると、死ぬのではないか?
(b)「Wi-Fi伝送路に送出時の暗号化」の負荷に耐えきれず、死ぬのではないか?
(c) (a)(b)同時 or ユーザによる「現在映像を見る」「録画映像を見る」要求が同時にあれば、さらに死ぬ可能性が上がるのでないか?

書込番号:23385115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件

2020/05/09 19:53(1年以上前)

>tanettyさん

テスト期間の4週が経過しましたので結果報告です。

A 
@ QR20 1.34  Silicon Power32G
A  (b) 月1回より多いが、週1回より少ない。
B  無線

ちょうど2週目の25日朝確認したところで死んでいたのでwebUIで再起動かけました。
そのお昼に確認したら再度死んでいたので再起動とフォーマットをかけました。
その後今日まで生存のまま完走しました。
なので都合2回死亡?


B
@ QR20 1.33  SanDisk16G
A (a) 月1回より少ない。
B  無線

こちらは一度も死なずに完走しました。

あと有線のQR220・QS20 2台・途中参加のQS11 2台と無線の中華カメラ3台問題なしでした。

やはりネットワークよりSDカードですかね〜・・・。
スマホが遅いからパフォーマンスが落ちるけどいいか?って聞いてくるSilicon Powerの方だけ死んだので。

書込番号:23392981

ナイスクチコミ!3


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2020/05/10 08:18(1年以上前)

>いgsdさん

おはようございます。

テストにご協力いただき、ほんっっっっっっっっとにありがとうございます。
いくら感謝しても感謝してもしきれません。

まず事実関係としては、
・個体A(新FW)、個体B(旧FW)とも:有線時 → ほとんど死ななかった。
・個体A:無線時 → 4週で2回死んだ。
・個体B:無線時 → 4週で1回も死ななかった。

個体Aの死亡(4/25)を掘り下げてみると
・1回目の死亡後再起動したが、同日中に死亡。
・2回目の死亡後SDフォーマットしたら、その後2週死ななかった。

さらに
・有線のQR220・QS20 2台・途中参加のQS11 2台と無線の中華カメラ3台:4週で1回も死なず。

うーん、これら事実をどう考察・判断したいいのか。悩みますね。

>やはりネットワークよりSDカードですかね〜・・・。
>スマホが遅いからパフォーマンスが落ちるけどいいか?って聞いてくるSilicon Powerの方だけ死んだので。

Silicon Powerだけ死んだ事実に注目すれば、SDのような気がします。
死んだカメラに有線がなかったことを考えると、ネットワークのような気もします。
ただ、そのカメラも、SDフォーマット後は死んでない。とすると、やっぱりSDなんですかねぇ…。

いっぽうで、当方が管理する、ドラレコ用新品MLCのSDを挿した下記個体でも、
SDフォーマット後(4/18)に3週(〜5/9)で2回(5/1, 9)死んでいるという事実もあります。

個体No.6
・QR20, FW1.34
・直近では、4/1, 14, 17死亡、4/18フォーマット、5/1, 9死亡。
・SDは、2020年2/11に購入 (まだ3ヶ月)にした下記MLC。
Transcend 高耐久 microSDHCカード MLCフラッシュ搭載 (ドライブレコーダー向けメモリ)32GB Class10 TS32GUSDHC10V
https://www.amazon.co.jp/dp/B01BDKTQY6

と、ここまで書いて思いました。
やっぱり、原因切り分けを確実にするには、いgsdさんの環境にそろえるべきなんじゃないかと。
つまり、ロジテックのSDです。

ロジテックでも死ぬなら、原因はSDじゃないってことになります。
ロジテックで改善するのであれば、原因はSDだったってことになります。
いちどその方向で検討してみます。

いずれにしても、実験のために多大なご協力をいただいたことに、重ねがさね厚く御礼申し上げます。
本当にありがとうごさいました。m(_ _)m

書込番号:23394104

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2020/05/10 08:22(1年以上前)

>いgsdさん

確認させていただけないでしょうか。
いgsdさん宅のQR系でお使いのSDは

 ロジテック LMC-MSD16G

でしたよね???

書込番号:23394113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件

2020/05/10 19:13(1年以上前)

>tanettyさん
>・個体A(新FW)、個体B(旧FW)とも:有線時 → ほとんど死ななかった。

補足です。
本体自体はどちらもほとんど死にませんでした。
ただ試験に伴い再設置した際個体AはSDカードが抜かれていたので間に合わせにSilicon Powerのカード使いました。

SDカードはLMC-MSD16Gで間違いないのですが、
tanetty様の環境ではTranscendのMLCでもオフライン病となると、
オフライン病が改善しなかったりする可能性もあるのでしょうか?
一度試してみるとしても、とりあえず1枚で様子見したほうが良いのでしょうか・・・。

書込番号:23395511

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2020/05/10 20:06(1年以上前)

>いgsdさん

追加情報とご助言、誠にありがとうございます。
1枚か2枚で、まずは試してみようかと思います。

書込番号:23395625

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2020/05/14 22:41(1年以上前)

QR系死亡発見日記

本日(5/14)21:00ごろ、QR系14台のうち2台のSDを交換しました。
前:サムスン EVO Plus 32GB
後:ロジテック 高耐久 16GB LMC-MSD16G

いgsdさんご環境下で安定稼働の実績がある、例のSDです。
私の環境下でも安定するか否か、しばらく経過観察してみます。

安定すればSDが原因、安定しなければ別の何かが原因。
という原因切り分けになるか。

なお、直近(5/1〜)の死亡日記は、添付画像のとおりです。

書込番号:23403950

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2020/05/21 19:32(1年以上前)

QR系死亡発見日記(5/1〜5/21)

>本日(5/14)21:00ごろ、QR系14台のうち2台のSDを交換しました。

上記2台のうち1台(個体No.3)では、交換後7日間で3回死亡しました(添付画像参照)。
というわけで、少なくとも私の管理するQR系については、SDが原因ではなさげです。
 5/14 交換
 5/16, 19, 21 死亡

一方で、3/31に有線化した個体No.12では、4/1?5/21の51日間で死んだのはわずか1回。
てことは、ネットワーク(無線)が原因????
あんまりやりたくないですが、切り分けのため、有線化する個体を増やしてみるしかないのかなぁ…。

書込番号:23418258

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件

2020/05/23 06:30(1年以上前)

>tanettyさん
>上記2台のうち1台(個体No.3)では、交換後7日間で3回死亡しました(添付画像参照)。
>というわけで、少なくとも私の管理するQR系については、SDが原因ではなさげです。

あちゃ〜
なんか申し訳ないことしました。
一方で良い結果が出たものでも、もう一方では効果ないのはつらいですね・・・。

こうなってくると複合的な要因ととるしかないのですかね・・・。


1 動態検知発生→CPU負荷余裕あり
2 SDに書き込み→SDの書き込み滞りなし
3 通知サーバーにアクセス→ネットワークに延滞なく十分な速度
4 通知サーバーからの返答待ち→瞬時に返答がかえってクる
5 通知サーバーからの返答受付→CPU負荷余裕あり

これくらいがスムーズに行けないといけない気がしてきました。
なんと出来の悪いプロセス。

書込番号:23420922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件

2020/05/23 06:34(1年以上前)

>tanettyさん

表の明記がなかったので確認ですが、交換されたSDカードは本体でフォーマットされてます?
スマカメのこうも昔的な不都合満載だと、相性解消のおまじない的な部分にも意味が出てくるかもしれません。

書込番号:23420925

ナイスクチコミ!3


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2020/05/23 07:24(1年以上前)

>いgsdさん

おはようございます。

>なんか申し訳ないことしました。

とんでもない。逆です、逆。
いgsdさんには、ひたすら感謝しかありません。
ご自身は困ってらっしゃらないにもかかわらず、切り分け作業にご協力いただけるだなんて、望外の喜びでした。

また
「いgsdさん宅では問題のないSDでも、拙宅では問題が発生する」
という実験結果から
「少なくともSD単体が原因ではない」
と確信をもつことができました。

本当に本当にありがとうございます。

>こうなってくると複合的な要因ととるしかないのですかね・・・。

そんなようが気がします(泣)。

>交換されたSDカードは本体でフォーマットされてます?

はい、必ずカメラ本体でフォーマットする運用にしております。
厳密にいえば、次の手順を踏んでます。
@ MacにてFAT32でフォーマット
A カメラ本体にてスマカメアプリからフォーマット

書込番号:23420986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2020/06/10 07:33(1年以上前)

CS-QR220 Ver.1.32 を5台、CS-QR10 Ver 1.36 1台を遠隔地で運用しています。もうトラブル対処のベテランになってしまいました。
この最新FWに上げた途端、1〜3日でオフライン発生します。トドメの感じです。
邪推かもしれませんが、プ社がサーバー負荷軽減のために旧機種の継続使用を諦めさせようとしているのかのような挙動です。
過去、Windows 版スマカメソフトを90秒で切断させる Version up したことが有りましたが、この時もサーバー負荷軽減の為でした。
絶対に認めないでしょうが、そうでないのなら まともなFWの提供で示して頂きたいものですね。

書込番号:23459097

ナイスクチコミ!4


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2020/06/11 01:57(1年以上前)

>kaeruusagiさん

貴重かつ有用な情報、誠にありがとうございます。
私だけじゃないんだ...とたいっっっっっへん心強く感じました。

プ社に情報を伝えたいため、以下事項をご教示いただけるとうれしいです。
・カメラは無線(Wi-Fi)か有線(LANケーブル)か。
・無線/有線混在の場合、死亡頻度に差はあるか否か。
・SDカードのメーカーと型番(わかる範囲で)
・SDカードのメーカーや型番が混在している場合、死亡頻度に差はあるか否か。

なお、当方の実験では、次ように結論づけております。
・無線/有線やSDカードのメーカー/型番で、死亡頻度に有意な差は見られない。

書込番号:23461071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件

2020/06/13 22:00(1年以上前)

>tanettyさん
>・無線/有線やSDカードのメーカー/型番で、死亡頻度に有意な差は見られない。

ファームウエアの作りこみの出来にに依存するってことですかね?
こうなってくるとユーザーは他で実績のあったものでもエラーが収まらずどうにもならないですね。

あんまりこういうことは書きたくないですが、個人的にはあきらめ状態で他を検討し始めちゃってます。
i/oのとかお高いArlo とか考えちゃいます。

書込番号:23466907

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2020/06/14 08:03(1年以上前)

>いgsdさん

おはようございます。
ファームウェアが原因なのか否か、もう何が何やら、です(泣)。

他者への浮気もやむなし。...なのかもしれませんね。
私はここまできた以上、心中(?)するつもりですが(笑)。

閑話休題。
CS-QV360Cについても、不具合<全欠け><頭欠け>の資料を作成し、プ社に提出しました。
改善されるといいなぁ(淡ーーーい期待)。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001219404/#23467507

書込番号:23467539

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2020/11/20 23:43(1年以上前)

2020/11/20現在、CS-QR20/220は、あいかわらず週1回以上、死亡しています。

カメラ側環境を二重ルータから一重ルータに変更してみたのですが、症状変わらず。
ルータの二重・一重にかかわらず、死亡が頻発する、ということです。

<変更後:死亡頻発>
インターネット ー ルータ ー カメラ

<変更前:死亡頻発>
インターネット ー ルータ = ルータ ー カメラ

書込番号:23800170

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PLANEX」のクチコミ掲示板に
PLANEXを新規書き込みPLANEXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング