一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88975件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ59

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ニコンFのオーバーホール

2018/08/15 18:40(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 tokisinさん
クチコミ投稿数:7件

ニコンFアイレベルを3年ほど前に手に入れました♪
問題なく撮影出来ているのですが、気に入っているので末永く使用したいと思い
オーバーホールを検討しています、そこで質問なのですが?
9/3よりニコンでの純正OH受付が再度開始されます、しかしフォトキートスでのOHも信頼度が高く魅力的です
何方が良いのでしょうか???

■現在Fの気になる症状としては

 @巻上げの最後にゴリッとした感触がある・・・
 Aシャッターが切れるタイミングが少し遅いような気がする・・・調整できるモノなのでしょうか?
 Bミラーをエアブローするとかなり動いている・・・作動は問題ないのですが、剥がれかけているのでしょうか?


皆様のアドバイス、体験談をお聞きしたく、宜しくお願い致します。

書込番号:22033884

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2018/08/15 18:54(1年以上前)

横幕なので巻き上げ機構よりもシャッターガイドの磨耗かも

書込番号:22033914

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2018/08/15 18:59(1年以上前)

tokisinさん  こんにちは

http://www.nikon-image.com/support/repair/discontinue/

上のサイトを見ると ニコンの場合ではなくメンテナンスになっていますので 調整は出来ますが 部品交換などがある修理は難しそうな気がしますので 本格的なオーバーホールでしたら フォトキートスの方が良いかもしれません。

書込番号:22033929

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2018/08/15 19:22(1年以上前)

今回のニコンのMF旧製品メンテナンスサービスは、
カメラの分解を伴わない点検、清掃のようですので、
オーバーホールはフォト工房キィートスの方が良いように思います。

書込番号:22033974

ナイスクチコミ!6


スレ主 tokisinさん
クチコミ投稿数:7件

2018/08/15 19:50(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

横幕なので巻き上げ機構よりもシャッターガイドの磨耗かも

シャッターガイドの磨耗・・・巻上げのフィーリングは治らないのでしょうか???

書込番号:22034019

ナイスクチコミ!1


スレ主 tokisinさん
クチコミ投稿数:7件

2018/08/15 19:52(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ニコン純正のOHかと思っていたのですが・・・やはりキィートスの方が良いのでしょうか?

書込番号:22034026

ナイスクチコミ!4


スレ主 tokisinさん
クチコミ投稿数:7件

2018/08/15 19:55(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

ニコン純正OHに憧れていたのですが・・・やはりキィートスが良いのでしょうか?

書込番号:22034033

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2018/08/15 20:33(1年以上前)

tokisinさん 返信ありがとうございます

>ニコン純正のOHかと思っていたのですが・

先ほど貼ったサイトを見ると判ると思いますが モルトプレーン以外はすべて点検になっていて その下には

>点検する製品に該当機能が存在しない場合、その項目は対象外となります。

とあるので 修理自体は対象外のように見えます。

書込番号:22034099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/08/15 21:00(1年以上前)

私の愛機

どうも。

長年Nikon Fを愛用している者です
気になる症状ですが、全く問題のない状況だと察します。
この機種で一番壊れやすい所はセルフタイマー
次にプリズムの銀蒸着の剥がれ
日建テクノで再蒸着したら2万円ほどかかります

カメラはね、定期的に動かしてやらないと固着してダメになるから注意してね、
それと、モルトへたりを防止するためプリズムや裏ブタは緩めて保管しておいた方が良いかも

書込番号:22034143

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/08/16 15:56(1年以上前)

オーバーホール料金よりも最終形のニコンFnewですので程度の良い中古を購入して壊れたら買いなおすのが良いですよ。

1959年度発売の640Fみたいに流通量が少ないレアモデルではありませんから。

書込番号:22035788

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/22 22:45(1年以上前)

 オーバーフォールなら、ニコン製品は、有)キイートスでしょう。

Ai改 Nikkor 55mm f3.5 のヘリコイドが硬かったのですが、診断でOHとなりました。大変良い対応で、今後とも永

く付き合うつもりです。

 ニコンSC受付の修理も古いものは、外注の可能性大です。あと、同SCの修理は当たりはずれが有るようです。

このサイトの、他の書き込み調べてみると出てきます。

 Fや、F2に関して、OHの代わりに中古を買い替えるのは、良くないです。古い機械で、シャッター速度・高速や

長時間が、狂っているのが普通です。

 ウチも、カビだらけのニコマートFTNを18年前にOHしました。当時は、日研テクノしか知らなかったので、そこ

にて依頼。
 
 最近中古備品の、同FT2,FTNを入手しましたが、OHしたFTNが一番具合良いです。外観綺麗な中古でも、機

械系は傷んでいるので、やはりOHしないと危なくて実用に耐えないかんじです。

書込番号:22050099

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 tokisinさん
クチコミ投稿数:7件

2018/08/23 21:21(1年以上前)

>痛風友の会さん

詳しい回答ありがとうございます!

長年Nikon Fを愛用している者です
気になる症状ですが、全く問題のない状況だと察します。

凄く安心できるコメント心強いです!

しかし皆様の書き込みでキイートスでのOHにも魅力を感じています♪

書込番号:22052430

ナイスクチコミ!1


スレ主 tokisinさん
クチコミ投稿数:7件

2018/08/23 21:25(1年以上前)

>餃子定食さん

程度の良い中古を購入して壊れたら買いなおすのが良いですよ。

なかなか黒Fの程度の良い物が見つかりません *予算との絡みもありますし・・・

でもいつも中古カメラ屋さんは覗いて探しています(笑)

書込番号:22052445

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokisinさん
クチコミ投稿数:7件

2018/08/23 21:29(1年以上前)

>リナ太郎さん

ニコンSC受付の修理も古いものは、外注の可能性大です。あと、同SCの修理は当たりはずれが有るようです。

このサイトの、他の書き込み調べてみると出てきます。

外注の可能性があるのですか!!!

何の為の純正OHなのか意味が分かりませんね・・・古いのしょうがないといえばしょうがないのですが・・・

やはりキィートスへの依頼が濃厚となりました!

実施したら追加コメントしますね!

書込番号:22052458

ナイスクチコミ!2


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2020/02/18 16:27(1年以上前)

私は、去年フォト工房キートスさんにNikomat FT3を
オーバーホールで出しました。

納期は、長かったですが狂っていた露出計も調整してもらい
すごく安かったです。

今回のサービスもニコンより安くて、キートスさんの方が
ベターだと思います。

書込番号:23238774

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルムのコマ左側が均等に黒い??

2020/01/07 10:24(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > オリンパス > OM-1N レンズキット [クローム]

お世話になっています。

定期テストでフラッシュ(SB-5000のストロボを使い)使って
自宅内で物撮りをしたのですが、
撮影したネガのコマの左側が約1/5真っ黒になり、プリントにはその部分が写っていません。

撮影の環境ですが、シーリングライト点灯中で、
ASA400のフィルムを使用し、
SS=1/60秒でF2.8/F4/F5.6/F8の絞りでテストしました。

24/28/35mmのレンズでは、その症状は出ていなく、
50/90/180mmのレンズで左側が黒くなってしまったので、
最寄りのキタムラでは、フィルムを6コマ毎に切ってくれませんでした。

家で裏からシャッター部分を目視しても、問題ないように見えます。
部品取りの予備機2台も同じ感じになっています。

あと、Z6でスローモーション動画を撮って見ても、
3台共に「先幕・後幕」が動いている感じに見えました。

約37年も共に使っていた愛機ですが、
北海道では、修理してくれなさそうです。(涙

書込番号:23153682

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/01/07 10:34(1年以上前)

>撮影したネガのコマの左側が約1/5真っ黒になり、プリントにはその部分が写っていません。

横走りシャッターですのでシャッター機構の故障だと推測します。37年と言う事はワンオーナーでしょうか?私も41年目のニコンFEを所有していますが近年はもっぱら出番がありません。空シャッターは異常無さそうですが露出は狂ってしまったと思います。

書込番号:23153693

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2020/01/07 11:14(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん こんにちは

>定期テストでフラッシュ(SB-5000のストロボを使い)使って自宅内で物撮りをしたのですが、

ストロボ無しでの撮影では この現象が出ないのでしょうか?

出ないのでしたら カメラのシャッタースピードがばらついて シンクロスピードが合わずケラレが出た可能性もあります。

また カメラのストロボとの相性もあるかもしれませんので 汎用タイプのストロボでもテストしてみるのも良いかもしれません。

書込番号:23153755

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19799件

2020/01/07 13:20(1年以上前)

>JTB48さん

ありがとうございます。

>> 横走りシャッターですのでシャッター機構の故障だと推測します。

キタムラの店員さんにもシャッター機構の故障だと言われて帰って来ました。
最後にストロボ発光なしでの撮影コマを撮らなかったのが痛いです。

>> 37年と言う事はワンオーナーでしょうか?

高校生の時に親に買ってもらったワンオーナーです。

書込番号:23153955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19799件

2020/01/07 13:38(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。

>> ストロボ無しでの撮影では この現象が出ないのでしょうか?

最後のコマでもストロボ無しでの撮影を行えば確認出来たかなぁと思っています。

>> 出ないのでしたら カメラのシャッタースピードがばらついて シンクロスピードが合わずケラレが出た可能性もあります。

SSを1/30秒に落として検証して見ます。

>> また カメラのストロボとの相性もあるかもしれませんので 汎用タイプのストロボでもテストしてみるのも良いかもしれません。

SUNPAKのストロボもまだ持っているので、テストして見ます。

書込番号:23153976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19799件

2020/01/07 21:00(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>JTB48さん

SSを1/30秒にして、SB-5000の外部自動調光で撮影すると、
正常にストロボ同調して蹴られないことを確認出来ました。

昔使っていたSUNPAK auto140でも、ストロボなしでも、問題無かったです。

ありがとうございました。

書込番号:23154697

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ370

返信40

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:1件

1990年代、フィルムカメラの国内出荷台数は約55万台でした。

デジタルカメラが普及しはじめた2000年では、フィルムカメラの国内出荷台数は約35万台、デジタルカメラは約30万台で、まだフィルムカメラが少し優勢でした。

しかしその後、デジタルカメラが猛烈な勢いで普及し、2010年にはデジタルカメラは国内だけで出荷台数が110万台を記録し、フィルムカメラは5万台にも及ばないほどになってしまいました。(このスレでいうデジタルカメラとは、コンデジ以外にもデジタル一眼レフやミラーレスなども含みます。)


つまり、現在ではカメラといえばデジタルカメラのことを指し、フィルムカメラといえば骨董品になります。

そんなデジタルの時代にフィルムカメラを使用するメリットは一体どこにあるのでしょうか?

利便性では当然デジタルの圧勝。撮影後、すぐに画像を確認でき、すぐに消せる。
フィルムでは24枚や36枚撮りが一般的であるが、デジタルカメラならメディアカードの限界まで撮影できる。1日に1000枚以上撮影することもざらにある。

フィルムの場合、現像しなければならないので、自家現像できない人はお店に出すことになりそのたびに費用もかかる。そもそもフィルム1本買うのにもコストがかかる。

画質もデジタルの勝ちで、たとえAPS-Cのデジタル一眼でも解像感では35mmフィルムに圧勝。しかもデジタルのダイナミックレンジも現在はフィルムと比べてなんら遜色のないものになっている。

デジタルはあとでいくらでも色を補正することができるし、カメラ内部で電子的に収差を補正することも可能。

きわめつけは動画機能。動画が撮影できるフィルムカメラはないが、デジタルカメラでは当然ついている機能。現在は4Kどころか、6Kのカメラも出てくる噂がある。

このように、デジタルカメラは長所だらけで、フィルムカメラに比べると圧倒的に利便性がよく、画質も追い付き追い越し、いまとなっては、もはやフィルムカメラを使用するメリットは存在しないと言えると思いますが、フィルムカメラにはまだメリットはあるのでしょうか?

なお、話がややこしくなるので、このスレにおいては、
フィルムカメラ(35mm銀塩カメラ、APS-C銀塩カメラ、110銀塩カメラ)
デジタルカメラ(フルサイズ機、APS-C機、m4/3機、1型機、小さいセンサーコンデジ)
などを指し、中判や大判などは含まないこととします。

書込番号:20173393

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2016/09/06 10:05(1年以上前)

現状フイルム撮影でのメリット(デメリット)でもあるが
1カット毎にお金がかかるので丁寧に撮る
撮影時に撮影結果が解らないので後で楽しみ
あとは
古いフイルム機の場合機械式腕時計のようなメカ感

その2点+1の3点かと思います




書込番号:20175707

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/06 11:25(1年以上前)

結局このスレだけが残ったのですね。

書込番号:20175862

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/09/06 11:35(1年以上前)

楚官紫師さん こんにちは

>フィルムカメラを使用するメリットは?

写真は趣味の世界ですので 今のデジカメのように シャッター押せば写真が撮れ 撮影した画像がすぐに見えるのも良いのですが 
逆に 現像上がるまで 仕上がり出来ないですし 露出もシビアなのですが 現像が上がって 綺麗に撮れたと確認できた時の楽しさなど デジタルには無い楽しみだと思います。

また 解像度自体はデジカメの方が良いとは思いますが フィルムの方は 白飛びするまで なだらかな諧調変化で自然な描写なのですが デジタルの場合急に白飛びするなど 諧調面では フィルムの方がまだ優れているところもあると思います。

書込番号:20175886

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/09/07 18:31(1年以上前)

楚官紫師さん=☆M…さん|д゚)

書込番号:20179338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2016/09/07 21:44(1年以上前)

今日のお客さん

少ないけどまだあります

120も

楽しく写しましょう

>楚官紫師さん

デジカメでもフイルムでもカメラですよ

スマホになりいよいよプリントすることがなくなりましたね

楽しんで写されてください

書込番号:20179930

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2016/09/07 21:59(1年以上前)

>楚官紫師さん
>このデジタル全盛期に、

お手軽デジタルの立場で押し付けるだけ無意味でしょう。画像処理臭く、マネキン、シリコン調に何も感じません。


書込番号:20179981

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2016/09/07 22:15(1年以上前)


楚官紫師さん

フィルムカメラの1番のメリットは、電子機器が使用禁止となる飛行機の離着陸時に使用(撮影)できる事です。
でも、空港で持ち物検査の時にX線防止の袋に入れないと駄目なので要注意!?

昨日久々に引き出しを開けたらフィルムが一杯入っていました・・・懐かしい思い出!

書込番号:20180034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2016/09/07 23:36(1年以上前)

追記
大事なことを言い忘れてました。
ここを覗いている人は関係ないのですが、フィルムを装填しなくてもよいというのは
デジカメの大きなメリットです。

実は、フィルムカメラの当時、フィルムをカメラに装填できなかった人が多かったんです。
どうしたかと言うと、プリントするカメラ屋へ行って装填してもらい、カメラごと現像・プリントを
依頼するという流れでした。

皆さんはフィルムを巻き戻して別のを装填すればよいと思ってますが、一日の撮影枚数が
36枚しか無かった人が意外と多かったのですよ。

書込番号:20180319

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2016/09/08 12:08(1年以上前)

>楚官紫師さん

フィルム機をこの御時世で使うメリットは
色々有りますよ(^^)

被写体の位置、構図、光源の場所、明るさ、適切な絞り、SS等の
撮影に必要な要素を身体で覚えて写真を撮るための技術は向上します

デジタルの良い面
簡便で取り直しが利いて結果が直ぐ確認出来る事は
素晴らしいメリットですし
画像を得れば良いだけの人にとってはこれで充分だと思います

でもデジタルにはフィルムの時に感じていた
撮るための覚悟は身に付きません
設定はこれで良いのか?結果が分からない為に丁寧に撮っていた
経験の有る方なら理解できるハズです
これを繰り返さないと上手くは為りません
勿論、デジタル育ちの人でも丁寧な方はいらっしゃいますが
技術向上の為に
昔は作法として必ず通らなければ為らない道だったのです

それと写真とは解像度や高感度性能等の
高精細な画像だけが魅力では無いのですよ

昔、写真展で見たポジで撮った風景写真のリアリティに
デジタル中判の写真でも同じ感動は有りません
不思議な物ですが現実のラティチュードに近付くだけが良いわけでも無いんです

水彩、油絵、パステル、線描等のような
絵画の表現手法と同様にフィルムカメラは残ることを願っています

書込番号:20181493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/08 21:07(1年以上前)

>ビカビカねっとのPちゃんさん

>実は、フィルムカメラの当時、フィルムをカメラに装填できなかった人が多かったんです。
>どうしたかと言うと、プリントするカメラ屋へ行って装填してもらい、カメラごと現像・プリントを
>依頼するという流れでした。

年寄りから聞いた話ですが、一眼を持っていると、カメラに詳しい人と思われ、若いねぇ〜ちゃんから、フィルムを入れてくださいと頼まれることが多かったそうです。

それがきっかけで仲良くなったとか。ただ、当時は携帯というものがなかったので、旅先だけでの仲だったそうです。



書込番号:20182807

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2016/09/08 22:25(1年以上前)

私は年に一回だけ、毎年正月にフイルムカメラを使います。フイルムを装填すると、新たな気分になりますよね。
で、初詣や正月の街の風景を撮ります(毎年たいてい36枚撮りを3本)。
あくまでも気分の問題ですが、フイルムもいいもんです。
そのためだけにオリンパスのOM30と40にOMレンズを数本、所有しています。今年に入ってキヤノンEOS630を2台とシグマの標準・望遠ズームは処分してしまいました。

書込番号:20183099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ken2oldniさん
クチコミ投稿数:1件

2018/02/02 19:40(1年以上前)

まぁ、もう古いスレですから・・・
ですが昨今のデジイチは写真ですか?これっ?ってのが多い。
デジタル臭どころか、○○最優秀賞なんてのもCGかと思うようなモノがありますね。
CGのきれいなのはゲーム機だけで良いでしょう。
そんなのに嫌気が刺してフィルムに戻るんじゃないでしょうかね。

書込番号:21564105

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/03 09:16(1年以上前)

楚官紫師さん こんにちは

デジタルのように撮影後結果がわかるのは便利ですが フィルムカメラのように現像しないと分からないことや 独特な発色などがうけて 使われている気がしますし メリットで選ぶのではなく ただ面白いとか楽しいとかで選んでいる気がします。

デジタル全盛期だからこそ 珍しさなどでフィルムカメラが受けている気がします。

書込番号:21565523

ナイスクチコミ!2


pyontwoさん
クチコミ投稿数:1件

2018/10/11 18:51(1年以上前)

記録用途としてはデジカメ圧勝。作品用途としてはフィルムに選択肢が出てくる。
私はデジカメから写真趣味をはじめたのですが、メモリカードの容量が増えるにしたがって作品の質が落ちていき、
数が撮れないフィルムだったら集中力がでるのではないかとフィルムを使い始めました。
これはデジカメの数が撮れる故のデメリットだと思います。

書込番号:22175897

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2018/10/11 19:07(1年以上前)

そう
連写やAF頼りだと失敗は少なくなるかも知れないが
撮影が雑になる

写真を撮っていると言うより
現場ではカメラのオペレーターとし
記録を残す作業で
その記録から後で写真を選ぶってさいくるは

撮る楽しみが減っていると思う








書込番号:22175941

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13件

2019/10/06 08:39(1年以上前)

love★EOS-3です。

私は完全に時代遅れとなってしまい、とうとうデジタル一眼への
移行はできませんでした。
フイルムカメラもズームレンズはEOS-1、EOS-3、EOS7
単焦点はNewF-1という感じの使い分けですが、撮影した時の満足感は
NewF-1ですね。
プリントはいつもカメラのキタムラさんに頼んで
いますが、2004年頃からデジタルプリントになり
プリント品質が劣悪になりましたが、最近少し
改善された様に思います。
直接プリントしていた時代はもっときれいでした。
デジカメは自分のなかでは、どんなに性能が上がっても
ただの記録装置という認識しかなく、コンパクトとデジカメや
携帯でいいと思っています。
(要するにうつればいい)
とにかく多少高価になってもフイルム生産が続くことを
祈っています。

書込番号:22970673

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件

2020/01/06 02:22(1年以上前)

パソコンをカメラのためにわざわざ買うわけないのでは?

また、フィルムの方が画質が良いと仰られていますが客観的なデータはあるのでしょうか?

書込番号:23151547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2020/01/06 21:32(1年以上前)

久々のリプライですね。

>うまい坊やさん
意外かも知れませんが、スマホがあるので、パソコンを持ってない人も多いのですよ。

それと、フイルムの感光剤の密度は、分子単位になりますから、
イメージセンサーの画素より高くなってます。

書込番号:23152925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2020/01/06 22:00(1年以上前)

>分子単位になりますから、

私もそう思っていた時期が長かったのですが、実際には「粒子単位」で、
しかも、厚み方向に光が入っていくときに粒子に当たった光の拡散などもあります。

そんなこんなで、カラーフィルムで 50~60本/mmの解像の場合、35mm判(ライカ判)で、864万~1244万ドット相当。

ただし、ベイヤー配列ではその2倍から4倍程度の画素数が必要となるハズですが、上記の864万~1244万ドット相当とは「解像限界」まで含めた前提で、解像限界相当の最精細部分はコントラストが殆ど無いに等しいような状態になります。

十分にコントラスト(の再現性)が得られるのは、せいぜいドット数相当の半分として 432万~622万ドット、その2倍から4倍程度の画素数になるのは 864万~2488万画素相当。
(※特に2000万前後とは、多くのカメラ雑誌にも書かれていた記述のようにも思います)

という感じで、どちらかが一方的に優れているとは言い難かったりします(^^;

さらに、光化学反応のみによる写真には、輪郭強調を含む画像処理はありませんから、パッと見の鮮鋭感はデジイチやミラーレスが優位になりますが、「そんな人工的な脚色なんか、【写真】とは言えない!!」という感覚も否定できないでしょう。


ところで、銀塩フィルムカメラが壊れて撮影失敗を機にあまり銀塩写真を撮らなくなってしまいましたが、
銀塩写真のメリットとは、【データとしての画像ではなく、実際に物理的に存在する】わけですし、
改変容易なデジタル画像と違って【証拠性】は(デジタル画像に比べて)別格とも言えるでしょう(^^;

書込番号:23152993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2020/01/06 22:09(1年以上前)

(ついでに)

【夕陽】や【旭※「朝日」と書きたくない(^^;】は、デジイチでもミラーレスでも、肉眼と随分と異なってしまいますが、
あえてネガフィルムの広大なラチチュードを活用すると、視認したイメージに結構近づきます。

【夕陽】や【旭】の撮影においては、まだメリットがあるようにも思います(^^;

※ただし、「えっ? ネガで?」と言われたら「ネガというよりも、その広大なラチチュードを活かすか否かです(^^;」としか答えようが無かったりしますが(^^;

※現像機の仕様によっては、ネガの広大なラチチュードを存分に活かせない場合もあります(TT)

書込番号:23153021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

モノクロフィルムの汚れ?について

2019/12/06 20:53(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

引っ掻き傷のようなもの・これは私がネガをふいたせいでついたのかもしれません

モノクロフィルムを自家現像しました。
現像をするのは初めてではなく何度もやったことがあり、今まではそんなに問題がありませんでした。

今回大事なフィルムを現像したところ、フィルムに無数の傷や汚れなようなものがついています。
状態がわかるものを画像で添付しました。

これらの汚れや傷は現像液が落ちてないまま乾いたなど現像した時についたものでしょうか。
もしそうだとしてこれを綺麗にすることはできるのでしょうか。
自分で現像してこうなってしまったので仕方がないといえば仕方がないのですが、大切なネガだったのでどうにか綺麗にする方法を知りたいです。

もし何かご存知の方がいらっしゃいましたらお力添えいただけると幸いです…。

書込番号:23091400

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2019/12/06 21:05(1年以上前)

ルイ@カメラ初心者さん こんにちは

フィルム現像のタンクは 何をお使いでしょうか?

1枚目の写真 フィルム巻く時 指紋が付いた跡のように見えます。

後 フィルム自体カーリング強くなかったでしょうか?

カーリングが強いと 液が綺麗に流れずムラが出来た可能性もありますし 最後の水洗 流水で規定時間行わないと 水洗不足で白い薬品が残る可能性もあります。

書込番号:23091432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/12/06 21:22(1年以上前)

>ルイ@カメラ初心者さん
モノクロフィルムの現像は難しいよ。
何故なら やり直しが効かない 1発勝負だから
温度と時間の管理でも
どうしても最初と最後は温度が変わって来ちゃうからね。
モノクロフィルムの現像を30年やってる
ベテランでも
憎たらしいと思うほど
安定してるのがカラーフィルム現像機だよ。
それで カラー現像機で現像出来る
単色のフィルム イルフォードHP4が人気が出たんだよ。

お店でも、下手なとこに出したら
ゴミ焼きやら、ムラやらプリントされるし
キズは補修する薬品も有るらしいけど
完璧ではないらしい。
汚れは写真屋さんに聞かないとわからない。

モノクロフィルムの現像は
開発170年 方式が変わってない手作業
機械現像機は存在しない。
それだけ難度が高いと写真屋さんに威かされたから
腕の有る 写真屋さんに任せぱなしです。

その写真屋さんの作品は
ニューヨーク近代美術館MONA
が買いに来ます。
美術館はバライタ紙のプリントしか欲しがらない。
普通の写真は高速機械処理に対応させた
RCペーパーと言います。

書込番号:23091466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2019/12/06 21:31(1年以上前)

モノクロと言えども温度管理はやりましたか?
現像液を入れてトントントンしましたか?
現像液や定着液が均一にフィルムに着いていなかったのかも、ゆっくりときちんと撹拌しましたか?
水切り剤は使いましたか?

書込番号:23091490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2019/12/06 22:19(1年以上前)

>okiomaさん
>カメラ初心者の若造さん
>もとラボマン 2さん
すみません、現像の基礎がわかってないのではというようなお返事をたくさん頂くのですが、温度管理や攪拌などいつも通りしっかりやっています。
初めての現像ではなく何度もやっている中で今回初めてこのようになりました。
質問したいのはこの薬品の残りなどの汚れを取る方法があるのかということです。
ご存知であればよろしくお願いいたします

書込番号:23091600

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2019/12/06 22:36(1年以上前)

ルイ@カメラ初心者さん 返信ありがとうございます

薬品の残りは 水洗し直せば 綺麗になるとは思いますが 現像ムラ自体は現像終わってしまっているので 難しいと思います。

後指紋の方は トリクロロエチレンがと綺麗になるとは思いますが 今は 発がん性の問題で手に入らないと思いますので 現像後の指紋の跡でしたら 無水エタノールを柔らかい布に付けて 軽く拭くと取れることが有ります。

でも無水エタノールの場合 トリクロロエチレンより弱いので綺麗に取れるかは分かりませんし 強く拭くと4枚目の写真のように傷がつくので注意が必要です。

後 C番目の写真の傷ですが ベース面でしたら 顔の中でも鼻に付く油を柔らかい布に取り フィルムに塗ると 薄い傷でしたら消えると思います

書込番号:23091648

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/12/06 23:56(1年以上前)

>ルイ@カメラ初心者さん

>質問したいのはこの薬品の残りなどの汚れを取る方法があるのかということです。

お気持ちはわかるけど

再発しない努力しか、結局できないのでは?

不都合の原因の大半は
「リールに巻く作業」の間に
自分自身が作ってしまっているんじゃないかなぁ。
溝式の場合と、ベルト式の場合
少し事情が違うでしょうが。

スレ主さんの道具や環境は存じませんが
もし
ダークバック使用で、ベルト式を使っていたら
毎回うまくゆくほうが、むしろ奇跡!
って思っちゃいます。
(私個人は、ステンレスリールに変えてから失敗しなくなりました)

書込番号:23091811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2019/12/07 00:25(1年以上前)

こんばんは。もうフィルム現像はやってませんが・・・

「汚れを取る」なら
水洗・乾燥をやりなおす。水洗の最、スポンジなどで優しく拭う。
効果あるかは知らないけど、富士ドライウェル(水滴防止剤)を溶かした水を柔らかい布に含ませて拭う。

アルコールや溶剤がどんな影響があるかは知りません、試したこともないので。
まずは、いらない現像済みフィルムで試してみては。

汚れでなくキズや現像ムラの類なら、プリントやスキャナーで読み込んだ画像の修整しかないのでは。

<余談>

今もあるのかな、細筆で印画紙プリントの傷をコツコツ修正するなんて。

まぁ、こんなこと、百も承知の釈迦に説法って気もします。

書込番号:23091857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/07 00:33(1年以上前)

懐かしく思いながら読み進めました。それで、、

どんなタンクですか? 個人的には、ベルト式を目の敵にしています。ベルトとフィルムが引っ付いたら、そういう現像ムラになりますね。ベルト式だとして、フィルムを巻くとき、手が湿っぽかったとかありませんか? それで、指紋がついたり、フィルムとベルトがくっついたりとか。。

ボクはLPLのノーベルト。数千本やったけど失敗はただの一度もない。なんて自慢話をしてもいかたないか。。

書込番号:23091872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2019/12/07 11:09(1年以上前)

こんにちは。

現像むらですかね〜。
3枚目は印画紙の傷ってことはないですか?
現像むらならドラムのテープが折れたりしていないか、確認してはどうでしょう。

救済策としては、スキャンしてデジタルデータ化→レタッチ、
くらいしかないかもですね。

書込番号:23092436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/12/07 14:49(1年以上前)

>ルイ@カメラ初心者さん

こんにちは。

1枚目の模様?はスリーブでフィルムに入れた際など
の干渉縞のような形で、何らかの乾燥ムラでしょうか。
ネガキャリアがガラスタイプとかでしょうか。

2枚目のような現像ムラは見たことがありませんが、
なにか印画紙側の問題ではないでしょうか。

現像パッドにつける前に刷毛で現像液を先に
塗ったりして遊んだ時に似た感じになったことは
あったような気もしますが。

3枚目はプリントの水洗ができているとすれば、
フィルムの定着液の結晶でしょうか。

4枚目は毎回同じ場所に出るなら、ネガの擦り傷でしょうが、
やや斜めに走っているのが気になります。

全体にほこりが多いので、20度ぐらいの冷たすぎない水で
再度水洗(5分ほどつける)、乾燥されてはいかがでしょうか。

乾燥時の水切りにはワイパーなどは使わずに少なくとも使用の
数時間前から温水などに浸したフィルム専用のスポンジを2組
使われるとよいと思います。(当方はほこりが固着した経験から
ドライウェルは使っていませんでした)

フィルムクリップをきちんと装着しそれが下げられるほこりの
少ない場所、もし自宅でしたら水を抜いて乾燥した状態の
浴室をお勧めします。

普通の部屋はきれいにしているつもりでも床に限らず、壁にも
たくさんほこりがついていますので、人の移動や窓の開け閉め
エアコンなど、ちょっとしたことでほこりが舞います。

2枚の湿らせて柔らかくしておいたスポンジをぎゅっと絞って、
両手でスポンジの面と面でネガを挟むように、しかし力は入
れずに上から下にスーッとおろすように一定の力で引くと、
ネガに傷をつけることもなく、水滴や拭きムラもできません。

(先ほど画面に斜めに走るスリ傷を見て、おそらく一定の
スピード、力加減で水切りされていないのではないかと思いました)

スポンジはフィルム水切り専用にすることと、水戻ししてすぐに
使わないようにすると傷がつきにくいと思います。

また、引き延ばしの際にはフィルムをブロアでふくこと、
引き延ばし機のネガキャリアにガラスがあるタイプなら、
そちらもきれいに清掃、ブロアしてネガをセットすると、
プリント時のホコリもかなり減らせると思います。

現像やプリントなど、フィルムを手で扱う場合は事前に
手を洗って脱脂しておくのも指紋の付着などの心配が
少なくなってよいと思います。

書込番号:23092876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/07 14:55(1年以上前)

>とびしゃこさん
スマホなので注意深く写真を見てませんが、もしそんだけいろいろ原因があったら、スレ主さんはトンデモ(懐かしいなあ)になっちまいますよ

書込番号:23092890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/12/08 12:28(1年以上前)

>て沖snalさん

フィルム現像のご経験があるということは文面から承知しておりましたが、
貸暗室やクラブ活動、ワークショップの場合など、十分に安定した環境の
暗室なのか、あるいはひょっとするとご自宅では初めての自家現像や
プリントだったのかと愚考し、コメントしました。他意はございません。

書込番号:23094657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2019/12/09 15:06(1年以上前)

たくさんの丁寧な返信をありがとうございました。
教えていただいた方法を試してみたいと思います。

書込番号:23097051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2020/01/04 21:56(1年以上前)

後追いです・・・。(笑)
写真左から。
1、フイルムをリールに巻き込む時の環境に問題が有るようです。
    ダークバックを使用なら、ダークバック内に埃が存在する。
    暗室内なら、暗室環境が悪い。
    お掃除しましょう。
2、乾燥不十分で、残っていた水滴が動いた跡ですね。
    ドライウエルの使用を、お薦めします。
    ただし、十分乾燥してないと、ドライウエルと言えども効果は無いですよ。
    富士フイルムなら、水2リットルにドライウエル10ccです。
    それ以外の外国製品は、水2リットルにドライウエル8ccで行けます。
3、水洗い不十分です。
    水洗いが不十分なまま、乾燥させた結果です。
    水洗いは、十分に行いましょう。
4、フィルムをリールに巻き込む時に傷を付けた可能性が有ります。
    又は、カメラ側(特に圧版)に傷が有る可能性も否定できません。

写真を見る限り、映像自体はきちんと結像してるので、現像プロセスに特段問題は無いと思います。
それ以外の、前後の作業(巻き込み、水洗い、乾燥)が、若干、雑かなと・・・・。
現像は一発勝負なので、最後の最後まで、気を抜かない事です。
色んな失敗を積み重ねて、学んでいって下さい。
それが、血と為り、肉と為り、技術の向上と安定化へと導いてくれます。
臆せず、頑張って下さい。

書込番号:23148968

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ケンコー > KF-1N

スレ主 0/glitterさん
クチコミ投稿数:7件

全くなど素人です。
本体をこちらの新品購入を検討しており、レンズを中古のニコンを・・・と考えているのですか
レンズの中古検索してみるも、どれが標準的なレンズなのかわかりません。涙”
初めてなので、なるべく安く・・・と思っています。
どなたか、助けて下さい!

書込番号:8753023

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/08 16:03(1年以上前)

こんなのが標準レンズです。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/mf/singlefocal/normal/ai_50mmf14s.htm

書込番号:8753102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/12/08 16:09(1年以上前)

こちらはニコンFマウントですね。
http://www.kenko-tokina.co.jp/camera/430910.html#siyou

Aiなんたらと言う名前のレンズかな?。
http://www.kenko-tokina.co.jp/camera/tokucho.html

書込番号:8753118

ナイスクチコミ!1


スレ主 0/glitterさん
クチコミ投稿数:7件

2008/12/08 20:30(1年以上前)

じじかめさん☆彡
さっそくのご回答ありがとうございます!
大変助かりましたぁ!!
全く使用した事がないので、これから勉強していきたいと思います♪

書込番号:8754183

ナイスクチコミ!1


スレ主 0/glitterさん
クチコミ投稿数:7件

2008/12/08 20:34(1年以上前)

花とオジ様☆彡
早速のご回答ありがとうごさいます!
ニコンFマウントAi方式しか使用できないみたいなので
その中から標準タイプを探してます!
もし、オススメ品がありましたら教えて下さい<m(__)m>

書込番号:8754203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/08 18:18(1年以上前)

スバリ ニコン50mmF1.4Sを新品で買いましょう。まちがいありませんから。今年4月から値上げされますから3月中のご購入をお勧めいたします。

書込番号:9213270

ナイスクチコミ!2


スレ主 0/glitterさん
クチコミ投稿数:7件

2009/03/08 19:58(1年以上前)

ありがとうございます。
さっそく詳細をチェックしてみます☆
貴重なご意見助かります!!

書込番号:9213784

ナイスクチコミ!1


cha203さん
クチコミ投稿数:37件

2009/10/29 20:13(1年以上前)

コシナなんてどうですか?
35〜70mmや 25〜210mmのレンズが
AIレンズとして新品で売られています(ほかにもミノルタ用とかいろいろとマウントによ
って売られてる)
 数万円するレンズと比べて ややピントがぼやけてる&ピントの山がわかりにくい
ピントの回す方向が逆 蓋がとれやすい 210mmのはばかでかくかっこ悪い、直進ズーム
などなど いろいろと欠点もありますが
今時新品でかえます
35〜70は5000円、210mmのは9000円くらいでまだ在庫が余ってよく売られてますよw
ちゃんとしたニコンのレンズを買ったほうがいいと思いますが
レンズの中古はいろいろと不具合が不安ですし
そういう心配のないという意味ではおすすめです それに安いし。

2009/10/29 20:12 [10388077]
0点

書込番号:10388084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2019/12/22 15:52(1年以上前)

私はkenko-KF-1NにAi-Sズームニッコール35〜105ミリF3,5〜4,5を付けて使用していますよ!\(^o^)/
Aランクの程度の良い中古品が5,000円くらいで購入できますよ!\(^o^)/

書込番号:23122636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信11

お気に入りに追加

標準

KF-1Nを買ったはいいものの……

2012/05/01 21:26(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ケンコー > KF-1N

クチコミ投稿数:2件

昨日、KF-1Nを購入、今までデジタル一眼レフ一筋だったので
これが初フィルム機です(#^.^#)
さて、今レンズを買おうと思ってるんですけど
色々あって迷ってます(~_~;)皆さんのおすすめとか教えて頂けないでしょうか?
お願いします^^

書込番号:14508371

ナイスクチコミ!3


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/05/01 21:51(1年以上前)

新品のレンズだとだいぶディスコンになってしまったのでそれほど選択枝が多いとは思いませんが。

基本は50mm。
ニコンのレンズで1番明るい
Ai Nikkor 50mm f/1.2S
はいかがでしょう。

書込番号:14508509

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/01 22:08(1年以上前)

しろー0827さん こんばんは

デジカメでの撮影時 広角・標準・望遠のどの焦点距離の撮影が好きでしょうか?

まずは 焦点距離決めてから レンズ決めた方が 上手く見つかると思いますよ。

書込番号:14508605

ナイスクチコミ!6


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2012/05/02 00:33(1年以上前)

ニコンで個人的おすすめは、Ai35mmF2です。

そのほかは、Ai50mmF1.4

ただカメラから考えると

Ai50mmF1.8Sが、コンパクトで使いやすいかと思います。

初フィルム機であれば、F2以下の明るいレンズをお薦めします。

ファインダーも見やすいしボケも堪能できます。

まぁデジタルでもフルサイズをお持ちならばボケは同じような感じですが

ピントのキレとか色合いの味わいとか楽しめます。

書込番号:14509356

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2012/05/02 07:50(1年以上前)

オススメ…はしませんが…(笑)。コムラーやソリゴールなどの昔懐かし今怪し系の数百円から数千円レベルのレンズメーカー製品で遊んでみられては?
楽しいですよ(悪魔笑)!

書込番号:14510017

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/02 13:18(1年以上前)

http://search.net-chuko.com/?limit=30&ichar=UTF-8&q=Ai-S+35-105%2F3.5-4.5

このあたりの中古でいいと思います。

書込番号:14511030

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/05/02 18:55(1年以上前)

どうしても使いたいのなら絞り開放レバーをマウント面から切断して
レバーに面棒でもかましてあきもしまりもしないようにすれば使えますが2度と開放測光には戻りません

書込番号:14512174

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2012/05/02 19:14(1年以上前)

実は…私も初めてのニコンなんです。ある御縁からF100を頂きました。また、もう直ぐ友人からD90も。
このスレ、参考にさせていただきます!

書込番号:14512263

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/05/02 19:59(1年以上前)

しろー0827さん&みなさん、こんばんは♪

 個人的に使っていて楽しいと感じるのは、Ai-S 35mm f/1.4ですね。 私が所有するレンズの中から一本だけ選ぶとすれば、このレンズを選びます。

 定番という事で言えば、中古でAi-S 50mm f/1.4かAi-S 50mm f/1.8辺りではないでしょうか。

 Ai-S 50mm f/1.8はパンケーキ型という事もあり、人気が出て、中古市場にも良い玉は少なくなってきた印象があります。 特に、このモデルを検討される場合は、絞り羽根にグリスがにじんできて動作不良になっている場合もありますので注意が必要です。 絞り羽根に付着したグリスは肉眼で確認できますので、現物を確認出来るお店で購入される事をお薦めします。

 いずれにしましても、現在デジタル一眼レフでどういった被写体を撮影されているのかとか、どの位の焦点距離のレンズを使用される事が多いかなどの情報が無い事には…的を絞りこめないのが正直なところです。

 ご参考まで(^-^)ノ゛


書込番号:14512410

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2012/05/05 08:15(1年以上前)

ニッコール Ai-S 105mm/f2.5は平凡なスペックと思うかもしれませんが、不思議と常用レンズになると思いますよ。

書込番号:14523466

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2012/05/06 03:20(1年以上前)

皆さんありがとうございます^^皆さんの意見を基にレンズを2本ほど買いたいと思います^^
本当にありがとうございました^^

書込番号:14527427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2019/12/22 15:38(1年以上前)

私はkenko-KF‐1NにAi‐Sズームニッコール35〜105ミリF3,5〜4,5を付けて使用していますよ!\(^o^)/
Aランクの程度の良い中古品が5,000円くらいで購入できますよ!\(^o^)/

書込番号:23122596

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る