オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

無限遠のピントについて

2008/07/24 16:44(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0

スレ主 紅7さん
クチコミ投稿数:26件 ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のオーナーズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の満足度5

このレンズをお持ちの皆さんに伺いたいのですが、
ワイド端で無限遠のピント、出ますか?

このレンズを使用しているのですが、
どうも、ワイド端で無限遠のジャスピンが取れないみたいなのです。

状況としては、
ワイド端でマニュアルフォーカスでピントリングを回しこんでいっても、
無限遠のジャスピンを通り過ぎません。
で、限界まで回しこんだ時も、
どうもジャスピンではないようなのです。

テレ端では無限遠(といっても、対象までの距離は数百メートルですが)を
ピントが通過し、ピークをとればジャスピンです。

どれくらいの焦点距離からこうなるのかは検証していないのですが、
現状ではレンズが原因とも断定できません。

他の方で同様の経験をした方、あるいは、
ご自分の機器で検証していただける方いらっしゃいませんか。

ちなみに、カスタマーサポートにも問い合わせましたが、
イマイチ要領を得ません。
サポートの方には、無限遠のピークが認識できないと誤解されてるようです。
被写界深度に収まります的な話をされてしまいました。

なお、ボディは E-520 で、ピントの確認はファインダーでは無理なので(笑)
ライブビューの10倍拡大モードで行っています。

情報をいただけると助かります。

書込番号:8121514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件

2008/07/24 21:50(1年以上前)

紅7さん、始めまして。
実際に撮られた写真をUPして頂けたらわかりやすいかと思います。

書込番号:8122733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/07/24 22:28(1年以上前)

F8まで絞っても遠景が甘すぎるようでしたら、故障の
可能性もあるんじゃないかと思います。絞り開放付近では
多少甘く写るのは仕方ないでしょう。

書込番号:8122999

ナイスクチコミ!0


スレ主 紅7さん
クチコミ投稿数:26件 ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のオーナーズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の満足度5

2008/07/25 08:16(1年以上前)

あきにゃん゛さん、神玉二ッコールさん、早速のご返答ありがとうございます。

こんなもん、てことなんでしょうか。
通常の風景写真などでは、多少甘めかな?程度で、ほとんど問題ではないのですが、
夜景や星空などの遠方、点光源なものを撮影するときに、
光源が滲むのが気になりました。

ピントが無限遠を通り過ぎないことで、あれ?と思い、
同レンズすべてがそうなのか、個体差で自分のものだけがそうなのか、
確認できればなぁ、と思った次第です。

なお、写真を投稿してもよかったのですが、
かなり微妙な話なので参考にはならないと思い、
(自分も無限遠を通過しないことで初めて気が付きました)
投稿しておりません。

すごくいいレンズなんですけどね。
自分でももう少し検証を重ねてみます。

普通に使う分には広角で無限遠のジャスピンが欲しいことって、
稀なんでしょうね。

書込番号:8124520

ナイスクチコミ!0


Verisignさん
クチコミ投稿数:48件

2008/07/29 17:59(1年以上前)

こんにちは、
私の場合はピントリングを一杯一杯に回した所が無限遠になっています。
開放で星を撮っても滲みません。
従って個体差を考えると紅7さんのように一杯一杯に回したさらに向こうにピントのピークがあることは十分考えられると思います。
一度調整に出されてはいかがでしょうか。
私の固体もピントのピークがギリギリピントリングの範囲内なので気温の変動などによる誤差でピントが合わないケースがあるのではと最初心配していました。
(一年使用して大丈夫のようです)

書込番号:8142980

ナイスクチコミ!1


スレ主 紅7さん
クチコミ投稿数:26件 ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のオーナーズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の満足度5

2008/08/04 13:49(1年以上前)

Verisignさん、ご返答ありがとうございます。
私事で御礼が遅くなりましたこと、お詫びいたします。

無限遠は限界まで回してジャスピンがでてるのですね。
うーん、個体差があるんですかね。
非常に微妙なレベルの話ですので、
ありえない話ではないですよね。

その後、さらに検証してみたのですが、
およそ 10mm程度の焦点距離から、
AF で無限遠に合わせたらピントが回りきっていることが判りました。
また、焦点距離を短くする程、
無限遠合焦位置がピントリング無限遠側にずれていく傾向が見られました。

もう少し、オリンパスのサポートとやり取りをしてみます。
結果がどうでるにしろ、ご報告させていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:8167017

ナイスクチコミ!0


MT40さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/04 20:55(1年以上前)

昨年9月に、新宿西口で一番大きい中古カメラ店で、新品より2万円安で入手しました。
その直後、骨折で入院してしまい、試し撮りが出来ませんでした。

10月に入り、ようやく試写したところ、スレ主様と同じように無限遠が出ず、さらにはワイド側で前ピン、テレ側では後ピン、ワイド端でたびたびシャッター切れず、逆光で画面全体が白っぽく濁る、等の現象が出ました。
すぐに買った店に持ち込んだのですが、無償交換の期限切れとのことで、あまり良い対応ではありませんでした。

先月になって、小川町のサービスに持ち込んだところ、点検のため預かりとなりましたが、上記の症状が確認され、そのまま修理となりました。販売店の保証修理期間が一か月ほど残っていましたが、メーカー修理ではないようなので、信用できず諦めました。

このレンズは非常に調整が難しく、また調整できる職人さんも限られているとかで、生れ故郷の辰野送りになったようです。修理期間は一か月、金額も相当かかるようです。
原因は、おそらく落下等によるショックの可能性が大、とのことでした。
新品を買うより高くなってしまいますが、辰野クオリティを信じて、修理の上ってくるのを待っています。帰ってきたら、大事に使ってやるつもりです。

中古に手を出した私も悪いのですが、販売店の対応に疑問を持ちました。また、事故品をそれと告げずに売却するユーザーがいることに、少なからずショックを受けました。
中古を買うときは、充分以上の注意が必要ですね。安いものはともかく、高いものほど新品を買うべきだと痛感いたしました。
なお、外観ではまったく判別できず、E-510、E-520、E-30いずれのボディでも同じ症状でした

書込番号:9192427

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/14 06:52(1年以上前)

中古はその場で、ある程度チェックしてから買うようにしたほうがいいということですね。
交換、返金してもらえたにしても、交通費と時間もちだしですからねえ。
MFレンズとかだと、せいぜい写りに関係ないレンズ内のゴミぐらいだけど、
AFレンズは、微妙ですからねえ。

書込番号:9540709

ナイスクチコミ!0


MT40さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/20 00:46(1年以上前)

購入時に自分のE-520ボディを持ち込み、装着して試写もした上で購入しましたが、外観はもちろん問題なく、写りも店内撮影では(特に無限遠)チェックしきれませんでした。なのでハズレを引いてしまったのかな、と思います。

で、肝心なこのレンズですが、3週間の入院で帰ってきました。部品の交換はなく、調整だけで済みました。プレミアム会員割引で、修理代も安く済みました。これだけで何年か分の会費のモトが取れてしまいました。
思ったより早く治ったし、まだ新品買うより安いし、これなら文句ないですね。
最近仕事が忙しくて、まだ1回しか持ちだしていないのですが、E-620に付けてもいい感じです。

実は、12-60SWDもキレが悪く、ピンが若干甘いような気がしたので、これと同時に調整に出したのですが、こちらはレンズは異状なく、一緒に出したE-520ボディの方が「フォーカス調整」で帰ってきました。
以前に、前ピンだった50-200(旧)も修理に出しましたが、調整後は噂通りのキレの良いレンズであることを実感しました。
調整に出すとピントだけでなく、レンズが本来持っている解像度や、キレやヌケといったレンズの持ち味も向上するように感じます。光軸がズレていたりしたんでしょうかね?

オリンパスをお使いの方で、写りが今一つだな、と思ったら、保証期間内に調整に出すことをお薦めします。

書込番号:9572554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズフードについて

2009/05/13 05:52(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 25mm F2.8

質問ですが、レンズにフィルターを取り付けています。
フィルターを付けた状態で、レンズフード(LH−43)を取り付けることは
できるのでしょうか。
もし、良かったら教えてもらえませんか。
よろしくお願いします。

書込番号:9535879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/13 11:03(1年以上前)

このフジツボフードは持っていませんが…

物理的に付くことは付くんでしょうが、フードの先端に34mmのフイルター用ねじが切ってあるということは
光学設計上ケラレが出てしまうのでフィルターはフードの先端につけなさいということなんでしょうね〜
実用的には実物で試してみないと判りませんので、どなたか実験お願い… (^_^;)

書込番号:9536466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/13 11:21(1年以上前)

あれぇー違うな〜

フィルターの位置がフードの前後どちらであっても径34mmの光束入口位置はほぼ同じなので、
ケラレの問題ではないかァ…?  単に2種類のフィルターが使えるというだけですかね…?
Give up !

書込番号:9536506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/05/13 14:01(1年以上前)

ほれ、しょーがない、教えてやるよ。感謝しろよな。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/contact.html
>0120−084215
>平日 および 土曜・日曜・祝日 AM 9 : 00 〜 PM 6 : 00

書込番号:9536968

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:804件

2009/05/13 20:02(1年以上前)

他に知っている方おりませんか?
F−35ライトニングUさんの情報は、電話して聞けということ
らしいので、そんな面倒くさい事したくないのであしからず。
せっかく教えてもらったのですが、残念です。

書込番号:9538158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/13 21:30(1年以上前)

聞くのが面倒なら過去ログを調べてみてはいかがでしょうか? (*^▽^*)

http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011944/SortID=8068557/

書込番号:9538659

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:804件

2009/05/14 04:29(1年以上前)

goo cyoki paaさん、おはようございます。

フィルター前面に、フード付くみたいですね。
さっそく購入してみます。
ありがとうございました。

書込番号:9540555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/05/19 10:52(1年以上前)

goo cyoki paaさん、おはようございます。
雨中での花の写真拝見しました。良く撮れてると思います。
露出も難しかったのではないですか。

昨日レンズフードが届いたので、早速レンズに取り付けています。
レンズにフィルターを取り付け、更にフードを付けていますが、
やはりフードがあったほうが、もし何かにぶつけた時などには
安心感があります。

書込番号:9568365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

メニュー等の写真について

2009/05/16 19:32(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro

クチコミ投稿数:1219件
機種不明
機種不明
機種不明

鯖押し寿司

はまちのカマ塩焼き

上にぎりと赤だし

飲食店のメニュー等を、撮ろう(作ろう)と思っています。

現在、E-510Wズームキット、三脚はSLIKカーボン814EX(最近買いました)、
照明機器はRIFA-F 40×40を使用しています。

いままで、WズームキットのED 14-42mmF3.5-5.6で撮っていたのですが、
美味しそうな写真はなかなか撮れず(構図が下手なのもありますが)、
綺麗に撮れそうで普段使いもおもしろそうな、35mmF3.5マクロか50mmF2.0マクロ
を買おうか迷っています。

レンズはそのままでも、こうすれば綺麗に撮れるとか、3535マクロを使えば
こんな写真が撮れるとか、5020マクロは3535マクロと比べるとどうなのかとか、
ほかにこんなレンズがいいとかアドバイスがあればよろしくおねがいします。
※カキコミはほぼ初めてなので、緊張してます。

(掲載写真はすべて三脚購入前の手持ち撮影です。)






書込番号:9553094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/16 19:34(1年以上前)

絞りはもう少し絞った方がいいと思いますが。

書込番号:9553109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/05/16 20:00(1年以上前)

Hiro Cloverさん、こんばんは!!

フードは難しいですよね。

私もぼくちゃん.さんと同じ感想です。
絞りが中途半端な感じがしました。

ライティング、物の配置にも問題がありそうです。

あと、演出が何も無く寂しい感じがしました。

私も良くわかっていないのに辛口で申し訳有りませんが、お仕事で使われるということなので…。
頑張ってくださいね!!

書込番号:9553198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの満足度5 ふぉとぱす 

2009/05/16 20:34(1年以上前)

デフューザー使用か気になりますが、テカリは抑えるように工夫したいですね。

マクロレンズは特に必要もなさそうですが、あったらあったで遊べるとは思います。
Wズームの35mmと50mmでファインダーを覗いてみて下さい。
50mmの焦点距離では・・・ ^^;

書込番号:9553381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件

2009/05/16 22:34(1年以上前)

みなさん、返信遅れてすいません。

ぼくちゃん.さん

返信ありがとうございます。

>絞りはもう少し絞った方がいいと思いますが。
あまり絞りに気をつけてませんでした。今度はもう少し絞って撮ってみます。

Dあきらさん

返信ありがとうございます。

>ライティング、物の配置にも問題がありそうです。
あと、演出が何も無く寂しい感じがしました。

レフ板とか使ったほうが良かったでしょうか?
もう少し、飾りつけなども考えてみます。

staygold_1994.3.24さん

返信ありがとうございます。

>デフューザー使用か気になりますが、テカリは抑えるように工夫したいですね。

アドバイスありがとうございます。
二枚目の写真は自然光(逆光)で、それ以外は照明機器に付いている
デフューザー使用です。

>マクロレンズは特に必要もなさそうですが、あったらあったで遊べるとは思います。

そうですか、Wズームしか持ってないので、どちらかのマクロは欲しいです。


この様な撮影の場合、普通どの様なレンズを使うのかわかりません。
ズームレンズで必要十分なのでしょうか?





書込番号:9554139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/05/16 22:56(1年以上前)

>この様な撮影の場合、普通どの様なレンズを使うのかわかりません。
〉ズームレンズで必要十分なのでしょうか?

50mm前後の焦点距離のレンズなら何でも良いです。。。

メニュー撮影のコツをいくつか。。。

1)同じカテゴリーの料理(メインディッシュ、サイドディッシュ、ドリンク等カテゴリー分けして考える)は、同じ縮尺、同じアングルで撮影する。
2)自然光は使わない(露出が変わってしまうので。。。)。
3)ボケは使わない。
4)パースを付けない(広角レンズを使わない)。

「等しく」「忠実に」・・・が基本。。。

書込番号:9554315

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1219件

2009/05/16 23:13(1年以上前)

#4001さん 

返信ありがとうございます。

>50mm前後の焦点距離のレンズなら何でも良いです。。。

そうなんですか。では、マクロは趣味の視点から選ぼうと思います。

メニュー撮影のコツ、詳しく説明してくださってありがとうございます。
「等しく」「忠実に」を心掛けたいと思います。


書込番号:9554450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/05/17 03:01(1年以上前)


クチコミ投稿数:1219件

2009/05/17 14:23(1年以上前)

Seiich2005さん 

返信ありがとうございます。

>プロに頼むのもひとつの方法かと思いますが、ご自分でやりたいなら下記の本など読んで勉強されたらいかがでしょうか。

本は、色々読んだのですが、実際のフォーサーズユーザーのアドバイスが聞きたかったもので、、、
本のご紹介、ありがとうございます!

書込番号:9557692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件

2009/05/18 17:38(1年以上前)

返信して下さったみなさん、様々なアドバイスありがとうございました。

練習して、いい写真が撮れる様、頑張ります。

書込番号:9564280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

故障でしょうか?

2009/05/16 22:52(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro

スレ主 hiVGさん
クチコミ投稿数:126件

昨日このレンズを購入して、E-420との組み合わせで室内で何枚か試し撮りしてみたところ、1:1で接写後、遠くの被写体を撮ろうとすると、AFがほとんど反応しません。シャッターを半押しにしても、全然動こうとしなくなります。これって故障でしょうか?同じような症状の方がいましたら教えてください。

書込番号:9554283

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/16 23:35(1年以上前)

私はこの機種・レンズは使っていませんが…。

ついうっかり、MFにしていた/なっちゃってたってことはありませんか?

手動で少し動かしたら、その後は動きますか?

手動で遠方に合わせ、再度1:1では、AFで動きますか?

再度1:1にした後、もう一度遠方にした場合、やはり動きませんか?

別のレンズでは如何ですか?(最短時と遠距離時)

不具合が再現されるなら、何らかの異常でしょう。

書込番号:9554596

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2009/05/17 01:10(1年以上前)

 他のレンズですが、同じ様な症状でオリンパスに、故障だと思い電話した事があります、答えはレンズとボディーとの接点の接触が、わるくなっているのかもしれませんので、レンズをはずし 接点を布なので軽く拭いて もう一度レンズを付けると直るかもしれませんと言われました やってみると よごと回復しました。




書込番号:9555207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/05/17 21:13(1年以上前)

機種不明

赤い印のとこ。

マウントの下の金色の歯のところが汚れているのかもしれないですね。
ボディ側の接点のところもブローしてみてはどうでしょう?

書込番号:9559893

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

E-510との組み合わせ

2009/03/05 00:05(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

この度長女の小学校進学にあたり購入を検討しています。
題名のとおりの組み合わせで子供の運動会撮影を最大の目的に考えておりますが、同条件で撮影をされた方で、特にAFについての感想をお聞きかせ願いたいと思いますのでよろしくお願い致します。
なお、幼稚園の運動会はダブルレンズキットの40-150にて撮影しましたが、脚立に立ちながら不安定な姿勢とファインダー内の子供が小さいために、ピンボケ写真が多く悲しい結果に(T_T)
もちろん技術不足の改善が必要ですが、被写体がファインダー内で大きく見えればピンボケについては改善されるのだろうと考えております。
他スレを見る限りAFに不安(そんなに遅いのでしょうか?)を感じております。
また、予算はこのレンズが買えるだけしかありませんので他のレンズは検討しておりません。
長々と書きましたがよろしくお願い致します。

書込番号:9193931

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/03/05 08:09(1年以上前)

>被写体がファインダー内で大きく見えればピンボケについては改善される

被写体の前に障害物やコントラストの高いものがあると
そちらにAFが引っ張られることは多くなりますが、
レンズの焦点距離が伸びると被写界深度が薄くなって
ピント合わせがシビアになるため(厳密に言えば)改善はされません。
AFで撮っているのであれば尚更です。

40-150mmで子供が小さく見えるなら被写界深度はかなり深くなっていると思うので、
脚立に立って不安定な姿勢で撮っているために手ぶれしている可能性もあります。

書込番号:9194862

ナイスクチコミ!0


volvo30さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/05 10:58(1年以上前)

運動会で同じ組み合わせで使用しましたが、AFは、遅いです。トラックを走る場合など、MFの方が確実です。AFが迷っている内にゴールって事になります。しかし、長い玉だけ有って、迫力は抜群です。騎馬戦のドアップなんて感激しますよ。軽いので、振り回しも楽ですし、非常に価値があります。運動会の全景なんて、親にとってあまり面白くは有りません。(一枚くらいは必要ですが)
とにかく、自分のお子さんを撮る前に、知り合いでも誰でも良いですから、練習撮影をして、勘をつかんでから撮ってください。1枚でも傑作が取れれば、買う価値はあると思います。天気がよいことを祈ります。

書込番号:9195321

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/03/05 11:27(1年以上前)

私も、E-510+70-300を使っています。
ただし、動体ではなく、静物ばかりですが…。

AFポイントはどうされてますか?
中央1点にすると、そこに被写体がある限り、迷いも少ないと思いますが…。

書込番号:9195419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/03/05 22:51(1年以上前)

皆様さっそくのお返事ありがとうございます。

R2-400様
ご指摘ありがとうございます。説明不足でありましたが、脚立に立って不安定な姿勢ですが手ぶれは起きないような体勢で撮影を心掛けていますので、手ぶれによる失敗写真は比較的少ないと思います。
詳しく書きますと、不安定な場所でファインダー越しにカメラを構えるものですから特にコーナーを走ってる子供にAFポイントを合わせる事が難しく(体が滑らかにコーナーの軌道に沿って動かないと言えば分かりますでしょうか?)地面や周りの子供などにピントが合ってしまって娘がピンボケになります。
このため娘がファインダー内で大きくなればAFポイントがずれにくくピンボケ写真が減るだろうと想像致しました。

volvo30様
実体験談ありがとうございます。やはりAFは遅いですか・・・(T_T)
実はこのレンズが発売してからずっと購入の機会を窺ってたところ、先日壊れたテレビを買い替える事になりビックカメラのポイントが35,000円ほど貯まったのでようやく我が家の財務大臣の承諾を得ました。
ですのでほぼ購入決定です。もし、だめでもAFが速いであろう50-200SWDは大臣の許可はもらえそうにないのです。
とにかく今以上の望遠レンズがないと幼稚園以上に広い小学校での運動会ではどうしようもないのと、みなさんの投稿画像のすばらしさからお仲間になると思います。そしてまだまだ先の運動会に向け練習しようと思います(^^)

影美庵様
ご指南ありがとうございます。一応AFポイントは中央1点にし1年目はS-AF+MFで数枚いい写真が撮れ、2年目はC-AF+MFと連写設定にしてしまい走る競技はほぼ全滅でした(T_T)
上述のとおりAFポイントをファインダー内で小さく見える娘にうまく合わせられませんでした。本番は先ですのでそれまでに頑張ってみます(^^)

書込番号:9198359

ナイスクチコミ!0


volvo30さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/06 09:14(1年以上前)

オリンパスのファインダーの見づらさには、定評がありますので、特に動く被写体では苦労します。幼稚園では、団体遊技みたいな事と、かけっこが運動会の主役だと思いますが、小学生になると、速力や動きが激しくなります。AF付きのカメラで、MFには、抵抗があるかもしれませんが、なれると、早い物ですよ。AFが迷うと、いったん端まで、ピントが行ってしまうことがあり、○○m競争の間に、ピンが戻らないこともありました。ピンが合わないとシャッターが切れないことも重なり(ピンぼけで取れてもしょうがないのですが)、結果、その競技全滅はチョッと悲しかったです。MFを使うようになってから、逆に、待ちピンで表情狙いとかになって、良い写真が撮れるようになった気がします。公園などで、子供に走らせたりして、練習して精進を重ねてください。
健闘をお祈りします。
一眼は、スポーツ的なところがあり、カメラに慣れないと、良い写真が中々取れないと思っています。最近は、慣れる前に、新製品が出て、それが欲しくなり,結局慣れないで、収集家になってしまう傾向がありますね。

書込番号:9199897

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/03/06 19:27(1年以上前)

機種不明

E-500で撮影

>体が滑らかにコーナーの軌道に沿って動かない

もしかして足を違う高さにかけていませんか?
怖くても両足を同じ高さに揃えて、
上半身ごとカメラを動かした方がスムーズにいきます。
(脚立が高いと押された時危ないので、踏み台の方がいいですけど。)

レンズを買ったら練習してみてください。

書込番号:9202101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/03/07 00:18(1年以上前)

皆様ありがとうございました。本日無事購入してまいりました。池袋でライバル店を往復し、なんとかビックのポイント内で購入出来ました(^^)v
ところが、純正電池2個体制で油断してたせいで2本とも残量0でレンズが動かない(T_T)
今から充電し、明日さっそく娘達を写そうと思います。

volvo30様こんばんわです。
そうですね、確かに定評通り見づらいですね(笑)
自分もE-3が出た時は、運動会やその他イベントで雨が降れば防水機能は必要だ!と勝手に心で叫び、購入計画を立てかけましたが、サブプライムローンに始まる100年に1度の世界不況によりあえなく断念(T_T)おかげで収集家にならずに済みそうです(笑)
でも、店舗で本体の新機種やSWDレンズを触りながらAFの早さに後ろ髪を引かれながら帰ってます(^^)
今日もE-30+14-54U?の組み合わせを触りAFの早さに驚き、E-520+70-300のAFの遅さにMF技術を磨こうと決心致しました!
どうもありがとうございました。

R2-400様こんばんわです。
写真ありがとうございます。この写真の車が子供に代わった感じの写真が撮りたいのです!
おっしゃる通り、脚立の上では落ちない様にと体がカチコチです(笑)
今年は脚立をもっと高いものに変更し、人の少ない後方に位置取りして落ちる心配の少ない姿勢で上半身を上手に使って頑張ります(^^)
どうもありがとうございました。

書込番号:9203905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/07 19:59(1年以上前)

機種不明

皆様コンバンハ
私は、410+70-300mmで野鳥撮ってました。
410は手ブレ補正もないし、ISOの方もあまり上げられないので(400以上はノイズ激しく使用不可)正直いって辛いです。
しかも、三脚は面倒臭いからめったに使わないので〜まあ「ヘタな鉄砲数打ちゃ当る!」戦法です。

70-300mmいいレンズだと思いますが、確かにAFは早いとは言えませんよね。値段が値段なのでしゃ〜ない。
が、コレよりももっと遅いか、いい勝負のレンズをαの方でも使ってまして〜100-300mmAPO とか500mmレフレックスとか、タムロンの28-300mmとかなんですけど〜そういう遅いのが当たり前のレンズ使ってると慣れっこになるんですよね。
すると、この70-300mmは意外に早いんじゃないかい?とか思えてきます。

それから、みなさん知ってらっしゃるとは思いますが、いきなりテレ端側でピント合わせようとするとダメですよね。最初は200mmくらいの所で合わせといて、それから寄せていけばAFの迷いがなくなります。

410+70-300mmで撮った〜まあそれなりのもんかなあ・・というのを一枚貼らせて貰います。

書込番号:9207894

ナイスクチコミ!3


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/11 18:56(1年以上前)

仲良し姉妹のパパさん 
望遠でのスポーツは練習しかないと思います、
公園で子供を遊ばせて、何度も練習するのがいいと思いますが、
少なくとも、練習でうまくいかないものは本番では尚のこと無理でしょう。
とりあえず撮れないという最悪の事態を避けるにはMFでしょう。
ぴたっとくるかどうかはアレですが、そこそこには撮れるでしょう。
MFでピントを合わす方法ですが、先日500mmミラーで公園の歩くハトを追っていて、
人間よりランダムに動くのと至近距離(3〜4m)を超望遠ではピント薄くて、最初はまったく合わなかったというかシャッターも押せない状況でしたが、
ある時点で、画期的な方法を思いついて解決しました。
つまり、ハトを見ないで、足元の地面を見てそこにフォーカスするんです。
地面だと前ピンあとピンがわかるのと、動かないのであわせやすいです。
地面といっても地面に接地するハトの足元の地面ですが(当然)
これは、運動会はじめ走る人一般に応用できると思います。

書込番号:9528282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/05/11 22:38(1年以上前)

mao-maohさんこんばんわです。
ご教授ありがとうございます。このレンズを購入し、練習しようと思いながら虚弱?な自分や娘が度々風邪を引きその後長引くため、なかなか練習量はあがらず今にいたります(^_^;)
先日の連休も富士山の近くのキャンプ場に行き、富士山を撮影する予定が二人して風邪を引き自宅療養・・・
話はそれましたが、望遠レンズでの撮影は本当に素人ではピント合わせが難しいですね。
ひたすら練習あるのみ!と頑張って広い公園に子供達を連れて行き、虚弱体質の改善をかねて子供達を走らせ練習します。

書込番号:9529654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/13 07:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こんにちは、去年までE-510との組み合わせでバイクレースの流し撮りを
良くやってました、デジ一歴1年半くらいです
当初は、置きピンで始めましたがそのうち、C-AF・シャッター優先・連写の方法に
落ち着きました。

・ある程度AFをあわせて準備
・ファインダーで被写体を追いながら・・・・・
・合焦・連写1,2,3・連写ストップ・・・合焦・連写1,2,3・連写ストップ〜
の繰り返すやり方です。

書込番号:9535957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/05/17 00:15(1年以上前)

1198ccさんこんばんわです。また、返事が遅くなりすいませんでしたm(__)m
改めてご教授ありがとうございます。長女の幼稚園での運動会の時にはトラックが小さくあっという間(自分が下手+パニック状態のためですが・・・)に通り過ぎてCF+連写では1枚もピントがあいませんでした(T_T)
ただ、今度は小学校の運動会なのでトラックも大きくなるだろうし、少しはパニック状態が緩和されるだろうと思うので推奨設定および連写1,2,3を練習してみます。

書込番号:9554865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

絞った場合の画質

2008/04/19 15:36(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6

クチコミ投稿数:1289件 ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6の満足度5

片手で撮影したい時がたまにあるのですが、重いレンズだと大変なので、
このレンズを試してみようかなとも思っているのですが、絞った場合、
14-54mm/F2.8-3.5と比較して、差は出るでしょうか?
ちなみにボディーはE-3です。
右手で被写体を保持し、左手だけで撮影することもあり、軽さ/バランス
が大切なのですが、25mm、35mmの単焦点では不便なので、このレンズ
ぐらいの大きさ/重さぐらいがちょうど良いのですが。

書込番号:7694804

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2008/04/22 09:56(1年以上前)

 こんにちわ、
 参考になるかわかりませんが、E-420の板に画像貼っております。
 よろしければ (http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811123/#7702743

書込番号:7707667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件 ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6の満足度5

2008/04/22 13:56(1年以上前)

ゴリラの鼻さん、ありがとうございました。

14-54mm/F2.8-3.5はお持ちでしょうか?
少し前に、14-54mm/F2.8-3.5を手放してしまったのですが、14-35mm/F2では片手撮影が
大変だったので、14-54mm/F2.8-3.5と遜色ない描写が得られる、更に小型軽量のレンズ
があればと思い、質問させていただきました。

同じ条件で撮影した場合、どのくらい差が出るのか、気になっております。
単独の画像でも、ある程度は判るのですが、同じ被写体を撮影した場合、描写が違うと
いうことが良くありますので、両方をお持ちの方にお聞きしたいと思っております。

書込番号:7708281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/04/22 16:13(1年以上前)

ポロ&ダハさんこんにちわ、
 
 高校野球撮影の為にE-3+50-200SWD+1.4X購入
 残念ながら他のレンズ資産ありません。
 12-60購入資金で420キット買ってしまいました。
 14-54の板に14-42との比較がありました。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/10504010333/#7309653

書込番号:7708586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件 ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6の満足度5

2008/04/22 19:55(1年以上前)

ゴリラの鼻さん、ありがとうございます。
dpreviewのサイトは以前にも見ており、やはり違うんだよなと思いこんで居たのですが、
色々考慮してみますと、どの画像も14-54mm/F2.8-3.5に有利な近接撮影ばかりで、
50cm〜5m程度の撮影距離だと、どこまで肉薄するのか気になってきています。
というか、WEB上に発表されている単独の画像だと、それ程不満が出ないのではという
感じの画像ばかりで、同じ条件だと、どうなんだろうと思っております。
撮影条件としては、ストロボによるワイヤレス多灯シンクで、絞りはF8〜11程度、
ブレや、光源によるハレーションはほぼ無視できる環境です。
光源が画面内に入ってゴーストが起きるような条件ですと、12-60mm/F2.8-4も厳しい
ようですし、今更ながら14-54mm/F2.8-3.5の優秀さを再確認している次第ですが、
再購入するほどのパッションはないので悩んでいます。

書込番号:7709194

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/04/24 22:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

14-42mmの25mm付近

14-54mmの25mm付近

14-42mm拡大

14-54mm拡大

14-42mmはろくに使わないうちに手放したのでまともなサンプルがないです。

旧40-150mmと松35-100mmを好条件で撮り比べた経験則から言えば、
F11まで絞れば差は目立たない・・・と思います。
大伸ばしした訳ではないので、あまり自信ありませんが・・・。

書込番号:7718763

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/15 09:23(1年以上前)

14-42 と 14-54 ですが、
14-42のレンジでF8かそれ以上に絞って撮影した場合、
湾曲とか逆光とか色調とか以外の画質解像度においては、そう気になる差はないと思います。
F5.6以下では、14-54の方がいいでしょう、14-42がだめかというほどではなく、比較すれば差がある程度です。
もちろん14-42にない画角とF値とそのボケ味とかは14-54で無いと無理です。
で、ここからあとは、感想みたいなことですが、
APS−Cぼ場合(フルならなおさら)F2.8のZOOMではボケすぎでF5.6の暗いキットズームの方が良い画像が得られる場合も多いのに対して、フォーサーズでは比較的深度が深いので、14-42のf5.6では絞りすぎ、14-54のF3.5の方が適正な深度ということが多いため。
14-54のF2.8-3.5というF値が非常によいバランスになる感じです。
たとえば、室内蛍光灯下で物をとる場合、14-54だとSS十分、14-42だとSS遅すぎということは良く在ります。
これがまたフルとかAPS−Cだとf2.8とかだと深度が浅くて不適、結局F5とかF9とかに絞ることになり、ss遅くなるかISO感度上げるかになりがちです。
とにかく4/3で14−54のF2.8-3.5は絶妙の明るさと被写界深度のバランスと使いやすさがあるんですね。
まあ、ストロボでバウンズ撮影とかなら、14-42でOKです、でもその場合でも絞りの設定に余裕のある14-54が良く、フルサイズなどでは比較して絞るため大光量ストロボが必要です。

書込番号:9545796

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング