このページのスレッド一覧(全966スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 36 | 14 | 2012年1月29日 21:40 | |
| 5 | 18 | 2012年1月3日 18:48 | |
| 11 | 4 | 2011年12月16日 16:31 | |
| 48 | 14 | 2011年12月5日 20:38 | |
| 24 | 6 | 2011年11月22日 15:50 | |
| 3 | 5 | 2011年11月1日 10:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [シルバー]
たった今、自営店舗にシルバーのやつが届きました。
オリンパス・オンラインショップに注文していました。
ここだと保障が三年に延びるもんで。
見た目、操作性とも予想以上のデキです。
コレ買って後悔することはまずないでしょう。
さっそく手元にあったE-PL1sに装着して撮ったのが
これだ〜 ワン ツー スリー
8点
E-PL1sとのマッチング画像です。
見た目もよても良いバランスですが手に持って構えると、これがまた重量バランスもとてもイイ感じです。
電動ズームの操作部分に自然に指が行きます。
電動ズームの動作はコンデジやムービーカメラと比べたら夢のようにスムースです。
新しい電動ズームのデキがあんまり良いので、標準ズームの活用方法が悩みどころでしょうか?
書込番号:14071159
3点
開放だとやっぱり多少の周辺減光はあるんですね。
ここの投稿って等倍で見れないし、解像度がどんなものかは、やっぱり明日を待ってからですね。いきなり45F1.8と比較しちゃいけないですよね。
書込番号:14071171
0点
一番乗りありがとうございます。
やはり大きいなぁというのが第一印象ですね。
明日からあちらこちらで画像がにぎわいますね。楽しみです。
書込番号:14071891
1点
サンタマスタ〜さん
新しいレンズ良かったなー。
書込番号:14073088
0点
二つ有るボタンが電動ズームのボタンだと思っていましたが、違ったんですね。
レンズの大きさは長さが14-150や40-150と同じくらいで少し細くした感じ。AFはなかなか早いと思うけれど静かにそっと動くので感動は少ないです。
私の場合撮影は明日以降ですね。
書込番号:14075212
1点
今日発売を忘れていてたまたま新宿ヨドバシカメラに行ったら、このレンズ展示してあったのでついつい買ってしまいました。
本当は噂のOM-Dとこのレンズのレンズキットが発売されたら買うつもりでした。
帰宅途中何時もの撮影場所に行って夕焼けを撮ってきました。
帰ってからPCでヘリコプターの等倍画像見てこれは使えると思いました。
E-P3にこのレンズ付けっぱなしになりそうです。
書込番号:14076049
8点
OM 1ユーザーさん
場所は洗足池ですか?
夕陽がとても綺麗です
XZ -1も持ってますが、ズイコーレンズは良い色出しますね
書込番号:14080647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>でかちびExさん
そうです、洗足池での初撮りでした。
昨日は横浜中華街で春節娯楽表演などを撮ってきました。
レンズの大きさもなんとか付けっぱなしにも我慢出来る感じです。(軽いし)
書込番号:14081408
2点
みなさん、こんにちは。昨日試し撮りに行ってきました。
オリンパスのオンラインショップで購入したので、延長保証が2年というのがありがたいですね。
12-50oということで、これ一本でいろんな被写体に対応できそうです。
操作性も、電動ズームは少しズームリングを動かすだけでズーミングができるので、
快適に操作できます。
書込番号:14081851
4点
50mm端では人の手の動きには付いていけない感じでしょうか。
書込番号:14083113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
僕もさっそく試し撮りしてきました。
縮小したらExif消えてしまいました。(笑)
フォトパスにもアップしました。
http://fotopus.com/index.html/module/Search/action/Photo/srchKind/searchCamera/result/1/lens/41#resultList
書込番号:14084123
4点
今後常用するにあたり、比較のテスト撮影をして来ました。相変わらず雑な写真で申し訳ありません。fotopusの日記用にトリミングしたため600×600ですが、等倍ですのでシビアに比較できるかと思います。
とは言っても風が強く、陽のあたり方が常に変わるため厳密な比較は難しいでしょうか。
1枚目はE-5に14-54の旧型です。きっちり50mmでというのは難しく、51mmになってしまいました。シャッタースピードも同じにするとちょっと明るくなってしまったので、他より1/3段早いです。
2枚目はE-P3に12-50mm望遠端です。
3枚目はE-P3に40-150mmで、50mmには合わないようで49mm位置です。
私なりの感想としては、やっぱり14-54が良くて40-150はちょっと落ちるかなといったところ。でも露出の違いとわずかなピント位置の差とかいろいろありそうです。日中の屋外なら常用可能と言ったところだと思います。
(E-P3にこのレンズ、E-5に50-200の組み合わせで常用が良いかなと)
書込番号:14084275
1点
>むむまっふぁさん
>50mm端では人の手の動きには付いていけない感じでしょうか。
これは焦点距離には関係なく1/200秒のシャッタースピードでも手がぶれるほど手の動きが速かったと言う事です。
手まで完全に止めるには1/500秒以上のシャッタースピードが必要かもしれないですね。
私はもうチョット手がぶれていた方が動きが出て良かったなと思っています。
書込番号:14084307
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
祭りらしい雰囲気が出てますね。
Exif情報がないのが残念ですが・・・
書込番号:13741944
1点
じじかめさんへ
ありがとうございます。
絞り優先にて、f5.6、1/320、135mmがデータです。
今後ともご指導願います。
書込番号:13742247
0点
親戚が観音寺におりまして(叔父・叔母など親しい方達は亡くなりましたが)、
40年くらい前の学生時代に有明浜で泳いだ記憶が。
こういう祭りがあるのは知りませんでした。
迫力ありますね。
書込番号:13742722
0点
うさらネットさん
有明浜で泳がれたとは…。
当地方には、写真のような「ちょうさ」が二十数台祭に奉納されます。いずれも約2トン百人程度の人数で担ぎあげを競います。
新居浜太鼓祭りは全国ネットですが、田舎の素朴な祭りです。お正月、お盆に帰省しなくっても秋祭りには多数帰省して故郷を懐かしんでくれています。
過疎化した村おこし、町おこしに役立っています。
書込番号:13742798
1点
gohda3838さん
14-150の威力…!や無くて
祭りの威力?
書込番号:13745896
0点
撮影情報ご連絡のお手数ありがとうございました。
書込番号:13746638
0点
nightbearさん
おはようございます。
やっぱり 14-150の威力です。
さらに、このレンズはE-P3にとっていいバランスです。
四国ではぼつぼつ紅葉のシーズンが近づいてきました。
いい作品をゲットしたいものです。
書込番号:13746652
0点
じじかめさん
リサイズしたら撮影情報がどこかへ飛んでしまいました。
以後情報を入れることとしましょう。
年をとったからか、EOS-5DUの出番が少なくなりそうです。
書込番号:13746675
1点
gohda3838さん
レンズのパワーも有るかもしれんけど
やっぱり、撮影者のパワーやで。
書込番号:13748282
0点
nightbearさん
高校時代に学校の沈胴のコニカTで写真を始め、高校の大先輩米谷さんのハーフサイズpen、その後、ライカVf、M3、ニコマート、F、FE、EOS100、5DU、D700、R-D1など幾多のカメラと付き合いましたが、年老いた現在は、E-P3、X100、X10に落ち着いています。
私たちの「写真クラブ」は、どうやら「写真比べ」になってしまっている現状です。
作品づくりより、いろいろなカメラを持ち寄って品比べ、レンズの味比べに終始しています。
以後よろしくご指導願います。
書込番号:13750305
0点
失礼しました。
「写真クラブ」は「カメラクラブ」、「写真比べ」は「カメラ比べ」の誤りでした。
書込番号:13750614
0点
gohda3838さん
こんにちは。
私のカメラ遍歴は父親のセミ版ジャバラカメラから始まって色々遍歴しましたが、その中でPENと5DU、D700、E-P3は同じなので非常に親近感を感じました。
今は5DU、E-5、E-P1、E-P3を所有しています。(銀塩OM-1、OM-2N)
このレンズMZD14-150mmは大変興味がありgohda3838さんの作例の素晴らしい写りに益々物欲が湧いています。
今まで28-300mm画角のレンズは色々愛用してきて、今でもタムロンの28-300mmVC(EF)、パナライカの14-150mmを愛用しています。
特にパナライカの写りは素晴らしくE-5に付けっぱなし状態になっています。
E-P3には14-42UR、20mmF1.7、45mmF1.8で撮っていますが、14-150mmがあればこの上なく便利なことは知り尽くしているので、写りがどうなのかが一番の関心事ですので非常に参考になりました。
書込番号:13750791
0点
gohda3838さん
写真クラブは、表
裏は、・・・
でもまーええんちゃうんかな。
書込番号:13751645
0点
gohda3838さん
カメラクラブ、カメラの比べになってくるし
レンズ比べにもなって来るわな。
書込番号:13751748
0点
スレ主様とは年代が似ているがやや先輩のようでカメラ変遷が似ているのでこの場を借りて-----コニカ1は今は無き父が初めて買った当時の(高級?)中古カメラでシャッター単独セットのためうっかり2重撮りが多く,どこかで販売していた2重撮り防止の外付け(巻上げないとシャッターセット又はが出来ないか又は落ちない)を付けていたのを覚えています.父はその後ニコンF-Fmic,FE2など使っていました.こちらはバルナック(レオタックス)が最初で〜ペンタックスS2から今はK5が主ですがM4/3も使います.最初の2枚は14-150,3枚目はG1発売(08/1/01)直後08/11/03中部アルプス駒ヶ岳付近で撮ったもので-----多分M4/3タイプではこの高度(2900m)では発売後(11/1発売)世界初かな---と自負?しています.4枚目は手持のM4/3仲間たちとレンズ遊びの仲間レンズ達です(スコパL25mm,ヘリアL75mm,ペンタックスL43mm,ペンタックスK15mm).PL3はバルナックもどきに(滑り止めとして)レザーを手製で貼ってみました.
14-150mmは山や旅行などに最適ですが青空背景での枝梢などはやや色収差とPフリンジが気になるかなの感じです(どんな高級レンズでも存在するのですが)----
書込番号:13966568
0点
leoojinnさん
素敵な写真アップありがとうございました。
今年もよろしく願います。
数え歳、後期高齢者の仲間入りです。
高校時代は学校のコニカT、大学時代はセミ・ミノルタ、卒業後はオリの元祖pen、ライカVf、就職してはM3、ニコマート、コンタックスAX、T2、EOS100、M6、定年退職後はD300、D700、EOS7D、5DU、EPSON R-D1、SIGMA DP-1、フジX100、X10、オリE-P2、EP-3、その他たくさんのカメラを使ってきましたが、年老いた現在では、E-P3、X10をメインに使っています。
一番欲しいのはM9ですが、価格が…。ライカのレンズはたくさん持っているのですが…。
どうやら、カメラ遍歴を長々と申し訳ありませんでした。
書込番号:13971164
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]
皆さん、こんばんは。
やっとM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0を購入する事が出来ました♪
ちょっと早いクリスマスプレゼントになりました。
このレンズが出てスグに購入した知り合いにちょっとだけ試し撮りさせてもらってからと言うもの
”欲しい!”と思ってました。
またオリンパスがあんな事になり、カメラ部門は無くなる・・・とは思っていませんが、
早かれ遅かれいつかは購入すんだし、どうせ欲しいという気持ちは変わらないんだから
早めに購入しておこう!というもの多少ありました。
見た目的にも色んなレンズの中ではPENとの相性は抜群ですネ♪
写りはまだGETしたばかりなので、何とも言えませんが、悪くはなさそうです。
6点
ZENSHIさん
レンズとボディー、合ってるやん。
書込番号:13882373
0点
木彫のグリップが黒のシボとあいまって、めちゃ渋いです!!!
作例もオリンパスブルーがとても綺麗で実に好感が持てます。
書込番号:13884648
0点
私も使ってますが、写り、画角ともすばらしいと思います。パナ20oとともにお気に入りです。
専用のメタルキャップ、メタルフードもいい造りです。
書込番号:13887863
3点
専用のメタルフートは高い上に大げさで女性にはちょっと恥ずかしい。
書込番号:13900230
2点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0
過去にこのレンズで作例集を立ち上げましたが、レスが50程度で絶えてしまいました。
所有している方が少ないせいでしょうか?!
でも、E-5になってから購入された方や、興味を持たれている方もいらっしゃるかと思います。
そこで、サンプル作例集2を立ち上げたいと思います。
多少なりとも参考になれば幸いです。
尚、私が主催している作例集は他に3つあります。
ZD 11-22 レスが300件近くになりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504010775/#12354077
シグマ150Macro 只今、冬眠中です !
春になったら復活するでしょう。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011540/#12352547
ZD14-35SWD これは終了ですかねぇ〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011889/#10658483
ZD50-200(旧) ど田舎者さんが主催している作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504010335/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105040/MakerCD=63/?ViewLimit=0#12456445
これも気長に運営していくつもりです。
気が向いたら、是非、お写真をUPして下さいね !
尚、私のブログでも、E-3、E-5、L10や銀塩で撮影した写真を紹介しています。
では、宜しくお願い致します。
7点
おはようございます。フォトンzさん
そしてお久しぶりです。
最近、風邪をひき数日間体調が悪いので猫さん撮影を休養
しています。
今日行く準備をしていましたが持病の首痛が再発して行けずじまい
ですよ。
明日行ければZD ED 35-100mm F2.0 を持ちだして撮影させて頂きますね。
書込番号:12637119
0点
万雄さん
ご無沙汰しています。
万雄さんのお友達、猫ちゃん達は元気でしょうか ?
是非、ここにUPして下さいね !
R2-400さん
11-22でいつもお世話になっています。
35-100もお持ちだったのですよね。。。
35-100は被写体にもよると思いますが、絞り4前後が一番画質が良いような気がします。
開放で撮るとピントが浅く、嵌った時は素晴らしいのですが、失敗が多くなりますね !
今回、UPする写真は、先月、帰省の帰りに寄った掛川花鳥園です。
前回、紹介させて頂いた睡蓮も掛川花鳥園で撮影しました。
書込番号:12650711
4点
SLの写真を撮ってきました。
本命はオオワシだったけど、釧路の近所だとあまり見つかりません。
どっちかといえば、パンフォーカス気味、動くものは流す性質なので、絞って撮る方が多いです。
絞っても「やはり40-150mmとは違う」画を見せてくれるように感じることが多いですね。
(でも、重さを引いても扱いの難しいレンズだと思います。)
書込番号:12665959
5点
うわっ!
なんだか危険なスレができてる(^^ゞ
写真がないとアレなので、中望遠付近で撮影した風景写真を…ZD5020とZD50-200+EC-14です。
書込番号:12666130
2点
R2-400さん
お写真UP、ありがとうございます。
雪原にSLは合っていますねぇ〜 !
C11ですね !!
北海道では2両、動体保存されているんですね。。。
時々、重連で走らせることがあるとのことですが、
撮影に行きたいものです。
negomeさん
是非、ED35-100を手に入れて、このスレにお写真、UPして下さい(笑
今日、UPする写真は、神戸にある王子動物園で撮影しました。
動物園で撮影するにはちょうど良い画角ですね !
書込番号:12688684
4点
先にUPした写真、
E-5での撮影としていましたが、E-3で撮影しておりました。
こう見ると、松レンズを使うと、E-3でも十分な描写力ですね。。。
書込番号:12692715
0点
>重連で走らせることがあるとのことですが
釧路から弟子屈まで走る時は、馬力が足りなくて重連になるようです。
その写真はまだ一度しか撮ったことがありません(忘れていることが多い。)
少し古い写真を載せておきます。
書込番号:12693189
4点
暫く、お休みしてしまいました。
冬場は、デカ玉による野鳥撮影が主で、
35-100の出番がありませんでしたが、
春になって、撮影する機会が多くなり、
在庫も溜まってきたので、
久しぶりにUPしますね !
R2-400さんや万雄さんも、ご覧になっていたら、
是非、お願い致します。
negomeさん、この沼はとても住み心地が良いですよ(笑
書込番号:13011518
3点
こんばんは。
こちらは桜が咲き始めました(桜の写真は150mmF2.0です。)
しかしまだ寒いのでストーブが消せません。
雨上がりの瞬間に虹が撮れたので、貼らせてもらいます。
書込番号:13015734
5点
皆様、はじめまして。
僕も最近35-100mmを購入しました。
ネット上で検索しても、このレンズの作例は全然見ることがありませんね。
これ程のレンズを使っていながら、大した作例ではありませんが、
少しでも他の購入を検討されている方の参考になればと思いましたので、僕も参加させて下さい。
それでは皆様、宜しくお願い致します。
書込番号:13374852
4点
R2-400さん
ご無沙汰しております。
今年は仕事が忙しく、なかなか価格まで手が回りません。
写真も少しペースが落ちています。
ED300を手に入れたせいか、35-100を使う機会も少なくなりました。
とか言いながら、ボチボチ撮っておりますが。。。
少し落ち着いて来たので、また35-100の写真をUPしていきたいと思います。
ぴょこ 4/3さん
ご返事、遅れてスミマセン !
板主失格ですね。。。
35-100の作例、ありがとうございます。
ED150の作例は多いのですが、35-100は本当に少ないですよね !
このレンズは素晴らしい描写力を持つレンズなのですが。。。
もっと人気が出て良いレンズだと思います。
北竜のヒマワリ畑に行かれたのですね ?!
私も2回ばかり訪問しています。
いつの間にかダチョウが(笑
今回、UPする写真は、7月に撮影した大賀ハスです。
ブログでも紹介しているので、是非、遊びに来て下さい。
書込番号:13438620
3点
なかなか書き込みがないようなのでと思いましたが、作例を募集しているので新しいトピはやめました。
昨日の富士山です。EC-14を付けての望遠端で1段絞っています。
書込番号:13854130
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
以前、価格.comで相談させていただいてE-520購入(2009年10月)デジ1デビューしました。それ以来価格.com のオリンパスのレンズ掲示板で評価が高い本レンズが気になり…中古品が$300弱で出ていたので思わず購入(米国ニューヨーク在住です)。
作例、AFが遅い50mmF2の使用方法としては適切ではないかもしれません。でもFA達の表情もいいし気に入っています(彼女達に撮影許可は取っています)。
勉強中なのでいろいろ質問させていただくと思いますが、これからも宜しくお願いいたします。
14点
Dprojectさん、ZD50F2mマクロご購入おめでとうございます。
私も大好きなレンズで、使用頻度も高いです。開放から撮れて、スナップでもいい色がでます。
ちょっとAFが迷いますが、マクロはMFですからあまり気になりません。
投稿されているお写真、いい感じですね。しっかりした色がでていると思います。
是非近接撮影にもチャレンジしてください。
書込番号:10683356
5点
おりじ様
お返事ありがとうございます。
水滴に写り込んだ梅の花、美しいですね。
大根、えらく可愛いのですがおりじ様が顔を描かれたのでしょうか。
コンデジから移ったばかりなので、どんな画があがったか確認作業に手間取り時間ばかりかかっています。液晶で見た画像のあがりを想像するのも経験不足で厳しいため、可能な限りその場でMacに取り込んでモニター確認しています。
食べ物ばかりで恐縮なんですが近接撮影も挑戦してみました。結果、撮ることに気がいって…コンセプトが希薄な画になっていました。。。。ふーっ
Happy Holiday!
書込番号:10685536
2点
Dprojectさん、こんばんは。
大根の顔ですが、千葉に吉高の大桜という桜の名所があります。
畑の真ん中に大きな山桜が咲いているのです。咲いているときに、農家の方が畑の一角で、とれたて野菜の露天を出すのですが、そこでのワンショットです。
投稿の近接写真もいい感じですね。ISO400 F2で1/15秒。
お寿司がちょっと乾いた感じで写ってますが、本当にそうだったらすばらしい描写ですね。
書込番号:10688681
0点
おりじ様
お返事遅くなりすみません。
とれたて野菜の露天、キュートで気に入りました。
ニューヨーク在住なんですがグリーンマーケットというのがあって、近隣の農家の直売あるのですが、どちらかと言えばスノッブ、高値です。でも画にはなる気がするので今度狙ってみます。夜のイルミネーションも天候不順で全然撮っていません。でも明日も雨…。
お寿司、鋭いです。これ機内食の前菜ですのでおそらく前日仕込まれた寿司です。
今、天気予報見たんですがこの後7日間ずっと雨…。仕事に勤しむしかなさそうです。
書込番号:10692661
1点
お久しぶりです。2009/10/02 10:51 [10245801]『自分に合ったカメラを購入したい!』http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10245801/ で僭越ながらご教示させていただきましたやまだごろうです。
ふと「あれからどうされたのだろうか?」と思い立って、過去レスを探していたらこの投稿を見つけました。とてもよく撮れていますね。
ぶどうとチーズの写真、もう少し引いてお皿の柄も見せるようにするとよかったかもしれませんね。また少々ボカし過ぎでしょうか、少し絞っても良いと思います。
これからもお仕事頑張ってください!!
書込番号:13789127
1点
やまだごろう様
ご無沙汰しております。
その節はお世話になりました。
返事が遅くなってすみませんでした、実はパスワードを失念してなかなか入れませんでした。
相変わらず修行中の身ですが、あの後LX-3も購入、、、一番多く持ち出しているのはLX-3だったりしていてお恥ずかしい><
それ以外ではニコンが欲しいなーと思いつつ、、、捨て値で買ったDMC-GF1がじつに良く撮れて、、、いやお恥ずかしい。
今ちょっと時間が取れないんで週末にでも写真アップします。
実は最近撮影を伴う仕事が減っていて、欲求不満気味です。
文句を言える立場では無いので愚痴です。レタッチとレイアウトだけは毎日やっているのですがフォトショップもイラストレーターも必要に迫られて、デザイナーの作業を盗み見て覚えたので完璧とは言い難い。
やまだごろう様は如何お過ごしですか。
今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:13798384
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 [シルバー]
使用カメラはパナ(GH2,GF2,GF1)ですが、オリのこのED 40-150mmレンズを購入しました。
望遠は手ぶれ補正のあるパナの45-200mmを使っていましたが、重量が約380gでやや大きい(もちろん400mm望遠としては十分に小さいですが)ので、望遠が目的の撮影ならともかく、日頃の持ち歩きでは敬遠してました。
オリのこのレンズは手ぶれ補正はありませんが、手ぶれ補正があっても、静止画の場合は望遠は高速シャッターが基本ですし、動画はちゃんとした撮影する場合は三脚が必須ですので、条件次第ではとくに意識する必要はないと思ったのと、ちょうどWinkで2万5千円と破格だったので購入に踏みきりました。
このレンズは重量が約190gと軽く(パナの45-200mmの2分1)、重量だけみればパナの14-45mmと同じくらいで、300mm望遠とは思えないくらい小型で軽量です。日頃の持ち歩きにも苦になりません。
望遠というとどうしてもテレ側(300mm)のほうに目が行きがちですが、ワイド側が80mmでお散歩撮影としてはこの画角が使いやすいです。
今まではお散歩カメラとしてGF2とパナの14-45mmの組み合わせを使っていましたが、最近はGF2とこのED 40-150mmの組み合わせを使い広角用としてパナの14mmを持ち歩いています。(パナの14mmも小型、軽量で苦になりません)
あと気になった点ですが、(購入してから気づいたのですが)マウントがプラスチックで、交換しているうちにバキっと折れそうで、強度に非常に不安です。
最後にオリンパスのレンズはED 9-18mmに続きこれで2本目ですが、いずれもフードが付属してないのですね。
純正は高いので既製品を探そうと思いますが、これから購入予定の人は注意して下さい。
3点
ずいぶん軽いですね。14-150がもう少し安いといいのですが・・・
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151309.K0000084516
書込番号:13155835
0点
こんにちは。負け犬公園さん
ご購入おめでとうございます。
作例画像を拝見させて頂きましたが、どれも素晴らしい写りですね。
これからもジャンジャン連れ出して使い倒してくださいね。
書込番号:13180405
0点
じじかめさん、万雄さん、コメントありがとうございます。
でももう新型が発表されたのは複雑な気分です。
書込番号:13206003
0点
負け犬公園さん
遅レスですみません。質問なのですが、パナの45-200とこのレンズでは実際の描写能力はどちらの方が優秀でしょうか?特に解像度(シャープさ)、ボケ具合など感想をお聞かせ頂ければ幸いです。
書込番号:13692722
0点
すいません、個人での優劣はつけられません。
描写能力は個人の好みによって左右されるほうが大きいと思いますので、このレンズとパナの45-200のスレに上がっている写真を検索してご自分で判断して下さい。
書込番号:13706719
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


























































































