レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(37499件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1503スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

クチコミ投稿数:5件

初めまして。フィルム派(Z-1p)でしたが、2年前にようやく初デジ一のK20Dチタンカラーを入手しました。

フィルム機ではFA☆24mmを広角として使用しておりましたが、
K20Dではまるで別物になってしまいました。(当たり前ですが・・・)

レンズメーカーは問いません。下記の希望に合った物をご存じの方、ご教授ください。

優先順位は @16mm前後 A逆光に強い Bカリカリのシャープな画像よりも、ぬくもりのある階調豊かな物が好き C最短撮影距離は短いに越した事は無い D新品、中古は問わない EAFに候補が無ければ、MFも視野に入れてます

撮影対象は風景や料理などです。撮影後の加工は殆どせず、撮りっぱなしです。
(レタッチは今後、勉強します)

レンズ選びは浦島太郎状態の小生にアドバイスをお願いします。

書込番号:13145316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2011/06/18 05:13(1年以上前)

おやぢライダーさん、おはようございます。

私もK20Dを使用しております。
広角の単焦点ですと

DA 15mmF4ED 最短撮影距離 18cm
http://kakaku.com/item/K0000023842/
DA 14mm F2.8 ED 最短撮影距離 17cm
http://kakaku.com/item/10504510814/
Distagon T*3.5/18 最短撮影距離 30cm
http://kakaku.com/item/10501212043/
SAMYANG 14mm F2.8 IF ED UMC 最短撮影距離 28cm
http://kakaku.com/item/K0000161429/

上記の4製品は、どうでしょうか?

書込番号:13145363

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/06/18 05:17(1年以上前)

おやぢライダーさん おはようございます。

16oの単という事ですが残念ながら有りません。価格com登録レンズは14o〜18o単は4本のみです。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000161429.10501212043.10504510814.K0000023842

16oを含むズームは6本有りますが比較は5本までなので古いSMC PENTAX-DA ズーム 16-45mm F4 ED AL は除いて見ました。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511937.10505011508.10505011734.10504511450.10504511833

書込番号:13145367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/06/18 11:55(1年以上前)

おやぢライダーさん こんにちは

 他のAF可能なフイルム対応の14mmF2.8ですと、sigmaとtamronという選択も
 ありますね〜。

 新品であれば、tamronの方は日本のアマゾンに155,400円であるようです。
 sigmaの方はアメリカのアマゾンに699.89ドルであるみたいですね。
 tamronの方もアメリカのアマゾンに599.95ドルであるようです。

 MFでいいのであれば、SAMYANG 14mm F2.8が結構いいようですので、安価で
 すし、フイルムでも使用できるので良いかもしれないですね〜。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20101202_410987.html

 後はDA14mmやDA15mmLですと、フイルム機ではイメージサークルの問題で
 使用できませんが、DA15mmLが良いかもと・・・。
 やはりDAレンズは逆光に強いイメージがありますので、逆光重視であれば
 DAレンズをお勧めしておきます〜!
 

書込番号:13146324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/06/18 21:18(1年以上前)

タン塩天レンズさん
写歴40年さん
C'mellに恋してさん

懇切丁寧なアドバイスをいただき、ありがとうございます。
今、書き込みを拝見したところです。すぐにお返事をすべきですが
今週末は仕事でゆっくりネットを見る事ができません。

1週間以内には、ネットで調べたりカメラ店に出向いたりできると思いますので
また改めてインプレッションを書きます。

感謝感謝です!

書込番号:13148372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/06/24 22:09(1年以上前)

タン塩天レンズさん

早い返信ありがとうございました! DA 14mm F2.8 ED に照準を合わせ、
中古をメインに探し、出物が無ければ新品でという結論になりました。

写歴40年さん

ズームの歪曲収差が気になっていましたが、風景&料理なら関係無いですね!
ズームもガンレフあたりで検討しましたが、やはり単焦点でいきます。


C'mell に恋してさん

SAMYANGですか!!
全然知りませんでした! 面白いレンズですね。値段も驚異的な安さですね。
小生のようなど田舎者にはSAMYANGを目にする機会がありませんが、
出張の際に見に行ってみたいです。

迷いに迷った結果、先着順とさせていただきます。
また機会がありましたら、ご指導の程、宜しくお願いします。

書込番号:13173201

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

24-70mm F2.8 EX DG ASPHERICAL DF [キヤノン用]

2011/06/14 02:09(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:623件

この機種がちょっと気になっているのですが、クチコミ、価格登録がありません。
あんまり評判がよくないレンズでしょうか?
メーカーのカタログには載っています。

書込番号:13129799

ナイスクチコミ!0


返信する
SITBONさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/14 02:26(1年以上前)

シグマ用のところで他マウントの方も書き込んでいるようなので少しは参考になるかも?
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505010456/

書込番号:13129828

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/14 08:36(1年以上前)

というか
かなり昔のレンズなんで口コミが消されたか、当時のカキコミがなかったかでしょう
現在、販売されている現行レンズ下記の2本ですね

24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (キヤノン用)
http://kakaku.com/item/K0000012296/

24-70mm F2.8 EX DG MACRO (キヤノン AF)
http://kakaku.com/item/10505011339/

シグマHP
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/standard/index.htm

書込番号:13130253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/06/15 00:01(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245677/
板は見つけましたが・・・

書込番号:13133518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

クチコミ投稿数:1345件

前側

マウント側

この(写真の)レンズ KONICA HEXANON AR 52mmF1、8の
○マウント側キャップの大きさは、何になるのでしょうか。
○前側のフィルター・キャップなどつける場合の径(Φ)は、何になるのでしょうか。

マウント側のキャップと前側のフィルター・キャップを(純正でなくてもよいので)購入予定です。

また、一般的にカメラレンズは、
○マウント側のキャップの大きさは、マウントが同じならば、キャップも同じ大きさということでよろしいのでしょうか。
○前側のフィルター・キャップの大きさは、レンズによって変わるのでしょうが、レンズに記載ない場合どのようにして確認したらよろしいのでしょうか。

教えていただけませんか。

書込番号:13109286

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/06/09 06:00(1年以上前)

>○マウント側のキャップの大きさは、マウントが同じならば、キャップも同じ大きさということでよろしいのでしょうか。

マウントが同じなら、同じキャップです。
純正であろうと、レンズメーカー製であろうと、互換性はあります。


>○前側のフィルター・キャップの大きさは、レンズによって変わるのでしょうが、レンズに記載ない場合どのようにして確認したらよろしいのでしょうか。

定規などで、大まかに測ってください。
フィルターサイズは、大体決まっています。
実測値に近いフィルターサイズがあるでしょう。
測定位置によって、大きくするか、小さくするかは考えねばなりませんが…。
(フィルター装着部の内側を測った場合なら、やや大きい値を探す。 逆に、外側を測ったなら、小さい値を探す。)
その後、そのフィルターサイズに合うキャップを購入すれば良いと思います。

フィルター径は、φ43、46、49、52、55、58、62、…などが一般的な値です。
推定ですが、φ49〜55 程度ではないでしょうか?

書込番号:13109344

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/09 06:11(1年以上前)

sutekina_item さん
アドバイス+何ですが、
レンズリアキャップは、
非純正のやつは、使い難いやつも有るからな。
レンズキャップは、
非純正のやつの方が、使いやすいやつも有るからな。

書込番号:13109351

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2011/06/09 09:06(1年以上前)

このレンズは1969〜1972年頃、FTAまたはニューFTAの標準レンズとして販売されていたレンズです。
マウントの正式名称は「コニカARマウント」で、口径47o、フランジバック40.5oです。
コニカには他に「コニカFマウント」も有りますのでご注意を…。
フィルター径は55oです。
 

書込番号:13109649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2011/06/09 09:37(1年以上前)

上記の通り、古いレンズなのでリヤキャップの入手は困難かと…。

口径の少し大きいソニーのAマウント用のキャップ(50o)を買って内側にテープを張るなどして
かぶせるしかないかも…。
 

書込番号:13109739

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件

2011/06/09 10:31(1年以上前)

実際測ってみました。

>影美庵 さん
・実際測ってみました。
55mmくらいですかね。
教えていただいた、フィルター径に見合わせてみると
55mmでOKですね。
・マウントは、同じなら、同じキャップとのことで、わかりました。
・「定規などで、大まかに測ってください」のお言葉に
私のような初心者には、「目から鱗」でした。
ありがとうございます。

nightbear さん
・前・後ろのキャップの特性・注意事項について教えていただき、
ありがとうございます。

ごゑにゃん さん
・レンズの歴史とフィルター径を的確に教えていただきありがとうございました。
・古いレンズなのでリヤキャップの現在入手は困難とのことで、
代替案の「ソニーのキャップを改造工夫して使える」ということ、
お話いただき助かりました。

皆様、ありがとうございます。


書込番号:13109862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/09 14:06(1年以上前)

sutekina_itemさん
エンジョイレンズライフ!

書込番号:13110487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

クチコミ投稿数:159件

現在、キヤノンEOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキットに、タムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)を所持しています。
子供の運動会などにはタムロン70−300mmで満足しているのですが、旅行など気軽に持ち歩くには、2本というのは不便(レンズ交換するのも面倒)で、安くてコンパクトな1本を検討しています。(レンズキットの18-55mmだけでは、もう少し望遠にしたいと思うとき多々あり。)

手ブレ補正はなくてもよいので、当初、安いタムロンAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14)を買おうと思っていましたが、シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC (キヤノン AF)も気になり始めました。

財布を考えるとタムロンが現在約15000円ぐらいなので惹かれるのですが、約1万円高いシグマの方がよいのだろうかと悩んでしまいます。
ズームリングの回転方向(タムロンはキャノンの逆)は気にしません。
シグマのメリットは、どういった点になりますでしょうか?(あるいは、両レンズのメリット・デメリットは?)写真のシャープさは、シグマの方が上と聞いたことがありますが、この2本の比較でもやはりそうでしょうか?あるいは色は?(見た目で、赤ラインのシグマの方が、キャノンらしくてかっこいいといった意見も大歓迎です。1万円の差に値するかどうかは別として、私はそう思いますし。)

書込番号:13097924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/06/06 12:53(1年以上前)

こんにちわ。

シグマは別マウント、タムロンはEFマウントで使っていた事があります。
写りはどちらも、同じものを撮ったら見分けつかないと思います(少なくとも僕はムリだと)

しいて違いを言えば、タムロンの方は暖色系の発色になる印象があったくらいかな?
写りの違いで選ぶのは難しいと思います。

どちらも高倍率ズームゆえの画質の限界がありますが、作画上障害が出るような酷いものではありません。
ただ、後継レンズ(タムロンなら18-250、シグマならOS付のシリーズ)に比べると開放時や近接時の解像感が
だいぶ違うように思います。
金額考えれば文句はいえませんけど(笑)

実用上の違いはあまり感じませんが、しいて言えば当時のシグマの塗装は汚れが付きやすくキライです(笑)
あとは造りがタムロンの方がしっかりしている感じはしました。(ガタ・遊びなど)

どっちがいいという決め手には欠けますが、この場合僕なら1円でも安い方にします。

書込番号:13097998

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/06/06 13:39(1年以上前)

時代遅れ人さん こんにちは。

どちらも発売が古いレンズでお気軽レンズなので、手振れ補正がある方が良いときはシグマ、少しでも安い方が良いときはタムロンで良いと思います。

私はタムロンは湾曲収差は大きいものの、シグマレンズの描写よりはタムロンが好きです。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511355.10505011852

書込番号:13098114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/06/06 13:39(1年以上前)

このクラスのレンズは値段なりだと思います。

これは、どちらが良いか?悪いか?の優劣ではなく・・・
それぞれのメーカーの「味」だと思っていただければよいのですが・・・

シグマの方が、総じて、硬調でシャープネスが高く、一般的に寒色系の冷たい写りになると言われています。
タムロンは、総じて、軟調で繊細な写り方をし、温かみと透明感のある瑞々しい写り方をします。

この辺の写りの印象は・・・個人の好みの問題と思ってください♪

どちらも、総じて価格なりの写り方で・・・
タムロンは18-200o(モデルA14)より、18-250o(モデルA18)・・・さらに18-270o(モデルB008)・・・と、写りがよくなる傾向です。
シグマも・・・18-200oDCより・・・18-200oDC OS HSM・・・さらに18-250oDC OS HSM・・・と写りが良くなります。

書込番号:13098117

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2011/06/06 20:09(1年以上前)

Tamron18-200mmは絞っても甘さが残って売却、同18-250mmに更新満足。
特に広角側が改善されて締まりました。200mm以上は甘く、付け足しと思っています。
手ぶれ補正がないので、日帰り旅行など昼間限定で現用中。

と言う事で、Tamron18-200mmはなんだかね〜。

書込番号:13099182

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2011/06/07 12:37(1年以上前)

OS無しの旧レンズの方ですよね? 
OS無しSIGMA18-200を他社マウントで、タムロン18-250を他社マウントで所持。
OS付きSIGMA18-200をEFマウントで今使用(笑)。

18-200の旧型なら、SIGMAが良いと思います。

・SIGMA  メリット・・・ シャープ、 180mmまでF5.6、 AFが速い

     デメ  ・・・ 輝度差のある所で色収差が目立つ、
             ワイド側・・・やはり周辺甘い

※ただし、ワイド側の周辺画質を気にするタイプなら、タムロン18-250が良いと思います。
ちょっと今までの高倍率ズームとは「広角側」は、違います。

・自分としてはタムロン18-250で「ハッ!」とするような、感動するモノが得られなかったですね。
絵作りの違いなんでしょうかね。旧型のSIGMAは色収差は目立ちましたが、
何度か感度させていただきましたが・・・。
しかし、あくまで個人的なものですので悪しからず。

書込番号:13101983

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2011/06/08 10:58(1年以上前)

みなさん、いろいろアドバイスありがとうございました。
旅行や散歩など気軽に持ち歩ける用(三脚は持ち歩かないとき)としてですので、手ブレしやすい望遠側ではあまり使用はしないということで、やはりタムロンにしようかと思います。オミナリオさんが背中を押してくれたという感じでしょうか。
確かに、少し新しく手ぶれ補正がある、しかもシャープなシグマのDC OSの方が良さそうですが、3万前後だと価格的にしばらく我慢する(こつこつとお昼を押さえて貯金しなくてはならない)ことになるので、欲しい気持ちが勝ってタムロンにするという感じです。(後悔するぞという声が聞こえそうですが。)手ブレの補正のないシグマDCなら、多分、プリントするにしてもほとんどL版なので、多分1万円の差は自分には感じられそうにありませんし、やはり1万円の違いは大きいので。(開放F値の中望遠からの差は確かに大きな違いですが。)
きっと、もし不満が出てきたら、そのときはもっと予算を取ってから買い換えると思います。と言っても最新のタムロンB008は今のお値段ではさすがに手が出せませんが。
本当にありがとうございました。
ちなみに、昨日ヨドバシに寄ってみたら、15800円でポイント10%になっていました。早々に買ってしまいそうです。

書込番号:13105711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/06/08 12:26(1年以上前)

背中押してから襟をつかんで戻すようですが(笑)

18-200が15800円、

18-250の中古が20,000円前後(今オークションでも2本出てましたが)

ならば18-250の方がいいかもです。中古のリスクはありますけど・・・

先にも書きましたけど18-200と18-250の違いは、18-250と18-270の違いより大きいです

書込番号:13105957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2011/06/08 15:42(1年以上前)

オミナリオさん、貴重な情報ありがとうございました。
さきほど、お金をおろしてきたので、今日買うモードに入っていたのですが、やめました。
さきほど、オークションで5千円の違いでタムロン18-250mm(A18)が買えるなら、その方がよさそうですもんね。
あとは、問題のない商品かどうか、また希望価格で買えるかですね。

書込番号:13106565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2011/06/13 10:34(1年以上前)

オークションで落札したタムロン18-250mm(A18)が、昨日届きました。
ほとんど使ってないとは書いてあったもののレンズカビが心配でしたが、本当に新品同様の品でいい買い物ができました。
まだほとんど撮影してませんが、みなさんが、タムロン18-200mm(A14)より18-250mm(A18)の方がいいよとおっしゃっていたので、少し高くつきましたが、満足です。
ありがとうございました。
特に、オミナリオさん、襟をつかんで戻していただいて、本当にありがとうございました。

書込番号:13126390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

クチコミ投稿数:81件

マクロプラナーとマクロレンズの違いは何ですか?
ネットで調べてもマクロプラナーは写りがいいとかしか書いていません。
具体的な違いを教えて頂きたいです。

お願いいたします。

書込番号:13082955

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/02 17:52(1年以上前)

マクロレンズは接写可能なレンズの総称、通常は等倍まで近づけるが中には0.5倍のハーフマクロも存在する

なかでも
ニコンの場合はマイクロニッコールと呼び
カールツァイスのマクロレンズはマクロプラナー

このレンズは0.5倍ですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501211831/

書込番号:13083028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/06/02 17:56(1年以上前)


クチコミ投稿数:81件

2011/06/02 18:02(1年以上前)

お二方有難う御座います。

写りがいいと評判ですがマクロレンズより
どのように写りがいいのでしょうか?

タムロン90は所有しておりますので
違いが知りたいです。
0・5倍率は理解できました。

書込番号:13083061

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4141件Goodアンサー獲得:41件

2011/06/02 18:03(1年以上前)

「マクロレンズ」はレンズの分類の一つ。
ぐっと被写体に近寄った写真が撮れるのが特徴。
様々なメーカーが複数のマクロレンズを揃えているが、
どこからがマクロレンズなのか、明確な基準はない。
マクロレンズを名乗れば、それはマクロレンズ。

「マクロプラナー」は商品名。
Carl Zeiss社が製造または認定したマクロレンズの一つ。
高価だが、描写の良さで定評がある。

書込番号:13083066

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/06/02 18:10(1年以上前)

こんにちわ。

「マクロレンズ」はマクロ用レンズ全体(=カテゴリー)の名前。
「マクロプラナー」はCarlZeiss社のマクロレンズの名称です。

タムロン90oを「タムキュー」と呼ぶ人もいますが、そんなような感じです。
”もろきゅう”を連想するので僕は言いませんが。

描写の違いは、見る人が見ればわかるのでしょう。

同じものを同じ条件下で撮り比べた場合、撮った画像から「これはプラナー」「これはタムロン」とEXIF無しで
見分けられる人はごく一握りだと思います。

書込番号:13083084

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2011/06/02 18:14(1年以上前)

大変分かりやすい回答有難う御座います。
大変勉強になりました。

書込番号:13083094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

クチコミ投稿数:1345件

この(上の写真2点の)カメラレンズマウントの差は、どう違うのでしょうか。
マウントの物理的形状が違うのです。
同じ会社(コニカ)・仕様(HEXANON 52mmF1.8)なのですが。
よろしければ、ご返答いただけませんか。

書込番号:13079850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/06/01 21:12(1年以上前)

コニカFマウントとコニカARマウントでは?。
昔、友人がシャッター優先AEのコニカなんたらを使っていて、その時に見たような・・・
絞り連動レバーの形状はFDレンズにも似てますね。

書込番号:13079931

Goodアンサーナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2011/06/01 22:21(1年以上前)

ARマウント(まだ一応現役ですが)

sutekina_itemさん こんばんは
 2はコニカARマウントですね。うちにも数本ありますが。

Eマウントアダプタもあるようですから、ソニーNEXで使ってみるのも
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-f-e-07.html

書込番号:13080313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件

2011/06/02 18:07(1年以上前)

撮る造さん、皆様、

私も、撮る造さんと方向が同じで、
マイクロフォーサーズマウントカメラにアダプターをつけて、
この譲り受けたレンズを使おうと考えております。

よくよく見てみると形状が違うので、あれあれ?となったわけです。

カメラがマイクロフォーサーズマウントでアダプターを使う場合違いは、気にしないでも良いのでしょうか。

書込番号:13083073

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2011/06/02 21:46(1年以上前)

sutekina_itemさん こんばんは
コニカFマウントは持っていないので分かりかねますが、ARマウントとは口径が違うようなので、マウントアダプタも共用とはいかないはずですが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88
 昔、F→ARマウントアダプタが純正アクセサリで売っていたようですが、どこの中古カメラ店でも見たことはありませんね。
 コニカ1眼レフ用マウントアダプタはARのしか見たことはないですが。

(マイクロフォーサーズで利用可能なレンズマウント)
http://studio-arz.com/bliki/2010-01/002031.html

(コニカFPを修理した方のブログがありました)
http://om19-bwvege.blog.so-net.ne.jp/2011-01-21

 

書込番号:13083959

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件

2011/06/02 23:46(1年以上前)

皆様、
ありがとうございました。
解決しました。

書込番号:13084550

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング