このページのスレッド一覧(全294スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2017年3月19日 19:43 | |
| 12 | 6 | 2017年2月18日 14:13 | |
| 43 | 12 | 2016年12月20日 23:15 | |
| 4 | 5 | 2016年11月6日 19:14 | |
| 56 | 11 | 2015年10月12日 14:02 | |
| 48 | 11 | 2016年8月31日 05:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジカメプリント
町内のフォトコンテストに応募する為に、
昔、ベルビア50で撮ったものを、ワイド四つ切で、近所の写真店にプリント注文しました。
プリントと出来上がると
900円???
あれ?リバーサルからの四つ切りプリントは
2500円とか高かったのに??
店主は、一端スキャナーで読み込んでやる方式だから安い。
ダイレクトのRPプリントは高価なだけあって、透明感や解像感が違う。
そのスキャナーで読み込む方式って、
昔
悪評だった、デジタルプリントの事かな?
現代のデジタルカメラからのプリントは、
その悪評だった、デジタルプリントと同じ方式では?
それなら
プリントの段階で、安い方式だと。
昔はRPプリントより
更に高級品の
CBプリントや、
チバクロームとかあったけど、
現代も有るのでしょうか?
書込番号:20696879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
M郡の橋さん こんにちは
今リバーサルからのダイレクトプリントは 行われていませんが その代わり フィルムからのスキャニングにはなりますが フジクロームRPプリントネオと フィルムの仕上がりに近づけた仕上げはあります。
http://fujifilm.jp/personal/print/photo/printneo/index.html
書込番号:20697482
1点
デジタル一眼は、解像度も再現する色数もフィルムに勝りますが
フィルムの特質は乳剤の凹凸による微妙な諧調表現です。
この違いをプリントで再現するにはダイレクト・プリントなのですが
デジタル・プリントでは色の羅列になってしまい
高価ですがプロラボで手焼きするしか方法がありません。
書込番号:20697723
1点
15〜20年前 友人が
リバーサルフィルムから
安いデジタルプリントを注文したら。
丸でビデオの画像。
安くても、もう絶対やらない。
と言ってた。
もしかしたら
それは 現代の
デジタルカメラからの、プリントと方式が同じではないかな?
と疑問を抱いた訳です。
また
昔の高価な
ワイド四つ切りで
RPプリント2500円
CBプリント5000円
みたいな
高品質プリントは
今のデジタルカメラで
できるのでしょうか?
折角
高画質で記録しても
プリントの段階で
グッと落ちてしまえば
ちょっと悲しいかな。
事の発端は
ダイレクトプリントは2500円したハズなのに
現代は900円
写真屋さんに
解像度と透明感が落ちた。
と言われた。
書込番号:20698010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
M郡の橋さん 返信ありがとうございます
>ダイレクトプリントは2500円したハズなのに 現代は900円
900円は サービス版焼く機械と同じ機会に 4つ切り幅のペーパーを通しプリントする フィルム時代よく言われていたサービス4つと同じようなもので リバーサルもネガと同じペーパーにプリントするため安くなっていると思います。
でも お店ではなくラボに出せば クリスタルペーパ仕上げもありますし トリミングや焼き込みをすれば価格が高くなっていくと思います。
書込番号:20698123
2点
>もとラボマン 2さん
リバーサルからの
ワイド四つ切りは
機械焼きRPプリント
2500円をアテにしてたのです。
ところが
出来上がりは900円
そりゃRPプリントより
落ちる。
と店主に言われ
まぁ コンテスト応募だから
900円ので良いか。
だけど コンテストで
優秀賞を貰ってしまった。
機械やきRPプリント 2500円は
もうないのですね。
代わりの Neo RPプリントは
元祖RPプリントより
スキャナーで読むだけは
落ちるのかなぁ?
まぁ 値段で その品質が察しできるかな。
書込番号:20698544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>M郡の橋さん
現在RPプリント、2500円はないと思います
富士フロンテイアでプリントすれば900円でしょう
クリスタルペーパーで、量販店経由で出す方法はあるでしょうが
普通のお客様安く言われるのでスライドからも
同じ値段になってますね
書込番号:20751246
0点
デジカメプリント
前回の質問では解決しなかったのかな?
書込番号:20657455 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
このぐらい自分で調べましょう!
https://sss.kitamura.jp/sp/
規約はこちら
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:20658093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カメラのキタムラのHPから入れますよ。
ここの掲示板に来られるくらいなら、
キタムラのHPにも入っていけるかと
何故それをしないのですか?
で、ネットから近くのお店に指定し、
出来上がればお店からメールが届き、店に取りに行くことも、
または、プリントした物を送ってもらうことも出来ますが・・・
いずれにせよ、プリントを注文する際のソフトのダウンロードは必要です。
書込番号:20658746
0点
「キタムラ系」ってのがよく分からんですが。
キタムラ系列? それとも、キタムラっぽい仕上がり? という事でしょうか?
「キタムラっぽい仕上がり」という事なら、私が試した中ではコチラ等。
シーズン(L判15円)
http://www.dp-seazon.com/
デジカラープリント(L判12円)
http://www.digicame-print.com/
ネットプリントジャパン(L判5円)
https://netprint.co.jp/print/
以上はキタムラと同様にフジフイルム製プリンター『フロンティア』使用。(のはず)
Tプリント(L判6円)
http://www.tpri.jp/
上記ネットプリントジャパンを提供しているしまうまプリントのラボでのプリントですがノーリツ製プリンター使用(のはず)
しろくまフォト(L判5円)
http://www.shirokuma-p.jp/
10円のフジ純正仕上は『フロンティア』使用。5円のオリジナルプリントは不明。
他には『しまうま』とか『アオヤギ』とか・・・・
書込番号:20668825
0点
デジカメプリント
初回お試しで50枚、注文しました。
娘の幼稚園の時の写真で、
元々写真自体に日付が印刷されているものだったのですが、
プレビューを確認し、枠内に収まっていたので大丈夫と思い注文しました。
出来上がってきたところ・・・
画像のように枠内に収まっていたのは6枚だけで
残りは画像下のようにずれてしまっています。
問い合わせしたところ、これは誤差となり注文者側のミスだそうです。
ショック・・・。
私のミスって言われたらネットプリント初心者なのでそうなのかもしれませんが、
プレビューってなんのためにあるんでしょうか?(涙)
お試し価格だったのが不幸中の幸いです。
写真の画像はとてもきれいでしたが、ここではもう注文しないと思います。
他のところで注文しなおそうと思うのですが、
プレビュー等で確認して印刷範囲内、となっていても実際見切れることって結構あるのでしょうか?
見切れないようにするコツなどあったら教えてください。
7点
だだのつまさん こんばんは
写真のプリントの場合 紙一枚一枚にプリントするのではなく 長いペーパーにプリントし 現像後 カットしますが ギリギリでカットするのではなく 写真の写っている部分もカットするため ギリギリのフレミングだと 今回のようにカットされる場合が出るかもしれません。
この現象は フィルムカメラカメラから起きていて お店によりカットされる大きさが違うこともありますし どうすれば 良くなるかは お店の人と話しながらするしかないのですが 対策としては もっと余裕を見てフレミングするしかないように思います。
書込番号:20497703
12点
iPhoneでの撮影でそのまま印刷ですと写真サイズが4:3になりますのでL判の写真用紙に印刷した時に上下または左右の端が切れてしまいます。多少お高くなりますがDSCというサイズで印刷するか、印刷注文時に範囲を確認して印刷に出すしかないですね。
参考になれば
↓
http://digimamalife.com/iphone-photo-printsize#iPhone
書込番号:20498159
5点
>だだのつまさん
掲載がiPhoneでということですよね。
デジカメ、スマホが4:3 1眼カメラが3:2になりますのでこちらのサイトを参考にして頂ければ
↓
http://camera-beginner.sakura.ne.jp/wp/?p=423
書込番号:20498203
3点
>もとラボマン 2さん
写真の現像の仕方、初めて知りました。
一枚の長い紙だったのですね。
カットの位置が写真によって違うということでしょうか。
viviプリは値段が高いので、
他のものよりちゃんとしているというイメージでした。
いずれにせよ、
プレビュー画面の過信は禁物ということですね。
勉強になりました。
書込番号:20498733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しま89さん
添付画像はスマホで撮ったものですが、
実際の写真は幼稚園の業者さんが撮ったものです。
一眼カメラでしたから、3:2ということですね。
注文の前にプレビュー画面というところを見て
枠内に日付が収まっていたので
(若干余裕もありました)大丈夫だろうと思っていましたが、
実際出来上がってきた写真は日付位置がバラバラでした。
日付が印刷済みの写真がこんなに厄介だとは…。
プリント代が高いお店?であっても、
この現象は変わりないのでしょうか?
書込番号:20498767 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
残念な結果になりましたね。
ViViプリのプレビュー画面には一応、『機械でカットする際に、1〜2mm内外の誤差が生じることがございます。』という注意書きがありますね。
「内外」・・・・いじわるく解釈すれば「外」ってことは2o以上の誤差も有るということで・・・・。
用紙ぴったりにはプリントできないので、どうしてもはみ出してしまう部分は出ます。
画像のアスペクト比(横縦比)と用紙のアスペクト比の差も出ます。
とは言え、普通はプレビューを信用しますよねぇ。
ViViプリのトリミングは上下の調整だけ(これはトリミングとは言わない?)のようですが、他社だとちゃんとトリミングできて上下左右の微調整が可能なショップもあります。
そういうショップならもう少し高い精度でプリントできると思いますよ。
あと、本スレには関係ないですが・・・
画像データをアップするタイミングが、ショップによって様々です。
先にアップしてから、枚数などの指定や注文者情報を入力するショップが多いですが、この場合、大量のデータアップ中は待機してなければいけません。
すべて入力した最後に注文確定と同時にデータアップするショップなら、外出することも可能だったりします。
書込番号:20499231
4点
>だだのつまさん
災難でしたね。
プリントを上下左右で裁ち落としてから納品しているのでしょうが、
viviプリントという業者さんのサイトには、その際の保証領域の記載がないようですね。
フジのネットプリントを見てみると、
「画像の端から1〜2mm程度はプリントされないことがありますのでご了承ください。」と記載があり
それより内側は保証されているのだと思います。
掲載された画像では3ミリを超えているものもあるようですね。
あるていどしっかりした業者さんであれば、ネット画面で印刷保証領域をみることが出来るはずですが、
大事なプリントであれば、キタムラなどの実店舗で相談した方が良いような気がします。
書込番号:20499243
6点
ああごめんなさい、プレビューで出てくるんですね、そこまで確認していませんでした。
豆ロケット2さんのレスとかぶりましたね、すみません。
書込番号:20499263
0点
>だだのつまさん
日付印刷はしないのではっきりとは言えませんが、撮影したデータに入っている場合はコンデジなどの4:3で撮影したのをDSCサイズで焼かない限りトリミングは発生してしまいますので、位置のズレは出てしまうと思います。
だいたいの印刷屋さんでは後から日付を入れる事ができますので、日付無しで撮影して印刷時に日付付きで頼むというのはどうでしょうか
参考でキタムラのサイトから
http://blog.kitamura.jp/23/7334/2014/03/5356674.html
書込番号:20499443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
だだのつまさん 返信ありがとうございます
>カットの位置が写真によって違うということでしょうか。
確認したプレビューがどの位の精度があるかは分かりませんが プリントする時は紙の比率に合わせるため 写真のどこかははカットされますし プリント後も 1か所でカットするのではなく 前に焼いたプリントとの重なりを 2か所でカットするので 写真の画面カットされる部分案外多いです。
書込番号:20499476
0点
>豆ロケット2さん
実際出来上がってみないとどの程度切られるかはわからない、ということなのでしょうか・・・。
レビュー画面もそうなのですが、
元データの写真の日付位置も全て同じところに日付があったので
誤差、と断言されてしまったらもうこちらに出来ることはないので
VIVIプリントさんとはご縁がなかったのだと判断するしかなくなってしまいます。
もし宜しければ、
>他社だとちゃんとトリミングできて上下左右の微調整が可能なショップもあります。
というのがどちらなのか教えていただけませんか?
私は今まで楽天写真館とどんどんプリントとしろくまフォトで注文したことがあります。
この中で一番いいなと思ったのがどんどんプリントさんなのですが
日付のフォントが・・・オレンジなのが・・・残念です;
普通の白地に黒縁だったら完璧なのになぁと思います。
(たしか豆ロケット2さんですよね?写真の日付フォントにこだわりがあると
以前どこかの書き込みで読んだような気が・・・)
画像アップのタイミングのことも全然知らなかったので勉強になりました。
ありがとうございます。
>とんがりキャップさん
ViViプリントさんのプレビュー画面の下のところには
カラー部分のみ印刷されますという記載があったので、
カラーに入っている部分は印刷されるものだと思っていましたが、
そこからさらに1〜2mmは削る、という意味だったのでしょうか・・・。
一枚目の画像は元データとプレビュー画面、ともに
だいたい同じ位置に日付が印刷されていたので
全滅ならともかく、どうして6枚は普通に印刷できたのかな?と思うと
余計に納得がいかないというか・・・。
でも長いロールを切って現像しているということを知って
しょうがないのかな・・・って思うことにします。
>しま89さん
普段自分で撮る写真には日付は現像の際に入れるようにしていますが
幼稚園で撮ってもらった写真は購入時に日付が入ってきてしまうんですよね;
データで買うか現像してしまうか選べたのですが、
後のことを考えてデータで買ってしまったのが失敗かもしれません。
写真がカットされる、ということは一応頭にあったので
画像確認はしたつもりでしたが・・・まだまだだったようです。
書込番号:20500290
0点
>実際出来上がってみないとどの程度切られるかはわからない、ということなのでしょうか・・・。
今回のViViぷりさんの精度はちょっと度を越していると思いますが、ViViぷりさんの規定範囲内なら何も言えませんね。(「文句を言えない」という意味と「絶句」という意味で)
私は最近は『Tプリント』さんばかりです。
以前はいろいろ試しましたが(30社以上)、価格と品質と注文し易さと発送日時などを考えてTプリントに落ち着いています。
以前は『ネットプリントジャパン』や『しまうまプリント』を利用していた時期もありますし、『しろくまフォト』も利用したことがあります。
上記4社で注文操作を途中までしてみましたが、今は4社ともほとんど同じ注文ソフトのようで、4社とも自由にトリミングできますし、プレビュー表示範囲と手元の写真はほとんど誤差はありません。
また、アップロードも注文確定時です。
難点は、トリミング後の画素数の適正判断機能がないことですね。(どこかのショップの注文アプリでは可能でした)
vivipriさんはブラウザ直接注文とe-写便アプリでの注文の両方を途中まで試してみましたが、プレビュー範囲は上記4社よりもわずかに広い範囲が表示されました。
だだのつまさんがアップされた画像ほどの違いはないですが・・・・
ちなみにvivipriもむかし試したことがありまして、その時の写真を見る限りでは、プリント範囲は他社と大きな差はありません。
>日付のフォントが・・・オレンジなのが・・・残念です;
>普通の白地に黒縁だったら完璧なのになぁと思います。
これは好みもあるでしょうが、私もオーソドックスな黒フチの白抜きが好きです。
上記4社は黒フチ白抜きです。
ネットプリントジャパンはキタムラなどと同じ大きさ同じフォント。
他3社は一回り小さな同じフォントですが、用紙の色味(紙グレードによって違います)と精細度によってクッキリ感が違います。
個人的には Tぷりんと>しまうま>しろくま ですが、現在は変更されているかもしれません。
書込番号:20500743
![]()
0点
デジカメプリント
アルバムに小さな写真をたくさん貼りたいです。
一枚の用紙に複数の写真を印刷してもらうにはどうしたらいいでしょうか。
プリント一枚に写真データが二つずつ載れば満足ですが、可能ならもっと多くのデータをまとめて印刷したいです。
今は一眼で写真を撮って編集はライトルーム、HDDとノートPCでデータを保存しています。
ネットプリントは無補正ノートリミングができるためしろくまフォトを使っていますが、分割プリントができるなら他も利用したいです。
どなたかお詳しい方、よろしくお願いします。
書込番号:20365317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ネットプリントジャパンのフォトブックか、しまうまプリントのフォトブックはどうですか
ネットプリントジャパン
https://netprint.co.jp/photobook/
しまうまプリント
https://www.n-pri.jp/photobook/
ネットプリントジャパンはどうも昔の仕様に戻ったようで1ページに4枚まで張れそうです
あとフォトブックは補正無しはできないようです
書込番号:20365476
2点
複数枚の写真をまとめたデータを用意すればよろしいかと。
コマ数、コマ割り自由自在です。
書込番号:20365837
1点
こんにちは。
ちょい昔ならパソコン用の画像編集ソフトで新たなJPEG画像として作ったでしょう。でも気の効いたソフト・アプリを探して処理する方が簡単・楽しいソレが得られそうです。
「複数の写真を1枚に」でググルとソレっぽいのが出てきます。
<余談>
ニコンのコンパクトデジタルカメラの「アルバムを作る」って機能もそうかな。ちょい古くなってしまった Nikon COOLPIX S33 のソレを紹介。4枚の写真を事務的に1枚に配置したのとか、2枚を遊び心で並べたりとか、5種類のレイアウトから選べます。出来上がる写真は1600×1200ピクセル(約200万画素)。
他機種・他メーカーのデジカメでどうかは確かめていません、あしからず。
S33の後継機、COOLPIX W100 の該当機能の紹介Webページへのリンクを
http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/w100/features01.html
書込番号:20366776
![]()
1点
カメラのキタムラで出来るみたいですね。
カメラ(SDカード)を持ち込んで例えばL版に2コマとか4コマ配置したい
って相談すれば出来るみたいです。
私の場合
自宅のプリンタがキャノン(かなり古い)なんですが
同梱のソフトにPhotoPrintとか言うのがありまして、それだと
2枚、4枚、8枚とか選択すれば勝手に割り付けてくれます。
用紙サイズはA4までですが(プリンターがA4ですので。)
あとは、
画像編集ソフトでデザインしたものをJpegでSDに落としてそれを
キタムラ等に持ち込むか?
だろうと思います。
書込番号:20367513
![]()
0点
技術的にもソフト的にもハードルは低いんですが・・・
多分ライトルームで出来る気がします。(すいません、使った事ありません)
レイヤー関係のタブがどこかにありませんか?
レイヤーを重ねて表示できれば簡単に処理できます。
新しいjpg画像として保存しプリントに出されたら良いかと思います。
書込番号:20367671
0点
デジカメプリント
サッカー観戦が趣味で写真を撮ったものをプリントしているのですがいつも50枚以上は必ずプリントするのでできるだけ安く抑えたいと思っています。
今使っているところがTプリントの最高級プリント8円(税抜)です。写真の撮り方が悪いせいなのかプリントのせいなのかパソコンで撮った画像を見ているととても鮮明で立体感もあるのですがいざプリントしてみるとよく見るとボケているような気がします。
なので違うところに頼んでみようかと思うのですがたくさんありすぎて決められません。
おすすめのお店がありましたら教えていただけると嬉しいです。
9点
PCの液晶と、プリントが同じにように、なるのは難しいと思います。
液晶の色が、適正かでも変わってきます。
http://blog.ryutao.main.jp/?eid=1005383
自分もたまに、サッカーの写真をップリントしますが、露出をいじっているので、依頼する時は、「補正なし」して貰っています。
若干アンダーに撮っているので、黙って出すと、明るく出来てしまうので。
撮影枚数が多いので、人にあげる時以外は、プリントせず、PCやタブレットに入れて、出先で見るようにしています。
家の近くにある、10円プリントは、自動補正なし・トリミングも出来ないだけでなくが、若干ピンが甘くなって出来てきます。
最近は、金額より、出来の良い所に出しています。
気に入ったのは、全紙にして、パネルします。
ここまで大きくすると、かなりピンが正確でないと、使い物になりません。
スレ主さんは、そこまでは求めていないでしょうが。
書込番号:19198137
11点
Tプリントの最高級プリント(現在は9円?)はコダックロイヤル紙のようですね。
Tプリントは以前調べた時点ではノーリツ製プリンターで、薬品は非公開(自社調合)との事でした。
コダックロイヤルは肉厚で良い紙だと思いますが、写真プリントはプリンターや薬品との相性で仕上がりは良くも悪くもなります。
実際に、他社ですが、フジ純正紙よりも廉価紙の方が仕上がりの色味が自然で好印象だったショップもありました。
ちなみに私はTプリントのノーブランドの6円ペーパーを何度も利用していますが、個人的には問題ない品質だと思っています。(ちょうど今日も届いたばかり)
今回は元画像も見ていませんし、プリントも見てませんし、ボケている“ような気がします”との事なのでnina☆さんの感覚的な問題なのか、それとも誰から見てもボケているような仕上がりなのかも分からないので、何とも言えませんが、例えば元画像をアップしてみては如何でしょうか?(山雅ファンの方ですよね?)
その画像が、もともとボケているようなら画像の問題ですし・・・・
また、一般的なモニターの表示解像度とL判プリントの印刷解像度は大体同じ位ですが、L判のほうが小さいので立体感とか迫力とか、そういった感覚的な部分は違って見えます。
MiEVさんが書かれていますが、PCモニターの品質や設定によっても違ってきます。
とりあえず、個人的に問題なかったショップを幾つか・・・(金額は税込・税抜き混ざってます)
プリント堂
http://printdo.jp/
6円/枚 フジ:エバービューティU/ノーリツ製プリンター/フジプリンター用の薬品をベースに自社調合
完全無補正だそうです。
デジカラープリント
http://www.digicame-print.com/
12円/枚 フジ:エバービューティforレーザー/フジ:フロンティアプリンター/不明(フジ純正薬品?)
キタムラに非常によく似た仕上がりです。
SEAZON
http://www.dp-seazon.com/
15円/枚 フジ:エバービューティ/フジ:フロンティアプリンター/フジ純正薬品
フジカラープリント(すべてフジ純正)です。
値段重視だと、
ネットプリントジャパン
http://netprint.co.jp/
6円(新規会員1.5円)/枚 オリジナルペーパー/フジ:フロンティアプリンター/薬品不明
10円/枚 フジCAペーパー/フジ:フロンティアプリンター/薬品不明
しろくまフォト
http://www.shirokuma-p.jp/
5円/枚 オリジナルペーパー/多分フジ:フロンティアプリンター/多分フジ純正薬品
今なら8円/枚 フジ:エバービューティforレーザー/多分フジ:フロンティアプリンター/多分フジ純正薬品
アオヤギ写真工芸社
http://www.aoyagi-photo.jp/index.html
7円/枚 オリジナルペーパー/フジ:フロンティア?/薬品不明
11円/枚 フジ:エバービューティ/フジ:フロンティア?/薬品不明
12円/枚 フジ:エバービューティforレーザー/フジ:フロンティア?/薬品不明
上記に挙げた(Tプリント×オリジナルペーパーも)のはいずれもフジ系の仕上がりですので、多少の差はありますが、似たような色味です。
解像度とかは私の目では差は感じません。
暗部の締りなどによってメリハリに多少の違いは感じます。
仕上がりはご自身の目で見て判断するしかないので、少量ずつ試してみるしかないですよ。
書込番号:19201504
4点
豆ロケット2さん>ありがとうございます。元画像は見てる感じではキレイだとは思いますが見ていただけるとありがたいです。
まだまだ撮り方も下手なので取り込んでいて削除する物も多いです。
でもピンぼけなんですかね。山雅の写真ばかりですが。
MiVEさん>補正なしというのはやったことないのでやってみたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:19207280
3点
アップしていただいた元画像の記録画素数は何に設定されていますか?
等倍表示が出来ないようですが、初めから小さなサイズで撮ってしまったのか、それともリサイズしてしまったのか・・・
確認するには画像が小さいので明確なことは分かりませんが、1枚目はシャッター速度が1/60秒と遅く、多少なりとも動く選手たちはブレているように見えます。
また、レンズF値がF4.0ですが、なにか拘りがあって設定されましたか?
FZ200の最大の利点であるF2.8で撮っていれば、シャッター速度は2倍の1/120秒で撮れていた計算になるので、ブレも軽減できたと思われます。
あるいは1/60秒のままであれば、ISO感度が半分のISO200で撮れていたはずです。
2枚目は画像が小さくて分かりませんがブレていませんか?(手足は明らかにブレていますが)
1枚目よりは速い1/125秒ですがスポーツ撮影では充分とは言えないシャッター速度です。
こちらもF4.0のようですが、F2.8で撮っていれば結果は違っていたかもしれません。
ISO400だとL判でも微妙にノイズが目立ち始めるかも知れません。
明暗のメリハリが弱くなって、なんとなくぼんやりした仕上がりになりやすいです。
iDレンジコントロールが機能していると、大きな明暗差を軽減してしまうので、さらにメリハリが弱くなりそうです。
また、露出補正で-0.3(-1/3)にされていますが、マイナスにするほどシャッター速度は速くなります。
なので、思い切って-0.7〜-1.0くらいで撮って少しでもブレを軽減し、後から明るく補正するという方法もあります。
場合によっては補正しきれない部分も出てくるかも知れませんが、低速シャッターによるブレや高ISO感度による画質低下という点ではメリットがあります。
また、下限シャッター速度を速めの数値に設定しておくとブレは軽減すると思います。(ただしISO感度は上がりやすいです)
最初に触れましたが、L判にも足りないような小さな記録画素数で撮った画像だと仕上がりは悪くなります。
iAズームやデジタルズーム、トリミングも、その程度によってはL判でも粗が目立ちます。
書込番号:19208104
2点
豆ロケット2さん>早速ありがとうございます。画素数は『8M』になります。画素数が悪いのとあとは絞りがずっと4.0のままで撮ってしまっていました・・・本当に勉強不足ですみません。ナイターの試合も撮りにくかったのでそのせいですね。
でもシャッタースピードが上がるとブレてしまうと言われてそのまま撮っていました。
露出補正のことですがもっと暗くした方がいいのですね。プリントに出すときに補正してもらえばいいのでしょうか?
あとデーゲームの時にはどうしたらいいでしょうか?質問ばかりですみません・・・。
書込番号:19210173
6点
>でもシャッタースピードが上がるとブレてしまうと言われてそのまま撮っていました。
シャッター速度が速いほど、ブレにくくなります。
>露出補正のことですがもっと暗くした方がいいのですね。プリントに出すときに補正してもらえばいいのでしょうか?
ブレにくくする為にシャッター速度を速める一つの方法としてマイナス露出補正があります。(あくまでも苦肉の策です)
カメラに付属していたPCソフトでも補正できると思いますし、プリント屋さんでも指示をすれば調整してくれると思います。
ネットプリントの場合は、ショップにもよりますが基本的にはプリンターの自動補正を頼ることになります。(店員による手動補正が可能な場合もあります)
>あとデーゲームの時にはどうしたらいいでしょうか?質問ばかりですみません・・・。
カメラ板のスレッドを拝見しましたが、長くなりすぎて、少々難しくなってしまっていますね。
その中で、シャッター速度とF値とISO感度は密接に関係しているという事は理解されたと思います。
その辺りを出来るだけ簡単に説明してみたいと思います。
でも、長文ですし、文章では難しく感じやすいでしょうから、途中で頭がこんがらがってしまったら、読み飛ばしてください。
まず、それぞれが何を意味するか。ですが、その前に、デジタルカメラはレンズを通る光がセンサーに届き、それが画像になる訳ですが、適切な明るさの画像にするには、それに足りるだけの光を取り込む必要があります。
レンズ性能は機種によって様々で、設定によっても光の取り込みに違いが出ます。
例えば、大きなレンズであれば、より簡単に、必要な量の光を取り込めるのはイメージしやすいと思います。
シャッター速度:
光を取り込む時間です。
その時間内に動いたものはブレて写ります。
例えば歩いている人(時速約3km=秒速約80p)を撮る場合、シャッター速度1/80秒で撮ると、その間に被写体は1p動きます。なので1p分だけブレた画像になります。被写体が小さく写っていれば1pくらいのブレは目立ちませんが、どアップの場合はややブレを感じると思います。
全力疾走しているサッカー選手なら、秒速800pだとすると1/800秒の高速シャッター速度で撮っても、やはり1p分ブレる計算です。
しかも手足はもっと速いので、手足もブレずに写すなら、もっともっと速いシャッター速度で撮る必要があります。
やみくもに速くすれば良いのではなく、そのシャッター速度時間内に必要な量の光を集めれなければ暗い画像になります。
F値:
レンズが光を集める能力です。数値が低い方が能力が高いです。
能力が高いレンズであれば、より短時間に必要な量の光を集める事ができます。つまり速いシャッター速度で撮れます。
日中の明るいデーゲームであれば、そもそも大量の光が溢れているので、F値は大きな問題では無いのですが、曇りだったり、屋根の影になっていたり、ナイターゲームだったりで光が少ない状況ではF値は重要になってきます。
その点、FZ200はズーム時でもF2.8という優れた数値で、ライバル機とは比べ物にならないほど有利です。
アップされた画像はF4.0で撮っており、勿体ない設定で撮ってしまっています。
ISO感度:
レンズが取り込んだ光の量を、電気的にむりやり増やす度合いです。
むりやり増やす訳ですから、ISO感度を高くするほどノイズが増えたり解像感が低くなったりして、画質は低下します。
画質面では出来るだけ低いISO感度で撮りたいですが、ノイズ覚悟で高ISO感度で撮れば取り込む光は少なくていいので、つまり速いシャッター速度で撮ることが出来ます。
FZ200の場合は高くてもせいぜいISO800、出来るならISO400以下で撮りたいところです。
一眼レフだとISO1600とかISO3200でも画質低下は目立ちません。
続きは、文字数オーバーになったので、2回に分けますね。
書込番号:19210764
![]()
6点
で、これらがどのように関係しているかというと、簡単な説明だと次の計算式です。(あくまでも関係性のイメージです)
シャッター速度×F値×ISO感度×その場の明るさ=仕上がりの明るさ
例えば、それぞれが『2』という数値だとすると 2(シャッター速度)×2(F値)×2(ISO感度)×2(その場の明るさ)=16(仕上がりの明るさ) となります。 ・・・・簡単な計算式ですね。
例えば、暗い状況(明るさが2→1になったとする)で、でも仕上がりの明るさ(16)はそのままになるようにする場合、
シャッター速度×F値×ISO感度×1=16 が成り立つようにするには、シャッター速度などが2のままではダメなのが分かると思います。(2のままだと仕上がりは8になってしまう)
さらにシャッター速度を速く(2→1)したい場合、1×F値×ISO感度×1=16 が成り立つようにするにはF値とISO感度は、例えばどちらも4にする(1×4×4×1=16)とか、8と2にする(1×8×2×1=16)とかして、シャッター速度の変更に連動して、F値やISO感度も変更しないといけません。(撮影モードによってはカメラが自動でやってくれます)
デーゲームで選手にちゃんと光が当たっているような場合は、多分、オートやPモードでも充分なシャッター速度で撮れると思います。
ただ、念のためシャッター速度優先モードで1/1000秒くらいに設定してもいいかも知れません。
撮ってみて、もしISO感度がISO400以上になっていれば、シャッター速度を少し遅くするか、露出補正をややマイナスにしてみて下さい。
ナイターだと速いシャッター速度で撮るのはなかなか難しいと思います。
絞り優先モードでF2.8に固定。露出補正をややマイナス側に。とりあえずISO400で何枚か撮ってみて、その画像のシャッター速度を確認してみて下さい。(シャッターボタン半押しで画面に表示されたシャッター速度で確認してもよいです)
その数値が問題なく、ブレも抑えられていればそれで良いですし、もし遅すぎるようなら画質低下を覚悟のうえでISO感度を800まで高くするか、ブレを覚悟でISO400のまま撮るか・・・だと思います。
他は、AF設定は中央一点で、ファインダーを使って脇を占めて撮ってください。
左手はレンズを下から支えるように。
iAズームやiDレンジコントロールはOFFで。
書込番号:19210773
![]()
5点
>豆ロケット2さん
とてもわかり易い説明、ありがとうございました。
以前も聞いたのですが聞いているうちにわからなくなってしまい、必要だと思うところを使っていましたが間違っていましたね。
とても参考になります。
やはり、ISO感度は低いことで画質が悪くなるのを防ぐんですね。
明日は天皇杯を見に行くのでこのアドバイスを参考にして撮りたいと思います。
とにかくISO感度は400以下が望ましいのと露出を少しずつ7下げて見ます。
書込番号:19213535
2点
山雅、勝利おめでとうございます。
>補正してから出したほうがいいでしょうか?
高ISO感度によるノイズの場合はプリント時に補正されないので、できるならご自身で補正された方が良いと思います。
デジタルプリント板だと画像の等倍表示が出来ないようで、今回の画像もよく分かりませんが、なんとなくブレているようなピンボケのような感じですね。何でだろ?
レベル補正などで、少し明るめ、コントラストももうちょっと効かすと見栄えが良くなりそうです。
何か細かな設定が悪さしている可能性もあるので、一度、設定の初期化をして、カメラを出荷時の状態にしてみては如何でしょうか?
さらにその上でiAズームやiDレンジコントロールのようなカメラ任せの機能はOFF。フォーカスは中央一点。
こんな事を聞くのは失礼ですが、シャッターボタン半押しでピントは確認していますか?
もしかしてですが、レンズに汚れはありませんか?
今回の2枚はISO感度は違いますが、シャッター速度とF値はどちらも同じ数値のようです。
集合写真の方はもっと遅いシャッター速度でも良かったはずで、その分、さらに低ISO感度で撮れたかも知れませんが、撮影モードは何で撮られましたか?
書込番号:19219410
2点
ありがとうございます!ピントが合わないんですかね。
撮る時には半押ししてピントを合わせてから撮ることは必ずやっていて、フォーカスも中央一点にしています。
集合写真は試合を撮るままのシャッタースピード優先で撮ってしまったのがいけなかったですね。
動かないものを撮るにはiAモードが良かったですよね。
ちょっと補正にチャレンジしてみます。
書込番号:19220698
4点
デジカメプリント
お世話になります。
八切りサイズの記念写真をネット注文でプリントしたいのですが、取り扱いが少ないようでなかなか比較できません。
できるだけ良い品質でプリントしたいのですが、どのお店がおすすめでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:19132176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
八ツではありませんが、4ツや4ツWを2枚頼むと、キタムラだと安くなります。
これは店舗です。
大き過ぎますかね。
ところで、八ツって、あまり使わない言葉ですが、2Lの事ですかね。
http://fujifilm.jp/personal/print/photo/fujicolor/specs.html
書込番号:19132301
3点
>MiEVさん
ありがとうございます。
八切りは165×216mmで、2Lだと少し足りないのです…。
書込番号:19132466 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
八切は昔から手焼き対応でしたが、最近でもあるんでしょうかね。価格が高いので需要が少なく、もしかすると今はもうないかもしれません。2Lとキャビネの関係に近いかも。
フジカラーのサービスを見るとちょっとだけ小さいですが、今ならA5(210×148mm)が一番近いでしょうか。あるいは六切から切り出しましょうか。
書込番号:19132642
8点
私はキタムラにネットで注文し、近くのお店に指定し、
出来上がったものを取りに言っています。
キタムラのネットからの確認ですが、
ネット受付、店舗受付ともに八切のプリントサービスにないようです。
サイズ的には、六つが近いですが
お店を通して現像所で手焼きでしてくれるとかになるかも…
今もやってくれるのかな…
書込番号:19132726
6点
粥さん こんにちは
http://fujifilm.jp/personal/print/photo/fujicolor/specs.html
上のプリントサイズ見ると 使用ペーパーが 89mm・127mm・203mm・210mm・254mmの5種類のロールペーパー使っているようですし フィルムカメラ時代のように シートペーパー使う事は最近無くなって来ている為 165×216mmと特殊なサイズに合う 216mm幅のロールペーパー使われなくなっている可能性があります。
その為 八つ切りにプリントするのでは無く 八つ切りの大きさに自分でデーターを作り A4の真ん中に八つ切りの大きさにプリントし その後自分でカットするのが良いように思います。
書込番号:19132773
4点
165×216mmサイズって少ないんですね。
私が過去に利用(L判のみ)した事があるショップで165×216mmを扱っているのは『Orangeぷりんと』だけでした。
http://www.orange-print.com/payment.html
DNP製用紙で120円/枚(手動補正対応)
私が利用したのはL判ですが、用紙は同じようです。
初めて利用するショップには比較用の4画像を出していますが、多くのショップで「3枚はOKなんだけど1枚だけはNGな色味の仕上がり」と感じる中、『Orangeぷりんと』の個人的な印象は「まぁまぁ」といった所ですが、4枚ともが充分な品質だったのは好印象でした。
ただ、数年前の利用ですし、注文時期によってばらつきがあるかも知れません。
同じ『八切り』でも他の実寸サイズのショップなら幾つかあるようです。(以下、L判ですが利用した事のあるショップです)
プリント堂(152×203mm)50〜60円
http://printdo.jp/size.html
アビックス(152mm×215mm)200円
http://avix-d.com/price_page/pricelist.html
フォトパラダイス(152×208mm)250円
http://www.photopara.jp/digipri/price.htm
デジタルプリントOK(実寸サイズ不明)150円
http://www.dpok.net/ok.56.htm
仕上がりの好みは個人差がありますし、元画像の画質にもよります。(補正量が多いかどうか、など)
まずは少量で注文して、ご自身で確認された方が良いですよ。
書込番号:19133881
6点
>holorinさん
>okiomaさん
>もとラボマン 2さん
>じじかめさん
>豆ロケット2さん
ありがとうございます。
やはり取り扱いがあまりないサイズなのですね。
検討した結果、今回はプリント対応サイズのデータを自分で作って出来上がりをカットする方法で進めることにしました。
豆ロケット2さんから紹介してもらったお店はサイズの取り扱いがある貴重なお店なので一度試して仕上がりを見てから、また機会があれば利用してみたいと思います。
皆さま、お知恵を貸していただきありがとうございました。
書込番号:19135254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も集合写真は八つ切りで納品しています
このサイズが好きなんです
品質も申し分なく タイトルも入れてくれる 福島のデジカラー がお勧めです
いろいろ相談にも対応していただけます
書込番号:19139184
1点
あっ、『デジカラー』も八つ切り(165×216mm)対応ですね。
http://www.digicame-print.com/index.php?%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%88%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E3%83%BB%E9%85%8D%E9%80%81%E6%96%99%E9%87%91
6切、4切の数字表記に対して漢数字表記の「八つ切」だったので見逃してました。
ここはフジカラープリントですし、L判ですが利用しましたが、キタムラとよく似た仕上がりで非常に良好でした。
先のレスで紹介した『Orangeぷりんと』よりも色乗りがよく、個人的には『デジカラー』の方が好みでした。
書込番号:19139211
2点
「写真のダイヤ」に、8切系列の8S(152x216mm)、8W(152x254mm)がありました。従来の八切(165x216mm)や八切ワイド(165x254mm)も揃っています。
ラスター8切もありました。
http://www.interdp.com/
書込番号:20158110
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)














