ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385279件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4504スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2014/10/17 20:57(1年以上前)


ビデオカメラ > リコー > RICOH WG-M1

スレ主 rhamさん
クチコミ投稿数:956件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

奥に写っている店で購入しました(笑)

仙台駅前

ご当地っぽいもの。少し手ぶれしたかな?

特にアクションカム的用途があったわけではないのですが、物欲に負けて出張先で購入してしまいましたw
そしていきなり不得意であろうと思われる夜間の撮影で申し訳ない感じです。

…が、その割には意外とやるじゃん!というのが正直な感想です。
まだスマホ連携機能を試せてないので、添付した画像はWiFiカードリーダー経由でiPadに取り込んだものです。念のため。

書込番号:18062557

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 rhamさん
クチコミ投稿数:956件

2014/10/17 21:11(1年以上前)

機種不明

見た目具合良さそうにも見えますが、親指の関節や手首に負担がかかっています(笑)

せっかくなので、ポイントでWGグリップも購入してみました。
静止画のみを撮影するには不要ですね(笑)。グリップなし単体の方が気軽に撮れる感じです。
動画撮影の時は、構えが安定して良いと思います。
右手ひとつでグリップしたまま親指で撮影できないかなーと思って試してみましたが、アップした画像のように一応出来るものの、かなりキツイです(笑)。
普通は基本左手で撮影ボタンを押すことになるかと。

書込番号:18062609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/10/17 21:22(1年以上前)

自分は、4枚目を通り、ヨドバシに行きます。
以前は、この前の、案内所の隣の、立ち食いそば屋で、大きいから揚げ蕎麦を、食べていましたが、1階に行ってしまいました。
今、駅は再開発中ですね。

書込番号:18062656

ナイスクチコミ!1


スレ主 rhamさん
クチコミ投稿数:956件

2014/10/18 18:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんな写真を撮る際には、盗撮と誤解されないよう気を付けないといけませんね(笑)

出張から帰って来ましたので、今日の昼に撮影してみた画像を家PCからアップします。
なお、昨晩の画像の露出データは
1〜3枚目がF2.8、1/30s、ISO800、4枚目(イーグルスショップ前)がF2.8、1/60s、ISO287となっていました。

普通のデジカメとして使おうとした時、すぐ気がつくのは「必ず動画モードで起動すること」です。
最初は戸惑いましたが、そういうものと割り切れば、OKボタン(液晶画面左側中央のボタン)を1回押すクセを付けるか
OKボタンも一緒に押しながら起動する(電源ボタン長押し)ことで解消されるかと。

画質設定が標準のままで良いのであれば、電源ボタン長押しで起動、OKボタンで動画と静止画の切り替え、右側のRECボタンで撮影、再生モードは左側の↓、電源ボタン長押しで電源OFF、と非常に単純な操作です。
基本、左手右手どちらで持っても左側のOKボタンと右側のRECボタン両方均等に指がかかる感じで、良い感触です。
操作感覚が「もしデジタル腕時計を腕から外してカメラ撮影に使おうとしたらこんな感じだろうなぁ」といった感じで、リコーエレメックスがコラボ腕時計を作った気持ちが良く分かりました(笑)。
細かい画質設定をしようとすると、一般的なデジカメとは馴染まないメニュー操作なので手間がかかるのですが。

>MiEVさん
ヨドバシに行くとなるとあそこ(イーグルスショップ前)を通ることになりますよね。
再開発の雰囲気を少し感じられる画像も、1枚上げてみました。

書込番号:18065871

ナイスクチコミ!0


スレ主 rhamさん
クチコミ投稿数:956件

2014/10/18 18:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

Wide(標準、クロップ無し)

mid.

narrow

SH-1広角端で撮影 35mm判換算25mm相当

ざっくりとした撮影ですみませんが、画角設定のwide/mid./narrow、かつ普通のコンデジの広角端との画角比較の目的で撮り比べてみました。
コンデジの方ははオリンパスSH-1の広角端で焦点距離は4.5mm、35mm判換算25mm相当です。

画像から分かる通り、歪曲の差はあるもののnarrowにして大体35mm判の24mm相当ぐらいかなぁ…という感じです。
ですが、個人的には、メニュー上で画角をnarrowに設定するのに結構手数がかかるのといったん電源を切ると標準のwideに戻ってしまうので、静止画ではせっかく14M画素もあるのですから撮影後のトリミングで充分じゃない?とも考えました(笑)。
動画で撮影するなら、画角設定は意味があると思います。
(ちなみに、動画と静止画の画角設定は別々に設定されます)

書込番号:18065927

ナイスクチコミ!4


スレ主 rhamさん
クチコミ投稿数:956件

2014/10/18 22:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ロングノーズを強調

静止画の画角では周辺がかなり甘くなりますが…とりあえず、楽しいです(笑)。

書込番号:18066792

ナイスクチコミ!1


スレ主 rhamさん
クチコミ投稿数:956件

2014/10/24 19:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

iPhone画面で確認しながら縦位置撮影

秋深まる…というか油断するとあっという間に過ぎ去って行きそうな公園で撮影して来ました。
ようやくiOS用アプリがリリースされたので、iOSアプリとiPhoneを使用して縦位置で撮影した画像も上げてみます。

書込番号:18087423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2014/12/04 21:01(1年以上前)

お手軽魚眼を捜して、うろうろしています。

動画と静止画の半々を撮影する予定ですが、
HPにで見てもmid、narrowの画角が
今一つ解らずで、、、

Wide、mid、narrowと、35mm判換算25mmの比較が
たいへん参考になりました。

ありがとうございます^^

書込番号:18237504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

標準

SONYのコマーシャル風に編集してみました!

2014/10/13 20:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AZ1

スレ主 NATOOさん
クチコミ投稿数:177件

SONYのアクションカム2台使用しています。
AZ1も楽しみです。
複数台揃えて、マルチビュー撮影に挑戦しています。

SONYのアクションカム用のアプリ、アクションカムムービークリエイターで、SONYのコマーシャル風に編集してみました。
ご覧頂けたら幸いです。
同期映像でないのはご勘弁下さい(*^_^*)

http://youtu.be/209LmVihaAY

書込番号:18048953

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HDR-AZ1の満足度5 re-wind 

2014/10/13 23:40(1年以上前)

拝見しました
ツーリングのダイナミックさが伝わってきます
私も大型バイクに乗れたら絶対撮ってみたいシーンなんですが 
残念ながら2輪は50CCまでなんでダメですね

そしてAZ1期待しています
何より軽量コンパクトになり 設置場所の自由度が上がりそうです
バイクは自動車より迫力ある絵が撮れそうな半面 カメラ設置は難しそう
コンパクト差は大きな武器になりそうに思います
特にカメラ前面投影面が小さいことが有利と思います

3カメになられた節は またアップお願いします

ところで AZ1のバッテリーは640mAhとなってますが AS100等のNP-BX1は1240mAh
約半分ということは 記録時間も半分になってしまうんでしょうかねー?

書込番号:18049747

ナイスクチコミ!2


スレ主 NATOOさん
クチコミ投稿数:177件

2014/10/14 14:50(1年以上前)

撮らぬ狸様へ

御無沙汰しています。ご覧頂き誠にありがとうございます。

前日、Sonystoreに出向き、先行展示中のAZ1を確認しました。
貴殿のおっしゃるとおり、バッテリーが新型BY型となり、相当小さいです。
メーカー公称では、連続撮影時間がAS100の120分から80分になっています。実時間も減るでしょうね。
ボディは相当小さくなっていますが、設定確認液晶が小指の爪程になり、あまり実用的ではなさそうです。
殆どの設定を新ライブリモコンから行うようで、現行ライブリモコンとの接続では、不便が生じそうです。

以上の結果より、マルチ撮影用の追加購入は価格の安くなった30Vで十分と思われます。

本体が小さくなり、ヘルメットやバイクへの装着が容易になりそうだったので、楽しみでしたが、AZ1は新規購入ユーザーが新ライブリモコンと同時購入が良さそうで、既存ユーザーにはASシリーズの方が便利なように思います。

上面の録画ボタン等の操作も小型化の弊害で、押しにくく、押した感も少なかったです。

以上ご報告まで。

書込番号:18051343

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:6件 くろすけのまったりと過ごす日々 

2014/10/20 09:07(1年以上前)

私の場合は、ジョギング用にもって行くので、30g軽くなったことは、AS100vからの買い替えに値します。これならフルマラソンで、ゼリー持っても大丈夫な重さです。
私もバイクが好きで、時々乗っています。
コースが見えるのがいいですよね、マルチビュー。

書込番号:18071755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 NATOOさん
クチコミ投稿数:177件

2014/10/20 15:21(1年以上前)

↑ninjya乗り様へ

コメントありがとうございます。ニックネームのとおり、ninjyaは1000ですか?250ですか?
最近は、アクションカムで、昔のモトGP並の映像が撮影できるようになり、バイク乗りには大変うれしい限りです。

また、私もマラソンします。ホノルルマラソンも完走したのですが、ランニングでのアクションカム使用は、さすがにブレませんか?自転車でも撮影をしたことがありますが、速度が単調ですので、迫力の映像にはならなかったです。

まぁ、みなさんのご趣味の範囲で楽しめたら幸いですね。

書込番号:18072569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:6件 くろすけのまったりと過ごす日々 

2014/10/22 22:27(1年以上前)

機種不明

NATOOさん、こんばんは!
なんだか、バイクに乗っててフルマラソンも走る方とこんな形でやりとりできるなんて、少し楽しくなりつつ書き込んでいます。
ninjyaは、昔GPZ900(いわゆるトップガンでのってたまんまで)、その後、逆車のZX11というバイクに乗っていたのですが、ZX11にninjyaというデカールがついていたので、ハンドルをこのようにしてます。今は別のバイクを乗っています。走っているときの車速やトラクションコントロールの入り具合やスロットル開度などがログで残せるので、マルチビューと同時に残しておけば、なかなかおもしろい分析ができるので楽しいです。

でも本当の使い道はバイクではなくて、やっぱりジョギングです!
ジョギングでは、動画ではなくて、広角で静止画を撮るのが楽しいです。インターバル撮影もありかなとは思うので、今度のフルマラソンの時は、インターバル撮影を試すつもりです。
(それなら、きっとぶれないはずですから)
170度の超広角なので、ほんとにまっすぐとっても、上向けてとっても、手を上げて少し下向きでとっても、それぞれ楽しい絵になってくれるのが楽しいです。
(むしろ動画よりも静止画撮影&軽量ということに個人的にはメリットを感じています。)

書込番号:18080761

ナイスクチコミ!3


スレ主 NATOOさん
クチコミ投稿数:177件

2014/11/06 11:48(1年以上前)

別機種
機種不明

我が家のアクションカメラたち

バイクへの取付

ninjya乗り様へ

当時のZX11ってバイク乗りには憧れの車種ですね。トップガンのGPZ900はもっと名車ですよ。ZX11は初の300kmメーターのバイクとして、大型免許のないバイク乗りには目標のような存在でしたね。現在の14Rの元と言えます。うらやましい限りです。インターバル撮影なら、マラソン映像もブレなく楽しめますね。AZ1の軽量が便利に思われます。

この度、マルチ撮影の為に、30Vをもう一台追加しました。AZ1を検討していましたが、価格も高くバッテリーが共有できず、ライブリモコンと一緒に買わないと各種設定が困難とのことから、単品の30Vを購入です。
もうメーカー生産終了品のようで、破格の17,000円でした。
このような価格なら、落下や紛失でも心の痛みも少ないと思います。

続いて、物欲を抑えきれず、GOPROHERO4も購入してしまいました。現在品薄で12月中旬までの待ちだったのですが、運よく購入できました。

GOPROとSonyの比較感想は以下に投稿しました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000702371/SortID=18130694/#tab

GOPROとSonyアクションカムを使用した、合成映像が以下です。
バイク取付右下、後方映像がSonyアクションカム、
自我取り、メーター映像がGOPRO映像です。

http://youtu.be/zZ5zboiC1pc

皆様の物欲の参考になれば幸いです。

書込番号:18136499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:6件 くろすけのまったりと過ごす日々 

2014/11/08 07:35(1年以上前)



NATOOさん、ムービー見ました。
フロントタイヤのすぐ後ろにカメラを設置するのはほんとに迫力ありますね。
設置の様子を余裕があればまた画像見せてください。
風音もそこそこ入っていましたが我慢できる範囲だと思いました。
私のAZ1は我慢できないレベルの風音なので困っています。
フロントタイヤ後ろのカメラはAS100Vですか?AS30Vですか?

あと、腕にするリモコンをハンドル部に貼り付けるのは便利そうですね。
手袋したりと結構もこもこしてたので、マジックテープで私もまねさせていただこうと
思いました。
あと半月もしたら紅葉も終わり、冬に突入ですがお互い転ばないように安全運転で(^^;

書込番号:18142954

ナイスクチコミ!0


スレ主 NATOOさん
クチコミ投稿数:177件

2014/11/08 15:58(1年以上前)

機種不明

ninjya乗り様

ご質問のフロントタイヤは画像の通り、AS100Vで、後方リアタイヤ付近がAS30V二台です。

私も迫力のエンジンサウンドを収録したいですが、風音がすごく、別途ラインマイクを配線しようかと思います。
AZ1は、風音でお困りのようですね。実際使用してみないとわからないですね。

私は比較的BGMを使用しますので、諦めています。

トップブリッジのライブリモコンは便利ですよ〜

今朝、またまたスカイライン走りましたので、紅葉の具合をご覧頂ければ幸いです。
http://youtu.be/duiJAA-UAxU

しかし、同じ条件だと、GOPROのが綺麗です(≧∇≦)

書込番号:18144279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:6件 くろすけのまったりと過ごす日々 

2014/11/09 11:54(1年以上前)

NATOOさん、画像のアップありがとうございます。

なるほど!! フレームスライダーですね! 
私もハンドルマウントのものをそのままねじを長くすれば取り付けられるので
次回付けてみようと思います。まねさせていただきます!

GoProがきれいですか。少し前にスキー場で外国人の方のヘルメットにいっぱい
ついていたのを覚えてます。もう3年くらい前かな。
でもソニーもよく頑張っていると思います。
実際、マラソン利用者はAZ1一択ですから!(きっと(^^;)

書込番号:18147629

ナイスクチコミ!1


紫電怪さん
クチコミ投稿数:31件

2014/11/10 14:57(1年以上前)

いやーー!かっけーすねっ☆
あ、カメラ云々じゃなくライディングしか見てなかったです(^_^;)
次回楽しみにしてます♪

書込番号:18152165

ナイスクチコミ!0


スレ主 NATOOさん
クチコミ投稿数:177件

2014/11/11 10:39(1年以上前)

ninjya乗り様へ
いろいろ風音の件で、ご苦労されているようですね。頑張ってください。
GOPRO綺麗ですが、いろいろな楽しめる機能はSONYにありますね。
特に、帰宅後の編集においては、GOPROスタジオにくらべると、GPSが付いている分、プレイメモリーズとアクションカムクリエイターの方が速度や地図が出て素人受けしますね。
お互いコケ無いように、楽しみましょうね。マラソンの動画もお知らせくださいね。

紫電怪様へ
ライディングの話しは恥ずかしいかぎりです。素人のライディングでも、こんな迫力のある映像が撮影できるという見本程度に見て頂ければ幸いです。私のユーチューブにあるように、ライディング映像よりツーリング映像のまとめにアクションカムが活躍しています。
実は、速度計を見て頂ければわかりますが、安全で余裕な速度で、迫力を出す為に、編集で1.25倍に早回ししています((+_+))
他のスレッドで紫電怪様のコメントも参考にさせて頂いていますよ。
お互い、楽しいビデオ編集になるように、情報交換できたら幸いに思います。

書込番号:18155403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:6件 くろすけのまったりと過ごす日々 

2014/11/16 22:37(1年以上前)

再生する前半は,2つ折りにしたリストバンドつけて,後半はそのリストバンド外してます。

その他
前半は,2つ折りにしたリストバンドつけて,後半はそのリストバンド外してます。

NATOOさん,こんばんは。
先日は,アクションカムの設置場所を教えていただきありがとうございました。
私は1台しかなかったので,少しでも全景を入れたくて,上向きでセットしてみました。するとどうでしょう!! ラジエターのかげに隠れて,風がここ,あたりにくいんです。要するにほんとに静かなんです。これなら使えそうです。

特にNATOOさんのように複数台カメラをお持ちの場合は,ここのカメラの音を主音声にすれば,比較的クリアな音が拾えるのではと思ってしまいました。その分,路面から遠ざかってしまうのですが。。。
とりあえずお礼かたがた書き込みをさせていただきました。ありがとうございました。

書込番号:18175387

ナイスクチコミ!1


スレ主 NATOOさん
クチコミ投稿数:177件

2014/11/17 09:43(1年以上前)

ご丁寧に、ご返信ありがとうございます。

ビデオ拝見しましたが、この程度の風音なら問題ないですね。意外と路面も近く、迫力のある映像ですね。
バイクによって、カウル形状が違うので、それぞれのバイクに、風音のしない場所があるかも知れませんね。

当方も、SonyアクションカムとGOPROをツーリングで、昨日も楽しく撮影してきました。
編集して比較すると、圧倒的にGOPROの方が、映像は綺麗なのですが、手ブレ補正がないため、仲間を片手運転で撮影しましたが、ブレブレの映像になりました。
今まで、Sonyアクションカムで同じように撮影していましたが、Sonyの手ブレ補正技術がこんなにも高性能との事を実感した次第です。

仲間に配信する映像は、ユーチューブか、圧縮送信になります。結局高画質が低画質になってしまうので、手ブレのない安定した映像の方に軍配があがります。

SONYの手ブレ補正とGOPROの高画質映像を兼ね備えた機種が欲しいですね。笑)^o^(



書込番号:18176465

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > ZOOM > Handy Video Recorder Q2HD

クチコミ投稿数:655件

Q2HDでワイコンレンズ使用で撮影いたしました。 

鉄道動画です。 録音レベル全て手動です。この機種中々音声歪まないです。素晴らしい! 音質も良い。

https://www.youtube.com/watch?v=Sy-U9aNcMsk&list=UU4wfouXISSzxnvydCF9lN7A

https://www.youtube.com/watch?v=cnxXYiaiquA&list=UU4wfouXISSzxnvydCF9lN7A

https://www.youtube.com/watch?v=a6yH1jvpIPI&list=UU4wfouXISSzxnvydCF9lN7A

https://www.youtube.com/watch?v=K24CTOp66rM&list=UU4wfouXISSzxnvydCF9lN7A


参考まで!

書込番号:18030163

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

標準

PXW-X160使用感想

2014/10/08 21:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > PXW-X160

スレ主 Walker61さん
クチコミ投稿数:3件

NX-5Jから買い替え組です。
NX-5Jは約3年みっちり使い込んでいまして良いカメラだったのですが不満があったのは「ぼやっとした画質」でした。
民生機のCX-720と2カメで運用していて、画面を切り替えると明らかにNXの方がボヤッとした画質だったのです。
業務機で上位機種なのになぜシャープに撮像してくれないかとモヤモヤしてました。

PXW-X160を今回導入してみてNX-5Jよりはるかにシャープ、きめが細かい撮像で大満足です。
AVCHD-60pがもの凄くシャープで綺麗で驚きました。

EOS5D-3とも併用していますが、EOS(ピクチャープロファイル・ポートレート)に比べると発色が淡いです(色が薄い)
EDIUS編集時に、彩色+5をしましたら良い感じです。コントラストはEOSとX160は良く似ています。ただ、ガンマの追い込みがまだ勉強不足でEOSに近づけたいのですが上手くいっていません。X160のガンマをコントロールしたいです。コツをご存知の方がいらっしゃいましたら情報いただきたいです(笑)

X160の筐体がでかいとか重いとか言われていますが、NXから買い換えてはっきり言って「重い」と思っています。ですが、あの重たい筐体からNXを凌駕する高画質が産まれていると思ったら頑張れます。(笑)先日は、5時間手持ちで撮りましたが疲れは無かったです(個人差はもちろんありますね)

X180とX160の重さを比べてX180のほうが軽いと思われている方が多いようですが、実質は同じ重さです。筐体の大きさは少し違いますが、どちらもボディーのみで2.7kgです。

うまくご報告できたか心配ですが、最新機種の使用感をご報告申し上げました。
ご質問いただければ、分かる範囲でお答えいたします。

48歳フリーカメラマンの書き込みでした。失礼いたしました。

書込番号:18029598

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/10 20:41(1年以上前)

Walker61さん、こんにちは。レポートとても参考になりました。私も仕事でビデオを撮っていますので可能な範囲でお答えいただければ幸いなのですが、このような高価格の機種をあえて選択される一番の理由は何なのでしょうか。

例えばPXW-X70などは半額ほどの価格ですが、その画質はPXW-X160と同等です。使い勝手はたしかに違うはずですが、価格差ほどではないように思います。

よく、ビデオ業者は大きなカメラを持っていないとクライアントにがっかりされと言われますが、もしかしてそれが理由だったりもするでしょうか。

書込番号:18036406

ナイスクチコミ!1


スレ主 Walker61さん
クチコミ投稿数:3件

2014/10/12 21:12(1年以上前)

bluesman777さま、こんにちわ。

>>ビデオ業者は大きなカメラを持っていないとクライアントにがっかりされると言われますが
についてですが、その通りです。ですがこれは業者でも一般でも同じではないでしょうか?大きい筐体だと良い画質が撮れそうな先入観があると思いますがいかがでしょうか?

>>高価格の機種をあえて選択される一番の理由は何なのでしょうか
についてですが、X-160は高価格だとは思っていません。

【XDCAMシリーズ】
PMW-300K1 900,000円
PMW-300K2 1,100,000円
PMW-200 640,000円
PMW-160 600,000円
PMW-100 390,000円

PXW-FS7 980,000円
PXW-X200 670,000円
PXW-X180 600,000円
PXW-X160 480,000円
PXW-X70 280,000円
PXW-Z100 640,000円

下から三番目に安いカメラです。

>>PXW-X70などは半額ほどの価格ですが、その画質はPXW-X160と同等です。使い勝手はたしかに違うはずですが、価格差ほどではないように思います。
についてですが、私はPXW-X70の画質を観たことが無いので返答に困ります。bluesman777さまがおっしゃるとおりに「同等の画質」だったならばPXW-X70で十分でしょうね。価格も安いですし。

仕様書を拝見してみました。

【PXW-70】
総画素数は2000万画素1.0型 Exmor R CMOSセンサー
広角29.0mm、全画素超解像24倍ズームのZEISSレンズ

【PXW-X160】
有効207万画素の1/3型 フルHD 3CMOSセンサー
広角26.0mm、光学25倍ズームの新開発Gレンズ

センサーとレンズだけを比較してみましたが、随分と「規格」が違うように思います。
二台並べて画質比べが出来る機会がありましたらこちらに寄せさせていただきます。

PXW-X160を購入した理由は、
@4Kはまだ早い(仕事上でニーズが無い)
ANX-5Jの画質の悪さに辟易していたが買い換えるに見合ったカメラが無かった
BAVCHDが撮れる高画質カメラ
C一年で元が取れる価格
といったところです。

書込番号:18044222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/12 22:10(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

https://www.youtube.com/watch?v=JCj3of-VU1o

↑これがPXW-X70のサンプルになります。いかがでしょう。とても鮮明できれいですね。実は私もX160にしようと思っていたのですが、このX70の実力を見たとたん考えが変わりました。しかも1インチセンサなので背景ボケもできますし。

いくら高品質の部品を使っていても、要は結果(作品の出来)なんですよね。高い機材で撮りましたって言っても客には関係のないこと。低価格でも高画質が得られる時代になってきて、ビデオ業者としてはよくよく考えさせられます。

書込番号:18044464

ナイスクチコミ!1


toshi2006さん
クチコミ投稿数:44件

2014/10/13 06:24(1年以上前)

pxw-x70と画質同等のcx900を持っていますが小さ過ぎて操作しずらいです。
業務用を選択するのは画質だけではないと思いますが

自分の欲しい物を買えばいいだけでは

書込番号:18045477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/13 09:01(1年以上前)

pxw-x70とcx900は同じ機体に見えますが、実際は画質がかなり違いますよ。操作に関してはたしかに言われるとおりだと思いますので、ボディを大きくしたモデルを出してほしいものです。

書込番号:18045826

ナイスクチコミ!1


スレ主 Walker61さん
クチコミ投稿数:3件

2014/10/14 03:17(1年以上前)

bluesman777さま

PXW-X70のサンプルありがとうございました。大変興味深く拝見させていただきました。録画フォーマットと、ピクチャープロファイルの情報をお寄せいただけたら嬉しいです。私もX160のサンプルを上げられたら良いのですがいかんせん業務でしか運用しておらず融通が利きません。時間が取れたプライベート映像をアップしたいと思います。

>>よく、ビデオ業者は大きなカメラを持っていないとクライアントにがっかりされと言われますが、もしかしてそれが理由だったりもするでしょうか。

というご質問に対して

>>その通りです。ですがこれは業者でも一般でも同じではないでしょうか?大きい筐体だと良い画質が撮れそうな先入観があると思いますがいかがでしょうか?

と、回答させていただいたのですが、少し言葉が足らなかったと思い補足させていただきます。

私の業務の場合、クライアントは制作会社になります。撮影技術料、機材費の内訳はクライアントが認識していますので、小さなカメラを現場に持ち込んでも「あの予算じゃ仕方が無い」とクライアントさんは納得されます。もちろん事前に打ち合わせをしますからお互い納得の上での機材を使いますのでトラブルは一切ありません。
私が、「X70とX160の画質は一緒ですから同じ予算でやらせてください」とプレゼンできれば良いのですが、いかんせんカメラの価格が違いますし、現場がかぶった時にカメラをレンタルしなければなりません。その際の料金差はどこで補填したら良いのでしょう。となると、予算は差をつけて請求せざるを得ません。
また、これはちょっと変な話かもしれませんが、ロケで大きなカメラを使っているとタレントさんのテンションは明らかに上がります(笑)
予算的にHDCAMが使えない現場では、NX5JやZ5Jが使われることが多いのですが、まれにA1JやCXを使うこともあります。番組上の演出もあるのでしょうけど。タレントさんはやっぱり大きいカメラで撮ってもらいたいと思っていると思います。特に、アイドルさんなどは。

toshi2006さん、コメントありがとうございます。

>>業務用を選択するのは画質だけではないと思いますが

と、書かれていらっしゃたので、上記の私の書き込みに少しは同調していただけるのでは?と勝手に思っています(笑)
私には、カメラという機材は「結果」だけでは語れないという持論があります。映像制作にはいろんな複雑な用件がいくつも絡み合って制作されます。結果だけで語られてしまったらあまりにも寂しいです。

あっ、これはbluesman777さんの

>>いくら高品質の部品を使っていても、要は結果(作品の出来)なんですよね。高い機材で撮りましたって言っても客には関係のないこと。低価格でも高画質が得られる時代になってきて、ビデオ業者としてはよくよく考えさせられます。

への回答になっちゃってますね。

しかし、bluesman777さんのご意見とサンプル映像でX70の実力とX160との比較をしたくなりました。ありがとうございます(笑)

書込番号:18050092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/14 09:24(1年以上前)

スレ主様、貴重なお話ありがとうございます。私なぞは九州の田舎に住んでいるものですから、テレビ番組の制作の仕事なんか全く依頼がありません。地元テレビ局はありますが、ロケはテレビ局スタッフだけで足りているのでしょう。

なので、仕事はもっぱら個人からの依頼です。結婚式やスポーツ関連ですが、ギャラは安いですね。中には5000円でやってくれというお客さんもいるくらいです。高い機材を使うのがバカバカしいので、それで日夜、安くて高画質の機材を探すことになります(笑)。ここ数年はGOPROの進化が目覚ましく、たった数万円であれだけの画質を得られるのはまさに革新といえるでしょう。NHKでも多用しているくらいですからね。

あと、私の美意識からして背景ボケのない小さなセンサーのビデオカメラはメインカメラにはなりえません。そういう意味では今のSONYで使えるのはFS7だけでしょう。しかしこれは高額でしかも編集が敷居が高いので範疇にありません。FS7にもスレを立てているのでよかったらご覧ください。というわけで、メインカメラはデジタル一眼のEOSです。その脇を固める映像として一般のビデオカメラを使うのですが、それも今はパナのGH3を使っています。10万前後であの画質というのはビデオカメラではありえませんからね。

ただ、ここにきてビデオカメラも低価格で高画質のものが出てきました。それがX70です。仕様書はSONYのホームページに出ていますので、そちらを参照なさってください。小さなカメラでもリグなどでシステム構築していけば、(見た目的に)かなり本格的な機材になりますので、そうやってお客さんを満足させています。

書込番号:18050553

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2014/10/14 09:39(1年以上前)

〉GOPROの進化が目覚ましく、たった数万円であれだけの画質を得られる

単焦点&広角(超広角)という限定によるところが大きいと思います。

書込番号:18050599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/15 03:19(1年以上前)

ピクチャープロファイルですが、データの公開されたグレーチャートを使って2台を揃えていけば
と思います。しかしながらEOSのポートレートってのは、、、まあその妥当性も含めですね。

書込番号:18053457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10576件Goodアンサー獲得:691件

2014/10/20 21:28(1年以上前)

画質ではありませんが、この位置の液晶画面モニターがあると、ハンドルを持ってのウエストアングルの移動撮影が面白いくらいにスムーズに出来るので、こういうスタイルのカメラは、撮影の自由度を高く出来るいいスタイルだと思います。民生用のハンディーカムにもこういうスタイルカメラも一台あってもいい気がします。

書込番号:18073585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/02/19 11:45(1年以上前)

X160とX70で比較をされていて、X160の良いところがあまり表現されていないので補足させてください。
●光学のズーム倍率X160:25倍に対しX70:12倍
業務でご使用されている方ならこの差は大きいと感じられるのでは。
確かにX70のデジタルエクステンダーは性能がそこそこ良いようですが、倍率を延ばせば延ばすほど画質が落ちるので光学式には勝てません。
●NDフィルターの性能
X70:3段階 X160:1/4 - 1/128の可変NDフィルター
これも業務で野外で撮影される方は大きなポイントでしょう。
ブライダルなどで野外となると、ドレスが白潰れしない良い程度の明るさが必要ですが、NDの段階が少ないと妥協しないといけなかったりします。
●レンズのマニュアル性能
上二つに若干被りますが、メインカメラなら3リングないと、とっさの時にうまく対応できないことがありますよね。
舞台撮影なんかだとオートではフォーカスがフラフラするしズーム操作も必要、となるとマニュアルでしか思ったような絵が取れません。引きの絵で固定ならX70でも十分ですが。

私はX70べた褒めで購入寸前まで検討していたのですが、X160の性能を見れば見るほどX160にしようかと思い始めた人間です。
最終的には2台とも買うかもしれませんが今は予算がありません(笑

書込番号:18494166

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

X70購入しました

2014/10/03 19:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > PXW-X70

スレ主 PROJECT-N2さん
クチコミ投稿数:17件

PXW-X70購入しました。
箱から出して部屋の中で30分程度触った状態での感想です。

1.大きさ、重さなど
HPなどの写真で見た時の印象とほぼ一緒。
今回Canon XA20を下取りに出しての購入だったのでXA20との比較ですと、前後に長く上下に短い印象です。
ホールド感は良好ですが、XA20の方がしっくりくるというか、手のひら部分にすっぽり収まる感じです。
重さは、FV100とXLRアダプタをつけた状態で約1.5kg。剛性感も悪くないです。この手の小型カメラ相応だと思います。

2.画質など
RECせずにカメラの液晶モニターで見ただけの印象ですが、1インチセンサーから来る解像感の高さは感じました。
個人的に一番気になっていた背景ボケは、従来の1/3インチ系センサーと比べるとハッキリ違いを感じられました。
もちろんDSLRなどの大判センサーとは比べ物にならないですが、特にワイド端でも被写体が1m以内に入ってくると今までとの違いを感じられました。逆に一眼ほどボケないので使いやすくて良い感じです。
感度については、レンズが2段分近く暗いせいもあるのか、それほど高感度の印象はありません。+33dbまで上がりますが、そこまでいくとやはりノイジーですね。

3.機能面など
SONYのこの手の業務機の場合、音声のCH1にはXLRガンマイク、CH2は内蔵マイク、なんていう設定がよくありますが、それが出来ないようです。ちょっと残念。
ホワイトバランスのプリセットがダイヤルでクルクル変えられないのもちょっと残念。

以上です。
後日、色々使った後の感想もアップさせていただきます。

書込番号:18009917

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HX-A500

クチコミ投稿数:139件

画角テストをしました。60p、30pでそれぞれスタンダードとワイドを試しました。自然な感じはスタンダードですね。http://youtu.be/3IuETsuXSuc

書込番号:17992770

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る