ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385268件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7295スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

高速な編集マシンを持っている人へ

2020/05/26 10:37(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4651件

高速な動画編集マシンをお持ちの方で 稼働時間が少ない方はこんな
前向きな使い方があります 耐久試験の代わりにもなります

https://www.youtube.com/watch?v=xFjyq4KRlZE

今はCOVID-19だけの指定をして作動させる事が出来るようです。
電気代注意です。
古いWSがあるのですが電気代が怖くてやってません。
残念ながら日本で同様の事が行われていないように思うのですが

SETIは終わってしまったようです

書込番号:23427643

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2020/05/26 10:49(1年以上前)

お、吉田製作所チーム すごい、Team Ranking 94 of 253590

書込番号:23427661

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4651件

2020/05/27 04:40(1年以上前)

現在49位の模様です

やはりやってみましたが 排熱と電気代が問題です

書込番号:23429267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:6件

2020/05/27 06:07(1年以上前)

>W_Melon_2さん
吉田製作所、知ってますよ。
この動画もかなり前に見ました。

書込番号:23429307

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4651件

2020/05/27 07:37(1年以上前)

ちゅいーーーん

ここにもありました
https://gigazine.net/news/20200415-folding-home-into-exaflop-history/
昔からあったようです



書込番号:23429374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > PXW-Z190

スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

昨年、PXW-Z150を3台でステージを撮ることにしたのですが
レンタル屋さんに3台は用意できないので1台はZ190でもいいかということで承諾しました。
色味は合うはずなので、、
ところが、前日のゲネ(通しリハーサル)でテスト撮影したら、ステージLED証明の赤とかブルーが2トーン?
バンディングのような変な映像になってしまい。(Z150は全く問題なし)
急遽、どうにかしてどこかからか、手配してもらい交換してももらいました。
ステージLED照明は、センサーの種類?では、やばい絵になる可能性があるとは思っていましたが
まさか上位の最新機種がNGだとは思いもよりませんでした。
Z150は複数台のステージの撮影とかは低コストに無難に取れますので、、、こちらの方が安心だと思いました。
このZ190&280は局制作向けのNX5?シリーズの後継ハンドヘルドカメラなのではないかと、、

書込番号:23407116

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ちょうどよいサイズですね

2020/05/14 00:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

カードメディア全盛なのでもう単なるできます程度のことです。HDR-FX1000のハンドル部分上部にあるズームレバーのすぐ後ろの手固定ネジのところにホットシューを取り付けました。
 ここに、HC-3を載せる型にすると、ちょうどよい具合に収まります。DV端子で接続するとFX1000のカメラ映像を直接入力できて録画もできるので、連続した撮影では、バツクアップ用として使えます。(メモリーレコーダユニットもありますがなかなか市場でも人気があって手に入りにくいです)なので、ちよっとバツクアップを同時に得たいときには便利だと感じました。

短時間的な録画の連続では使いにくいので全く向きません(使いにくくてだめです)。そもそもZ5Jのような連動機能は無いので無理ですが。

AVCHD等では不可能な仕様(外部入力録画が著作権の関係で不可能仕様)なのでまあーちょっと使うには便利だろうと思います。手短に楽しむには便利かなと思いました。
ステージもの撮影で役に立ちそうです。ただし、編集素材の一つとしての活用です。素材が多いほど観る人は楽しいですから。

古いカメラにしては良く動くものだと感心します。

サイズ的にぴったりなのでベストです。

書込番号:23402226

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/14 07:53(1年以上前)

HC-3の動画のワイド画角は
換算41.3mですからね
(当時はそんなのが大半)
ワイコンを常設したいとこです。
ワイコンつけたら両手で保持した時もバランス良さそうです。
ビットレートが衛星デジタル放送と同じ
25Mpbsも有りました。

書込番号:23402481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:236件

2020/05/14 08:20(1年以上前)

是非 画像をお願いします

書込番号:23402502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > GoPro > MAX CHDHZ-201-FW

スレ主 si_ta_yanoさん
クチコミ投稿数:3件

MAXをアップデートした結果360ファイルがGOPRO MAX Exporterで
「ファイルはすべて、.360形式である必要があります。」と表示され
インポートできなくなってしまいました。

ソフト自体のアップデータはされてないようです。

対処方法とかご存じでしたら教えていただければと思います。

書込番号:23391383

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5件

2020/05/10 18:42(1年以上前)

以前にそのエラーは見たことがあります。
その時はローカル(HDD)にコピーしたものをインポートしようとしたのですが、
「*.360」のファイルのみでした。
「*.THM、*.LRV」のファイルも一緒にコピーした場合は正常にインポートできました。

何らかの要因でこれらのファイルが欠落しているのではないでしょうか
SDカードリーダーを使うとフォルダ内が参照できます。
 ⇒ DCIM\100GOPRO

しかし、360⇒MP4に変換しないと色々できないのは面倒ですよね。

書込番号:23395435

ナイスクチコミ!0


スレ主 si_ta_yanoさん
クチコミ投稿数:3件

2020/05/11 06:18(1年以上前)

けーいちさん ありがとうございます。
やってみましたが同じ結果になりました。
MAXのアップデート前で撮影した360ファイルは単体で今も変換できますが、
アップデート後のファイルはだめです。
私の予想はExporterもアップデートしないとだめじゃないかと。
本日メーカーにも問い合わせしてみます。

書込番号:23396363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/05/21 21:57(1年以上前)

機種不明

回答しておいて、その後のコメントを見ていませんでした。
既に解決済みかもしれませんが、回答しておきます。

私が試したのはVersionUp前のデータでした。
それは困る!と思い試してみました。

GoPro Max v1.50 にて360°撮影を新モードの3K 60fpsと通常の5K 30fpsの両方で撮影し
Windows10環境のGoPro MAX ExporterにてImportしましたが
エラーもなくExportまで出来ました。
※SDカードリーダーに繋いで取り込み
※参考にならないかもしれませんが、ハードコピーをはっておきます

VerUp前のファイルが取り込めるという事はUpdateがうまくいかなかった可能性も考えられますね
私はうまくいっていますので、どこかに問題があると思います。
まだ保証期間内ですのでメーカーになんとかしてもらいましょう!

書込番号:23418557

ナイスクチコミ!0


スレ主 si_ta_yanoさん
クチコミ投稿数:3件

2020/05/21 22:11(1年以上前)

けーいちさん
ありがとうございます。その後GOPROのチャット形式でのサポートを受けていろいろチャレンジしましたが
とても丁寧な対応で頑張ってもらいましたが、自作マシンである自宅マシンでは結局未だ同じ結果です。
別のノートマシンで行ったところアップデータ前後で両方問題なく変換できることがわかり、自宅マシンでは
あきらめてノートで行っています。原因はメーカーもわからずじまいです。

いろんな方法を試しているうちに、MP4の変換はフリーソフトのRaceRender3-64であれば自作マシンでも
変換できることがわかりましたし、ついでにGPSデータも抜き出すことができるようになりました。
ご協力いただきありがとうございました。またGOPROのサポートも丁寧で好感持てる対応で素晴らしかった
です。 今回は解決にまで至りませんでしたが結果オーライで私なりには満足しています。お騒がせいたしました。

書込番号:23418588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/05/22 21:15(1年以上前)

サポートは大事ですね!
まだまだソフトウェアも開発途上感があるので今後に期待したいですね

書込番号:23420352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MV0822さん
クチコミ投稿数:1件

2020/07/12 19:34(1年以上前)

>si_ta_yanoさん
初めまして、2か月以上前のスレになってしまいますが、今後同じような状態になった方のために投稿します。
私も同じ症状になりましたが、360ファイルの保存先のパスに日本語が含まれているとエラーになるようです。
一度シンプルにデスクトップあたりにおいてインポートされると良いと思います。

書込番号:23529766

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5件

2020/09/29 19:26(1年以上前)

(解決しました!)

私も、「ファイルはすべて、.360形式である必要があります。」に悩みましたが、日本語のパスをやめて、全部英語のパスにしたら解決しました!

ダメだったパス:D:\MyData\自分動画\20200929\gpm

取り込めたパス:D:\MyData\20200929\gpm

ありがとうございました!

書込番号:23695117

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 taizo1984さん
クチコミ投稿数:47件

まだ、こちらの機種を使用されている方はいらっしゃるのでしょうか!?
最近のテレワークで、お部屋の掃除とかして仕事ができる環境を整える中で、部屋の奥から出てきたこの機種、
今更ですが、PCに取り込まないとと思い立ち、電源を立ち上げようとするもバッテリー切れ、ACアダプタに
接続したまま再生するとカタカタいって、動画が飛んでまともに再生できない。
これは、まずいことになった、とほほ(´;ω;`)
色々、調べてみると
・「PlayMemories Home」の最新版は、取り込み機能がなくなってしまっている
・この機種も寿命ときて
DVDに書き込みをお願いするしかないのか、何とか自身の環境で取り込み後、保管したいと思い、
ソフトウェアの方はアップデートしなければ、そのまま使用できることを確認し、DCR-PC350を探すことにした。
ヤフオクでジャンク扱いではあるが、程度が良さそうなものを発見し、再生に問題がないことを確認。
しかし、バッテリーは所有していたモノと同様に寿命が尽きていた。互換バッテリーを入手し、完全復活と相成った。
ついでにこの機種がジャンク扱いであったため、念のため、Panaの3CCD機まで、GETしてしまった( ^ω^)・・・

これからの使用頻度も、ごく限られた中での使用となるが、懐かしさもあり末永くお付き合いしたいものだ。
また、Pana機を否定する訳ではないが、当時のSony機の実力の高さを再発見することができた。
Panaは3CCDであり、画質は勝っていると思われるので(とは言っても4K時代には比較対象になるはずもないが)、
時々引っ張り出して活用してみようと思う。

書込番号:23390606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2020/05/08 23:50(1年以上前)

原型となったのはPC7ですね。これを作ったソニーの方は、VX1000をはじめ最近の機器に至るまで先頭に立って携われていたそうです。特にHDVのFX1開発には非常に苦労されたと話されていました。厚木と品川でソニーは、ビデオカメラを作っていたそうで品川で主にホーム用のハンディーカムを作っていたそうです。今は統合されているようで、その方も今年退職されたそうです。


書込番号:23391000

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:236件

2020/05/09 06:34(1年以上前)

>taizo1984さん

>また、Pana機を否定する訳ではないが、当時のSony機の実力の高さを再発見することができた。
>Panaは3CCDであり、画質は勝っていると思われるので(とは言っても4K時代には比較対象になるはずもないが)、
>時々引っ張り出して活用してみようと思う。

最初に出たNV-DJ1,DJ100は良い製品でした。解像感低いのですがダイナミックレンジが広く
ソニーとパナを買ってパナになりました。でも段々となんちゃって3CCDになって評判も下がり
ヤオフクでも安くなってどっかの国へお土産になりましたが 相手先で泥棒が入り ごっそり
私が持っていったものが無くなり再度 日本から持っていきました。なんちゃって価格で助かりました
その後テープからメモリーカードになり耐久性が上がり故障は減ったと思います。

とにかく テープ機のメカ修理が出来る方は尊敬します。
PC300を中古で購入しているのですがどこへいったか。

書込番号:23391322

ナイスクチコミ!0


スレ主 taizo1984さん
クチコミ投稿数:47件

2020/05/09 08:53(1年以上前)

>W_Melon_2さん
コメントありがとうございます。
こちらでコメントするのもあれなのですが、GS500+外付けマイクをGETしました。
当方が入手したモデルは、所謂なんちゃってだと思われるのですが、どのような製品だったのでしょうか?

また、取り込みソフトは、「MotionDV STUDIO」が今でも使用できました。
この当時のソフトは、DV規格の制約、メーカー戦略・事情等もあるのでしょうが、各メーカーから提供されているソフトウェアでないと、PCに取り込めないようになっているようですね。(Sonyのソフトでは認識すらしない)
色々な意味で過渡期であったような気がしますね。。。

書込番号:23391470

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:236件

2020/05/09 13:50(1年以上前)

>taizo1984さん

GS500は不明ですが 100と400はありますが MX2000,2500よりはマシではないかと
思います。その当たりからすこしづつ良くなってきて 最後はX900,X920で終わりました

テープからのキャプチャーは編集ソフトの取り込みの可否もありましたしIEEE1394
ドライブICのメーカーによる違いもあるようです。

当時を振り返ると画質とはやはり主観でソニーとパナは目指しているものが違うと
思いました。当時はソニーは解像感を求めて、パナは階調感を求めていたのだと
思います。

書込番号:23392113

ナイスクチコミ!1


スレ主 taizo1984さん
クチコミ投稿数:47件

2020/05/13 19:53(1年以上前)

別機種
別機種

ヤフオクにて入手

自前のブラックを取り付け

これも、サステイナブルに該当しますかね( ^ω^)・・・
ヤフオクで入手後、互換バッテリーの色に合わせたくて、元々所有していたブラックモデルのパーツで片面の色を合わせました。
結果、シルバー&ブラックのハイブリッド仕様となりましたww

書込番号:23401740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

オンライン学習支援※雑記

2020/05/02 11:06(1年以上前)


ビデオカメラ

否応無しにオンライン学習に関わってしまう事になった方々が多数おられると思います。

撮影手段としては、主にスマホやタブレットやビデオカメラ「など」を使うケースが多く、具体的な使い方は既に情報を入手済みかと思いますので、
補足的な雑記のためのスレにしたいと思います。

あくまでも「オンライン学習支援」ということを念頭においてレスしてみませんか?


さて、ここは「ビデオカメラの掲示板」なので、特に廉価~低価格のビデオカメラを使う場合の注意事項から 。


【文字の太さに注意!!】
廉価~低価格のビデオカメラは「フルハイビジョン」と銘打っていても、実は意外に低解像で、殆どの場合はスマホに完敗します。

そのため、とにかく【太い文字】にするようにしてください。

※マーカーの太さ比較
http://pasokatu.com/5582

ビデオカメラの解像力不足だけでなく、オンライン学習の「受け側」では5型程度のスマホを使っている場合も多数あります。

文字の太さだけでなく、文字の大きさにも気をつけることは既に周知かと思いますが、
いつの間にか「いつもの文字サイズ」に戻ってしまう事の無いように気をつけてください。


また、今後起こりうるかも知れない第二第三の「不登校期間」への対応も必要かも知れません。
公立校の「他の先進国比での対応の遅さ」と「弊害レベルの平等主義」が、今後の「コロナ世代」の国際競争力を下げる方向になっていますが、非常時は「出来ることからするしかない、出来るところからするしかない」わけで、「弊害レベルの平等主義」を偏重すると、マズイ方向にしか行きません。

※あと、教科書なのに「著作権の過剰配慮」も非常にマズイ。

書込番号:23374717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29220件

2020/05/02 11:09(1年以上前)

>ALL
このあと、「オンライン学習支援」ということを念頭においてレスしてみませんか?

書込番号:23374722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2020/05/02 16:57(1年以上前)

子を持つ親として教科書会社が1ページ目から順番に放送大学のように授業を放送してくれるだけでええんだけどな…

学校単位でオンライン授業ってアホなんじゃないかと思ってしまう。

書込番号:23375331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29220件

2020/05/02 17:19(1年以上前)

>学校単位でオンライン授業って ア ホ なんじゃないかと思ってしまう。

同意です(^^;

尤も、「端末と通信手段」の問題で、公立校では秋になっても「現状」かも知れません(^^;

※このスレでは、公立校はマダ無理と仮定しているので、学習塾が主な対象になりそう?


一時的に学校再開 → マスクと弱冷エアコンで熱中症発生 → 重症~死亡する生徒発生 → 並行して第二次加速 → 二回目の学校閉鎖 → オンライン授業→無理なまま(^^;

書込番号:23375390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件

2020/05/03 12:55(1年以上前)

>ありがとう、世界さん、どうもです。

>「オンライン学習支援」ということを念頭において。。。。
難しいですね。興味はあります。サラリーマン時代に少し企業内教育やってましたので。

今のコロナ問題で出てきた諸問題について、これに限らずやはり日頃の政府、官僚
国民含めてリスク管理、人材育成等々真剣に考え議論し、決めてこなかったツケが一気
に吹き出ている感じがします。自戒をこめて反省。

大げさな言い方になりますが、令和の『富国強兵論』を立ち上げることが肝要なのかと。
人材育成は国にとって大事な柱。そうした観点から今の教育制度を見直していく必要が
あるのかなと。飛びすぎでしょうか(笑)

「オンライン学習支援」でいうと、オンラインと集合教育をどう織り交ぜて『目指すべき方向
へ効果的な教育』を施していくかという基本的な課題をまず解決しないといけないのかな
という気がします。

まだイメージしかないですが、5G時代の『オンライン学習』ってもしかしたら、支援ではなく
メインストリートになる可能性もあるのかなっていう気もします。

スレ趣旨に沿ってなかったらスルーしてください(笑)

書込番号:23377137

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29220件

2020/05/03 13:27(1年以上前)

>ノンユー1000さん

レスありがとうございます(^^)

何か「今」具体的なことがあれば、というところですかね(^^;

特に公立校の教師の平均的な ITスキルは非常に低いので、もしかしたらG20で最低どころか上位50カ国にも入らないかも知れませんから、
底上げなんて愚策でしょう(^^;

そんな根本から対処しないとダメでしょうね。

あと、教師以外のことになりますが、メーカーなどの「商売人スキル」が低いという自覚も必要かと。

過去半世紀あたりは「売りやすいモノを売ってきただけ」で、殿様商売の一種みたいな状態だったので、根本的な「商売人スキル」の無さが目立ってきたように思います。

そういうことって、国主導で出来ることは資金支援なり不要な事務処理の低減ぐらいかと思います。

とりあえずは【合意を重視し過ぎてタイミングを逃す事を避けるべき】かと(^^;

※マクスの高額転売の当初の、規制しない発言などは、あと20~30年ほどは【悪事例】として挙げ続ける必要あり(^^;

書込番号:23377203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29220件

2020/05/03 13:39(1年以上前)

マクスの高額転売

訂正(^^;

マスクの高額転売

書込番号:23377229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件

2020/05/03 15:44(1年以上前)

>ありがとう、世界さん、どうもです。

>何か「今」具体的なことがあれば、というところですかね(^^

そうかなっと思いながら(笑)
これはもうコロナ対策と一緒で、それこそ適当な所で何とかするしかないのでは
ないでしょうか?悲しいけれど、これが現実なのかなって。済みません。その程度です。

>特に公立校の教師の平均的な ITスキルは非常に低い

スキルは人のこと言えません(笑)
ただITって所詮道具。スキルはないよりあった方が良いとは思いますが。。。

やっぱり何をどうしたいか、が先にあってその次にIT(技術)だと思います。
EVって本当にエコなのって疑問に答えられる人がどれだけいるのか。
個人的にはマスクさんと豊田さんがこれに対する答えを持っている気がします。

余談ですが、先日カンブリア宮殿で『出前館』の社長が出てました。
あまり詳しくないので何とも言えないのですが、出前館って素晴らしいビジネスモデル
、考え方だと思いました。

出前館はLINEと資本提携します。ちなみにトヨタはNTTとくっつきました。出来れば
電力会社とも組んでほしいけれど(笑)

済みません。肝心かなめの具体的なこと何も言えなくて。

書込番号:23377496

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る