ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385272件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7295スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

お笑い芸人が One X の手持ち撮影

2019/09/24 13:35(1年以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X

クチコミ投稿数:2571件 エスプレッソSEVENツイッター 

ずん の飯尾さんが、One X 持って瀬戸大橋撮りに行く!ってのが一つのネタになっているテレビ番組が、放映されたようです。
https://twitter.com/g_travelerVR

10月22日まではTVer で配信中!

ちなみにスタジオで芸人さんたちが被ってたヘッドマウントディスプレイは
VIVE Pro ですね。

書込番号:22944026

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ244

返信22

お気に入りに追加

標準

osmo actionが有るのに何故GoProを買う?

2019/09/20 02:08(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK

クチコミ投稿数:12341件

現在GoPro7BLACKとDJI osmo actionを併用しています。

性能面、操作性、アプリの使い勝手、アプリとの接続のしやすさとどれをとってもosmo actionの方が優れていると感じます。

実質的にosmo actionってGoPro8と呼んでも良いくらい違います。

なのに何故か今でもGoProのほうが売れている不思議です。

ちなみに私が両機使っているのは単純でGoPro7BLACKを購入した時はまだosmo actionが売っていなかっただけ。

書込番号:22934164

ナイスクチコミ!7


返信する
komcomさん
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:43件 HERO7 BLACKの満足度3

2019/09/20 06:19(1年以上前)

スペックだけ見るとosmo actionが良く見えますが、画質がgopro7より劣るのと、広角が甘いからだと思います。

書込番号:22934274

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:12341件

2019/09/20 08:34(1年以上前)

>komcomさん

>>画質がgopro7より劣るのと

画質も劣っていませんよ、もしかしてGoProカラーの事を言っているのかもしれませんがちょっとギトギトしすぎてて
編集段階でカラー調整には向かないのでフラットにして使っています。
それと広角が甘いと言ってもほとんど差が無いレベルですよ。

それに対してそれ以外の部分がほとんどosmo actionの方が良いと感じます。

特に魚眼無効にしても4K60p対応なのと使っていて一番感じるのがアプリでの操作のしやすさ。

書込番号:22934461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2019/09/20 10:09(1年以上前)

DJIがいいと思えばDJIを購入すればいいでしょうし
Goproが良ければそれを購入するでしょう
単純に選ぶ側がそれを選んでるだけだと思います

DJIを選ぼうがGoproを選ぼうがどちらも間違いではないと思います

書込番号:22934595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:74件 HERO7 BLACKのオーナーHERO7 BLACKの満足度5

2019/09/20 12:02(1年以上前)

>餃子定食さん
DJIは後発ですからね^^;スペックで上回って当然といえば当然でしょう。
Goproが売れてる理由は単純にネームバリューもあるのではないでしょうか。

今までアクションカムを使ったことが無い方はDJIとGoproを見比べた時、Goproが有名だからGoproで!って方も多くいらっしゃるでしょうし、昔からGoproを使ってる方はやはりGoproを取るのではないでしょうか。

DJIが伸びてくるとすれば、これからだと思います。
アクションカムのコアなユーザーはGoproがいいって方もDJIがいいって方両方に別れてると思いますのであとは一般ユーザーがどちらを選択するかは個人の自由という事で。

ちなみに自分はGopro派ですけど、DJI気になってはいます。

書込番号:22934742

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2019/09/20 12:15(1年以上前)

餃子師匠

HERO7ちょうだい♪

書込番号:22934773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


komcomさん
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:43件 HERO7 BLACKの満足度3

2019/09/20 12:47(1年以上前)

画質は屋外ではHERO7 BLACKと osmo action同等かもしれません。

でも室内や暗所では osmo actionはノイズが多いです。

osmo pocketは暗所も強いんですが…

でも、osmo actionのメニュー、操作レスポンスはとても良いです。

書込番号:22934842

ナイスクチコミ!23


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO7 BLACKの満足度5 re-wind 

2019/09/21 00:46(1年以上前)

>餃子定食さん

仰るようにDJI osmo actionは大変優秀なカメラであることに異論はありません。

ただモノを買う時の評価基準って各々別々だと思います。
性能だけで評価するならばosmo actionも魅力的ですが。

私はDJI OSMO Pocketや旧OSMO等DJI製品はそれなりに利用させてもらってます。
日本メーカーにないアイデアとクオリティー上々、アプリとの連携も素晴らしい。
今後映像機器関連では業務機も含めて更に飛躍することと思っています。

一方でGOPRO ウェアラブルカメラも独自の視点でさらに磨きがかかると信じています。

>なのに何故か今でもGoProのほうが売れている不思議です。

私が思う答えは 販売流通経路とプロモーションの違いだと思います。
GOPROはウェアラブルカメラのジャンルを切り開き
カメラではなくスポーツギアの一部として
更にはファッションとして認知されています。

販売店一つとっても カメラ店だけではなく
サーフショップ、ダイビング、グライダーやモータースポーツ(4輪、二輪)ヨット、スケートボード、カイト、自転車等々
およそカメラとは縁遠いショップでも取扱されていますし
プロモーションもレッドブルやMonster Energyと組んだ
エクストリームスポーツでのパフォーマンスはスポーツシーンに置いて絶大なインパクトを与えています。

つまりはカメラに詳しくないユーザーの心を鷲掴みにしたといっても過言ではないと思います。
スポーツシーンにおいては描写や機能性よりも
GOPROを持つことが一つのステータスになっているようにすら感じます。

GOPRO社のオーナー ニック・ウッドマンの生い立ちにも感化されるユーザーは多いと思いますし 私もその一人です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/GoPro

エクストリームスポーツを楽しむプレーヤーが
自身でそのスタイルを記録できるなんて素晴らしいことでした。
私も30数年前 サーフシーンやスキー/スノーボードで自身の視線で捕えたくて当時数Kgのハンディカムをヘルメットに装着してサーフィンしたりしたものです。
なのでニック・ウッドマンとは共感できるものを持っています。
企業としての熱い想い スポーツを愛する者にとっては
GOPROを超えるカメラがあったとしてもそこには魂は感じられないのです。

私はスポーツの傍らたまたまカメラもこなします。
過去40年以上フィルム時代ら一眼やシネフィルムも撮ってきました。
ウェアラブルカメラもGOPROとSONYはほぼすべての機種を持ち合わせています。
スマートフォンがデジタルカメラを駆逐しそうな勢いの中で
エクストリームスポーツシーンにおいてはスマートフォンカメラはほとんど機能しません。
SONYアクションカムが撤退?した今 DJIにはウェアラブルカメラの良きライバルとして更に発展を願うところです。

書込番号:22935969

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:3件

2019/09/25 01:18(1年以上前)

OSMOは良い感じのスペックでGopro7よりよさげ
でも、日本は信頼が購入の決め手を締めている人多いのでは。
OSMOの故障で海外へ送る時点で、外国人の信頼性のなさはわかっているけど送るしか内状況。
そして、送った後の対応が日本のようにきめ細かくない。放置まで。
いつ修理返却がされるのかの対応もできないのは、会社の営業力を超えた売れれば良いという姿勢が裏に見える。

結論として、大人はこういう会社と取引はしない。個人レベルでもそうだろう。
経済的にキツキツなら、検討し信じて買っても良いと思って買う人は現れる。使用して良かった。壊れるまでは・・・。
そこから、会社の姿勢が問われる、会社としてソーシャルなスタート位置に立ったときにアジアンメーカーの残念さを経験するかどうかで、未来のファンの数がきまるだろうけどね。

書込番号:22945441

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:12341件

2019/09/25 01:39(1年以上前)

>SEPTetHUITさん

現在両機とも使っていますがフリーズ回数は全然GoPro7の方が多いですねー。

特にアプリとの接続性の悪さとタイムラグ及び情報画面にシャッタースピードと今のiso感度の表記が無いので使い勝手が悪いです。

後発だけあってその辺はosmo actionの圧勝ですよ。

また昼間だとNDフィルターを付けるのですがGoProの場合は元々付いている保護レンズの上から被せるタイプでosmo actionは保護レンズを外して付けるタイプなので逆光性能でかなり差が出ます。

2機種を併用してプロの現場で使ってる貴重な意見だと思いますが。

ちなみに私の周りで今年の夏前にアクションカムを購入した人は全員osmo actionです。

ユーチューバーのほんの数日のレポートではなくプロの現場で5ヶ月間使っての感想です。

書込番号:22945463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2019/09/30 20:51(1年以上前)

個人的にはHERO7を買いました。

理由は発色の好みや手振れ機能の良さですかね。
画角も違いますし。
好みの問題でしょう。

ただ書き込みを見ている限りオズモの防水機能の脆弱さやアフター信頼の脆弱性を考慮した結果でした。
私は海での使用を考えてるので水没する危険(水侵入危険)のあるDJIは避けました。
悪くはないですがね。
ドローンはDJI使ってますから自然な発色も良いですし。


まあ水辺で使うならHERO7でしょ。
後は使う人の好み。

書込番号:22958592

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:12341件

2019/10/01 00:55(1年以上前)

>くりり〜ん777さん

>>書き込みを見ている限りオズモの防水機能の脆弱さや

osmo actionの防水性能のネガが書き込みを見ますが水中で使う場合の基礎知識に欠落していると思います。

本来防水カメラは使う度にシールのメンテナンスをするのですが多分それをやっていないと思います。

メンテナンスと言ってもシール部分の掃除とたまにグリスアップなんですがねー。

バッテリー交換する時も防水シール部分は外しますしメモリーカードを入れる時も蓋を開けます。

どんな防水カメラでもパッキン部分のメンテナンスをしないと浸水するんですがねー。

書込番号:22959186

ナイスクチコミ!1


山善さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/01 14:16(1年以上前)

なんか残念な書き込みになっている。
各々の志向で選んでいいじゃないですか。
細かな性能云々ではなく,アクションを楽しみたいです。

書込番号:22960033

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/10/03 12:06(1年以上前)

GoProのほうが絵がきれいだと思います。それだけです。手ブレ補正方式の違いを反映しているようです。
GoProは、フレアがすさまじいですが、そのあたりはDJIは、どうなんですかね。

DJIという会社の信頼度はかなり高いです。DJIのジンバルを複数持ってますが、精度の高さはすごいです。

次機種はどうなるかわかりませんね。

できれば、次機種は1インチセンサーにしてほしい。ただし、大きくなりすぎないこと。

競ってもらったほうが、ユーザーにとってはありがたい。ソニーは脱落ですかね。ほんとは
ソニーが得意の領域だと思うのですが、RX0にはがっかりしました。動画には使えない。

書込番号:22964337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件

2019/10/03 23:22(1年以上前)

>snap大好きさん

>>GoProのほうが絵がきれいだと思います。それだけです

編集で色を調整しようとするとGoProカラーは派手すぎてフラットで使っています。

>>GoProは、フレアがすさまじいですが、そのあたりはDJIは、どうなんですかね。

基本的に屋外で使っていますのでNDフィルターを装着していますがGoProの場合、保護フィルターの先にNDフィルターを付けるのでosmo actionみたいにレンズ交換式では無いのでGoProの方がフレアが出ます。
またアプリで操作する時GoProはシャッタースピードやiso感度表記が出ないのでNDフィルターの選定は感が頼りになります。

その辺はGoPro8でもまだosmo actionに追いついていない気が・・・・・・・。

それとスマホで普段操作しているのですがGoproはなかなか繋がらないのと遅延が結構あります。

書込番号:22965717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2019/11/06 19:47(1年以上前)

「Goproしか知らなかった」
アクションカムにそこまで興味がないけど
ちょっとほしいなって思って最近Goproを買った人間の感想です。
単にそこまで有名じゃないのかと。

書込番号:23031028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:5件 PHOTOHITO・マイページ 

2019/12/09 22:42(1年以上前)

スレ主様、皆様へ。

はじめまして。
昔からカメラに接していて色々な機種に接してきましたが、
この手のジャンルではGoproHERO7を購入したのが初で、今も愛用しています。

さて、今回のような書き込みを見るたびに思うことがあります。
同様な書き込みにレスをすることがあります。

スレ主さんは、動画撮影が好きですか?

動画を撮る楽しみ。
動画(思い出や記録)を残す楽しみ。
+α動画編集をする楽しみ。

それが何年も前の低性能なハードでも、最新の高価格な高性能のハードでも、
どんなハードでも本人が楽しめるか否かの問題かと思うのですが。

所持をしている機種の売り上げが気になりますか?
所持をしている機種が1番でないといけませんか?

もしも、スレ主さんがその悟りを開くことができたら、
きっと動画撮影が今よりも楽しくできると思います。

私、7の他にも、低スペックなハードも使用していますが、
めっちゃ楽しんでいます。

書込番号:23097975

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件

2019/12/09 23:45(1年以上前)

>すず&モン吉さん

>>所持をしている機種の売り上げが気になりますか?所持をしている機種が1番でないといけませんか?

別に持ってる機材が一番じゃなくても全然かまいませんが現在プロとして動画撮影をしていますので2.7Kで撮影と4Kでの撮影だと大きな差があります。

GoProって有名ですから何も知らない人は何も考えずにGoProを購入していると感じます。

GoPro7黒よりも安くて高性能な物を提案するのは普通の事だと思いますよ。

書込番号:23098120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:43件

2019/12/10 05:41(1年以上前)

浅い知識に、つたない技術でプロ語る方が多いですね。
まー、プロとは金が稼げて飯が食える人間なだけで、必ずしも高度な知識や技術を有しているわけでもなく、スレ主さんのような下手クソもたくさんいるわけですが。
だからといって、そんなんでプロプロって連呼して、、
恥ずかしくないんですかね。笑

書込番号:23098323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


TAMRRさん
クチコミ投稿数:1件

2020/01/31 20:45(1年以上前)

レス追って読んだけどもうスレ主のGopro買う人を見下す心情が透けて見えて正直吐き気(笑)

それはそうとして
Goproは正直大事なところでフリーズしてしまうことが多いからosmo actionかInsta360 ONE Rに乗り換えかなぁと思い始めてる

書込番号:23202228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件

2020/01/31 21:14(1年以上前)

>TAMRRさん

>>Gopro買う人を見下す心情が透けて見えて

アクションカム=GoProと思っている人が多いのでもっと視野を広げれば安くて高性能なのも有るよって話。

PCでMac
が最高だと思っている人にWindousの方が安くて高性能なモデルが買えるよのと似ている感じです。

書込番号:23202293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2020/09/07 15:51(1年以上前)

ネームバリューですかね。
会社とかが嫌な人もいるでしょうから色々な判断基準があっていいんじゃないでしょうか。

書込番号:23647756

ナイスクチコミ!0


大胸筋さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:12件 フォト人 

2021/12/30 11:43(1年以上前)

>現在両機とも使っていますがフリーズ回数は全然GoPro7の方が多いですねー。

スレ主さん、大変参考になりました。
ありがとうございます。

サバイバルゲームの動画撮影にゴープロ7を使っているのですが、頻繁にフリーズすることが多く、新たに「8」を買おうか、Osmo Actionを買おうか迷っていました。
撮影時間は、1ゲーム15分くらいですが、「7」は特に夏場にフリーズすることが多く(熱暴走)、冬場でもたまにフリーズします。
家に帰って動画編集しようとして、肝心なところで映像が止まって声のみしか録音されてないことが度々あります。

スレ主さんのような忖度なしの感想は大変助かります。

これでosmo actionを買う気になりました。ありがとうございます。

※ここから面白くなるというところで、画面がフリーズしていたときのガッカリさは言葉では言い表せません。
 それが一度ならず、何度もあると正直腹立ちます。
 手に持って撮影しているなら、画面がフリーズしたところでバッテリーを一度抜けば、直りますが、頭に付けているので途中でフリーズしても判りません。スイッチを切るとき、反応しないので画面を見るとフリーズしているのが判るくらいです。

書込番号:24518956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PXW-Z190,Z280

2019/09/16 21:29(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4655件

いつのまにか V3になっていました

https://www.sony.jp/xdcam/support/update/index.html

書込番号:22926876

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4655件

2019/09/17 03:44(1年以上前)

メジャーバージョンアップすると取説も変わります

書込番号:22927518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

PXW-Z750

2019/09/13 17:27(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4655件

https://www.pronews.jp/news/20190913171544.html

欲しい仕様の製品が出ましたが 多分一式 800-900万ぐらいかと
思います。
仕方がないので PXW-FX9とか

書込番号:22919856

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件

2019/09/17 00:51(1年以上前)

>W_Melon_2さん
こんはんわ。グローバルということで、報道の絵でフラッシュの時にフラッシュバンドが出ないから4k化しなけりゃいけない局の仕事には重宝されると思います。
私なんかは昔はちょっと流行ってたCATVの下請け貰おうとHDCAMいれましたが、いまだと
BtoBの仕事でも企業PVとかで局の仕事は受けてないため、2/3インチイメージャーとengレンズの絵では、正直、クライアントさんを満足させられません。局は画質よりもオールマイティな便利なカメラが必要なので、2/3とengレンズの使えるこれでしょうね。まぁ、でもこの手の素子の絵はインパクト無いです。
PV系、いまどきブライダルでも、舞台でもFSやFX9系を数台入れてのオペレーションされることをオススメします。(一眼α系でも準備と工夫をちゃんとすれば使える)
個人相手、企業相手でも今は2/3とかのイメージャーの絵はもう、価値が無いとまではいいませんが、クライアントの多くを納得させられません。一般人の人の目にはいまや高画質化した民生機ビデオと局用のこの手の2/3カメラ3板の画質の差は少な過ぎるように見えて理解できませんので商売になりません。
コンシューマさま相手の仕事してるともう、時代は大型素子です。 
W_Melon_2さまが局のお仕事されてるならごめんなさいね。
局は画質ではなくどんな時でも緊急でもしつかりと絵を撮れる機材を求めるのでこっちでしょうね。

書込番号:22927385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4655件

2019/09/17 03:41(1年以上前)

>2石レフレックスさん

いろいろ書いていただきありがとうございます
ご意見大変参考になりました。画質については大まかには
日頃感じている事に近いと感じました。

この頃は私が希望する仕様の製品が無く撮影する気力は
ほとんど無い状態です。ショルター型の筐体に大型撮像素子を
積んだ製品が出ないものかと日々考えています。
画質は魅力ですが大型撮像素子の製品の多くは可搬性、機動性は
低く公共交通機関で持ち歩くのは大きな抵抗があります。

書込番号:22927515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件

2019/09/17 13:40(1年以上前)

>W_Melon_2さん
こんにちわです。こちらこそです。

ぶっちゃけ今は完全に用途が分かれちゃってますよね。
2/3 1/2 1/3 クラスのカメラは用途が報道とか生中継とかの記録的に伝える事を最優先するという分野。
大型イメージャーはクリエイティブよりの編集ありきの後納品分野。

私の場合、いわゆる小型素子のハンドヘルドだとTV中継されないような少しマイナースポーツやイベントのネット生中継が
最近は盛んになってきてて、そっちではそういう小型素子のカメラを触ります。
オールマイティですのでそういう用途には昔からの小型素子が便利ですから。
で、こっちの世界は画質は二の次であって、ちゃんと送り出せて、失敗無く見てもらえる事が最優先。

Z750の本体450万円というのは画質というよりもシステムの中に於ける全ての用途に対応するためのインターフェースも
含めた安心信頼性へのお値段です。

HDCAMの頃までは、画質も含めて全てが放送用の方が各上でしたが、今は違います。
気の利いた一般の人ならば、個人用途でGH5S系やα7S系を使う時代です。外部レコーダーを使う人も多くなっています。
これらのカメラを単焦点や高級ズームで使った絵を味わっている一般人に、
もはやZ750が450万しようとも、システムで1000万円しようとも、2/3イメージャーの絵は画質で羨ましがられる存在ではありません。

時代は変ったという事をしみじみと感じている私です。本当に昔はなにもかもが正比例で良かったのかもしれません。笑

書込番号:22928307

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4655件

2019/09/17 17:30(1年以上前)

>2石レフレックスさん

あまり本当の事を書かれるので拝見していて気が滅入ってきました。
でも本当にそう思います。
AG-UX180,PXW-Z280と続けて不本意な性能の製品を購入してしまい
ましたが でも大型撮像素子の製品は別の意味で気が滅入ります
私が望んでいる製品は無いようです

S1HもFX9もよく見たらフルサイズで4K60Pが撮れませんどちらも
APS-Cサイズの撮像面です。これではフルサイズの意味がありません
残りはα7s3に期待するしかありません。

書込番号:22928716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2019/09/17 19:53(1年以上前)

最近、真剣にテレビ等を観ていないのでよくわからないのですが
一眼で撮った素晴らしい画質の画って、どこで観ることができるのでしょうか?

自分が知らないだけで、頻繁に流れているのかな?

一眼で撮ったなと、はっきりわかる物は
違和感が強くていまだに馴染めません。

書込番号:22929045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件

2019/09/17 22:04(1年以上前)

>W_Melon_2さん
どうもです。
全ては時代の流れで変わってくので、それに対応して我々も使い分けになってくると思います。
FX9に関してはフルサイズのリサイズ4k60pは出来なくて30pですね。
フルサイズよりも少し小さいサイズ、勿論スーパー35よりはかなり大きい面積からの60pスキャンは、海外サイト情報だと35換算で1.18倍弱くらいの面積からのようで、5.8kくらいなのかな?の読み出しリサイズ4k60pが来年の夏頃?のファームで可能になるようです。
もしFX9を買った場合、当面はスーパー35での4k60pかフルサイズからの4k30pの選択肢になるようです。
フルサイズに近いサイズからの60pなどの性能本領発揮は、来年の夏頃のファームを待たないといけませんね。

書込番号:22929416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件

2019/09/17 22:17(1年以上前)

>なぜかSDさん
テレビではあまり使われないと思いますね。
BSなどの一部の番組ではそれと判るのは時々あります。
今、一眼動画や私が主流にしてるFS7などの映像は、主として個人、企業のクライアントで要求されてます。テレビ番組ってのは確実に伝えるというのが仕事であって、それはそれで大変に大切なことであります。ただそれ故にテレビ番組はクリエイティブなものではないので機材は旧来のものになりますし、
それはこれからも変わらないでしょう。
私はスポーツネット中継仕事もやるので、それはそれで大切なものですが、
根本的には画質でお客様を感動させたいという気持ちが強い人間ですので、
今の時代の価値、採算、撮影を依頼される一般の方が要求される絵として、大型イメージャーカメラを主流として考えます。
テレビ的な絵が良いと考える人は、そもそも依頼して来ない傾向が強くなってきています。
すべては時代でしょうね。我々は変化していかなくてはいけないですが、
変化しなくても良い仕事を主にしている人にはごめんなさいと申し上げます。


書込番号:22929469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4655件

2019/09/18 16:48(1年以上前)

>2石レフレックスさん

個人的には用途によって使い分けたくないです
出来れば 旧来のショルダータイプの2/3型3板の筐体に
13-14倍程度のズーム APS-C程度の撮像素子の製品を
出してくれれば なんとか私にも使えそうです。
レンズの開放絞り値は通しでなくても倍率優先で
それでシネマモードはいりません。
Logカンマとある程度いじれる709系ガンマがあれば可です。
HLGとソニーのハイパーガンマは搭載拒否です
画質調整メモリーはZ280程度の数十ケは欲しい
外部マイクロホンホルダーは左右2つ
そして一人でバスや電車で運べるように出来るだけ飛び出た
部分が無い
それと完全オートスイッチも

あくまで個人的な願望です。

書込番号:22930955

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2019/09/18 17:47(1年以上前)

>残りはα7s3に期待するしかありません。

たぶん、SONYの尻に火がつくぐらいの事業環境にならないと、ご希望の仕様(フルサイズで4K60p)は登場しないかも?

書込番号:22931045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件

2019/09/19 09:57(1年以上前)

>W_Melon_2さん
>ありがとう、世界さん
こんにちわ

確かに使い分けたくなくてそれ一台でというのは昔は思ってました。でも今は無理なんだと悟ってます。
SONYの一眼α動画の4kに60pがなかなか採用されない理由に関しては私も色々と思うところがあります。
αは小型化がポリシーであり、60pの熱問題がどうしても解決出来ない。上位に業務用放送用で60p機種があるので、そっちを買わせるために採用しない。
α動画が主として使われる目的がPVなどクリエイター系のため、そもそも生々しくなってしまう60pが必要ない。等。
確かに会社のPVを作るとき、社長さんのインタビュー等もですが、30pの方が見ていて格調高い印象の絵になるんですよね。
これって人間の脳内の心象風景部分にアプローチしているのかな?
60pだと少し俗っぽくなってしまうのは確実にあります。(別用途としてスロー目的ってのはあるのですが)
FS7等は使用目的範囲をかなり広く設定している機種で、60pがあるので記録的な絵もいけますし、30pのクリエイター系もいけます。
体育館スポーツを撮影するとき、固定の引きはFS7で良いとして、選手に寄った絵専用のカメラを別にもう一台使いたいわけですが、ここの部分でレンズは70200gm望遠ズーム、場合によってはエクステンダーつければかなりの距離まで対応できるのですが、
fs7はAFがほぼダメのためアップ用途だとα6500などをつかってました。1/3等のコントラストAFは使い物になりませんし、それらのマニュアルフォーカス操作も人間ができる範囲がまぁ今の常識な範囲で許されるものではありますが、そういうものを超える機材があるなら、工夫してでもどうにか現場に導入したいのが私の考えることでもあります。
スポーツや踊りの人間の望遠寄り絵って、engレンズでマニュアルフォーカスが当たり前なのですが、現在のαの位相差AFによる動き回る選手のアップの絵のピント追随能力は、人間によるengレンズのマニュアルフォーカス操作でかなり優秀な人と比べても、到底人間では敵わないレベルであり、瞬時に合焦しますし、行き過ぎや戻りも有りません。テレビ制作会社のENGカメラマンは2/3素子で被写界深度ピント幅が広いにも関わらず、アップで選手を追うピント操作などで外すことが多く(いえ、私もHDCAM とHJ21で使ってましたから、それでも一生懸命だし頑張ってるのは判ってます。笑)ちょっとしか使えませんから、すぐにスイッチャーが他カメに逃げます。 まぁ、これか人間の限界なんです。
人間の限界はここまでだなと、感じさせるほどαの位相差は優れており、もはやこれがFS系に搭載されれば、アップ用に使っても無敵だなって思ってましたからFX9でこれが解消するのがかなり嬉しいです。

書込番号:22932468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4655件

2019/10/31 06:04(1年以上前)

もう大判撮像素子との画質差はは開く一方のように思います

https://www.youtube.com/watch?v=Q9DMrIFnv_0
https://www.youtube.com/watch?v=D7tRABD_KOE

でも何もかも素晴らしいとは限らないようですし AG-UX180の
高感度時の色異常を放置したメーカーの態度は信頼出来ません

それと動画サイトの動画はそのほとんどが肉眼と同じように
見えることを目標にしていないように見えます。納得出来たのは
これだけです

書込番号:23019076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信4

お気に入りに追加

標準

悪用されるのでは・・・?

2019/09/08 01:53(1年以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO

この小ささ、画質、ブレ補正など
普通に考えて盗撮用に向いてると思います。

私はそんなことするつもりはありませんが
そんなことをしようと考えてる奴が多いのでは?

書込番号:22907724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3684件Goodアンサー獲得:77件

2019/09/08 05:41(1年以上前)

そんなこと考える人は
もっと小型でそれ目的のが
アキバやAmazonで売っているので
これをチョイスすることはないかと。

書込番号:22907845

ナイスクチコミ!16


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2019/09/08 07:24(1年以上前)

思い付くことからして虚しく、
理性がないね。
と思ってしまいます。

書込番号:22907957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


楓RRさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/25 18:04(1年以上前)

小さいが故にイコール盗撮って思われるのも嫌ですね。

書込番号:22946776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2019/10/17 16:00(1年以上前)

“…考えてる奴が…”という言葉使いからして…(以下省略。

書込番号:22992756

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

FeiyuTech からもAction Camera?

2019/09/04 01:17(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK

殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HERO7 BLACKの満足度5 re-wind 
機種不明

RICCA

GOPRO HERO8に先立ち FeiyuTech からもAction Camera RICCAが発売されそう。
スペック的にはやや大人しい感じに見受けられますが実力のほどは?

https://www.feiyu-tech.jp/product/action-camera/ricca
https://www.youtube.com/watch?v=1ZmQfMxdAog

この秋も騒がしくなりそう。

書込番号:22898974

ナイスクチコミ!7


返信する
楓RRさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/15 15:04(1年以上前)

ブログ探したら、CP+2019に出品されてて、価格は2万5500円ってありましたね。

書込番号:22923712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HERO7 BLACKの満足度5 re-wind 

2019/09/15 15:58(1年以上前)

>楓RRさん
コメントありがとうございます。

実は投稿した後で調べていたら 2019年の初頭には既にeiyuTech RICCAの情報がありました。

日本語のサイトも立ち上がってはいますが 海外も含めてあまり流通していないのでしょうか?
発表から月日が経ちますが その後のレビューも含めてあまり情報がないように思います。

スペックもGOPRO HERO7には届いてないですし
近日発売になるであろうHERO8の対抗馬ではなさそう。
価格次第では気になる存在です。

書込番号:22923807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/09/20 01:57(1年以上前)

今買うならGoPro7黒よりDJI osmo actionにするのが良いですよ。

内容的にはGoPro8と言っても過言ではありません。

歪み補正を入れた状態でも4K60p対応ですし本体のレスポンスも速く背面液晶も大きい。

さらに言えば前面モニターの画像を切りかえる事も出来きますしなんと言ってもワイヤレスでアプリで使う時に大きく差が出ます。

とにかくGoProのアプリは縦画面での操作なので画像が小さいのと現在のiso感度やシャッタースピードが表示されないので使いにくいですし結構つながらなかったりします。

また結構タイムラグが有るので使いにくいですよ。

書込番号:22934158

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る