このページのスレッド一覧(全4798スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 5 | 2021年9月11日 15:36 | |
| 2 | 6 | 2021年9月11日 11:29 | |
| 5 | 7 | 2021年9月9日 17:01 | |
| 7 | 6 | 2021年9月3日 15:22 | |
| 1 | 3 | 2021年8月31日 21:29 | |
| 2 | 3 | 2021年8月25日 00:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
地デジ・デジタルテレビチューナー > ピクセラ > PIX-SMB400
本機の録画用HDDとして、AC電源供給のないUSBバスパワー型の外付け2.5インチHDDは使えるものでしょうか?
本機のUSBポートには5V 500mA Maxとありますが、一般にPCのUSB3.0ポートは900mAまでとなっているようなので、市販のポータブルHDDは電力不足になるのかな?と思っています。
もし、利用されている方などあれば、どういったメーカーのどの製品であれば使用可能か教えてください。
また、HDDではなく、同じくポータブルSSDで利用されている方もあれば同様に教えてください。
1点
HDDを選定した上で利用すれば問題なく使えると思います。
たとえば、下記HDDは書き込み時の平均消費電力は1.65Wしか無いのでUSBケースの電力を考慮しても問題はなさそうです。
https://toshiba.semicon-storage.com/jp/storage/product/internal-specialty/pc/articles/mq04ab-series.html
SSDは容量的に選択肢には入らないと思います。なお、4k放送を中心に録画する場合は電源付きの3.5インチ4TB以上のHDDを選択したほうがいいと思います。
書込番号:24328347
1点
>ありりん00615さん
ご回答ありがとうございます。
参考になります。
ポータブルHDDの安めのものを買おうかと考えているのですが、中のDiscはどこのメーカー製なのか公表されてないことも多いというか、場合によっては同じ機種でも中身はロットによって異なるなんてこともありそうなので、そういった製品は消費電力量がわかりづらいですね。ご紹介いただたい東芝製は5200回転のもののようなので、5200回転であればまあ大丈夫なのかなとか思ったりしています。
ちなみに、PIXELAのUSBポートは青いコネクタなので3.0なのかと思いますが、先に記載したように5V 500mA Maxとあり、2.0の電力容量になっているのは不思議ですが。。。まあ、PCではないので独自の規格なんですかね。
PCで重要なデータを保存するわけではなく、あくまでもテレビの録画用なので、多少動作不安定で取り損ねたりしても諦めはつくので、安めのものを買ってみようかと思います。
本機はチューナーも一つしかないですし、週数本の限られた番組しか録画はしないので、当方の場合は1TBか2TBで十分かなと思っています。現状はAC電源の3.5インチの1TBを使っていますが、録画しないときにいちいち電源を切るのも煩わしいし、予約録画をしているのでHDの電源入れ忘れとかもあるので、バスパワーにしたいと考えています。
書込番号:24328575
0点
4k放送は標準の地デジと比べると4倍以上の容量が必要になるので、そこだけ注意しておけばいいでしょう。
あと、HDDケースは電源連動タイプもありますよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GX2LTPZ
書込番号:24329268
1点
>ありりん00615さん
情報ありがとうございます。
アマゾンで台湾製の2.5インチのポータブルHDを購入して接続したところ、特に問題なく録画用ディスクとして使えています。
ただ、別サイトの書き込みで本機のスタンバイ時(赤ランプ時)の消費電力がわりと大きいともあり、そもそも本機自体使用しないとき(録画予約もないとき)は電源付きACタップなどで電源を切った方がいいのかしらなどと思ったりもしました。
とりあえず、ワットチェッカーでも買ってもう少し調べてみます。
書込番号:24332626
1点
>ありりん00615さん
ワットチェッカーで調べてみたところ、どうやら本機はスタンバイ時(赤ランプ状態)でもUSBポートへの電源供給は切れない仕様のようです。よって、バスパワーのポータブルHDDやご教示いただいた電源連動型のHDDも連動してスタンバイにならないようです。
また、本機自体のスタンバイ時の待機電力も3W以上はあるようです。省エネ設計のハードディスクレコーダは0.06W等なので、それと比べるとかなり多いようです。電気代に換算してたら、たいしたこともないですが、ポータブルHDDが点きっぱなしというのもなんなんで、長時間使用しないときは完全に電源を落とすようにしました。まあ、それなら、結局もともとものAC電源のHDDのままでよかったじゃんというオチでした(笑)
書込番号:24336096
1点
地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
教えてください。
私は現在、Panasonicのブルーレイレコーダーを、media accessを使って見ていますが、不満が2点あります。
1つ目は、宅外視聴ですとチャプター飛ばしができません。
2つ目は、2番組録画が始まると宅外視聴できません。
nasneはこれらが解消できますでしょうか。電車の中でサクサク見たいと思っています。
書込番号:24330250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます。
バッファローに確認された方が早いと思います。
回答者の中には、上から目線の人もおります。
書込番号:24330272
0点
>hossiさん
こんにちは。
私はソニー製のnasneを2台並べて使用しています。5年以上経過しますが、全く問題なく毎日快調です。
さて、以下ソニー製nasneの場合ですが、
>1つ目は、宅外視聴ですとチャプター飛ばしができません。
これはnasneも同じです。Wi-Fi環境下でないとできない仕様です。
何か理由があるのでしょうけど、そこはまた詳しい方に。
>2つ目は、2番組録画が始まると宅外視聴できません。
そもそもnasneはチューナー1つなので、2番組同時録画ができません。
なお、1番組録画中でも過去の録画番組は見ることができます。追いかけ再生もOKです。
書込番号:24330309
1点
これ使用しています。
1つ目は、たぶんできないと思います。
2つ目は、>ダンニャバードさんのおっしゃる通りです。
media accessについては使えるかどうかはわかりません。
media accessに聞いてみるしかないと思います。
バッファローに聞いても、対応してないのでわかりませんで終わると思いますが、チャレンジしてみてください。
https://www.buffalo.jp/nasne/
ちなみにトルネモバイル(iPhone)でもチャプター飛ばしはできませんが、
フラッシュ送り/フラッシュ戻し
ビジュアルシーンサーチで30秒、1分などに設定した時間は飛ばせます。
あと、アンドロイドだと最新のOS?ぐらいでないと視聴できないこともあるので注意してください。
書込番号:24330392
0点
>ダンニャバードさん
ありがとうございます。やっぱりWiFi環境だけなんですね。何かの権利が絡んでてチャプターを飛ばせないんですかね。nasneかブルーレイレコーダーか悩み中ですが、パナもソニーも宅外視聴でのチャプター飛ばしは不可でした。
あと、録画中での視聴は可とのことで安心しました。
>まきたろうさん
ありがとうございます。30秒などの時間で飛ばすことは、宅外視聴時にも可能と理解してよろしいですか?
CMを飛ばすのに、パナのMedia accessは非常に面倒で失敗もよくあるので改善したいなと思っていました。
書込番号:24331987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
宅外視聴可能です。
フラッシュ送りが30秒、フラッシュ戻し15秒だと思いました。反応速度は通信環境にもよりますが3から5秒ぐらいな感じです。3回連続でタップすれば90秒になります。
あるいはビジュアルシーンを呼び出して次のシーンをタップすればいいです。
あと、お出かけ転送(850円ぐらい。モバイルトルネは600円ぐらい)すればチャプター移動もできます。
wifiの環境にもよりますが、
1時間番組で5分程度です(3倍録画)
書込番号:24332032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんありがとうございました。
レコーダーとの違いがどのくらい見出せるかで、購入を検討したいと思います。
レコーダーでもそこそこ見られると思うと微妙に悩みます。
書込番号:24335703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > ピクセラ > PIX-SMB400
メーカーHP等を拝見しても明記されていなかったため、こちらで質問いたします。
本製品の購入を検討しているのですが、例えば動画ファイルを保存したUSBメモリ等を
ANDROIDのアプリ(VLC等)で再生することは可能でしょうか?
どなたかお教えください。
1点
メーカの「Q&A よくある質問一覧」はご覧になりましたか?
ここに書かれている事で、不明な点がございましたら、その部分を明示しご質問されて下さい。
3-7. モバイル端末、タブレット、パソコンで見ている動画・ゲームなどを、テレビの大画面で見たいのですが。
以下の条件を満たしていれば可能です。
ご使用のモバイル端末、タブレット、パソコンが、Smart Tunerと同じネットワークに接続されていること
ご使用のモバイル端末、タブレット、パソコンに、最新バージョンのGoogle Cast対応アプリがインストールされ、また、実行できる状態であること
条件を満たしている場合、以下の手順を実施してください。
モバイル端末、タブレット、パソコンで、Google Cast対応アプリを起動します。
アプリのキャストアイコンをタップします。
キャスト先デバイスとして、本製品をタップします。
Smart Tunerへの接続が成功すると、キャストアイコンが青色に変わります。これで、動画やゲームなどを、テレビ画面で見ることができます。停止するには、キャストアイコン - [切断] の順に、タップしてください。
書込番号:24115096
0点
ご連絡ありがとうございます。
QAも確認したのですが、記載されている内容はあくまでスマホ等に保存している動画の再生方法が記載されていると理解しております。
今回、お伺いしたかった内容は、本機器に対して直接USBメモリ等を差し込み、その中にある動画が再生できるのかについてお教えいただければと思い、書き込みしました。
本製品をお持ちの方で同様のことを検討された方がいらっしゃればお教えいただければありがたいです。
書込番号:24115110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本品を激安で購入し、ネットTV+衛星4Kチューナとして活用しております。
USBには外付けHDDしか接続できません。USBメモリも認識不可でした。
動画ファイルを再生するメディアプレーヤが仮にインストールできたとしても、USB
USBメモリに直接アクセスできませんので、Q&Aに記載されている通りキャストで観るしかないと思います。
書込番号:24115134
![]()
0点
ご丁寧な回答ありがとうございます。
本商品について理解できました。
書込番号:24115140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どの製品のカタログでも出来る事は明記有れていますが、
出来ないことは書かないのが常です。
1-5. USB端子は何に使用しますか?
デジタル放送録画用のハードディスクの接続に用います。
※録画機能は今後のアップデートにて対応予定です。
なお、それ以外の用途の機器(USB接続のキーボード、ゲームパッドなどの周辺機器)との接続には対応しておりません。
書込番号:24115144
0点
みなさんのおっしゃる通り、USB端子からの再生はできません。
参考ですが、ネットワークストレージに動画ファイルを保存すれば、再生することは可能です。
書込番号:24117433
1点
>k-a-z-u-tさん
遅ればせながら、レビューの方にも投稿しましたが、メーカーは非対応としているようなので、あくまでも「自己責任」ですが、当方はUSBポートにハブをつなぎ、録画用HD、USBワイヤレスマウスをつないで使い、音楽ファイルや動画ファイル入りのUSBメモリーを刺せばVLCにて再生できています。
ファームは2020年11月の最新版にしてあります。
書込番号:24332793
2点
地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
BUFFALOで動作確認ができている外付けHDDリスト以外のHDDを使っています。
型番は HD-NRLD6.0U3-BA です(2019.04ころ発売)
nasneに登録でき(nasne上での登録型番:BUFFALO HD-NRLD-A)録画保存や
torne mobile(スマホ)、TV(REGZA)で視聴もできるのですが、
なぜかしらPC TV Plusからアクセスすると「nasne1にアクセスできません。nasne1において、アプリからのアクセスを許可してください…」とエラーメッセージが出て再生も編集もできなくなります。
PC TV Plusを起動直後の5〜10秒くらいは録画コンテンツにアクセスできるのですが
このエラーメッセージが出ると再生・編集が不可能になります。
(内蔵HDDに録画されているコンテンツにもアクセスできなくなります)
でも、PC TV Plusの番組表から録画操作はできます(録画先は内蔵外付け共にOK)
また、この外付けHDDをnasneから外すとPC TV Plusは正常に動作します。
内蔵HDDに録画されているコンテンツにアクセス可能です。
Win10の「SMB1.0/CIFS ファイル共有のサポート」も有効にしてみましたがNGでした。
旧nasneでは動作確認OK!だったUSB HDDが、
新しくなって対応しなくなっているとは夢にも思いませんでした。
(AV用やNAS用のHDDが使われていないとダメなのかな?)
2021年以降発売のUSB HDDでないとダメなのかもしれません?(…情報が欲しいです)
非常に分かりにくく質問も的確ではありませんがアドバイス頂けると嬉しいです。
1点
自己完結!…とまでは言い難いのですが、
この外付けHDDをnasneから登録削除し、
再度登録し直したら PC TV Plus でも正常に録画・再生・編集できました。
いったい何だったのだろうか? (T_T)
当然ですが今まで録画されていた番組は再登録のため全て消えてしまいました。
HDD内の破損クラスタが原因で突然エラーになったのだろうか?
いずれにせよ、このまま使用して再発するか様子を見ます(恐怖です)
ちなみに、nasneで使用できないHDDは登録すらできないようなので
当初のエラー原因が何なのか見当もつかず解決にたどり着けませんでした。
書込番号:24297865
1点
>area_0088さん
とりあえず自己解決出来て良かったですね。
家に帰って来たので適当なHDD繋いで、
PC TV Plusで試して見ようかと思ってましたがやめます。
HDD増設する予定も無いですし。
良くなったのは外付けが6TBになったことぐらいで、
中身はナスネもどきの称号をあげたいぐらいです。
特にps3で検出されないって、あ!フォーマット違うせい?
あとで確認して見ようっと。
そういえば、パーティション区切ってFAT32にして、両方のドライブ認識---出来れば、安定しないかな?
いややっぱり認識するの3Tだけだよね?
私なんか不具合出まくりでだいぶ酷い目に遭いました。
興味があればレビュー見てくださいね。
書込番号:24297906 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>まきたろうさん
レビュー拝見させていただきました。
本当にこのnasneには悩ましい限りですね(*´Д`)=3ハァ・・・
そもそも特段使用目的もなく、ただ昔から気になっていた商品だったので新しくなった勢いに釣られて購入しちゃいました。
このままではおそらくスマホでTVを視聴するくらいしか使い道がなさそうです。
何より不具合が出たらほぼ「初期化!」みたいな感じっぽいので録画保存には適していなさそうです。
USB HDD 6TBなんて怖くて録画をため込めません。
何より、USB HDDの登録が1台だけっていうのが私的には致命的です。
コンテンツ退避も移動(HDD交換)もできないのはあり得ません。
シングルチューナーでこの高額価格でも「何か良いところが有かも!」と思った私がバカでした。
ちなみに、BUFFALOサポートに何度かTELしましたが担当者によって対応が天と地ほど違いました。
最初の女性の方は親身に原因追及してもらえましたが、
次に担当だった熟練(?)男性は外付けHDDの型番が動作確認リストに載っていない物だと分かるや否や、
「動作確認とれていないので」の一点張りで、そこから先に進めて話を聞こうとすらしませんでした。
(サポートなんだから当然ではあるが、それでも何かお役に立ちたいという雰囲気すら感じませんでした)
一方、SONYのnasne担当のサポートは他社製の型番にもかかわらずメチャクチャ親切丁寧に対応してもらえました。
勿論、PC TV Plus (SONY)のサポートも同様に細かく相談に乗ってもらえました。
なんか内容が脱線してしまってすみません。
書込番号:24300128
1点
ふと思ったんですが、
登録しなおして直ったということなら、
登録しなおす前はファイルシステム破損してたんじゃないでしょうか?
ハードディスク登録する際にクイックフォーマットされるはずなので、
そこでファイルシステムの異常が直って…という感じで
個人的に、この辺の機器ってUSB取り外したり、正規の手順でシャットダウンしたりしても
USBの取り外し処理的なものが正常に走らないことがあるイメージです。
※仮にそれ以外の方法で取り外しとかされてたら致し方なしですが。
流石にこの辺りに生息されている方はそのあたりしっかりされてると思うんですが、
それでも発生しちゃうんですかねぇ。
だいたいこういう機会ってLinuxですよねぇ。ちゃんと作りこんでないのかなぁ。
書込番号:24304437
1点
>one_wayさん
ファイルシステム破損の可能性も十分あり得ますよね。
ただそうなると不可解なのが、torne mobileやTV(DNLA)では視聴できて、
PC TV PLusだけがエラーになって再生・編集不能になってしまった点なんです。
現在は再登録後、正常に動作しているから複雑な思いです。
強引なディスコネクトした覚えはないのですが、
可能性としては設置してから2度ほど停電(約30秒と瞬停の2回)したのでそのせいかもです。
(nasneはUPSに接続していないので可能性大です)
書込番号:24305303
1点
>>可能性としては設置してから2度ほど停電(約30秒と瞬停の2回)したのでそのせいかもです。
それはかなり可能性高いですね。
>>ファイルシステム破損の可能性も十分あり得ますよね。
>>ただそうなると不可解なのが、torne mobileやTV(DNLA)では視聴できて、
>>PC TV PLusだけがエラーになって再生・編集不能になってしまった点なんです。
→本件とは別の過去の話なんですが、友人のMacの外付けHDD(exFAT)で誤って抜いてしまって
データが一部見れなくなったものがあり、困っているとのことでサポートした経験があります。
私のPC(Win)で確認したら普通に見れました。
明らかに見えてるのでそのまま返そうと思ったんですが、
念のためUSBメモリにもコピーして渡しました。
どちらもWinで間違いなく見れます。
しかし、友人のMacでどちらも見れないという結果でした。
再度預かって内部のファイルのみコピーしたところ友人宅で確認できました。
どうにもフォルダが中途半端に壊れているようで、Macでは確認できませんでした。
ってな具合に、ファイルシステムの破損って状態によっては
閲覧する側のOSやソフトウェアによって見え方が変わる場合があるので、
「PC TV PLus」のアプリの実装部分だけが回避しきれない破損してたんじゃないかなと思います
(まさか友人のPCサポートがここにつながるとは思いませんでしたw
長々と失礼しました。
書込番号:24321820
1点
地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > テレキング GV-NTX1A
録画を再生する際、CMスキップ機能もしくはワンクリックで15秒ほど飛したり、10秒ほど戻る機能はありますか?
また自動でCMと本編との間にチャプターは入りますか?
書込番号:24316927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
出来ないと思います。
これで録画するにはUSB-HDDか、NASが必要です。
新たにそれらを買われるなら、安いレコーダーを買われる選択肢も。
取説
https://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/gv-ntx.pdf
書込番号:24316954
0点
>MiEVさん
気にしてくださりありがとうございます。
そうですね。USB-HDDは一緒に購入する予定です。
MiEVさんが「出来ないと思う」の根拠は予想ですか?それとも実際にテレキング GV-NTX1Aを使って接続したUSB-HDDへ録画して使ってみての事実でしょうか?また閲覧するためのアプリに15秒スキップや次チャプターへスキップできるようなボタン配置がないからでしょうか?
書込番号:24317134
0点
本機は所有していませんが可能みたいですね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1181923.html
>自動でチャプターを生成する「おまかせチャプター」に対応。
所有している同メーカー製のREC-ONシリーズと同じ機能であれば、、、
チャプターはCMの前と後に両方で、スキップは30秒スキップと10秒バックスキップです。(スマホのREC-ONアプリ)
ただ、REC-ONシリーズではREC-ONアプリのレスホンスが良くないので、
もしネットワーク専用機の本機でも同様だとしたらイマイチかもです。
書込番号:24317285
1点
地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
Mac mini (M1, 2020)にapp storeからTorne Mobileアプリをインストールし、nasneに接続してTV視聴や録画予約・視聴など1ヶ月ほど問題無く使えていました。
しかし、先週末頃から、Torne MobileでTV視聴や録画したビデオ視聴を行おうとすると、アプリが落ちてしまうようになりました。
Torne Mobile自体は普通に立ち上がり、番組表の閲覧や録画予約などは普通に出来るのですが、放送中のTV画面や録画したビデオの再生を行おうとすると、アプリが落ちてしまい、そのあと添付のようなエラーレポートが表示されます。
なお、同じnasneにiPadからTorne Mobileアプリで接続した場合は、iPadからテレビ視聴もビデオ視聴も問題無く出来ます。
どなたか同じような経験をされている方、あるいは問題解決のヒントをお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか?
なお、以下は試してみましたが現象は変わりません。
・Torne Mobileアプリの削除と再インストール
・デュアルディスプレイの内、HDMI側を抜いてUSB-cのシングルディスプレイで表示
・デュアルディスプレイの内、usb-c側を抜いてHDIMのシングルディスプレイで表示
・USBハブ(外付けHDD3台用)を抜いてアプリ起動
2点
>AppleMarkさん
おはようございます。
当方、M1Macもバッファローnasneも持っておりません。
(ソニーnasneはずっと使っていいますが)
以下、ただの思いつきですが、2つほど。
もし直ったら儲けもの。ぐらいの気持ちでお読みいただければ幸いです。
1. nasneHomeからクライアントを削除してみる。
[nasneHome] - [メディアサーバ設定] - [クライアント設定]を開き、
[クライアント管理]で、M1Macらしきクライアントを削除。
2. 「先週末頃」に何かMacの環境変更をしていたら、戻してみる。
インストールしたものがあれば、アンインストールしてみるなど。
1は、経験上から思いつきました。
FireOS機にインストールしたAndroid版torne mobileから、
nasneの録画番組一覧などは覗けるのに、番組を再生できなくなってしまう。
ということが、これまで何度ありました。
このとき、nasneからいったんクライアントを削除すると、治ることがありました。
推測ですが、nasneからみてなぜか違うクライアント扱いになってしまい弾かれていて、
いちど削除することで、再登録されてちゃんと再生できるようになる?
もしかしたら同じようなことが、AppleMarkさんのMacで起こっているのかも?と考えました。
2は、「先週末頃から」おかしいとのことですので、
変化点前に環境を戻してみることが、まずはいいいのかな?と思いました。
書込番号:24285126
0点
>tanettyさん
アドバイスありがとうございます。
「クライアント機器管理」から該当のMacを削除してみましたが、再度Torne mobileを立ち上げると現象変わらず(アプリが落ちる)でした。
先週は特にMacの設定を変えたりアップデートをインストールしたりなど、思い当たることがなく、困っています。
書込番号:24285158
0点
解決方法はわかりませんが、私は以下の環境でTV視聴も録画再生も正常に利用できていますので、
M1だから使えないというわけではなさそうです。
PC:M1 Macbook Air(OSは最新版)
アプリ:Torne Mobile
通信環境:無線LANでもスマホのテザリングでも可
書込番号:24306886
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)




