
このページのスレッド一覧(全1296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2022年12月24日 14:13 |
![]() |
5 | 5 | 2022年12月13日 18:38 |
![]() |
18 | 2 | 2022年12月1日 15:13 |
![]() |
2 | 4 | 2022年11月27日 11:17 |
![]() |
2 | 2 | 2022年11月3日 21:43 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2022年10月25日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
以下の4アクションは可能でしょうか?
1.外出先からインターネットを介して家のNASNEに繋ぎ、現在放映している地デジを視聴。
2.外出先からインターネットを介して家のNASNEに繋ぎ、録画した番組を1.5倍速で視聴。
3.外出先から録画予約
4.NASNEをPC用ディスプレイに繋いで地デジチューナー替わり
(使い勝手は悪いかもですが&録画中は他の番組観れない?)
0点

1.2.3.は可能です。
4.はPC用ディスプレイに繋げて視聴する為に別の製品が必要になります。
(「torneが使えるPlayStaton4やPlayStaton5」や「PC TV Plusが使えるPC」
「torne mobileが使えるChromecast with Google TV」など)
またお察しのとおり録画中はチューナーを使うのでチャンネル切り替え出来ません。
ただ録画済み番組の再生は出来ます。
書込番号:25066808
2点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
自宅でnasneに録画した番組を、他府県への出張先で視聴する際、いつもタブレットで視聴しているのですが、
ホテルにあるTVモニターに投影できれば、大画面で視聴できるのにと思っております。
何か、設定や、新たなケーブルなどの機器を用いることで、自宅のnasneで放送している番組や録画番組を、
TVモニターに投影することはできますでしょうか。
教えて下さいませ。
0点

HDMI直結型の非Android TV端末を探す…かな?
いいのが見つかるといいですね。ご参考になれば幸いです。
書込番号:25048211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たか201510さん
タブレットは何をお使いでしょうか?
i-padであれば、まぁ機種にもよると思うのですが、
「純正のLightning→HDMIに変換するアダプタ」とHDMIケーブルがあれば、可能です。
純正じゃないと著作権の関係でTV番組は映らないです。
Androidの場合は「Type-C to HDMI」みたいな感じのものがあります。
書込番号:25048292
0点

>著作権の関係でTV番組は映らないです。
ちょっと間違ってるかもしれません。ご容赦を。
書込番号:25048315
1点

>たか201510さん
こんにちは。
ホテルの備え付けテレビ?にHDMI入力があるのか?って辺りは問題ないものと仮定しますが。
ちょっと視点の違う(スマホやタブレットとの連携によらない)解法ながら。
予めChromecast with Google TVを買う→自宅でtorne mobileをインストールしてnasneの録画/ライブ視聴が可能な状態にする→それ一式を宿泊先に持っていってテレビに繋ぐ、ではどうですか?
実勢¥4000の出費ですが。
●Chromecast with Google TV(HD)↓
https://kakaku.com/item/K0001475102/
宿泊先でHDMI入力のあるテレビとWi-Fiインターネット接続が使えれば、上記で自宅のnasneにリモート接続しての視聴が宿泊先にて可能です。
お持ちのスマホやタブレットと繋ぐことも不要、専用のリモコン付きで操作も面倒なし、です。
ただし、
最長でも90日以内に一回は自宅へ持ち帰る→自宅Wi-Fi内でのnasneペアリング更新の操作が必要です。
実例紹介記事です↓。
●バッファロー版「nasne」の番組を外出先からChromecast with Google TVでリモート視聴してみる -
INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/homewifi/1387136.html
ご検討を。
書込番号:25048535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま、ご回答ありがとうございました。
みーくん5963様の方法で、遠隔視聴が可能になりました。
ありがとうございました。
書込番号:25051916
2点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
「バッファロー版nasne」そのものの質問ではないのですが、どこで聞けば良いのかわからず、こちらに投稿させて頂きます。
バッファロー版nasneを購入し、3台のAndroidスマートフォンにtorne mobileをインストールしました。
快適に番組表が見られて、予約録画ができることを確認した後で、動画を再生するには「視聴再生機能(500円)」が必要ということが分かりました。
そこで、1つのスマホでSTORE(トルネ屋)で「視聴再生機能」を購入して、そのスマホでは録画済みビデオを視聴できるようになりました。
その後、ネットで調べた情報を頼りに残り2台のAndroid端末のtorne mobileで、STORE(トルネ屋)を開き、「購入情報の復旧」ボタンを押すと「購入情報を復旧しました。」と表示されるのですが、視聴再生機能は「購入済」にならず、ビデオ視聴に制限がかかった状態になります。
Googleアカウントは同一のものを使用しており、ネットで調べた情報では2台目以降は購入の必要が無いと思ったのですが、うまく購入情報が反映されません。
購入情報を復旧させるために必要な手順が分かれば、ご教授頂けませんでしょうか。
なお、購入情報の復旧ができていない端末(「ビデオ視聴不可の端末」)は、1分間の無料視聴は可能です。
また、番組表の表示や番組の録画予約&予約取消については問題なく行えます。
参考までに、思いつく限り対応した内容と当方の環境を記載します。
■試したこと(確認したこと)
・nasneの設定(地域、性別、生年、ニックネーム)を揃える。
・視聴可能な端末のアプリを終了させる。
(「購入情報の復旧」をする際にアプリが起動していない状態にする)
・視聴不可の端末のアプリをアンインストールして再インストールする。
・Wi-fiをOFFにして4G回線に切り替えて「購入情報の復旧」をする。
・Wi-fiをOFFにして4G回線に切り替えた後に、無線LANネットワークに接続しなおして「購入情報の復旧」をする。
・機内モードをONにしてWi-fiを切って、30秒ほど経過してから再度、機内モードをOFFにしてWi-fiに繋いで「購入情報の復旧」をする。
■端末環境
【〇】ビデオ視聴可能なAndroid端末:
・OPPO Reno3 A
Androidバージョン11(ColorOS V11)
本体ストレージ空き容量59.8GB
【×】ビデオ視聴不可のAndroid端末:
・Xperia XZ3(モデルSOV39 auタイプ)
Androidバージョン10
本体ストレージ空き容量7.2GB
・Xperia XZ(モデルSOV34 auタイプ)
Androidバージョン8
本体ストレージ空き容量4.6GB
※端末3台をplayアプリを開いた状態で並べて、Googleアカウントが同じことは確認しました。
(アカウントが違うという、ポカミスでもないです)
※同一の無線LANルーターに接続しています。
■その他(事象)
ダメ元で、古いAndroidタブレットにtorne mobileをインストールしてみたところ、STORE(トルネ屋)を開いた時点で既に視聴再生機能は「購入済」になっていました。
【〇】ビデオ視聴可能なAndroid端末:
・HUAWEI PLE701L
Androidバージョン5
本体ストレージ空き容量3.0GB
事象から察するに、視聴再生機能を購入する前にtorne mobileをインストールしていたスマホでは、「購入情報の復旧」による視聴再生機能が「購入済」状態にならないのでしょうか?
普段よく使うスマホの方でも、ビデオ視聴をしたく、何か情報をお持ちに型がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
よろしくお願いいたします。
4点

自己レスです。
特に何もしていないのですが、3時間ほど経ってからアプリを起動したところ、視聴不可だった端末の内、1台は視聴可能になっていました。
【〇】ビデオ視聴可能なAndroid端末:
・OPPO Reno3 A
Androidバージョン11(ColorOS V11)
本体ストレージ空き容量59.8GB
【×⇒〇】ビデオ視聴可能なAndroid端末:
・Xperia XZ3(モデルSOV39 auタイプ)
Androidバージョン10
本体ストレージ空き容量7.2GB
【×】ビデオ視聴不可のAndroid端末:(変わらず)
・Xperia XZ(モデルSOV34 auタイプ)
Androidバージョン8
本体ストレージ空き容量4.6GB
もしかすると×の端末も時間が経つと購入情報が反映されるかも知れません。
また動きがあれば、こちらに投稿いたします。
書込番号:25033025
3点

追伸です。
その後も特に何もしていなかったのですが、全ての端末で「購入情報の復旧」が反映されました。
■端末環境
【〇】ビデオ視聴可能なAndroid端末:
・OPPO Reno3 A
Androidバージョン11(ColorOS V11)
本体ストレージ空き容量59.8GB
・Xperia XZ3(モデルSOV39 auタイプ)
Androidバージョン10
本体ストレージ空き容量7.2GB
・Xperia XZ(モデルSOV34 auタイプ)
Androidバージョン8
本体ストレージ空き容量4.6GB
理由は良く分かりませんが、同じ症状になる方がいたら、しばらく待ってみると良いかもしれません。
お騒がせしました。
書込番号:25034050
11点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
現在、REGZAの37Z1Sで2機ハードディスクを接続して録画した番組を視聴してます。ハードディスクに録画した番組をスマホでの視聴をしたいのでナスネの購入を検討しております。そこで質問なのですが、スマホから視聴が可能なのはナスネ本体に録画した番組だけでしょうか?それとも現在テレビと接続しているハードディスクに録画してある番組もスマホで視聴は可能なのでしょうか?
書込番号:25026577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>それとも現在テレビと接続しているハードディスクに録画してある番組もスマホで視聴は可能なのでしょうか
それはナスネの役割りではありません。
寧ろナスネはREGZAに取り付けたHDDと同じ役割です。
REGZAリンク DLNA出来る無線LAN環境とスマホアプリ入手すべきでしょう。
https://archived.regza.com/regza/lineup/z1/function.html
具体的にはこれじゃないですかね?
https://www.digion.com/sites/diximplay/
書込番号:25026619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず、
ナスネ購入>スマホにtorne mobile をインストール>各種設定、録画設定ができるようになる。>ナスネの番組みられる。
ナスネに録画したものはTVのDLNAで見られるはず。
この時点で、スマホから視聴が可能なのはナスネ本体に録画した番組だけです。
>現在テレビと接続しているハードディスクに録画してある番組もスマホで視聴は可能なのでしょうか?
この時点では無理です。
ACテンペストさんのリンク先にあるように、
DTCP-IP対応サーバーを購入して、レグザで録画した番組をダビングして初めてスマホに入れたDLNAアプリで見られるようになります。
DLNAアプリは基本、見ることしかできないはずです。
よほど、レグザで録画した番組にこだわりがない限り、あまりメリットが・・・ないかどうかは各自の判断ですけど。
書込番号:25026682
0点

>gouichi_hさん
スマホから見れるのはナスネで録画した番組だけです。
REGZAで録画した番組は見れません。nasneにそういった機能は無いです。
REGZAで録画した番組をスマホで見たいという事であれば、下記の様な作業が必要になります。
・東芝のレコーダーにダビングする(東芝のレコーダーから視聴する)
・スマホ視聴(トランスコード視聴)に対応しているREC-BOXかLinkStationにダビング(REC-BOX等から視聴する)
・REC-BOXやLinkStation等(トランスコード視聴に非対応の機種で可)に一度ダビングをして更に他社製のレコーダーへダビングする(他社製のレコーダーから視聴する)
上記の様にお金と時間と手間が掛かるので、是非にもと言う事でない限りは諦めた方が良いかと思います。
書込番号:25026825
0点

皆さま、ご回答ありがとうございます。
ナスネで録画した番組しか見れないんですね!
スマホでの視聴は諦めます。
書込番号:25027256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
Sling boxがもう停止になるので、ロケフリ環境を見直して本製品の購入を考えています。
以下の質問がありまして、使われている方にご教示いただけましたら幸いです。
スマホ用の「REC-on APP」や、PC用の「テレプレ」での倍速再生(1.5倍速が使いたい)は、当然リモート再生でも使えますでしょうか? LAN内だけということは無いと思うのですが、念のため。
本機で録画中の番組をリモートでタイムシフト再生は出来るでしょうか?
(BD/HDDレコーダーでは滅多に出来ないと思いますが、本機は如何に?)
リモート再生でCMをスキップ操作するのは実用的では無いということですが、宅外で録画した番組をダウンロードすることは可能でしょうか? (多分、出来ないとは思いますが……)
(端末側に移せたらCMのスキップ操作はストレス無くできるかなと)
他にお勧めできる点や、不満なところなどのお聞きできれば有り難いです。
よろしくお願いします。
0点

https://www.iodata.jp/news/2021/information/rec-on-app_verup_21.htm
REC-ON Appで録画番組の音声付き早見再生は可能ですが、添付画像にある条件付きです
録画画質MR1~5は解像度1280×720 MR6は640×360になります。
>本機で録画中の番組をリモートでタイムシフト再生は出来るでしょうか?
不可
>宅外で録画した番組をダウンロードすることは可能でしょうか?
不可
書込番号:24993175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ずるずるむけポンさん
素早いご回答助かります。
制限や不可なども想定していた許容の範囲内ですので、購入の方向で考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24993261
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > テレキング GV-NTX2
【困っているポイント】
Kindle fireやAndroid でのREC-ONアプリで視聴や録画予約等はできますが、テレキングプレイでの視聴ができない状態です。
テレリモで録画番組を選択→視聴をクリックすると、テレプレが起動はしますが
「再生できないコンテンツ、またはサーバーがコンテンツを配信できない状態です。サーバーが使用中の場合、再生が行えないことがあります。サーバーが使用中でない場合には、サーバーの再起動をお試しください」と表示されます。
ライブ視聴設定が済んでいますが、リアルタイムで地デジ・BSを視聴しようとすると「〜〜(テレビ局名)は視聴できません」と表示されます。
冒頭の記載の通り、REC-ONアプリでは非常にスムーズに視聴できます。
【使用期間】
購入してから大体3年以上はたちます。購入当初から同現象が発生しておりますがカスタマーサポートからは満足な返答は得られず、諦めてREC-ONアプリで視聴していました。
【利用環境や状況】
プロセッサIntel(R) Core(TM) i7-10870H CPU @ 2.20GHz 2.21 GHz
実装 RAM16.0 GB (15.8 GB 使用可能)
システムの種類64 ビット オペレーティング システム、x64 ベース プロセッサ
エディションWindows 11 Home
バージョン21H2
インストール日‎2022/‎06/‎11
OS ビルド22000.978
エクスペリエンスWindows 機能エクスペリエンス パック 1000.22000.978.0
テレキングプレイ Ver2.0.3.14
テレキングリモート Ver1.0.7.1 ソフトウェアVer1.02.25
※ネットワークについて
PC〜ルーター〜テレキング
上記経路にて接続されているためネットワーク接続に関しては問題ないかと思います。
LANケーブルはCAT5E以上を使用しているため速度にも問題はないと思っております。
何らかの情報が手に入ればと思い質問させていただきました。
よろしくお願い申し上げます。
2点

ファーム1.02.28には不具合があるそうですが該当していないでしょうか。
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s31242.htm
GV-NTXシリーズだと自力で戻せない様?でわりと致命的みたいです。
テレプレに関してはREC-ONシリーズですが正常に使えてます。
ただWindows11や最近のCPUに未対応な可能性はありえますね。
宅内だけの利用ならDiXiM Play UやPC TV Plusで利用できるか確認されては如何でしょう。
書込番号:24960315
1点

アドバイスありがとうございます。
現状ファーム1.02.25でした(おそらく御指摘の1.02.28問題が発生している件で自動更新できないようになっている模様)。
HPに記載されている方法では1.02.29へアップデートができないため、サポートへ連絡の上対処しようかと思います。
※GV-NTX2ではリモコン操作がそもそもできないため、サポートへ連絡するようアナウンスされていました。
DiXiM Play Uを試してみましたが、「再生できないコンテンツ」と表示されてしまいました。
ファームウェアアップデートで問題が解決しない場合、諦めて後継機への買い替えも視野に入れようかと思います・・・。
ご紹介頂きましたDiXiM Play Uですが、操作画面の見やすさに驚きました。
現状正常に再生ができない状態ですが、いずれはテレキングプレイではなく本アプリを使用しようかと思います。
この度は発売から大分時間がたった製品にも関わらず、御回答頂きありがとうございました。
厚く御礼申し上げます。
書込番号:24966509
0点

お世話になります。原因が判明し無事再生できたのでご報告申し上げます。
古いHDMIケーブルが原因でした。
改めてメーカーQ&Aを舐めていたところ、HDCP対応が必須との事でした。
使用していたHDMIケーブルですが、2007年購入のXBOX360に付属していたHDMIケーブルを使い回していました。
※購入年から考えて15年選手となります。
HDCP対応ケーブルを購入しなおして交換したところ、無事に再生できました。
この度はアドバイス頂きありがとうございました。
書込番号:24980920
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)