炊飯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 炊飯器 > すべて

炊飯器 のクチコミ掲示板

(6259件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1201

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

雑穀米は炊けますか?

2010/01/24 01:31(1年以上前)


炊飯器 > 三洋電機 > 匠純銅 おどり炊き ECJ-XP1000A

スレ主 tokkun1966さん
クチコミ投稿数:2件

Yahoo!知恵袋に以下のような質問がありましたが、この機種で雑穀は炊けるのでしょうか。この機種の取説にも、「雑穀が圧力調節装置、安全弁を詰まらせることがある」という風な文章が記されているのでしょうか。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1315471923

書込番号:10830224

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tokkun1966さん
クチコミ投稿数:2件

2010/01/24 03:16(1年以上前)

この機種ではありませんが、XP1000の取説をダウンロードして読みました。おどり炊きは出来ないようですが、普通の高圧では炊けるようですね。「雑穀が圧力調節装置、安全弁を詰まらせることがある」というようなことが記されているかどうか、そこまでは確認していませんが、いちおう疑問は自己解決出来ました。お騒がせして失礼しました。

書込番号:10830472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 蒸らし時間について

2010/01/22 09:25(1年以上前)


炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-JG10

炊飯では初歩的な質問で恐縮です。
ナショナル電子ジャー炊飯器(SR-MB10)から買い換えました。
いつも、炊飯終了後30分程そのまま蒸らしてから蓋を開け、ご飯をほぐします。
ECJ-JG10を購入し、炊くにあたって取説を読んだのですが、どこにも「蒸らし」についての説明がありません(白米)。
取説には「炊飯が終わったら早めにご飯をほぐし、水分を飛ばす」とだけです。
今の炊飯器では、炊飯後、蓋を開けず「蒸らす」時間は必要はないのでしょうか…。
それとも、元々「蒸らす」についての認識が間違っていたのでしょうか…。
どなたか「蒸らし」についてご教授いただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:10821299

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2010/01/22 10:02(1年以上前)

多分圧力式なので、炊飯の行程に蒸らしの部分も含んでいるのだと思います。家の場合は一升釜ですが、四季炊きの設定を変えると炊飯時間が変わります。この蒸らし時間の違いが、全体の炊飯時間の違いに大きく含まれるように感じます。

尚、使いこなしと言うか好みの部分になるかも知れませんが、私のところでは炊きあがってから15分ぐらいは、更に蒸らしています。別にご飯はベチャベチャしませんし、こちらの方がふっくらとするように思いますね。

書込番号:10821379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 おどり炊き ECJ-JG10のオーナーおどり炊き ECJ-JG10の満足度5

2010/01/22 16:49(1年以上前)

リアプロさん、早速のご回答ありがとうございます。
なるほど…炊飯の行程に「蒸らし」も含まれている…ということなのかもなんですね、ありがとうございます。
今日これから炊いてみますので、まずは取説通り、炊けたら手早くほぐしてみます。
その具合をみて、今後の「蒸らし」を考えたいと思います。

それともう一つ「蒸らし」のことでの質問があります。
大抵の炊飯器は、炊飯が終わったら自動的に「保温」に切り替わりますが、炊飯後の「蒸らし」では「保温」は切った方がいいんでしょうか…。
それこそ好みの問題なのかも知れませんが、保温の熱が入るのと入らないのとでは、ご飯に差が出るのではないかと思ったもので…。
ちなみにうちは「保温しない派」なので、今までは炊けたらスイッチを切って、コンセントも抜いていました。
こちらも併せてよろしくお願いします。

書込番号:10822577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2010/01/22 18:38(1年以上前)

保温を長時間続ける事は、味も落ちるしあまり向かないとは思います。ただ炊いて食事が済む数時間程度は、保温でもそれ程問題は無いでしょう。また今時分は良いですが、梅雨以降の時期は腐敗も進み易いですから注意は必要です。電気屋さんの話ですが、保温は雑菌の繁殖を抑える意味もあるらしいです。(うちは残ったら冷凍行きです)

書込番号:10822939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 おどり炊き ECJ-JG10のオーナーおどり炊き ECJ-JG10の満足度5

2010/01/22 19:43(1年以上前)

リアプロさん、ありがとうございます。
先程3合を「ふつう」で炊き、炊飯終了後に蓋を開けたら、一粒一粒がふっくらとしてツヤがありました。
ということは、炊飯時間の中に「蒸らし」時間が入っているということですかね♪
なので保温を切り、そのまま手早くほぐしました。
次回の炊飯時は、炊飯終了後更に15分程蒸らしてからほぐし、保温も食事時間終了迄そのままにしてみようと思います。
違いはほとんど分からないとは思いますが、ちょっとやってみようと思いました。
いずれにせよ、それ以上長い時間での保温はしません。
それは、リアプロさんと同様うちも残った分は冷凍にするからです。
やはり、保温で味が落ちていくことを考えれば、保温は極力しない方が良いですもんね。
また、炊き方も(もちもちとか)色々あるので、ご飯を炊くのが楽しみになりそうですフ
近々、味などの感想をレビューに挙げたいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:10823210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

使用している方に質問です。

2010/01/19 16:54(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-LU18

スレ主 matunoriさん
クチコミ投稿数:55件

圧力炊飯器との事で、三洋の物は蓋は重く閉じる時も女性や子供では
結構きついとの記載を拝見しました。

象印のNP-LU18では、いかがでしょうか?

又、蒸気も三洋の物は結構出るとの事、圧力炊飯器は一般に蒸気圧は
大きい物なのでしょうか?

当方は、まったく最新の物を見たり使用した事が無いので知りたかったです。
宜しく御願いします。

書込番号:10808216

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2010/01/19 17:16(1年以上前)

こんにちは
小生先月こちらの評価の高いサンヨーECJ-LK10を買いました。
フタを閉める力を今測定してみました、2.1Kgでした。
体重計その他お持ちかと思いますので、2.1Kgを指すまで手で押してみてください。
子供でもきついとは思わないと思います。
炊き始めて20分もすると高まった圧力を一瞬逃がすため、バシューと音をたてます。
2,3度繰り返す時もあります(炊飯量によるかと)。
一人分(付属カップ80%)から炊きますが、美味しく炊けます。

書込番号:10808290

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 matunoriさん
クチコミ投稿数:55件

2010/01/19 17:58(1年以上前)

里いもさん。お返事ありがとうございます。

母にプレゼントしようと思い探してました。

健康な人で押す力が2.1Kgならば問題は無いと思うのですが
母は難病持ちで指先など筋痛症であまり力が出せず、
三洋の物では蓋の押しぐあいや釜等の重さも結構あるとの事で
象印の物の方が良いのではと考えていました。

実機を見て触った方が良さそうですね。
ありがとうございます。

書込番号:10808434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

炊飯器 > 東芝 > 本かまど 圧力仕込み RC-10KY

スレ主 王陽明さん
クチコミ投稿数:3件

内釜のコーティングが一部はがれてきました。
修理できるのかご存知の方おいですか?
(ちなみに、我が家もほかのスレッドで話題のふたが開かなくなりました)

書込番号:10796926

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/01/17 13:38(1年以上前)

@剥がれた内がま

A剥がれた内がまでガス炊飯

       (王陽明さん)こんにちは

       内がまのフッソ樹脂は剥がれても使えます。
       ほんのり程度に焦げ目のこともありますが、返ってこのくらいの方が
       美味しいとさえ感じました。
       (今はその剥がれた内がまでガス炊飯してます。)
       それより、フタが開かないことの方が深刻なんじゃないですか。
       書き込みでは交換しての対応の様子・・・
       購入先に相談交渉されては如何ですか。
       丸ごと新品の可能性がありそうですよ。   
     

書込番号:10797350

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 王陽明さん
クチコミ投稿数:3件

2010/01/17 19:46(1年以上前)

野菜王国さん
 
早速お返事ありがとうございます。
当面そのまま使うことにします。
ご心配いただいた蓋は数年前の話で2週間ぐらいかかりましたが修理に出し直しました。
ご配慮ありがとうございます。
(ほかの方が議論なさっておいでだった修理が有料だったかは忘れてしまいました。お役に立てなくて済みません。)

書込番号:10798869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/01/17 20:39(1年以上前)

      修理費は恐らく無償だと思います。
      場合によっては機種交換で新品と無償交換もあるかも知れません。
      暫く使われて同じことが起きましたら、当初からの初期不良で交換請求
      (相談)されると良いでしょう。
      続けて同じことは有り得ませんから・・・///

      本かまど 圧力仕込み RC-10KY  発売日:2004年 8月 1日
      http://www.toshiba.co.jp/living/webcata/cooker/rc_18ky.htm
      生産終了商品

      「本かまど 圧力仕込み RC-10KY」のクチコミ掲示板
      http://bbs.kakaku.com/bbs/21258010404/
      こちらにトラブル口コミなどあります。(御覧になったかも知れませんが)

      圧力鍋の場合もフタの強度はしっかりしています。
      圧力が抜けないようにパッキン交換はこちらは必要です。

書込番号:10799134

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 王陽明さん
クチコミ投稿数:3件

2010/01/27 20:40(1年以上前)

大変お世話になりありがとうございました。
お礼のご連絡が遅くなりお詫びいたします。

書込番号:10848528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

5.5合炊きと一升炊きの違い

2010/01/17 10:31(1年以上前)


炊飯器

8年近く使用していた炊飯器がついに壊れてしまい、こちらの口コミを見て色々調べて、
結局 東芝RC-10RMD5.5合炊きがケーズ電気で7980円で広告が出ていたので、今日買いに行く予定なんですが、
どこかの口コミで、「5.5合より一升炊きのほうがおいしく炊ける」と言う様な
感じのことが書いてあったようなんで、どちらか迷っています。

家は、普通は2〜4合炊いています。長時間保温は好きではないので、余ったら
冷凍とかにして、チャーハン等に使っています。
多分、パン焼き等はほとんど使用しないと思います。
早急に教えていただければ助かります。


書込番号:10796572

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/01/17 13:49(1年以上前)

       ・・・緊急炊飯・・・///
       壊れた電気炊飯器の内がまでそのままガス台でご飯が炊けますよ。
       勿論、鍋やボウルでもご飯はガスで何時でも炊けますよ。
       少し多目の水かさで始めると良いかと思います。
       内がまをそのまま使用の場合には目盛がついてるから水量が楽です。

       容器の淵一杯にご飯を炊くことは先ずないですが、容量の半分位が丁度
       良く美味しく炊けるような気がしてます。
       我家は1升炊きで4.5合〜5合炊くのが普通です。

書込番号:10797400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/01/17 13:55(1年以上前)

内がまでガス炊飯

       炊き込みご飯される方は大きいのが良いそうですよ。
       (かき回せるから)

書込番号:10797418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/01/17 14:54(1年以上前)

溌泡スチロールで保存

        我家では残りご飯は自然保存が基本です。
        冷凍のしたことはありますが、今はしていません。
        真夏の1ヶ月半くらいは冷蔵庫です。
        溌泡スチロールで保存です。
        ご飯にラップ使用もしていません。

書込番号:10797622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

外ぶたの内側の掃除について

2010/01/08 15:26(1年以上前)


炊飯器

クチコミ投稿数:6件

教えてください。

現在サンヨーさんのECJ-HZ10を、1年半使用しています。
内ぶたは外して洗えますが、外側のふたの内側にもけっこうねばりが付くので(特にパッキンの間など)、濡らしたキッチンペーパーでふき取っていました。
そのせいか、パッキンが切れてきてしまいました。メーカーさんによると、内ぶたのパッキンなら交換できるが、外ぶたは本体と一体となっているため、修理となるそうです。
パッキンの破損のせいか、最近は蓋もしっかり閉まらず、炊飯すると、内部に水があふれている状態です。

買い替えを検討しているのですが、内ぶたがはずせるうえに、外ぶたの内側が掃除しやすいものはありますか?
実際に見に行けない状態で、メーカーのHPでは外ぶたの内側まで画像が見れず、質問させていただきました。
お米はいつも発芽玄米1:白米2で、お弁当があるので、もちもちコースが好みです。
保温はしません。

宜しくお願いします。

書込番号:10751563

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/08 15:33(1年以上前)

らどっちさん  こんにちは。  正解はどなたかに。
機械物で分解しにくい場所は無理にバラして掃除しなくても大体OKですよ。
  (現役時代約40年間、修理屋家業でした。)

書込番号:10751595

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/01/08 15:47(1年以上前)

BRDさま、その通りだと思います。
たぶんきゅっきゅとやりすぎて、パッキンもダメにしたのかと思います。
でもパッキンの間にねばりの水が付いてると、ぎゅ〜っと拭かずにはいられなくて・・・。
なのでできるだけ平面で掃除しやすいか、交換できるものがあればいいなと思いました。

それから初心者なもので、顔アイコンが選択できることを知らずにいましたので、今回
から変更させて頂きます。同じものを使われていた方、すみませんでした。

書込番号:10751644

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/08 16:58(1年以上前)

血液型はO型?  確かに気になりますね。

顔アイコンはあるだけしか使えないのでお好みをどうぞ。

書込番号:10751888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/01/09 21:09(1年以上前)

中途半端なカキコミでした。
炊飯器の目的は美味しいご飯が炊けること、これでした。
以前のクチコミを拝見しますと、圧力ものは圧をかける時、内部が密閉(?)されるため、水分が中にたまるのが常識とのこと。
なるほど、ヘルシオも水浸しになりますが、何の苦もなく毎回拭いています。
それと同じだったのですね。

ということで再び考え直しまして、もちもち感を重視できそうな、象印のNP-NA10か、三洋のECJ-JK(LK)10あたりを考えてみました。
これはどちらも外ぶたの裏側は同じかんじでしょうか?
おわかりでしたら宜しくお願いします。

書込番号:10758078

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/09 21:37(1年以上前)

分かりませんと言いたくなくて過去ログを流し読みしましたがパッ出てきません。
新たに質問されると疑問解消出来るでしょう。
NP-NA10
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000056289/

三洋のECJ-JK(LK)10
http://bbs.kakaku.com/bbs/21255010821/

書込番号:10758246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/01/09 23:50(1年以上前)

こんばんは。

説明書の絵を見る限りは、三洋の炊飯器の外蓋の内側は
どの機種も同じような構造で、
ECJ-HZ10ともほとんど同じように見えます。

ですので、いまお使いのECJ-HZ10で不満があるなら、
他社のモデルにした方がよさそうです。

外蓋が汚れない、というだけなら三菱の蒸気レス炊飯器
NJ-XS10Jがいいと思います。
この炊飯器は構造上、外蓋に蒸気が触れない構造になっているので
外蓋が汚れることはありません。
(唯一、外蓋についているセンサー部分だけ内釜に露出していますが、
ほんのちょっとだけです)
こちらのサイトに構造写真があります。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2009/03/27/3695.html
ただこの炊飯器にはもちもちコースがありません。

2月に発売される本炭釜採用の蒸気レス炊飯器NJ-XWA10Jなら
もちもちコースがあるかもしれませんが、価格が高そう・・・。

そうすると象印のNP-NA10ということになりますが、クチコミを見ると
あまり評判がよろしくなさそうなのが気になるところです。

書込番号:10759118

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/01/10 12:25(1年以上前)

BRDさま、いつも迅速にアドバイスありがとうございます。
カキコミをいろいろ読んで決めたつもりが、もう一度読むと・・・、やはりいろいろな意見があがっているようで、もう一度考えなければと思いました。

アナスチグマートさま、情報ありがとうございます。
三菱のスチームレスも気になっていたので、助かりました。
まさに、ふたヒーター本体の写真が私の見たかったところです。
部品も交換できそうですし、洗えるところがいっぱいあって私としてはうれしい(?)のですが、あとはお値段と味の問題ですね。

パッキンを破らない程度に拭くようにして、使い慣れたサンヨーさんでいくか、三菱さんをもっと研究してばばんと奮発して購入するか、しばらく考えたいと思います。

それにしてもみなさん10年くらい使われていて壊れて買い替えますという方が多く、うらやましいです。
3年ももたないなんて寂しいので、カキコミの中でお勧めされているガス炊きにこれから挑戦してみようと思います。
それでもしうまく炊けたら、時間とお金はかかるけど、修理もありかなと。
要するに外ふたの裏側が掃除しやすいなんていう所は、あまり炊飯器を買うときのポイントにはならないのですね。

なのではっきりとした結論はまだ出せませんが、ありがとうございました<(_ _)>

書込番号:10761066

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング