
このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2010年2月6日 21:01 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年2月2日 22:55 |
![]() |
4 | 2 | 2010年1月29日 19:10 |
![]() |
2 | 3 | 2010年1月11日 15:49 |
![]() |
15 | 3 | 2009年12月29日 11:21 |
![]() |
5 | 2 | 2009年12月26日 03:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電気ポット・電気ケトル > タイガー魔法瓶 > PFV-G100
購入して7ヶ月になります。これまで何も問題なく使えておりましたが、最近、沸騰してもなかなか自動で電源が切れないことがありました。冬で外気が低下したのか、給油ロックをしていなかったのが原因かと思い、給油ロックをして沸かしてみました。そうすると沸騰するまでの時間も短縮され、ちゃんと自動で電源が切れるようになりました。取扱説明書にも、ロックはするように書いてありました。
2点

取扱説明書に、書いてあります。
要約すると「沸騰した蒸気が、持ち手上部のスイッチ部分に達する事により、電源がOFFになります」との事。
従って、給湯ロックが外れていると、そこから蒸気が漏れる事により、スイッチに蒸気が廻るのが遅くなる>スイッチが切れるのが遅くなる。という事になります。
ちなみに、蓋が完全に閉まっていないと、蒸気が漏れてしまうので、上の事情により、スイッチが切れない事がありました。(^_^;
書込番号:10897258
1点



電気ポット・電気ケトル > ラッセルホブス > 7100JP
ずっと欲しくて、今日購入したのですが、電源台に本体を乗せたら少しグラグラする気がします。
購入された方にお尋ねしたいのですが、こんな感じが普通なのでしょうか?安定感はいかがでしょうか?
もしよかったら、お聞かせください。
0点

自分のも揺すると少しグラグラしますよ。
今のところ特に問題は無いです。
書込番号:10878189
0点

(^ー^)ノドモ
当方の使用状態では、全くグラついていませんが…
本体の底を覗いて見ましたが、本体の底面にある6個の突起が原因??
書込番号:10878476
0点

本体底の中心の窪んだところに黒いポッチがあって
電源台に乗せるとポッチが押される仕組になっているのですが、
このポッチのバネで浮き上がろうとする力が働いているので
水が入ってない状態ですとちょっと不安定に感じてしまいますね。
書込番号:10878506
0点

皆さんのお話を聞いて、ほっとしました。
ひっくり返したりよく観察したりして確認してみました。空では浮いた感じがありますが、たしかにお水を入れると少し安定するようです。
大事に使ってみようと思います。
本当にありがとうございました(^^)
書込番号:10878656
0点



電気ポット・電気ケトル > タイガー魔法瓶 > PFY-A060
いろいろ迷った結果、これを購入しました。
なかなか可愛いし、早速使ってみたいのですが、1つ気になることがあります。
蓋って振ると何かが動いているような音がしますか?
仕様ならいいのですが、なんか部品が外れてるなら困るって思いまして。
宜しかったら教えて下さい。
0点

通常、電気ポットの蓋の中には倒れたときに蒸気出口の穴をふさぐ仕掛けがしてあり、振ると音がする製品が多いです。
書込番号:10857331
4点

通常、電気ポットの蓋の中には倒れたときに蒸気出口の穴をふさぐ仕掛けがしてあり、振ると音がする製品が多いです。
書込番号:10857332
0点



電気ポット・電気ケトル > 象印 > VE電気まほうびん 優湯生 CV-FZ22

「光省エネ」+「省エネモード」の機能は同時に設定します。
光省エネは本体周辺が暗くなった場合に70℃に保温します。
省エネは2時間操作が無い場合に70℃に保温します。
明るくなれば光省エネが働き、設定温度に復帰します。
ご参考にして下さい。
書込番号:10767488
1点

ん〜、
光省エネは歓迎なのですが、
一緒に省エネモードも設定されてしまうと
前回使ってから二時間以上たっていると、
節電が働いて、
また沸かし直さないと
ぬるくなってしまっているってことでしょうか?
書込番号:10767544
0点

VEタイプですのでいきなり70℃にはなりません。
長時間かけてゆっくり温度が下がり、70℃でキープします。(90分位)
その間使用したい場合は再沸騰するしかないです。
70℃から再沸騰の待ち時間は測っていませんが2分以内位ではないかと思います。
連続で使用するのでしたら省エネモードではなく、節約タイマーの方が良いです。
書込番号:10767686
1点



電気ポット・電気ケトル > ティファール > ジャスティン 1.2L
購入して約半年、お湯が沸くと自動で電源が切れるので重宝していましたが、安心しきっているところにある日いきなり電源OFF機能が働かず、空焚きして電熱板を焦がしてしまいました。とても恐ろしい事です。一歩間違えば火災?と思うと湯沸し中はずっと側から離れられなくなりました。現在もお湯が沸騰しても電源OFFにならないので手動でOFFにしています。
ティファールのカスタマーサービスがWebに有りますが、問い合わせ先電話番号さえ書いてなくて全く役に立ちません。どなたかカスタマーサービスの連絡先ご存知の方教えてください。
2点

取扱説明書はないんですか?
取説の裏に電話番号が書かれていると思いますが。
書込番号:10700744
1点

ウェブサイトを更新中のようですね。
たぶんこの辺でしょう。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1127953031
書込番号:10700921
2点

ラジコンヘリさん, P577Ph2mさんありがとうございます。
取扱説明書がすぐに出てこなくて、Webに行けば何とかなるだろうと
安易に考えていました。取説を探し出して
「お客様相談センター」(0570-077772)に電話して症状を伝えました。
注ぎ口に装着するフィルターを取り付けないと沸騰しても自動に
電源が切れないことがあるとのこと。確かに書いてあります。
取扱説明書にそんなことが書いてあるのかと尋ねると、各部の名称の
ところに注意書きして有るそうです。
温度を検知して電源を切るのではと尋ねると、蒸気の量を検知して
電源を切るのでフィルターがないと蒸気が注ぎ口から逃げて
センサーが検知できないとの事です。
「ご使用前の注意」や「お湯の沸かし方の注意」にはフィルターを
取り付けるように書いていないのに、各部の名称のところに
書いているのは不親切な取説です。これまで沢山の苦情があったのでしょう
最新版の取説ではお湯の沸かし方のところの注意書きに移したとの事。
電熱版が空焚きで黒焦げになってしまったが、空焚き防止機能は
働かなかったのはなぜか?との問いには、空焚き防止機能ではなく
空焚きしたら電源が切れる機能ですとの説明でした。黒焦げになるまで
空焚きし続けたのはおかしいとの問いには、お水の成分によっては
黒くこげる事があるとのことで、何でも即座に答えるのです。
とても感じの悪いお客様センターの対応でした。
書込番号:10701938
10点



電気ポット・電気ケトル > ティファール > ジャスティン 1.2L
昨日購入したのですが、ちょっと疑問でカキコしました。
ちょうどティファールのお客様相談室が土日休みなので・・・
購入して家で使う前に洗っていたのですが、ふたの裏にある爪の部分に白いものが埋まっていました。
何だろうと思って、触ってみるとマーガリンのようなバターのような感じのものです。触った指が撥水するようになったので、その爪の部分に歯ブラシに洗剤をつけて落としました。
ですが、表部分のふたを開け閉めする動く部分と一緒に内側のその爪部分も動いてロックするようで、動かしていると爪の付け根の部分からまた白いグリスみたいなものがちょっとずつ出てきます。
内部ですから、沸騰などでの高温時に注ぐときなどに溶けたりしてお湯に入ってしまうのではないかと思います。大丈夫なのでしょうか?また自分のもそうなっているという方がおられましたら教えてください。
3点

私も先日ジャスティンのブルーを購入したのですが、爪の部分にグリスのような白いものがつまってました。
ティファールお客様相談センターに電話したのですが全く繋がらず、いまだそれが何か分からないままです。
やっぱり全ての製品にグリスは詰まっているんでしょうかね?
っいうか電話が全く繋がらないなんてサポート悪すぎですよ。
書込番号:10670005
0点

>>LB15さん
私も、相談センターに電話してもつながらず・・・
ネットで調べてもそのような症状が出てないことから、購入店に問い合わせました。
今回は、そのグリスがなんなのかを購入店でも確認できない&店舗の商品の1個以外は全部グリスが(大小あります)がついている状態。ということから返品ということになりました。
例えば植物性のものとかならば、問題ないのでしょうが・・・・センターにつながらないことと、製造が本国と違うことから設計どおりの製造かが確認できないために不信感が出ました。
それから、他の電気店なども回ってみたのですがこのグリスがついているものやついていないものさまざま。型式種類によっても、この蓋の作りは違うようですが。品質が一定していないように思いました。
残念ですが、結局日本製の物にしました。
書込番号:10685804
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電気ポット・電気ケトル
(最近3年以内の発売・登録)





