
このページのスレッド一覧(全794スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
396 | 67 | 2023年1月10日 00:13 |
![]() |
44 | 34 | 2021年8月12日 18:52 |
![]() |
10 | 2 | 2021年8月5日 07:53 |
![]() |
61 | 11 | 2021年8月4日 21:06 |
![]() ![]() |
906 | 18 | 2021年8月10日 13:52 |
![]() |
164 | 13 | 2022年7月21日 09:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ22J
レビューにも出ていましたが、我が家の白くまくんも水飛び(;^_^A
2019年9月設置で初めから水飛び発生!!!!!!!
しばらく様子を見てと考えましたが、
翌年の2020年にも発生。買った家電量販店に電話しても、それは使い方次第と
相手にされず。
しかし、フィルターを開けてみると、まるで汗ダラダラ、フィンの隙間から滝のような水が
流れ落ちてくるではありませんか?他のメーカーのエアコンや10年前に設置した
同じ日立の製品にも見られない異常な光景(;^_^A
そこで、日立の0120に電話すると、地域のサービスセンターにつないで
くれました。すぐにエンジニアが来て、丁寧に対応。エバポレーターの親水性に
問題ありで、とりあえず洗浄剤で処理しファームウェア(プログラム)の書き換えを
実行してくれました。
しかし、その後も同じ状況で2021年7月に再度メーカーの0120に電話。
去年と同じ人を指名したら来てくれました。これはもう熱交換器の交換しかないとの
ことで、本日めでたく交換修理が完了しました。
交換部品には前にはなかった下から3分の1ぐらいの位置の段差にゴム状の部品が
取り付けられていました。多分、構造上にも問題があったのでしょうか?
私自身も素人ながらこの段差にも一因があるのではという予感が的中した感じです。
まぁ、これで水飛びが直ってくれたらいいのですが(笑)
こういう状況は結構あるみたいな口ぶりでした。
日立の対応やエンジニアの対応も丁寧で親切だったので、文句はありませんが、
もう日立は買わないかな?
ちなみに、このエバポレーター(熱交換器)の部品交換はメーカー保証の範囲です。
取説に「冷凍サイクル部分は5年間です」と明記されていますよ。
この5年間というのは販売店保証の5年とは違ってメーカー保証と説明を受けました。
販売店が相手にしてくれない場合にはメーカーに直接連絡する方がいいという
教訓ですね。
36点

>momo-hockさん
日立の対応は良かったと思いますが使い方と切り捨てた
量販店がどこか知りたいですね。店の責任ではなく
電話に出た人間のやる気の無さとは理解しますけど。
書込番号:24276673 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>CR7000さん
早速の返信、ありがとうございます。
エ○〇○ンです。
おっしゃるとおり現場のその人間の問題ではあるんでしょうが、
社員教育という面でも残念ですね。
その時はこれ以上販売店を追求しても自分の気持ちがざわつく
だけ損だと思って、こちらがもう相手にしないと決めました(笑)
メーカーはやはり信用第一なんでしょうね。
書込番号:24276723
14点

>momo-hockさん
大人の対応,感服いたします。
こういう場合でも伏せ字しなくていいんじゃ無いですかね(笑)
完治してると良いですね。
書込番号:24276749 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>momo-hockさん
使い方次第とは具体的にどうすればいいか聞きました?
メーカーから指導してもらうのが良いでしょう。
書込番号:24276805
3点

>kockysさん
コメントありがとうございます。
はい、もちろん聞きましたが……
水飛びはよくあることみたいな感じで、不誠実な対応だったので、
それ以上具体的に聞き返す気持ちが失せた感じです。
今思い出してもいやですね(;^_^A
書込番号:24276811
5点

参考までに、エバポレーター(熱交換器)のフィンの写真(交換後)を
掲載しておきます。
これは冷房運転中です。
とても綺麗で水の存在が感じられません。
中央を横断している黒色のスポンジ状のゴム部品は元の部品には
ありませんでした。
残念ながらビフォーの写真は削除済でした(;^_^A
フィンの細い隙間から水が湧き出し、下方に垂れている様子が
鮮明に見えていました。汗が滴り落ちるという表現がピッタリでした。
その状態のことを、修理に来たエンジニアは「ブリッジ」と表現して
いました。
書込番号:24276914
4点

>momo-hockさん
良かったですね。水の存在が感じられないとありますが
本当に存在しなかったというオチは無いですよね(笑)
水が落ちる事自体はエアコンが頑張って湿気を取って
くれている証拠なので落ち方にもよります。
室内温度が下がってきたらドレンがいままで通りの量
出てくるどうかを気にしたほうが良いですね。
湿度計は温度下げると逆に上がる場合がほとんどなので
当てにしないでみてください。
書込番号:24276957 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>CR7000さん
度々のご返信、ありがとうございます。
ビフォーの写真を削除していたのが、とても残念でネット検索
していたら、富士通ゼネラルのサイトに解りやすい図解が出て
いました。この図解を見て、納得目からウロコです。
今日はこれで安心して眠れそう(笑)
書込番号:24276981
3点

>momo-hockさん
故障などはエアコンに限らずにあるものですから、故障したからといって、そのメーカーがだめだということはないと思います。
故障などの不具合に遭遇した場合に、お客の話をよく聞いて、適切に対応してくれることが大切なことだと思うのですが、買った家電量販店の対応にはいい加減な感じがしますね。
私の家のエアコン3台は日立で、今年で12年目になりますが、今までトラブルもなく、快適に使えていますし、また、日立の洗濯機を買った時には、トラブルがありましたが、日立のメーカーのほうは適切に対応していただけました。
適切に対応しないメーカーに販売店があるなかで、momo-hockさんの場合は販売店はダメだが、日立のメーカーのほうは保証期間内であるとはいえ、対応は良かったと思いますので、日立の製品については、安心して買うことは出来るかと思いますので、どうか、日立のメーカーへの愛着も持たれてください。
書込番号:24278413
1点

>hironhiさん
こんにちは(^▽^)/
的確で親切なアドバイス、ありがとうございます。
全くその通りだと、私も思います。
我が家でも、洗濯機と電磁調理器と電子レンジは日立で、問題なく
活躍してくれています。今回はたまたまエアコンの不具合に遭遇した
だけで、それでもって日立はダメだとは言えませんからね。
今回は熱交換器のブリッジという現象からフィンの親水性と撥水性という
特性について学ぶことができて、これは一つの学びの財産になって
良かったと思っています。そういう気持ちがあったので、この掲示板を
借りて皆さんにお伝えすれば、同じ現象でお困りの方に情報提供できる
かなと考えた次第です。
ただ、このエアコンと同時にもう一台は富士通の同価格帯のエアコンを
設置したのです。その富士通の方がリモコンの操作系(ヒューマンインターフェイス)が
しっくりとなじみ、使い勝手は良いかなと正直思っています。設計思想も
日立とは一味違ったものがあります。
まぁ、こういったことはそれぞれのユーザーとメーカーの相性みたいなもの
ですから、人それぞれなんですよね。
一つだけ具体例を挙げると、日立のリモコンの反応はワンテンポ遅いなと
感じています。富士通のみならず他のメーカーのリモコンは総じて日立より
反応が良くストレスを感じないのです。
蛇足で失礼しました(笑)
書込番号:24278730
9点

>momo-hockさん
リモコンの反応は私の3台もワンテンポ遅いと感じていますが、今でもそうなのですか。
momo-hockさんの今回の書き込みは、私は良い勉強になりましたが、でも、同様の現象に遭遇している方たちにとっても、参考になっていることと思います。
書込番号:24278745
3点

その後の状況報告です。
熱交換器が新しい対策品?(黒いスポンジ状のラバー装着品)に
交換されていたので、大丈夫かなと思っていました。
しかし、時々フィンの状態を確かめていると、やはり他のメーカーに
比べてブリッジがかなり多い状態でした(@_@)
そして、ついに……
水飛び再発生(>_<)
やはり日立は親水性の処理に何らかの問題があるとしか考えられません。
もう面倒くさいので、修理はしません。
発想の転換で、日立エアコンにはミスト発生機能が付いていて、
ピチャとヒンヤリ効果を演出してくれていると考えるようにします(笑)
また、リモコンのワンテンポ遅れるもっさり動作についてもネット掲示板に
昔から報告されていたことも確認しました。
これも発想の転換で年寄向きにゆっくりと反応してくれると好意的に考える
ようにしました。
不満ばかり訴えるよりは余程しあわせだと思います(笑)
書込番号:24302339
12点

悲しいお知らせです(;^_^A
今日は出勤のため朝8時に家を出て、午後5時に帰宅しました。
自室に入るとほんのりと涼しい?あれ?
いつもはエアコンのスイッチを切って家を出るのにうっかりつけっぱなしだったのです。
ところが、ノートパソコンやキーボード、テーブルや椅子に水滴があちこち飛び散って
いるではありませんか(>_<)
エアコンのルーバーの下の下端には水滴どころか水が今にも滴り落ちる寸前の箇所が
十か所近くもありました。
(写真参照)
外気温32℃、湿度70%以上の真夏日でした。
エアコンの設定は28℃で微風。
隣室は愛犬の部屋で、ここは暑い日の日中はエアコンを入れています。
設定は同じ28℃で微風。部屋は同じ南向きで6帖ほどの広さも同じ。
Nationalの13年前の古いエアコンです。
しかし、熱交換器のフィンにはブリッジは見当たらず、エアコン内部や
ルーバーなどにも水滴は全く見当たりません。
図らずも比較実験ができました。
ほぼ同じ使用環境なのに、この大きな違いは一体どういうことでしょう?
対策部品に変えても、水がしたたり落ちるブリッジが発生して、水飛び
のみならず水垂れが発生するとは、やはり日立の親水性処理に問題が
あるとしか考えられません。
すぐに、修理してくれたサービスエンジニアに電話すると、
部屋のドアは開いていなかったか?と問われ、当然閉めていましたと。
微風ではなく風速は自動設定にして様子を見てほしいとのこと。
愛犬の隣室のNationalエアコンとの比較についても話しておきました。
エアコンの下の棚に新聞紙を広げ、風速自動運転にしていますが、
ピチャピチャと水が飛んできて、更には時折ポタポタと水垂れの音がしています。
書込番号:24310735
9点

再び発想の転換です♪
雨が降れば傘をさせばいい。
屋根の雨水は雨樋に流れる。
どこかの国の首相も言っていました。自助が大事だと(;^_^A
安心安全のためには自分の身は自分で守るのが災害時の鉄則とか。
ということで、写真のように新聞紙で対策しました。
エアコン下のテレビやデッキ、パソコンなどを守るため。
しかし、それにしても我が家の白くま君が新聞紙を身にまとっているのを
生みの親の日立さんはどう見ているのでしょうか?
可哀そうな我が家の白くま君が哀れです(>_<)
書込番号:24314305
9点

>momo-hockさん
室内機の交換でも、結露するとなると、私の経験上ではアコンのトラブルの要因のほとんどが工事ミスが多くて、故障によるものは少ないというのが見解ですが、しかし、momo-hockさんの状況は異常だと思います。
ルーバーの角度によっては、結露することもあるようですが、しかし、結露して水滴が落ちるのは、壁に家具などを傷めたりしますから、常識的には考えられないです。
白くまくん RAS-AJ22Jに問題があるとしたら、多くの方から苦情が寄せられているはずですし、メーカーも何らかの対策はすると思うのですが、でも、室内機は交換してもらっているので、メーカーの対応は一応は評価は出来ると思いますが、でも、交換しても同様のことが起こるとなると、なんか釈然としませんね。
結露の要因としては、いくつかありますが、フィルターが汚れてるとか、ルーバーの角度が適切でないとか、室内機からの風が壁にカーテンなどに直接的にあたっているとか、室内機の取り付け位置に取り付けに問題があって、空気の流れが悪いとか、冷媒ガスが不足しているとか、室外機に問題が生じているとか、などとあります。
エアコンは湿気はよくとってくれますが、しかし、結露して水滴を落として、その水滴を除湿で取るというサイクルは笑い話にもなりませんし、エアコンの前に新聞紙をおいて、新聞をエアコンが読んでいるような光景は尚更滑稽ですから、室内機の取り付け位置などに問題がなければ、室内機に室外機共にほかの機種変更をお願いしてはどうでしょうか。
momo-hockさんのお話の状況からして、室内機に室外機共にほかの機種変更の要望をしても、おかしくはないと思うのですが、ただし、差額分が生じる場合は差額分を支払う必要はあるかもしれませんが、いずれにしても、日立へ要望されてはどうですか。
書込番号:24314639
4点

momo-hockさん
大人の対応されてますが、原因が気になりますね。
製品、工事、環境?。
環境面で言えば、設置場所の湿度が高いとか、湿度発生源があるとかは無いですかね?。それがひ弱な白くま君の能力を超えているとか。
湿度計で計測できませんかね。 その場合こうしたら良いとかはわかりませんが・・・。
書込番号:24314896
2点

>momo-hockさん
大変な状況遺憾の極みと察します。
新聞紙の広告のWHO I AMがシュール過ぎますね。
エディオンに言って他社に変えてもらいましょう。
このままでは精神的にもよくありません。
どこかの首相の自助努力どころか前のウルグアイの
ムヒカ大統領でもこの状況は音を上げると思いますよ。
書込番号:24315261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hironhiさん
建設的なコメント、ありがとうございます。
私もありとあらゆる原因を検討してみました。環境的にはミサワセラミックという
昔のミサワホームの鉄骨系住宅の2階です。壁はいわゆるALCコンクリート。
部屋の広さは約6帖で、ワンちゃんの部屋と同じ。
環境的にはワンちゃんの部屋と同じなのに、そこのNationalエアコンは問題なし。
やっぱり修理前と同じで熱交換器のフィンにブリッジが発生しているのは確か。
多少のブリッジはありだと思いますがやっぱり異常に多い(;^_^A
今回の交換修理では対策部品と思われる熱交換器に変わっていました。
詳しい説明は受けていませんが、中央の段差に黒いスポンジ状のラバー部材が
ドンと装着されています。
これは車で言えばリコールの対策部品みたいなものと解釈できます。
ということは、日立としても水飛び現象を把握していて、この部品を装着することで
それを防ぐねらいがあったと考えていいのかも?
あと、室内環境として金魚とか飼っている訳でもないので、湿度が高くなる原因も
ありません。
私の推論としては、熱交換器の親水性が脆弱なため、一定の温度や湿度である種の
エアコン設定で運転した場合に結露を十分に正常排出できなくなり、結露が水飛びや水垂れ
となって吹き出し口から排出されてしまうという理屈です。
先ほど修理担当のエンジニアに電話したら、
「そうでしたか。もう一度様子を見に伺います。」と
申し訳なさそうな返答でした。彼の責任ではないのですが、
商品の不具合に対処するサービスエンジニアとしてはお気の毒なケースでしょうね。
書込番号:24315473
9点

>いなか人さん
コメントありがとうございます。
我が家にはエアコンが6台あります。National、三菱、富士通2台、2009年製の日立。
これら他の5台は問題ありません。今までに様々なメーカーのエアコンを使って
きましたが、水飛びはこれが初めての経験です。
環境面、特にご指摘の湿度についても検討しました。
しかし、自室で金魚とか飼っている訳でもないので湿度が特に高いという要素はなさそうです。
この問題の日立より少し前に設置した富士通の40型はリビング・ダイニングにあって、
水蒸気や煙やにおい等の影響が一番大きく、また一番よく使っているエアコンになります。
しかし、熱交換器は綺麗でブリッジも見当たりません。水飛びはもちろんありません。
今回、送風用のファンの状態を比較してみると、問題の日立はこの後に設置したのに
送風ファンの汚れが明らかに酷かったです。それは多分、水飛びの原因となっている結露
水滴が送風ファン側に流れ込んで来るため、ファンに水滴が付着してカビ等がより増殖した
結果ではないかと考えています。
書込番号:24315515
7点

>CR7000さん
吊るした新聞記事にも目をとめていただき、恐縮です(笑)
特にこの記事を選んだ訳でもありません。たまたま手元にあった新聞を
広げてみるとこのカラー刷りでした。
吊るした後から見て、なかなかいい絵になっていると気付いた次第です(;^_^A
もうここまで来たら、この状況を楽しんでやろうとさえ思えてきました(笑)
日立のサービスエンジニアの話では熱交換器などの心臓部、いわゆる冷却
サイクルの部分はメーカーの5年保証で、販売店の5年保証はその他の部分に
なると教えてくれました。
お勧めいただいた、エディオンとの交渉ですが、多分、日立さんの修理が入って
いるならそちらでよろしくみたいな話になることが目に見えています。
それに、最初のエディオンの対応を思い出すと、また嫌な思いはしたくないなと
いうのが本音です(;^_^A
日立の担当者がまた来てくれる約束なので、今はその流れでと思っています。
書込番号:24315546
2点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-E285R
新築に設置して2年間使用しました。
冷たい風が出なくなりました。
2年間といっても夏だけの使用なので
稼働自体は1年以下。。。
設置業者が悪いのか、メーカーが悪いのか。
東芝に修理をしてもらいました
そのときは室外機周辺だろうといって
直してもらったのですが。。。冷えない。
直してもらったばかり(いや、直ってない)
なのにまた修理依頼それでもまた2週間待てと。。。
書込番号:24273455 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

修理後に動作確認に立ち会わなかったのでしょうか・・・・?
普通はそれをしてから修理確認書にサインをして終了になるのですが。
書込番号:24273515
4点

修理の内容は?
書込番号:24273571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

妻が一緒に確認して室外機もその時は回っていました。
修理業者の方は冷房が効くまで居られないと(時期的に忙しいのか)
書込番号:24273575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エアコン本体の故障ではないと。
室外機もしくはガス漏れじゃないかと。
妻によると熱交換器?を取り替えた
と言われたらしいです
書込番号:24273583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種知らないけど今時は故障の内容をランプの点滅とかで教えてくれると思いますが?
熱交換器を交換?
最低限のガスは補充すると思うけどね。
冷えない…原因
ガス漏れ
基盤不良
コンプレッサー不良
近所の電気屋さんに見てもらうが早いかも。
書込番号:24273634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

冷房が効くかどうか待つまでもなく、冷風が出るまで時間がかかるとも思えませんが。
東芝は時間がかかるのかな?
熱交換器の交換・・・・。
エアコンの修理で基板交換やコンデンサの交換、て話は聞きますけど、熱交換器に穴でも開いていたんですかねえ。
書込番号:24273664
1点

単純に冷媒のリークチェックを怠っている、だけのように思いますがね。
ソコが修理できてないだけで、冷媒補充して済ませたんじゃ無いでしょうか。
現地に居ない者の勝手な想像でした。
(^o^)
書込番号:24273777
0点

そうですね。
東芝にわざわざ依頼したのにパッとしない感じでしたので。これ以上なにかあったら違う業者さんに見てもらいますかね(汗
書込番号:24273789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は詳しくないのでわからないです(泣)
書込番号:24273795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうなんでしょうかねぇ(汗)
寝室で寝れないと毎晩リビングで布団を敷いたり仕舞ったりで大変です(泣)
書込番号:24273798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん心配してくださりありがとう御座います。
書込番号:24273800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
本日、妻が試しにコンセントを抜いてさして冷房をつけたところ、23度の自動設定で様子をみたところ1時間くらいで24度代まで室温は下がり、室外機も回っていたと。。。よくわかりません。
昨日はまったく効かなかったし、室外機止まってたのに。
しかし、再修理依頼をしているので(2週間後)、それまではつけたり消したり様子を見ようと思います。
書込番号:24273811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Hiro-84さん
関係無いけど、設定温度が23度ってそんな下げたら逆に健康に悪そう。
自分は寝るときはエアコンは消して寝るけどな。
周りでも下げる人多いけど、逆に健康に悪く無いかといつも思ってしまう。
書込番号:24273827
1点

>ねこさくらさん
>自分は寝るときはエアコンは消して寝るけどな。
私はタイマー【切り】派。
(^_^)v
書込番号:24273836
0点

>ねこさくらさん
室温が下がるか試しに下げていました。
寝る時は25〜26度くらいで寝ています。
寝室は自分と妻、9ヶ月、2歳4ヶ月の子供と
寝ていますので寒くなりすぎないように
気をつけているつもりです。
誤解を招くような書き込みですみませんでした。
書込番号:24273854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>入院中のヒマ人さん
>ねこさくらさん
我が家の夏は2台つけっぱなしです。
オール電化でそんなに電気代高くないですし、なにより快適なので。
温度や湿度は地位域によっていろいろでしょうから、そのへんはご了承くださいませ。
書込番号:24273858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ねこさくらさん
文字化けしていました
25度から26度くらいで寝ています。
書込番号:24273859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

赤ちゃんや幼児がいる部屋で25℃は相当冷やしすぎだと思うけど。
書込番号:24274003
1点

>やまもりやんさん
27度、28度で子供が暑くて寝れないと言っても
その温度は暑くないと言うんですか?
温度計にも誤差はあるでしょう。
あと、エアコンに関しての意見じゃないなら
控えて頂けますか?
ここは子育て相談室じゃありませんので。
私のエアコンに関する疑問について意見を
いただいてる方には有難いと思っています。
書込番号:24274026 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Hiro-84さん
奥さんが立ち合われて室外機は動いていたということは、室外機ファンが回っていたから室外機は動いていたと判断されたのでしょう。
室外機ファンが回っていたということはコンプレッサーも運転している状況ですので、その状態で冷えないということはガス漏れの可能性が非常に高いです。
推測ですが、原因はガス漏れでガスを充填すれば冷えるのでサービスマンが冷えるまで待っていられないとそっけない態度で早々に現場を離れたのは機械的に問題ないと判断したのではないでしょうか。
しかし、そのような場合でも的確にアドバイスするか、原因を追求し説明する必要はあると思います。
結局冷えなくなればまたサービスに電話が行く事になるわけですから。
書込番号:24274805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-632NDR1(W) [プレシャスホワイト]
貸家4軒に8年前に設置。住宅メーカー経由で購入したため延長保証なし。6年目に1台目室内機コンピューター故障。7年目に2台目室内機コンピューター故障。故障個所は100VAC→12VDC変換チップ。調べたら台湾メーカーのもの。そして8年目また室内機コンピューターと思いきや 今度は室内機エバポレーターからガス漏れ。昨年から利きが悪く水が飛んでいた。冷えが悪くなると水滴飛ぶのかも?昨年は吸い込み吹き出し差8度だったが今年は3度に、もはや冷えない。エバポ交換に8万くらいとのことで修理断念。エバポは銅配管からアルミ配管に変わったことで圧力に耐えられず応力腐食割れを起こし徐々にガス漏れするのがあるとのこと。それにしても東芝はよく壊れる。大正解じゃなく大失敗。
8点

>高杉紳作さん
> エバポは銅配管からアルミ配管に変わった
重要な情報ありがとうございます。アルミは、アルカリ性に弱く、腐食するので銅配管を採用している機種に限定して選定します。
書込番号:24273361
1点

今時壊れないものなんてないでしょう。
保証やサポートのしっかりしているところを選ぶだけ。
書込番号:24273395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ22K
まず電話が来て、設置環境を説明すると電気工事が必要とのことで、2階に設置で、ブレーカーパネルは1階で結構距離があるかもと言うと、¥16,000かかると言われ、少し迷ったがそれでお願いしたのだが、工事日に来た業者が「見積ります」と言ったので、電気工事は「¥16,000で話がついている」といっても、「知りません」と言って、「見積ります」と言うから待っていた。すると、「総額で¥65,000かかる」と言うので、「ではあの¥16,000という決定金額は何だったのか」と聞いても、「分かりません」と言う。非常に困ったが早く設置してもらいたい気持ちが勝ってそれで頼んでしまった。こういうやり方を現場で業者がしているのを、デジタルラボさんは知っているのでしょうか?
あの価格決定の電話は、誰がしてきたのでしょうか?どういうことなのか、誰かに説明してほしいです。
エアコン追加工事内容の表を見ても、何でそんなにかかったのか分からない。
素人には分からないだろうからと、多く見積もっているのではないだろうか?
安く買っても、逆に高い買い物になってしまったようで残念です。
28点

>TARROW930さん
>あの価格決定の電話は、誰がしてきたのでしょうか?どういうことなのか、誰かに説明してほしいです。
現地を見ずに、電話だけで工事価格が決まることはありません。
最終的には現地を見て見積もった価格になります。
電話で応対した人が言い忘れたのかも知れませんが。
書込番号:24271507
11点

>TARROW930さん
こんにちは
よくある手ですが、工事材料費で、相手に金額を印象付けて、
実際の作業に入る前に、施工技術料を追加するというパターンですね。
私も以前同じ感じで、結果的に相応額になったことはありました。
書込番号:24271509
2点

とてもよく分かります。
涙無くして…
書込番号:24271562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TARROW930さん
そもそも、あなたの申告通りでは、
想定の工事費用では、収まりつかないから
でしょ。
スレ主 あなたの申告ミスです。
書込番号:24271577 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>TARROW930さん
結構距離がある。
ここを定量表現に直すとどうですか?
書込番号:24271626
2点

>ではあの¥16,000という決定金額は何だったのか
現地確認しないで確定した金額なんて出せるわけがない。
あくまでもスレ主の申告が正しいという前提の概算見積もりを決定金額と誤解しただけじゃないの。
>あの価格決定の電話は、誰がしてきたのでしょうか?どういうことなのか、誰かに説明してほしいです。
こんなところで質問したって誰もわかるわけがない。
金額に不満なら工事する前にデジタルラボに確認すれば良かっただけ。
工事してからわーわー言ったところで、納得したから依頼したんでしょってなる。
書込番号:24271675
6点

スレ主さんの文章でしかわからないので推測ですが、
16000円というのは電話の話から判断したもので、参考程度のもので、決定した価格ではなかったのでは?
不満があるならまずデジタルラボさんに電話してはどうです?契約している業者のはずですし。
まあ、最初の電話で主さんが金額を誤解したか、相手が仮の金額と話忘れたか、でしょうけど。
書込番号:24271810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>・・・¥16,000かかると言われ、・・・
やはり電話の担当者と話すのが順番だと思います。
ただ、スレ主は「\16、000といわれた」、相手は「\16,000からと言った」との水掛け論。録音でもしてれば別ですが・・・。 そして相手の上の人と変わっても「しぶしぶでも現地見積もりを了解していただき設置したので、当方に落ち度はない。」で終わりのような気がします。
担当者も売る事優先で、費用が増える話は誤解をまねく言い方をする事もある。 不正とは言えないが不誠実な人はどこにでもいます。 別の表現等で明確に確認するとかメールでやりとりするとかの自己防衛が必要でですね。
気休めにもなりませんが、私も最近エアコンを設置し工事費が高いなと思いました。
スレ主さんと同じでエアコンを2Fに設置で専用コンセントなし、室外機は地上設置。 エアコン本体価格6万円弱、工事費(含む標準工事費)と電気工事費それぞれ本体の7−8割。本体を含む総額で本体価格の約2.5倍にもなりました。
ちょっと高いと思い別の量販店も考えましたが、暑くなる直前で早く設置したいとの弱みから了承。 お陰で、今年は寝苦しい夏の夜の暑さから開放され、結果オーライです。
スレ主さんも、払った費用のお陰で暑い夏から早めに開放されたと考えてはいかがでしょうか。
書込番号:24272364
3点

16,000円というのは、「ホースやカバー等の部品代だけでも」という趣旨だったりして…。
販売店と施工業者のコミュニケーション不足はよくありますけど。
そもそも、標準工事費込みとかややこしい売り方するからこうなるんですよね…。
現場によって作業の手間や難易度はまちまちなのに。
販売店との契約がどんなものかは知りませんが、趣味で電気工事をしている者(もちろん資格は持っています)からすれば、「こんなクソ暑い中、マスクして長時間作業してたら、安い報酬じゃやってられんな…。」と感じます。
携帯電話なんかの販売方法もですが、「なんか得みたい」ではなく、商品やサービスについて、それぞれきちんと対価を明示して、適正な費用を支払うような仕組みが必要ですよね。
いい加減な業者や悪質な業者を排除すべきなのはもちろんですけど。
他の方も仰るように、納得いかないのに頼んで進めてしまえば、後になってトラブルになるのは避けられません。
他に施工に問題がなければ、今回は高い勉強代を支払ったと思って、スパッと諦めた方が精神衛生上もよろしいかと…。
書込番号:24272730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いなか人さん
専用コンセント無しなのに電気工事費かかったんですか?
書込番号:24272884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません酔って他のスレと並列で読んでで紛らわしい
事言いました。問題ありませんね。
書込番号:24272890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



全て標準工事内なのにコンセントから電気が取れないとかで、工事費5万円の見積もりだった。
それでは高すぎるので、返品したいと連絡したのですが、返品するなら送料8000円必要と言われた。
もう 二度とジャパネットでは買わない!
書込番号:24269098 スマートフォンサイトからの書き込み
183点

エアコンは電力使うので単独で必要になったりします。
騙されたのではなく、主さんのところが少し特殊だっただけでしょう。
送料は、まあ、少し高いかなとは思いますがね。
書込番号:24269122 スマートフォンサイトからの書き込み
81点

そもそもジャパネットで買うのが間違ってます\(^o^)/
書込番号:24269138
82点

>プリンアラモードとチーズケーキさん
コンセントはエアコン専用の独立ですか?
まず、ここが分かりません。
書込番号:24269141
37点

>全て標準工事内
ここがミソでしょう。スレ主は何が【標準工事内】だとお思いでしょうか?
基本的には TWINBIRD H.264さん に同意。
まずお部屋の状態や取付位置・場所・環境等を、電気屋さんに見積もりして貰ってから注文するべきです。
思い込みで発注されたと思います。
(*^_^*)
書込番号:24269170
62点

エアコンが電力を消費するのは、承知してますが、隣の部屋には違う業者で問題なく設置されてます。
しかも 今回購入したのはそれより小型の機種です。
それに購入前はコンセントの位置の確認だけでしたが…
書込番号:24269172 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

>プリンアラモードとチーズケーキさん
そのコンセントはエアコン専用で単独のブレーカーにつながっていますか?
そうでなければブレーカーの増設と、専用壁内配線が必要になります。
書込番号:24269190
51点

>プリンアラモードとチーズケーキさん
明確に書いて頂けないので分かりませんが、
エアコン専用コンセントが無いならばジャパネットの対応は問題無し。
専用コンセントでは無いにも関わらずエアコン設置した業者がいたら、それこそ問題です。
書込番号:24269221 スマートフォンサイトからの書き込み
69点

最近の住宅はエアコン設置に配慮された部屋にはエアコン用のコンセントが設置されています。
標準工事はそれが前提で、そうでない部屋にエアコンを設置しようとして電源確保が必要な場合は別工事となります。
既に他の方が述べられていますが、コンセントの有無やエアコンの大小ではなく、エアコンの要求する最大電流をそのコンセントに流しても大丈夫かが判断材料になります。
これはジャパネットに限りません。
返品送料や別途工事が割高だとすれば、それは滞りなく標準工事で設置できるのが前提で安く販売しているから、という事なんだと思います。
書込番号:24269227
41点

>kockysさん
私も同じ事を思いました。
先に設置されたエアコンの電源はどうだったんだろう???
書込番号:24269231
29点

騙されたか騙されてないかは、お約束内容による。
下のurlはジャパネットの、「標準工事」内容のお約束。
これと異なっていれば、正式に対処を要求しましょう。
https://www.japanet.co.jp/shopping/support/k-service-air.html
書込番号:24269318
17点

>プリンアラモードとチーズケーキさん
そもそも、ジャパネットたかたに限らず。
エアコン専用コンセントが無いと設置を
断れます。
自分も同じでした。
ブレーカーから直接引き込んでいるコンセントに
接続しないと、火災の原因になり、メーカーからは
指定された環境以外な設置をするなとお達しされている。
20年以上前の古い家では、専用コンセントが
無い場合が多いので、別に不思議では無い。
専用コンセントの工事費はだいたいが5万から7万程度。
書込番号:24269391 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

現地での工事があるエアコンを安いからと言ってジャパネットで買ってはいけない。
今時エアコン専用の電源回路が無いと設置できない。それでもそのまま近くのコンセントで設置 OK の業者はヤバい。
ここではよくある書き込みです。で、結局どうされたんですかね ?
書込番号:24269589
14点

>購入前はコンセントの位置の確認だけでしたが…
キーポイントはここだね
下見なのかどうか
あと契約書
単独電源の工事費はまあそんなもんかな(配電盤や受電A数も解らないけど)
返品送料は契約書に書いてません?
騙されるって民法的には
いわゆる被害者?(スレ主さん)は上手い話に飛び込んだので有る程度の非は有ると判断されます
書込番号:24270684
14点

>標準工事内なのに
>隣の部屋には違う業者で問題なく設置されてます。
これはどちらもスレ主の勝手な思い込み。
専用コンセントがいるのは明示されてるし、専用コンセントがないのにそれを無視して設置した業者がいるからと、
ルールを守ってる今回の業者にルールを破れと強要するのは筋違い。
>それでは高すぎるので、返品したいと連絡したのですが、返品するなら送料8000円必要と言われた。
何十キロもある室外機と室内機を輸送するとなると宅配便では送れない。
ヤマトの場合だと宅急便では送れずヤマト便になる。
2.2KWクラスのエアコンを東京から神奈川に送る試算で片道4000円。
キャンセルとなるとジャパネット→スレ主の発送料と、スレ主→ジャパネットの返送料の往復いるからこの倍かかる。
8000円という金額は実勢価格からしても十分妥当。
書込番号:24271302
52点

ブレーカーから直接電源はきているのか?まずはその一点について説明がない限り、ジャパネットが騙しを働いたかのようなタイトルはいかがなものかと。
書込番号:24281917 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>プリンアラモードとチーズケーキさん
こんにちは
ジャパネットは専らTV・ラジオ・チラシの対象としては田舎の年寄向けの通販商売かと思います。
高い安いの感覚があまり無い年寄向けなので、そのような問題が結構あるとも推測します。
付帯電気工事費が高いのには驚きますが電気工事は資格者しかできないので、車の車検代のようなものです。
長く使うので安全が第一です。
書込番号:24282128
19点



エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-X80L2
機種は、RAS-XJ80L2です。
4月の下旬に取り付けて、取付当時は、温暖な気温なので使用していなく、5月中旬あたりから徐々に冷房、除湿を使うようになりました。
除湿(再熱除湿)を使用して、冷房等に切り替えると、ホコリ?カビ?なんともいえない臭いが発生します。
冷房だけだと臭いが発生しません。
また、使用しはじめて、2ケ月ぐらいしかたっていないのに、本当に困っています。
凍結洗浄を数回しても効き目がなく、ホームセンターで売っているエアコン洗浄スプレーを使用しても効果はなかったです・・・・
52点

購入して間もないみたいですが、熱交に市販の洗浄スプレーをしては親水性コーティング取れませんか?
ドレンで流してくれますよね?
書込番号:24261718
5点

市販のスプレーでコーティングが取れるか?は、不明ですが、少し不安はありました。
ただ、今のところ自分でできる事がどのようなことがあるかと考えたら、熱交換器を洗浄?するって事しか思いうかばなかったです。
外側の見える部分しか、液が当たっていない?ので、匂いはとれませんでした。
ただ、これは、再熱除湿中は、匂いはわからず、冷房に切り替えたり、除湿をして、いったん切ってしばらくしてから
再度、除湿や冷房にすると匂いが出てきます・・・・・・・・
エアコンは、フィルターの上に100円ショップとかで販売しているフィルターをさらに張っていて、週1間隔でフィルターを掃除しています。
凍結洗浄付き、ドレンパンも銅で匂いがつきづらいのが日立のエアコンだと思っていましたが・・・・・
今回の上のクラスの現行モデルを思い切って購入したのですが、かなりがっかりです。
この匂いですが、本当にどうにかならないかな・・・・・・
書込番号:24261912
19点

>加熱さん
リビングで使用するとカビの可能性も。キッチンからの油が飛散します。シロッコファンの状態は綺麗ですか?
私も富士通のエアコン買って初めての夏でシロッコファンがカビました。
なので凍結洗浄は効果があると思いますが、シロッコファン、ドレンパンは疑う余地はあります。
書込番号:24262645
3点

設置は、リビングなのですが、現在、一人で暮らしていて料理は、ほぼしないです 笑
週末ぐらいにお湯をあっためる程度しかキッチンは使用しませんので
油汚れは、限りなくないと思います。
ファンは、ぱっとみは、汚れていませんね・・・・・・・
書込番号:24262971
4点

>加熱さん
凍結洗浄も運転条件が合わないと動作しないようなので凍結洗浄が動作しない間にカビが繁殖する可能性は高いですね。
運転停止後毎回凍結洗浄を動作させてくれるなら2ヶ月で臭いが出ることもなかったでしょうに。
カビが繁殖したら自動クリーン運転は意味がないので内部清掃を依頼するか、ご自身で洗浄スプレー等で洗浄するかしないと解決しません。
ファンとファンの裏にある結露水をドレンパンに伝える板に黒カビが繁殖しやすいので停止中に指でなぞってみてください。
書込番号:24263239 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

凍結洗浄ですが、冷房or除湿後に自分で停止ボタンを押したら、48時間?稼働している、温度と湿度の条件が整ったら
起動するのは、調べてしっています。
この場合、1時間の間、人を検知すると自動で止まるのも調べました。
また、2ケ月の中で数回は、人を検知して止まったかもしれない事はあるかもしれませんが
リモコンで凍結洗浄のボタンを教えて起動したら、冷房稼働時間や人の検知の条件はなくなり起動します。
最近は、起動したら、熱交換機が凍っているか確認しています。
ファンとファンの裏のドレンパンに伝わるところは、指でなぞって確認すていませんが、吹き出し口の奥は、なんとか確認できる
かもしれませんが、後ろ側のドレンパンは、確認できるかな・・・・・指とどかないかも・・・
書込番号:24263399
5点

>加熱さん
>冷房だけだと臭いが発生しません。
本当にどこかがカビてたら冷房オンリーでも匂っても良さそう。
購入店に連絡し、その旨お伝えしてみてはいかがでしょうか?
もちろん、保証内で出張費は出してくれるのですよねと念を押して。
書込番号:24263521
1点

>加熱さん
「内部カビ抑制」機能は設定されていますか?
既に発生しているカビには効果がありませんが、
今後のカビ発生抑制効果はあります。
(設定方法は、取説、27・30ページ)
なお、エアコンは、部屋の臭いを吸着して
拡散しますので、気づいていない部屋の臭いが
あるかもしれませんね。
書込番号:24268564
1点

なんか冷房だけだと匂いがしないのは、違っていたかもしれません。
除湿の時のほうが、匂いますが、冷房の起動時に少し匂いがする感じでした。
「内部カビ抑制」ですが、指定はしています。
リモコンでほぼ、ONできるオプションをつけています。
微細?なほこりとか汚れを付着して、凍結洗浄とかや自分するクリーニングでは完璧に落とせないのかもしれませんね?
サービスの人に聞いたのですが、熱交換j機のフィンですが、子供の水鉄砲ぐらいの水の勢いだと
フィンを貫通して、ファンまで水は到達しないとといっていました。
缶スプレーぐらいの液の勢いだと、フィンの奥まで到達しないので、もしかしたら、匂いの原因?汚れがフィンの奥について
いるのかな?
ネットで毛先の長い、ステンレス製のフィン等のクリーニングするブラシを見つけたのでそれで、クリーニングしてみます。
書込番号:24269195
4点

それは、「再熱方式除湿」のせいだと思われます。
他社のエアコンで複数台購入したのですが、同様の症状があり、私も散々苦しめられました。
「3モード除湿」タイプのエアコンは、そのような症状はありません。
書込番号:24616113 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

わかります
そのくさ〜い臭い
我が家はリビングと寝室に2台購入しましたが、新品当時から2台とも臭いです
外気と内気の温度差があまりない時に特に臭いが強いような・・・
そして除湿の後に冷房に切り替えたりすると、また臭ったりします
今、エアコン洗浄の方が完全分解してクリーニングしてくれていますが・・・
その方の自宅にあるエアコンも白くまくんで、我が家と同じ臭いがすると言っています
多数のお客様の家にクリーニングに行くけど、やはり白くまくんが臭いというお客さんが多いと言っています
何なんでしょうね〜本当に嫌な臭いです
リビングのエアコンは購入時に吹き出し口から霧吹きで水を撒くように水滴が飛び散って、初期不良で新品に交換してもらいました。
その時に交換で持ってきたエアコンも不具合があり(停止した後に前面パネルがバリバリ音がして完全に閉じない)と、散々な経験をしました。
2回も交換してやっと普通に使えるようになったのに、リビングと寝室で悪臭に悩まされるようになるとは・・・
二度と日立は買いません(怒)
書込番号:24789996
33点

私も同じ症状に悩まされています。
ras-x63m2で別のモデルですが、同じく除湿後に冷房にすると30分ほどホコリとカビのキツイ臭いが漂います。今年の6月に購入し、1ヶ月程しか経っていないので、内部にカビが生えているとは考えにくく、白くまくん特有の症状なのでしょうか...
なかなか高い買い物だったので残念です。
書込番号:24843093 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ここでの少しの書き込みで、数件トラブルが発生しているって事は、日立にもっと
クレーム?なのか問い合わせは、そこそこ行っているのでしょうね
日立は、この件については、放置しているのでしょうね
凍結洗浄、再熱除湿で、買いましたが、その他に凍結洗浄が動作しないや
他にコンピュータのバグなのか不具合で、返品しました。
今は、買い換えて今年のパナのLXを使っています。
再熱除湿でないので、除湿は、寒いですね・・・・
ただ、同じ使い方をしていますが、日立のようにあの臭いにおいは、ありません。
書込番号:24843158
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





