エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91156件)
RSS

このページのスレッド一覧(全791スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-225SP

クチコミ投稿数:24件 RAS-225SPの満足度5

フィルター掃除する際に前面パネルを上へ押し上げるんですが今まで上へ開いたらストッパーで開いた状態で止まってたのにストッパーの役目をするパネル側凹凸部が削れてガシャんって下がるようになってしまい我慢して手で押さえてフィルターを外してたんですが、我慢できなくなり東芝へ相談すると、前面パネルを新しく購入してくださいと。
で、延長保証を入ってたので購入店に相談すると東芝側でも購入店側でも保証は受けられないとの事で新しく買うといくらか尋ねたら1,500円プラス税との事でしたので注文しました。
購入店ではもし延長保証をこの金額で使っちゃうとすると本体に大きい故障があった際、補償額が減額されるから購入したほうが良いって言われました。
そんなに高い金額ではないのでまだ良かったですが一流メーカー品がこんな些細な不具合を起こすとは、、、。
でもうちにある3台のナショナルエアコンも買って1年少しで3台ともパネルのツメが折れました。
日立のリビングエアコンは高級機なせいか不具合は出てないんですが、いくらスタンダード機でも設計が甘すぎです、、、。

書込番号:21643020

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1592件

2018/03/02 12:59(1年以上前)

>あっくん1982さん

こんにちは。他機種ながら東芝エアコンを一台使って5年になります。

確かにフィルターをマメに掃除するのは省エネ的には良いことですが。。。
それにしても、仰るような頻度・台数で壊れるっていうのは尋常ではないですね。

うちの5年選手の蓋は健在です。。マメに掃除してないからかもながら(笑)。

実際どのくらいの頻度(日数間隔)でフィルター掃除をされているのか、又それがメーカーが設計上想定している範囲のものなのか、って観点で振り返ってみることも必要なのかもしれません。
説明書に「日頃のお手入れ」って感じの項目で、何処をどのくらいの頻度で掃除しなさい的な推奨記載があると思いますので。

もしその頻度がメーカーの想定をはるかに越えているのなら、何度取り替えてもまた壊れるでしょうし、
越えてないのに壊れるのなら、堂々とメーカーに「強度不足だ」とクレームつけていい事象でしょう。

書込番号:21643099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件 RAS-225SPの満足度5

2018/03/02 14:34(1年以上前)

みーくん5963さん、はじめまして。
お返事ありがとうございます。
当方では説明書通り二週間に一度毎掃除のため開け閉めするだけなんですが、、、。
本日、取り替え品が来たため新旧を見比べるとストッパーの役割がある凸部のパネル側がすり減ったようになってました。
メーカーの指示通りの使い方、メンテナンスをしてまた同じ不具合が出たら東芝に嫌味でも言うつもりです、、、。
この東芝エアコンは性能も良いので気に入ってますが地味ーな不具合には困ります、、、。

書込番号:21643273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1592件

2018/03/02 17:04(1年以上前)

>あっくん1982さん

説明書の記載に従っててのお話でしたか。
それで短期?のうちに壊れるのでは困ったものですね。

本来はメーカーに何とかしてもらいたい所ながら、
部品が磨耗するって話なら対症療法、プラスチック対応な潤滑剤の類でも適量塗っておいて自衛するのも一手ですかね。
年数と共に脆くなって折れちゃうって話だと、どうしようもないですが。経年での脆化はプラ部品の宿命ゆえに。

ご検討を。

書込番号:21643496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件 RAS-225SPの満足度5

2018/03/02 20:00(1年以上前)

お返事ありがとうございます( ´∀`)

エアコンは買い替えたばかりで大事に使ってたつもりなんですが、、、。

実は購入後一年半でパナル不具合があってまあいいかな、、、。と片手でパネルを持ち上げたままフィルターを外すというややこしい方法でなんとかしてたんですが見積もりが1,500円+税という、そんなに出費がかからない金額だったのでメーカーへ取り寄せ、今日受け取り交換した次第です。

すり減ったパネルのストッパー部の凸部はなにか適当なブラスチック片でも接着剤でくっ付けて対処しようかと思ったんですがそれだとまたすぐ補強した部分が外れそうで、、、。

スタンダード機はこんな品質管理なのかなあ、、、。
うちの二階の3台のナショナルエアコンも全てスタンダード機でも3台とも前面フィルターパネルのツメが折れたりで本来のパネルを上へ押し上げて固定させるという役割が機能していません、、、。

そちらはめったに使わないエアコンなのでもう諦めてそのままの状態のままです。

この問題があった東芝エアコンですが少なくとも5年はなんの不具合もなく過ごして欲しかったです…。

まだ本体故障で冷暖房が故障して暑い寒い思いをせずに済んだのが不幸中の幸いだったかもしれませんね。

日立リビングエアコンは前面パネルが運転開始時に自動で開いて停止時は閉じるタイプのエアコンなので作りが頑丈なのかな、、、。

書込番号:21643883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1592件

2018/03/02 23:49(1年以上前)

まぁ値段の安さがウリ?のスタンダード機なら尚のこと、何処のメーカーも削れるコストは目一杯削ってるんでしょう。
何となくながら、一昔前のモノのほうが長持ちするような気がしますね。


余談、

我が家でも今の東芝機は夏冬問わずの働き者ながら、購入から5年半のつい先日、風が出なくなる故障でダウン、修理完了まで数日は有事用に備蓄してたカセットガスストーブで凌ぎました。
幸い長期保証の無償修理で済みましたが。

その前は三菱機、16年間よく働いた末の初トラブルで室外機がダウン、そのまま買い換えました。
と言っても、前面のフィルター蓋は確か13年目に破損、既に部品入手不可でやむ無く放置でした(笑)。


うちもだいたい家電モノはスタンダード機しか買わないクチです。。。
一見便利そうなオマケ機能てんこ盛りなモノほど造りは複雑ゆえ、どうせオマケな部分から壊れるからシンプルが一番、をモノ選びの信条としています。

でもここ最近は、造りまで安かろうなシンプルものと、上位機種からオマケ機能を取っただけの買い得なシンプルものとの見極めが、難しくなった気がしますね(苦笑)。

書込番号:21644544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件 RAS-225SPの満足度5

2018/03/03 01:09(1年以上前)

確かに経験上、10年や15年前の日本メーカー品は壊れない・頑丈でしたよね。
それ故に壊れないから買い替えなくて済むって感じでした。
一生物とまでいう感じがありましたが、、、。
今の製品は多機能高性能化で色んな部品が増えたせいかどこかにガタがきますね。
エアコンなんてノンインバータのON/OFF制御の低速機だったのがインバータ制御だったりフィルター自動掃除とか。
今じゃ洗濯機も冷蔵庫も空気清浄機、加湿器までインバータが主流ですしね。

小さい頃自宅にGE(ゼネラルエレクトリック)の冷房がありましたが、かなりの騒音で寒いほどガンガン冷えるけど壊れないっていうのを取り付けてありました。

多機能機ほど部品点数が増えて故障箇所が増え、機械もデリケートだったりするのでスタンダード機の方が長持ちするのは同感です。

書込番号:21644700

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 ヤマダ電機 エアコン委託業者

2018/02/13 21:46(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 MISIANさん
クチコミ投稿数:1件

エアコン壊れてて
新しいの買って
付けてくれたおもたら
なぜか壊れてない
エアコンのコンセントを
100vから200v仕様に
変更されて100v対応の
エアコン潰れた
ヤマデンの委託業者
絶対電気工事士の
資格持ってないやんw
それに、エアコン頼んだのと違う色やし。
壁紙手垢だらけ。お客様確認欄勝手にチェック
3150

書込番号:21596943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/18 06:36(1年以上前)

私もヤマダ電機で失敗しました。
店員の対応も最悪。
工事も駄目。
買ったばかりのエアコンを捨てました。
マジで。76000円返してくれ。

書込番号:21608749

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ22

返信1

お気に入りに追加

標準

4年で3回故障

2018/02/16 18:02(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Jシリーズ AS-J28D

スレ主 popinzuさん
クチコミ投稿数:1件

新築時にジョーシンで購入。同じメーカーで揃えるとお値打ちだったので、4台購入しました。
長期保証を追加。
1台(リビング)は、2回故障
1台(子供部屋)は、1回故障
5年保証が、まもなく切れます。この夏故障したら、もう修理はせずに取り替えます。
富士通ゼネラルはお勧めしません。

書込番号:21604564

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2018/02/16 19:23(1年以上前)

故障の種類は何なのか関心がありますけど・・・
基板や部品ならどうしようもないですけど
ガス漏れであれば施工士のレベルを疑いますね
我が家のダイキンのエアコンは5年で7回ほど故障しました
すべて基板の故障だったのですが、故障のたび部品を取り寄せしてます
震災以来、在庫の関係で富士通を70台くらい施工しましたが
いまのとこ修理の依頼はゼロです。

書込番号:21604777

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 取り付けについて

2018/02/11 15:10(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-227CEX-W [クリスタルホワイト]

スレ主 gogomonkeyさん
クチコミ投稿数:2件

今回、安さに釣られエアコンを初めてネット購入(
楽電パークさん)で購入しました。設置料金は今付いているエアコン処分品を含め、2,5920円(標準取付料金12,960円)一軒家の2階なので標準取付と思っていたら、2階までのハシゴ(スライダー)代5,000円と化粧カバー流用代3,000円が追加料金(税別)掛りました。と言う事は、設置料金だけで20,000円(税別)普通の一軒家の2階にエアコン付けるのに・・・
もう少し、細かく料金表示してほしい。総額で考えると大手家電量販店と比較するとどうなんでしょうね?今回は勉強させて頂きました。

書込番号:21589625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2018/02/11 17:58(1年以上前)

自社の場合と比較してみましたが
エアコン処分費0円
2階〜1階への配管料(約7メートル)18000円
長梯子使用料金0円
化粧カバー再利用費0円
18000円+税1440円=総合計19440円
もちろん真空引きも電動引きで時間をかけます。



書込番号:21590061

ナイスクチコミ!12


スレ主 gogomonkeyさん
クチコミ投稿数:2件

2018/02/11 20:15(1年以上前)

りゅうNO3さん
ご連絡ありがとうございました。
処分代0円は大きいですね!
化粧カバーの再利用は、お掃除機能付きを購入したため、配管に
加工しましたので、3,000円。リューターで穴をあけるだけですけど・・・
配管は2m配管延長しました。1m3,000円(税別)
やはり、人件費高騰の昨今、仕方ないのかも知れませんね
でも、購入時の説明は必要だと感じました。

書込番号:21590405

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

室内機アルミフィン潰れ

2018/02/07 22:49(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-C225D

クチコミ投稿数:15件

(追加分)最近初めてエアーフィルターを外して掃除したのですが、室内機の熱交換器のアルミフィンの左側の一部が2p×1.5p位 物に押されたように潰れていたのを発見しました。東芝にフリーダイヤルで問い合わせしたのですが、機能上影響はないとの返答でした。エアーフィルターを外すまで分からなかったのですが、近頃のエアコンは何処のメーカーでもこんなものでしょうか? 過去のエアコンでは経験ありません。

書込番号:21579915

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2018/02/08 11:01(1年以上前)

フィルターを外した状態で表面から見えるというのとは違いますがダスキンに
洗浄依頼した時に外装を外した段階で熱交換器の両端が潰れているのは
みた事がありますよ。
メーカーはパナと三菱です。
後、記憶が定かではありませんが室内温度センサー部分が潰れていたのも
あったと思います。

書込番号:21580945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2018/02/08 21:18(1年以上前)

いろんなメーカーのエアコンを数千台、扱ったのですが
工事のときにフィンの潰れを見ることは、けっこうありますよ
5〜6センチくらいの潰れもありましたし
室外機の裏のフィンの10センチほどの潰れなども・・・
使用時に影響はありませんが、なにしろ客の見た目です
室内センサーのクリップがフィンにある場合は、潰さないと設置できません。

書込番号:21582395

ナイスクチコミ!11


ぴのぽさん
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:57件

2018/02/09 07:44(1年以上前)

.新品で箱から出した時にも多少の潰れはあります。

むしろ1ミリも潰れてないモノはないんじゃないですか。

書込番号:21583335

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ257

返信8

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-227CF

クチコミ投稿数:17件

ドレンパンの裏側に発砲スチロールが貼ってある

発砲スチロールの面積が大きいので黒カビも大きい

水は水受け皿を通り排水口にいくので常に水は接触する箇所

発砲スチロールのカビはファンにもびっしり付着して室内に飛ぶ

このCS-227CFの口コミとは違いますが全機種に共通する問題なのでご容赦ください。私はパナソニックのCSJ223Cを使用しています。4年程前に購入しました。クリーニングを3年でしようと思っていたのですが、急に暑くなり3年半の夏の終わりにクリーニングをしようと動いてるファンを覗き込んだらファンにびっしり黒カビが付着しているのに気付き、ビックリしてすぐクリーニングの業者を呼びました。しかし延長保証がある事に気付きパナに電話をかけると最初はドレンパンは交換するとかクリーニングはしますという話からだんだんお客様の使用の原因せいでできないという話に変わり来てもらえませんでした。
結局ドレンパンを外せる業者クリーニングを頼みドレンパンを外して中まで見たところ、ドレンパンの裏側の水受け皿に横長に太く発砲スチロールが貼ってありそこに黒や緑のカビが生えていました。なんでこんな水周りで必ず排水が流れて排水口に通じる場所に、発砲スチロールが貼ってあるのかと業者に聞くと「ひどいでしょこんな場所に貼れば湿気が乾かない間にホコリがあればカビが根をつけ繁殖するのは当たり前なんです」と言われ、特にパナのこの位置はないと思うということでした。しかし他のエアコンも高級ランクでも面積の違いはあるが発砲スチロールが必ず貼ってあるそうです。そして発砲スチロールはだいたいカビるそうです。クリーニングは結局5時間かかり、ドレンパンは特にカビがひどいので漂白で付け置きを1時間してなんとか見た目は綺麗になりましたが、この位置ではまた発砲スチロールにカビが生えるのは時間の問題だと思い恐ろしく感じました。こんなことで消費者の健康は本当に守られるのでしょうか?
私はエアコンの使用後は必ず内部クリーンで乾燥、送風、暖房をつけていて、フィルターも1か月に一回掃除機で埃をとります。上部は伸びるクイックルでホコリは払いますし、どちらかというと清潔にしているタイプですが、こんなカビの中で食事をしていたかと思うとショックでした。しかもこの位置はプロじゃないと外せませんし、カビが生えたかも確認できません。本来発砲スチロールのカビの根の張りやすい素材をこんなに何年も使う機械の中に入れてしまい、エアコンは水は発生するのでカビが生えやすいものですと開き直っているエアコン業界に清潔を保つレベルの低さに呆れます。そして大概これは消費者の使用環境のせいにされるのです。私は素材のせいだと思います。総プラスチックならカビは生えにくくクリーニングをすればリセットされます。
今回私の環境のせいではなく、素材が原因というとパナの方が後日来ることになり、クリーニング2週間後にもう一度ドレンパンを外して見てもらったら、1時間漂白したのに発砲スチロールのみ点々と小さな黒カビが発生していました。プラスチックは綺麗なままでした。発砲スチロールが土台になるとカビの繁殖は凄まじいです。パナはクリーニングは綺麗にできてるといい、クリーニングの漂白をしても2週間でカビが生えたドレンパンのみは交換してパナで発砲スチロールとカビの関係性について調べると言って持って行きました。あと2台4・8年パナのほぼ使用していないエアコンがあり、使用していなければカビは生えませんとパナは始め言っていましたが、素材が不安になってドレンパンを開けてもらったらプラスチックは綺麗なままなのに発砲スチロールのみ点々と黒カビが発生してパナも困惑してました。綺麗にしていても使っていなくても発砲スチロールのみカビが自然と生える証明になりました。
パナの方と話をしたところ、基本構造は30年くらいこの素材で全く変わっていない、発砲スチロールの素材が適していないと思っていないし構造上エアコンは必ずカビている。消費者の需要は素材ではなくて、お掃除ロボットやナノクリーンでいかに掃除しなくていいかに需要があり、素材にはあまり着目していない。発砲スチロールがないと水も吸収されなく水はねしてまうし構造上難しい。今後は参考にするが需要がなければ変わらないと思うという事でした。
今回たまたまドレンパンを外して解りましたが、ほとんどの業者はドレンパンが外せない所が多い中、消費者はクリーニングをして綺麗になったと安心しているのです。本当に綺麗になったかはドレンパンを外さなければ解らないし、カビだらけで何年もカビを吸い続けては病気になってしまいます。エアコンはクリーニングの業界さんにも言われたのですが、マメにフィルターは掃除して3年ぐらいごとにクリーニングを入れなくてはいけない、お掃除ロボットは作りが複雑なので隅々まで掃除ができないので、構造が簡単な方が清潔に保ちやすいそうです。エアコンに耐久性のないカビやすい発砲スチロールやフェルトを使用して、カビが生えているのが当たり前と思って入るエアコン業界に対して、私たち消費者は高機能化よりシンプルな土台の素材を見直して総プラスチックかステンレスにし清潔を第一に商品開発をして欲しいという当たり前の需要を要求するべきかと思います。構造の事実を知らないと不潔か解らないままで危険です。咳やアレルギーやアトピーや病気の原因がもしかしてエアコンの内部の素材のカビが原因であるかもしれずその関連性ははっきりしづらいので今まで問題にならなかったのではないでしょうか。基本がしっかりしていない上に機能を盛っても清潔にはならない事を多くの人に知っていただいた方がいいと思い投稿しました。発砲スチロールやフェルトを張らなくても水はねしない構造を考えるのが技術ではないでしょうか。
できましたらすでにクリーニングをしてドレンパンを外していない方は、再度ドレンパンを外して中の発砲スチロールがカビていないかチェックしてください。発砲スチロールがカビていたら、コメントともに写真を投稿していただければ実態があることが解り伝わります。いい加減にメーカの素材と健康を全く考えない姿勢に抗議して、需要として清潔を保ちやすいエアコンを作ってもらわなくては知らない間に危険な状態に陥って病気になると思います。

書込番号:21391844

ナイスクチコミ!81


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2017/11/28 19:53(1年以上前)

先ずは、改行も無くこれだけの長い書き込みを一気に書かれた事に敬服致します。でも、スレ主さんの怒りと気持ちは判りますが、とても読みにくいので然程返答はつかないかも・・・。って言うか、最後まで読む気がしなくなる (-.-)

確かにエアコン室内機の「カビ」には不愉快でしょうし、納得はいかないかもしれませんが、これが原因で健康被害は起こったのでしょうか ? 結構、人間ってそれなりに生きて行けると思いませんか ?

”いい加減にメーカの素材と健康を全く考えない姿勢に抗議して、需要として清潔を保ちやすいエアコンを作ってもらわなくては知らな い間に危険な状態に陥って病気になると思います。”

所詮、パナソニックだろうがダイキンだろうがこんな物です。エアコンの室内機のカビ以上に健康に害がある物も世の中いっぱいあるでしょうから、これが嫌なら一生空調のない無菌室で生活するしかありません。スレ主さんが日々の買い物で出掛けてどこかのお店に入ったとしても、店舗内のエアコンなんてこれの比ではないでしょう。車のエアコンなんてもっと凄い事になってます。それは気にならないのでしょうか ?

割り切るしかないでしょうね。

これじゃ、メーカーサービスの方も気の毒。

書込番号:21392011

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/29 18:01(1年以上前)

毎年クリーニングするしか、方法はありませんね。
部屋に浮遊するカビがエアコンに付着するだけですから。

書込番号:21394237

ナイスクチコミ!13


u+gさん
クチコミ投稿数:15件

2017/12/20 03:04(1年以上前)

カビが生えるのは仕方がないのかは、よくわからないけど
自力でメンテナンスがしやすい製品を作ってほしいよね・・・・

書込番号:21446059

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:17件

2017/12/25 14:52(1年以上前)

>YS-2さん
改行が作成中できなくなってしまったので仕方なくそのままアップしました。
読む気が無いコメントにコメントまで付けていただいてご苦労様です。
余裕がある時アップし直したいと思います。

私は健康被害で皮膚アレルギーが起こりました。
長年悩んでいた指と首のかぶれがドレンパンを替えたら1週間で治ってビックリしました。
体の弱ってる方は、カビやウイルスの攻撃に無抵抗になり被害大きくなります。
今までエアコンのカビでの健康被害の統計をとっていないらしいので
原因が解らないだけじゃないでしょうか。
特にアレルギーやアトピーや、病気の方は一度エアコンを見直してみてください。

所詮エアコンはカビだらけだと、メーカーの方も当たり前の様に言ってましたが
制作してる側の方がそんな姿勢で作られては困ります。

ホコリやカビだらけで平気だし人間なんとか生きていられるという
掃除をあまりしない汚れに頓知着な方は世の中に沢山います。
そうゆう方はお身体が強いのでしょう。
根本的に清潔度の耐えられるレベルが違うので
考え方や生き方の違う方と議論してもお時間の無駄ではないでしょうか?
興味がなければ読まずにコメントしなければいいだけの話です。

私は自分の住まいぐらいは掃除して清潔に保ちたい健康的でいたいとお考えの方に
エアコンの中の発泡スチロールのカビに気づいていない方がいればと思い注意喚起させていただきました。
ドレンパンを外さずクリーニングして安心してる方も要注意です。
エアコンを掃除してカビの繁殖を極力なくしたい方が多くなれば需要も増えて
メーカーが掃除でリセットできるエアコンを本気で作ってもらえるのではないかと思います。

書込番号:21459091

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:17件

2017/12/25 15:08(1年以上前)

>ドネックさん
普通エアコンのクリーニングは3年ごとと言われています。
私は部屋は清潔な方なのでプロの方に3年で充分だと言われましたが
足らないかもしれません。
しかし1年ごとにドレンパンを外し16000円〜もかけてクリーニングしているのなら
2年ごとに機種替えした方がいいんじゃないですか?非現実的かと思います。
清潔な部屋でほぼ使用していなくクリーニングが必要ないと言われたエアコンも
分解してよく見たら発泡スチロールにだけカビは生えてましたよ。

ただでさえ水回りのカビやすいエアコンに発泡スチロールが貼ってあると思うと
開けて確認する事もできないので恐怖ですね。
機種替えしても、現状では総ステンレスと宣伝していても
お店の模型を見ると発泡スチロールが貼ってあるのが確認できます。
現状では発泡スチロールが貼ってない機種は多分ないそうです。
お店の人に発泡スチロールは絶対カビますけど
カビにくい素材の需要がないのでクチコミで訴えていき
消費者からニーズがあるんだと促してもらうしかないのではと言われました。

書込番号:21459115

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:17件

2017/12/25 15:37(1年以上前)

>YS-2さん
まさに私の言いたいことはその通りなんですよ!
水回りある物はエアコンはカビが生えやすいですが
きちんとクリーニングして自力でメンテナンスしたらリセットできるエアコンが欲しいのです。

自動ではなく汚れてきたら自分で見て気づいて、ささっと掃除しやすい
メンテナンスができ清潔に保てるのが理想的です。
カビが生えてるのかプロが分解しなければ解らないのでは困ります。

世の中は自動で掃除してくれる需要はあるらしいので
ナノクリーンとか自動掃除の開発の研究にばかり力を注いでるらしいのですが
実はあんまりきれいにならないしクリーニングの際に細部まで分解してメンテナンスしにくいのです。
これはメーカーの方も、クリーニングの方も同じ事を言ってました。
構造が簡単な方が掃除しやすいのは当たり前ですよね。

素材を見直した総プラスチックの自分でお掃除する前提の基本的なエアコンを作ってくださいとお願いしましたが
需要ないと思うんですよね参考にはさせてもらいますと言われてしまいました。

発泡スチロールが水ハネででどうしても使用しなければ製作できないなら
せめてフェルトや発泡スチロールを着脱式にして、
クリーニング後に取り替えれるようにしてもらえませんかと提案してみました。
そんなに変え部品として高くなければクリーニングごとに毎回交換できれば
きれいに保てると思います。

書込番号:21459174

ナイスクチコミ!24


u+gさん
クチコミ投稿数:15件

2018/01/18 15:53(1年以上前)

昨年末にアメトークでやっていた
製品がスレ主の理想に現在あるエアコンの中で
一番近い?じゃないかな
値段が違うけどね・・・・・
https://ping-pong-blog.com/ametork-kaden171230-eacon

書込番号:21520764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2018/01/30 18:01(1年以上前)

>u+gさん
情報ありがとうございます。
こんなエアコンがあるんですね。知りませんでした。
お掃除機能付きで30万は高いですが、自分でお掃除する機能は斬新です。
今年買い替えを検討しているので、調べれば色々あるのだなと思い参考になりました。

私はお掃除機能もなく、中は総プラスチックで
普段のお手入れはフィルターと上部をクイックルで掃除し、
2年か3年でエアコンクリーニングの専門の方に掃除してもらえば
ちゃんと清潔にリセット出来る基本的なエアコンが欲しいのです。

何度か書いてますが発泡スチロールが入っていると
クリーニングでつけ置き漂白しても一ヶ月でカビは生えます。

発泡スチロールがないと水跳ねを抑えるのに工夫が必要ですが
その構造にするのは難しいのでしょうか。

どうしても必要なら、離剥シートのように着脱取り替え出来るものにして欲しいです。
それなら簡単にできそうですが、綺麗にリセット出来ると買い替えをしなくなるから
作らないのではと思っています。

その基本をベースにして必要な人には、お掃除機能なりつけていけばいいと思います。
今はその自分で管理して綺麗にできる基本のエアコンがないと思います。

書込番号:21555303

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング