このページのスレッド一覧(全796スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 3 | 2018年5月1日 19:01 | |
| 17 | 1 | 2018年4月30日 08:39 | |
| 6 | 3 | 2018年4月28日 01:37 | |
| 48 | 3 | 2018年4月8日 19:23 | |
| 42 | 11 | 2018年4月4日 16:54 | |
| 19 | 6 | 2018年3月3日 01:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Jシリーズ AS-J28B-W
どうも。
こんな所に書き込むより
サッサと電器屋呼ぼうよ。
書込番号:21789671
8点
>ぴてぃこちゃんさん
私も2月に同じような状況になりました。
ただ、リモコンの反応が宜しくなかったので、試しに電池を新しいものに変えたら、なぜか直りました(笑)
リモコンの電池消耗による誤作動かもしれません。
現在も問題なく稼働中です。
書込番号:21790698
2点
量販店の長期保証に加入されていて期限が残っているなら無償修理の可能性もあるかもしれませんが
もし冷媒漏れなら修理代はかなりの額になるでしょうね。
書込番号:21792206
2点
エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-D25G
この機種はきしみ音がひどくないですか。
暖房運転をしていて、設定温度近くになり、
温風から単なる送風運転に切り替わる度に、
パキとかピキとかきしみ音が続きます。
本機種と同機種をお持ちの方のものは
どうですか。
前面カバーがねじ2本を外すだけで簡単に
取り外せたので、本体と接触している箇所に
グリースをぬったところ、だいぶ改善されまし
た。
13点
>bbtakaさん
̰きしみ音、気になりますね。補償期間内にメーカーに連絡して改善をお願いしたほうが良いと思います。
個体差としても製造後の製品確認が未熟なのか日立の製品基準が甘いといわざる得ません。
私も以前日立のを使用していましたがメーカーの謳い文句がとても静かでそよ風が木の葉かすれる程度と
期待して購入しましたが寝室のような使い方ではうるさく一昨年三菱重工ビーバーエアコンに替えたところ
とても静かで夜寝れます。
家では5台(三菱重工2台、富士通2台、コロナ1台)ありますがそのような現象は1台もありません。
是非早急に補償期間内で修理をしてください。
書込番号:21788398
4点
エアコン・クーラー > 三菱重工 > ビーバーエアコン SRK22SV
PREMOAで購入および取り付け工事しましたが、取り付けに問題があったので☆2つの口コミを書きました。
しかしながら、書き込みしてもいつまで経っても表示されません。
メールで問い合わせしても返事すらありません
ここはそういう体質の会社と言うことのようです。
商品自体は気に入っており、問題はありません。
4点
うーん…
問題点や文句があるなら態々口コミ経由なんてせずに直接問い合わせの方に
する方が確実ですよ。
書込番号:21765059
0点
PREMOAでは購入しない方が良いという結論に至りました。
みなさまありがとうございました。
ちなみに、本製品自体には何の問題はありません。
書込番号:21783022
2点
エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-227CF
室外機の霜取り機能というものがあるのですが、外気が低くなればなるほど頻繁に機能が稼働し、1時間毎に15分ほど止まります。故障ではなく、そういう仕様です。昨年末購入しましたが、今年の冬は家の中でコートを着る始末でした。二度とパナソニックエアコンには手を出しません。
書込番号:21733289 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
それってどのメーカも一緒
北海道なら寒冷地仕様にしておかないと
書込番号:21733526 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
少しでも霜取りを低減させて暖房の吹き出し時間を長くしたいなら各社の寒冷地仕様機や
最上位機の中でも霜付の低減機能が搭載された製品を購入しないと無理ですね。
書込番号:21733742
7点
買い替え前の15年前製富士通ゼネラル セルフィでは、そこまで頻繁かつ長い時間停止する事はなかったので、どのエアコンも同じという事は絶対ないはずです。まぁ、節電機能が必要以上に働くといったような違いはあるのかもしれないですね。
ちなみに 自宅は神奈川県横浜市中区ですので、流石に寒冷地仕様を選択するというのは。。
まぁ、今年の冬は例年に比べ寒い日が多かったようにも思えるので、それが影響したのかもしれませんが、、
どちらにしても 最新エアコン購入した初冬に 家の中でコート着ざるを得なかった事には相違ないため、製品、メーカーに対する心情は最悪なものですけどね。
書込番号:21737329
13点
エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GE2216
ジョーシン電気和●山店でエアコン買いましたが、1日目外見で設置できません、別日、連絡より早い12:30に来て既設壁内配管はできません。名刺も伝票も名前も名乗らず10分でさよならです。
隠ぺい配管のお宅ではジョーシン電気ではエアコン購入しない方が良いです。
参考までに。
書込番号:21044795 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
既設隠ぺい配管の再使用は
敷設の年代によっては使用できないものもあるし
使えても洗浄が必要な場合もあるので 事前調査や打ち合わせが
確りできていないと 断られる可能性は高いですよ。
出来れば 露出配管で新規ルートを検討するのが現実的かも解りません。
書込番号:21045261
8点
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html 8個目
▲無意味な伏せ字はお控えください
伏せ字を使うこと自体は禁止しませんが、例えば「カカクコム」を「カ○クコム」と表記するなど、会社名(店名)や製品名を無意味な伏せ字にすることは、文章の意味が正確に伝わらなかったり、検索の妨げになりますのでお控えください。
私の場合は、昔のエアコンで使っていたコンセントが「独立配線になっていないから」とダメでした。
「自己責任で使う」と言ってみましたが、上新電機の内規でダメだそうです。火事の危険があるとかで。
コンセントを屋外配線で2階に増設するのに45000円だったので、セミプロの友人に半額でやってもらいました。
(コンセントごときに口惜しいです!)
その後に業者さんにエアコンの取り付けをしてもらいました。
おそらく家電量販店はリスク回避傾向にあると思われるので、写真を撮って店員さんに見てもらってから買うのがいいかもしれませんね。
書込番号:21045401
5点
リスク回避の傾向はおっしゃる通りとかんじました。住居はマンションで、同じ作りで100戸以上、築10年以上、同開発で築20年になる建物も加えると7棟以上あり(700戸以上)、エアコンの付け替えが発生していないわけがないです。
できるのですが、1回目の作業員が壁内配管を見たことがないと帰りました。2回目は前の人では無理と伝えて、今度来た人は名前も伝票も置かず、サインを取ることもなく、13:00-15:00訪問よていで12:30にきて12:40に帰りました。
私出張で立会いできず、電話でそれを叱ったのですか、今度また行って出来ても問題ですし手を引きたいのだなと話してて感じました。
保身ではなく、困っているお客様目線での対応を望みますが企業はこんなものかなと感じた次第でした。
書込番号:21045450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お疲れさんでした。
結局は、そのジョーシンさんと契約してる業者さんが「自前の客でもないし、やりたくない」、「たいして儲からない割に大変だから断っちゃおう」ってことなんですな。
その点、信頼のできる街の電気屋は、なにがなんでも設置します。
これは冷蔵庫ですが、複数の電気屋の協力体制で5人がかりで意地でもやりぬきます。
例↓
https://ameblo.jp/andwakaden/entry-12291465668.html
「なんとかしてくれる。」これが、年寄りは死ぬまで街の電気屋を頼りにする理由です。(値段が量販店の倍だろうと構わない)
街の電気屋はエアコンの移設だって、嫌がらずにやってくれます。
https://ameblo.jp/saidenkanhiruta/entry-12285946203.html
パナソニックの店なのに、ダイキンのエアコンだって直します。
https://ameblo.jp/saidenkanhiruta/entry-12270612163.html
埋没の配管は再利用しますが、窒素で洗浄してから使います!
http://ameblo.jp/saidenkanhiruta/entry-12283870417.html
書込番号:21045506
4点
まさしく!おっしゃる通りです。
その点、重々と指摘しましたが、担当さまの限界と察して諦めました。
正社員が行くようにといいましたが委託していて行けません。行ったものから連絡させますとの回答ばかりでした。
上新電機さんから買ってので上新電機さんから回答しないとダメでしょと返しましたが。
安いのも嬉しいですが、むずかしいバランスですね。
書込番号:21045527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まぁ 繁忙期真っ盛りですからね〜
時間ばかり 掛かって 大した追加料金も出ない隠ぺい工事よりは
数回れる 簡単なマンション標準工事を回りたいのが本音というか 事実ですね。
ある意味 適当な粗悪工事に出会わなかったと思うのがよろしいかと。
マンションとの事ですので おそらくは直近の壁や天井に点検口等が有り そこを介して
冷媒も引き換えできるような構造か 全く完全な隠ぺい配管の場合等
現状によって 難易度に大きな違いが有るので お急ぎでなければ繁忙期を避けて
確り下見して 施工計画を立てれる様な業者が良いですが・・・・
多分 壊れたからすぐ交換したいんでしょうね〜
書込番号:21045554
2点
まあ現地調査をして「既設壁内配管」はできません。
すごく羨ましいと思いますね
自分的に得意な分野なんですけど・・・
今まで数千台を対処したか覚えてませんが
配管肉厚、連絡線、ドレン管の状態など
たしかに冷媒管が足りない場合もあります
でも2分や3分でしょうし、可能であれば
2分、3分のエキスパンダーで拡管溶接すれば
済むことでして。。。
で、結局、設置は他社なんでしょうかね?
書込番号:21046100
1点
コメントありがとうございます。他者へ委託ですね。物を置いて自分でつけると言いましたが、工事費込みの代金ですと断られました。
激安の工事費で委託した、企業目線の結果と判断してます。
書込番号:21046575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アドバイスありがとうございます。
プロ意識の高いところに依頼しようとしています。
「無理です、できません。」一番簡単な回答ですよね。
書込番号:21046580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確かに、業者は”如何に簡単、短時間で取り付け”にはしりますね。我が家のマンション取り付けも、吊りは高いからやめしたものの、エアコン位置から直下に置かれたのには、幻滅です。1メートル(4メートル以内)ずらせたら嬉しいのに、洗濯物を干す領域がじゃまされています。業者には、追加料金なしの範囲でも、対応が女性だったりすると。”短い配管でいいや・・・、めんどくせ”と直下に設置、逃げ帰る業者がいるので、主張はしっかりして◎。業者だから、電気量販店を責められませんが、設置依頼の委託したのは、”ノジマ”です。ノジマにも、業者選定の必要性、ありですね。。。
書込番号:21159601
1点
超遅レスですが。
客ってずいぶん自分勝手ですよね。
価格最優先で家電量販店を選択して購入しておいて。
そりゃ手間に見合ったお金もらえりゃ業者も喜んでやりますよ。
家電量販店のエアコン据付け工事なんて、材料別で1台あたり5,000円くらいの手間賃でしょ?
塀内隠蔽のマンションなんてやりたくないさ。
家電量販店委託の業者の言う「出来ません」は「そんな手間のかかる工事は激安工賃では"できません"」て意味だよ。
何文句言ってんだろ。
書込番号:21727529
11点
フィルター掃除する際に前面パネルを上へ押し上げるんですが今まで上へ開いたらストッパーで開いた状態で止まってたのにストッパーの役目をするパネル側凹凸部が削れてガシャんって下がるようになってしまい我慢して手で押さえてフィルターを外してたんですが、我慢できなくなり東芝へ相談すると、前面パネルを新しく購入してくださいと。
で、延長保証を入ってたので購入店に相談すると東芝側でも購入店側でも保証は受けられないとの事で新しく買うといくらか尋ねたら1,500円プラス税との事でしたので注文しました。
購入店ではもし延長保証をこの金額で使っちゃうとすると本体に大きい故障があった際、補償額が減額されるから購入したほうが良いって言われました。
そんなに高い金額ではないのでまだ良かったですが一流メーカー品がこんな些細な不具合を起こすとは、、、。
でもうちにある3台のナショナルエアコンも買って1年少しで3台ともパネルのツメが折れました。
日立のリビングエアコンは高級機なせいか不具合は出てないんですが、いくらスタンダード機でも設計が甘すぎです、、、。
6点
>あっくん1982さん
こんにちは。他機種ながら東芝エアコンを一台使って5年になります。
確かにフィルターをマメに掃除するのは省エネ的には良いことですが。。。
それにしても、仰るような頻度・台数で壊れるっていうのは尋常ではないですね。
うちの5年選手の蓋は健在です。。マメに掃除してないからかもながら(笑)。
実際どのくらいの頻度(日数間隔)でフィルター掃除をされているのか、又それがメーカーが設計上想定している範囲のものなのか、って観点で振り返ってみることも必要なのかもしれません。
説明書に「日頃のお手入れ」って感じの項目で、何処をどのくらいの頻度で掃除しなさい的な推奨記載があると思いますので。
もしその頻度がメーカーの想定をはるかに越えているのなら、何度取り替えてもまた壊れるでしょうし、
越えてないのに壊れるのなら、堂々とメーカーに「強度不足だ」とクレームつけていい事象でしょう。
書込番号:21643099 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
みーくん5963さん、はじめまして。
お返事ありがとうございます。
当方では説明書通り二週間に一度毎掃除のため開け閉めするだけなんですが、、、。
本日、取り替え品が来たため新旧を見比べるとストッパーの役割がある凸部のパネル側がすり減ったようになってました。
メーカーの指示通りの使い方、メンテナンスをしてまた同じ不具合が出たら東芝に嫌味でも言うつもりです、、、。
この東芝エアコンは性能も良いので気に入ってますが地味ーな不具合には困ります、、、。
書込番号:21643273
1点
>あっくん1982さん
説明書の記載に従っててのお話でしたか。
それで短期?のうちに壊れるのでは困ったものですね。
本来はメーカーに何とかしてもらいたい所ながら、
部品が磨耗するって話なら対症療法、プラスチック対応な潤滑剤の類でも適量塗っておいて自衛するのも一手ですかね。
年数と共に脆くなって折れちゃうって話だと、どうしようもないですが。経年での脆化はプラ部品の宿命ゆえに。
ご検討を。
書込番号:21643496 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
お返事ありがとうございます( ´∀`)
エアコンは買い替えたばかりで大事に使ってたつもりなんですが、、、。
実は購入後一年半でパナル不具合があってまあいいかな、、、。と片手でパネルを持ち上げたままフィルターを外すというややこしい方法でなんとかしてたんですが見積もりが1,500円+税という、そんなに出費がかからない金額だったのでメーカーへ取り寄せ、今日受け取り交換した次第です。
すり減ったパネルのストッパー部の凸部はなにか適当なブラスチック片でも接着剤でくっ付けて対処しようかと思ったんですがそれだとまたすぐ補強した部分が外れそうで、、、。
スタンダード機はこんな品質管理なのかなあ、、、。
うちの二階の3台のナショナルエアコンも全てスタンダード機でも3台とも前面フィルターパネルのツメが折れたりで本来のパネルを上へ押し上げて固定させるという役割が機能していません、、、。
そちらはめったに使わないエアコンなのでもう諦めてそのままの状態のままです。
この問題があった東芝エアコンですが少なくとも5年はなんの不具合もなく過ごして欲しかったです…。
まだ本体故障で冷暖房が故障して暑い寒い思いをせずに済んだのが不幸中の幸いだったかもしれませんね。
日立リビングエアコンは前面パネルが運転開始時に自動で開いて停止時は閉じるタイプのエアコンなので作りが頑丈なのかな、、、。
書込番号:21643883
2点
まぁ値段の安さがウリ?のスタンダード機なら尚のこと、何処のメーカーも削れるコストは目一杯削ってるんでしょう。
何となくながら、一昔前のモノのほうが長持ちするような気がしますね。
余談、
我が家でも今の東芝機は夏冬問わずの働き者ながら、購入から5年半のつい先日、風が出なくなる故障でダウン、修理完了まで数日は有事用に備蓄してたカセットガスストーブで凌ぎました。
幸い長期保証の無償修理で済みましたが。
その前は三菱機、16年間よく働いた末の初トラブルで室外機がダウン、そのまま買い換えました。
と言っても、前面のフィルター蓋は確か13年目に破損、既に部品入手不可でやむ無く放置でした(笑)。
うちもだいたい家電モノはスタンダード機しか買わないクチです。。。
一見便利そうなオマケ機能てんこ盛りなモノほど造りは複雑ゆえ、どうせオマケな部分から壊れるからシンプルが一番、をモノ選びの信条としています。
でもここ最近は、造りまで安かろうなシンプルものと、上位機種からオマケ機能を取っただけの買い得なシンプルものとの見極めが、難しくなった気がしますね(苦笑)。
書込番号:21644544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確かに経験上、10年や15年前の日本メーカー品は壊れない・頑丈でしたよね。
それ故に壊れないから買い替えなくて済むって感じでした。
一生物とまでいう感じがありましたが、、、。
今の製品は多機能高性能化で色んな部品が増えたせいかどこかにガタがきますね。
エアコンなんてノンインバータのON/OFF制御の低速機だったのがインバータ制御だったりフィルター自動掃除とか。
今じゃ洗濯機も冷蔵庫も空気清浄機、加湿器までインバータが主流ですしね。
小さい頃自宅にGE(ゼネラルエレクトリック)の冷房がありましたが、かなりの騒音で寒いほどガンガン冷えるけど壊れないっていうのを取り付けてありました。
多機能機ほど部品点数が増えて故障箇所が増え、機械もデリケートだったりするのでスタンダード機の方が長持ちするのは同感です。
書込番号:21644700
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと13時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)




