
このページのスレッド一覧(全3465スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2021年8月28日 11:37 |
![]() |
23 | 3 | 2021年8月28日 15:02 |
![]() |
0 | 2 | 2021年8月26日 15:54 |
![]() |
40 | 13 | 2021年8月27日 21:43 |
![]() |
6 | 3 | 2021年8月24日 09:41 |
![]() |
127 | 5 | 2021年11月28日 15:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S56YTRXP-W [ホワイト]
純粋にこの型番オンリーのクチコミではないです。その点まずお詫び申し上げます。
質問続けさせて頂きます。
価格コムにて、壁掛けタイプにて"室内換気 除湿 過去1年以内の発売"にて検索しましたら、なんとダイキンだけがリストされてきました。
自分としては、機能として"加湿"はうるさら、のテリトリーなのでダイキンだけになるのは分かるのですが、この結果はショックでした。
ダイキンエアコンになりますと相対的にお値段も高めです。
(この検索結果で当機種が上位でしたのでこちらに質問させて頂いた次第です。)
Panasonic、日立、三菱電機、他の日本が誇るメーカーは"室内換気"機能の実装に関して、どうなのでしょうか。
どこのメーカーが一番早くこの機能をだしそうで、それはいつ頃なのでしょうか。
エアコン商戦にお詳しい方、教えて頂けますと幸いです。
3点

過去には結構有った記憶が…
フィルター掃除機能の発展と共にね。
でも…衰退しました?様です。
何故、換気で取り入れは悪臭が多く発生したから?
換気で排出は隣家に吹き付けている?嫌がらせ?ポイ風潮が…
フィルター掃除でも吐き出しよりダストボックスが今は多いのはそんな事?かもです。
書込番号:24311340 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

10年以上前に新築家屋は常時換気が義務づけられてますから、廃止されていったのでしょう。
換気といっても大した換気量ではないです、ダクトといえないほどのパイプです(ホースのほうが近い)
書込番号:24311406
4点

>麻呂犬さん
ご意見ありがとうございます。
なんと!過去にあった機能なのですか。。
まずそれが驚き・発見でした、ご教示ありがとうございました。
>NSR750Rさん
なるほど、、機能として言うほどのものでもない、ってやつですね。
ダイキンのうるさらにしても加湿機能としてはそんなには、、という意見ありますが、それと似たことな気もします。
(世界に誇るダイキンではありますが、機能のマーケティングがうまい、という面もあるのかもしれません)
お二人ともありがとうございました!
書込番号:24311419
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S71YTRXP-W [ホワイト]
下記の条件で23畳用か26畳用か迷っております。 元々リビングと和室だった部屋をリフォームして1つの大きな空間としました。
そのため、元はリビングに1つ(大きさは不明ですが200v)、和室に1つ(小型のもの)が付いておりました。
それをリフォーム後、和室のものは撤去して、リビングにサイズの大きなものを設置して、元の和室へはサーキュレーター等を使用して空気を循環させようと思っています。
・約20.5畳でL字型にLDKが繋がったリビング
・キッチンがある側(Lの"I"の部分の南側)に北側(キッチン側)に向けてエアコンを設置
・Lの"_"側は元々和室だった部屋はリフォーム後はテレビとソファを設置する予定
・南向き角部屋で西側に窓あり
・鉄筋コンクリートマンションの最上階
・キッチンの北側には2.5畳ほどの部屋がありそこは引き戸があってLDKと仕切ることができる。(その部屋には西側に小さな窓があり、エアコンは無し。小ぶりなサーキュレーターを設置予定)
・ガスコンロはアイランド内になく、アイランドの反対側(北側)に設置
この程度の情報でどなたかお詳しい方、適正なサイズを教えて頂くことは可能でしょうか。
10点

>yusukeuchiさん
記載の内容より冷房負荷はかなり多いと予測します。
しかし、23畳か26畳どちらかと言えば23畳で良いと思います。
理由は、おもに23畳用の場合
鉄筋コンクリート構造 暖房23畳
鉄筋コンクリート構造 冷房30畳
となります。
地域や断熱性能で変わるので断定は出来ませんが、20畳でも大丈夫じゃないかと思います。
23畳か26畳どちらかと言えば23畳をお勧め致します。
書込番号:24309599 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yusukeuchiさん
お部屋の状況を詳しく書かれていますが、エアコンの場合は実際のお部屋の状態を見ないとわからないことも多いので、やはり、お店などへ相談されて、見積もってもらうのが一番かなと思います。
専門的知識を持っていて、現役としてエアコンを取り付けている方からの書き込みが良いのでしょうが、しかし、そのような方は仕事が忙しくて、書き込みなんかする余裕がないはずです。
レスをされる方の中には頓珍漢な方もいて、いい加減なことを書いたりする方もいますから、やはり、お店からの専門業者からの見積もりのほうがより正確だと思います。
時期的には、まだ、繁忙期なので、業者の方もすぐには来てもらえないかもしれませんが、まずは、見積もりをもらって、そして、わからないことなどの疑問点などがあった場合は、こちらで質問されてはどうでしょう。
参考までにですが、部屋が広い場合は、お住まいの地域によっては1か所のみだけだと、夏の暑い時とか、冬の寒い時などはサーキュレーターを使っても、うまくいかないことが多いので、マルチエアコンのように室内機を2ヵ所に設置するのが理想的かと思います。
下記は参考になさってください。
エアコンの選び方(部屋の広さ編)
https://panasonic.jp/life/air/170001.html
プロが教えるエアコンの選び方
https://sds-koji.jp/howto/aircon-buy-guide/
書込番号:24309610
7点

ありがとうございました。23畳にすることにしました。貴重なお時間にご回答くださり感謝しております。
書込番号:24311742
2点



エアコン・クーラー > パナソニック > CS-J221C-W [クリスタルホワイト]
リモコンの液晶画面では、風向きを最も上に設定すると、ルーバーが水平の位置になるような状態で表示されますが、実際にはほぼ真下に向いた状態より上には上がりません。
そこから風向きを下方向へ変更していくと、ルーバーの角度もさらに下向きに変わっていき、最も下向きに設定した時は、ルーバーが真下より内側になります。
手で持ち上げると、上には上がるのですが、手を離すとだらんと落ちてきてしまう状態です。
メーカーサイトなどで調べても本来の可動範囲がわからなかったので、ここでお尋ねするのですが、これは仕様なのでしょうか・・・?
0点

>コリドラス・パレアタスさん
我が家のは見た目もほぼ水平になります。
何かが緩んでいるか部品が欠損しているのではないでしょうか。
購入店舗に見てもらった方がいいです。
書込番号:24308827
0点

>FSKパドラーさん
早速のコメント、ありがとうございます!
そうですよね、こんなはずではないと思ったのですが。。。
今日になって気づいて、今までどうだったか記憶が曖昧なので、お尋ねした次第です。
販売店に聞いてみます。
ありがとうございました!
書込番号:24308862
0点



知人から、エアコンが動かないと相談を受け見たのですが
東芝RAS-406BDR 室外機が動かないので切り分け
2線と3線のDC電圧が激しく変動 何が原因と思われますか
パネルに貼ってある説明で、温度センサーと書いてましたので、
外してテスターあてると導通してました。
1点

温度センサーとは室温センサーのことですか?
試運転モードでも運転しませんか?
書込番号:24307133
2点

パネルの裏側に修理診断が書いてまして
2線3線をDCで測り DCが11V-50Vでない場合で
たどっていくと、添付写真の部分が悪いとのことでしたが
導通はしたので壊れてないような?
DCは0-10Vくらいを変動してます。
書込番号:24307141
0点

玄人さん?素人さん?
玄人さんならここに聞きに来ないですよね?
試運転モードで運転出来るか?
ランプの点滅等でエラーを吐いていませんか?
書込番号:24307280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーに電話、と思ったけど、これって22〜23年物?
メーカー来ても部品無いから手を出さないかも?
書込番号:24307354
0点

>粒粒煎餅さん
温度センサーなら抵抗値を測ってみてください。
書込番号:24307835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エアコンを修理した経験はあるのですか。?
写真が鮮明でないので、何なのかは分かりづらいが、温度センサーでサーミスターなら抵抗値を測ってみて、手で触って抵抗値が下がるようなら正常ととれるが、抵抗値はどのくらいありますか。
もし、温度センサーが不良だとしても、 東芝RAS-406BDRの発売日は1998年2月だから、22年も使えば壊れても惜しくはないでしょうから、買い替えたらどうです。
書込番号:24308181
4点

>粒粒煎餅さん
製品の資料も無く修理知識が無いのに知人のエアコン
バラしたって凄い事やってますがこういうのが大事故
につながった事例が多いので絶対やめて頂きたいですね。
テスター使えるだけでは軽い家電品はいけてもこのようにインバータ等使っているものは慣れていない限りその製品自体の修理のハンドブックが無いとプロでも苦労しますよ。
書込番号:24309844 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

文句は不要です。
直し方わかる方、直す方向性のあるコメントでお願いします。
第一種電気工事士です。 自分の責任で行います。
書込番号:24310075
1点

>粒粒煎餅さん
第一種電気工事士はこんなところでそんな
低レベルの内容は聞いたりしません(笑)
そういう立場なら身近に聞ける人間がいない
はずが有りません。
私は他のメーカーですが貴方が処置してその後万一
出火したら東芝のHPに発生事故として出される
んです。
わからない物しかも他人の物を自分の勝手な判断
で手を加えるのは危険そのものです。
ここで誰かがまことしやかにテキトーな処置を
提案してその結果出火したりしたら全面的に責任
を負えるのか?
一種電気工事士だったら胸に手を当ててよく考えて
みたらどうですか。
書込番号:24310165 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>粒粒煎餅さん
温度センサーは抵抗ですので、抵抗値を温度に変換しますので温度センサー交換しないとなりません。
書込番号:24310278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>粒粒煎餅さん
温度センサーのサーミスターは抵抗ではなくて、半導体です。
半導体だから、テスターのプラス マイナスを逆にして測って見てください。
しかし、抵抗値が0.1Ωの値ならば、サーミスターの不良のようですが、ただし、基盤が故障してサーミスターを壊してしまっている可能性がありますから、温度センサーを取り換えたからといって、正常になるかは分かりません。
それから、貴殿は
「文句は不要です。 直し方わかる方、直す方向性のあるコメントでお願いします。 第一種電気工事士です。 自分の責任で行います。」 と開き直っていますが、価格コムは困っていることに対して、皆さん方がそれぞれのアドバイスをする場だと私は思っていますが、貴殿は価格コムを修理センターと勘違いしていませんか。
また、室内機の配線図がなくて、また、貴殿のエアコンを直接見ていないのに、文面だけで、どうして原因が分かるのですか。
私だったら、近くのメーカーのサービスセンターへ行って、室内機の基盤の配線図をもらって、自分で修理しますが、しかし、貴殿にはそれが出来ないから、価格コムで皆さん方のアドバイスをもらおうとしているのではありませんか。
最近の価格コムでのスレ主のなかには、回答するのが当たり前と思っている方がかなりいるようですが、レスする方はどうしたらいいだろうかと、一生懸命考えてレスされていると思うのです。
なのに、開き直って、「文句は不要です。」などと書くんだったら、そして、第一種電気工事士の資格があるのだったら、価格コムで聞かなくても、メーカーのサービスセンターへ行って、問い合わせるとか、基盤の配線図をコピーしてもらうとかしたら、どうですか。
ここで原因が何なのかを書いてみても、貴殿は温度センサーのことも、測定の仕方も知らないようだが、それで、修理が出来るのですか。
書込番号:24310724
6点

>粒粒煎餅さん
2線と3線のDC電圧が激しく変動
2線3線をDCで測り DCが11V-50Vでない場合でたどっていくと、とありますが
→ここのコメント(2線と3線って何?)が何のことだか理解できません。
電気配線図のどことどこの電圧を計測しておられますか?
(電気配線図は室内機、室外機の電装品箱あるいは筐体に貼ってありますよね)
添付写真の部分が悪いとのことでしたが導通はしたので壊れてないような?
→写真見ますと、私には温度ヒューズのように見えますが。どこについていた部品ですか?
温度ヒューズなら抵抗ほぼゼロのようなので正常かと。
電気工事士さんのようなので、電気配線図で説明するとか、
室外機が動かないというのがどういうことなのか、電源はどこまで来ているのか、など
もう少し詳しく様子を教えてもらえると、どこが悪そうなのかの推測はできるかもしれません。
インバータエアコンの室外機は、ある程度の知識と経験があれば故障診断はそれほど難しく
ありませんが、修理は(故障部品が特定できていても)電気工事士でも難しいものが多いです。
書込番号:24310758
2点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-G281R
前回冷房と除湿の電力に付いてアドバイスを頂き有難うございます。
温度及び湿度等の条件を限定しないと判断が難しそうな内容の様に思いました。
除湿もコンプレッサーが稼働するのでその関係もいろいろとある様で・・
今回は、
・冷房時の異音について
・この機種のecoモードについて
教えてください。
温度設定を29℃にすると、床上の室温が27℃になります。
(デジタル液晶時計(DIMPLE)に付いている温度表示・・±2℃くらいの精度誤差なのかも知れませんが)
↓
この温度管理は何処で行なわれているのでしょうか?
また、冷房運転時にゴゴゴ・・・と言う音が数分間でて、その後少し小さくなりますがやはり音は出ています。
こんな物なんでしょうか?
温度が27℃で安定したときの湿度は70%前後です。
これもこんな物でしょうか?
(スマホの「iolife]の湿度表示です)
温度が安定したら、ecoモードにすると、その内温度が27℃⇒29.5℃と上がってきます。
マニュアルでは、30分は冷房されるがその後は人を関知してコントロールされるとありました。
それで、室内機正面2mの位置で体を動かしたりして、人がいる事を関知して貰おうとしましたが思うように出来ません。
(温度が中々下がらないという事を言っています)
このecoモードの使い方について教えてください。
2点

温度設定を29℃にすると、床上の室温が27℃になります。
この温度管理は何処で行なわれているのでしょうか?
→エアコンの温度は、室内機内蔵の温度センサで制御されています。
床上が27度でも、室内機は高いところにあるので29度と認識しても不思議ではないです。
また、冷房運転時にゴゴゴ・・・と言う音が数分間でて、その後少し小さくなりますがやはり音は出ています。
→冷媒の流れる音のような気がしますが、ある程度の音はどのエアコンでも出ます。
温度が27℃で安定したときの湿度は70%前後です。これもこんな物でしょうか?
→これはスレ主さんのお宅の湿度が温度27度で70%だったというだけで、
温度と湿度は直接の相関はありません。
温度が安定したら、ecoモードにすると、その内温度が27℃⇒29.5℃と上がってきます。
マニュアルでは、30分は冷房されるがその後は人を関知してコントロールされるとありました。
→このエアコンの人検知センサは、不在検知が目的なので人の動きを感知してエアコンの能力を
上げ下げするのではなく、不在(人がいなくなった)を検出してより節電運転にするための
ものです。
取説にもecoモードは「節電運転」が目的とあるので、このモードで快適感を求めるのは
ちょっと無理かと。(温度が上がるのも能力を落とす節電運転をしているから)
書込番号:24305070
3点

>知りたい〜さん
ECOモードについて。
ECOモードは人感センサーで不在を認識。
明るさセンサーで室内の明るさを感知し日射を予想します。冷房運転で暗くなったと認識したら能力を下げます。暖房運転で明るくなったと認識したら能力を下げます。能力が出ないのは主に明るさセンサーが原因ではないかと思います。
明るさセンサーが解除できないなら冷房運転してみてください。
書込番号:24305357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

8045Gさん、レイワンコさん
有難うございます。
下記情報で理解しました。
人を検知しているのかと思っていましたので・・・
>→このエアコンの人検知センサは、不在検知が目的なので人の動きを感知してエアコンの能力を
> 上げ下げするのではなく、不在(人がいなくなった)を検出してより節電運転にするための
> ものです。
>明るさセンサーで室内の明るさを感知し日射を予想します。冷房運転で暗くなったと認識したら能力を下げます。暖房運転で明るくなっ
>たと認識したら能力を下げます。能力が出ないのは主に明るさセンサーが原因ではないかと思います。
書込番号:24305549
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-AH281L
朝、リモコン操作しようと冷房押してもエアコン反応せず、リモコン見たら時計点滅しリセット状態です。再度時計設定してしばらくするとまたリモコンがリセットされてます。液晶は正常で電池消耗とは思えないですが念の為電池交換したら問題ないようです。但し他の書き込みにもあるように液晶を見る角度によって全体が点灯して見えずらいですが。
元の電池の電圧を確認してら両方とも1.3vで再度元に戻すとやはりリセットです。1.3v程度でリセットすることあるのでしょうか?
書込番号:24302292 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

1.3v程度でリセットすることあるのでしょうか?
→電池の電圧をテスター等で計測する場合は、無負荷なので実使用時に比較して
電圧は高めに出ます。
無負荷で1.3Vだと実使用時(例えば赤外線LEDでの送信時)は、1V以下に低下している
ことも十分想定されるので、リモコンがリセットしても不思議ではありません。
書込番号:24302414
7点

>8045Gさん
そういうことなのですか。
リモコンに電池を入れてテスターで測定したら1vぐらいでしたのでリセットするみたいです。
リセットするより液晶が薄くなってもらいたいです。
書込番号:24302744 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

電池変えても、即日この症状が出始めるんだよな。うちも困ってる。どの情報探しても「電池変えろ」って話ばかり。諦めたよ。
書込番号:24461319
40点

うちはCシリーズで気がついたらリセットされてることがあるけど、
さすがに電池を入れ替えた当日にリセットされるなんてことはない・。
新品で当日リセットなら電池が長期保存で古いだけじゃないの。
書込番号:24464364
6点

>シバスブラマニアンさん
>やまもりやんさん
こちらも新しい電池に入れ替えても暫くするとリセットするし、新しい電池を入れると液晶全体の文字が出てきて非常に見えにくく、富士通サポートに相談したところ、新しいリモコンを無料で送ってくれました。送ってもらったリモコンは今の所リセットしないのでやはり不良品と思ってます。近くの営業所から訪問対応もやってくれるようなのでサポートセンターに相談したらどうですか?
書込番号:24467728 スマートフォンサイトからの書き込み
24点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





