このページのスレッド一覧(全502スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 4 | 2020年2月6日 07:39 | |
| 70 | 22 | 2025年5月11日 15:09 | |
| 5 | 1 | 2020年2月2日 11:48 | |
| 3 | 0 | 2020年2月2日 11:39 | |
| 239 | 16 | 2020年4月11日 21:43 | |
| 12 | 0 | 2020年1月22日 15:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
現在使用しているスマホは、OCNでMNPで購入し半年後ワイモバイルにて機種変更した物になります。
最近どうも故障の疑いがあるため、OCNにて機種だけを新規で購入したいとおもっています。
その機種をそのままワイモバイルにて機種変更することは可能でしょうか?
新規で購入したOCNは規約通り半年間の使用料は払い解約するつもりです。
そのようなことは可能なのでしょうか?
ブラックかグレーゾーンでしょうか?
やはり半年は寝かせておいて解約してからじゃないと無理でしょうか?
よろしくお願いいたします。
3点
お持ちのSIMが n141 SIMだと
普通に、挿したら出来ない。
と言う回答が王道なのですが
非公式APNで出来る
と言う回答もあります。
https://usedoor.jp/howto/digital/iphone-ipad/ymobile-sim-tsuushin-dekinai-n141-profile/
書込番号:23212438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>at_freedさん
確認したところN111でした。
普通に差し替えるだけで使えるみたいですね。
ありがとうございます。
書込番号:23212451
2点
スレ主さん
やはり半年は寝かせておいて解約してからじゃないと無理でしょうか?
OCNは別にいつ解約しても問題無いよ。
確か契約月は解約が面倒だから翌月以降に解約が良いよかな?
別に解約した所でOCNのブラックになるだけだからね。
Y!mobileはSIMカードが複数ありn101 n111は基本同じでNFCに対応しているかしていないかの違いだよ。
一度も困った事は無いけどね?
n141はY!mobileでiphoneを契約すると発行されるSIMカードだよ。
APN設定で、SIMフリー端末で使えるしテザリングも問題無く出来るよ。
iphone XS迄ならSIMカードを入れるだけで使えるよ。
スレ主さんはn111だから問題なくSIMフリー端末、他のキャリアのSIMロック解除済みの端末なら問題無く使えるよ。
実際にn111でSIMフリー端末、iphone等で使ってるけど問題無く使えてるからね。
書込番号:23212527 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>現在使用しているスマホは、OCNでMNPで購入し半年後ワイモバイルにて機種変更した物になります。
記載している意味がわかりませんでした。
「OCNでMNPで購入」というは、どこか別の回線を使っていたのを、
「OCNにMNPして端末とセットを購入」したのではないかと推測しました。
その後、「半年後ワイモバイルにて機種変更」という意味が分かりませんでした。
Y!mobileも別契約をしていて、機種変更したという意味でしょうか?
>最近どうも故障の疑いがあるため、OCNにて機種だけを新規で購入したいとおもっています。
「OCNにて機種だけを新規で購入」というのも意味がわかりませんでした。
現在OCNで契約があるので、機種変更したいという意味でしたら、高額ですが可能です。
https://simseller.goo.ne.jp/category/MODEL_CHANGE/
以前の契約でしたら、半年で契約は違約金がかかるため、7か月を過ぎてから解約が普通となります。
新規契約かMNPでの端末セットで安く購入する場合は、現在は総合的判断の条件が厳しくなり、
ブラックリスト入りになるケースも出てきました。7か月契約をしていたとしても。
以下のスレッドで意見交換が行われています。
goo Simseller(OCNとのセット)のブラックリスト入りについて
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23196772/#23196772
>丸出芭歌さん
>確か契約月は解約が面倒だから翌月以降に解約が良いよかな?
手続きに面倒な点はありません。
おそらく以下の頻繁に質問のある、解約と解除を勘違いされているものと思われます。
解約ではなく解除(端末も返却して契約自体を無効にしたい)をしたい場合は面倒ですが、
解約は簡単になっています。
解約と解除については以下を参照。
https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller.html#ocn1
>■解約と解除の違いについて
書込番号:23212565
6点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
ステレオヘッドホン接続時、右の音声が両耳から聞こえます。
同じ症状の方いらっしゃいますでしょうか?
使用しているヘッドホンはソニーのXBやKOSS PORTAPROなどの3極の普通のヘッドホンです。
確認方法としては、設定のサウンドから「RealSound技術」をオフにする
(これがオンになってると全部両耳から聞こえてくる)
その後、YouTubeで「ステレオテスト」と検索して適当な動画を再生します。
この動画とかです。
https://www.youtube.com/watch?v=6CX2ggL6m-s
なお、Bluetooth接続では正常です。
6点
そういえば先週、ここにこの件を投稿しようとして確認したらなぜか正常になっていました。
しかし今確認したら、また症状が起きていたので投稿した次第です。
ハードウェアじゃなくてソフト側の不具合かもしれないとも思っています。
書込番号:23207523
3点
まずは、3極ではなく、付属の4極のもので試すべきかと。
それで、正常なら、3極から4極への変換アダプターを利用すれば、現在使用しているものが使えるかもしれません。
まずは、既出スレッドを参照されるとよいかと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=23057346/#23057346
書込番号:23208090
2点
情報が小出しですいません。
3極→4極3.5mm変換アダプタは既にこちらの商品を試していて、まったく改善されませんでした。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00417G0OS/
既出のスレッドは「ワイド感が落ちる」「ステレオ感が変化する」と感覚的なもので、
厳密ににステレオが機能しているかまでの話ではなく、
ほかにヘッドホン利用時について情報交換しているところがなく、このスレッドを立てさせていただきました。
純正イヤホンはまだ試していないので帰宅後、報告しますが、
そもそも3極イヤホンが正常に使えないというのは、メーカー公式の見解なのでしょうか。
4極でまず試して、というのは、皆さまのReno Aで
3極イヤホンのみステレオがおかしいのが日常的に起きていることだからなのでしょうか。
書込番号:23208898 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ほしけんさん
>純正イヤホンはまだ試していないので帰宅後、報告しますが、
>そもそも3極イヤホンが正常に使えないというのは、メーカー公式の見解なのでしょうか。
他社の製品につていは、わかりかねますという答えになると思いますよ。
OPPOに限らず。
本機に付属の物以外のものを聞かれても困るかと・・・・・
書込番号:23209056
1点
特定の機種だけで現象が起こるならその回答はわかるのですが
付属品以外全然だめなのであれば、社外品だからというレベルの話ではないと思うのですが…
また、推測ではなく、実際に問い合わせたり、試したりした結果の情報交換がしたいです。
書込番号:23209216 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
付属の純正イヤホンを開封したので試しました。
上記に記したステレオテストの動画(https://www.youtube.com/watch?v=6CX2ggL6m-s)を
YouTubeアプリで再生しても、市販のイヤホンでは右耳分が両耳に聞こえている状態から、
純正イヤホンに差し替えて動画を再生する、という手順を20回ほど試したところ、
いずれも必ずステレオが正常に再生されました。
また、
1. 純正イヤホンを接続する
2. 動画を再生する
3. 動画の再生中に純正イヤホンを抜き、市販の3極イヤホンを接続して再生を再開
という手順を行うと、3極イヤホンでも必ず正常にステレオ再生されます。(20回試して100%)
その後、市販のイヤホンを抜いてまた差し込むことを1回〜何回か行うと、
また右耳分が両耳で聞こえる状態に戻ってしまい、以降はいくら抜き差ししても直りません。
上記の手順を行わない、たとえばスリープ中など、「動画を再生していないとき」に純正イヤホンを接続し、
そのまま市販のイヤホンに差し替えて動画を再生しても、ステレオは正常になりませんでした。
このことから、電気的に3極イヤホンの接続がうまくいってないのではなく、
ソフトウェア的に何らかの切り替えがうまくいってないような挙動をしています。
書込番号:23210277
5点
私が書いたレビューと同症状だと推測し症状と、荒技ですが対処法を書いておきます。
<症状>
3極で接続した場合バッテリーマークの横にイヤホン接続であるマークが出ます
その状態だと左の音量が右より小さくなり、右の音が左からも聴こえます
付属のイヤホンは4極のマイク付きヘッドセットなので接続するとバッテリーの横にヘッドセットのマークが表示されます
※ヘッドセット接続の場合は左右正常に聴こえます
・純正4極イヤホンを刺してから3極イヤホンをさすと高確率で3極が4極接続された状態になり正常に聴こえるようになります
これはrenoA本体が接触不良か切り替えがおかしいのか私にはわからず修理に出しましたが改善しませんでした…
とりあえじ3極イヤホンが正常に鳴っている時にイヤホン接続なのかヘッドセット接続なのか確認して、もしヘッドセット接続で正常なら荒技かもしれませんが下記の方法を試してみて下さい
<対処法>
・3極のプラグの一番根本に細く切った1周から2周セロテープを巻く
これでイヤホンとしてではなくヘッドセットとして認識します
・セロテープが面倒ならイヤホンのプラグを半刺しにしてイヤホンからジジッと音がしたら完全に刺す、これでヘッドセットと認識して正常に聴こえます
書込番号:23210511
8点
ありがとうございます! 謎が解けました
確かに、ステレオがおかしいときはイヤホンマーク、
正常な時はヘッドセットマークが表示されています。
半刺しでヘッドセットマーク表示にもできました。
上記にあるようにたまに正常だったのは、この半刺し現象が起きていたからのようです…
これはやはり、ハードウェアの不良ではなく、ソフトウェアの不具合で
全部のOppo Reno Aで起きていそうですね。ほかの皆さまはどうでしょうか…
もしそうならソフトウェアアップデートで修正してほしい事象ですが、
Oppoのサポート体制を見ていると、あまり期待をかけられなさそうなのが不安です。
ひとまず、半刺しの方法が簡単にできたので、こちらで当面しのごうと思います。
書込番号:23210893
7点
>ほしけんさん
イヤホンや動画音声左右逆転バグで修理にだしたrenoAが新品交換されて戻って来てもイヤホンの症状が変わらなかったので、結構な確率でイヤホンの不都合は起こってそうですね
まあOPPOサポートが新品交換と言いながら綺麗にしただけのを送り返してる可能性もありますが…
ほんと他の方が3極イヤホンを使った場合どうなのか気になりますね
書込番号:23211128
4点
このスレッド、昨日から興味を持って拝見させていただいておりました。
3極と 4極の違いは、
元々世界共通のオーディオ用の 3極の Ground(Eearth)の極
〜うめぞうさんがセロテープを貼った部分〜
の半分に、別の機能を持たせたのが 4極で、
古くは、AVコードの映像信号の伝達用として、
そしてケータイ出現後はリモコン, ヘッドセットのマイク用に使われています。
当初は、世界共通の仕様ではなく、機器のメーカー独自の造りで、
〜 4極目が、プラグの先端側半分か根元側半分か 〜
互換性がありませんでした。
今はモバイル用の仕様は Androidは Androidで統一されていますが、
個人的な推測として、
この機種、4つの極に接触する、端末内部の各接点(Z型の金属片)の造りが甘いんじゃないか、
そしてそれは、端末毎に個体差があるのではないか、
と思います。
書込番号:23211361
3点
>うめぞう!!さん
私も気になってます。
個体差どころか全部の個体で起きている可能性も高そうです。
Oppoとは、ひとまず不具合を認識して欲しいです。
>†うっきー†さん
昨日いろいろ抜き差しした結果、接触自体は特に不安定ではなかったです。
ヘッドホンとヘッドセットはしっかり区別されています。
とにかくヘッドホンと認識されてしまうと不具合が起きるので、
不具合回避のために、むしろ逆に意図的に接触不良を起こしてヘッドセットと誤認させているのが現状です。
書込番号:23212254
3点
>†うっきー†さん
宛ではなく、
>モモちゃんをさがせ!さん
宛でした。失礼しました
書込番号:23212320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
私も気になったので少し検証してみました。
対象イヤホン
1. 3極 これは4極に変換アダプタ(ケーブル)を挿したもの
2. 4極 オーディオテクニカのコントローラー(マイク、ボリュームSW、着信SW)付き(電話で問題なく使える)
3. 5極 ソニーのノイズキャンセリング機能(L/Rマイク)付き
4. BT エレコム製(apt-X対応)
対象ソフト
1. Chrome(ブラウザ)
2. Firefox(ブラウザ)
3. HF Player(音楽)(YTは聴けないので、MJのスリラー(懐かしい)の足音が右から左へ)
結果
BTイヤホンは全てステレオ再生
HF Playerは全てステレオ再生
ブラウザの有線は全てステレオ再生されない
となりました。
全てマイクの認識(イヤホン/ヘッドセット表示)は正しかったのでソフト(ファーム)の不具合かと考えましたが、付属イヤホン(4極)は全てOKなんですよね^^;
GNDとMIC端子が逆なら2のイヤホンは電話で使えないだろうし… 帰って引っ張り出しみます。
書込番号:23212956
7点
>ほしけんさん
>魚鉢さん
一応私の検証に使用した物は
1・4極純正イヤホン (マイク付き)
2・4極中華ヘッドホン(マイク付き)
3・ファーウェイP10liteの純正4極イヤホン
4・3極CCA C12(リケーブル可能なイヤホン)
5・4極CCA C12(マイク付きケーブル)
6・BTヘッドホン(マイク付き・apt-x対応)
7・USB DACに3極有線イヤホン
Chrome
Firefox
Opera
Spotify
プリインストールされている音楽再生ソフト
HF Player
DAC・BT・4極は正常でしたが、3極の物は全て同じ症状でした
魚鉢さんの様にHF Playerなら行けるのでは!と試しましたが駄目でした…
>魚鉢さん
GNDとMIC端子が逆のイヤホンを繋いだらどうなのか凄く気になります
どうせ現状3極のマイク無しイヤホンを4極と誤認させているので通話には使えないです(涙
書込番号:23214405
2点
>ほしけんさん
>純正イヤホンに差し替えて動画を再生する、という手順を20回ほど試したところ、いずれも必ずステレオが正常に再生されました。
純正イヤホンを開封して確認したところ、4極イヤホン(オーディオテクニカ)と同じ状況で、ブラウザの音声はステレオ再生されませんでした。(HF-Playerは問題なし)
純正イヤホンでほしけんさんは正常で当方は異常。一旦MICを短絡しちゃう(3極)と発生するバグなのかな?
次はリセットしてから確認してみます。
書込番号:23214851
1点
>うめぞう!!さん
>魚鉢さんの様にHF Playerなら行けるのでは!と試しましたが駄目でした…
音源はステレオ識別がわかりやすいものですよね、ダメでしたか〜。
発生状況が多様なようで、原因の切り分けにちょっと手間取りそうですね^^;
>GNDとMIC端子が逆のイヤホンを繋いだらどうなのか凄く気になります
あくまで素人の見解ですので、間違い等あればご指摘ご指導ください。
通常の3極であればMIC端子がGNDに短絡されるだけなので問題ないかと存じますが、端末(スマホ)側のGND端子が未接続になると音が出ないと思います。(電流が流れない)
うめぞう!!さんのテープでの細工は、日本や米国で採用されている先端が左から「L/R/G/M」(JIS準拠)であるためGNDが接続され問題ありませんが、欧州等で採用されている先端が左から「L/R/M/G」(OMTP準拠)の場合、GNDの接続が保証されませんので、音が出ない、もしくはこもるような状態になるかと存じます。
書込番号:23214937
0点
端末の電源をOFF/ON(リセット)後に付属の純正イヤホン(4極)で確認してみましたが、当方の場合ブラウザではやはりステレオ再生されませんでした。
以上、ご参考まで。
書込番号:23221398
1点
real soundをオフにしたらいいんじゃないですか?
書込番号:23229838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
4月に購入して遅れ馳せながら、私も同様の症状に困っています。因みに私の物はヘッドセットマークの時も右の音声が常に左からも出ています。
修理も郵送のみしか受け付けないらしいので諦めて
Bluetoothで聴くことにしました(´・_・`)
OPPOさん、Huaweiみたいに持ち込み当日修理も対応して下さい!!
書込番号:23434016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>takazoozooさん
発売と同時にこの機種を買いましたが、
今更ながら、この問題に気が付きました。
takazoozooさんが言われるように、RealSoundを
オフにすれば、有線のイヤホン(多分4極)で、
普通にステレオで再生出来ました。
書込番号:23616165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分もこの機種ではないがシャオミのf4gtの、アンドロイドスマホがステレオが突然おかしくなった。
左右完全に音が分かれているユーチューブの動画を見た時でも、右の音だけの時に左のイヤホンからの音がする。
有線イヤホンと無線bluetoothヘッドフォンがあり、両方とも、PCに有線接続or無線接続したときには左右きっちりと分離しているのでイヤホンヘッドホンの問題ではない。
スマホだと、有線イヤホンでも無線ヘッドフォンでも、右からしか音が出てないはずの時でも、3/4くらいの音量で左からも聞こえる。その逆もまた同じ。つまり完全なモノラルでもないという事。
スマホのユーザー補助の項目を見ても、モノラルはオンに成ってない。
もちろんスマホ再起動させても変化なし
スマホのソフトウェアか、スマホの音声チップの問題でしょうか?
試行錯誤した結果、
勝手に「サウンド効果」のdolby がオンに成っていてこれが原因だった。ちなみにxiaomiのサウンド効果も完全なステレオが失われてしまう。
何かのタイミングでオンに成ったんだろうな。
一件落着。
書込番号:26175764
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R17 Pro SIMフリー
https://www.yamada-denkiweb.com/7994950014
既に売り切れですが最安
楽天MNO対応ゆえ必要な人には良いかと
書込番号:23205152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
川崎のビックカメラでReno Aが24,800円くらい。「LINEモバイル新規契約」が条件ですが即時解約しても解約料1,000円。カメラ性能に固執しなかればReno Aのほうが「防水」「おサイフケータイ」でよいかもと思っているR17 Proユーザーです。内部ストレージはSDカードで補えますし。PASMOモバイルもサービスが始まるし...。R17 Proはゲオで一番良い条件で3万円で買い取りしてくれるので乗り換えたいくらいです。
書込番号:23205169
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
>もりりんモンロー8さん
>SHARPが提訴するとは、、、
自社のパテント 権益の保護は至極当然かと。 がそれが世間にて認定されるのかどうかは別の話になってきますけど。
昨今は、海外の企業にて好き放題荒らされてますし。
>SHARPのスマホは、購入したくないかなと思っています!
まぁ、
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031535/SortID=23190420/#tab
にて、疑問符付くような口コミ投稿します御仁ですと推して知るべしでしょうかね。
明日発売予定での AQUOS zero2 SHV47 をポイント消費にて無償で購入しますけど。
で、換金にて。
書込番号:23200649
19点
中華よりは国内メーカーの方がいいなぁ。安心安全。
最近日本も中華スマホが増えてるし。
書込番号:23201160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>もりりんモンロー8さん
こちらの掲示板は、OPPO Reno Aの掲示板ですので、以下の掲示板に引っ越しされると良いと思います。
スマートフォンなんでも掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/?ViewLimit=2
次回より、スレッドタイトルは分かりやすいようにお願いします。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR002
例えば以下のようにつけると良いと思います。
シャープがWi-Fi関連特許を侵害したとしてオッポジャパンを提訴
本文には他の方に分かりやすいように、以下のような必要最小限の情報は記載しておくとよいです。
シャープ、スマホのWi-Fi関連特許を侵害したとしてオッポジャパンを提訴
http://fjfm.jp/0/20200130145840.html
>シャープは1月30日、オッポジャパンに対し、スマートフォンの通信技術に関する同社の無線LAN関連特許を1件侵害しているとし、同日付で東京地方裁判所に特許権侵害差止請求訴訟を提起。あわせて、特許権侵害差止仮処分を申し立てしたと発表した。
書込番号:23201214
45点
>†うっきー†さん
reno Aも対象のスマホになっているから、reno Aの掲示板に書き込みでも問題ない。
書込番号:23201263
11点
>アセトン1さん
>reno Aも対象のスマホになっているから、reno Aの掲示板に書き込みでも問題ない。
全機種(Reno A、Reno 10x Zoom、A5 2020、R17 Pro、Find X)の掲示板に記載があっても問題はないと思いますが、
こちらのスレッドは、タイトルもわかりにくいですし、OPPOだけではなく、OPPOとシャープの問題となっています。
専用掲示板で1個だけの専用スレッドにしてもらった方がわかりやすいとは思いますよ。
こちらのスレッドも、他のスレッド同様、放置したままにされる可能性もあります。
もりりんモンロー8さんの、過去の書き込みをみてもらえばわかるとは思いますが。ちょっと酷い状態のようです。
書込番号:23201466
42点
>†うっきー†さん
ここに書き込むことで、reno Aを検討している人への情報提供になる。専用掲示板に書き込むよりもよっぽど有用。
書込番号:23201877 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
マルチ投稿ははるか昔に廃止されたので
哀うっきーがシャープすべての掲示板にスレ立てしたらいいのだよ
書込番号:23201978
7点
他のスレでも見てて思いますが
>†うっきー†さん
が口出しするとそこでパタッとスレが途切れてし待ってるのも多々あります。
水を刺さなければ有益なやり取りができたであろうと見る度に残念です。
書込番号:23204071 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
シャープに正当性があれば、提訴してもいいんじゃないでしょうか。
そして、この機種も対象だから、ここに書き込んでもいいでしょ。
書込番号:23204604 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
それにしてもシャープはOPPOJAPAN及びOPPO中国の提訴じゃなく
日本法人のみの提訴のようだけどシャープは日本にしか特許取得していないのかな。
そして日本で発売されている機種の差し止めを求めているけど
これはOPPOグローバル全商品がシャープの技術に関係している可能性がある。
大体、Wifiチップは村田製作所製が殆ど使われているけど
Wifiは世界標準規格だし変調方式に他社製も大きな違いは無いように思うのだが・・・
OPPOだけアウトというのがイマイチ分からない。
グロ版OPPOを日本に持ってきてもWifiは普通に使えるだろうし
日本版だけそこをわざわざ変更するというのも考えにくい。
販売差止請求までしているのだから和解するにしても相当な金額になるな。
書込番号:23204625
10点
>dokonmoさん
他件でいつも関係なくdokonmoさんが「5Gではアンテナの数、配置が〜」等述べているように
Wifiでも同様に別途必要な技術がありますよ。
また、差し止めを求めているので、もし認められたら、
グローバル版が差し止めを受けたものと同じ構造であれば
少なくとも日本法人が輸入、販売するのは差し止めされるのでは?
また、特許出願を各国で行っても、同時に特許査定されるわけではありません。
書込番号:23205214
15点
>ACE-HDさん
当たり前ですが4Gにしても5Gなんかは数千の特許が存在しています。
Wifi,BTやその他、沢山の特許の塊でスマホは出来上がっています。
各メーカーは必要な機能があれば特許料を支払い使用しています。
国際特許という物は存在しませんが、PCT加盟国(約150カ国)
に対して一括で特許出願できます。
(出願=特許取得申請ではなく特許申請は各国毎に行わないとなりません)
出願すれば各国の特許許可がバラバラでもPCTによって保護されるので
盗んでまだ未申請の国に特許申請することは出来ません。
だからシャープはPCT出願をしなかったのか?
WiFiに関してグロ版でも日本で使えるのだからグロ版と日本版で違うというのは考えにくい。
そうなるとOPPOがシャープの技術を盗んで全ての製品はシャープの技術で作ったのか?
それなら日本で発売するときには問題になるのは分かるので
事前にシャープに特許使用交渉をしているはず。
考えられるのはOPPOは独自で開発した技術で作ったがたまたまシャープの特許と酷似していた。
ただOPPOが他の特許使用又はOPPO自身が特許を取っていれば
PCT申請していると思うし、日本も当然PCT加盟国なので同じ技術が重複することは考えにくい。
まぁこういった争いは世界中で起こっているので別段、不思議ではないですが・・・
書込番号:23205948
11点
>dokonmoさん
PCTはおそらくしているでしょう。
国内移行を中国で行ったか、審査しているかは不明です。
書込番号:23206797 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
あらら。dさんが「どうせ全て消される」と、
消されるのを前提に捨てゼリフ吐いた通りに消されたわ。
dさん、良かったね。
シャープは、詳細は話せないとしている。
OPPOは、訴状を受領してないのでコメントを差し控えるとしてる。
そして実際、内容が出ておらず、詳細はわからないまま。
それで、特許についてもよくわかってない消費者レベルの素人が、
あーだこーだと憶測や妄想で書き込んでも意味あるのかな。
憶測や妄想レベルでの話をしたいのかな?
書込番号:23207395 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>m9(・ω・)さん
ここの掲示板の情報は、対処法は参考になりますが、
その理由はあまり参考に出来ません。(私含みますが)
書込番号:23208380 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
この件はOPPO JAPANだけだったけど
3月に別件でOPPO本社も対象でドイツ、日本に、
4月に台湾のOPPO製スマートフォン販売代理店に、
損害賠償請求訴訟を起こしていますね。
書込番号:23333704
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





