携帯電話何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 携帯電話何でも掲示板
クチコミ掲示板 > スマートフォン・携帯電話 > 携帯電話何でも掲示板

携帯電話何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(58195件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2011スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「携帯電話何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
携帯電話何でも掲示板を新規書き込み携帯電話何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3097

返信145

お気に入りに追加

標準

楽天MNO APN

2019/10/22 21:56(1年以上前)


携帯電話何でも掲示板

クチコミ投稿数:27000件

通常APN

APN rakuten.jp
MCC 440
MNC 11
APN タイプ default,supl,tether
APNプロトコル IPv4/IPv6
APNローミングプロトコル IPv4/IPv6
ベアラー LTE

ims APN

APN ims
MCC 440
MNC 11
APN タイプ default,ims
APNプロトコル IPv4/IPv6
APNローミングプロトコル IPv4/IPv6

色々情報錯綜してる様ですが、iPhone11でもAPN設定したら使えた様です

https://www.arakawasblog.com/?p=3405

書込番号:23002950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!63


返信する

この間に125件の返信があります。


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2020/04/17 16:06(1年以上前)

>すぎごろうさん

>すぐに諦めず、30分くらい放置していくと繋がるかも知れません。

対応バンドが違うので・・・。エリア拡大がそんな時間で済めば良いですが・・・^^; 。
(隣家が Rakuten Casa 導入とかの奇跡以外では無理でしょう)

それに、VoLTE 未対応らしいので、音声通話・SMS が利用できず、
Rakuten Link がアクティベート出来るセキュリティホール
(電話番号末尾6桁は塞がれたけど、端末2台を使う方は残ってる?)が
いつまで利用できるかも不明。

Huawei nova lite 2の事は、↓を見た方が良いですね。

>楽天モバイルUN-LIMITで利用できますか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/M0000000593/#23299185

書込番号:23344015

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2020/04/18 00:03(1年以上前)

データ通信が出来ないと書いていた UQ mobile 版 AQUOS sense3 SHV45-u ですが、
いつの間にかデータ通信が出来るようになってました。
最終的に、APN に rakuten.jp のみでデータ通信可能です。

ただし、自動的に設定された値におかしな所があります。
APN プロトコルと APN ローミングプロトコルが、ともに IPv4 です。
楽天回線は IPv6 だったはず。
エリア的に楽天回線エリアですし、バンド3 で通信しているので、
間違いなく楽天回線を使っているはず。

楽天回線、どこか変わったのでしょうか?

書込番号:23344873

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/03 09:52(1年以上前)

初めまして。
Rakuten UN-LIMITをZTE BLADE E02で使いたいです。
iPad mini4では通信できましたが、E02で通信ができません。さまざまなサイトを参考にしながら、APNを設定していますがうまくいきません。

名前 rakuten
APN rakuten.jp
プロキシ 未設定
ポート 未設定
ユーザー名 未設定
パスワード 未設定
サーバー 未設定
MMSC 未設定
MMSプロキシ 未設定
MMSポート 未設定
MCC 440
MNC 11
認証タイプ 未設定
APNタイプ default,supl,dun
APNプロコトル IPv4/IPv6
APNローミングプロコトル IPv4/IPV6
ベアラー LTE
MVNOの種類 なし

「たまに利用可能なネットワークを検索しますか」とでてくるので検索した結果の44011を選択すると、「現在このネットワークに接続できません。しばらくしてからもう一度お試しください」と出るだけです。
楽天範囲内だと思います。

何か良い方法がありましたら、ご教授ください。

書込番号:23376782

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2020/05/03 10:35(1年以上前)

>まがりもとさん

>Rakuten UN-LIMITをZTE BLADE E02で使いたいです。

ZTE BLADE E02 の対応している通信方式は、

>LTE : B1、B3、B8、B19、B26(auVoLTE対応)、B41

楽天回線の B3 に対応しているので使えそうですが、
B26 に "au VoLTE 対応" とあります。
これでは、 B3 の楽天 VoLTE 対応は期待できません。
パートナーの au 回線に期待した方が良さそうに思います。

au 回線は、440 50 又は 440 53 です。
こちらは選択できませんか?

書込番号:23376861

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/03 11:39(1年以上前)

>引きこもり2号様

返信ありがとうございます。
MNCを50や53にしたところ、APN設定がまるごと消えました。
何が起こったのか説明しずらいですが、変更できないみたいです。

書込番号:23377004

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2020/05/03 13:39(1年以上前)

>まがりもとさん

利用可能なネットワークに、
440 50 や 440 53 が表示されないという事でしょうか?
表示されないなら無理だと思います。

>MNCを50や53にしたところ、APN設定がまるごと消えました。

APN 設定の中の値を直接変更したのでしょうか?
APN 設定自体は、楽天エリア・パートナーエリア共に同一のようです。

>APN情報を確認したい
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001495/

書込番号:23377230

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/03 13:56(1年以上前)

>引きこもり2号様

そうです。選択肢の中に44050や44053がありませんでした。
APN設定は直接値を変えたら消えたので、やっぱり無理ですかね?

MVNOの楽天モバイルで使えていたのに、MNOのrakuten mobile で使えなくなるって、ちょっと悔しいですね。

書込番号:23377266

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2020/05/03 14:49(1年以上前)

>まがりもとさん

>APN設定は直接値を変えたら消えたので、やっぱり無理ですかね?

APN 情報の MNC を 50 や 53 に変えたと言う情報は見た記憶がありません。
「利用可能なネットワーク」に 44011 以外が無いと NG と思います。

>MVNOの楽天モバイルで使えていたのに、

楽天モバイルの「動作確認済み端末(ドコモ回線/au回線)」にも、

>楽天モバイル(ドコモ回線/au回線)の動作確認済み端末です。楽天モバイル(楽天回線)ではありませんのご注意ください。
https://mobile.rakuten.co.jp/device/

と書かれています。

ファームウェアのアップデートで対応出来るかも知れませんが、
2 年以上前の発売なので・・・。

書込番号:23377382

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/03 22:00(1年以上前)

引きこもり2号様

丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
諦めて他の機種を検討します。

書込番号:23378435

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/09 22:09(1年以上前)

>舞来餡銘さん

スレ主様はNova Lite 3をお持ちだったように記憶していますが、楽天SIM使えましたか?
結局キャリアから販売されていないC635版なら、楽天MNOは使えるという認識で良いのでしょうか?
それとも何かが使えない?

書込番号:23393386

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2020/05/10 00:20(1年以上前)

>ちぇんじ!さん

Nova Lite 3 の動作確認状況については、↓を参照。

https://rakuten-unlimit.jp/?s=HUAWEI+nova+lite+3

書込番号:23393771

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27000件

2020/05/12 12:51(1年以上前)

>ちぇんじ!さん
私は地方民なのでBAND18/26を使う事になります

メリットが多く無いので契約を見合わせてます

書込番号:23399135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:76件 HONDA Spiker's konta 

2020/05/16 10:40(1年以上前)

>舞来餡銘さん
ご無沙汰しております。
SCV38スレでauエリアでテザリングの質問があり、できないと書き込んだのですが
実際にテザリングしてみた事がなかったなと思って試してみました。
結果はなんとテザリング出来ました( ・◇・)
APNはrakuten.jpの方でAPNタイプにdunもtetherも追加してません。
こういうことあるんですか?

書込番号:23406503

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:47025件Goodアンサー獲得:7980件 Android端末のFAQ 

2020/05/16 11:56(1年以上前)

>こんた@鈴鹿さん
>APNはrakuten.jpの方でAPNタイプにdunもtetherも追加してません。
>こういうことあるんですか?

他の機種でも、「dun」も「tether」をつけなくても、テザリング可能なので、普通のことかもしれません。
プリセットされているAPNや楽天公式サイトでは「dun」の記載があるのですが。

「dun」か「tether」をつけないと、Rakuten UN-LIMITのSIMでテザリングが出来ない機種があるかは不明です。
au系のSIMなら、つけないとテザリングが出来ないなどはあるのですが。

書込番号:23406683

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:76件 HONDA Spiker's konta 

2020/05/16 12:39(1年以上前)

>†うっきー†さん
ありがとうございます、有り得るんですね。
相変わらずテザリング用APNだと通信出来ないです。

書込番号:23406799

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27000件

2020/06/08 11:28(1年以上前)

その関係で楽天公式HPから"dun"の文字が消えました

書込番号:23455353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27000件

2020/06/24 12:38(1年以上前)

楽天公式HPはHUAWEIの仕様に引っ張られただけだと思いますが、、

私は楽天UN-LIMIT契約は今のところ見送りです
(色々と問題多いので)

UQ mobile プランRで代用しています

書込番号:23489241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


marilionさん
クチコミ投稿数:1件

2020/07/14 00:32(1年以上前)

>すぎごろうさん
わたしもjelly proで使いたいのですが上手くいきません。
APN設定を教えて頂けないでしょうか。

書込番号:23532665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


turionさん
クチコミ投稿数:3436件Goodアンサー獲得:152件

2021/01/01 18:04(1年以上前)

>舞来餡銘さん

>VoLTE非対応のNexus5ではどうやっても楽天MNO SIMは使えない(BAND3対応なのに)

ワイモバのNexus5を楽天で使っていました。
ただし、3Gの設定にしていました。

LTEは探しに行くのか、バッテリーの持ちが極端に悪くなるので諦めました。

書込番号:23883210

ナイスクチコミ!2


KEN1219さん
クチコミ投稿数:1件

2021/04/13 17:45(1年以上前)

はじめまして。突然に失礼します。

機種 BV9500 (BlackView)
android8.1

楽天UNLIMITを契約し、RakutenLinkアクティベートまで成功しています。

ただ、どうしてもテザリングができません。

いろいろ調べてここにたどり着き、書いてあることは試したのですが、できませんでした・・・
ものすごく詳しそうな方がたくさんみえる印象でしたので、最後に望みをかけて質問させていただいています。

APN設定だと思うのですが、どのようにしたらよいと思われますでしょうか・・・
よろしければご教授ください。
お願いいたします。

書込番号:24078519

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

Xiaomi Mi9のカメラ

2019/10/12 12:12(1年以上前)


携帯電話何でも掲示板

スレ主 蒼駿河さん
クチコミ投稿数:326件

a) Mi9超広角

b) Zenfone4超広角

c) Mi9メイン

d) Zenfone4メイン

Xiaomi Mi9を購入したのでZenfone4と比較してみました。

標準でインストールされている「カメラ」アプリには
ショートビデオ、スローモーション、ビデオ、写真、48M、ポートレート、夜景、パノラマ、Proのモードがあり、
このうちショートビデオ、ビデオ、写真、Proで超広角カメラを選択できます。

a) Mi9超広角
b) Zenfone4超広角
c) Mi9メイン
d) Zenfone4メイン

書込番号:22983157

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 蒼駿河さん
クチコミ投稿数:326件

2019/10/12 12:23(1年以上前)

e) 夜景モード日本丸

f) 夜景モード自動車

g) Proモードの画面

h) 最大倍率で撮影した月

撮影に数秒かかる夜景モードでは、暗い部分も明るく撮れます。
走っている自動車は多重に映ります。

e) 夜景モード日本丸
f) 夜景モード自動車

Proモードではホワイトバランス、ピント(Fと表記)、シャッタースピード(1/1000〜32秒)、ISO感度(100〜3200)、レンズ(超広角、広角、望遠)を選択して撮影できます。

g) Proモードの画面
h) 最大倍率で撮影した月

書込番号:22983175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1717件Goodアンサー獲得:124件

2019/10/12 19:21(1年以上前)

月がこれだけ写るなら、よいですね

書込番号:22984093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 蒼駿河さん
クチコミ投稿数:326件

2019/10/13 19:13(1年以上前)

>みなみさわさん

SNSに月の写真を載せるならこれで十分ですね

書込番号:22985921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 Zenfon live(L1)

2019/09/28 21:33(1年以上前)


携帯電話何でも掲示板

クチコミ投稿数:9件

電子マネー非対応端末と対応端末を同期させてSuicaを使えますか?どちらも別々の口座でiOS端末とandroid端末の区分けがあってもできるものでしょうか?
ネットで調べてもややこしくてなかなか
分かりやすいサイトがみつかりません。
どなたか詳しい方いらっしゃらないですか?

書込番号:22953971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2019/09/28 21:41(1年以上前)

いまいち意味がよくわかりませんが
非対応端末でモバイルスイカ使う方法?ですかそんなのありませんよ

書込番号:22953992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/09/28 21:44(1年以上前)

スマホ端末をスマートウォッチみたいに使うって意味です。理解しにくい内容ですいません。

書込番号:22954002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/09/28 21:53(1年以上前)

>スマホ端末をスマートウォッチみたいに使うって意味です。理解しにくい内容ですいません。

そういうこと考えたこともないけど、そういう用途で同期(Bluetooth)は無いんじゃない?

というか非対応端末と対応端末を持っていて、非対応端末から対応端末のFeliCaを動かそうってのがそもそも意味のあることだと思えなくて対応端末を持っているならそれを使って決済すればいいだけだと思うけど

書込番号:22954033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2045件Goodアンサー獲得:176件

2019/09/28 22:21(1年以上前)

使えません。

書込番号:22954105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2019/09/28 22:35(1年以上前)

対応端末はSIMの入ってない電話機として使わないものです。対応端末がギガが少ないとか不満がある物を勿体ないので同期させて使うかとか悩んでました。ご理解頂けたら幸いです。

書込番号:22954141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2019/09/29 02:58(1年以上前)

スレ主様

Felica非対応端末とFelica対応端末を同期させて利用させるという考えですか。
なおかつ、iPhoneとAndroidで分けて使いたいということですか。
スレ主様が考えている方法は、Apple PayにおけるiPhone本体とWatchみたいな使い方をしたいということでよろしいでしょうか?

少々ややこしい説明になりますが、お付き合いいただければと思います。

Apple PayのSuicaとは?
https://www.jreast.co.jp/appsuica/
このページにある「Apple Payに設定したSuicaに、お好きな名称をつけることができます。設定した名称は、Suicaアプリケーション上のSuicaの券面に表示され、使い分けが便利になります。」みたいなことをしたいということでしょう。
(参考)
モバイルSuica(Google Pay)
https://www.jreast.co.jp/mobilesuica/googlepay/index.html

実際やったことはありませんが、Apple PayとGoogle Payでは根本的なところで仕様が異なります。
また、それぞれに紐づく主幹となる決済会社も異なりますので、通信接続したとしても運用は難しいと思います。各地域で個別の決済に基づく決済会社を同じところを利用したとしても、iOSとAndroidそれぞれで決済に関わる仕様が異なりますので、決済会社が運用自体が大規模になりすぎてしまいますので、同期接続に関する通信手段まで決済機能に持たせることは難しいと思います。
(同期接続に関する機能は通信会社もしくは、端末の基盤を設計する会社が提供するものになります)

iPhoneであれば、Apple Watchを利用することで複数のSuicaを運用することは可能です。
(Google Payに対応するWearOSを利用した決済機能は、現在のバージョンでは削除されているために利用は不可能です)
(参考)
Wear OS by Google スマートウォッチ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.wearable.app&hl=ja

>対応端末はSIMの入ってない電話機として使わないものです。対応端末がギガが少ないとか不満がある物を勿体ないので同期させて使うかとか悩んでました。ご理解頂けたら幸いです。

スマートフォン同士の運用ではなく、iPhoneとApple Watchでの運用を考えたほうが現実的だと思います。

過去にFelicaネットワークスにおいても、あまり議論したことの内容のことです。
(参考)
フェリカネットワークス株式会社
https://www.felicanetworks.co.jp/
もしスレ主様が要望ということであれば、お問い合わせ窓口から要望を送ってみてはいかがでしょうか。

書込番号:22954436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/09/29 08:04(1年以上前)

詳しく説明頂いて助かりました。
参考にしてみます。ありがとうございます。

書込番号:22954670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/09/29 08:13(1年以上前)

無意味なことをだらだら書いている人がいますが、答えは実にシンプルです。

Suicaなどのおサイフケータイを使うには、その端末におサイフケータイ専用チップ(Felica)が必要です。
レジや改札は、Felicaチップの情報を、直接、読み取って決済しているからです。
Suicaのついていないクレカやポイントカードは、いくらSuicaと同じ形をしていても、改札は通りませんが、それとまったく同じです。
スマホは、たんにFelicaチップの入れ物に過ぎません。したがって、おサイフケータイ未対応端末でSuicaを使うことは、不可能です。

逆に言えば、スマホにFelicaチップさえ入っていれば、SIMを解約していても、SIMがなくても、スマホを起動しなくても、それどころか、電源が入っていなくても、使えます。
ただしSuicaだけは、物理的に何らかのSIMが刺さっていないと、アプリが起動しません。刺さっているだけでいいので、解約したものでも、別のキャリアのSIMでもかまいません。

それだけですね。

書込番号:22954687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/09/29 08:58(1年以上前)

だねぇ。

SIMなしでもおサイフケータイそのものは使えるから、○○Payの類は非対応端末(SIMあり)、おサイフケータイは対応端末(SIMなし)で使えばいいってことになる

書込番号:22954776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2019/09/29 10:36(1年以上前)

スレ主様

スレ主様が興味深い質問をいただいたことで、こちらもいろいろとP2P通信について調べてみることができました。
知り合いのアプリ開発の技術者から興味深い技術を教えてもらいました。

近くにある端末間やユーザー間でデータをやり取りできるようにする(Googleより)
https://developer.android.com/distribute/best-practices/engage/nearby-interations?hl=ja
「Nearby」という近接通信の技術をGoogleが仕組みを作っています。
ただし、この機能に関してはまだまだ不完全なことがあり、まだまだ実用化まで届いていません。

検証したアプリ開発メーカーがブログで検証記事を上げています。
Nearby でiOSとAndroidで相互通信をする方法
https://blitzgate.co.jp/blog/1744/
実装できるまでの能力を達成できなかったということです。

SIMなしでFelicaを運用したということに関しては、実証検証した技術者のブログもあります。

SIM無しでおサイフケータイを使ってみた
https://nyamonos.hateblo.jp/entry/2018/06/20/SIM%E7%84%A1%E3%81%97%E3%81%A7%E3%81%8A%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%95%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F
Suicaアプリのみは起動時のみSIMチェックがあるとのことです。

手元にあるスマートフォンは、ほぼNFC端末ですのでFelicaは使えませんので、個人的には検証できません。自己責任のもとに試していただくことになるかと思います。
SuicaアプリのみSIMチェックがあるかというと、Suicaアプリの登録時に登録者の電話番号が個人情報として登録が必須とされているためかと思います。

今度はFelicaを利用しての近接通信ということになると、Android端末の進んでいて、iOSに関んしてはiOS13から採用されたとのことです。ですので、現時点ではNFCを介してのAndroid端末とiOS端末での相互通信は今後の課題になるかと思います。

スレ主様には興味深いことをご提示していただきまして、誠にありがとうございます。
知り合いの技術者ともいろいろと討論する話題になりました。

書込番号:22954981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/09/29 22:44(1年以上前)

>P577Ph2mさん
SIMなし端末でもSuicaは使えるとの事ですね。
対応端末だけで同期の手間が省けました。
ありがとうございます。
>どうなるさん
そろって貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:22956699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/09/29 23:21(1年以上前)

>北海のタコさん
現金派でネットの買い物でちょこちょこネット決済を使うだけの人間が焦って質問をしてしまっただけです。
こんな質問内容でも技術の進歩に役立てるなら参考にされるとなると幸いです。
回答ありがとうございます。

書込番号:22956792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27000件Goodアンサー獲得:3002件

2019/09/30 01:05(1年以上前)

>takeko_hananoさん
10月からの消費税アップでキャッシュレス決済を政府は推奨していますが

この実態はキャッシュレス決済を国民にさせると消費動向把握と消費履歴が政府側で把握し易くなる、と言う事です

それによって国民年金生活者なのに、やたら消費額が多い、とか住民税や所得税減額措置受けてるのに、消費額が多いとかで不正減額処理受けてる人を炙り出す事にも使える様です

QRコード決済しようが、フェリカ決済しようが、そういう目的が裏に有る事を把握した上で利用された方が良いでしょう

またキャリア利用料を下げてmvno利用者増やすのも、通信利用者増やして動向を把握し易くする為の施策です

情報漏洩リスク(7Payの様な事例)考えるとフェリカ決済端末使う方がまだマシかも知れません

書込番号:22956953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

ドコモより5Gプレサービスの概要発表

2019/09/18 16:20(1年以上前)


携帯電話何でも掲示板

クチコミ投稿数:1893件

(アスキー)
ドコモの5Gプレサービス対応スマホはソニーモバイルとサムスンとLG
https://ascii.jp/elem/000/001/939/1939536/?topnew=7

(IT Media)
ドコモ、5Gプレサービスをスタート ドコモショップに体験コーナー
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1909/18/news084.html
ドコモが「5Gプレサービス」対応端末を披露 スマホ3機種とルーター1機種
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1909/18/news067.html

(Impress Watch)
ドコモ、5Gプレサービス発表会を開催
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1207909.html
5Gプレサービス対応スマートフォンはソニー、サムスン電子、LG製
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1207912.html

5Gのプレサービスの概要が発表がされました。プレサービスで提供される端末も、併せて発表されました。
サムスン、LGは韓国国内で販売済み、ソニーはバルセロナのモバイル展示会にて発表されたものが提供されることになりました。

サムスン
Galaxy S10 5G
https://www.samsung.com/global/galaxy/galaxy-s10/galaxy-s10-5g/
LG
V50 ThinkQ
https://www.lg.com/us/mobile-phones/v50-thinq-5g
ソニー
未確定端末(Xperia1もしくはXperia5の5G対応版のいずれかではないかと個人的に推測)

プレサービスを体験できる場所
5Gプレサービスは「ラグビーワールドカップ2019」の会場となる8つのスタジアム、同大会のライブビューイングイベントを開催するベルサール汐留(東京都港区)の他、以下のドコモショップやショールームでも体験できる。
ドコモショップ丸の内店(東京都千代田区)
d garden五反田店(東京都品川区)
ドコモスマートフォンラウンジ名古屋(名古屋市中区)
ドコモショップグランフロント大阪店(大阪市北区)

 上記の店舗では、9月20日に「5G体験コーナー」が設置され、準備ができ次第、先述の5Gプレサービス用端末を使ったサービスを体験できるようになる。この体験コーナーでは、XRデバイス「Magic Leap One」も試せるという。詳細は、9月20日以降に特設サイトで案内される予定だ。
(ITMediaの記事より引用)
XRデバイスというのが気になりますので、時間が出来た時にでも体験してきたいと思います。

書込番号:22930893

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:28275件Goodアンサー獲得:4184件

2019/09/18 16:50(1年以上前)

ちょこっと補足や訂正を。

LG V50 ThinkQではなく、正しくはThinQです。
ThinQ AI対応のハイエンド機種(LG Vシリーズ、LG Gシリーズ)では、2018年モデルから端末名に必ずThinQをくっつけるというLGのこだわりがあるようです。
LGは6月の時点で認証情報があったので、一般向けなのかプレサービス向けなのか微妙でしたが、今回正式発表と同時にプレサービス専用ということがわかり、ちょっと残念ではあります。

あとソニーモバイルの5G端末は、2月のMWC2019の時点でお披露目されているXperia 1ベースのプロトタイプですね。
SoftBankの5Gプレサービスで採用されたものと同じ機種かと思います。

書込番号:22930961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1893件

2019/09/18 17:02(1年以上前)

>まっちゃん2009さん
修正と補足ありがとうございます。

プレサービス機となっていますが、実際にはラグビーワールドカップなどの会場でも利用できるようになっていますので、実証実験も兼ねての運用になると思います。
実証実験での結果を踏まえて、来年からのサービス開始にあわせて、その時点で今回採用したメーカーにおける5Gの最新端末が投入されるのではないかと思います。

このプレサービスのリリースに合わせるように、日経新聞においてドコモはファーウェイの5G端末の利用は考えていないという記事がありました。ドコモの回線における5Gを利用できる端末は、韓国、日本のメーカーというのが大前提になると思います。
シャープも5G対応のルーターを提供してきていますので、5G正式サービス開始時にはモバイルルーターもシャープからの提供により、ファーウェイのモバイルルーターを使用しないという選択肢に入っていくのではないかと思います。

書込番号:22930985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28275件Goodアンサー獲得:4184件

2019/09/18 20:38(1年以上前)

いえいえ、細かな突っ込みすいませんでした。

サムスンやLGはすでに海外で5G端末を販売していて、5Gサービスを開始している多数のキャリアに採用されてますから、来年春の一般サービス開始時に今回プレサービス向けに採用されたメーカーの5G端末が販売される可能性は高いでしょうね。
シャープはSoftBank向けにAQUOS R3ベースの5G端末をプレサービス向けに供給してますし、春夏商戦で主要メーカーから一斉に登場する可能性も少なからずあるかなと思ってます。

サムスンだと現時点でハイエンドラインとしてS10 5G、Note10 5G/Note10+ 5G、Fold 5Gの4機種があり、ハイエンドスペックながら価格帯を下げたA90 5Gとすでに5機種展開してますが、来年春辺りには次期Sシリーズとかも増えそうです。
逆にLGはLG V50 ThinQ 5G、LG V50s ThinQ 5G(韓国以外では現時点では5G非対応のLG G8X ThinQブランドで展開)の2機種だけのはず。

ファーウェイ製ルーターは各キャリアが採用してますが、ドコモは現在のHW-01Lが最後になるかもしれません。
ハイスペックではないものの、シャープ初のルーターとして発表されているSH-05Lが開発されたのも、ファーウェイ対策や国内ブランド製品が欲しいという需要に対応するためとかもありそうです。ちなみにSoftBankからも、同じ端末ベースと思われるシャープ製ルーター809SHが10月以降発売と発表されてます。
以前ドコモ向けルーターを開発していたLG、NEC、富士通なども再度採用されると、ルーターも選択肢が増えますね。

書込番号:22931408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28275件Goodアンサー獲得:4184件

2019/09/18 21:12(1年以上前)

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1208079.html

5G対応端末については、10月に発表されるであろう2019-20冬春モデルとは別に来年春頃に発表されるみたいですね。

書込番号:22931493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1893件

2019/09/18 23:16(1年以上前)

>まっちゃん2009さん

たびたびの補足ありがとうございます。
個人的には、海外で先行している端末「OnePlus」が今後日本に導入される機会があるかどうかという点です。

OnePlus 7 Pro 5G
https://www.oneplus.com/uk/7pro#/5g?from=head
英国でのサービス開始に合わせて販売開始されていますが、649ポンドという価格設定も気になります。

書込番号:22931798

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

UQモバイルのDIGNO phone

2019/08/29 20:02(1年以上前)


携帯電話何でも掲示板

報告します。

ラインモバイルの音声SIMで、普通に通話が出来ました。

しかし、オプションのいつでも電話を使用する時の注意があります。

プレフィックス番号を利用して、相手先の固定電話をかける時には、電話番号の一桁目の0を省かないと、相手に繋がりません。

この事は、ラインモバイルの公式ホームページで、注意喚起をしていないので、利用する方は、十分に注意してください。

Google Play非対応のガラクタケータイを利用する方は、気をつけて下さい。

ラインモバイルに限らず、格安SIMの会社は、Google Play対応を前提にして、アプリを使用する前提で、紹介していますね。

書込番号:22887363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件

2019/09/04 14:05(1年以上前)

プレフィックス番号の利用について、追加情報です。

固定電話にかける時は、面倒ですが、電話登録の時点で「006751」を頭に付けて、相手先の連絡先を登録しましょう。

ガラケー、ガラホは、Google Play非対応のガラクタケータイです。

書込番号:22899746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スマホ子機機能付きキティフォンの改良版

2019/08/01 17:29(1年以上前)


携帯電話何でも掲示板

クチコミ投稿数:27000件

https://s.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=86795/?lid=k_prdnews

KT-01BT

Bluetooth搭載スマホ子機機能

KT-01より価格が低下

書込番号:22833026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「携帯電話何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
携帯電話何でも掲示板を新規書き込み携帯電話何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)