
このページのスレッド一覧(全1657スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 11 | 2022年12月17日 12:56 |
![]() |
18 | 9 | 2022年2月20日 18:35 |
![]() |
10 | 4 | 2022年2月22日 17:41 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2022年1月27日 21:31 |
![]() |
3 | 1 | 2022年1月14日 12:48 |
![]() |
9 | 7 | 2022年1月20日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > TB1e TB7B41 + 専用充電器
こちらの自電車を購入して半年が経過しますが、購入して素早い段階で動画のような異音(カラカラカラカラという、うまく表現できませんが、鉄の部品が振動によって鳴っている音)が生じておりました。
平坦な道で鳴ることはく、細かな段差等で異音が生じます。
あまり気にはしていなかったのですが、最近異音の音が増してきており、流石に気になりだしました。
どこから異音が生じているか色々探っていたのですが特定が出来ません。
段差を走行中に、泥除けを触ったり、コード類を触ったり、ブレーキ、チェーンカバー等振動しないよう一通り抑えてみたのですが、段差で鳴ってしまうのでどうしたものかという状況です。
にたような症状がある方、もしくはここではないかと推測できそうな箇所ありませんか?
書込番号:24570866 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちゃんよぴさん
こんにちは
まだ動画を拝見できていませんが、過去にも似たようなスレがあったので紹介します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032121/SortID=23595810/
その方は、販売店やメーカーに相談し、修理対応の後、症状は治まったようです。
それと、ちょっと検索しただけでも、これのクランク周りの不具合って結構出てきますね。
書込番号:24570904
2点

>ぼーーんさん
こんにちは。
早々にご回答頂きましてありがとうございます。
動画アップロード中で止まったままですね、私のやり方が悪かったのか、あとでもう一度試してみます。
お送り頂きましたスレは拝見しておりますが、音の種類がカチッというよりは、薄い鉄のプレートがカラカラ鳴っている様な音なのでちょっと違うのかなとも思っておりましたがクランク周辺なのですかね…
ネットで購入し、実店舗で受け取ったのでちょっと問い合わせてみるべきですね。。。
書込番号:24570931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スタンドのバネ部分が音が鳴っているのではありませんか?
書込番号:24577432
3点

>haru266さん
ご連絡ありがとうございます。
頂きましたようにスタンドを固定して乗ってみましたが音は依然としてなりました…
書込番号:24581749
2点

薄い鉄板の振動音みたいで
○泥よけと他の部品との接触部分が怪しいです。写真アップします。この赤丸部分が怪しい。
前後泥よけを外して走行テストすればわかります。
泥よけとスティ(鉄棒)をつなぐネジはよく緩みます。一度外しグリスつけてしっかり締め直しましょう。あと前ブレーキと泥よけの接触部分もよく音が出る。泥よけ外して走ればそこが原因かどうかは即判明します。悩むより実行!すぐ実験しましょう。
書込番号:24582355
5点

>ディープ・ インパクトさん
おはようございます。ご回答頂きありがとうございます。
ご指摘のように音的には泥除けの様な感じがしてたのですが抑えても音は消えなかったので、
どうしたものかと思っておりましたが、おっしゃる様に一度外してみたいと思います。
明らかにフロントから聞こえてる音なのでフロントから試そうと思います。
まずは実行ですね、また結果はご報告させて頂きます。
書込番号:24583163
2点

色々試行錯誤してみましが結局原因の特定はできませんでした…現在販売店に確認してもらった後にメーカーへ確認してもらっております。皆様色々とありがとうございました。
書込番号:24607951
2点

私のTB1eも段差や凹凸通過時に同様の音がします。
色々調べましたが、どうやら「ダウンチューブ内」で「ワイヤ(ブレーキ/変速)」が、振れて(暴れて)内面で接触していると思われます。 したがって、今のところ、手の打ちようが有りません。(諦めました)
書込番号:24639003
2点

私も同様の症状から検索で来ました。スレ主さんは既に解決しましたでしょうか。よろしければ、症状の原因と対策を伺えればと思います。
書込番号:24792284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遅レスでご迷惑おかけします。
自分なりの調査の結果、モーターのバックラッシュ(歯車の遊び)による音が車軸まで伝わり、
それが泥除けのステーを振動させて音がなっているのではないか、という結論に至りました。
(カタカタという音についての情報も一応載せときます)
https://twitter.com/fiction_cycles/status/1086242184511115264
書込番号:25056968
5点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > オフタイム BE-ELW074 + 専用充電器
初めてアシスト自転車の購入を考えているのですが
通勤 買い物などの用途です
毎日平均10km前後乗ると思います
その際8ahでは小さいですか?
バッテリー8ahの実力はどんな感じですか?
どなたか教えていただけると助かります
書込番号:24568219 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>みんみ〜ちゃんさん
こんにちは。
8Ahが足りるかどうかってのは距離よりも道のりの高低によることが大きいです。
例えば、5kmのうち、行程の半分が坂だったとしましょう。
…となると、往復10kmのうち2.5kmが上り坂になるわけです。
ざっくりした考えですが、電チャって平地ではあまり電池は食わず、10km走っても1.5Ahとかそんなもんです。
対して、上り坂だと1kmで1.5Ahとか消費します。
それを元に考えると、さっきの10kmの行程だと5Ah程度消費することになります。
これで足りるかどうか?って感じですね。
毎日充電すると覚悟ができているならまずは大丈夫だと考えます。
5Ah程度の消費であれば、電池が割と劣化するまで行程の最後まで電池は持ちそうです。
充電回数は、800回×5Ah程度で容量が半分まで劣化するような感覚です。
(例・残容量4Ahであれば充電したら0.5回とカウントと言うような感覚)
仮に週5回、年間200日使っても4〜8年程度電池は実用上持つんじゃないでしょうか?
あと、12Ahの容量のモデルにされたらひょっとしたら充電は2回に一回で済むかもしれませんね。
書込番号:24568487
3点

ぼーーんさん回答ありがとうございます
距離ではないんですね。
納得しました。あっちもこっちも坂道というわけではないので通勤 荷物を乗せても
そこそこ行ける気がします。
バッテリーの充電も苦にならないので
良いかもと思ってます
丁寧なご回答ありがとうございました
書込番号:24568649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買い物用途なら一般的なママチャリタイプにしたほうがいいです。スタピタ2等の機能を備えた車種にすれば停車時も安定します。
また、できるだけバッテリー容量が多い車種を選んだほうが充電回数を減らせるので長く使えることになります。
書込番号:24570207
1点

何らかの事情があってオフタイムにしなければならないのであれば聞き飛ばしてほしいですが、
私も買い物の用途等、荷物が多い可能性があるなら前かごが付いたママチャリタイプの方が有利かと考えます。
リュックで背負うのって、割と限界に思うことも多いですから。
そして、そちらの方が値段的にコスパも良いです。
例えば、パナでもビビDXであれば、16Ahも電池容量があります。
ヤマハだとPASwithでしょうか、電池容量は12Ah代と少し少なめですが、アシストの感じが私はヤマハの方が好みです。
価格は双方とも10万程度であります。
書込番号:24570394
0点

こんにちは
置くところ等で出来れば
20インチを選択で何とかしたいです
スタンドなども、やっぱり片方じない方が
良い気もします。もう一度色々検討してみます
書込番号:24570886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パナソニックの20インチで買い物向けなのは、グリッターもしくはL・20です。
https://kakaku.com/item/J0000036033/
https://kakaku.com/item/J0000036842/
ただし、ハンドルロックは旧方式のスタピタでスタピタ2と比べると使いにくいものとなっています。また、20インチ車種は全般的にスポーク折れトラブルが多いので注意が必要です。
書込番号:24572024
1点

>みんみ〜ちゃんさん
こんにちは
私は購入して3か月ほどたちます。
通勤や買い物目的なら8ahでも十分だと思います。
アシストはホント助かります。
走行距離も平地メインならメーカー想定距離よりも走れることが多いです。
一度仕事帰りにバッテリーが切れたことがありますが坂道でない限り普通に走行できました。
カゴはついていませんが後から付けることもできますし折りたためてコンパクトになるのがオフタイムの特徴なので
そこに優位を感じるならオススメです^^
書込番号:24584104
3点

pamplemousse・ さん ご意見ありがとうございます。
8ahが少し引っかかっていましたが
使用している人の声を聞けて助かります
アシストに魅力感じてます
決めました。
書込番号:24585528
0点

バッテリー容量不足を感じたなら12・16Ahを追加で購入も良い方法です。
女性がスカート等で乗降り取扱がシンプル20型ならパナソニックサイクルSW
駐輪場が平地⇒ビビDX・軽いタイプ⇒ビビLの24・26型おススメ
オフタイムも含めて大阪・柏原工場で製造しています。
書込番号:24610931
1点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ティモ・S BE-ELST635 + 専用充電器
どなたかお願いします
SとDXで迷っています
身長175cm(男)なのですが、ネットで自転車の適正サイズを検索すると
27インチが良いとほとんど書かれています
SとDXはSが26インチ、DXが27インチとなっていますが
メーカーの比較サイトを見ると
SとDXの本体全長は5oしか変わらず、サドル高さに至っては
26インチのSの方が最高地上高が1.5cm高いとなっています
ネット検索で27インチを選ぶ理由としては、身体が大きいと26インチでは窮屈と
書かれているのがほとんどです
このSとDXに関しては車体がほぼ一緒のサイズでサドルがSの方が高くできる
ということで
どちらでも同じ様な感覚となるみてよいのでしょうか
(インチ違いによる漕ぎ1回転何mとかいうのは除いて)
よろしくお願いいたします
引用HP
パナソニック 電動アシスト自転車 機能比較
4点

サドル高はあくまで、地上からの高さですからね。
きちんとした、ポジションで乗ろうとすると175cmあると、ほとんどのママチャリタイプはシートポストの有効範囲内だとサドルが低いと思います。
私も175cmなんで。
裏を返せば、ポジション合わせでシートポストを別途長いのを購入すれば26だの27だのどうでも良くなるので電池性能と価格の比較だけで気に入った物を選べば良いと思います。
ただし家族と共用で身長が低い人がいる場合、シートポスト交換で完全に乗れなくなる人が出るのが注意点です。
うちは身長が違い過ぎるので、電アシは嫁と私で乗る時シートポスト毎交換しています。
書込番号:24563186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サドル・ハンドルは高さが調節できるので、装備・見た目で選べば良いと思います。
最大の違いは、 ティモSが内装3段・DXが内装5段、これが一番の違いです。
ちなみに自分は、ティモSを購入しました。
2022年モデルは、2019年モデルと色の違いしかないみたいなので
在庫があれば価格の安い2019年モデルがお勧めです。
書込番号:24565490
2点

>mojito-motojiさん
>ニ之瀬越えさん
ありがとうございます
参考になりました
家族でも乗るので
よく考えます
書込番号:24565510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理・メンテナンスについて
ティモSはホイール径・HE寸法の為保守用タイヤを在庫していない場合あり。
フロントカゴの耐久性に疑問あり アルミリムはブレーキゴムの摩耗が激しいです
アルミ車体軽く・硬いので振動が大きく感じるかな
ティモDXはホイール径・WO寸法なので何処の店舗でも27×13/8タイヤ在庫あり
内装5段変速購入初期に変速ワイヤーの微調整を数回すると後々の変速シフト感触・変速飛び無くなります。
ステンレスリム・ステンレスかご仕様 経年劣化が無く何時もピカピカ+ブレーキゴムの摩耗耐久性あり
フレームも柏原工場製造アレックスフレームで粘り・長距離も疲れません
書込番号:24614415
3点



初めまして。東北の田舎に住む28歳女性です。
3歳になる息子が1人おり、今までは車移動が主だったのですが諸事情があり電動自転車をこれからの主な移動手段にしようと思っています。
私の住む県は車移動が主なので自転車屋さんでも電動自転車の取り扱いがなく、試乗ができない状態です。
コロナで他県にも行けませんので、皆様のお力をお貸しいただければと思います。
身長168cm 普通体型 力はそんなにない方です。
夫172cm 車があるのでほぼ乗らないかと思います。
【使いたい環境や用途】
晴れの日の公園、スーパーへの交通手段
幼稚園への送迎 他
家の周りに急な坂が多いので、しっかりアシストしてくれるものを希望しています。
【重視するポイント】
今は3歳息子が1人ですが、そのうち2人目を希望しています。
前乗せシートを後付けできるもの、そして168cmの身長でも足が当たらないものがいいです。
【予算】
特に考えていません。一番希望に合うものを購入したいです。
【比較している製品型番やサービス】
自分でネットなどで調べてみたところ、
ハイディー U 26インチ
ビッケモブ 24・20インチ
パスクルー 24インチ
が私の条件には合うのではないか?と思っています。
しかし実物も見れず、口コミはその人によって全然違うので…
アドバイス頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
書込番号:24560537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タケサコさん
ハラダの妻です こんにちは
先ず電動自転車じゃなくてあくまで電動アシスト自転車ですよ。
https://cyclemarket.jp/static/article/1/106
もっと軽く漕げると思ってたら意外と重かったりして期待外れということもありますので、
試乗出来るお店が少し遠くても必ず試乗してみることをお勧めします。
https://cycle.panasonic.com/special/lifestyle/elr.html
>家の周りに急な坂が多いので、しっかりアシストしてくれるものを希望しています。
⇒漕ぐ力はアシスト無しの自転車に比べて最大1/3位に軽減されますが
自転車自体が普通のママチャリの1.5倍位重いので
結局は急坂で降りて押すハメになると最悪ですよ。
書込番号:24560626
1点

>ハラダヤンさん
ハラダの妻さま、ありがとうございます!
車で1時間少しのところに試乗できるところがあったので、雪が溶けたらアドバイス通り試乗してみようと思います!ありがとうございます😭
書込番号:24560714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タケサコさん
こんにちは。
まず、身長168cmであれば、26インチでもまず何ら問題ないです。
当方、妻が160cm程度でも何ら問題ありませんでした。
次に使い勝手ですが、2人同時乗せをお考えでの考慮と思いますが、
例えば、PAS Crewであれば2人&かごが使えます。
保育園の送り迎えとなると、毎日そうとうな荷物がありますから、かごが使えるのとそうでないのでは差は大きいです。
半面、膝に干渉してしまうことはありえます。(まあ、170超の人でも前に子供乗せて問題なく乗れてはいますが)
よって、使い勝手面で言うならPAS Crewを勧めます。
登坂能力に関しては、日本有数の激坂みたいなのでない限り、そう深く考える必要はないかと考えます。
必要十分という考えで言うならどれを選んでも問題ないでしょう。
書込番号:24564824
0点

あと、もしも乗せるのが子供一人で良いなら、
コスパの良いママチャリ型の後ろにチャイルドシート付ける感じにすると、
安く抑えられます。
あと、電チャって坂道でのアシストはかなりありまして、出発時の加速感がありすぎて超不思議感覚に思うなのと、
おそらく坂道でも座って楽々登坂できるので最初は感動しますよ。
書込番号:24564826
1点

その3種類の中ではPAS Crewを勧めます。パナソニックの方が一般的にはやや優秀ですが。
ブリヂストンの場合オプション、アクセサリーが専用品以外は付かないことが多々あるので要注意。例えばカゴやカバー、クッションなど同社製品以外互換性がなく使えないとか(そして割高)。
サイズに関しては体格からしてPAS Crewに前子乗せをつけても、膝が当たることはないはずです。アシストは相当強く、これで足りない人はそもそも一般車で送り迎えなどできないので、問題点にはなりません。ただし漕ぎ出しのスムーズさ、急加速などは各社味付けが違うので試乗してください。
書込番号:24566095
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > YPJ-TC + 専用充電器
フロントのスルーアクスル、SUNTOURのQLOCを交換しようと思ったら、純正で探すとなんとフロントフォークと一体でしかパーツ供給していません。(涙 80000円近くします)正確な規格サイズもしくはSUNTOURの正確な型番わかる方、若しくは代替品がありましたら、ご教示いただけませんでしょうか。宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:24542611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NCXなら細かい型番も含めてアスクル長 15x100 のはずです。
まあノギスで実寸するのが早いですね。
一応NCXだと思うのでritewayのHPにLOCのNCXのアスクル1万円とか書いてあります。
書込番号:24543766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS CITY-X PA20CX 2021年モデル + 専用充電器
どなたか教えていただけますでしょうか。
この自転車に純正のリアキャリアを取り付けたとして、
OGKのフロントバスケットFB-065
https://www.amazon.co.jp/dp/B07PQYTFLN/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_QD4YDWKCYNBPE40KMZP5?_encoding=UTF8&psc=1
同じくOGKのリアバスケットRB-020
https://www.amazon.co.jp/dp/B07PT73VKR/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_6ZVCCQH3KTVR3MAQD18R?_encoding=UTF8&psc=1
は付けることができるでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24515232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リアは底の穴の位置が汎用になっているだけで、純正と同じ物だと思います。
フロントですが、PAS Babby unが標準でつけているタイプと同じか容量が小さいように画像だと見えます。
基本的に籠はヤマハは作ってなく、純正品もOGK製だと思います。
汎用品でもほとんどの場合付くと思ってもらえればいいのですが、全部がワイヤータイプは強引に付けれますが
底が樹脂タイプは穴の位置を合わせる必要があるので、場合によっては加工(穴をあけるとか広げるとかですが)が必要になります。
また、純正品と汎用品の違いは、キャリアーに付ける籠を止める台座が専用に作ってあるか汎用に作ってあるかとかもあります。
とはいえ、付くかつかないかでしたらリアはおそらく問題なし。
フロントは籠の底の穴がキャリア台座の穴位置と一致するかどうかで一致しなければ加工になると思いますが、たぶんOGKならポン付できそうな気がします。
書込番号:24515293
1点

ありがとうございます!
付けられそうということですね。
早速購入したいと思います。
書込番号:24515838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

pas minaだと非純正品は付属のステーでは取り付けできませんでした。
ホームセンターで適当なステー買って付けました。
まぁどうにかなりますよ。
ご報告お願いします!
書込番号:24519334
1点

たぬしさん情報ありがとうございます。
諸々年明けてからになりそうですが、結果をこちらに報告させていただきます。
書込番号:24519491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっと商品が届いて作業できたので報告します。
結論としてはフロント、リアの両カゴともつけることが出来ました。
リアバスケットはカタログにも載っているので問題なし。
フロントバスケットはそのままではバスケットステーのL字の角度がFB-065に合いませんでした。
そこでYAMAHAのサイトをよく見たところ、
「バスケット 取付ステーセット Q5K-YSK-051-P24」というものを見つけ、この金具で無事取り付けることが出来ました。
回答してくださったお二方ありがとうございました!
書込番号:24553304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご報告ありがとうございます!
無事に取り付け完了おつかれさまです。
お出かけが快適に楽しくなりますね。
バッテリー窃盗も増えてるらしいので気をつけてくださいね。
バッテリーの取っ手にワイヤーチェーンつけとくと抑止になるかも。
書込番号:24553619
0点

小回りが効いてキビキビ動いてくれてとても快適です!
高かったけど買ってよかった。
>バッテリー窃盗
そうですね、
チェーンロックで本体を駐輪場の柵にくくりつけてますが、バッテリーを絡めてロックすることにします。
書込番号:24554563 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)





