電動自転車・電動アシスト自転車すべて クチコミ掲示板

電動自転車・電動アシスト自転車 のクチコミ掲示板

(15510件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1657スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電動自転車・電動アシスト自転車」のクチコミ掲示板に
電動自転車・電動アシスト自転車を新規書き込み電動自転車・電動アシスト自転車をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > YPJ-C + 専用充電器

スレ主 シノ2510さん
クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】

【使用期間】 

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】
YPJ-Cの軽量化の為、他車のカーボンフォークに変更したいが、どこの箇所のどういうサイズを見て選べばよいのかわからないので教えてください。

書込番号:24510082

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/12/25 01:07(1年以上前)

軽量化の為なら、まず鉄下駄を交換した方が?
まあ、予算にもよりますが。

書込番号:24510256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:13件

2021/12/25 01:53(1年以上前)

>シノ2510さん

サイスについては以前のクチコミで投稿してますのでご参考にどうぞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020806/SortID=24015930/

書込番号:24510278

ナイスクチコミ!0


スレ主 シノ2510さん
クチコミ投稿数:2件

2021/12/28 00:35(1年以上前)

返信遅れてすみません、とりあえず、ステム、シートポスト、サドル、グリップ、ペダル、ホイール&タイヤ、等は軽量化し現在14,8kgまで行ってます。次回はフロントスプロケとフォークを考えています。>紺碧の流れ星さん

書込番号:24515204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ87

返信30

お気に入りに追加

標準

電動自転車・電動アシスト自転車

クチコミ投稿数:10件

【使いたい環境や用途】
はじめての電動自転車検討。
傾斜15°cくらいの坂道に囲まれた自宅から最寄駅まで6kmの往復。
週に1、2回の通勤使用頻度ですが、
疲れずにいけるなら10-15km圏内あたりで買い物、仕事の打ち合わせ、近くの自然、近くの小山まで、休日ならゆっくりでも楽な体力で20kmほど、女性でもサイクリング可能な電動自転車を教えてほしいです!!
【重視するポイント】
急な坂道のアシスト。
【予算】
10万円前後あたり
【比較している製品型番やサービス】
Tb1e. ジェッター、ハリヤ、他にあれば教えてください!
【質問内容、その他コメント】
電動自転車初心者ですが、これを機に外に旅にも出られたらうれしいです。

書込番号:24504433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/12/21 06:25(1年以上前)

https://youtu.be/KAm1AMDdr-o

15度の坂は約27パーセントなので、動画で35パーセントの激坂を軽々登るYAMAHAのPASがいいかな

書込番号:24504533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2021/12/21 08:00(1年以上前)

>紺碧の流れ星さん とっても良い情報、分かりやすい動画ありがとうございます!やっぱりよく知っておられる方に伺えると感激です。
YAMAHA PASって激坂をこんなに楽に上れるんですねww
強力な有力候補になりました。ありがとうございます!

書込番号:24504599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/12/21 10:10(1年以上前)

ジェッター、PAS,ビビ、ルイガノeasel-eと4台の電動車がありますが、低速トルクが1番強いのはPASです。

書込番号:24504743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/12/21 11:01(1年以上前)

>Pyonchanbonbonさん
追伸です、ブリジストンのTb1eは前輪にモーターが付いているので、激坂では前が浮いて登れません、スレ主さんの住環境には最も向いていない自転車です。

書込番号:24504814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2021/12/21 13:42(1年以上前)

>紺碧の流れ星さん
ありがとうございます!私の知らないメーカーの名前もあって、やはりよく知っている方に伺わせてもらうと違いますね。10万円前後で買えるもので比較検討してみたいとおもいます。坂道でのPASの威力を知ることができる機会になりました!

書込番号:24505061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2021/12/21 14:30(1年以上前)

>紺碧の流れ星さん
まったく気が付かず、質問させて頂く前に
かなりtb1eを検索していました。貴重なアドバイスありがとうございます!

書込番号:24505115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/12/21 20:16(1年以上前)

https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/lineup/babby-un/
発売は来年ですが、アシストレベルが最強です。
しかもかっこいいよね!

書込番号:24505601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:28件

2021/12/24 19:50(1年以上前)

最寄り駅までの高低

>Pyonchanbonbonさん
初めまして。

私は丘陵地帯の中腹に住んでおり、どこに行くにも上るか下るかしかありませんがTB1e
を普段使いや往復20-30kmの里山・ダム湖ポタリングで愛用しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032121/SortID=23250483/#tab

私の使用経験では少なくとも公道レベルの激坂で前輪が浮くことなんかありません。ただ
土手の階段に併設されたスロープ登りとかではタイヤ接地圧が減ってスリップエラーは出
やすくなりますが、あくまでもお遊びで登る時の話です。

こちらの激坂挑戦動画が参考になります。
https://www.youtube.com/watch?v=WQU59fDf3-0

さらに重要なのは、坂道が多い場合バッテリーの消費が激しくなることです。レポートにも
書いた通りPASブレイスとビビDXでは通常はエコモードできつい時だけパワー(強)モード
にしてもパワー(強)モードメーカー公称距離の9割程しか走れませんでした。

TB1eは下りで回復充電するため各モードでの公称距離はほぼ確実に走れますので少々
遠出でもバッテリーの心配はありません。私は坂道地帯にお住まいの方こそブリヂストン
のデュアルドライブ車が向いていると確信しています。

ただし、登りでの絶対的なパワーを求めるならこちらになると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=FnekgDxhw4g

またはトルク感が強いパナのドライブ搭載で軽快な外装変速のハリヤに20Ahバッテリーを
積むのも面白いかもしれません。

ではしばらくは車種選定をいろいろ楽しく悩んでください、失礼します。

書込番号:24509766

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/12/24 20:21(1年以上前)

適切に前輪に荷重を掛けられる技術があるならば、前輪駆動でも問題ないかな。

往復100キロのサイクリングならば回復充電も活きてきますよね。

書込番号:24509836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:28件

2021/12/24 20:58(1年以上前)

>紺碧の流れ星さん
こんばんは。
私が強調したいのは「前輪荷重など普段使いでは一切意識する必要が無い」ということです。
角度可変ステム仰角最大+ライザーバー化のTB1eでいつも直立姿勢登坂してますから。

書込番号:24509928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/12/25 01:04(1年以上前)

>アシストファンさん
マニアの方はお好きなように。
スレ主は女性の初心者と言う事でお答えしております。

書込番号:24510253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/12/25 01:53(1年以上前)

>アシストファンさん
https://youtu.be/67Koi3c6llM

早坂サイクルは客観的に判断してますね。

書込番号:24510277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:28件

2021/12/25 07:42(1年以上前)

>紺碧の流れ星さん
ですから普通の方が坂道での前輪荷重など何も気にすることは無いと申しております。

なお、ハヤサカ動画を見てどう判断するかは人それぞれですが、間違いのない事実は
一般向けのTB1eでは登れたがシニア向けのラクットでは登れなかったということです。

書込番号:24510416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:28件

2021/12/25 08:06(1年以上前)

それにしても、TB1eを所有して乗り込んでもいないのに事実と異なることを断言する
>Tb1eは前輪にモーターが付いているので、激坂では前が浮いて登れません
ところをみると、TB1e発売初期にデタラメ書き放題だった某御大を思い出します。

書込番号:24510442

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2021/12/25 08:41(1年以上前)

>Pyonchanbonbonさん
こんにちは。

圧倒的に通勤や普段遣いに使うのであれば、ママチャリ型やシティタイプの方が有利かと思います。
距離も6キロぐらいなので、せいぜい片道30分程度でしょう。
それに留意していただいた上でスポーツライク電動自転車の方がやっぱりよろしいでしょうか?
私はクロスバイクで普通の荷物はリュックでいけますが、急な買い物の等の荷物はかなり困ります。

スポーツ系電チャの登坂感は比べていない市ママチャリとは違うので言及出来ませんが、
ママチャリ、シティ系は私の経験上、高斜度であればヤマハの方が漕ぎ出しからラクに扱えました。

書込番号:24510480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/12/25 10:54(1年以上前)

>アシストファンさん

貴方も自分でスリップエラーが出ると書いてますね、お遊びって言ってますが、世の中、どんな急坂が有るのかはその地域の方にしかわかりません。

ならば前輪駆動でスリップエラーが出る自転車は避けることが懸命です。

あと、長時間、登坂するとモーターが加熱して止まって仕舞う故障は解消されたんでしょうか?

書込番号:24510668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/12/25 11:16(1年以上前)

>Pyonchanbonbonさん
https://youtu.be/dlPpIDcqFb8

上りに関してはPASの圧勝、下りはTB1eが優勢って感じです。

書込番号:24510719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2021/12/25 13:50(1年以上前)

>アシストファンさん
常に坂道に囲まれた環境下でのTB1eの使用感、データを詳しく教えて頂き、大変有難くとっても参考になりました!!
ありがとうございます!

安い買い物ではないので、初めてながら自分に合ったものがどれがいいか楽しく悩みますw
週数回の激坂の通勤、打ち合わせ、
時々20kmくらいの遠出サイクリングをしたいなと思っています。
なんと、きょう、知り合いのおばあちゃんが畑用に購入して使わなくなったYamaha PAS Natural 2015年製をよかったら使ってねと届けてくださり、通勤&自然のある場所へサイクリングができる電動自転車を見つけられるまでの間、比較検討してみます!
ありがとうございます!

書込番号:24510956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2021/12/25 14:05(1年以上前)

有り難いアドバイスありがとうございます!
激坂の通勤、6kmあたりの30分程度であればシティサイクルが有効な感覚なのも知れて勉強になりました。

じつは今日、サプライズで知り合いが使わなくなったYAMAHA PAS natural2015年製を届けてくれたのですが、
最新のものではないですがPasの乗り心地少し体感して激坂を押してくれるようにアシストで登れたのが感激しました。
安全な為に平地でのスピード(通常の自転車スピード)は出ないことも把握しました。ゆっくり楽に登れる!これがポイントなんですね!

そして、田舎の地域ながら、私は車に乗れないので
電動自転車超初心者ながら、できれば気軽に
時々電動自転車で20-25kmあたりのプチ遠出で自然を見に行ったり、旅的にお出かけ、打ち合わせ、カフェや買い物をしながら過ごしたいという希望があり、それも含めた自転車検討してみたいです。

書込番号:24510982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2021/12/25 14:10(1年以上前)

>ぼーーんさん >アシストファンさん
すみません 投稿のやり方に慣れておらず
宛先を間違えてしまいました。ごめんなさい。
先程、返信させて頂きましたm(_ _)m
そして荷物があるのでカゴは欲しいです!!

書込番号:24510989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/12/25 14:11(1年以上前)

>紺碧の流れ星さん
>アシストファンさん
それぞれ皆さんベテランの方々のいろんな感覚、アドバイスを
初心者の私に教えていただけて感激で、とっても有り難いです。ありがとうございます!

書込番号:24510992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2021/12/25 14:19(1年以上前)

>紺碧の流れ星さん
>アシストファンさん
>ぼーーんさん

初心者の初投稿の私にこんなに詳しく使用感、アドバイスをそれぞれのベテランの皆さんの意見を教えて頂けることに感激です。ありがとうございます!!
予期せずして頂いた2015年製のpasを今日から使いながら、自分の希望が叶う自転車を見つけたいです。

書込番号:24511010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:28件

2021/12/25 19:07(1年以上前)

>Pyonchanbonbonさん
こんばんは。

PASが手に入ってよかったですね。私もママチャリ電アシのビビDXでダム湖行ったり
しましたが、速度は求めずに15-16km/h程度でのんびり漕いでも20-30kmの近距離
ポタリングは楽々快適にできます。

ただ、バッテリー容量が少ないと帰路がちょっと不安ですがそのあたりも経験すること
で色々と見えてくると思います。(私がTB1eのバッテリー持ちに感動した理由も)

ではしばらくはPASで電アシをいろいろ楽しみつつ次なる本命車両を見つけてください。

書込番号:24511490

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/12/25 19:43(1年以上前)

>Pyonchanbonbonさん
PAS、良かったですねー。うちのPASも5年以上経過して電池が弱くなり、最近、バッテリーを新調しました。

パワーも戻り、寒い朝でも十分、登坂してくれます! 自転車は整備すれば10年以上、使えます。

バッテリーを買い換えれば新車同様に働いてくれますよ。PASライフを楽しんでくださいね。

書込番号:24511558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2021/12/26 08:14(1年以上前)

>Pyonchanbonbonさん

ナチュラL譲ってもらったんですね!
かごも必要ということだし、それで満足なら良い選択と思いますよ。
そもそも、電チャは20キロ超えてほぼアシストしてくれないですし、ナチュラでも平地だとその速度までは割と造作もなく出せます。
とは言え、その速度帯だと水面下の白鳥の足よろしく足をパタ付かせることになりますからw
もうちょっとゆっくり漕ぎたいのであれば、GD値が大きいPAS CITYを勧めます。
(ナチュラ相当のママチャリタイプやビビだと1回転で5m中盤ぐらい進みますが、シティだと最大6m後半で、その差は割と大きいです)

書込番号:24512188

ナイスクチコミ!5


Garsanさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/03 22:05(1年以上前)

>紺碧の流れ星さん
>ブリジストンのTb1eは前輪にモーターが付いているので、激坂では前が浮いて登れません

それは全く誤った見解と思います。
だったら、前輪が浮くような激坂では後輪アシスト自転車のほうが有利なのか?
後輪アシストなら登れるのか?
ってことになりますね。

私がランドナー用途にTB1eを選んだのは(激坂であるかどうかはともかく)、前輪にモータがついているほうが登り坂に有利だからです。

普通、自転車は後輪だけで駆動するので、フレームは後輪軸を中心に車輪の回転と逆方向に回ろうとして浮き上がる力が働きます。
上り坂で前輪の方向が安定しない原因のひとつでもあります。

通常の脚力に加えモーターアシストが後輪に加われば、余計に浮き上がろうとします。
そのアシスト分を前輪に分担してやれば、浮き上がりは小さくなります。
つまり、後輪アシストなら前輪が浮いたかも知れないが、前輪アシストだから浮かなかった
ということはあり得ても、その逆はあり得ません。

前輪だけを駆動させるような自転車をイメージして見て下さい。
全ての駆動力が前輪にかかるのであれば、前輪軸を中心にしてフレーム後方は地面に押し付けられます。
ウイリー走行は後輪駆動だからできるのであって、前輪駆動ではできるはずがありません。

前輪が浮くような状態で、さらに後輪をアシストすると、さらに前輪は浮きますよ。
重心コントロールにもよりますが、それは、もはや一輪車の曲芸ですね。

曲芸でなく移動するための自転車で登る程度の坂であれば、前輪アシストのほうが明らかに有利です。
物体は押すより引くほうが方向性が安定するのは常識です。
進行方向と逆方向に重力が加わる上り坂ならなおさらです。
モーターで前輪が重いこともあり、後輪だけで駆動する場合よりも前方の浮きは少なくなり、ふらつきも少なくなります。
非アシストのランドナーを含めて、サイクリング・キャンピングを50年以上続け、それなりの坂を上り下りした実体験からしても、前輪アシストは登り坂を非常に楽にさせてくれていると断言できます。

もちろん、ガンガンにスピードを出して坂を上り下りするのに向いているとは言いません。
だって、電動「アシスト」自転車なんですから。
電動アシストが前輪か後輪かにかかわらず、前輪が浮くほどの激坂について論じることが誤りだと思います。

書込番号:24526128

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2022/01/04 03:21(1年以上前)

>普通、自転車は後輪だけで駆動するので、フレームは後輪軸を中心に車輪の回転と逆方向に回ろうとして浮き上がる力が働きます。

であれば、後輪を押し付ける力が働き、また、重力的にも登坂時は後輪に荷重がかかるので、後輪駆動の方が効果的に路面との摩擦力を得ます。

>そのアシスト分を前輪に分担してやれば、浮き上がりは小さくなります。

それは考え難いですね。
あるとするなら、アシスト機構を前につけたことによって前の重量が増えて、その分前輪の摩擦力が大きくなって浮き上がりは小さくなるでしょうが、全体的に見ればその事による影響は小さいでしょう。
自動車にしたって前輪駆動の方が激しい上り勾配では駆動輪である前輪が空転してFRよりも登りにくい状態になることはよくあります。

書込番号:24526419

ナイスクチコミ!2


Garsanさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/04 21:02(1年以上前)

>ぼーーんさん
>自動車にしたって前輪駆動の方が激しい上り勾配では駆動輪である前輪が空転してFRよりも登りにくい状態になることはよくあります。

全ての駆動力が後輪に与えられる後輪アシスト自転車を、自動車のFRに例えられるのは結構なのですが、まさか「前輪アシスト=前輪駆動」と思われておいででしょうか?
どこぞのスレで、自転車にとても詳しい方が「両輪駆動=両輪アシスト」と思い込んでおられましたが・・・

ブリジストンの前輪アシスト自転車は後輪も駆動しますので、FF(前輪駆動)ではありませんよ。
後輪が人力によるメイン駆動、前輪がモータによるアシスト駆動の「両輪駆動」です。

それを自動車のFFに例えられてはたまりません。
自動車を例にとって比較されるなら、FFではなく4WDとして比較すべきではないでしょうか?

ブリジストンの前輪アシスト自転車のオーナーでなくとも、それくらいは念頭に入れてコメントしてください。
まあ、「回生充電機能で延びるアシスト量なんて微々たるもの」と実体験のない誤った情報を主張する方に言っても無駄かも知れませんね。
そんな誤情報の発信者にはお付き合いしかねますので、この辺で失礼することにします。

書込番号:24527573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2022/01/13 03:57(1年以上前)

たくさんの激アツ視点のご意見にまったくアタマが付いていかずなにもコメントできずすみません涙。
でも、ほぉーーーーーと皆さんのコメント拝見して勉強させて頂いています。ちなみに、あれから激坂が登れて感動しているのですが、平地で空回りのごとく、かなり軽い反応でパタパタ漕ぐことになってしまうのには、ずっと普通の自転車を愛用していたわたしには笑えました。スピードは出せないとは分かっていたつもりですが平地で漕ぐのは結構パタパタ忙しいw
これから激坂クリアと、プチ遠出サイクリングでカフェや買い物に行こうと思うと、平地で足が忙しすぎないものも含めると、ギア?の多いものを選ぶのかちょっと謎ですが、すこしずつ、こうあってほしいイメージが出てくるのは使っているからこそ分かるということで、検証続けていきたいです。田舎ですが、どこかでtb1eや最近のpasモデル?を乗車しにいける自転車屋さんを探して乗ってみます。みなさんありがとうございます😊

書込番号:24541629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:28件

2022/01/13 10:26(1年以上前)

>Pyonchanbonbonさん
おはようございます。

電動アシスト自転車の特性をいろいろ体験され、かつ楽しんでいるご様子が伺えてこちらも
なんとなく嬉しくなってしまいます。

さて、空回りの件でしたら、リヤのギヤがナチュラLは20T(歯数が20)だと思いますがこれを
PAS純正の16Tに換えることでかなり改善されると思います。私もブレイスの時16Tを付けま
したが、私はみなさん良くご存じ?のド貧脚なので重く感じて8段変速の2-3速を常用すること
になってほとんど無意味でした。

Pyonchanbonbonさんは書込みを見る限りかなり漕げる方のようですから16Tでも問題無いと
思いますので近場の自転車屋さんで純正を取り寄せ交換されてはいかがでしょう。

なお一部にギヤをいじると違法(脱法)などという意見がありますがアシストギヤやタイヤ径を
大きくするのはNGですが前後ギヤはアシスト制御に無関係ですので無視してください。
一部量販店ではそうした誤解で作業を断るかも知れませんが、メゲずに町場の自転車屋さん
を根気よく探してください。もちろんDIY可能なら最高ですけれど。

あと、うっかりしてましたがPyonchanbonbonさんのナチュラLもPASの一発二錠リコールに該当
しているかもしれませんのでぜひ確認してください、運が悪いと危険な目にあいますので。

では失礼します、ハッピー電アシサイクリング。

書込番号:24541908

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電動自転車・電動アシスト自転車 > TRANS MOBILLY > E-BASIC (92213) + 専用充電器

スレ主 kema2さん
クチコミ投稿数:45件

電池の残量ランプが1つから全消灯した場合、アシストも無くなりますか?

下り坂でペダル操作がなかった場合、どの位の時間で自動電源offされてしまいますか?

残量ランプが1つでどのくらいの距離、アシストされますか?。10km?

取り付け可能なリング錠ご存知でしたら教えて下さい。


書込番号:24488646

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/18 17:21(1年以上前)

先月購入しほぼ毎日乗っている者です。

〇電池の残量ランプが1つから全消灯した場合、アシストも無くなりますか?
そうです。体感的には満充電から32~36キロで0になります。残り1になってから更に赤く点滅します(1黄から1赤から0)が、そこから10キロ近く動くのでランプの数は目安でしかないです。走行距離で判断した方がいいかと。

〇下り坂でペダル操作がなかった場合、どの位の時間で自動電源offされてしまいますか?
下り坂についてそのような意見があったのか分かりませんが、都内の急坂を行き来しても1度も電源OFFになったことはありません。体感的には5分程度で切れるのでは。

〇残量ランプが1つでどのくらいの距離、アシストされますか?。10km?
これも上記の通りなんとも言えませんが1つ言えるとしたら、1目盛りになってからもかなり持ちます。

〇取り付け可能なリング錠ご存知でしたら教えて下さい。
リング錠は分かりませんがサドルの鉄棒に取りつけるタイプなら通販で1000前後であります。

書込番号:24551104 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kema2さん
クチコミ投稿数:45件

2022/01/19 08:34(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

待ちきれず近所のサイクルスポットで購入してしまいました。保障、盗難保険付きです。

緩い坂ならペタルを漕ぐというよりもペタルに足を乗せ力をいれず回転させるだけで登っていきます。

マニュアルにバッテリーの緑ランプが1つになったら充電目安、

赤ランプのまま乗り続けるとバッテリーの劣化の原因になるとの記載がありました。

残念なことは新たに軽量、変速機付きモデルが発売になったことです。

書込番号:24552002

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・DX BE-ELD637 + 専用充電器

こんにちは。
初めて電動自転車購入検討中です。今まで乗っていたママチャリと比較して私にとって高価な電動自転車なので店舗に行って試乗したり色々な口コミを見たりしてパナソニックのビビ・DX(ビビ・DX BE-ELD636) にしようと思ったところ、新たに「ビビ・DX BE-ELD637」が販売されるとのこと旧モデルの方が1万円ほどお安いのでまだ旧モデルが販売しているところで購入するか、新しくでたモデルを購入した方がよいのか悩んでおります。何が違うのか電動自転車初心者のためまったくわかりません。
どのような違いがあるのかご存じの方教えて頂けますと幸いです。

書込番号:24477404

ナイスクチコミ!5


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15226件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2021/12/04 20:46(1年以上前)

まぁパナの電動アシストチャリは毎年ちょっとだけ変えた同型年次モデルを出してるんで
最新型を買った所で結局1年以内に旧モデルと化す。
裏を返せば大きく何かが変わるのであれば同型年次モデルでなく別モデルとして販売するので
1年違うだけならそんなに劇的にかわってるわけではないので、
636のほうが1万円安いなら浮いた1万円で飯でも食いに行った方が満足度高くなりそうだが。

書込番号:24477630

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13件

2021/12/04 21:50(1年以上前)

回答いただきありがとうございました。
非常に参考になりました。
電動自転車凄くほしかったのですが高額だったためずっと我慢しておりました。
大した違いがないのであれば1万円の差大きいですね。
旧モデル購入することに決めました。
回答頂きありがとうございました。

書込番号:24477757

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ypj-xcの不具合

2021/11/28 09:02(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > YPJ-XC 2020年モデル + 専用充電器

クチコミ投稿数:2件

XCがモーター交換から帰ってきました。古いモーター(買ってから1週間しか経ってませんでしたが)はメーカーに送り返すそうです。店で診断とかやって故障判断とかするものだと思ってたので即交換となったのはビックリしました。しかしリアバブの動きが重い事が発覚しプロショップに持っていったところベアリングが曲がって圧入されてるのでは?と言われて 販売店にその事を説明したのですが。販売店では判断できないのでメーカーに送付して判断を仰ぐことになると言われました。自分はちょっと古い経験しか無かったのでハブには玉受けがあってベアリングの玉が直に入ってて軸のテーパー締め加減であたりをとるものだと思ってたのですが スルーアクスルはシールドベアリング(?)が圧入されてるそうで。。。プロショップは「直す事も出来るけど販売店もメンツってものがあるからまずは相談してみたら」スルーアクスルは割れるとか動きが重いとか滅多にあるものではないという見解。しかし販売店は 構造も知らない。カセットも外せない
重いのが異常とも思えない。メーカーに送らないと判別出来ない。もぅ呆気にとられて言葉になりませんでした。スパイクタイヤがあるのでMTBはシーズンオフなんて無いので 1ヶ月もホイールを預けるなんて出来ないので、その間に使える代替ホイールを貸し出してくれとお願いしてきましたが まだ返事待ちです。フロントサスも交換。モーターユニットも交換。リアハブの異常。いくら国内メーカーとは言えブリジストンもパナソニックもミヤタも競技用(シティーサイクル以外のと言う意味で)を作ってきた歴史がありますがヤマハは今までそのような自転車を作った経験が無いのでしょうか
ある程度の不良はあるものなのでしょうがヤマハを買った事を激しく後悔しつつあります(涙)皆さんのYPJは本当に大丈夫ですか?

書込番号:24467152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2021/11/28 12:56(1年以上前)

基本的には個々のパーツはモーターと制御部以外はヤマハが作っているわけではありません。
ご存知の通り、スポーツバイクはメーカーから6から8部組で販売店に入ります。
ユーザーが付いていれば、再度バラして組み直しするし、ついて無ければ仮組みして店頭に並べて売れたら再度組み直す所がプロショップです。

じゃあスポーツ電アシはどうでしょうか?
一部の車種以外は多分やりません。
仕入れ値が高いんですよ。
そこまでやると、販売店は儲からない筈ですし技術すら無い販売店も多いと思います。

スポーツ自転車も結構不具合はありますが、お客さんに渡す前に販売店側で気付いて直すのでユーザーは知らなくて済んでたりします。

持って行ったプロショップは、メーカーの問題とわかった上でアドバイスしていると思います。

全てのヤマハの販売店が同じだと思わないので、メーカー云々よりも残念な販売店だったと思った方が良いかもしれません。

書込番号:24467521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29742件Goodアンサー獲得:4563件

2021/11/30 00:04(1年以上前)

電動アシストの修理はユニット単位で行われて、交換が必要なユニットは都度メーカーに発注されます。ユニットの分解修理などは禁じられているので、販売店での原因特定は無理だと思います。

一週間以内に症状が発覚したのであれば、初期不良交換すべきだったかと思います。あと、大抵の自転車屋は代車を貸してくれるはずですよ。

書込番号:24470178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/12/12 14:16(1年以上前)

代わりの新品ホイールが販売店に届いたのですが、それもハブの回転が激重で。。。
結局今まで履いてた後輪をそのまま履き続けることにしました。
ジャイアントのe-mtbとYPJは同類では無いという結論に至りました。

書込番号:24490213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/03 19:42(1年以上前)

ヤマハはトヨタ車のエンジン(古くはトヨタ2000GT クラウン、レクサスなどのエンジン)まで製造してる技術があるのにやはり欠陥があるんですね。

でもこのチャリンコの半額でホンダカブ買えるんだけどな。ガソリン代は今は高いけどやがて急落するでしょう。
でもヤマハの電アシのバッテリー高いですよ。たしか10万円くらいだったかな? 3年使えるとしても年間3万円かかるよ。 走行距離にもよるがホンダカブで年間3万円もガソリン使うかな?

それとリチウムイオンはやや時代遅れ気味。たしかリン酸鉄リチウム電池は、今のリチウム電池と比べると寿命10倍くらいじゃなかったかな? 充放電が3000回前後だったと思うけど? 間違ってたらごめんね。

書込番号:24578664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

サークル錠の取付に関して

2021/11/24 19:09(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > オフタイム BE-ELW072A + 専用充電器

スレ主 holidaypasさん
クチコミ投稿数:11件

はじめまして。
中古でこの自転車を購入したのですが、この自転車にサークル錠をつける方は居るでしょうか?
ブリヂストンのCL-MR A515179BLなら取付けられるとの記載があったのですが、どのようにすればいいでしょうか?
取付をした方のご教示をよろしくお願いします。

書込番号:24461726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Katty☆さん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:144件

2021/12/13 16:15(1年以上前)

先ほど2021年式のクチコミに投稿してから、このスレがある事に気付きました。
詳しくはそちらで確認して頂ければと思いますが、Panasonicのサークル錠を加工無しで取り付けできました^_^

書込番号:24492253 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 holidaypasさん
クチコミ投稿数:11件

2022/01/09 00:49(1年以上前)

古い型にも関わらずご親切にご回答ありがとうございました!

書込番号:24534213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電動自転車・電動アシスト自転車」のクチコミ掲示板に
電動自転車・電動アシスト自転車を新規書き込み電動自転車・電動アシスト自転車をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[電動自転車・電動アシスト自転車]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング