
このページのスレッド一覧(全1657スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2005年10月5日 23:09 |
![]() |
6 | 13 | 2005年10月3日 20:47 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月21日 11:30 |
![]() |
0 | 6 | 2005年9月22日 10:27 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月22日 20:34 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月14日 15:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは、はじめまして。
先日EB20を購入しました。坂道はグングン進んでくれて期待通りの働きなんですが、平地でもう少しスピードがほしいです。ペダルが軽すぎてスピードが出ないんですよね(^_^;
もっとスピードの出すためのいい方法ありませんでしょうか?
1点

doza_12さん こんばんは。 ギア比を変える改造?
初めて試乗したときその軽さにびっくりしました。
ただ、目的が筋力の弱い方々用に設定してあって 高速運転には不向きかも知れませんね。
書込番号:4463858
0点

BRDさん、貴重なご意見ありがとうございます^^
ギア比を変える改造ということで、調べてみたのですけど、MTBの改造はたくさん見つかるのですが、折りたたみとなると途端に情報量が減ってしまいます。。
必要なパーツや方法など、情報お持ちの方いらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです><
書込番号:4470078
0点

たぶん、日本の規格の自転車では無いと思いますので難しいかと
購入店で相談しても駄目ですか?
後ろギアの交換が無理と仮定してお話しますが
前のギアを大きいものに換える必要があると思いますが
泥縄式にチェーンとチェーンケースも交換になると思います
ショップで無いと交換は無理だと思いますが
この手の自転車はショップで嫌がられそうですね
書込番号:4481926
0点



価格は100000万位を予定しています。
足が悪いので膝をあまり曲げずに乗れるのを希望しています。
電池持ちが良くて止めたり引いて歩く時に重くないのを希望しています。
色々なサイトを見て回ったのですが
どれがいいのか解らなくなってしまいました。
実際に見に行けないのでアドバイスをお願いいたします。
安価なのと高価なのでどう言う所が違うのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

とりあえず、ヤマハ(ブリヂストン)かナショナルのリチウムの物で良いと思いますが
1回の充電で8万円程度のもので20〜30Kmくらい
10万円程度のもので40〜50Kmくらい走れます(環境によりますが)
それよりも、失礼ですが足が悪いそうなので
壊れたときに出張修理をしてもらえる店を探された方が良いと思います
店によって取り扱い車種が違いますのでそちらのお店に合わされた方が良いと思います
書込番号:4462142
0点

しばほほ様、ありがとうございます。
私が絞り込んだのが
ナショナル リチウム VIVI DX
と
ブリジストン スーパーリチウム NA63LP
なのですがどっちがいいかと迷っています。
壊れた時の為に出張修理をしてくれるお店やさんにした方が良いとの
アドバイスもありがとうございます。
値段の差は電池の容量の違いなのでしょうか?
自転車にしては高価な買い物になるのと
お店に見に行けないのでかなり慎重になっています。
私が選んだので
ずばり、こっちが良いよ!
と言えるのはどれだろう?
書込番号:4465090
1点

比較対象が違っていますので
アシスタスーパーリチウム=ビビEX 10万円くらい
アシスタリチウム=ビビDX 8万円くらい だと思います
フレームの強さ アシスタ<ビビ
バッテリー&モーターの安定性 アシスタ>ビビ
正直、10万円程度の方を選べばどちらでも良いと思いますが
出足はアシスタの方がパワーが出ています
走行距離はビビの方が少し多いです
リチウムモデルはどこも品薄のようですが
アシスタの方が生産キャパの多い分やや手に入りやすいそうです
結論として足に負担のかかる出足優先でアシスタスーパーリチウムですかね
書込番号:4466181
1点

しほばば様、ありがとうございます。
今日現品を見に行く事が出来ました。
>結論として足に負担のかかる出足優先でアシスタスーパーリチウムですかね
とのアドバイスをいただいたのでスーパーの方にしようと思ったのですが
乗り降りがビビの方が楽に出来るのと、スタンドを立てる時に
足に力を入れるのが少なくてすむのが解ったのでビビに決めました。
色々とありがとうございました。
書込番号:4466710
1点

ViVi DXは、EXに比べて少しアシスト力が劣るようですが、大丈夫ですか。?
平地なら問題ないでしょうが、起伏があると後々後悔すると思います。
書込番号:4466749
0点

JET PILOT様アドバイスをありがとうございます。
迷ってしまいます。
後々の事を考えたらEXにした方が無難かな。
書込番号:4472931
0点

770挑戦中さん、是非ご覧下さい。
値段的にも魅力です。
こちらは、渚のシンデレラさんが購入された所のようです。
安いですよね。
http://tuzzy.hp.infoseek.co.jp/national_panasonic.html
但し、ネットで購入するとリスクもあるので考えなくてはいけないと思います。
書込番号:4474720
0点

JET PILOT様、格安店を紹介いただきありがとうございます。
安いですね。
ネットの買い物は危険をともなうかなと思いつつ
ここのサイトに連絡をしてみました。
対応が迅速で在庫もあるというので申し込んじゃおうかと思ったのですが
ネットは危険かなと思い○ックカメラに行ったのですが
値段がここのお店屋さんより15000円高いのと納品がかなり遅いのでパスしました。
渚のシンデレラ様はちゃんとした商品が来て快適に使っているのでしょうか?
迷うよ。。。
値段的にはここのサイトがいいですよね。
近所の自転車やさんも行ったのですが
「ネットで買わないほうがいいよ」
なんて言われ・・・益々迷っちゃいました。
近所の自転車やさんの納品が早く出来るのなら近所にして
納品が○ックカメラと同じくらいかかるのなら思い切って
JET PILOT様が教えてくれた所で買っちゃおうと思っています。
自転車にしては高い買い物なので踏ん切りをつけるのが難しい。。
今後の事も考えて、車種はvivi EXに決めました。
書込番号:4474794
1点

私の名前が出てるのを見て、横からお邪魔します。
私はViVi EXを非常に快適に使っています。
私が購入したお店は、とても対応は親切丁寧、メールの返事も早く
相談にも乗ってもらえました。
【売ったらあとは知らない】というお店ではありません。
先にお金を振り込んでも何の心配もありませんでした。
ここで購入したのは他のサイトでも評判がよかったこと、
そして私は「ちょっとしたメンテナンス」なら、近所の
顔なじみの自転車屋さんに気軽に頼めるということもあって
(もちろん料金はかかりますが)ネットで買いました。
尚、届いた商品はキズひとつなく、本当に丁寧に梱包してありました。
事前に佐川急便さんに電話して、到着時間を決めて
佐川のドライバーさんから到着直前に電話をもらって
マンションのエントランス前で受け取りました。
非常にスムーズにことが運びました。
後ろカゴもつけてもらいましたが、これも近所の大型スーパーより
安かったんです。スピードメーターもつけておいてもらったら
よかったんですが、これはあとで近所でつけてもらいました。
到着から2ヶ月経ちましたが、この車種を選んで後悔は無いです。
書込番号:4475327
0点

渚のシンデレラ様
アドバイスをありがとうございます。
辻野様の対応は迅速ですよね。
近所のチャリ屋さんの納品が2週間かかるというのと
渚のシンデレラ様のアドバイスで辻野様で購入しちゃいます(笑)
EXの乗り心地も良いとの事なので楽しみです。
電動自転車はまだまだ使っている人が少ないので
ネットで情報を得ないと解らない事が多いです。
安くて品物が確実ならネットを利用しないとね。
ここ数日迷いに迷っていましたがすっきりしました。
書込番号:4475401
0点

770挑戦中さん
決めましたか。(^_^)v
おめでとうございます。
又、渚のシンデレラさん、詳しくありがとうございました。
>ネットで購入するとリスク
と書いた意味は、770挑戦中さんがネットで購入したた場合には、近所に修理をお願い出来る所が無いと大変だという意味合いで、しほばばさんの話の流れから書いたのですが、少し違ったニュアンスになってしまいました。
本来の意味も間違ってはいないと思いますが、文章力がないもので自分だけが納得していました。
お許しください。
ところで私は、アルフィット ViViを一年近く乗っていましたが、ノントラブルでしたから国産の物であれば大丈夫だと思いますが、パンクだけは運が悪ければ避けられないかも・・です。
さあ、これから楽しい世界を満喫されてください。
書込番号:4476292
1点

しほばば様、JET PILOT様、渚のシンデレラ様
貴重なアドバイスをありがとうごさいました。
自転車が来て乗り心地を試したら報告に来ます。
JET PILOT様、私の家から一分くらいの所に自転車やさんがあります。
何かあったら直ぐに持っていけます(笑)
書込番号:4476323
0点

<(_ _)>
申し訳ありません。
見間違いのようですした。
>しほばばさん ×
しほぱぱさんですね。
失礼しました。
770挑戦中さん、安心しました。
一分なら問題ないですね。^_^;
是非、感想などお聞かせ下さい。
では、では・・
書込番号:4476506
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > New PAS リチウム PZ26LS + 専用充電器
価格COMの一覧で見ると値段が違うし、取り扱い店も違いますが、商品の違いはあるのでしょうか?
メーカーHPは同じ品番なので、同じページにリンクしているようですが…
ご存知の方がいらしたら教えて下さい。
同じものなら安く買いたいので…
0点



60歳の母にプレゼントします。
今まではカブに乗っていたのですが、壊れたのを機に安全なものを、と思って。
身長は150cm、月に1,2回中距離を乗り、時々近所の畑へいったり...
使用頻度はそう多くないと思います。
ViVi EXに決めようかと思ったのですが、いろんなカキコをみていたら
バッテリーの寿命が...とか、悩みが増える一方です。
親と離れているため、試乗してもらうのもなかなか難しいです。
これらを踏まえた上でお勧めを教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

お母様は今までカブに乗っておられたとのこと、
失礼ながら、自転車の運転は大丈夫でしょうか?
若い頃乗っておられたという場合でも、長年乗っておられないと
もしかしたら感覚を取り戻すのに大変かもしれません。。。
(私の68歳の母が、22年ぶりに乗ろうとして結局挫折しました)
乗れるという自信があれば、2輪の電動でよいと思いますが
2輪に乗れない人用に、三輪車タイプの電動がナショナルからも
リニューアルして出ていますね。
これも新型モーター搭載なので、アシストパワーは期待できると
思われます。
ただ、普通の2輪自転車に乗れる人が三輪車に乗ろうとすると
却って苦労するということなので、お勧めできないですが。。。
バッテリーの寿命に関しては、「どのメーカーの電動だから短い」
とかいうことではないと思います。
お母様と離れて暮らしておられるということは、ネットで購入
されるのでしょうか?
ここでも名前が出ているネットのお店には、メールや掲示板で
相談に乗ってくれるところがあるので、そういったところで
尋ねてみるのもいいかもしれませんね。
私も母親の自転車を買うとき(結局買っても乗れなかったんですが(^^;;)そして自分の電動を買うとき、相談にのってもらいました。
直接のアドバイスは出来なくてごめんなさい。
ネットで買った場合でも、店舗で買った場合でも、基本的に
開封したら(一度でも使ったら)返品は不可能なところが殆どなので
慎重にお買い物してくださいね。
(私の母の自転車は結局庭の片隅で飾り物になっています。。。)
いい自転車が見つかることを祈っています。
書込番号:4442159
0点

カブに乗っておられたということで、
アシスト付きといえど、いきなり自転車への乗り換えは
乗れるかどうかわからないのと、戸惑いがあると思います。
そういった意味で、自転車が必ずしも安全とは言い難いと思います。
お母様が自転車に問題なく乗れるという前提であれば、
アシスト自転車もいいと思いますが、使用頻度が多くないとの事で、
充電を忘れてしまって、途中でバッテリー切れになるというのが
心配です。
書込番号:4443012
0点

返信ありがとうございます。
母は普通に自転車にも乗り、出かけているので問題ないと思います。
“明日遠くへ出かけるから充電しておこうかしら?”みたいな感じで
使うときだけ充電すると問題があったりしますか?
2年ごとに確実にバッテリーを替えるとなると結構な減価償却ですよね?
実際みなさんは取り替えていらっしゃるのでしょうか?
調べていたら私まで欲しくなってしまいましたがバッテリーが気がかりで...
よろしくお願いします。
書込番号:4444345
0点

お母様は自転車にお乗りになれるのですね(^o^)ゞ
それなら安心ですね。
使うときだけ継ぎ足し充電する、という使い方なら
【リチウムイオンバッテリー】のものを選ばれるとよいと思います。
そして、どのくらい長い距離を走られるかによって、
ロングランモデルか、そうでない普通のモデルかという選択に
なりますね。
特にすごい坂道続きでなく、片道10キロを超えないようであれば、
ロングランモデルはいらないかも知れませんが、パワーを重視するならロングランモデルも選択肢に入るかもしれませんね。
あとは、装備やデザインのお好みなどですね。
ロングランモデルのほうが体感的にアシストするパワーは
強いという意見がありますが、車体重量が若干重くなります。
バッテリーの寿命は、平均して3年から4年持つといわれる
自転車屋さんもおられますが、これは使い方にも寄るので
一概に言えないかと思います。
今のリチウムイオンバッテリーで、寿命が来た経験のある人は
まだ少ないのではないでしょうか。開発されてそんなに年数が
経っていないので。。。
長距離を乗るので、バッテリーが切れるのを恐れて、スペアを
ひとつ買ったという人は居られると思います。
もう一世代前の、【ニッケル水素バッテリー】で、リフレッシュを
せずに継ぎ足し充電をしていた人は、もう寿命が来て買い換えたと
言うお話を聞いたことがあります。。。
書込番号:4444395
0点

返信ありがとうございます。
片道10kmを超える事はまずないと思います。
デザインにこだわりはなく、普通の自転車(ママチャリ?)に似ているものがいいかな、と思います。
バッテリーは2年で交換、と言うわけではないんですね。ほっとしました。
リチウムイオン電池で検討してみます。
実家も田舎なのでネットで探そうと思ってます。
お勧めの販売店などありましたら教えていただけるとありがたいです。
書込番号:4445898
0点

ネットで買われるということでしたら、私が購入したお店は
ここでも他の方も話題にされていたことがありますが
【サイクルショップつじの】さんです。
対応は非常に良かったです。お値段も安いと思います。
お母様のお近くに、気軽にちょっとしたメンテナンスなど
頼めるお店があれば、ネットでの購入もよい選択肢になるかと
思います。
http://tuzzy.hp.infoseek.co.jp/index.html
尚、バッテリーが絶対2年で交換にならずにもっと長持ちするかどうか
ということについて、責任は持てませんが。。。
少なくとも、継ぎ足し充電をしてもバッテリーにダメージを
与えることが無いといわれているのは、お値段が安いニッケル水素
バッテリーではなくて、リチウムイオンバッテリーのほうです。
いいお買い物ができますように(*^_^*)
書込番号:4446948
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > リチウム ViVi EX BE-EPE63 + 専用充電器
ブリヂストンのエコモードと標準モード
ヤマハの標準モードとパワーモード
ナショナルの標準モードと強モード
いずれも、たいして違いはないとの印象がありますが、皆さんいかがでしょうか。
0点

ブリヂストンについては、使用したことがないので
わかりませんが、ヤマハとナショナルについての
私なりの感想ですが、ヤマハ及びナショナルの
標準モードと強(もしくはパワー)モードですが
かなり違うと思います。
坂のキツイ道や荷物の重い時や、往復時の距離が
長い時の帰り道なんかは
強モードに随分助けられております。
標準で、疲れる時には、強モードにして走行すれば
本当に楽です。
エコモードでは、やはり距離を重視してる分
パワーは落ちるのではないでしょうか?
充電回数を増やしたり、距離が短くなったりしても
強モード搭載のアシスト自転車はいいですよ。
これは、どのような使い方をするか人によって違うとは
思いますが、坂が多いところにお住まいでしたら、強モード付きは
お勧めですけども・・・。
書込番号:4447650
0点

まひるのあひるさんと同じく、私もナショナルと
ヤマハの標準モードとパワーモード(強モード)の
差は、かなりあると感じます。
私はほとんど毎日のようにナショナルViViEXに乗っています。
スーパーで買い物をした帰り道は、平坦路でも
パワーモードを使うと、より楽に走れます。
尚、夫が衝動買いでPAS CITY-Fリチウム(26インチ)を
買ってきたので、ここ数日両方乗っています。
まひるのあひるさん、夫婦でナショナル&ヤマハの組み合わせ、
うちはヤマハも26インチですが、同じになりましたね(^_^)
ヤマハもパワーモードと標準モードの差は十分あると感じます。
荷物を載せたり、ちょっと長い距離や坂道だと、やはりパワーモードは
楽だと感じます。
(ただ、私は同世代の健康な人よりも、体力が
劣ると思うので、それぞれの体力や使用環境によって、
感じ方に個人差はあると思いますが。。。)
現在のニッケル水素バッテリーの製品に採用されている、エコモードと
標準モードの差については、体感したことがないので
わかりませんが、昔のニカドバッテリー(ブラシモーター)の
製品では、エコモードでは重くて私の足では辛かった記憶があります。
標準モードでは楽に走れました。
これも感じ方に個人差はあると思いますが。
書込番号:4447814
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > New PAS リチウムL PZ26LL + 専用充電器
(1)-1)乗車の感想。
以前の別メーカー品は、Ni-Cd電池で容量の余力もなく又制御回路の設計が誤っていたのか、数十回乗車すると電池の表示灯が半分程残っていても、直ぐに動かなくなってしまった。
このPZ26LLは、余力があるLi-ION電池を搭載し、諸設計も優良であり快適に、(電池・切れの不安もないので・・)安心して楽しく乗車している。
(1)-2)改良・要望点
些細な点かも分からないが、改良をお願いしたい点は次の2点である。
1:電池を取り付けた時に最上部で、約1.5mmの隙間があり電池がガタガタと前後に移動する。
2:電池を上部で固定(施錠)する金具を、フレームへ取り付けるのに「ブラインドリベット」を使用しているようだが、強度不足が心配だ。(私は溶接の方が好きだ。)
(2)メーカーへの要望・質問をE-mailで出来るように希望。
PC(ハード、ソフト共)やカメラメーカーなどのように、E-mailで受け付けて欲しい。記録が残るし時間外でも或いは留守にしていても、簡単確実に処理が出来る。
また、以前の質問例も、簡単に引用可能でメーカー側にも利点が多々あると思う。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)





